Archer C5400
- IEEE 802.11acや、最大4台の同時ストリーム通信が可能な「MU-MIMOテクノロジー」に対応した無線LANルーター。
- 8本の外部アンテナを装備し、「ビームフォーミングテクノロジー」との組み合わせで、 広範囲で安定した高速のネットワークを実現する。
- 「リンクアグリゲーション(1GbE×2)」の設定が可能なギガビット対応LANポートを4基搭載し、有線環境でより快適なインターネット接続が可能。
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2021年12月8日 20:51 | |
| 3 | 6 | 2020年7月14日 20:04 | |
| 19 | 43 | 2020年4月30日 11:46 | |
| 27 | 35 | 2020年3月20日 01:28 | |
| 6 | 4 | 2020年3月2日 23:15 | |
| 16 | 60 | 2020年1月20日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
中古で5000円程度での購入を考えています。
現在deco m4 2台にandroid端末15台、防犯カメラ10台ほどつないでます。
cpuの性能ですがこの機種
1.4 GHz Dual-Core CPU
ということです。
最近の機種では8000円程度のAX20でも、1.5 GHzクアッドコアCPUです。
1.4 GHz Dual-Core CPUと1.5 GHzクアッドコアCPUの性能の違いは大きいでしょうか?
この機種CPUの性能が低いことによる不満などありますか。
0点
>1.4 GHz Dual-Core CPUと1.5 GHzクアッドコアCPUの性能の違いは大きいでしょうか?
C5400のCPUは確かに1.4 GHz Dual-Coreのようですが、
それとは別に3つのコプロセッサがありますので、
高負荷の時でも決して非力と言う訳ではないと思います。
書込番号:24482913
![]()
4点
なるほど、そういうことなんですね。仕様表にも書いておけばいいのに。
では後発で少し安いAC4000は1.8GHZデュアルコアでこちらの方が性能がいいのかな、とも思っていたのですがコプロセッサが付いていない可能性がありますかね。
書込番号:24482967
0点
>仕様表にも書いておけばいいのに。
確かに仕様表には書かれてないようですが、
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c5400/
を見れば判ります。
>では後発で少し安いAC4000は1.8GHZデュアルコアでこちらの方が性能がいいのかな、とも思っていたのですがコプロセッサが付いていない可能性がありますかね。
コプロセッサは付いてないかも知れませんね。
書込番号:24483006
0点
>羅城門の鬼さん
クロック周波数などは不明ですが結構目立つように3つのコプロセッサとありますね。
トライバンドに一つずつみたいな感じでしょうか。
この機種当時の最上位モデルなんですね。
とくに不満もなさそうなので、買うことに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:24484025
0点
>トライバンドに一つずつみたいな感じでしょうか。
その可能性が高そうに思います。
書込番号:24484298
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
TP-Linkのこのページ https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c5400/#specifications には「TimeMachine」と明記されているのですが、USB-HDDを取りつけてもTimeMachine設定項目が画面に表示されずに困っています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1564/ のFAQに書かれているように「Advanced」の「USB設定」に行くと TimeMachineのチェックボックスがあるページがあるはずなのですが、その画面自体がないのです。
なにか考えられる原因はありますかね?
・USB3.1の外付けHDDを、HPS+でフォーマットした上で接続しています
・smb://IPアドレス/sda/ などで、MacからSMBマウントできることは確認できています
2点
以下のホームページでは、「対象機種」に、わざわざ「Archer C5400X( V1 ) 」って書いてあるっすね。
なので、スレ主さんの機体が「V2」だったりすると、「なにか仕様が変わった」って可能性はあるっすねぇ。
「Time MachineでMacのバックアップをHDDに保存するには」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2245/
書込番号:23533133
0点
おっと失礼、「Archer C5400X」ではなくって、「Archer C5400」でしたね。(;^_^A
まぁ、それでも「Archer C5400」は、対象機種にのっていないんで、あとは、
・ファームが最新かを確認する。
・メーカーサポートに問い合わせる
ってことになるんでないかしら。(*_*)
書込番号:23533145
0点
Note: For now only Archer C9(US)_4.0 and Archer C9(EU)_5.0 support Time Machine function.
・・・とFAQに赤字で注意書きがあるがな。
日本仕様だろそれ。だから対応外だわ。
書込番号:23533783
1点
てか現在C9のUSとEU版に限定して対応してるという意味だな。
書込番号:23533800
0点
ありがとうございます。
だとすると
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c5400/#specifications
この仕様ページに、日本市場向けに日本語で"TimeMachine"と書いてあるのは、事実と異なるのでしょうか?
書込番号:23533984
0点
>事実と異なるのでしょうか?
そーゆーことは、タマ〜にあるっす。(;^_^A
んで、この場で文句いっても、しょーがないんで、「サポートに」問い合わせて、「やっぱしダメー」ってことならば、「記述が違う」ことを理由に、「返品!」はできるんでないでしょうかね。
書込番号:23534167
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
最近ネット環境が突然接続、断を繰返し調子が悪くなり、WZR-HP-G302Hも長年使ってきたのでルーターを
取替てC5400を購入しました。
15人くらいの社内環境で接続設定は
auひかり、ONUはH06NU5 > ルーターは日立NT-4E BRI > VPNはFUJIZEROX BEATBOX >C5400
で設定しました。C5400はAPで設定しました。(各PCは固定IPを使用しています。)
ところが依然としてネット接続断を繰返し、またWIFIは全く接続できない状態でです。
ケーブルの配線はVPNからのケーブルをC5400のinternetポートに接続し社内LANケーブルは
有線PCがあるのでLANポート2箇所に接続しています。
C5400前面の点灯状況は向かって左電源灯からインターネット接続灯まで計6個点灯しています。
一応日立ルーターは交換し、VPNは異常なしとのことでした。突然ネット接続状況が悪くなりルーター購入で
改善するかと思ったのですが、もう半月これで悩んでます。
C5400に関する投稿を見ましたが解決に至りませんでした。解決方法がお分かりであればよろしくお願いいたします。
4点
まずっすね、スレ主さんの環境を、キチンと把握するために、「すべての回線装置」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
へんな勘違いをさけるためにも、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。<(_ _)>
>またWIFIは全く接続できない状態でです。
これに関しては、「C5400」には接続はできているってことでいいっすか?
それとも、「C5400」自体に接続できていないってことっすか?
これを確認するにはっすね、「C5400」の設定画面がだせるかどうかで判断できるっす。
あと、使用機器を含めて、ケッコー「高度な」使い方をやってるみたいなんで、はたして「この場で」解決まで行きつくかどうかはアヤシイような感じもするっす。
しかも、「業務利用」だったりしないっすか?
まことにゴメンナサイなんすけど、「この場で」聞かなければいけないようなスレ主さんの技量で、手に負えるかどうかも疑問っす。
スナオに、「専門業者」に依頼することはできない相談っすか?('ω')
書込番号:23363847
1点
Excelさん、返信ありがとうございます。
今まで自分で設定してきたので、ルーターを変更するだけなのでトライしたわけです。
業務用はBEATBOXだけです。C5400にはアクセスできます。設定画面にもアクセスできます。
ある程度自分で設定してみてだめであれば業者に相談しますが、こちらで解決できればと思い
投稿しました。
画像をアップしましたので、よろしくお願いいたします。
書込番号:23364020
0点
ネットワーク内に、「DHCPサーバー」はあるっすか?
「C5400」の設定画面で、「ネットワークマップ」の画像をお願いするっす。
書込番号:23364072
0点
>業務用はBEATBOXだけです。C5400にはアクセスできます。設定画面にもアクセスできます。
C5400の設定画面にアクセス出来ているのなら、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/
これで切断している区間がある程度判るかも知れません。
1段目にはどのようなIPアドレスが表示されているのでしょうか?
最終段に 8.8.8.8 は表示されていますか?
書込番号:23364632
0点
Excelさん、羅城門の鬼さんありがとうございます。
ネットがつながらなく遅くなりました。
画像アップします。
1行目は 1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.0.200 です。
最終行 8.8.8.8表示されていました。
今朝来社してネット、メールがだめで、ルーターのLANポートを別に差し替えて
無事繋がりました。
しばらくするとまたつがらなくなるでしょう。
このような現象を繰り返しています。
書込番号:23365337
0点
できればもうちょっと、大きめの画像をお願いするっす。('ω')
ネットワーク内に、「DHCPサーバー」はあるっすか?
