REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 6 | 2018年5月30日 21:05 | |
| 4 | 4 | 2018年5月30日 16:29 | |
| 10 | 7 | 2018年5月28日 21:32 | |
| 14 | 6 | 2018年5月28日 13:54 | |
| 17 | 9 | 2018年5月25日 13:47 | |
| 15 | 9 | 2018年5月20日 05:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
大体7年前くらいに発売されたREGZAのテレビを現在使っています。
そのREGZAは、レスポンスが悪く、全体的にワンテンポ遅れます。そして、外付けHDDで録画をしていますが、1番組消すだけでも1分くらいかかります。
今発売されているREGZAの操作性を具体的に使っている人にお聞きしたいのですが、教えてください。
書込番号:21860879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>大体7年前くらいに発売されたREGZAのテレビを現在使っています。
こういう抽象的な情報では無く、「型番(58M510X)」で書いて貰えると、色々と聞かなくて済む事も...m(_ _)m
>そのREGZAは、レスポンスが悪く、全体的にワンテンポ遅れます。
>そして、外付けHDDで録画をしていますが、1番組消すだけでも1分くらいかかります。
ウチは更に古い「37Z3500」ですが、それ程反応が悪いという訳ではありません。
まず、「リモコンの電池」の状態を確認してください。
あと、「番組消去に時間が掛かる」となると、
「USB-HDDにたくさんの番組を録画/消去を繰り返したため、フラグメンテーションを起こしている」
という可能性も有ります。
<こうなると「USBハブ」で複数の「USB-HDD」を繋いで、一度そちらに全ての番組を「移動」し、
元の「USB-HDD」を「再初期化」することで動作がスムースになる可能性も有りますm(_ _)m
>今発売されているREGZAの操作性を具体的に使っている人にお聞きしたいのですが、教えてください。
多少は機敏になっているとは思いますが、「体感」的には難しいので、
量販店に行って、実際の製品を触った方が良いと思いますm(_ _)m
<大抵「USB-HDD」を繋げて録画を試せる状態になった居るはずです。
「58M510X」以外の機種でも、操作性については大差は無いはずですm(_ _)m
書込番号:21860996
7点
>レスポンスが悪く、全体的にワンテンポ遅れます。そして、外付けHDDで録画をしていますが、1番組消すだけでも1分くらいかかります。
HDDが傷んできているかもしれません。
REGZA 47Z1も使っていますが、外付けHDDでの使用には問題はありませんね。
書込番号:21861324
6点
ポータブルハードディスクを使っている。ややくたびれている。
Tvもくたびれている。ハードディスクの動作設定で省エネモードになっている。
推測いっぱいのレスしか書けません
型番書けって要望、そんなに難しい話ですかね
スレ主が自分の持ち物の機能を的確に説明できないなら、型番さえわかれば、答える側が、わかる範囲で調べるきっかけになるのに。
書込番号:21861412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
REGZA Z1とREGZA Z8が現役で稼働しています。
この2機種でもリモコン操作での、レスポンスには差が大きくあり、処理速度、ソフトウエア的にも速くなっているのが体感出来ますので、現行機は更にレスポンスが良くなってると思われます。
書込番号:21861710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そのREGZAは、レスポンスが悪く、全体的にワンテンポ遅れます。
操作遅延に敏感な人には、4k(対応)テレビは向かないです。
店頭で操作した感触では、9年前のREGZA RE1よりも遅いです。
4kになって、処理内容が多くなったためと思われ、操作速度がかなり遅くなりました。
モデルチェンジ毎に改善されてきていますが、まだ9年前の2kテレビには劣ります。
HDDの消去時間の件ですが、フラグメンテーションの影響は考えられませんか?
