REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2018年2月1日 22:44 | |
| 107 | 10 | 2018年1月30日 22:04 | |
| 54 | 8 | 2018年1月25日 19:31 | |
| 10 | 2 | 2018年1月23日 14:36 | |
| 6 | 6 | 2018年1月28日 17:45 | |
| 43 | 7 | 2018年1月23日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
題名の機種のどちらを購入しようかと迷ってます。37Z3からの買い替えですが、迷ってるところにリモコンを見たら前者は「次見るナビ」と書いてあり後者は「タイムシフトリンク」と書いてあります!
どちらも公式で見るとタイムシフトマシンを搭載してないですし、仮にタイムシフト機能を使うとなればどちらもレグザサーバが必要になるのも分かりました!
このリモコンの表示の違いはごく些細な事なんでしょうか?機能うんぬんに関係あるほどの違いになってくるんでしょうか?
初歩的な質問かも分かりませんが、優しい方教えてもらえると助かります。
書込番号:21559348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>左手が掃除機さん
こんにちは。
取説見ると両方ともリモコンボタンは「タイムシフトリンク」ってなってますよ。量販店で見られたなら、たまたま別機種のリモコンが置いてあったんじゃないですか?
書込番号:21560528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左手が掃除機さん
その2機種では、リモコンのボタン配置が異なります。
「タイムシフトリンク」 機能はどちらにも搭載されていますが、
黄色ボタン上の「リンク」ボタンが、タイムシフトリンク機能 のボタンになります。
書込番号:21560735
![]()
5点
返信ありがとうございます!
別サイトでリモコンを拡大して見てみました。同じリモコンのようで微妙に違うんですねかなり気になり意味合いを感じました。TVもそうだけど、案外リモコン表示が見やすく載ってる画像があまりないので苦労しました。
リモコンだけ見るとc310xが上位機種に思えてきたんですが、、本当に迷います。VAだったりIPSだったり微妙にパネルやHDRの有無がお互いにあったりなかったりで(;_;)
書込番号:21560879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>左手が掃除機さん
リモコンの違いはともかく、この2機種ならM510Xがいいと思います。C310Xは部分駆動のないIPSなので、掛け値無しにコントラストが1200:1程度しかありません。それに対してM510XはVAパネル自体が5000:1レベルになります。
部分駆動も副作用が出ますので、M510の場合、その副作用を嫌って素のコントラストの高いVAを敢えて部分駆動無しで味わう、という言い方が出来ますが、C310Xに関しては、ローエンド4Kという以外にコメントのしようがないですね。
書込番号:21561190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
左手が掃除機さん
>別サイトでリモコンを拡大して見てみました。
スマホだとここの画像は小さいのですかね?
PCで見ると、1280x960 の画像が見られるのですが。
書込番号:21561356
3点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます! 詳しく説明してもらってかなり分かりやすかったです、当初の予定通りM510xにしようと思います!