んで、やってみてほしいことはっすね、
・「IPアドレススキャナー」で、スキャンする。
・スキャンした結果画面を、上げてみてくださいね、
MACアドレスとかだけ隠せば、セキュリティ的問題はないっす。
例えばこんなの。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
書込番号:23365349
0点
内容のわかる、大きめの画像を再アップお願いするっす。
書込番号:23365358
0点
>1行目は 1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.0.200 です。
>最終行 8.8.8.8表示されていました。
この時点ではインターネットに繋がっていたようですが、
インターネットに繋がっていた時に実施したのでしょうか?
インターネットに繋がらなくなった直後に実施すると、どうなりますか?
正常時の画面をスクリーンショットで保存しておくと、
異常時に比較すると、違いが判り易いです。
画像エディタで必要部分だけ切り取ればなお良いです。
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/business-oyakudachi/pc-techo/2016/201610_2.html
また添付画像もスクリーンショットで取った方が、
鮮明な画像になります。
書込番号:23365465
0点
ちなみに tracert を実行したPCはどの機器に接続されているのでしょうか?
C5400に無線LAN接続ですか?
またこのPCのIPアドレスの値は?
書込番号:23365478
0点
羅城門の鬼さんありがとうございます。
今ネット状態が非常によく接続断は発生していませんので
発生した時画像をアップします。相変わらずwifiはだめです。
接続はC5400に有線接続です。IPは192.168.0.226です。
業務上専門ソフトばかり使ってきたので、ウィンドウズ機能は知らないことが
多くお恥ずかしい話です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23365491
0点
ネットワークマップの「下半分」もお願いするっす。
書込番号:23365493
0点
>接続はC5400に有線接続です。IPは192.168.0.226です。
C5400のIPアドレスが判りますか?
C5400もちゃんとIPアドレスを固定していますか?
それともPC以外はDHCPでIPアドレスを取得しているのでしょうか?
書込番号:23365501
0点
>相変わらずwifiはだめです。
この「wifiはだめ」ってのは、具体的に、「どうダメ」なのかを教えてもらわないと、そばにいないワタクシには、サッパリわかんないっす。(;^_^A
書込番号:23365512
1点
羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
C5400 IPは192.168.0.254です。
固定はしていません。
DHPCサーバー機能は自動になっていますがが社内のPCは固定IPにしているので
DHPCサーバー機能はオフのほうがいいのではないかと思うのですが。
(日立のルーターでDHPCサーバー機能をオフにしていたのでC5400は
デフォルト、自動のままでした)
Excelさんありがとうございます。
説明不足ですみません。この画像でよろしいですか。
無線PCでインターネットへの接続が全く出来ないことと、メール送受信エラーが
発生します。
現在接続状況は良好ですが、無線PC及びスマホWIFIでのネット接続は出来ない
状態です。
スマホのWIFI設定では「TP-LINK_○○○○○○」を使用になっているのですが
なぜかネットは接続できません。
バッファローのルーターではこんなに苦労はしなかったのですが?
書込番号:23365623
0点
>C5400 IPは192.168.0.254です。
>固定はしていません。
ははぁ・・・これ。「固定しないと」ダメっすよ。
「DHCPサーバー」はないんっすよね?
固定しないで、このアドレスになるっちゅーことはっすね、おそらく「アドレス衝突」起こしているっす。
「Archer C5400」の「LAN側IPアドレス」は、自動だと「192.168.0.なんちゃら」なんで、意図的に固定しないと、衝突するっす。
なので、設定で「手動固定」したほうがいいっす。
・・・んでもなんでいま「192.168.0.254」なのかしら。(・・?
「WiFi端末」も、ぜーんぶ「固定設定」しているんっすか?
「DHCPサーバー」なしだと、そーしないとイケナイっすよね?
書込番号:23365672
1点
>(日立のルーターでDHPCサーバー機能をオフにしていたのでC5400はデフォルト、自動のままでした)
APモードではっすね、「C5400」の「DHCPサーバー」は、働いていないっすよ。
WiFi端末は、「IPアドレス自動取得」でつないでいるんでないっすか?
どっかに「DHCPサーバー」ないとダメっすよ。
書込番号:23365679
0点
>バッファローのルーターではこんなに苦労はしなかったのですが?
んで、バッファローの時は、後ろスイッチ「AUTO」で使っていなかったっすか?
そうすると、「ルーターモード」で動いたりするんで、「バッファローがDHCPサーバーとして動いていた」ってことではないんっすかねぇ。('ω')
それともヤッパシ、「WiFi端末」も、ぜーんぶIP固定?
書込番号:23365686
0点
Excelさん、ありがとうございます。
C5400のIPアドレスはブリッジモードへの切り替えを行うとメインルーターからIPアドレスを
割り当てられますので動的に変更され「192.168.0.254」になるみたいです。
WIFI端末も全部固定IPです。なので今気づきましてC5400のDHCPサーバーをオフにしました。
バッファローはAPモードで設定していました。
FAQを読んでいてWIFI接続は簡単みたいなんですけどなぜか繋がらないですね。
管理画面のワイヤレス設定でなにか留意するところありますか
今日はいままで接続断が発生していません。
書込番号:23365885
0点
>メインルーターからIPアドレスを>割り当てられますので
ん?
「DHCPサーバー」は、無かったんでないっすか?
「メインルーター」ってのは、「DHCPサーバー有効」になっているってことっすか?
だとすれば、「DHCPサーバー」の、「配布範囲設定」とか、そーいった認識は大丈夫っすか?
なにも考えずに、「手動固定IP」にするのは、「トラブルの元」っすよー。
書込番号:23365919
0点
Excelさん ありがとうございます。
親ルーターと接続断にしてブリッジモードにすると既定のIPアドレス(192.168.0.254)
が割り振られるみたいです。
親ルーターはもともと以前からDHCP機能をオフにしていますし(社内PCは全て固定で設定)
固定IPはサーバー機やルーター機などとかぶらないように設定しています。
書込番号:23366027
0点
>親ルーターと接続断にしてブリッジモードにすると既定のIPアドレス(192.168.0.254)
今回の現象に直接関係はないにしても、なるにまかせないで、キチンと、「手動設定」したほうがいいとは思うっすよ。('ω')ノ
書込番号:23366043
0点
>FAQを読んでいてWIFI接続は簡単みたいなんですけどなぜか繋がらないですね。
>今日はいままで接続断が発生していません。
スンマセン、どーも理解ができないっす。
「繋がらないですね。」なのか、「接続断が発生していません」なのか、どっちっすか?
書き込みの内容を、はしょられると、ワケわかんなくなるっすよ。(;^_^A
書込番号:23366053
1点
Excelさん ありがとうございます。
説明不足でした。
朝から接続断は発生していません。しかしながら
有線ではネットに接続できますが、無線はネットに接続できないのです。
スマホではWIFIはインターネット未接続と出てますのでネットには接続出来ません。
スマホwifi設定のTP-LINK横に表示している i(インフォメーション?)をクリックして中を見ると
IPV4アドレスの内容が
・IP構成 自動
・IPアドレス 169.254.----
・サフネット 255.----
・ルーター 空白
となっていますがルーターのところにC5400のIPが入るのではないでしょうか
書込番号:23366074
0点
>IPV4アドレスの内容が
>・IP構成 自動
>・IPアドレス 169.254.----
それはスマホのIPアドレスが、「固定設定」できていないんでないっすかねぇ。
書込番号:23366091
0点
Excel さん ありがとうございます。
IP構成を手動でアドレス、サブネットマスク、ルーターのIPアドレスを入れてみましたが
スマホにWIFIの電波?の表示はありませんでした。
通常C5400の設定を正しく行えばPCもスマホもネットへの接続はSSIDを選択するだけど
問題はないと思いますが、C5400のDHCPサーバーを使用しないのが問題なのでしょうか
バファローではAPでも問題なかったのですけど
書込番号:23366141
0点
>IP構成を手動でアドレス、サブネットマスク、ルーターのIPアドレスを入れてみましたが
いっくら「こう入れました」っていわれても、第3者にはさっぱりワカンナイっす。
そこんところの「画像」をあげてみるっす。
ローカルIPアドレス、端末名称とかは、書き込んでもセキュリティ的問題はないんで、あんまし隠さないで、書き込んでみてくださいね。('ω')ノ
書込番号:23366327
1点
>IP構成を手動でアドレス、サブネットマスク、ルーターのIPアドレスを入れてみましたが
そもそも、スマホの「IPアドレス固定設定」の手段が違っているんでないのかなぁと考えるっすよ。
スマホはアンドロイドっすか?
