REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2018年4月23日 06:00 | |
| 18 | 6 | 2018年4月25日 00:44 | |
| 8 | 3 | 2018年4月24日 16:28 | |
| 10 | 9 | 2018年4月22日 07:13 | |
| 8 | 6 | 2018年4月22日 21:16 | |
| 29 | 11 | 2018年4月27日 18:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
【ショップ名】ケーズデンキ 東京の西側
【価格】133000円税込 リサイクル、配送設置
5年保証、全て込み
【確認日時】4月18日
【その他・コメント】
55インチにしてはまあまあの交渉でしょうか?
4階EVなしのマンションなので追加料金でしたが
それも全込みにしてもらいました。
今日決めようと現金持って行きましたが、
24回まで金利手数料無料にしてくれたので、
毎月としては5500円。
書込番号:21772093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
暗室で映画等を見るのが好きではないため、明るい部屋での視聴がほとんどになります。
この場合、IPS液晶のデメリットである黒浮き・コントラスト性能はそんなに気にする必要はないのでしょうか?
暗室で見ない人にはVA液晶のコントラストの恩恵は薄いでしょうか?
710Xと9000Eと810Xを候補に検討しています。
一人用なのでIPSを選ぶメリットは無いのですが、BZ710Xの安さに惹かれています。
ご教示よろしくお願いします。
1点
>明るい部屋での視聴がほとんどになります。
一般的にわざわざ暗くしてまで見ている人は多くはないので気にする必要なし。
ネットで調べるから少数のこだわり派の意見が目についてしまうだけです。
人の目や耳は個人差や年齢差が大きいので参考になるようでならないです。
家電店の明るい環境で実機を確認して気にならなければそれでいいと思います。
書込番号:21769905
5点
>パリイさん
おはようございます。
液晶はパネルの表面反射率が高いため、明るい部屋ではパネルの地の色が照明光を反射してうっすら光ります。
そのため、一般家庭の照明光の下では、テレビのコントラストはせいぜい100:1程度までしか判別できないと言われています。
IPSのパネルコントラストは1200:1程度、VAだと5000:1程度になりますが、この差の判別は難しいと思います。
まあ照明を少し暗くするだけでも差は見えてきますが、全灯ではわからない可能性が高いです。
ということで、明るい部屋でコントラストよく見るためには、むしろピーク輝度が重要でして、その差は検討に値します。
Z810Xは1200nit、X9000Eは900nit、BZ710Xは700nit程度ですので、その差は横並びだとわかると思います。量販店で比較されればと思います。あとはBZ710Xはバックライトの出来が今ひとつで、画面周囲4辺と4隅が若干暗くなります。こちらは白バックの企業ロゴなどでわかりやすいので一緒に見てみて下さい。
コスパの話になると、パフォーマンスの部分をどう評価するかがスレ主さん自身の判断になりますね。
書込番号:21769914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
IPSのメリットって言えば視野角の広さでしょうが、それ以外はそのテレビの映像エンジンがパリイさんの好みに合うかどうか。
映像ばかりだけでなく、本体、リモコンの反応や録画機能等の付加価値をどう見るか。
IPSのZ9000の映像には不満は少ないですが、昨年購入のVAの24インチソニーTVよりデータ放送の処理が遅いので、その点は不満です。
書込番号:21770370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>暗室で見ない人にはVA液晶のコントラストの恩恵は薄いでしょうか?
別にメーカーは、
「VA方式パネルを採用しているテレビは暗室で視聴する方に向けたモデルです」
などと指定していませんが...
「VAパネル」を採用している「Z810X」の説明
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_02.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_03.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_04.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_05.html
などを見ても「視聴環境」についての制限や要求はありませんm(_ _)m
「暗室で視聴する」のは、「より良い視聴環境」を求めた上での結果に過ぎず、
「明るい部屋」が「(VAパネルの)テレビの使用に適さない環境」ではありませんm(_ _)m
書込番号:21771737
1点
皆様、ご親切にありがとうございます。
それほど気にならないとのことで、とりあえず価格差の大きい810Xは外しました。
あとはもうちょっと悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21773744
0点
多分、「液晶の駆動方式」よりも、
「グレアパネル」か「ハーフ(ノン)グレアパネル」の違いによる「映り込み」の方が気になる方が多いと思いますm(_ _)m
画面が暗くなった時に、自分の顔が映るのが嫌とか、設置環境によっては、照明などが画面に映り込んだり...
書込番号:21776400
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>壁に設置するのは無理でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/design_02.html#size55v
このページを良く読めば判ると思いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21769302
3点
以下のリンクで55BZ710XをもゆんさんがサンワサプライのCR-PLKG6を使用して実際に壁掛け設置した例が示されています。スピーカ部が1cmも隙間はないが問題なく使用できていると言う事です。その他詳しくはご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953779/SortID=21557616/#21580040
書込番号:21769616
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
先日こちらのテレビを購入して、現在設定中です。
PS4の設定画面からHDRの設定をしようとしたところ、このテレビはHDRに対応していないと表示されます。
レグザの方は高速設定に変更しております。
間にMDR-DS7500 のワイヤレスヘッドをかましているのが原因でしょうか?
