VIERA TH-49EX750 [49インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 11 | 2017年7月23日 01:11 |
![]() |
39 | 8 | 2017年7月17日 00:28 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2017年5月24日 23:50 |
![]() |
38 | 7 | 2017年5月12日 11:38 |
![]() ![]() |
34 | 3 | 2017年4月7日 00:56 |
![]() |
22 | 2 | 2017年4月1日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
43インチのテレビにはTH-43EX600もあります。
仕様を見ると、チューナーが、TH-43EX600は2チューナーでTH-43EX750 は3チューナーですが、そのほかはほとんど同じです。でも、質量はTH-43EX600が11kg、TH-43EX750 が16.5kgで、5kg(1.5倍)も違います。
この質量の差は何が原因なのでしょうか。
質量の差ほどの性能差があるのでしょうか。
19点

映像画質に関しては、「ヘキサクロマドライブ」搭載有無の違いが大きいと思います。
http://panasonic.jp/viera/technology/lcd/hexachroma.html
書込番号:21052927
6点

>hayashi_kkkさん
こんばんは。
EX750は普通のRGB画素を持つ4Kテレビですが、EX600はRGBWパネルを持つ「なんちゃって4K」テレビです。
EX750は、3840xRGBx2160画素ですが、EX600は、2880xRGBWx2160画素です。トータルの画素数は同じですが、EX600は4画素で一組になっていますので、解像度が通常の4Kに比べ、75%しか出ません。
また画素配列の問題で、縦線がぎざぎざになります。
なぜ、W(白)画素を入れるかというと、W画素によりパネルの透過率が上げられるため、しょぼいバックライトでもそこそこ明るさが維持できるからです。
このような方式のため、色にも問題があります。輝度が高いところが白っぽくなって色乗りがわるくなったり、原色が黒ずんで見えたりといった弊害があります。
RGBWパネルを搭載したテレビは、メーカーがコストを安く製造でき、安売りしても利益が維持できるメリットがありますが、ユーザーにとっては、安かろう悪かろうなテレビそのもの、ということになります。
実は、この方式、LG電子が少し前から自社のテレビに採用しており、ここのクチコミでも画質の悪さから、あまり評判のよくなかった方式です。
パナソニックお前もか、という印象ですが、そういうわけなので、私はEX600は避けられたほうがよろしいかと思います。
書込番号:21053048
27点

43EX600は廉価なRGBWパネルというなんちゃって4Kパネル。
43EX750はちゃんとしたRGB4Kパネル。
書込番号:21053060 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

hayashi_kkkさん
こんばんは。
>質量はTH-43EX600が11kg、TH-43EX750 が16.5kgで、5kg(1.5倍)も違います。この質量の差は何が原因なのでしょうか。
完成品は部品の集合体で、機能が増えれば基板に付けられる部品点数も多く成りますので、当然質量も増加します。
此の場合の質量増加に伴う部品ですが、チューナー×3台,ヘキサクロマドライブ,SDカードスロット,ハーネス,コネクター,ハーネスクリップ,ビス等、機能部品単体だけで無く接合部品も増加しますので、高機能な製品ほど重く成るのは必然ですネ。
>質量の差ほどの性能差があるのでしょうか。
当然、画質性能の差は明らかで、コントラストや色調に大きな違いが見られます。
書込番号:21053160 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NoriBayさん、プローヴァさん、油 ギル夫さん、クチコミハンターさん
とてもよくわかりました。この2機種は全然違うということなんですね。
TH-43EX600もTH-43EX750も「詳細(スペック)」のページの「パネル」の項に「IPS」という全く同じ3文字が書いてあるので、パネルは全く同じなのだと思っていました。せめて、「パネル」の項の注記文か何かでTH-43EX750はヘキサクロマドライブだと示して欲しいですよね。もちろん、ヘキサクロマドライブはパネルだけの技術ではないというのは今回お教えいただいてよく分かっているのですが。
それに、Panasonicのお客様相談センターに電話で聞いたら、「TH-43EX600とTH-43EX750の質量が5kg(1.5倍)も違う理由もパネルが両者で異なるかどうかも、資料がないので分からない」という回答だったのですが、この回答も不親切というか、おかしいですよね。
それに、ヘキサクロマドライブを同載している機種名が次の2つのサイトで異なるのも変ですよね。
http://panasonic.jp/viera/technology/hexa_chroma/index.html
http://panasonic.jp/viera/technology/lcd/hexachroma.html
ヘキサクロマドライブについてはPanasonicはあまりやる気がないのかもしれませんね。
でも、お教えいただいてよく分かりました。
43型を買うなら絶対TH-43EX750にします。
ありがとうございました。
書込番号:21053445
6点