「アンドロイド IPアドレス固定」あたりで、「検索」してみるっす。
書込番号:23366574
0点
>TA-KASHIさん
>・IPアドレス 169.254.----
これは、リンクローカルアドレスなので、自分の所属するネットワーク内でしか通信できません。
DHCPサーバがない時などに割り振られます。
DHCPサーバがないにもかかわらず、スマホの設定がDHCPになっていることが原因ではないでしょうか。
Wi-FiルータをDHCPサーバにするか、スマホのIPアドレスを固定にすれば解決すると思われます。
スマホのIPアドレスの設定方法はわかりますでしょうか。
書込番号:23366666
![]()
1点
Excelさんありがとうございます。
スマホのIPアドレス、サブネットマスクは通常、ローカルIP等が
入っているのですが、私のローカルIPアドレスは先にも書きましたが
169で始まっているのです。通常はローカルですから192で始まりますよね。
また、サブネットマスクも255.255.255.0ではないのです。
そしてC5400がデフォルトゲートウェイ192.168.0.254ですからそれが
表示されるはずですが空白なのです。(なので詳しく書けませんでした)
思うにWAN側のアドレスやサブネットマスクが入っているのではないのか
と思います。
スマホIPアドレス 通常 192.168.0.3これが 169.245.102.105(数字架空です)
サブネットマスク 255.255.255.0これが 255.255.255.193(同上)
ルーター(ゲートウェイ) 192.168.0.254これが空白
親ルーター、C5400ともDHCPを使用しないで設定していますので自分でIP等を割り振った
わけじゃないので不思議ですが、今までは意識せずwifiルーターを設置したら
スマホを弄ることなく普通に使用できていたのでC5400ではIP等を固定にする操作を
しなければならないのということですかね。
分からなくなってきました。Iphoneで検索してみます
書込番号:23366677
0点
>私のローカルIPアドレスは先にも書きましたが
>169で始まっているのです。
ちがうっす。
IPアドレススキャナーで、ぜーんぶ「192.168.0.なんちゃら」になっているっすよね?
スマホも、「192.168.0.なんちゃら」にしないとイケナイっす。
スマホだけ「169.254.なんちゃら」ってことはありえないっすよー。
「169.254.なんちゃら」ってのはっすね、スマホ君が、「もーどーしようもなくって」むりくりジブンでつけたアドレスっす。
>今までは意識せずwifiルーターを設置したら
これもおそらく「なんかの勘違い」としか思えないっす。
まえの「バッファロールーター」が、「2重ルーター状態」で動作していたと考えないと、「理屈」が合わないっす。
書込番号:23366691
0点
>スマホを弄ることなく普通に使用できていたのでC5400ではIP等を固定にする操作をしなければならないのということですかね。
すなわちこれは、「アドレス自動取得」で使えてたってことっすよ。
バッファロールータの時は、「2重ルーター」だったってことっすよ。
そもそも、スマホは「自動取得」でダメなんっすか?
前は、固定なんてしていなかったってことっすよね?
書込番号:23366703
![]()
0点
Excelさん ありがとうございます。
今Iphone固定で検索し分かりました。
要はPCと同じく固定でスマホIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイ
、DNSを設定すれば良いということですね。
PCのほうも再設定してみます。
バファローは確かにAPモードで設定したはずなのですが確認します。
スマホの自動取得ではどうしても前述のようなIPv4構成になります。
そもそもルーターが空白なのが解せません。
とりあえず明後日会社で設定してみます。
書込番号:23366745
0点
mosimosidesu さん 返信遅れて申し訳ありません。
なるほど確かに親ルーターもC5400もDHCPをオフにしてますのでそういうことになりますね。
ということはスマホやWIFIPCがバファロールーターがDHCPオンになっていたので
Excelさんがおしゃっている二重ルーターになってネットが接続できていたということですね。
解決はC5400のDHCPをオンにしてしまえば以前と同じ環境になりますね。
お聞きしたいのですがこの際親ルーターもDHCPをオンにしたほうがよいのでしょうか?
Excelさん、mosimosidesuさん、羅城門の鬼さん皆さんのお陰で光がみえてきました。
明後日さっそく設定してみます。
書込番号:23366807
0点
>TA-KASHIさん
親ルーターとはVoIPのことでしょうか。
VoIPにつながっている機器や、VPN機器の仕様がわからないので何とも言えませんが、
現状問題がないようでしたら、変更しなくても良いと思われます。
今回の現象には関係はないと思われます。
書込番号:23366931
1点
>スマホの自動取得ではどうしても前述のようなIPv4構成になります。
>そもそもルーターが空白なのが解せません。
まったく正常な動作っすよー。
ネットワーク内に、「IPアドレスを割り振ってくれるもん」、すなわち「DHCPサーバー」がないんっすから、そーなるんですってばー。( `ー´)ノ
モッチロン、この動作では、「インターネット接続」はできないんっすけど、動作としては、「至極まっとうな、納得できる」動作をしているってことっすよー。
>解決はC5400のDHCPをオンにしてしまえば以前と同じ環境になりますね。
いーえ、そーではないっす。
あえて、「ルーターモード」にして、「2重ルーター状態」にしないとダメっす。
そーしないと、「C5400」の、「DHCP機能」が働かないっすよー。
書込番号:23367018
0点
それとっすね、「ルーターモード」で使う場合にはっすね、この子の「初期IPアドレス」は、「192.168.0.1」なんで、たとえば「192.168.100.1」とかに設定変更しないと、「衝突!」するっす。
設定するときには、「WAN側」をつながないで設定して、設定おわってからつなぐようにしないと、いろ〜いろと、不都合がおきるから、注意してね〜。('◇')ゞ
書込番号:23367050
3点
>DHPCサーバー機能は自動になっていますがが社内のPCは固定IPにしているので
>DHPCサーバー機能はオフのほうがいいのではないかと思うのですが。
DHCPで提供するアドレス領域と手動設定するアドレス領域が
明確に分かれていれば、大丈夫です。
しかしどれがDHCPで提供されているIPアドレスなのかが判りませんが、
結構入り混じっている感じはします。
また手動設定しているIPアドレスは台帳管理するなり、
機器追加されるなどネットワークが少しずつ変更されても追従できるように
しっかりと保守&管理する必要があります。
>また、サブネットマスクも255.255.255.0ではないのです。
PCでは255.255.255.0なのに、
スマホでは現在は255.255.0.0 になっているというのでしょうか?
その場合はAutomatic Private IP Addressingの仕様だからです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/APIPA
>169.254.0.0/16
169.254.xx.xx を見たら、何かおかしいと思うべきです。
DHCPでIPアドレスを要求する設定にしているのに、
DHCPに失敗しているので。
>要はPCと同じく固定でスマホIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイ
、DNSを設定すれば良いということですね。
同じくと言っても項目ごとに違います。
IPアドレスは全ての機器で異なる値にする必要があります。
サブネットマスク / デフォルトゲートウエイ / DNSサーバは
通常は全て同じ値にします。
書込番号:23367287
![]()
0点
Excelさん、mosimosidesuさん、羅城門の鬼さん、
大変参考になるご指摘本当にありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に設定の整理をしてみます。
1 C5400をブリッジに設定し各PC、スマホに自動的にIPアドレスを割り当てる場合
・親ルーターのDHCPオンにする
・C5400をブリッジで使用(DHCP機能はオフになる)
・C5400のIPアドレスはそのまま現在192.168.0.254
・スマホはDHCP有効で自動取得、各PCも同様、ファイルサーバー機は固定IPを設定
・固定IPで使用するPCのゲートウェイは親ルーター又はC5400のIPアドレス?
