SE-CH9T
- 9.7mm径ドライバーを搭載した、ハイレゾ音源対応「密閉型インナーイヤーヘッドホン」。
- 独自の「Airflow Control Port」を採用。引き締まった低音とクリアな中音による高音質再生を実現している。
- ノズル部を異種金属の2層構造にすることで、ユニットから発生する不要な共振を抑制。よりクリアな中・高音とタイトで迫力のある低音を再生できる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2018年2月24日 16:26 |
![]() |
19 | 5 | 2018年2月6日 18:14 |
![]() |
33 | 7 | 2018年1月8日 02:26 |
![]() |
30 | 4 | 2017年11月6日 21:10 |
![]() |
21 | 8 | 2017年10月30日 01:13 |
![]() ![]() |
35 | 18 | 2017年4月6日 21:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CH9T
CH9TにFIDUEのバランスケーブルを繋いで、オンキョーのDAPで聴いています。
お気に入りすぎて、通勤時だけでなく、帰宅後もヘッドホンアンプに繋いで聴いていますので、遅かれ早かれ、ボロボロになってしまうと思っています。
スペアとしてもう1本買っておこうと思っていたのですが、同じイヤホンでは面白くないので、別のイヤホンを買ってみようと考えています。
実際に、このイヤホンを使われたことがある方、このCH9Tと同じような傾向の音のイヤホンを教えていただけますか?
価格帯は同じくらい(1万円前後)をターゲットにしていますが、もう少し上のクラスも検討したいと思っています。
クラシックからジャズ、それから往年のロックまで、いろんなジャンルを聴いていますが、イヤホン選びはクラシック、なかでもカルテットをメインで考えています。よろしくお願いいたします。
2点

>シュアシュワさん
すいません、ちょっと高いですが(笑)、価格帯無視してのオススメは、HIFIMANのRE2000です。(^^;
http://s.kakaku.com/review/K0000986693/ReviewCD=1058951/
これ、一度聴いて欲しいです。
お金貯めてでも欲しくなります。
私、CH9Tと両方持ってますが、色合いなど外観の雰囲気と、パーツに真鍮使っている点など、共通点多く、音の傾向も似てます。
RE2000は、CH9Tと比べると、更にシルキーで音場広く、装着し易く、耳への負担が、私の場合殆ど感じないです。
最近のハイレゾうたっているイヤホンは、大概高域を不自然に強調する傾向がありますが、RE2000とCH9Tは、もの凄く自然に鳴ってくれます。
これ以外に、CH9Tと同等の音傾向で、買って良かったと感動するイヤホンは、私知りません(笑)
書込番号:21597563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koontzさん
ご紹介、ありがとうございます!
でも、さすがに、これは無理です(笑)。自分の耳の教育のために、聴いてみたいとは思いますが。
CH9Tが、これに迫る実力と評価してくださったのは、とても参考になりました。
このイヤホンは、少し中低音厚めのポタアンと繋ぐと、さらに魅力が増しますよね。
やはり、浮気せず、こいつをもう1個買うことにしようかと思いました。
書込番号:21599681
2点

別スレッドで書きましたが、後継機出る気配今のところないので、それがいいと思います(ー ー)
書込番号:21608596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディープリズムさん
スレ、先日拝見しました。
私もリケーブルしていますので、コネクターのユルユルさは気になりました。
私はDP−S1を愛用していますが、オンパイさんには、音質はそのままに、より薄型のDAPをリリースして欲しいと思っています。
小型なのはいいのですが、ポケットに忍ばせるには、薄さも大事。
イヤホンは、いろいろ試聴しましたけど、これで充分かなって思います。
外ではDP−S1、家ではxDuooのXD−05経由でCDプレイヤーとかPCの音楽を聴いています。
使用頻度高すぎです(笑)。
書込番号:21626952
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CH9T
出先でスマホと合わせて音楽を聴くのに重宝しています
今現在は純正イヤーピースMを使っていますが、耳の穴を完全に塞ぎきれていないのか少し低音が弱く感じます
そこでイヤーピースを変えてみたいのですが、どれがこのイヤホンに合うのか?(使えるのか?)がよくわからないので教えて頂きたいです
よろしくお願いします
書込番号:21572933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤーピースは、ノズルが太いので、
上手くはまるものは限られますが、
私はスパイラルドットを使用しています。
低音増やすなら、コンプライのTS500が良いと思います。
好みになりますので、できれば両方試していただきたいですね!
書込番号:21573144
4点