>hayashi_kkkさん
ヘキサクロマドライブは、デジタル画像処理回路技術であって、液晶パネルの技術ではありません。EX750では、昨年のハイエンドモデルDX950の技術を取り入れ、この回路の補正点を増やして高精度化しています。
パネルの輝度特性に合わせて、特に低輝度で色がやせないように補正変換しながらドライブをしているわけです。
それよりも、EX600の場合、やはりRGBWパネルであることのデメリットの方が問題点が大きいと思います。
書込番号:21053946
8点

プローヴァさん
とてもよく分かりました。
43インチにするか49インチにするか今迷っています。
どちらにしてもEX750にします。
ありがとうございました。
書込番号:21054385
4点

>hayashi_kkkさん
肩を押させていただきます。
迷ったら大きい方、鉄則です(笑)。
書込番号:21054556 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

プローヴァさん
そうですよね。いろいろ考えて迷ったら、最後は大きい方にしておくのがいいですよね。
私もそのやり方でやってきて、だいたい間違ってなかったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21055215
3点

hayashi_kkkさん
倍速の有無も忘れてはいけませんよ!
EX600は倍速非搭載
EX750は倍速搭載
となっております。
通常、映像と言いますのは、写真を高速にすり替えて(パラパラマンガのように)、映像(動画)を作りあげています。
地上波は60コマ/秒(1秒間に60枚の写真をすり替えています)で映し出されておりますが、
液晶テレビは、映像の応答速度が悪いので、コマ(写真)を映し出すのも次のコマにすり替える際に、前のコマが消えるのも遅いのです。
ですので、次のコマが表示されても、前のコマが消えるのが遅いので、前のコマが残像として残ってしまいます。(番組終わりのスクロール等で文字が尾を引くようにぶれて読めなくなるあの現象です)
それを低減するための機能が倍速です!
コマ数を120/秒と、倍にします。(コマとコマの間に人工的にコマを作ります)そうすることにより、情報量が増え(人工的ですので、時折不自然な動きをする時がありますが…………)、残像が低減します。
ご参考になれば幸いです。
長文失礼致します。
書込番号:21056105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あmongさん
御礼が遅くなってすみません。
コマとコマの間に人工的にコマを作って残像を消しているんですか。すごいですね。
ありがとうございました。
書込番号:21063564
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
この機種のバックライトはLED直下型でしょうか?
お店の人に確認して購入したとのですが、調べてもどこにも書いてないので、不安になってます。
あまり詳しくありませんが、エッヂ型よりも直下型の方が良いと聞いたのもので、気になっています。
書込番号:21046317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mst10さん
こんばんは。
こちらはエッジ型になります。ただ部分駆動には対応しており、昨年モデルのDX750よりは分割数も増えているとのことです。
直下型の良い点としては、分割数が多い場合はコントラスト改善効果があるからでして、直下型でも部分駆動してなかったり、分割数が少なかったりするものは、エッジ型と比べて明らかに高画質ということにはなりません。それどころか、出来の悪い廉価版直下型などでは、画面周辺が暗くなったりもします。
パネルの素のコントラストも重要で、今のテレビ用液晶はVA方式とIPS方式があり、VAの方がIPSよりコントラストは3〜4倍は高いです。その反面視野角特性はIPSの方がよいですが。
ですので、たとえば、部分駆動しないVAと、部分駆動しているIPSでは、どちらがコントラストがよいかは微妙だったりします。
EX750はエッジ型ですが部分駆動は行っており、でもパネルがIPSなので、パネルのコントラストはそこそこです。
たとえば東芝のM510Xなどは、エッジ型ですが部分駆動はなし、でもVA液晶なので、パネルの素のコントラストは良好です。店頭で見るとコントラストの印象はよいですね。ただ、液晶は等速駆動なので動画質は倍速のEX750の方が上です。
まあそんな感じでいろいろな要素がありますので、単純に直下かエッジか、に必要以上に拘るのもどうかと思います。
書込番号:21046382
10点

>プローヴァさん
そうなんですね、分かりやすい説明ありがとうございます。
買った後に色々比べてはダメですね。
他の機種より暗い感じがしたので、気になったのです。
店の状況や設定もあると思うで、一概には言えないのですね、隣の芝生はよく見えるなのかもしれません。
書込番号:21046433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mst10さん へ
余談として聞いていただければ、
私のポリシーとして実行していることは、
買ったのちしばらくは、その類の他製品には“ミザル”“キカザル”を貫きます。
それよりも、【テレビの設定】に全力を傾注します。
だって、そのほうが楽しいですもの・・・
書込番号:21046456
5点