フォーマットすれば改善されると思います。
番組を消したく無いなら、別にHDDを用意して、ダビングする。
書込番号:21861773
3点
購入(発売)時期が同じでも、メーカーやシリーズによってレスポンスも大きく違う筈ですよ。
我が家でも7年程前に購入したレグザZ7シリーズを3台使用していますがレスポンスは大変早い(普通)と思います。
それと同時に小型廉価版のレグザB5シリーズも1台購入していますが、こちらはレスポンスは遅めです。
レスポンスの違いは上位機種と下位機種の違いと認識していましたが、
同時期にシャープアクオスを購入した知り合いと、パナソニックビエラを購入した知り合いが居たのですが、
どちらもレスポンスは遅めでイラつく程に感じました。
(グレードまで確認していませんが、何れも40インチクラスだったので廉価版では無かったかと・・・)
58M510Xの項目に投稿されているので、この機種への買い替えを検討されていると想像出来ますが、
家電量販店へ行けば全シリーズの陳列までは無くても各社の主要シリーズは陳列ある筈ですので
実際に操作・レスポンスの確認をして見るのが確実ですよ。
自分はZ7シリーズで慣れてしまっているので、どうしてもZ7基準で比較してしまうし、
遅いと感じたアクオス/ビエラを所有している知り合いはそれに慣れているので何とも思っていないとの事でした。
感覚は人それぞれですし・・・
書込番号:21862656
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
別室にあるディーガDMR-BZT710に録画しているものをこのテレビで視聴することは可能ですか?
1.各部屋にLAN配線はあります。
2.ディーガにスカパープレミアムのチューナーを取り付けているため録画しているものをレグザで見たいです。
3.録画のみ見れればOKです。リアルタイムでスカパーを見ることはほぼありません。
2点
>レッドテイルさん
こんにちは。
テレビとレコーダーが同一のネット上に見えている状態なら、接続でき視聴も可能です。
パナソニックのお部屋ジャンプリンクと、東芝のレグザリンクはどちらもDLNAのDTCP-IPで互換性がありますので。
書込番号:21862049 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
レッドテイルさん
可能です。
REGZAはRE1ですが、BZT710とBWT1100の録画番組を
LAN経由で再生できます。
書込番号:21862054
![]()
1点
スレ主さん
可能です。
そのためにはDigaとレグザTVを同一ルーターにLAN接続が必要です。
さらにDigaはネットワーク通信設定で
お部屋ジャンプリンクのアクセス許可方法を「自動」にしておく必要があります。
書込番号:21862083
![]()
0点
>yuccochanさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
来週設置予定なのですが設置場所にCSのアンテナが来てないことに気づいて焦っていました。
書込番号:21862085
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
58M510X
価格 128000円。ポイント10%。商品券1万円分。
FUNAI4100シリーズ 65インチ
価格 158000円。ポイント10%
画質に関してはREGZAの方がよく感じましたが、FUNAIは大きさの割に価格が安いことや、そこまで気にするほどの画質の悪さではないという印象があり迷ってます。FUNAIは7年の保証が付いてきます。FUNAIのテレビはアメリカでも売れてるらしいですけど、一体世間の評価はどのような感じなのですかね?
昔のイメージとは違って品質が向上してるように感じました。
書込番号:21805334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マリオン77さん こんにちは
ここ何日かの書き込みでもFUNAIの書き込みを見ています、当方はユーザーでもありませんので、検索されてご覧になることを
おすすめします。
書込番号:21805413
1点
ヤマダの7年保証ですね?
3年はメーカー保証で4年目以降はヤマダが技術工料だけで部品や出張費は客が負担するようで、自然故障や内部の汚れが起因の場合は対象外のようです。
詳しくはヤマダの保証を読んでみてください。
3年まではメーカー保証書の通りの無料保証との事ですが、気になるならそちらも読んでみてください。
価格や画質についてはスレ主さんが納得いくものを買えば良いと思います。
書込番号:21805683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久々の日本市場への参入ですから無名の状態でしょうね。今はヤマダのプライベートブランド的な扱いですね。
品質に差がなくなってきているのは、国内メーカーも同じ海外からの下請けメーカーから液晶パネルを仕入れているからです。
