REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 15 | 2018年5月1日 00:51 | |
| 2 | 3 | 2018年4月27日 19:49 | |
| 29 | 11 | 2018年4月27日 18:31 | |
| 18 | 4 | 2018年4月25日 04:26 | |
| 18 | 6 | 2018年4月25日 00:44 | |
| 8 | 3 | 2018年4月24日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
49BZ710Xと49Z700X、スペックはZ700Xの方が良いように思うのですが、新旧、画質に大きな差はありますか?
価格での比較でなくテレビ本体の画質、機能ならどちらが優れてますか?
2点
>ミッBさん
Z700Xからタイムシフトマシン機能を削除して、代わりにバズーカを搭載して音質強化したモデルがBZ710Xになります。
画質はマイナーチェンジレベルですので大差ないですが、BZの方がデフォルトの色が薄めになって他社並みに近づいてます。4辺と4隅が輝度オチする傾向のバックライトも700と710で同じです。
バズーカは、ないよりマシ程度で、高々6cm口径のラジオ並みのスピーカーなので大した低音は出ません。
両方ともミドルレンジの売れ筋モデルとしてまとまりの良い商品企画だと感じます。
Z700Xはそろそろ2年前のモデルなので、価格も最安値よりは少し高めで推移してます。
どうしても安値でタイムシフトマシン機能が欲しい場合の選択肢と言う感じですね。
書込番号:21786764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
画質は後継機種のBZ710Xがスペックでは勝っているけど差を感じられるかは不明。
機能はZ700が優れているのは設定したチャンネルを全録出来るタイムシフト録画対応、BZ710Xが勝っているのはサブウーファーが追加されているので低音が良く出る所。
新品が買えるならZ700Xでも良いと思うけどZ700Xが中古や長期展示品ならBZ710Xを新品で購入した方がお薦め。
書込番号:21786774 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>油 ギル夫さん
>プローヴァさん
49BZ710Xをネット通販で購入ポイントやらで、9万チョットと安く購入出来て3日前に送られて来ましたが、Z700Xが送られて来ました。
直ぐに購入元に電話しましたが、大型商品だしそんな間違えは有り得ない、直ぐに調べて折り返しご連絡しますと言われてもう早3日目、同じ価格と考えてどちらが良いのかなと思ってます。
画質をメインに考えたら、BZ710XもZ700Xも差がないのならもうこのままでも良いかなと思ってます。
BZ710Xを量販店に見に行き画質が良いなと思い購入を決めたのですが、音質は大した事なかったのでサウンドバーも同時購入、1日はTVに手を付けず置いてたのですが、2日目にはたまらず開梱、設置して使ってますが、量販店で見たBZとの画質の差を感じません。
逆に、他録画機能は便利そうなのでどうした物かと思ってます。
書込番号:21786997
4点
極めて個人的見解ですが、Z700Xが新品ならこのままZ700Xを使います。
ただ、取り違えについてはきちんと説明を受けた方が良いと考えます。
書込番号:21787019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
新型のBZ710Xと旧Z700Xとの差が機能面だけで画質に差がないのはならこのままでも良いかなと私も考えてます。
ただ開梱する前にも電話しましたが、只今調査中で折り返しと同じ回答大型商品でそんな間違えは有り得ないと言った割には余りにもお粗末な回答で笑うに笑えない状態です。
書込番号:21787040
4点
Z700Xの方がパネル表面がグレア処理
されているので、BZ710Xより色合いが
濃く感じます。
(*BZ710Xはハーフグレア処理なので、
色合いが薄く感じます。)
ただし映りこみもはっきり現れるので
TVを設置した場所によっては見にくさを
感じるかもしれません。
後はタイムシフトの有無ですが、レグザTV
に備わるタイムシフトは地デジのみなので
地デジ放送を頻繁に視聴されないなら
無くてもいいかと。(BZ710Xでも可?)
こかからは個人的な意見。
新品同士でZ700XとBZ710Xどちらが良い
と訊かれたらZ700Xが良いと思うけど、
今後ソフトウェア等がアップデートされる
可能性は低いので、タイムシフトに拘りが
なければBZ710Xを選んだ方が良いと思う。
書込番号:21787295
![]()
4点
>ミッBさん
それは酷い話ですね。
でもまあ私も、新品ならZ700Xのままでもいいかなと思います。画質の差は極小と思います。少し「色の濃さ」を下げればBZ風の絵は作れますし。
ところで、その販売店はZ700Xも併売してますかね?