2 C5400をブリッジに設定、各PC、スマホを固定IPを割り当てる場合
・親ルーターのDHCPオフにする
・C5400をブリッジモードにする
・C5400のIPアドレスはそのまま現在192.168.0.254
・スマホ、各PCは手動で固定IPを割り振り設定
・固定IPで使用するスマホ、PCのゲートウェイは親ルーター又はC5400のIPアドレス
3 C5400のルーターモードの時DHCP機能オン
・親ルーターとの接続をオフにしてルーターモードにしてDHCP機能をオンにする
・C5400のIPアドレスの3番目のセグメントを変更する現在192.168.0.254→192.168.1.254等に
・スマホはDHCP有効で自動取得、各PCも同様、ファイルサーバー機は固定IPで使用
・固定IPで使用するPCのゲートウェイはC5400のIPアドレス
このような設定になると思います。
C5400をルーターモードで使用した場合、外部から社内LANにアクセスが非常に複雑化すると思うので
またセグメントを変えるとC5400配下のLANから親ルーター接続の機器にはアクセスができなくなる
と思いますのでルーターモードは無理かなと考えています。
バファロールーターの中にはブリッジでDHCP機能を使用できる機種もあるみたいです。
書込番号:23368591
0点
>1 C5400をブリッジに設定し各PC、スマホに自動的にIPアドレスを割り当てる場合
>2 C5400をブリッジに設定、各PC、スマホを固定IPを割り当てる場合
>・固定IPで使用するPCのゲートウェイは親ルーター又はC5400のIPアドレス?
これは、「親ルーター」でっす。
「DNS」もっすよ。
>3 C5400のルーターモードの時DHCP機能オン
> ・固定IPで使用するPCのゲートウェイはC5400のIPアドレス
そーっす。
「DNS」もっすよ。
>バファロールーターの中にはブリッジでDHCP機能を使用できる機種もあるみたいです。
へぇーそういうもんもあるんっすか。(・・?
ぜーんぶの機種は知らないっすけど、珍しいもんでないっすかねぇ。
書込番号:23368818
1点
>C5400をルーターモードで使用した場合、外部から社内LANにアクセスが非常に複雑化すると思うので
>またセグメントを変えるとC5400配下のLANから親ルーター接続の機器にはアクセスができなくなる
>と思いますのでルーターモードは無理かなと考えています。
現在すでに運用中のネットワークですので、
そうですね。
何故現在のようなネットワーク構成にしたのか判りませんが、
通常は、
>1 C5400をブリッジに設定し各PC、スマホに自動的にIPアドレスを割り当てる場合
>
> ・親ルーターのDHCPオンにする
が最も素直なネットワーク構成だと思います。
書込番号:23369075
1点
Excelさん 羅城門の鬼さん ありがとうございます。
今朝設定をし直してみました。
1C5400をブリッジにしてDHCPオフ
2親ルーターのDHCPオン(割当範囲を指定)
これで現在ネット接続は順調です。
最初C5400をブリッジにしてDHCPオンにして、プロバイダからのゲートウェイ、DNSを指定し、親ルーターDHCPオフで設定でも
ネット接続はできました。
長々初心者にお付き合いくださいましてありがとうございました。
皆さんのおかげでどうやら無事設定できました。本当にありがとうございます。
書込番号:23370162
0点
うんうん、これでまっとうな使い方になったってことっすね。
いいんでないっすかね。
んでわ〜。(@^^)/~~~
書込番号:23370313
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
【困っているポイント】
もともとNTTのONUに繋いで無線ルータとして問題なく使用していました。
最近プロバイダ変更をして機器はそのままなのですが通信方式がIPv6になりました。
C5400はルータモードでは使用できなくなりapモードに変更して使うことになりました。
そうしましたところネットには繋がるのですがwifiが不安定と言いますか、ネットに繋がっては接続しなおし繋がっては接続しなおしを延々と繰り返している状態です。
プロバイダはスピーディアです。
不安定ながらwifiも使えているのですが以前のように繋がりっぱなしにならないものかと思っています。
c5400がIPv6通信に向いていないのか、プロバイダと相性が悪いのか?設定の仕方が悪いのか、
詳しい方いらっしゃいましたら助言をいただけると助かります。
【使用期間】
2019年12月〜
3点
まずは、念のためにってことで、以下の情報をお願いするっす。
・「Archer C5400」の、「前面ランプ状態の画像」
・「Archer C5400」の、インターネット側につながっている装置の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「Archer C5400」にWiFi接続している端末の「IPアドレス」
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23288442
1点
Excelさんありがとうございます!
遅い時間になってしまいますが後程情報をお伝えします。
書込番号:23288458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>C5400はルータモードでは使用できなくなり
あとっすね、厳密にゆーと、やるかどーかは別として、「ルーターモード」で使うってことはできるっすよ。
いわゆる「2重ルーター」状態にするってことっす。
>最近プロバイダ変更をして機器はそのままなのですが通信方式がIPv6になりました。
おそらく、回線側には何らかの「ホームゲートウェイ」みたいなもんがあるんっすよね?
んで、ここでいうところの「IPv6」ってのは、「単純純粋IPv6」ではなくって、「v6なんちゃら」のいわゆる「IPv6 over IPv4」のことっすよね?
「2重ルーター」でも、「v6なんちゃら」は、「ホームゲートウェイ」が担当しているんで、「速度メリット」はキチンと受けられるっすよ。
光テレビとか使ってなければ、「Archer C5400」から自宅側は、「ルーターモード」そのまんまでおっけーっす。(^^)v
書込番号:23288488
![]()
1点
画像添付しました
ONUの型式はPRー400KIです
「Archer C5400」にWiFi接続している端末の「IPアドレス」←192.168.1.48
有線LAN接続できるPCはあります
ホームゲートウェイよくわからずちょっと調べます
IPV6はおっしゃる通りV6なんちゃらだと思います
光電話はつかってますが光テレビは使っておらず、
プロバイダ変更時にC5400を以前のままルータモードで使用しようとしてみたのですがONUに繋いだら自動でセットアップされC5400にプロバイダ情報を入力できなかった記憶があります(その状態ではwifiは繋がりませんでした)
仕方なくC5400をapモードに設定して一応はwifiが繋がるようになりました
プロバイダ変更前のようにwifiが使えるなら二重ルータ状態でも良さそうな気はします
すみません、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23288618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もともとNTTのONUに繋いで無線ルータとして問題なく使用していました。
>最近プロバイダ変更をして機器はそのままなのですが通信方式がIPv6になりました。
プロバイダがspeediaとのことなので、
「IPv6になりました」とは IPv4 over IPv6 のv6プラスのことを言っているのですよね。
https://www.speedia.jp/IPv6
まずはv6プラスでインターネット接続できているかどうかを
確認した方が良いと思います。
v6プラスの場合は、v6プラスに対応したルータが必要です。
なので、ONUではなくHGW(HomeGateWay)なのだと思うのですが、
HGWの型番は何なのでしょうか?
PPPランプの状態はどうなっていますか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
にアクセスすると試験10の結果はどうなっていますか?
書込番号:23288744
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
「IPv6」はv6プラスのことです
HGWの型式はPRー400KIでPPPランプは消えています
試験10の結果はOKでした
書込番号:23288764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HGWの型式はPRー400KIでPPPランプは消えています
>試験10の結果はOKでした
PR-400KIでv6プラスでちゃんとインターネト接続出来ていると言うことです。
>c5400がIPv6通信に向いていないのか、プロバイダと相性が悪いのか?設定の仕方が悪いのか、
PR-400KIでv6プラス接続出来ていますので、
通常のIPv4しか対応していないサイトにアクセスする場合は、
C5400は IPv4パケットが通過して行きます。
なので、C5400のIPv6のハンドリングの問題と言う訳ではないです。
>そうしましたところネットには繋がるのですがwifiが不安定と言いますか、ネットに繋がっては接続しなおし繋がっては接続しなおしを延々と繰り返している状態です。
Wi-Fiが不安定とのことですが、
具体的にはどのような症状なのでしょうか?
Wi-Fi接続している子機のIPアドレスが192.168.1.48とのことなので、
意図通りC5400はAPモードのようですね。
PCをC5400に有線LAN接続して使うと、
不安定な症状は出ないのでしょうか?
またPCをWi-Fi接続するとやはり不安定になるのでしょうか?
書込番号:23288806
1点
>羅城門の鬼さん
wifiの症状ですが
例えばLINEのメッセージをやり取りするとき送受信が一瞬でできるときもあれば数秒かかるときがあります。
ブラウザを使うときも瞬時に読み込むときもあれば数秒動かないときもあります。
試しにYouTube動画を再生してみましたが動画が途切れることは無さそうです。
これはスマホもPCも同じです。
PCを有線で繋いでネットワークの状態を見てみたところ
30秒〜35秒
インターネット接続されています の後
2秒〜4秒
インターネットアクセスなし になり
また接続されています
を繰り返しています。
書込番号:23288927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インターネット接続が切れてまた繋がるときに一瞬添付画像のように「VPN通信が可能になりました」と表示されます。
これは有線接続しているPCの画面です。
書込番号:23288952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インターネット接続が切れてまた繋がるときに一瞬添付画像のように「VPN通信が可能になりました」と表示されます。
VPN通信を使っているのでしょうか?