>yuccochanさん
リモコンの文字がハッキリと一文字ずつ分かりにくかったですスマホだと。
3月に新製品出るのか、今凄い値下がりしてるとこなんで底値近くなるまでもう少し待って購入しようと思います! ありがとうございました^_^
書込番号:21561768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
今使っているのがREGZA_42Z2だと思います。最近調子が悪いので買い替えを考えて色々見ていました。現在テレビ繋いでいた外付けHDD(4個)とブルーレイレコーダー(東芝製)は、基本的にテレビを変えると使えなくなるのでしょうか?それともメーカーが同じであれば大丈夫ですか?メーカーなど考えなくても大丈夫なのでしょうか?42Z2(型番はうる覚えです)。購入したのは6年くらい前だと思います。買い替え候補は「BRAVIA KJ-49X9000E」、「REGZA 50M510X」、「VIERA TH-49DX750」、「AQUOS LC-50U45」等を考えています。
24点
>スイカとモモさん
外付けHDD(4個)は東芝製テレビであっても、初期化つまり録画番組をすべて消して使うことになります。
録画番組はブルーレイレコーダー(東芝製)に移行(レグザリンクダビング)して、必要ならBDに焼きましょう。
ブルーレイレコーダー(東芝製)はどのメーカーのテレビであってもそのまま使えます。
書込番号:21551446
13点
>スイカとモモさん
こんにちは。
テレビの外付けHDDは、著作権情報管理のため、テレビ本体と紐付けがされています。そのため、他のテレビに繋いだら、録画済みのコンテンツは見れず、初期化するよう言われてしまいます。
つまり、他のテレビでは、古いHDDを初期化して、まっさらの状態で使用はできますが、録りためていたものは初期化で消えて見れなくなりますので、大事なコンテンツは、今のテレビのうちに、東芝レコーダーにダビングしてしまいましょう。
そのままBD-Rに焼いてしまえば安心ですね。
レコーダー自体はテレビとは独立した機器で、テレビと紐付けはされていませんので、どんなテレビにHDMIで繋いでも中身はそのまま見ることが出来ます。
書込番号:21551657 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
どうしても次のテレビにデータを移行したいなら、
SeeQVault対応の機器にデータを移せば持って行くことは出来ます。
ただし録画媒体として見るとコスパ悪いので万人にオススメ出来る方法では有りませんが
よっぽど移行したいデータがあるなら検討してもいいかも。
書込番号:21552258
9点
XYZ^2さん
>SeeQVault対応の機器にデータを移せば持って行くことは出来ます。
Z2自体がSeeQVault対応ではないので不可能です。
スレ主さん
いまある東芝レコーダーの型式を開示したほうがよいです。
それしだいで、ダビングできるか否か重要なポイントです。
書込番号:21552354
![]()
8点
>>SeeQVault対応の機器にデータを移せば持って行くことは出来ます。
>Z2自体がSeeQVault対応ではないので不可能です。
「SeeQVault対応の機器にデータを移す」というのが、
Z2から「SeeQVault対応のレグザブルーレイ」にレグザリンク・ダビングをし、
そのレグザブルーレイにSeeQVault対応USB-HDDを接続をし、
引越し・バックアップ用に初期化し、
内蔵HDDからそのUSB-HDDへ移動し、
そのUSB-HDDを50M510X に繋ぎ換える
という意味ならば、可能だとは思うのだが。
果たして、そういう意味で書いておるのか?
そうだとしたら、説明を端折り過ぎだ。
で、
>いまある東芝レコーダーの型式を開示したほうがよいです。
>それしだいで、ダビングできるか否か重要なポイントです。
と云われておるのに、
>色々ありがとうございます。参考になります。
で済ますとは、どういうことだ?
書込番号:21552660
13点
>今使っているのがREGZA_42Z2だと思います。
や
>42Z2(型番はうる覚えです)。
などから推測るに、スレ主さんにとって使用機器の型番を確認することはとてもハードルが高いことなのでしょうか?
取説見るのもハードル高いですか?
書込番号:21555316
3点
色々のご回答ありがとうございました。BDへのダビングも心見ましたが、難しそうで、確かに「SeeQVault対応機器」を使うことも、とても参考になり調べて見ましたが、仰せのとおり、対応機器でないため出来ないと。ともかくBDへのダビングが出来るように頑張ってみます。皆様ありがとうございました。
書込番号:21555353
6点
結局スレ主さんレコの型式開示してくれませんでしたね。
残念!.._| ̄|○
書込番号:21556067
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
このテレビを購入してから初めて映画を借りてきました。(ブルーレイ)
今までのテレビだと音声に全く問題が無かったのですが、何故か本編の音声が全く出ません。
自分なりに調べてみると
【DTS-HD】というのが関係あるみたいなのですが、詳しい方解決策を教えて頂きたいです。
このテレビでDTS-HDの音声を出すにはどうしたら良いでしょうか?
書込番号:21540946 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
再生機側でPCMとかにすれば大抵何とかなるのでは?