やや心配なのは、ショップとして商品管理がいい加減っぽいので、送ってきたZ700Xが訳あり品(ユーザーからの初期不良返品ものとか)だったりしないよね?って点です。
書込番号:21787319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
>六畳一人間@スマフォからさん
こんばんは。
量販店での視聴ではすんなり決まったのに送られて来てこういう悩みになるとは思いませんでした。
視聴してる限りでは映り込みなどは気になりません。
購入したところは頻繁に利用してますがこう言うケースは初めてです。
テレビなどは大きな買い物は初期不良とかあると面倒なので量販店で購入するのですがポイントの期限とかあり、タイミング良くテレビが壊れたりとかでネット購入してしまいました。
かなり信用していたのに残念な結果です。
Z700X、BZ710Xとも在庫ありになってました。
価格はZ700Xの方が高いのに大丈夫なんでしょうかね?
書込番号:21787391
2点
>ミッBさん
お店で併売してるんなら大丈夫かな。
書込番号:21787430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
こんばんは。
その辺りは聞いたこと無いとこだし、今回以外の対応は素晴らしく信頼性の高いところと信用してます。
テレビはZ700Xのままで連絡待ちですね。
書込番号:21787443
2点
>プローヴァさん
>六畳一人間@スマフォからさん
>油 ギル夫さん
やっと電話がありました。
原因は発送ミスだそうです。
早急にBZ710Xをお送りしますとの事でしたが、もう既に使用してる事や連絡が遅すぎるとかクレームを入れこのままでは駄目なのかと交渉した結果大丈夫との返答でこのままZ700Xを使用する事になりました。
オマケに大変ご迷惑をおかけしましたと、後日3万円分の商品券を送付しますとの事でした。
結局、テレビとスピーカーでポイントを全部使って、9万チョットの買い物でしたが、商品券で6万チョットになって正直嬉しいのですが、複雑な気持ちの買い物になりました。
書込番号:21789082
2点
>ミッBさん
原因が判って良かったですね。
Z700XとBZ710Xだったら誤発送に気付かない人も居るかも。
書込番号:21789101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みですが…
Z710XとZ700Xとの違いでデザインが
ガラッと変わっていた事を忘れていました。
Z700Xは旧Z20XやZ810Xと同様のデザイン
ですがZ710Xは平たい文鎮型の台座に
液晶パネルを挿しこんだようなデザインなので
今後サラウンドスピーカーを設置したい場合
Z710Xだと置き方を工夫しなきゃいけないかも
しれません。
その点Z700Xだと左右に別れていてかつ、
空間があるので、選別をすればTVの下に
サラウンドスピーカーを置ける余地があります。
書込番号:21790611
3点
>六畳一人間@スマフォからさん
こんばんは。
BZ710Xを量販店に見に行き、バータイプのスピーカーなら前にチョイ置きしたら大丈夫かな程度しか考えてませんでした。
BZ710Xの音質がイマイチだったので、YAMAHAのYAS-107をテレビと一緒に購入しましたが、奥行き43センチのテレビボードにいい感じにおさまってますが、足のデザインが異なるBZ710Xならシックリ来てなかったのかもしれませんね。
書込番号:21790639
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
お世話になります。この度、本機を購入しました。
外付けHDDは東芝CANVIO BASICS HD‐ACを取り付ける予定なのですが、このHDDは電源がいらないのでUSBケーブル1本で可能とでていますが、レグザの説明書を見ると専用のACアダプターを接続使用しないと動作保証できません。と書いてあるのですがアダプターも購入しないといけないのでしょうか?