それともそのようなものを使っている覚えはないのでしょうか?
書込番号:23288959
2点
もしもVPNを使っている覚えがないのなら、
VPNの使用を止めてみてはどうですか。
書込番号:23288965
1点
>羅城門の鬼さん
ごめんなさい、VPN通信とは遠隔操作的なことでしょうか?だとすれば使っていますというか遠隔操作をよくしてもらうPCです。
ごめんなさい、余計な情報でした汗
書込番号:23288966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また余計な情報のかもしれませんが
前に遠隔操作をしてる人間が「遠隔がすぐに途切れて繋ぎ直しになる」と言っていました。
その時はPCの有線LANの接続先をC5400ではなくHGWにすることで途切れなくなりました。
書込番号:23288970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごめんなさい、VPN通信とは遠隔操作的なことでしょうか?だとすれば使っていますというか遠隔操作をよくしてもらうPCです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_Private_Network
に書かれているように、VPNはインターネットに跨って、
プライベートネットワークを拡張する技術です。
v6プラスでは複数のユーザでグローバルIPv4アドレスを共有するため、
任意のポートを使うことは出来ません。
もしも特定のポートを使うVPNだとうまく動かないです。
もともとWi-Fi接続していた子機もVPNで接続しているのでしょうか?
書込番号:23288979
1点
>羅城門の鬼さん
VPNの知識が無いのでこれからググりますが、
>もともとWi-Fi接続していた子機もVPNで接続しているのでしょうか
○スピーディアの前のプロバイダのときは恐らくIPv4通信で、C5400はルータモードで使用していて遠隔操作されるPCはこのルータに有線で繋いでいました。
何の問題もありませんでした。
○wifi接続する子機は別のPCとスマホですがこれらはVPN接続ではないと思います。
書込番号:23288988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>○スピーディアの前のプロバイダのときは恐らくIPv4通信で、C5400はルータモードで使用していて遠隔操作されるPCはこのルータに有線で繋いでいました。
IPv4 PPPoE接続の場合は、グローバルIPアドレスの共用はされていませんので、
ポートは自由に使えます。
>○wifi接続する子機は別のPCとスマホですがこれらはVPN接続ではないと思います。
VPN接続していないWindows PC があるのなら、
無線LAN接続でも構わないので、以下試してみて下さい。
まずはコマンドプロンプトを起動します。
https://pc-karuma.net/windows10-open-command-prompt-window/
次に
ping -t www.google.com
を入力します。
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1286pingtime/pingtime.html
10分ぐらい経過してから、CTRL + C でpingを中止し、
ping 統計結果の画像をアップロードしてみて下さい。
10分ぐらいあれば、症状は出ていたのですよね。
書込番号:23289295
1点
>羅城門の鬼さん
日を跨いでまでのご指導ありがとうございます!
はい、ほぼ30秒おきに接続が更新される感じなので症状は出っぱなしになると思います
後程やってみます
ありがとうございます!
書込番号:23289305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念のためにってことなんすけど・・・、
いまはおそらく、「PRー400KI」から「Archer C5400」の「インターネットポート」につながっているっすよね。
「Archer C5400」側を、「LANポート」につないで、念のために、電源を入れなおして、なにか変わったりすることはありますかねぇ。
書込番号:23289330
1点
>Excelさん
ありがとうございます!
念のためやってみました
ルータのランプが点く場所は変わりましたがそれ以外は変わりませんでした
繋がっては切れを繰り返します
書込番号:23289774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ルータのランプが点く場所は変わりましたがそれ以外は変わりませんでした
そーっすか。
いえね。実は、右から4番目の「インターネットランプ」が青点灯しているのが、ずっと気にはなっていたんす。
「APモード」でも、青くつくのかなぁと。
書込番号:23289797
1点
>Excelさん
勉強になります(^^)
私はインターネットポートではなくLANポートに繋いでもネット接続することに衝撃を受けました(@_@)
ありがとうございます!
書込番号:23289806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コマンドプロンプトやってみました
約3%の損失率ですね。
確かにうまく通信出来ない時があるようです。
次にもう少し詳しく調べてみます。
コマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行します。
順番にIPアドレスが表示されます。
1番目は 192.168.1.1 だと思いますが。
ping -t 192.168.1.1
を5分ほど行います。
損失率はどれほどですか?
次に
ping -t 2番目のIPアドレス
を5分ほど行います。
このようにtracertの結果を基に順番にpingを行ってゆきます。
損失率が0%以外の値になったのは何番目のIPアドレスですか?
そしてそのIPアドレスは?
書込番号:23290590
1点
わたしね、今一度、「ルーターモード」にしてみて、それで正常かどうかを確認したほうがいいような気がするっす。
つまり、「いま」正常なのかってところっす。
「ルーターモード」、前になんか一度うまくいかなかったって書いてあったすよね。
ひょっとしたら、それは「故障」のせいなんでないのかなぁと。
「前はダイジョウブだったから・・・」
って先入観で、ほかのところが見えなくなっているってことはないのかしら。
「自動セットアップ」的なものは使わないで、プロバイダ情報は「手動設定」してみるっす。
まぁ、私だったら、一度は後ろを振り返って、確認してみるかなぁってことなんで、
「メンドクサイなぁ、どーせルーターモードだと、ちゃんと動くんだからさぁ。」
・・・やるかやらないかは、ご自由にってところっす。('_')
書込番号:23290652
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
あす挑戦してみて結果をお知らせします!
書込番号:23290671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
>コマンドプロンプトを起動し、tracert 8.8.8.8を実行
画像のようにようにIPアドレスはひとつしか出てこず
>ping -t 192.168.1.1を5分ほど行います
やはり損失が出ます
せっかくご指示いただいたのに残念な結果でした(>.<)
書込番号:23292326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ping -t 192.168.1.1を5分ほど行います
>やはり損失が出ます
>せっかくご指示いただいたのに残念な結果でした(>.<)
別に残念な結果ではないです。
ping -t 192.168.1.1
でも損失があるということは、
PCからルータのPR-400KIまでの区間でパケットロスしている訳ですので、
LAN内の問題ということで、少しは問題の箇所が限定できました。
通常は有線LAN区間が問題となることは少ないので、
PCとC5400との間の無線LAN区間が問題なのでしょう。
それを確認するために、
ping -t C5400のIPアドレス
を充分長い期間にわたって実行してみて下さい。
これでも損失があれば、
無線LAN区間が問題であることが確定です。
書込番号:23292364
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
限定していく作業なのですね。失礼しました。
ごめんなさい文章を読んで気付いたのですが、
先ほどの結果が出たPCはVPN接続しているものでした。
明日VPN接続をしていないPCで同じことをやってみます。
大変失礼しました。
書込番号:23292395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ。
私もここまでは酷くはないが、似たような症状で四苦八苦しており、現状ある程度改善されて来たので、参考になればと思い、投稿させて頂けます。
私の状況
フレッツ光のホームゲートウェイ(光電話あり、wifiなし)
C5400をAPモードで使用
不具合 ボイスチャットで音が途切れる
ホームゲートウェイに接続されたNASの音楽を
wifi経由で聞くと1分置きくらいに数秒止まる
※ただし、ゲームなどの大型ファイルをインターネット上からダウンロードしても止まってる素振りは見せない
現状の対策
ルータモードで使用
まだ完全には検証できてませんが、概ね良好の模様
また、現状サブネットマスクが違うため、C5400からホーンゲートウェイ上にぶら下がってる機器にはアクセスできるが、逆がアクセス出来ない問題があるが、下記実施すれば解決できそう。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1199/
※今日見つけたので、まだ確認できておりません
ただ、私感ですが、当機種はAPモード自体が非常に不安定な気がします。
というのも、ルータモードでは非常にキビキビ動く設定画面も、APモードにすると、画面が変わらなくなったり、設定変更しようとしても「設定変更に失敗しました」って出たり、終いには本機を再起動しないと設定画面にすら行けなくなったり…
ただ、ファームウェアのせいかもしれませんが(数カ月前にファームウェアを更新した)、一年前まではau光を使っており、当時APモードの存在を知らず、現在と同じようにルータモードで使用しておりましたが、一日に一回ほど、本機が勝手に再起動する不具合がありました。
現在はそのような症状は確認出来ておりません。
※ファームウェアの更新についても、ルータモードでないと成功しませんでした
長文失礼いたしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:23293189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>hibosi1029さん
似た状態を経験されたのですね。とても参考になります。ありがとうございます!