書込番号:21540987
4点
このTVで、というか、大抵の TVで、DTSーHDの音声を再生することは出来ません。
デコーダを内蔵してないからです。
BDの音声メニューでDTSーHD以外の音声を選ぶか、再生機の音声出力をPCMにして下さい。
どうしてもDTSーHDで再生したければ、デコーダを内蔵したサウンドバーなどの外部スピーカを接続して下さい。
書込番号:21540999
8点
再生機側でPCMとは
どういう意味でしょうか?
無知ですみません。
書込番号:21541030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
再生機の音声をPCMという意味が分かりません。
どうしたら良いでしょうか?
ちなみにREGZAの設定はPCMになっております。
無知ですみません。
書込番号:21541042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみに
《REGZA》−HDMI−《パナソニック DIGA》
《REGZA》−光端子−《パイオニア 5.1ch》
といった接続をしております。
書込番号:21541059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無知なら再生機の取説を読む。
ここのルールは自分で最低限の調査をしてからというのが基本。
そもそも、再生機が何かも示さずに適切に回答なぞ出来るわけがない。
書込番号:21541062
10点
>おしょしょしょさん
DIGAのHDMI音声出力の設定をPCMにする、という意味です。
BDのメニューでDolby Digital音声があれば、それで出力してもテレビから音が出るはずです。
書込番号:21541110
9点
親切な回答ありがとうございました!
解決しました!
書込番号:21541132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
映像メニューをおまかせにしていますが地デジ放送の番組が変わってもずっと標準と同じ画質のままです。これは番組に合わせ手動で切り替えるものなのでしょうか?
Braviaを使っていましたがシーンセレクトなるものがあり、番組が変わるごとに画質が切り替わっていました。たとえば金曜ロードショウが始まると如実に画質が変わり映画モードになりました。
手動ではめんどくさいので、このままだとアニメも映画も全部標準で観ることになりそうです。別に問題はないですが、機能を使い切ってない感があり気持ち悪いです。
3点
>qulyさん
こんにちは。
ブラビアのシーンセレクトをオートにしていると、番組表からキーワードを拾って画質モード切替を行います。映像のジャンルによってあるべき画質が決まる、という思想に基づいた実装なので、個人的には乱暴といえば乱暴な処理だと感じますが、効き方ははっきり分かるかもしれません。
それに対し、レグザのおまかせは、番組表からキーワードを拾ったりはせず、部屋の明るさやコンテンツの輝度・色情報など、統計的な情報を拾ってヒストグラム処理等行って、たとえば映画など平均輝度の低いコンテンツだと、低輝度側により諧調を割り当てる等の処理で画面を見やすくする、といったことを行います。効き方はおのずとソニーよりは穏やかになると思いますが、副作用も少ないでしょう。
ですので、そもそも機能のコンセプトが違いますから、「機能を使い切ってない」ということにはならないでしょうね。
他にレグザのメニューには「コンテンツモード」設定があり、オートで自動切り替えしますが、これも候補が4KかBDか放送かDVDの中から自動選択されるので、どちらかいうとコンテンツに含まれる周波数成分によって解像感を変える程度のものと推察されます。
書込番号:21534665
![]()
4点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
ブラビアのそれとは別物と考えたほうがよさそうですね。
ただ、忍たま○太郎を見ながら映像メニューを「おまかせ」から「アニメ」に替えると明るさなんかが目に見えて変わるんですよね。
おまかせでなぜその設定にならないの?って思ったんです。まぁ、あまり気にしないことにします。
「サッカー始まった、えっと映像メニューをスポーツに、、。」「金曜ロードショウ見よう、映像メニューを映画に、、。」めんどくさい。絶対使わないわ。
HDMIの機器ごとにPS4はゲーム。BDプレイヤーは映画のように固定できるのは良いなとは思いました。
書込番号:21534880
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
題名通り、
HDMI*モード選択
選択できません。
原因が分かりません。
任天堂スイッチ、RD−X9、DHT-S313を接続しています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
3点
>sukinoakunさん
事前に入力切替を押して外部入力を選択しましたか?
