おもいでばこ PD-1000S-L
11ac対応のデジタルフォト・アルバム(2TBモデル)

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年8月11日 17:05 |
![]() |
2 | 6 | 2022年7月12日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月12日 18:07 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年5月30日 14:52 |
![]() |
3 | 17 | 2021年9月6日 18:37 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2021年7月3日 02:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000S-L
DJI action 2 を購入して撮影をしたmp4動画ですが、microSD経由でおもいでばこに取り込もうとしたところ、形式がサポート外で取り込むことができないというエラーがでました。
フルHD動画のMP4で、exFATフォーマットのsdカードですが、公式HPをみても原因が不明でした。
もしご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか。
以下ファイル情報です。
形式 : MPEG-4
形式のプロファイル : Base Media
コーデック ID : isom (isom/iso2/mp41)
サイズ : 31.9 MiB
長さ : 4秒 843ミリ秒
総ビットレート : 55.2 Mbps
使用したエンコーダ : Lavf56.15.102
形式 : HEVC
形式/情報 : High Efficiency Video Coding
形式のプロファイル : Main@L5@High
コーデック ID : hvc1
コーデック ID/情報 : High Efficiency Video Coding
長さ : 4秒 839ミリ秒
ビットレート : 50.0 Mbps
幅 : 1,920 ピクセル
高さ : 1,080 ピクセル
アスペクト比 : 16:9
フレームレート : 47.952 (48000/1001) fps
色空間 : YUV
クロマサブサンプリング : 4:2:0
ビット深度 : 8 ビット
ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.503
ストリームのサイズ : 28.8 MiB (90%)
色の範囲 : Limited
colour_primaries_Original : BT.709
transfer_characteristics_Original : BT.709
matrix_coefficients_Original : BT.709
コーデック構成ボックス : hvcC
音声
形式 : AAC LC
形式/情報 : Advanced Audio Codec Low Complexity
コーデック ID : mp4a-40-2
長さ : 4秒 843ミリ秒
ビットレート種別 : 固定 (CBR)
ビットレート : 317 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
チャンネルの配置 : L R
サンプルレート : 48.0 KHz
フレームレート : 46.875 fps (1024 SPF)
圧縮方法 : 非可逆
ストリームのサイズ : 188 KiB (1%)
Default : はい
代替グループ : 1
その他 #1
種類 : meta
長さ : 4秒 837ミリ秒
ビットレート種別 : 可変 (VBR)
Default : いいえ
その他 #2
種類 : dbgi
長さ : 4秒 837ミリ秒
ビットレート種別 : 固定 (CBR)
Default : いいえ
0点


追記です。
音声もAACには非対応みたいなので、動画の形式変換時に音声もmp3に変換する必要がありそうです。
書込番号:24872610
1点

仕様表をよく見るともう一つありました。
音声のサンプリングレートも48kHzでは非対応なので44.1kHzに変換が必要ですね。
以上をまとめると、動画の圧縮形式をAVCに変換。音声の圧縮形式とサンプリングレートを
mp3/44.1kHzに変換。以上の加工をすると取り込み、再生が出来るようになります。
撮影機材側で設定を合わせられれば簡単ですが、それが出来ない場合はPC上で画像、音声変換ソフトを使って変換する必要があります。
書込番号:24872654
1点

>盛るもっとさん
早速に詳細な解説をいただき有難うございました。
おもいでばこのアップデートでH265に対応していたのですが、iOSアプリ経由で取り込まないとAVCに変換してくれないようで、
完全に勘違いをしていました。ご指摘のお陰で無事におもいでばこから閲覧することが出来るようになりました。
大変助かりました。ありがとうございました(^^)
書込番号:24873445
0点



フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000S-L
返品したいです。
30,000出して、全く役に立たないとは思いませんでした。
とりあえず、全く役に立ちません。
他の質問を見ると画像変換をデスクトップPCで行うと取り込める・・・とか???
ぶっちゃけ、パソコン弱いのでよく分からないのと、面倒くさいのと、形式変えると画像荒くなりそうなので、多分こいつは押し入れに眠ります。
これほど買って公開した商品は、人生で初めてです。
携帯電話からの画像送信がメインだろ!!使えなさ過ぎる!!!
書込番号:24831142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をしようとして出来なかったのかをはっきりと書いて欲しいです。
あなたの期待と実際に出来ることが違っていたのか?
それともやり方が解らないのか?
何に対して不満なのかをもっと具体的に書かないと
単なるグチで終わってしまいます。
iPhoneからの画像送信が出来ない。とは何処への送信でしょうか?
画像変換云々と言っているので、iPhoneのカメラ設定が最近流行のHEIF形式になっている事から
来る互換性の問題で躓いているのでしょうか?
書込番号:24831157
2点

iPhoneからおもいでばこに転送する方法は2つあり、この機種はどちらも可能です。
https://omoidebako.jp/blog/icloud/
3万円なら中古品なのでしょうが、製品自体に問題がある可能性もありそうです。
書込番号:24831160
0点

どこへの送信というのは、この思い箱のハードへの送信です。
すいません。このハードウェアへの送信以外に送信の場面があるとは知らず説明していませんでした。
シンプルに、iPhoneから写真を送るで送信し、送った画像を携帯から削除したい。それだけなのです。そして、それができないのです。。。
書込番号:24831352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、だったらハードディスク買えよ、とご指摘頂くとは思うのですが、この製品ならハードディスクよりも簡単に、日常で自然に画像保存ができると思ったのです。
手間と安全性がお金で買えると、、、
現状、iPhoneからの送信が出来ず、頑張ってもデスクトップで写真の保存形式を変えないといけなくて、手間がかかり本来の画素も落ちてしまうリスクがありそう。。。
携帯の写真保存目的での購入は本当に失敗でした。
ネガキャンとかではなく、僕みたいになんとなく携帯の画像を保存したい。PCのことよく分からんけど。という人は本気で購入しない方が良いです。ボタンひとつで簡単保存できないです。
書込番号:24831372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりんさん
ご指摘いただいたサイトの方法でやりましたがダメでした。
データ送信ができません。送信を中断します。
という画面が出て一枚も画像が保存できないのです。
iCloudフォルダからのコピーも同じです。
保存形式の問題と別のコメであったのでそれかな、、、と個人的には思い諦めてしまっています。。。返品したい。。。
電化製品だから到着3日でも返品できませんよね。。。
書込番号:24831388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hagihagi888さん
こんにちは。
>データ送信ができません。送信を中断します。
・iPhone/iPad/iPod touch内にある写真や動画を、おもいでばこアプリを使用しておもいでばこにとりこむ方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144472.html
注意事項
・おもいでばこの電源が入っていない場合(以下略)
・写真や動画を送るには、写真へのアクセスを許可する必要があります。
(iPhone/iPad/iPod touchのホーム画面から[設定]−[おもいでばこ]をタップし、[写真]をオンにしてください。)
・HEVC形式の動画や4K解像度の動画は、そのままの状態ではおもいでばこで再生できません。そのため、とりこむ際に元の動画と共に、おもいでばこで再生できる形式に変換した動画を一緒にとりこみます。
・iOS標準の写真アプリで表示できない画像はとりこむことができません。
・とりこむことができる動画の最大サイズは4GBまでです。
・画像編集ソフトウェアで加工した写真は、とりこむことができない場合があります。
iphoneの写真へのアクセス許可や、大きいサイズ(長時間の4K)の動画、
加工した写真、など当てはまるものがないでしょうか。
また、昨年11月にファームウェアアップデートVer. 5.01 が来ているようです。
もし古いバージョンなら、アップデートしてみるのもよいかもしれません。
https://www.buffalo.jp/support/other/update-pd1000s.html
書込番号:24832064
0点



フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000S-L
おもいでばこを購入し、撮りためておいた写真や動画を
おもいでばこに移しています。
動画によっては再生すると横向きになったり、
上下が逆転して再生されます。
マニュアルを見て緑のプラスボタンで動画を回転させると
動画がスロー再生されてしまいます。
どなたかスロー再生にならず、動画を回転させる方法を
教えてください。
0点



フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000S-L
スマホで撮影した動画を取り込む事ができませんでした。CMYK形式のJPEGおよび、対応していない形式の動画は取り込むことができませんと表示がでます。
これでは購入した意味がないので、何とか取り込めるようにしたいと思ってるんですが難しいでしょうか?
機種 Galaxys8 動画はHEVC形式で保存となってます
アップデートやGoogleフォト経由等は試してみましたがダメでした。
書込番号:24484799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し古めの動画形式のファイルで試してみては?
既存の動画ファイルは、変換ソフトを試してみては?
https://www.anymp4.jp/tutorials/convert-hevc.html
↑
元の動画ファイルは消さずに保管しましょう。
書込番号:24484883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございます。
パソコンがあれば試したかったのですがあいにく今パソコンがなくて…
わざわざサイトも教えて頂きありがとうございました!
書込番号:24484944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます!変換したら出来ました!日付はどうしても変わってしまいますが、保存出来るだけでも嬉しいです。時間があるときにぼちぼちやりたいと思います。助かりました!
書込番号:24485211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今さらすみません
そういう事だったんですね
今まで意味も理解せず一度LINEで送ってそれを保存しておもいでばこに送ってました(たまたまできたのがきっかけです)
スマホのなにかのアプリでもできるのでしょうか?(質問者じゃないのにすみません)
書込番号:24769838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000S-L
おもいでばこを購入検討中です。
いろいろなデバイスに入っている写真や動画を一元化し、
そのデータをSSDにバックアップして大事な思い出を
保存していくことを考えています。
おもいでばこからSSDに直接保存は出来ますか?
もし不可の場合、SSDへの保存方法は以下になりますか?
おもいでばこ→HDD→パソコン→SSD
写真動画を一元化し、テレビに映して、SSDに保管する
にはおもいでばこがいいかと思ってますが、もっと違う
いい案があれば教えてください。
2点

・半永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しない、
として、メディアの劣化・故障前にコピーを繰り返す「維持管理」が必要です。
・特定の記録フォーマットの制約は避けるべきでしょう。
「おもいでばこ」が製造停止された後は、どのように再生しますか?
書込番号:24325618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>意気込みはありありパパさん
>> SSDにバックアップ
SSDは、書込が多いとデータをなくする確率が高くなるので、
まだ、HDDの方がまともだと思います。
SynologyやQNAPのNASに格納され、
メディアサーバ(DLNA)で維持されるのも一案です。
書込番号:24325674
0点

意気込みはありありパパさん こんにちは
自分の場合は SSD早いのですが信頼性が不安なので データー保存はハードディスクにミラーリング保存しています。
書込番号:24325711
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
SSDの方が衝撃にも強く、大事なデータの保存には
HDDより優れている理解をしていました。
NASも確かに一案ですね。
おかめさんは大事な写真や動画をどのように
保管されていますか?
書込番号:24325777
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
そうですね、維持管理は必要と認識しています。
いまは3年くらい毎にSSDを買い直してデータを
再バックアップするつもりです。
おもいでばこは写真と動画を整理、一元化して
テレビでみるためのデバイスなので、製造停止された
あとは保存済みのデータを使って新たなデバイスを
探します。
書込番号:24325783
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
SSDは信頼性が不安なのですか?
外付けHDDを落として動かなくなったことがあり、
それ以来、衝撃にも強いSSDに変えています。
SanDiskのポータブルSSD1TB。
もとラボマン2さんのHDDを教えてもらえますか?
書込番号:24325797
0点

>意気込みはありありパパさん
>> おかめさんは大事な写真や動画をどのように
>> 保管されていますか?
500GBのNASのHDDが溢れたら、
順次、50GBのBDに複数枚にして保存もしています。
BDは、磁気に気を付けて収納しています。
書込番号:24325856
0点