私もC5400をAPモードではなくルーターモードにしたいなと思ったのですが、ルーターモードにする為にはプロバイダの接続アカウントとパスワードが必要ですよね?
スピーディアのv6プラスの契約ではアカウントとパスワードが発行されないので困っていました。
もう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23293285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私がやってる方法は、ルータ機能はあくまでもホームゲートウェイで、その上で当機もルータモードに設定するということです。
いわゆる二重ルータというそうですが…
詳しくは先の返信に記したtplinkのホームページの設定方法を参考にして頂ければ良いですが、
簡単にいうと、動的ipとして設定するため、プロバイダのIDもパスワードも必要ありません。
書込番号:23293813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「Archer C5400」の設定で、ルーターモードで、
Basic > Internet.
のところで、「PPPoE」モードを選ぶから、「プロバイダ情報」を求められるんすよ。
「Dynamic IP,」を選べば、「単純2重ルーター」として動作できるはずっすよ。
どうでしょうか。
書込番号:23293852
1点
>hibosi1029さん
二重ルータ……ID・パスワードなし……
試してみます!
ありがとうございます(^^)
書込番号:23293868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
VPN接続していないPCでtracertをやってみていくつか出てきたIPアドレスをそれぞれやってみたのですが、それぞれ3%〜5%の損失が出ました。
その後他の方のアドバイス通りにAPモードではなくルーターモードで接続して二重ルーターではありますが安定してwifi接続できるようになりました。
たくさんの助言をいただきたくさんお時間を割いていただいて本当にありがたいのですが、しばらくこの状態で使ってみて様子を見たいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:23293978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Excelさん
>hibosi1029さん
C5400を一度リセットしてルーターモードで繋ぎ直し二重ルーターではありますが安定してwifiが繋がるようになりました。
非常に助かりました(^^)ありがとうございます!!
書込番号:23293980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
自宅でArcher C5400を使っています。
時々スマホのWi-Fiを切って再接続すると自動で接続しません ネットワークを削除してパスワードを再入力するとパスワードが違いますと表示されます。
Archer C5400を再起動すると復活します。
いったいこの現象はWi-Fiルーターが故障しているのですか?
書込番号:23262526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「なんちゃらGuest」とかの、ゲストSSIDに接続してたりしてないっすか?
書込番号:23262773
0点
ゲストモードですか? ゲストモードはオフにしています。
書込番号:23263166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Archer C5400を再起動すると復活します。
C5400の再起動で復活するのなら、C5400側の要因である可能性が高そうですね。
まずはC5400のバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c5400/#Firmware
それと、C5400の後面のRESETボタン長押しで一旦初期状態に戻して、
再設定してみてはどうですか。
書込番号:23263235
![]()
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
【困っているポイント】
本日こちらの商品が届き設置したのですが、
スマホでも、パソコンで有線での接続も繋がらない状態です。
ネットワークはフレッツ光、光電話で契約しています。
今までバッファローの無線LANルーターを使っていました。
c5400のWi-Fiが繋がらないので、今まで使ってたいたバッファローを再度繋げてみるとすぐにちゃんと繋がります。
スマホアプリで設定しても「接続完了」と表示されます。
バッファローでは繋がり、こちらでは繋がらないという事は何か機械と接続に問題があるようです。
説明書など見ましたが何が原因か分からない状態です。
サポートデスクは週末休みですので、
もし何か分かる方がみえましたらお願い致します
m(_ _)m
書込番号:23174435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今まで使ってたいたバッファローを再度繋げてみるとすぐにちゃんと繋がります。
この「今まで使っていた物」の、「ROUTER」ランプは消えていないっすか?
だとすれば、「Archer C5400」は、「ブリッジモード」にせねばイケナイっすよ。
「よくわからなーい(T_T)」ってことならばっすね、まずは、以下の情報をお願いするっす。
・「Archer C5400」の前面ランプ状態の画像
・「Archer C5400」のインターネット端子側につながっているであろう、「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
どうでしょうか?
書込番号:23174464
2点
以下参照。
>ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:23174492
1点
>キハ65さん
>Excelさん
早々のお返事ありがとうございます!
バッファローのROUTERランプはやはり消えていました★
早速試してみましたが、やはりWi-Fiが繋がっていません。。
c5400の写真一枚と、フレッツ光のモデム?
ルーター?の接続やランプの写真を添付させて頂きます。
一番下が光電話の線で、
青い線が光電話ルーター?から繋がってる線で、
一番上がc5400と繋げている線になります。
何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23174526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NTTのレンタルルーターの「PPP」のランプが点灯していないので、バッファローの方でインターネットに接続するためのPPPoE設定を行っていたのではありませんか?
その場合バッファローのルーターとArcher C5400を入れ替えた場合、当然インターネットに接続できないでしょう。
NTTのレンタルルーターかArcher C5400に対してPPPoE設定を行う必要があります。
プロバイダーから接続するためのユーザーIDやパスワードが記載された資料があると思うので、それを準備してどちらかのルーターの設定画面に入りPPPoE設定を行ってください。
書込番号:23174549
5点
追記
簡単設定ガイドという説明書がArcher C5400に付属していたと思いますが、それを参考に設定してみてください。
参考
Archer C5400 V2 をダウンロード (マニュアルの「簡単設定ガイド(共通)」を選択)
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c5400/#FAQs
書込番号:23174557
1点
>EPO_SPRIGGANさん
そうなのですね。
助かります。調べて設定してみます★
又、
2.4GHと5GHがあるのですが、
これはどちらを選ぶのが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23174561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2.4GHと5GHがあるのですが、
>これはどちらを選ぶのが良いのでしょうか?
どちらに接続してもかまいません。
5GHzは高速ですが離れたり間に障害物があると通信速度が落ちやすいです。
2.4GHzは離れても障害物が間にあっても通信速度が落ちにくいですが5GHzに比べると遅いです。
スマホなどの子機が両方の周波数を受信できるかどうかにもよりますが、両方の設定をして電波が強い方に接続するのが良いかと思います(遅いと思ったら別の周波数の方に手動で切り替える)。
書込番号:23174576
1点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
両方設定しておいて良いのですね。
助かりました。
現在フレッツ光の書類を探しています。
頑張って接続してみます( ; ; )
書込番号:23174607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このマニュアルが付属していたはずだけど。
C5400 簡単設定ガイド
https://static.tp-link.com/2018/201804/20180423/easy%20setup%20guide-.pdf
肝は「方法A」の5番でプロバイダ情報を入力すること。
※ブリッジモードに変更しているなら、管理画面でルーターモードに戻し再起動してから、もう一度管理画面に入りプロバイダ情報を入力する。
初期設定の段階だからとりあえず2.4GHZ/5GHzつながる方につなげばいい。
無線特性の違いはあるがいつでも変更できることだから、どちらにするかは初期設定が終わってから考えればいいこと。
書込番号:23174618
0点
ちょいまち!
・「RT-500MI」の、「PPP」ランプが消えていて、
・「前のバッファローのROUTERランプ」が消えていて、
・それでインターネットができる。
ちゅーことはっすね、「PPPoE」でなくって、「v6なんちゃら」で、接続できていたってことが考えられるっす。
(初期状態ランプが点いているのはちょっと”?”)
「v6なんちゃら」の申し込みをしたおぼえはあるっすか?
なので、確認してもらいたいことがあるっすよ。
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、それを「RT-500MI」のLAN端子につないで、インターネット出来るかどうかを教えてほしいっす。('ω')ノ
書込番号:23174697
1点
>Excelさん
お返事ありがとうございます。
はい、ソフトバンク通信の契約でv6何とかという契約をしています。
RT500miに有線ケーブルを差せばパソコンに接続できてます。
TP link c5400 のPPP設定をするには、
c5400に有線で繋いで設定しないといけないですか?
今繋げていますが、繋がりません。。
よろしくお願いします。( ; ; )
書込番号:23174762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソフトバンク光の
SoftBank 光 マンション〔IPv6 IPoE+IPv4〕
という契約内容です☆
苦戦しています。。
最終的に繋がるといいけど。。
書込番号:23174773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい、ソフトバンク通信の契約でv6何とかという契約をしています。
ほかに回線側装置はないっすか?