国内メーカーのほうが画質が多少良いのは、メイン基板などを自社の技術で設計して画質も調整しているからです。
故障率も部品が共通していることが多いので、似通っていますね。
デジタルテレビは突然故障することが多いので、5年保証は必ずつけてもらいましょう。
しかし、最近はいろんな企業がテレビを販売するようになってきましたね。
大量生産ができて、品質が向上してきているからでしょうね。
書込番号:21806027
1点
>マリオン77さん
フナイのテレビはご存知の様にヤマダ専売で、しかもほとんどのモデルはヤマダウェブコムにも値段が乗ってこないので価格トレンドが全くわかりません。店に行って聞くしかない状況です。
また各種メディアにもレビューが出てきませんので、インプレッションも得られません。
明るすぎる店頭でできる画質判断って限られてきますので、なかなか善しあしの判断が難しいですね。
店頭で見る限り、フナイのテレビは国内大手メーカー品と比べて「全体的に暗く発色が悪い」、という印象程度です。
ただ、製造会社も販売会社もしっかりしているので、商社系の中華輸入物よりは多少安心感があると思います。長期保証についてはヤマダ独自の内容の悪いもの(3年後以降は出張費と部品代をとられる。一番多いパネル交換になると10万円以上かかっても不思議ではない)なので、一応7年つくと言ってもバリューは低いですね。
4100シリーズについては、HP見る限り、倍速で4K HDR対応、わずか500GBとはいえHDD内蔵等を考えると、「機能面に限って言えば」コスパは悪くないと思います。倍速の65インチだと、国内メーカー製だと、最安のものでもソニーの65X8500Eで22万円ほどになりますのでね。
レグザの58M510Xは等速パネルですし、画面サイズが58インチですので、4100と同列比較はできないと思います。
あとは画質の悪さをどう考えるかですが、スレ主さん自身がそれほど悪くもないとお感じになったのであれば、それでいいんじゃないですか?3年持てば御の字ということで買われるなら選択肢になるかも知れません。
書込番号:21806313
0点
フナイ製TV(6000,5000,4100シリーズ)と
東芝M510Xを較べると映像エンジンの出来の良さ
画質差でM510Xの方が勝りますが、あくまでも
較べたらという条件なので、フナイ製TVだけなら
映り具合も気にするような事は無いです。
でもフナイ製TVとM510Xとで格段に差があるのは
フナイ製TVの方がリモコンの操作感が鈍く
リモコンのボタンを押してもチャンネル切り替え、
サブ画面の表示等が1テンポ遅れるので、故障かと
思われるかもしれません。
(この辺は東芝の方が上手。)
もしフナイ製TVに絞るのであれば、5000シリーズ
は薄型デザインなので、バックライトの光量が
足りず4100と較べて画面全体の映り具合が
暗くなり鮮やかさが足りません。
選ぶなら6000 or 4100 の2択、レコーダーも
購入するつもりなら思いきってレコーダー
購入資金をTVに当てて6000を選ぶのも有りかと。
書込番号:21806676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん返答、アドバイスありがとうございました!悩んだ末にやはり大きさに惹かれてFUNAIを購入しました(^^)明日届くとのことで楽しみです。
書込番号:21807188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マリオン77さん、つい先々週にFUNAIの55インチ4100シリーズを購入しました。HDD内蔵と価格の安さで決めました。ちなみに、ベスト電機さんにも置いてあるのでそちらで購入しました。使い始めて1週間で初期不良?無線LANへの接続不良が二回あり、これからも不具合あったら困るので、返品しました。そして、少し手出しをして、価格.comで人気1位だったこちらのレグザを購入しました。比べると映像はレグザの方が綺麗ですが、音はFUNAIが聞き取りやすかったようにも感じます。
書込番号:21858293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
5/27日に購入取り寄せの為来週に設置予定です。
1つ質問なのですが当機種はスカパーチューナー内蔵とのことですが
現在スカパープレミアムのチューナーTZ-HR400Pをレンタル中です。
このテレビだとチューナーは返却しても問題なく視聴・録画できるのでしょうか。
2点
レッドテイルさん
このテレビは、スカパー!(旧e2、110度CS)チューナーを内蔵していますが、
スカパー!プレミアム(旧HD)チューナーは内蔵していませんので、
TZ-HR400P を返却すると、スカパー!プレミアムの視聴/録画は出来なくなります。
書込番号:21856995
![]()
2点
レッドテイルさん
このテレビはスカパープレミアチューナーが搭載されておりません。プレミアとch等違うので、比較して見たらどうでしょうか。
あとスカパープレミアチューナーにUSB-HDDは繋げていますか?