>MAX満三郎さん
耳の形によるフィット感に左右される面もあるため一概に言えませんが、自分はJVC Spiral dotを使用しています。
final Eタイプ、SONY ハイブリッドイヤーピース、ラディウスのディープマウントイヤーピースなどを試しましたが、一番しっくり来ました。
音の広がりにも余裕が出てオススメです。
書込番号:21573253
7点

>一πさん
>peace3884さん
返信ありがとうございます。試しにスパイラルドットとコンプライの両方を試してみたいと思います。
ちなみにですが、純正イヤーピースでMサイズを使っているならこのどちらもMサイズを購入すれば大丈夫でしょうか?
書込番号:21573992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございました。
さっそくポチってみました\(^o^)/
音が良くなるかどうか楽しみです。
書込番号:21576129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CH9T
このたび、こちらの商品がリケーブル対応ということで、購入を検討しているものです。(^▽^)
パイオニアのHPによると、「SE-CH9T」「SE-CH5BL」「SE-CH5T」の3機種が同時発表されており、「いずれも、新開発の9.7mm径ドライバーユニットを搭載」となっております。
ということは3機種の違いは、つまるところ、ケーブルが着脱式であるか、バランス接続であるか、従来の接続端子であるかの違いであり、それが値段の差であるという事なのでしょうか??(?_?)
勿論、最上階機種のみハウジングが「 真鍮製ノズルとアルミ製ハウジング」であることも関係あるのでしょうが・・・
でも、この商品だけ「再生周波数帯域が5〜50000Hz」と、ビミョーに違いますよね…(。´・ω・)?
5点

これ、よくわからないので僕も知りたいところですが誰も答えてないという事は実際のところ誰も正確な事はわからないのかも知れませんね。
でも3つの大きな違いはボルボレータさんのいってるとおりなんだと思います。
eイヤホンのサイトで9の商品説明をみたら9だけ「グラウンドをL/R分離した構造にしたことにより、 ステレオの分離を改善しタイトな低音と広大な音場を実現します。」と書いてありました。
実際聴き比べると5より9のほうが僅かに音が良く聴こえます。
だからこのぶんとハウジングの素材の違いで9の音は5より良いのかもしれません。
ファイナルとかサトレックスとかの機種で、中のドライバーは同じでハウジングが違うというだけで数千円から数万円値段が変わってくる機種は存在しているので、これくらいの値段差はそんなに驚くほどのものではないのかも知れません。
ですが実際に音を聴いて値段差ほどの音の違いを感じない、別にケーブル脱着式を求めていない、というのであれば5を買えば十分なのではないでしょうか。
書込番号:20999660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ボルボレータさん
katsueさんも書かれていますが、SE-CH5BLとCH5Tの違いは2.5mm四極端子のバランス接続か1ボタンリモコンマイク付き3.5mm四極端子のアンバランス接続かの違いですね。
バランス接続用のCH5BLをバランス接続対応のプレーヤーに接続して聴く方が、アンバランス接続のCH5Tとアンバランス出力のプレーヤーで聴くより音の分離がいい可能性があります。
まぁ、音源の質も一定以上に高く、聴く環境も静かなところで、自分自身も動かない安静な状態で聴けば、差も感じられるかな?って程度の可能性も高いですが。
正直に言っちゃうと、この辺の差は思い込みが強く影響するので「こっちの方が高音質のはずだ!」と思って聴けば高音質に聴こえる事が多いです。
SE-CH9TはCH5Tと同じく1ボタンリモコンマイク付き3.5mm四極端子ですがMMCXのケーブル交換式ですね。
アルミハウジングに真鍮製スリーブを合わせた二層金属ノズルで共振を抑え、ドライバが発生した音波をよりダイレクトに耳に送る構造になってます。
個人的には樹脂ハウジングでバランス接続よりも音質的には期待できる構造だと感じます。
値段が高いのは単純に製造コストが高いからです。硬い金属パーツを切削加工したものを組み合わせるので、樹脂パーツで作るより手間が掛かっています。
再生周波数帯域はあまり気にしなくてもいいと思います。
実際には聴いてみたらシンプルで安価なCH5Tが好みに合う可能性もあります。
出来れば試聴して選んだ方がいいですよ。
書込番号:20999865
7点