皆さまのご回答、よろしくお願いします。
書込番号:21782085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このHDDは使っていないのですが、マニュアルをざっと見た限りではこのHDD自体が別途電源を接続することは出来ないようです。接続可能機器一覧を見るとこの機種(BZ710X)も入っているのでTV本体に直接接続する分には問題ないのだと思います。
なお、接続機器一覧のBZ710Xに注意事項として記述されていますが、USB HUBを介してTV本体とHDDを接続する場合には、USB経由で電力が供給できる機器(当該ページではIOデータ製のUSB-ACADP5が紹介されていました)を接続してくださいとのことです。
特に記述はありませんが、仕組みから言ってUSB HUBを経由して接続する場合、使用するUSB HUBがセルフパワーというものに対応していて、USB HUBに電源供給していれば問題ないのではないかと思いますが、こちらの仕組みで接続する場合には自己責任で行ってください。
書込番号:21782233
1点
早速のご回答、有り難うございます。実はネットで注文しており明日、到着予定なので外付けHDDの購入、取り付けは初めてでしたので不安だらけだったので大変、助かりました。有り難うございました。
書込番号:21782250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねぼけたこねこさん
不安感が無くなりました。有り難うございます。
品物が到着して取り付け、動作確認しましたらご報告します。本当に有り難うございました。
書込番号:21782267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
現在賃貸物件に住んでおり、55BZ710Xの購入を検討しております。
壁を傷つけられないのですが壁掛けを考えておりますが画面サイズやスピーカーの出っ張りの影響で壁掛けのブラケットが使えるものがほとんどありません。
突っ張り棒のポールタイプがいいかと思いましたが思うようなものが見つかりません。
壁に傷をつけない壁掛けをされている方がおりましたらアドバイスをくださいませ。
書込番号:21765112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オギタさん
おはようございます。
壁掛けでは壁掛け金具を壁の内側の芯材にがっちり固定する必要がありますので、壁を傷つけない壁掛けは原理的に不可能です。ですので、壁寄せスタンドか、転倒防止スタンドをTVボードに固定してそこにテレビをつけるような選択肢がありえます。
壁寄せスタンドはアマゾンや楽天などでも中華製のものが多く売られていますが、ほとんどはテレビとの適合性検証が行われてないものばかりです。
その点、国内のハヤミのものは、お使いのテレビでも適合検索があります。BZ710Xに使えるのは下記のようなものになります。
壁寄せスタンド
ハヤミ KF-970
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=766
転倒防止スタンド
ハヤミ KP-225
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
適合性検索
http://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
書込番号:21765151
9点
詳しくはわかりませんがこんな方法もあるみたいです
https://diy-seikatsu.com/terebi-kabekake-houhou-tinntai/2/
書込番号:21765191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
賃貸物件や木造家屋の場合には天井が柔らかいので、突っ張り方式には、再三の注意が必要です。
その場合は天井板を張る梁も細いものが多いので、天井がコンクリートとかでないとおススメ出来ません。
(天井が壊れるよ)
突っ張れる内装材であっても、かなりの力で突っ張るので、ガリ傷は覚悟が要ります。
壁掛け設備が整ってる以外は賃貸で壁掛けは難しいんじゃないかな。
書込番号:21765632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
賃貸住宅に限らず、今の建物は壁、天井とも石膏ボードが下地ですからね・・・
壁掛けにこだわるのならば、いっそのこと管理会社に許可を得て、
補強合板などいれる工事をして、退去時は原状回復してからかな。
そのぐらいの覚悟がないと、賃貸住宅で壁掛けは厳しいと思います。
個人の持ち家だって、前もって建築前や追加工事しないと出来ないのですから。
書込番号:21766725
2点
うちはこちらのお店で買ったポールで無事32インチテレビを壁掛け完成しました。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ace-of-parts/
55インチですと、
https://item.rakuten.co.jp/ace-of-parts/c/0000000502/
こちらでしょうか。
書込番号:21766742
0点
>オギタさん
DIYの経験はありますか?