お力、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21768886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MDR-DS7500 のワイヤレスヘッドをかましているのが原因でしょうか?
DS7500を経由して接続しているならソレが原因ですね。
書込番号:21768950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モリハマさん
>間にMDR-DS7500 のワイヤレスヘッドをかましているのが原因でしょうか
その通りだと思います。
MDR-DS7500のHDMI端子は、4K HDR に対応していません。
PS4のHDMI出力をREGZA 49BZ710X のARCが付かないHDMI入力に接続します。
MDR-DS7500 のHDMI出力をREGZA 49BZ710X のHDMI(ARC)入力に接続してみてください。
MDR-DS7500 のINPUTをTVにすれば、REGZA 49BZ710X の音声と、PS4の音声が、ARCでMDRに戻ります。
詳細は、REGZA とMDR、PS4の取扱説明書を確認してみてください。
書込番号:21768977
![]()
2点
>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
ではケーブルをPS4-レグザと直差しすれば解消するのですね。
自宅の環境で、ゲームやるときはヘッドフォン必須なので、諦めるしかないですね…
書込番号:21768982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポンちゃんX2さん
素晴らしいご回答ありがとうございます。
教えて頂いた通りに配線し直したら、HDR認識されました。
もう一つ教えて頂きたいのですが、PS4の音声出力設定。
主に使用する出力端子 HDMI出力
音声フォーマット(優先)のところで
LinearPCM
ビットストリーム(Dolby)
ビットストリーム(DTS)
と3つあるのですがどれにしておくと良いですか?
書込番号:21769051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REGZAはドルビーならARCでも5.1chをパススルーできたはずですね。
書込番号:21769076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
テレビからの出力は光ケーブルでサラウンドバー。
HDMIでMDR-DS7500ヘッドセットにつないでいます。ポンちゃんX2様に教えていただいたようにarcなしにつないでいますが、ドルビーでよろしのでしょうか?
書込番号:21769104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モリハマさん
>3つあるのですがどれにしておくと良いですか
ドルビーアトモスが再生できる環境でなければ、PCM にしておくのが一番無難だと思います。
(MDR-DS7500はドルビーアトモスに対応していません)
以下の接続例が前提です。
PS4は、REGZA 49BZ710X のHDMI入力1以外(2、3、4のどれか)
MDR-DS7500は、REGZA 49BZ710X のHDMI入力1(ARC)
書込番号:21769251
![]()
1点
PCMにするとBZ710XのARC・光デジタル出力共に2.0chでの再生になっちゃいますね。
ドルビーにすればBZ710XのARC・光デジタル出力で、ドルビーデジタル収録のゲームやBD DVDをサラウンドで再生するコトは可能ですね。
サラウンドバーやヘッドホンだから、サラウンド再生こだわる必要もないかもしれませんが。
書込番号:21769270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンちゃんX2さん
>ずるずるむけポンさん
ご丁寧にありがとうございました。
疑問も解消されすっきりいたしました。
書込番号:21769608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
現在、このテレビに外付けHDDを接続し録画していますが、Blu-rayにコピーしたくても出来ずにいます。
元々、RD-X9を持ってもり、テレビのHDDからRD-X9のHDDに録画番組をコピー出来る事は確認しました。
Ultra HD Blu-rayを観たくPanadonicのDMR-UBZ2030の購入を検討していますが、同機をテレビに接続した場合、テレビのHDDからDMR-UBZ2030のHDDに録画番組のコピーは可能でしょうか。
それとも、東芝製のレコーダーのみ対応しコピー可能なのでしょうか。
ご存じの方がいましたら、お教え願います。
1点
頻出の質問です。
BZ710Xから録画番組を直接移動できるのは、レグザブルーレイのみとなります。
書込番号:21767349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
現在はX9とUBZ2030そしてレグザTVがあるのですか?
であれば
BZ710X→X9→UBZ2030
という2回のネットワークダビングすれば、目的達成できると思います。
書込番号:21768280
1点
あとは「RECBOX」経由でしょうね...
書込番号:21769273
1点
あっDigaはまだ購入検討段階なのですね。
レグザTVのネットワークダビング最優先で選ぶならば、東芝レコで決まりです。
ネットワークダビングは1回で済みます。
書込番号:21769296
![]()
1点
UHD BDの再生をしたいらしいので…
安いUHD BDプレーヤーとレグザブルーレイを購入とか?