「光BBユニット」は繋がっていないっすか?
書込番号:23174814
0点
4枚目の画像はマズい・・・まぁ全国車で住宅回って探し回る変人はいないとは思いますけど、気になるようであれば
SSDIのパスは変更してください。WIFIアクセスポイントのパスワードのことです。
IPv6はIPv4と違ってPPPoe方式は使わないので パススルー機能をご利用ください
管理画面からログインし、IPv6 タブでIPv6を有効にして, パススルー (ブリッジ) を選択するだけです
書込番号:23174846
0点
>Excelさん
光BBユニットは外してあり、
今までバッファローを設置していました。
この場合はPPP設定ではないのでしょうか?
有線ケーブルでもc5400に繋げれず、困っています。
ソフトバンクからの認証IDなどの紙はありました。
分からない場合、TP linkに電話をするのか、
ソフトバンク光に電話をすれば良いのか、
フレッツ光に電話すれば良いのか。。
どれなのでしょうか?
フレッツ光からソフトバンク光に変えたので、
ソフトバンク光に問い合わせした方のが良いのでしょうか?
夜遅いのにすみません。。
書込番号:23174855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kitoukunさん
お返事ありがとうございます。
写真まずいのですね。
教えてくださりありがとうございます。
一度調べてやってみます。。
書込番号:23174879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SoftBank 光 マンション〔IPv6 IPoE+IPv4〕
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
の構成図を見れば判りますが、
IPv6 IPoE + IPv4で接続するためには、
光BBユニットが必要なのですが、
光BBユニットをレンタルして使っていますか?
書込番号:23174890
0点
>kitoukunさん
何度もすみません。
管理画面とは、
TP linkのアプリでしょうか?
パソコンでソフトバンク光の設定画面なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23174895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
光BBユニットは、レンタルはしたままなのですが、それは使っていません。
私も今調べてみましたが、ユニットの変わりに市販のルーターで良いみたいです。
今日までユニットなしで
バッファローの無線LANルーターを接続していました。
とても難しいので、ソフトバンクに一度電話して聞いてみたいと思います。
皆様本当に夜遅く申し訳ありませんでした。
ありがとうございます(^ ^)
書込番号:23174909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私も今調べてみましたが、ユニットの変わりに市販のルーターで良いみたいです。
市販の無線LANルータでもインターネット接続は出来るのかも知れませんが、
それではIPv6 IPoE + IPv4の接続ではなくなりますので、
インターネット回線の速度的には不利です。
何故光BBユニットを使わないのでしょうか?
書込番号:23174920
0点
>RT500miに有線ケーブルを差せばパソコンに接続できてます。
これ、「インターネット出来る」ってことっすよね?
いろーんなホームページ表示できるっすか?
んだとすれば、「RT-500MI」で、「v6なんちゃら」接続ができているってことになるっすよ。
なので、「PPPoE設定」は不要っす!
書込番号:23174949
0点
んん〜〜!!
「光BBユニット」レンタルしているんっすかぁぁ!
んであれば、使わない手はないっすよー。!(^^)!
まずはっすね、「光BBユニット」をつないで、「有線PCでインターネットできる環境」を完成させるっす。
そして、そこに、「ブリッジモード無線親機」として、「Archer C5400」をつなげばっすね、「最強環境!!」の出来上がりっすよー。
・・・ただ、「Archer C5400」の設定は、ちょっとハードル高いのも、また事実っす。
この続き、がんばれるっすかー?(^^)/
書込番号:23174954
0点
>Excelさん
そうなのですね!
ハードル高いですか。
一度ソフトバンク光に電話して聞いてみます( ˊᵕˋ* )
多分今出来ないのは、
v6に設定出来ないからなような気がします。
設定する為にはc5400のWi-Fiを繋げて設定しないといけないみたいで、Wi-Fiが繋がらないのです。。
月曜日にサポートに電話をして設定の仕方を教えてもらう事にします( ; ; )
でも今日の皆様のお陰で色々原因も分かったような気がします。
本当にありがとうございました。
月曜日再チャレンジをして結果報告を載せておきます。
すみませんでしたm(_ _)m
書込番号:23174989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
本当ですね!
お返事ありがとうございます。
光BBユニットを接続して無線LANルーターを取り付けます。
ありがとうございます( ˊᵕˋ* )
書込番号:23174997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>光BBユニットを接続して無線LANルーターを取り付けます。
光BBユニットを使えば、
C5400は光BBユニットにブリッジモード(APモード)で有線LAN接続して下さい。
PPPoE設定する必要はないので、
ユーザIDやパスワードの設定がなく、
比較的簡単です。
ブリッジモードの設定は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:23175005
0点
>v6に設定出来ないからなような気がします。
いーえっそーではないっす。
「Archer C5400」の設置がキチンとブリッジモードにできていないってだけっすよー。
「RT-500MI」−>「光BBユニット」−>「Archer C5400」ってつなぐっす。
そして、動作が確認できてから、「光BBユニット」の設定画面に入って、「光BBユニット」の電波を止めるっす。
そして、ソフトバンクの「WiFiオプション」を解約すると、「月500円」くらい節約できるかもー。(^_^)v
書込番号:23175006
0点
IPv4ではなくIPv6で接続していたのですね。
間違った書き込みですみません、
IPv6での接続の可能性は考えていたのですけど、書き込みをよく理解していなかったようです。
書込番号:23175179
0点
皆様ありがとうございます。
先ずは光BBユニットで、今までのバッファローに繋げてみたところ、通信がとても早くなりました!
驚きです( ˊᵕˋ* )
明日、再度c5400に繋げてみます。
分からなかったらサポートに電話してみます。
教えてくださりありがとうございます!
書込番号:23178135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>先ずは光BBユニットで、今までのバッファローに繋げてみたところ、通信がとても早くなりました!
うんうん、それが「光BBユニット」の真骨頂ってことっす。(^_^)v
んで、今は、「光BBユニット」が、「親ルーター」として動作しているんで、そこにつなぐ無線親機は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定するっす。
じつは「TP-Link」は、これがチョットむずいんっす。
ガンバってくださいねー。(^^)/
ソフトバンクの「WiFiオプション」は契約しているんっすか?
書込番号:23178250
0点
>Excelさん
>そして、動作が確認できてから、「光BBユニット」の設定画面に入って、「光BBユニット」の電波を止めるっす。
そして、ソフトバンクの「WiFiオプション」を解約すると、「月500円」くらい節約できるかもー。(^_^)v
ありがとうございます。
今確認した所、ソフトバンクでWiFiオプションを加入中ですが、加入していると、毎月使用料から1000円値引きになっているみたいなので、このまま契約のがいいようです( ¨̮ )
先日設定時にブリッジモードへの切り替えは出来ました。あとはIPv6に変更してみます。
明日やってみます。
本当にありがとうございます。
また報告させて頂きます(^-^✿)
書込番号:23178339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あとはIPv6に変更してみます。
これはなーんにも設定いらないっす。
すべては、「光BBユニット」が親ルーターとして動作して、すべて面倒をみてくれているんで、「ブリッジモードC5400」は、「ブリッジモードにする」って以外は、「一切!」設定不要っすよ。
変にいじると、ドツボにハマるだけっすよー。(; ・`д・´)
書込番号:23178439
0点
あと、まだ書き込み少なめなかたみたいなんで・・・、
>このまま契約のがいいようです( ¨̮ )
>また報告させて頂きます(^-^✿)
文字化けしているっす。(;^_^A
「絵文字的なもの」は、使わないほーがいいっすよ。
「@」みたいな、「環境依存文字」もおんなじように、使わないほうがいいものでっす。
書込番号:23178442
0点
>Excelさん
ありがとうございます。
c5400の接続設定はIPv6にした方がいいですよね?
書込番号:23178479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>c5400の接続設定はIPv6にした方がいいですよね?
なーんも設定いらないっす。
「光BBユニット」を使うことで、「IPv6ハイブリッド」って接続になっているっす。
で、「ブリッジモードArcher C5400」は、そこを通るデータがv4なのか、v6なのかは関知しないで、「素通し」するっす。
なので、「一切設定は不要」ってことっす。
いろんな抱き合わせで、「WiFiオプション」は解約しないほうがお得と。
んでも、「光BBユニット」の無線は止めたほうがいいっす。
不要な電波は、混信、速度低下の「元凶!」になるっす。
ご近所さんのためにも、止めたほうがいいっすよ。(^^)/
書込番号:23178499
1点
「Archer C5400」の画像の設定は、「Archer C5400」を、「親ルーター」として使うときの設定っす。
「ブリッジモード」で使うときには、設定は不要っす。
書込番号:23178500
0点
>Excelさん
お返事ありがとうございます!
