RX-M45
- 軽量ボディに操作しやすい大きなボタンを採用したデジタルチューナー搭載のラジオカセットレコーダー。ワイドFMに対応している。
- 細かくチューニングしなくても自動で最寄りの放送局に合わせる「らくらくチューニング」機能を搭載している。
- マイクを内蔵しているため、本体のみでカセットテープに音声を録音できる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2020年9月14日 18:16 |
![]() |
4 | 0 | 2018年2月5日 02:29 |
![]() |
12 | 1 | 2017年3月26日 23:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ステレオラジカセのFMアンテナが折れた為、今回は非常時用にと軽量を重視し、モノラルのラジカセを購入。
[オーム電機]AudioComm RCS-M930Rを最初に買いましたが、仕様なのかテープ回転速度が速く、音楽が高音になって聞こえます。
極端なイメージで言うと(実際にはそこまではありませんが、あくまでイメージです)、
テープを早送りした時に聞こえる甲高い音になります。
よってそれを返品し、同じモノラルラジカセの[パナソニック] RX-M45-Hを購入。
テープ速度は通常。よって音も正常。
またラジオはAFC(自動周波数制御)により受信幅が広がっており、操作がとても簡単。
適当に回すだけで、自動で最寄りのAM、FM局にビタリと選局してくれます。
ラジオの音もクリアでとても聞きやすい。
買い替えて良かったと思われる商品でした。
書込番号:23662788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ラジオメインで使っています ソニー製のデジタルチューナー のラジオを使用しておりましたが それと比較しても 電波の 拾う 感度は 比べ物にならないほど 良くなっています ソニー製のラジオは デジタルチューナーで 雑音が入りぱなしでしたが パナソニック製のこちらの製品は 雑音が消えててとても聞きやすくて 助かっています
書込番号:21571715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



RX-M40Aが、家電量販店のHPから無くなったので、パナソニックも遂にモノカセットから撤退かと思ったら、後継機種の発売だったのですね。
M40Aの欠点であったラジオチューニングが進化し、同調時のインジケーター機能が追加されましたね。
希望を言えば、M40に付いていたカセットのカウンター機能の復活です。
後、録音性能での音質の良さは継承されてるのかですね。
2点

M40→M40A→M45と20年続く超ロングセラーモデルですね。
確か初代は1997年の発売で、まだコブラトップも発売されていた頃からですから。
厳密に言えばアナログ風デジタルチューナー化されたのでラジオ部は別物です。これはPanasonicの発明だと思いますので、大いに気になるところです。
そして蛍光色ポインター&光るダイヤルパネルが搭載され、ブラッシュアップされながらのロングセラー商品ですね。
テープカウンター機能は失われて久しく、搭載部分はそのまま切り抜きのみ残っていることが、確かにカウンター機能があったことを偲ばせますね。
初代と二代目共にスピーカー音質も良く、そのまま三代目の当機もよほどの設計変更等なければ、おそらく引き継がれていることと思います。
Panasonicの良心とも言えるほどの、素敵な商品です。
書込番号:20770053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