>katsueさん
コメントありがとうございます。
実は、ONKYOのDP-XA1を購入したのはいいのですが、いまだにバランス接続が実現出来ず、
このCH9TとCH5BL発売を機に、バランス接続デビューしたいと考えております。。(^o^)/
そうすると選択肢としては、「CH9のリケーブル」又は「CH5BLの直挿し」だろうかと思います。
コスパ的には圧倒的に5なのですが、9との性能の差が気になりまして…
>EXILIMひろまさん
さすがの知識に、敬服いたします・・・(*.*)
9を買うと「グランド分離接続ケーブル」が必要なので、付属ケーブルが無駄になってしまうかなぁとも思いつつ
ハウジングが金属だから、音質も当然違うのかしら、、とも思いまして…(´・ω・`)
ソニーのXBA-100も真鍮を使っていて高評価でしたものね。。
でも5も捨てがたいんですよね。。「グランド分離」というグレードアップが最初から楽しめるんですもんね。
EXILIMひろまさんのおっしゃるとおり、実際に聴いてみて選ぼうと思います。。ただ置いてあるかどうか…汗
おふたりとも、ご指導ありがと様です〜(^o^)/
書込番号:21000274
4点

私は、SE-CH5BLを購入して4日目の者です。CH5BLのクチコミにも投稿しましたのでそちらもご覧いただければと思いますが、同じくDP-X1A購入後バランスを試したくて購入しました。
正直ノズルにアルミとブラスを使ったCH-9Tのリケーブルも試したかったのですが、それを視聴できるところがなく、本体の在庫もなく、何よりケーブル代が結構するのと、早く試したくてSE-CH5BL購入しました。
ビックのポイントで買えたのも大きかったのですが、全く後悔していません。バランスでハイレゾを聞くことが楽しくなりましたから。通勤するのが楽しくなりました。
もし視聴できる環境があれば、両方ともお聞きになればと思います。購入後確認したら、ONKYO&PIONEERの八重洲のショールームであればCH-9Tのバランスリケーブルも試すことが出来るそうです。
書込番号:21018552
4点

パイオニアXDP-30RとSE-CH5BL,SE-CH9Tを3週間ほど前に購入しました。バランス接続は初めてですが、安い機種でどうかとは思いましたが、結果から言うと5BLには驚きました。私の場合は9Tに比べて分離が良く、立体感があります。センターの音は生々しく、特にボーカルは良いです。シンバル系の音がとてもきれいです。ドラムスを演奏するので、ドラムスの音が気になりますが、とても良いです。多少ドラムスの音が目立って再生されている気がします。9Tも手持ちの他のヘッドフォンよりすっきりとした良い音に聞こえますが、5BLを聞いてしまうとやはり、バランス接続に軍配があります。パイオニア恐るべしですね。手持ちのFLACの古い曲まで聞き直していますが、新鮮です。細かい音の発見もあります。5BLは音場が広いせいか、ヘッドフォンで聞いている圧迫感が少ないようにも思えます。残念なのは9Tをバランスケーブルにリケーブルしたいのですが、これというのが見当たりません。パイオニアでオプションで出してほしいです。
書込番号:21104504
3点