解約すると視聴できなくなります。
書込番号:21856996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
yuccochanさんと被りました
書込番号:21856998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レッドテイルさん
こんにちは。
M510Xにスカパープレミアムサービスチューナーは内蔵されていません。下記参照、上位機種のみです。
https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/
スカパープレミアムサービスチューナー「リンク」機能は搭載しています。
対応チューナーからのLAN再生等ができます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m510x/function_05.html
ということで、今レンタル中のチューナーを返却するとスカパーの視聴はできなくなります。
上記リンク機能も、対応チューナーは、
「TZ-WR500P」「TZ-WR320P」「TZ-WR325P」です(2015年7月現在)
としか書いてないので、レンタル中のもので使えるかどうかはわかりません。
書込番号:21857015
![]()
3点
>yuccochanさん
>プローヴァさん
>ひでたんたんさん
回答ありがとうございます。
スカパーも種類が多すぎて分かりずらいですね。
当機を設置する場所にスカパーの配線が設置できないので。
現在設置しているチューナーとLAN視聴できるかテレビが届いたら試してみます。
書込番号:21857098
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
週末、50M510Xが家に届くのですが、
現在使用しているレグザサーバーD-M430との連携は、
HDMI以外にネットと接続しなければフルで使うことは出来ないのでしょうか。
Wi-Fi用のUSBコネクタDWL1を買ってまで、どうこうとも思わないのですが…
どの程度使用上の制約があるのか知りたいです。
いま使ってらっしゃる方、お詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点
テレビとレコーダーの接続はHDMIだけでいいです。
ネットに繋ぐと、他の部屋のテレビ、PC、スマホなどで活用できる機能があると言う事です。
また、インターネットに繋ぐと、ネット配信動画の視聴などもできるメリットもあります。
ネット(インタネット)に繋ぐ手段は、バカ高いDWL1だけでは無いです。
ルーターと有線LANケーブルで接続するなら数百円で済みます。
無線LANで接続する場合でも数千円で購入できる製品が多数存在します。
書込番号:21847560
3点
>さというさん
下記のサイトにもありますとおりLANを構築しないとタイムシフトリンクができません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m510x/function_03.html
書込番号:21847585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さというさん
補足です。
過去番組表のデータのやり取りや過去番組表から番組を選んで再生するとLAN経由になります。
私の場合REGZA Z20XとREGZAサーバーM590との組み合わせではそうなってます。
M510Xでも同じだと思います。
書込番号:21847689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yuccochanさん
回答ありがとうございます。
無線LAN接続で接続する場合、
一般的なpc用の無線LAN子機では動作しなさそうなのですが、
どんな製品だと互換性があるのでしょうか。
書込番号:21848184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イナーシャモーメントさん
回答ありがとうございました。
せっかく新調するテレビなので、
LAN構築して使ってみたいと思います。
書込番号:21848193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さというさん
取説の104ページに詳しく載ってますよ。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=1
LAN端子どうしを直接繋ぐことも可能ですがこの場合インターネットや他のネットワークに繋がっている機器には繋がらなくなってしまいます。
書込番号:21848642
2点
>さというさん
すでに解決済みのようですが、
D-M430を無線LANに接続するには、別売のDWH-1を使うのが良さそうですね。汎用のものでもいけそうな気がしますが、買ってだめだったとか悲しいですもんね。
他の方もおっしゃるとおり、有線だけでネットワック構築するのであれば、直接有線LANケーブルをつなぐか、アクセスポイント経由にすれば比較的安く済ませることができますね。有線LANケーブルが余ってるようでしたら、一度直接つないで使い勝手を見てみるのもいいかもしれないです。
ちなみに、私は一階のレグザサーバと二階のM500Xでタイムシフトリンク使ってます。タイムシフト非対応のM500Xで、あたかもタイムシフトに対応してるかのように過去番組表が使えるので本機能は重宝して使ってます。
ちなみにHDMI接続だけなら、単純にレコーダ側の過去番組表が表示されるだけです。簡単にいえば、入力切り替えした後に、過去番組表ボタンを押すのと同様です。個人的には、テレビの番組表の方が、全画面表示されますし、サクサク動くので好みです。
まとまりのない文ですいません。
書込番号:21849186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます!
結局、D-WL1を購入することにしました。
テレビ同様明日届くので、設定するのが楽しみです。
書込番号:21850135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラックコーヒさん
ご丁寧にありがとうございます。
ちなみに別の部屋のテレビ以外に、
スマホやタブレットなども使ったりしますか?
書込番号:21850138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
あまりネットなどに詳しくないため、詳しい方教えてください!!