壁に傷を付けずに棚を取り付けるパーツでラブリコと言うスグレモノがあります。
http://www.heianshindo.co.jp/labrico/
これと2×4の組合せでシッカリ柱を固定します。
ポイントは天井の梁位置にラブリコを当てられるか、です。そしてもう一つ、TVの取り付け高さです。
物理の法則で、突っ張り柱にTVブラケットを固定すると、柱は床を支点にテコの原理で前に倒れようとします。支点とブラケットの距離がテコの腕の長さなので、距離が短いと倒れる力は小さくなります。
本体重量は55インチでも18.2kgですので、出来るだけ軽いブラケットを選べば、突っ張り柱でも頑張れそうですね。
書込番号:21767137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壁寄せが出来る家具を使う事で、室内を傷つけずに置けるように思えます、
このモデルとは違いますが、我が家では背面のスピーカー部が少し出っ張ってシャープ製品を壁寄せとして設置しています、
上下に2本の棒を横に通す形のスチールラックを使い、2本の間隔を背中のネジの間隔に合わせて配置。
画面裏のネジ部分に引っ掛ける為の金属部品を取り付けて引っ掛けました。
専用に壁寄せの家具だと取り付け部分が板状なので背面に出っ張りがあると使えない事も多いと思います。
この様に2本の棒に引っ掛ける形であれば、画面の下部に出っ張りがある様なタイプでも壁寄せにする事が出来ますよ。
書込番号:21774341
0点
TVセッター壁美人を使えば耐荷重20kgまでいけるみたいですよ。
穴も小さくて目立たないので石膏ボードの壁なら壁掛け可能ではないでしょうか。
と思ったら37〜47インチ以下というしばりがありました。
なので参考までにどうぞ。
書込番号:21775241
0点
諦めて、お金ためて、将来実現しましょう、もちろん持ち家でね。
書込番号:21775570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TVセッター壁美人を参考に、石膏ボード壁用のフック(100円均一)を大量に購入してBRAVIA40インチを壁掛けにしています。
プラスチックのガイドに3本の細いピンをクロス状に打ち込むタイプで、ガイド2セットで約5kgの耐荷重があります。
これを余裕見て20セットぐらいもちいて、壁掛け金具を石膏ボード壁に固定しました。尚、金具には、20セットぐらい固定できる穴を加工しました。
注意事項として、各ガイドに均等に加重がかかるように、ガイド位置を調整する必要があります。
マージンをどれだけ見るかが、ポイントですね。
書込番号:21778556
2点
へぇー
https://sekinesan.jp/blog/2018/02/12/19291
頑張って、500本打ち込んで下さい。(-_-;)
書込番号:21782119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
引っ越しで少しだけ部屋が広くなったのとテレビの調子が悪いので購入しました。
55BZ710X 92000円か58Z510X 74000円のどちらかで悩みましたが画質でBZ710Xにしました。
37インチからのインチアップ流石に大きいですね(笑)
チョット大き過ぎ感もありますがその内なれるでしょう。
画質は、凄く綺麗で音質もテレビとしては凄く良いと思いますが、チョット高音が物足りない。
高音の綺麗な簡単なスピーカーってどんなのがありますか?
バータイプみたいな、簡単で安価な高音の綺麗なスピーカーのご紹介をお願いしますm(_ _)m
3点
低音ならBOSEなんですが、高音となると難しいですね。
2.0ch辺りの安価なサウンドバーを購入してみてはどうですか?
TVの音質設定で何とかしてみるとか。。。
書込番号:21773998
![]()
5点
そうですよね。
音質は良い方だし、設定をイジっでみます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21774004
4点
>Chopリンさん
おはようございます。
BZ710Xは一応音質重視モデルで、中高音のスピーカーはちゃんと視聴者側を向いて取り付けられていますので、中高音はクリアで抜けは悪くないと思います。高音に不満があるというのは具体的にどんな感じなんでしょうか?
むしろBZ710Xの音質上のネックは、低音だと感じます。バズーカとは言ってますが、高々6cmのスピーカーですので、ちゃんとした低音は期待できません。低音増強のためにサブウーファーBOXを装備したサウンドバーに買い替えるというのは「あり」だと思います。テレビ的にはせっかく本体を分厚くしてまでバズーカを入れているので勿体ないですが。
書込番号:21774372
![]()
4点
高音の不満はイコライザーをフルに調整しての判断でしょうか?