意気込みはありありパパさん 返信ありがとうございます
自分の場合は ハードディスクが2個ありミラーリング保存できるタイプを使い続けていますが 最初は2Tの物でしたが 今は4T使っています。
4Tと言ってもミラーリングの為2Tしか保存できませんが 片側が壊れても もう一つがある為データーは助かりますし 壊れたハードディスクを交換することで ミラーリング状態に戻すことができます。
でも この状態でも 雷などで ハードディスクが同時に壊れることもあるので サブで もう1台保存用としてデーター残しています。
書込番号:24325894
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
おかめさんはどこのNASですか?
一元化には確かに使い勝手が良さそうですね!
書込番号:24325926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。2つ質問させてください。
SSDを使われない理由は壊れやすいからですか?
使われているHDDと、もしそれ以外でおすすめのミラーリングタイプがあれば教えてください。
書込番号:24325930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意気込みはありありパパさん 返信ありがとうございます
>SSDを使われない理由は壊れやすいからですか?
今は安定性あるようですが SSD・HDDどちらも 壊れないと言う事はありませんので 自分の場合 どちらにしても複数保存する必要があるので 価格の安いHDDで 3か所に保存しています。
後ミラーリングの場合 IOデーターや バッファローの物使っています。
書込番号:24325998
0点

>意気込みはありありパパさん
>> おかめさんはどこのNASですか?
1) IODATAのHDLP-S500
⇒ 珍しく、NTFSフォーマットなので、USB接続OK (写真の塊はここに)
⇒ VLC media playerで誤動作なので、困りものです
2) BuffaloのLS-S500L
3) QNAP NASのTS-119PII(1GBHDD収納)
⇒ 持病持ちで毎年、気温7度を下回ると、誤動作します。(笑)
⇒ iTunesサーバは、macOS10.15のミュージック.appに対応していない
以上の3台でメディアサーバも動かしています。
iPhoneでSMB接続出来るのは、TS-119PIIだけのようです。
※iPhoneで認識出来るのは、SMB2.0以降のようです。
しっかり使えるNASも欲しいです。
書込番号:24326013
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
SSDは壊れた場合にデータの復旧がHDDより難しいという評判ですので、確かにコスパのいいHDDは選択肢かなと思いますが、そもそもの壊れるリスクがSSDの方が低いのかなと思いSSDにしました。
ミラーリングのHDDという存在を知らなかったので勉強してみます!
書込番号:24326403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
実体験として使われているNASを参考にしようと思いましたがどれもひとくせありそうですね。。。
バッファローがいいのかと思いましたがiPhoneなのでQNAP
がいいのか良く分からなくなりました(^_^;)
書込番号:24326416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ミラーリングのHDD
昔、会社のサーバーが、RAID(ミラーリング)のコントローラーが壊れ、ミラーリングしているディスク両方とも使えなくなったことがあります。
あまり難しいことをせずに、シンプルにPCでバックアップを2重、3重にとることだと思います。
私の場合、PC本体(SSD)、バックアップSSD、+古いHDD×2で、4重バックアップしています。
SSDまたはHDDで、フォーマットがFAT32、exFAT、NTFSで、USB接続なら、多分10年後でもデバイスが壊れない限り使えるはずです。
書込番号:24327493
0点

NASは、以前導入したことがありますが、私が選んだ機種やネットワーク環境のせいかもしれませんが、ローカルで直付けのSSDやHDDに比べて遅くて使い物になりませんでした。
また、廃棄のことも考慮する必要もあるかと思います。
PC接続のHDDやSSDの場合、中身を完全消去するツールや方法がいくつもありますが、NASではそういったものが用意されていない可能性が高いです。
書込番号:24327701
0点

>2ndartさん
ありがとうございます。
4重でバックアップをされているんですね!
ちょっとびっくりしましたが、貴重なデータは
そのくらいケアーしないといけないと思いを新たに
しました。
書込番号:24327793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フォトストレージ > バッファロー > おもいでばこ PD-1000S-L
PD1000LからPD1000SLへの買い替えを行いました。後側端子に前機種の2TB外付けハードディスクを接続して復元をしようとしましたがファイルが2つあり、古い更新日の方は30000枚程度新しい方は50000枚程度だったので新しい方を選び復元すると失敗します。古い方だと大丈夫ですが20000枚が失われてしまいます。うしろのボタンを押したりして再起動もかけましたが何回やってもだめです。新しいファイルでの復元はどうしたらできるでしょうか、教え頂けますか。
書込番号:24219477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