このSE-CH9Tは高級機に使われるベリリウム振動板を採用しており、DENONのAH-C820(2万円前後)と共に日本メーカーの意地を垣間見えるほど音質は素晴らしく、ワンランク上の3万円クラスを食ってしまう程なんです。
しかし、残念な事にSE-CH9Tは「mmcx端子が引っ込んで居て、個体差によってリケーブルが出来ない」と言う致命的な弱点を持っています。もしかしたら…在庫が無いのは、パイオニア側がこの「弱点」解消の為に生産中止して改良してる可能性も考えられます。
この弱点が解消されたなら…あのUE10proにも匹敵する名機になるのでは?と思われるイヤホンなので、安直にSE-CH5BLなどに手を出さず、のんびり対策を待つか?それともイーイヤホンで中古を狙い、mmcxの相性を確認してから購入するのも手です。
書込番号:21128288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

振動板の材質に関しては情報が得られません。恐らく3機種共に同じ物だと思いますが、
どうなんでしょうかねェ?
書込番号:21492403
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CH9T

そのイヤホンは持っていませんが、低音重視なら銅線系がいいでしょう。
私からのお勧めはご予算に応じて、安価な順に、「Re:cord Palette 8 MX-A」「AresU」「AresU+」です。
何れも低音量感が多めながら引き締まった音になります。
書込番号:20779457
8点

本商品はリケーブル可ですが、使い方によってはあっという間に端子がゆるゆるになるかもしれません。(報告多数)
交換される際は自己責任で。
手持ちのケーブルではあまり体感変わりませんでした。
純正品のままでイイかもです。
書込番号:20782329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ウメブラックさん
本製品で断線が発生してしまった場合、パイオニアから、保守パーツとして、純正のケーブルは入手できるのですよね?
保守パーツとしてのケーブルの価格はおいくらなのか、ご存じないでしょうか?
それと、ケーブルにマイクロホンは付属というか内蔵されているのですね?
スマホ用に某ハイレゾヘッドホン(マイク付き)を購入、使用していたのですが、現在、断線はまだしていないのですが、
ゴム素材のケーブル被膜が破れてきて、銀色の網線が露出してしまっており、
こんなことなら、リケーブル可能な製品を次は選ぼう、との発想から、一番低価格なSE-CH9Tに興味を持っています。
書込番号:21312644
2点

>YAMAGATAKEさん
この間のヘッドフォン祭りで純正交換用ケーブルが近日に発売との事で参考出品されてました。一万しない価格帯だそうです。でも本体と価格差無さそうですね(汗)
ヘッドフォン祭りで担当の方に聞きましたが、今現在リリースされているバージョンは
端子部分が強化されていて、初期よりは壊れにくくなってるそうです。
ですが、他社品ケーブルだと端子がビミョーに合わないものも未だにあるからオススメしない(特に古いのは)とのこと。
純正でバリエーション出ますからそっち期待ですね。
ちなみにバランス接続ケーブル試しましたが、超キレイな音でした。
書込番号:21337538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CH9T
現在se215、HEM1とこの機種とで購入を悩んでおります。最終的には試聴して決めるつもりですがよろしければどれか、また他のイヤホンとの比較を教えていただきたいです。またその他イヤホンで15000円以下のおすすめも教えていただけたら嬉しいです。
現在使っているのがsony xba100でシングルbaに関しては低音が弱いなぁという印象です。
書込番号:21108554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シュア掛けタイプからの選択と言う事でしょうか。それぞれの製品の特長を荒っぽく言うとSE215は圧倒的な遮音性と丈夫なケーブル、HEM1はボーカルの綺麗な響き、SE-CH9Tはメリハリのあるダイナミックな音という感じでしょうか。HEM1でもXBA-100よりは低音が出ていると思います。
もしも遮音性は重視するという事であればシュア掛けタイプではありませんが Etymotic Researchのhf5も考えられます。低音の量感も盛られない程度にしっかりあるし中々美音なイヤホンですんで是非お聞きになってみて下さい。
書込番号:21108603
4点