私はノーマルの音では低音中音、高音の繋ぎがあまり好きでなく、イコライザーをいじるとこでテレビを見るには不満ない程度の音が出ています。
ネットで「神 イコライザー」など調べると、参考になる調整例がいっぱい出てきます。調整して不満の場合は素直にAVアンプをお勧めします。
書込番号:21776532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
暗室で映画等を見るのが好きではないため、明るい部屋での視聴がほとんどになります。
この場合、IPS液晶のデメリットである黒浮き・コントラスト性能はそんなに気にする必要はないのでしょうか?
暗室で見ない人にはVA液晶のコントラストの恩恵は薄いでしょうか?
710Xと9000Eと810Xを候補に検討しています。
一人用なのでIPSを選ぶメリットは無いのですが、BZ710Xの安さに惹かれています。
ご教示よろしくお願いします。
1点
>明るい部屋での視聴がほとんどになります。
一般的にわざわざ暗くしてまで見ている人は多くはないので気にする必要なし。
ネットで調べるから少数のこだわり派の意見が目についてしまうだけです。
人の目や耳は個人差や年齢差が大きいので参考になるようでならないです。
家電店の明るい環境で実機を確認して気にならなければそれでいいと思います。
書込番号:21769905
5点
>パリイさん
おはようございます。
液晶はパネルの表面反射率が高いため、明るい部屋ではパネルの地の色が照明光を反射してうっすら光ります。
そのため、一般家庭の照明光の下では、テレビのコントラストはせいぜい100:1程度までしか判別できないと言われています。
IPSのパネルコントラストは1200:1程度、VAだと5000:1程度になりますが、この差の判別は難しいと思います。
まあ照明を少し暗くするだけでも差は見えてきますが、全灯ではわからない可能性が高いです。
ということで、明るい部屋でコントラストよく見るためには、むしろピーク輝度が重要でして、その差は検討に値します。
Z810Xは1200nit、X9000Eは900nit、BZ710Xは700nit程度ですので、その差は横並びだとわかると思います。量販店で比較されればと思います。あとはBZ710Xはバックライトの出来が今ひとつで、画面周囲4辺と4隅が若干暗くなります。こちらは白バックの企業ロゴなどでわかりやすいので一緒に見てみて下さい。
コスパの話になると、パフォーマンスの部分をどう評価するかがスレ主さん自身の判断になりますね。
書込番号:21769914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
IPSのメリットって言えば視野角の広さでしょうが、それ以外はそのテレビの映像エンジンがパリイさんの好みに合うかどうか。
映像ばかりだけでなく、本体、リモコンの反応や録画機能等の付加価値をどう見るか。
IPSのZ9000の映像には不満は少ないですが、昨年購入のVAの24インチソニーTVよりデータ放送の処理が遅いので、その点は不満です。
書込番号:21770370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>暗室で見ない人にはVA液晶のコントラストの恩恵は薄いでしょうか?
別にメーカーは、
「VA方式パネルを採用しているテレビは暗室で視聴する方に向けたモデルです」
などと指定していませんが...
「VAパネル」を採用している「Z810X」の説明
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_02.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_03.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_04.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_05.html
などを見ても「視聴環境」についての制限や要求はありませんm(_ _)m
「暗室で視聴する」のは、「より良い視聴環境」を求めた上での結果に過ぎず、
「明るい部屋」が「(VAパネルの)テレビの使用に適さない環境」ではありませんm(_ _)m
書込番号:21771737
1点
皆様、ご親切にありがとうございます。
それほど気にならないとのことで、とりあえず価格差の大きい810Xは外しました。
あとはもうちょっと悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21773744
0点
多分、「液晶の駆動方式」よりも、
「グレアパネル」か「ハーフ(ノン)グレアパネル」の違いによる「映り込み」の方が気になる方が多いと思いますm(_ _)m
画面が暗くなった時に、自分の顔が映るのが嫌とか、設置環境によっては、照明などが画面に映り込んだり...
書込番号:21776400
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>壁に設置するのは無理でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/design_02.html#size55v
このページを良く読めば判ると思いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21769302
3点
以下のリンクで55BZ710XをもゆんさんがサンワサプライのCR-PLKG6を使用して実際に壁掛け設置した例が示されています。スピーカ部が1cmも隙間はないが問題なく使用できていると言う事です。その他詳しくはご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953779/SortID=21557616/#21580040
書込番号:21769616
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