書込番号:21769301 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信、ありがとうございます。
皆様のご意見、参考にしました。
当初は、PanadonicのDMR-UBZ2030を購入の予定でしたが、
東芝のDBR-W2007とPanadonicのDMP-UB30を購入しました。
予算的には、あまり代わらず、自分の要件を満たせますので。
ここで、相談して良かったです。
とりあえず、購入済みの君の名はとゴジラをGWに楽しみます。
書込番号:21771355
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
現在賃貸物件に住んでおり、55BZ710Xの購入を検討しております。
壁を傷つけられないのですが壁掛けを考えておりますが画面サイズやスピーカーの出っ張りの影響で壁掛けのブラケットが使えるものがほとんどありません。
突っ張り棒のポールタイプがいいかと思いましたが思うようなものが見つかりません。
壁に傷をつけない壁掛けをされている方がおりましたらアドバイスをくださいませ。
書込番号:21765112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オギタさん
おはようございます。
壁掛けでは壁掛け金具を壁の内側の芯材にがっちり固定する必要がありますので、壁を傷つけない壁掛けは原理的に不可能です。ですので、壁寄せスタンドか、転倒防止スタンドをTVボードに固定してそこにテレビをつけるような選択肢がありえます。
壁寄せスタンドはアマゾンや楽天などでも中華製のものが多く売られていますが、ほとんどはテレビとの適合性検証が行われてないものばかりです。
その点、国内のハヤミのものは、お使いのテレビでも適合検索があります。BZ710Xに使えるのは下記のようなものになります。
壁寄せスタンド
ハヤミ KF-970
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=766
転倒防止スタンド
ハヤミ KP-225
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
適合性検索
http://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
書込番号:21765151
9点
詳しくはわかりませんがこんな方法もあるみたいです
https://diy-seikatsu.com/terebi-kabekake-houhou-tinntai/2/
書込番号:21765191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
賃貸物件や木造家屋の場合には天井が柔らかいので、突っ張り方式には、再三の注意が必要です。
その場合は天井板を張る梁も細いものが多いので、天井がコンクリートとかでないとおススメ出来ません。
(天井が壊れるよ)
突っ張れる内装材であっても、かなりの力で突っ張るので、ガリ傷は覚悟が要ります。
壁掛け設備が整ってる以外は賃貸で壁掛けは難しいんじゃないかな。
書込番号:21765632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
賃貸住宅に限らず、今の建物は壁、天井とも石膏ボードが下地ですからね・・・
壁掛けにこだわるのならば、いっそのこと管理会社に許可を得て、
補強合板などいれる工事をして、退去時は原状回復してからかな。
そのぐらいの覚悟がないと、賃貸住宅で壁掛けは厳しいと思います。
個人の持ち家だって、前もって建築前や追加工事しないと出来ないのですから。
書込番号:21766725
2点
うちはこちらのお店で買ったポールで無事32インチテレビを壁掛け完成しました。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ace-of-parts/
55インチですと、
https://item.rakuten.co.jp/ace-of-parts/c/0000000502/
こちらでしょうか。
書込番号:21766742
0点
>オギタさん
DIYの経験はありますか?
壁に傷を付けずに棚を取り付けるパーツでラブリコと言うスグレモノがあります。
http://www.heianshindo.co.jp/labrico/
これと2×4の組合せでシッカリ柱を固定します。
ポイントは天井の梁位置にラブリコを当てられるか、です。そしてもう一つ、TVの取り付け高さです。
物理の法則で、突っ張り柱にTVブラケットを固定すると、柱は床を支点にテコの原理で前に倒れようとします。支点とブラケットの距離がテコの腕の長さなので、距離が短いと倒れる力は小さくなります。
本体重量は55インチでも18.2kgですので、出来るだけ軽いブラケットを選べば、突っ張り柱でも頑張れそうですね。
書込番号:21767137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壁寄せが出来る家具を使う事で、室内を傷つけずに置けるように思えます、
このモデルとは違いますが、我が家では背面のスピーカー部が少し出っ張ってシャープ製品を壁寄せとして設置しています、
上下に2本の棒を横に通す形のスチールラックを使い、2本の間隔を背中のネジの間隔に合わせて配置。
画面裏のネジ部分に引っ掛ける為の金属部品を取り付けて引っ掛けました。
専用に壁寄せの家具だと取り付け部分が板状なので背面に出っ張りがあると使えない事も多いと思います。
この様に2本の棒に引っ掛ける形であれば、画面の下部に出っ張りがある様なタイプでも壁寄せにする事が出来ますよ。
書込番号:21774341
0点
TVセッター壁美人を使えば耐荷重20kgまでいけるみたいですよ。
穴も小さくて目立たないので石膏ボードの壁なら壁掛け可能ではないでしょうか。
と思ったら37〜47インチ以下というしばりがありました。
なので参考までにどうぞ。
書込番号:21775241
0点
諦めて、お金ためて、将来実現しましょう、もちろん持ち家でね。
書込番号:21775570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TVセッター壁美人を参考に、石膏ボード壁用のフック(100円均一)を大量に購入してBRAVIA40インチを壁掛けにしています。
プラスチックのガイドに3本の細いピンをクロス状に打ち込むタイプで、ガイド2セットで約5kgの耐荷重があります。
これを余裕見て20セットぐらいもちいて、壁掛け金具を石膏ボード壁に固定しました。尚、金具には、20セットぐらい固定できる穴を加工しました。
注意事項として、各ガイドに均等に加重がかかるように、ガイド位置を調整する必要があります。
マージンをどれだけ見るかが、ポイントですね。
書込番号:21778556
2点
へぇー
https://sekinesan.jp/blog/2018/02/12/19291
頑張って、500本打ち込んで下さい。(-_-;)
書込番号:21782119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