書込番号:21531435
0点
>sukinoakunさん
こんにちは。
お使いの機材では、HDMIの信号モードを「通常」から変更する必要はありませんが、もしやるなら、変更したいHDMI入力に入力切り替えを行ったあとで、メニューからモード選択する必要があるようです(画像参照)。
書込番号:21531781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Minerva2000さん、プローヴァ さん返信ありがとうございます。
外部入力を最初に選択したら、選択できるようになりました。
しかし、DHT−S313をHDMI1(ARC)端子に接続しても音が出ません。
認識をしてくれたので、いろいろ試します。
書込番号:21533341
0点
>sukinoakunさん
DHT−S313のHDMIコントロール機能をオンにしていますか?リモコンにそれ用のボタンがあります。
書込番号:21533438
![]()
0点
>sukinoakunさん
テレビの内蔵スピーカーから音が出ているなら、メニューから外部オーディオに切り替えて下さい。
書込番号:21533502 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
ありがとうございました。
聞こえるようになりました。
書込番号:21549512
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
アマゾンプライムを見ている時だけ、音が遅れます。
ネットワークは光回線で有線(カテゴリー5eのケーブル)で繋いでいます。同じモデムにPCも繋がっていって上下700MB位の速度が出ています。YouTube、dtvを見ているときは問題ありません。
テレビのファームウェアのバージョンは最新です。テレビとモデムの再起動も行いましたが、改善されませんでした。何か設定等がありますでしょうか?
9点
>ラララのおじさんさん
こんばんは。
あとは電源抜きリセット位でしょうか。電源コードを抜いて10分程度待ってから再投入してみる方法です。
これでダメなら、東芝に連絡されるのがよろしいかと思います。
レグザのアマゾンビデオ対応はつい最近の事なので、まだ十分バグ出しが出来てない可能性もありますね。
書込番号:21521355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
早速の返信有難うございます。取り敢えず電源抜きリセット行ってみます。それで駄目なら東芝に連絡してみます。
>レグザのアマゾンビデオ対応はつい最近の事なので、まだ十分バグ出しが出来てない可能性もありますね。
確かにそうですね。東芝より回答がありましたら、こちらで情報を共有させて頂きます。
書込番号:21521407
8点
私も同じ状況です。毎回では無く動画の最初は問題無いですが途中でいきなりズレる時があります。無線の5Gが電波弱いからかと2.4Gにしましたが同じ。一旦戻るで動画選択に戻り、また動画再生すれば一旦は直るので、それで見ています。
書込番号:21522473
7点
ホウジロさんこんにちは、私と全く同じ症状の様です。
電源ケーブル抜いてリセットしましたが、ダメでした。
今、東芝の方に質問として問い合わせしていますので、回答があり次第こちらで報告させて頂きますね。
たぶんファームウェアのアップグレードになりそうな感じですね。
書込番号:21522997
4点
ホウジロさんこんばんは、
今日東芝から連絡がありました。現時点で同様の問題で問い合わせは無いとの事。
社内ではこの問題は再現出来ていない様子でした。そこで、テレビだけを見ている状況(録画等をしていない事)で、リモコンの
終了ボタンを30秒以上長押し、これでクラウド環境が強制リセットされるとの事。ただし内部的にリセットされているだけなので、
リセットが終わっても画面表示は何もなし。(普通にテレビが映っている状態)
その後、通常操作でアマゾンプライムを見てみて下さいとの事。これで様子を見る事になりました。
時間がなかったので、その後、1時間位しか見ていませんが、その間は発生しませんでした。(通常は10〜20分位で発生)
ホオジロさんも一度やってみて下さい。
書込番号:21533224
5点
ラララのおじさん さん
情報ありがとうございます。
実はあれから遅れる現象が出なくなりましたが
また出たらやってみます。
書込番号:21535136
3点
ホウジロさんこんばんは、
そうでしたか直って何よりです。
私もその後、2時間の映画を見ましたが大丈夫でした。
それでは一旦、解決としますね。 また再発するようだと別スレッド立ち上げます。
ブローヴァさんも有難うございました。
書込番号:21535717
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