HEM1はBA単体ドライバーで、低音も悪くは有りませんが、中高音重視のサウンドですね。
SE215は低音が充実していますが、音が籠もる印象で、個人的には遮音性を重視しない限りはお勧め出来ません。
選択肢の中で低音から高音までバランスが良い音質なのはこのモデルだと思います。
装着感がお好みに合うかは分かりませんが、音質的にはNX01Aがお勧めですね。
書込番号:21108681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答してくださったお二方ありがとうございます。
この3機種で悩んでいたのはshure掛けというよりもリケーブル可能という点でした。また、聴く音楽についてはクリーンなサウンドというよりは割と歪んだディストーションサウンドのロックを聴きますのでHEM1は合わないかもしれませんね。おすすめの2機種も候補にしてみます。
書込番号:21108715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pc欲しいですさん
"\15,000まででロックを聴く" のお勧めです。
SIMGOT EN700
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000096983/ct2871/page1/recommend/
聞いたことのないメーカと思われますが、試聴すれば驚かれると思います。
シャキッとしてパワフルな音です。
機会があったら試聴してみてください。
他にはAKG N25 シークレットセールで\15,000で見かけます。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000120679/001/001/X/page1/recommend/
書込番号:21109048
1点

スレ主さんのあげた候補と同じくリケーブル可でビックカメラ限定のradius HP-HHR11Rも予算内なので良かったら試聴してみて下さい。
自分も試聴程度でしたが、ハイブリッドで低音も出ていて解像度も高い印象でした。
書込番号:21109246
2点

>pc欲しいですさん
こんばんは。
スレを読んでいて気になったので書き込みさせて頂きました。
CH9Tについてですが、一般的なMMCX端子と比べてメス側の穴が深めなため、
1.全てのMMCXケーブルが使える訳ではない
2.メス側端子の強度がそんなにないため、他の機種より短命となる可能性が高い
上記2点を御注意下さい。
自分はALOのMMCXケーブルを使おうとして上手く刺さらず、音が途切れ途切れになる現象が発生しました。
また、リケーブルできて安い別の候補として、
KINERA Bd005E
Whizzer A15
も1万円以下の機種としてはなかなか面白い機種だと思います。
なお、どの機種もそうですが、音の好みや装着感は必ず確認する必要があるかと思いますので、一度現物を試聴される事をお勧め致します。
書込番号:21109718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のレビューにあるようにやはりこの機種はリケーブルは実質不可能、あまりメリットと思わない方がいいようですね。ハイレゾ聴き始めた野良猫さんの2機種も値段的に優れているので魅力的です。
近くにビックカメラにse-ch9tとラディウスがあり試聴できるので行ってみたいと思います。
結局イヤホンというのは個人の好みによるところが大きいと思いますのでできる限り試聴するべきですよね。
書込番号:21109981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pc欲しいですさん
>この機種はリケーブルは実質不可能
メーカー純正のケーブルは、オーダーできるのですよね?
書込番号:21318881
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-CH9T
昨年の夏からイヤホン探索を始めたイヤホン初心者です。
基本的にヘッドホン常用者ですが、
DAPを新調しましたので外出しても音楽を楽しめるイヤホンを探しております。
夏の暑さの中でのリスニングも視野に入れておりますが、
通勤途上や騒音が大きいところではイヤホンを使用致しません。
新年度になりましたらお店で試聴して参りますが、
購入者さんや視聴された方の御意見を伺いたいです。
質問事項は以下のとおりです。
■装着感及び耳周りの不快感
SHURE掛けが苦手なのですが、
本製品のねじりコードは不快ではありませんでしょうか?
(´・ω・`) ONKYOさんのねじりコードは合いませんでした。
※ねじりパンみたいなので「ねじりコード」と表現しました。
■タッチノイズ
ケーブルが衣服やバッグ等に触れた時に発生するガサガサ音は如何でしょうか?
【スレ主が所持するDAP, イヤホン】
DAP:SONY NW-A35
イヤホン:以下の3機種です。
@ 昨年の夏に購入した機種です。屋内専用です。
audio-technica
SOLID BASS ATH-CKS550
http://s.kakaku.com/item/J0000017629/
A現在聴き込み中の機種です。屋内専用です。
DENON
AH-C820
http://s.kakaku.com/item/K0000904186/
B聴き込み完了です。屋外での使用を想定しておりましたが・・
SONY
XBA-N1
http://s.kakaku.com/item/K0000913885/
上記機種でのタッチノイズ大小関係
@ > B > A ※いずれの機種もSHURE掛けではありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20761685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Tio Platoさん お早うございます。お久しぶりですね。
中々、レスが付かない様なので取り敢えず1件レスをお付けしますね。
9Tは試聴レベルですが、個人的には9Tのケーブルは不快感は特に感じませんでした。
装着感は、個人差で不快に感じたり、気にならなかったりすると思うので、購入検討で有れば試着試聴された方が宜しいかと思います。
touchノイズに関しては、多少カナル型イアホンは仕方ない部分も有りますが、下記の様なクリップを使用すると軽減すると思います。
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=82703
ねじりコードが嫌いで有れば、ちょっとお金がかかりますが、touchノイズは少ないケーブルだと思いますがonso 3.5ステレオプラグ mmcxイアホンケーブル 1.2m ブラックラインにリケーブルする方法とかも有りますね。(¥7560円)
このケーブルは音を整える程度で、元の音を殆ど変化させないので、そう言う需要の方には宜しいかと思います。
ただ、このイアホン、メーカーホームページにも書いてますがタッチノイズを低減するオーバーイアーフィットスタイルと書いてあるので、シュア掛けタイプのカナル型イアホンだと思います。
参考まで…
書込番号:20762704
4点