でも全く意味が分からず…
光BBユニットの機械を付けなければ、IPv6通信にならないのですよね?
光BBユニットの機械は付けない方のが良いのでしょうか?
無知ですみません。。
書込番号:23178510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
> 「RT-500MI」−>「光BBユニット」−>「Archer C5400」ってつなぐっす。
この通りに光BBユニットの機械も繋げてしまって良かったでしょうか?
書込番号:23178518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>光BBユニットの機械は付けない方のが良いのでしょうか?
付けないとダメっす。(;^_^A
>この通りに光BBユニットの機械も繋げてしまって良かったでしょうか?
それでいいっす。
設定は、「有線PC」でやったほうが、なにかと楽っすよ。
書込番号:23178533
0点
>先日設定時にブリッジモードへの切り替えは出来ました。あとはIPv6に変更してみます。
光BBユニットを使っていれば、何も設定してなくても
IPv6通信は出来ています。
そして、先にも書いたとおり、
あとはC5400をブリッジモードに設定出来れば良いのです。
すると、C5400に無線LAN接続した子機はIPv6通信出来ます。
>光BBユニットの機械を付けなければ、IPv6通信にならないのですよね?
速くしたいと言う意味では光BBユニットは必須です。
書込番号:23178536
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ありがとうございます!
ありがとうございます。
「光BBユニットの無線は止める」
とは、
機械は繋げるけれど無線はスイッチでオフにする。
という事ですね?
ありがとうございます!
書込番号:23178774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定について教えて下さい。
IPv6はブリッジモードにして繋げるだけでいいですよ
という事でしたが、
TP-linkの設定画面に入ってソフトバンク光の契約書類の認証ID、認証パスワードの入力や設定はしなくても良いでしょうか?
よろしくお願いします★
書込番号:23178887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>機械は繋げるけれど無線はスイッチでオフにする。
「スイッチ」ではなくって、設定画面に入って、「設定変更で」止めるっす。
>TP-linkの設定画面に入ってソフトバンク光の契約書類の認証ID、認証パスワードの入力や設定はしなくても良いでしょうか?
「ブリッジモード」にするだけで、なーんにも設定いらないんですってばぁ。('ω')ノ
書込番号:23178896
0点
>TP-linkの設定画面に入ってソフトバンク光の契約書類の認証ID、認証パスワードの入力や設定はしなくても良いでしょうか?
以前のPPPoE接続の時のイメージがあるのかも知れませんが、
光BBユニットを使うことだけで、
PPPoE接続の時と同様にインターネット接続出来てしまっています。
なので、C5400にPPPoEの設定をすると二重ルータ状態となってしまい、
余計にややこしい状態となり、光BBユニットで折角高速化した効果を打ち消してしまいます。
なので、C5400はルータモードではなく、
ブリッジモードで接続して下さい。
書込番号:23179133
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
本当にありがとうございますm(_ _)m
助かります。
教えて頂いたように設定してみますね。
書込番号:23179240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、皆様に教えて頂いた通りに光BBユニットの無線をオフにし、c5400を接続してみたら、iPhoneは無事にWi-Fi接続ができました!
本当にありがとうございます!
しかし、もう一台のソフトバンクシンプルスマホ3
でのWi-Fiが接続できません。。
シンプルスマホで繋げると、画像のようにWi-Fiは察知してるけど繋げれないみたいなのですが、
何か原因があるのでしょうか?
今までのバッファローは繋がれていました。
もし分かればよろしくお願いします。
書込番号:23179573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インターネットに接続できているPCやiPhoneで下記サイトにアクセスして判定開始をしてみてください。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
IPv4/IPv6ともにアドレスが表示されるでしょうか?
またシンプルスマホ3は5GHzにも対応していますのでそちらにも繋いでみてはどうでしょうか?
書込番号:23179653
0点
>moetan119さん
公式のサポートでは動作がおかしいときは「ネットワーク設定のリセット」をするようになっていますので、iPhoneで確実にWi-Fi接続が出来ており、シンプルスマホ3で同じアクセスポイントに接続しても繋がらない場合はネットワーク設定のリセットを試してみても良いかと思います。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/17039
書込番号:23179670
0点
>しかし、もう一台のソフトバンクシンプルスマホ3でのWi-Fiが接続できません。。
まずはっすね、「光BBユニット」の無線を、もっかい有効にして、「光BBユニット」の無線のほうにつないでみるとどうなるっすか?
書込番号:23179698
0点
>−ディムロス−さん
>Excelさん
ありがとうございます。
繋がったのはiPhone二台のみで、
PCもシンプルスマホも繋がりませんでした。
後程 教えて頂いたやり方を試してみます。
m(_ _)m
書込番号:23179794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>moetan119さん
光BBユニット経由でC5400がインターネットに接続できているかの確認も必要だと思いますのでC5400にPCを有線接続してhttp://kiriwake.jpne.co.jp/でIPv4/IPv6ともにアドレスが表示されるかも調べた方が良いでしょう。
シンプルスマホ3のネットワーク設定のリセットは一番最後で良いです。C5400がインターネットに接続できていなければ意味がありません。
書込番号:23179808
0点
>後程 教えて頂いたやり方を試してみます。
シンプルスマホ3のネットワーク設定をリセットしてもうまく行かない場合は、
C5400側の要因の可能性もありますので、
C5400のファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c5400/#Firmware
それと、C5400をリセットして設定を一旦初期化した方が良いかも知れません。
書込番号:23179884
0点
ん?
PCもインターネット出来ていないってことっすか?
なんか、「Archer C5400」が、ウマク「ブリッジモード」になっていないような気がするっすよ。
「Archer C5400」の、「前面ランプ状態画像」を上げてみるっす。
あと、いま、「SSID」は、「なんちゃら2」ってほうにつないでいるっすけど、「なんちゃら1」ってほうにつなぐとどうなるっすか?
書込番号:23180005
![]()
0点
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
長々と本当に申し訳ありません。。
c5400を有線で繋ぎ、kiriwake.で調べたら
写真のようにでました。
書込番号:23180056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
調べていますが、IPv6回線でも v6プラスの契約が必要なのでしょうか?
現在ソフトバンク光回線を契約しています。
c5400の機械で有線ではPCに繋がっていますので
後はWi-Fiの設定ですね。。
書込番号:23180080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写真のようにでました。
「光BBユニット」を使っている状態では、この表示は、「無関係」っすよ。(;^_^A
>調べていますが、IPv6回線でも v6プラスの契約が必要なのでしょうか?
「光BBユニット」を使っている状態では、別の契約は、「不要」っすよ。(;^_^A
念のために、「光BBユニット」と、「Archer C5400」の前面ランプ画像を上げてみるっす。
書込番号:23180095
0点
今!
パソコンもWi-Fiに繋がりました!!
??( ´ ? ` *)??
TP-linkのブリッジモード設定を確認したら、
ブリッジモードは出てこずに、
ルーター と、 アクセスポイントが
表示されて、
ルーターの設定になっていたので
アクセスポイントの設定に変更しましたら、
パソコンもWi-Fiつながりました!
ブリッジモードではなく、「アクセスポイント」
のままで大丈夫でしょうか?
書込番号:23180116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブリッジモードではなく、「アクセスポイント」
>のままで大丈夫でしょうか?
「ブリッジモード」イコール「アクセスポイントモード」ってことっすよ。
やっぱし、「Archer C5400」がキチンと「アクセスポイントモード」になっていなかったってことっすね。
まずはオッケーってことで。(^_^)v
書込番号:23180213
0点
>moetan119さん
ルーター機能が停止していれば良いので、アクセスポイントで問題ありません。すべての機器がインターネットに繋がるようになりましたか?
書込番号:23180214
0点
>−ディムロス−さん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
>kitoukunさん
>Hippo-cratesさん
>キハ65さん
無事に全て設定する事ができました。
全くの初心者の質問にお答えを頂き心から感謝しています。
皆様に質問していなかったら、分からないままで諦めていたかもしれません。
皆様のお陰です。
長くの間本当にありがとうございましたm(_ _)m★
書込番号:23180464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)


