12月末にレグザのテレビ50m510xを購入したのですが、正確には覚えていないのですが、2月末頃からテレビのボタンを押してNetflixを見ようとすると以前より動画の読み込みに時間がかかったり、カクカクしたり、音と音声がずれてしまうようになりました。しばらくすると普通には戻るのですが新しい動画を選ぶとまたしばらくだめになり、以前はスムーズに動いていた為すごくストレスを感じます。
ネットが遅いのかとおもいWi-Fiを繋ぎ直しても変化なしです、速度は22時くらいでも上り、下りで100Mbps以上出ています。
以前は問題なく読み込みも早く、早送りなどをしても読み込みに時間がかかることはなかったです。
しばらくの間はプレステ4で観れるのでまぁいいかなとは思っていたのですが、やはり購入したばかりだし直したいと思い、ネットで対処を調べて、Netflixを一旦ログアウトしたり、テレビのネット接続を確認しましたが"本機の通信機能を全て利用するのに十分な無線LANの速度を確認しました"と表示されました。またテレビの電源も抜いてしばらく放置し、ルーターなども電源を入れ直しましたが変わりなく…
アマゾンプライムビデオも同様にテレビのネットで観れるのですがそちらは4k.HD対応でもサクサク動きます。
Netflixだけ遅くなってしまった状態です。
もしわかる方がいましたらアドバイス、対処法などご指導お願いいたします
書込番号:21778459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lily0424さん
おはようございます。
定番のアドバイスになりますが、まずは電源抜きリセットを試して見られてはいかがでしょうか?
手順ですが、テレビとルーターの電源コンセントを抜き、必ず10分程度放置してから、再びコンセントを投入します。
放置の手順を省略すると、リセットされない事が多いですので必ず放置をおこなって下さい。
今のスマートテレビはOSの上で動いてますので、パソコンなどと同じく、ソフト起因の一時的な不具合が起こります。それは上記リセットで解決される場合が多いですね。
書込番号:21779003 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早々のご返信ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:21779032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試してみたのですがやはり同じでした…テレビもルーターも10分以上抜いて放置したのですが(~_~;)
書込番号:21779183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東芝コールセンターに電話してみましたが、やはり電源をぬいて一分放置してみてください、とのことで試したといったら初期化か、サービスマンが点検に行くしかないとのことです。できれば買ったばかりですし、料金をかけたくはありません。
テレビのソフトウエアのバージョンも最新です。
またわかる方いらっしゃいましたら力を貸してください!
書込番号:21779217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lily0424さん
だめでしたか。
となると、念のため有線でつないでみてどうなるか見た後で、東芝のサービスにお願いするしかないと思いますね。買ったばかりなら保証修理できますので、費用は掛からないと思います。
東芝と言えば最近対応したばかりのアマゾンビデオはよく不具合報告を見ますが、ネットフリックスだけというのはあまり聞きませんね。
書込番号:21779299
2点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
Netflixサポートに電話した時にも有線で試してみるよう言われたので、やってみたのですが変わりなしでした。また東芝サポートに連絡しようと思います。親身になっていただき本当にありがとうございました!!
書込番号:21780861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビの音声設定がPCM以外になっていませんか?
私は外部スピーカーやアンプを繋げていますが、音声設定をPCMとドルビーデジタル以外に設定した時、プライムビデオで音声の遅延が起こりました。
なぜかアニメだけで起こる現象でしたが。
現在はドルビーデジタルに設定し、音声遅延は解消しました。
書込番号:21788451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>明日仕事なのにもうすぐ午前3時さん
アドバイスありがとうございます
確認してみたのですがPCMになっていました…
クリア音声というのをオンにしていたのでそれかと思い試してみましたが変わらずでした…
書込番号:21790989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お使いのLAN環境がわからないので、私の経験から
WIFIiの場合、
・ケーブル接続より、付加ビット等転送量が増えるので必然的にWIFIでは速度が落ちることになります。
・昨今の、隣近所wifi乱立や、他の機器や電柱のトランスなどのノイズの影響を受けると通信速度が極端に遅くなります。
その他の要因
・同一LAN環境中に、転送速度や、処理速度が遅い機器があると、引っ張られて遅くなります。
・LAN環境中に、PS4など大量のデータ転送を要する機器と同時につかうと、やはり速度が落ちることになります。
動画系を見るときは、ケーブル接続を使用し、他のデータ転送が大きい機器は使わない方がよろしいかと思います。
書込番号:21837653
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