アレックス・マーフィーさん
おはようございます。
(*^^*) とっても親切・丁寧なコメントをありがとうございます。
紹介して下さった次の記事を拝読しましたよ。(^o^)/
↓
【e☆イヤホンクリニック】シンジとムートン修理日記#10
2017/3/22やってみた, 最新記事 シンジさん
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=82703
SONY『XBA-N1 』のクチコミを投稿した際にも、
グリップでの固定というアドバイスを頂いたのですが、
風の強い日には難儀でした。(´・ω・`)
それに面倒く・・
(^_^)-c<^_^;)
夏のTシャツの時は、みなさんどうされてるのでしょうね??
耳掛け装着を視聴時に徹底的に検証してきますね!
onso 3.5ステレオプラグ mmcxイアホンケーブル 1.2mも見てきます♪
いつもありがとうございます☆
【追伸】
DENON 『AH-C820 』はかなり凄いです!!
書込番号:20762826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面の最上部に「Good Answer」の選択を促すバーが出現するようになりました!
4月の中旬を目処にGood Answerを決定したいと思います。
引き続きコメントを絶賛受付中です。
書込番号:20762836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
通勤途上や騒音が大きいところではイヤホンを使用しない。
タッチノイズがイヤ。
シュア掛けがイヤ。
この条件なら開放型イヤホンの方が良いのではないですか?
ほとんどのモデルがスタンダードな下にケーブルが垂れるタイプですし、密閉されないのでそもそもタッチノイズは気になりません。
外使いならBOSE SoundSport IEなども良いと思います。
防滴なので夏の汗にも強く、密閉されないので耳穴内に湿気も篭もりません。
スポーツ向けという区分けですが、開放型イヤホンの中では音もかなり良い方です。
安価なモデルですが、SENNHEISER MX475なんかは開放型イヤホンの王道的な作りと音でストレス無く使えると思います。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000038862/001/005/X/page1/recommend/
書込番号:20762900
2点

EXILIMひろまさん
こんにちは。ご無沙汰しております。
コメントを寄せて下さってありがとうございます。
>シュア掛けがイヤ。
ちょっと語弊がありますね。
苦手なだけで嫌いな訳ではありません。
数年前にSENNHEISER さんの開放型イヤホンを2機種試聴したのですが、
耳への収まりの点から購入を断念したことがあります。
私の耳に合わなかっただけかもしれません・・
@MX375
http://s.kakaku.com/item/K0000406571/
AMX475
http://s.kakaku.com/item/K0000643724/
添付写真で示しました、
SONYさんのICレコーダー『ICD-UX300F』に付属するイヤホンは、
装着感や音質は良いのですけれど流石にウォークマンでは物足りないです。
(´・ω・`)
紹介して下さった次の機種も、新年度ではじっくりと試聴して参りますね!
↓
Bose
SoundSport in-ear headphones オーディオ専用モデル
http://s.kakaku.com/item/J0000017256/
(`・ω・´) イヤホンの選定とレビューはほんまに難しいですね!!!
書込番号:20762940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
自分は予約で購入しリケーブルを試したんですが、数回交換した後に標準ケーブルに戻すとMMCX端子がゆるゆるになってしまい相性問題かという事で販売店にて交換してもらいました。
交換品が届き再度一回交換を試すと同じ症状が・・・
最初に交換してもらった後、販売店はメーカーの方と検証してくださったそうでどうしても15回ほど交換するとゆるゆるになってしまったそうでした。
メーカー曰くMMCXではあるが第3のMMCXとやらで本来交換できない規格なのだそうでした。
一度MMCXの本体側端子が拡張すると元には戻らないのでリケーブルは自己責任になるでしょう。
標準ケーブルでもいい音なのでそのまま使用するのが良いと思います。
書込番号:20763383
7点

rey-out 001さん
おはようございます。そして、
はじめまして。ご使用者さんからのクチコミはとっても助かります。
かなり前になりますが、レビューを拝読しナイスをポチっておりますー
(^o^)/
リケーブルしなくても標準仕様で満足感が得られるというのは素晴らしいですね。
どこかのメーカーも見倣って欲しいものだわ・・
(゜゜;)\(--;)
イヤホンではなくヘッドホンで恐縮ですが、
(;^ω^) この機種もリケーブルしなくても標準仕様で満足感が得られる、
良い製品だなぁと思います。
バランス接続出来る再生機器を持ってないので購入を見送りましたが、
On-Ear Typeのヘッドホンをウォークマンに接続するのも良いかも〜♪
と、最近思えてきました。
SONYさんのイヤホン『XBA-N1』よりも安いし(笑)
↓
パイオニアさん
PREMIUM SOUND SE-MHR5
http://s.kakaku.com/item/K0000833083/
書込番号:20764977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさんこんばんは
当機種装着して歩いたわけではありませんが・・・
E900Mよりはタッチノイズ少ないかと思われます。E900Mがゴムっぽい感じが強く弾力性がある(ここら辺がスレ主さんが不快に感じる部分かな?)のに対して当機種は一般的なシリコンケーブルに近いです。細く柔軟性があるのでタッチノイズは少ない部類かとは思います。
shure掛けの印象は極一般的な部類ですがツイストされているケーブルの宿命で不快感はあるかもです。
音作りはpionnerらしさを残しつつもやや現代的な音傾向に寄せた印象で聴きやすい音でしたね。
書込番号:20766581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tio Platoさん
同時発売された同シリーズのバランス接続専用イヤホンCH5BL所持者です。
CH9Tと同等のケーブルと仮定した前提でお伝えします。
当方同じくshure掛けが苦手で、かつ嫌いです。
この製品はshure掛けによる装着感を重視したように思います。
遮音性はあまり高くないですので。
タッチノイズは歩行時含め全く感じません。
ケーブルに触れてすりすりしても全く感じず素晴らしく快適です。
「ねじりコード」でのshure掛けにて耳の付け根が痛くなります。
個人的に慣れてないからかもしれませんが、留意したい点でしょう。
書込番号:20768008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A.ワンダさん
こんばんは。
返信が大変遅くなりましてごめんなさい。
>音作りはpionnerらしさを残しつつもやや現代的な音傾向に寄せた印象
(;^ω^) よく分かりませんが、ゴールデンウィーク迄には試聴して参ります。
>E900Mよりはタッチノイズ少ないかと思われます。
>E900Mがゴムっぽい感じが強く弾力性がある(ここら辺がスレ主さんが不快に感じる部分かな?)のに対して当機種は一般的なシリコンケーブルに近いです。
>細く柔軟性があるのでタッチノイズは少ない部類かとは思います。
そうです! 虎屋さんのマークみたいな、黄色と黒色のケーブルが目立つ、
ONKYOさんの『E900M』よりはタッチノイズが少ないですか!!
これはかなり期待出来ますー
(^o^)/
書込番号:20780495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。こんばんは。
その後の返信が大変遅くなりましてごめんなさい。
CH5BLのレビューを拝読しました。
「参考になりました」をポチっておりますー
それにしても、Pioneerさん、
SE-CH5TやSE-CH5BLはShureさんのイヤホンをパク・・
とっても似ていますね。( ^ω^ )
>タッチノイズは歩行時含め全く感じません。
助かります!
>「ねじりコード」でのshure掛けにて耳の付け根が痛くなります。
(´・ω・`) あらら・・・
しっかりと確認して参りますね。(^o^)/
書込番号:20780523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
ちょうど本日実機を視聴してきました。
音が流れた瞬間、良い音!と思いました。
よく聴いていくと、音場は広くなく、低音が控えめです。高音よりのチューニングでしょうか。マイルドな音で、丁寧な音作りという印象。
MMCXでのリケーブル可能でバランス接続も対応可能なので、非常に良心的な商品だと思います。
デザインもローズゴールドがお洒落で、新DAPであるXDP-30Rとの調和性もかなり意識してますね。
同価格帯ではかなりお勧めできる完成度だと思います!
書込番号:20780576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

衢然さん
試聴お疲れ様ですー(^o^)/
>バランス接続も対応可能
えっ?! そうなんですか!
とってもお得なイヤホンではありませんか。
ますます試聴が楽しみになってきました♪
書込番号:20780616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
リケーブルでバランス対応ケーブルにすれば出来ますよ。
量販店のはリケーブル不可仕様にしてるので、相談なりしてからじゃないと試せないと思いますが。
たしか5,000円くらいでバランスケーブルあるはずです。
MMCXは対応ケーブルも多いので選ぶ幅があっていいですよ。
筐体の色使いも良いですし、Pioneer良い仕事しましたね!
DAPも好調のようですし、今勢いのあるメーカーでしょう。
書込番号:20780662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

衢然さん
Pioneerさんは、DAPやコンポ、ヘッドホンにイヤホンと、
矢継ぎ早に購買意欲を起こしてくれて毎回試聴が楽しくてうれしい悲鳴です。
本製品についても、夢の中に出てきそうです(笑)
ゴールデンウィーク迄には試聴して参りますね!
色々と沢山教えて下さってありがとうございます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
おやすみなさい。Zzz
書込番号:20780692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pionnerらしさ
わかりにくかったですよね。個人的には地味で落ちついた音で音場は前後に広がりやすいイメージです。
そういえば当イヤホンはノズル径がかなり太目な部類なので注意です。
書込番号:20781757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A.ワンダさん
こんにちは。
>そういえば当イヤホンはノズル径がかなり太目な部類なので注意です。
試聴時にしっかり確認してきますね。
(^o^)/
書込番号:20784569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、こんばんは。
御礼と試聴した感想を書き込みます。
様々な観点からのアドバイスを寄せて下さってありがとうございました。
試聴したところ、
私の耳にはShure掛けが適していないということを痛感致しました。
投稿時にはねじりコードと表現したツイストケーブルが、
耳の周りにうまく収まりません。
本体サイズは大きく、これも収まりがよろしくなかったです。
音質のチェック以前に、装着しにくいことから、
本機種の購入を見送りました。
なお、EXILIMひろまさんが紹介して下さった『BOSE SoundSport IE』も試聴致しましたが、
勾玉みたいと言いましょうか、羽みたいと言いましょうか、
このシリコン部品が煩わしくてどうにも合いませんでした。
(´・ω・`)
今後としましては、
ケーブルの種類に注目し、以下2種類のイヤホンを徹底的に試聴して参ります。
1.PHILIPさん『TX2』
http://s.kakaku.com/item/J0000014406/
2.ZERO AUDIOさん
型番を忘れてしまいました。(>_<)
この度はほんまにありがとうございました。
書込番号:20797254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