>mst10さん
こんにちは。
もうご購入後だったのですね。しかも壁掛けまで済まされている様なので、今更悩んでも仕方ありませんね(笑)
EX750は、普通のミドルレンジ機種としてよく出来てます。ミドルレンジ同士の中では、明るさについても他社も似たり寄ったりですので、気にすることないですよ。
書込番号:21047119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mst10さん
おはようございます。販売店で、このクラスの製品を映像をダイナミックモードから、スタンダードモードに変更して比較しましたが、4Kのデモソースでは、どの機種も、とてもすばらしい出来ですが、地デジ、BSのアップコンバート映像は、フォーカス感、色彩、明るさ、リモコンの反応など、総合的に、EX-750が一番好ましく感じました。居間用に欲しくなりました。いつもは、シアタールームて゛、SONYの4Kプロジェクタ1100ESで100インチで見ていますが、EX-750は、とても良く感じました。私は、とても良い選択をしたと思います。
書込番号:21047187
3点

>夢追人@札幌さん
取り付けなどに時間がかかり、設定や操作方法などまだやる事は山積みです。たやすく変えるものではないので、そういう考えで楽しんだ方が良いですね。参考にします。ありがとうございました。
書込番号:21048827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
そうなんです、今更なんですが気になっていたもので…
設置が終わり、いろいろと楽しんで観ています。納得できるお話、ありがとうございました。とても参考になります。
書込番号:21048841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>spidervさん
こんにちは。
そういう感想を聞かせてもらうと、良かったと思えます。参考になるお話ありがとうございました。自分もモードを変えてみたりして試してみます。取付に時間がかかり、取説もまだちゃんと見ていないので。
書込番号:21048857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
液晶テレビの購入を検討してます。
友達が持ってるDX750は、Ps4プロの画質が白飛びが酷く見えましたが、EX750は改善とかされてますか?
地デジとかの画質は気に入ってますが、それだけが気になってます。
EX 750でPs4プロでゲームをされてる方居ましたら教えて下さい。
書込番号:20914235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナツ(^_^)vさん
こんにちは。
友人宅でご覧になった際に、どの様な画質設定で白とびしていたのかわかりませんが、DX750にこう言う傾向的な問題点は指摘されてないと思います。
万一、白とびが事実でも、通常はコントラストを少し下げれば解消します。それで解消しないなら、コンテンツがそう言う表現になってるって事です。
書込番号:20914501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
こんばんは
友達宅の液晶テレビの画質設定までは気にしてませんでしたが、白飛び、表現不足は見た目ハッキリしてたように記憶してます
量販店でDX750とEX 750の見比べは出来ましたが、地デジの画質に関してはかなり良くなってるように思いましたが、PS4等の再生画質もアップしてるのかどうか気になるところです。
現時点、VIERAかREGZAでかなり悩んでます。
書込番号:20916305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>友達宅の液晶テレビの画質設定までは気にしてませんでしたが、白飛び、表現不足は見た目ハッキリしてたように記憶してます
印象を否定するつもりはありませんが、画質設定等の状況がわかってないのであれば、なんとも言えませんですね。
でも、今市場に出ている国内メーカーの4Kで、著しい白とびの問題があるような機種はちょっとありえないと思いますよ。
DX750自体メインストリームの機種ですし。
>>量販店でDX750とEX 750の見比べは出来ましたが、地デジの画質に関してはかなり良くなってるように思いましたが、PS4等の再生画質もアップしてるのかどうか気になるところです。
量販店にゲームコンソールを持ち込んで確認されてはいかがでしょうか?
DX750からEX750に買い換えて画質を確認したことのある、あるいは、両方を横並びにしてPS4の画質を比較したことのある人もなかなかいらっしゃらないと思います。また所詮は他人の意見ですので、鵜呑みにもできませんよね?
書込番号:20916366
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
単なる スタンダード4K
この上に ハイスペック プレミアム 受注生産モデルがある
書込番号:20867093
7点

EX750 の750部分の数字が大きなものが上位モデルです。
EX750は、新製品なので、カタログでは大きく取り上げているのでしょう。
書込番号:20867111
4点

こんばんは。
パナソニックは昨年はDXで始まるラインナップ、今年はEXで始まるラインナップですね。
昨年のラインナップは、
・ハイエンド: DX950
・ミドルレンジ(音質重視): DX850
・ミドルレンジ(普通): DX750
・エントリー: DX600
そのほかに、DX800(デザインモデル)、DX770(DX750のVAパネル版)が存在しました。
結局のところ、昨年もミドルレンジのDX750より、はっきり上のクラスのモデルは、ハイエンドのDX950しかなかったわけです。
EX750は昨年のDX750の後継機ですからミドルレンジなのですが、出たばかりのプロモートはともかくとして、妙に画質面を強調したような押しになっているのは確かに意図がありそうですね。
私の邪推では、2017年はDX950の後継がなくなって有機ELテレビに置き換わるため、液晶のトップが750(もしくはそのVA版)になってしまうから、今から押しているのでは?と推察します。
書込番号:20868006
6点

皆さんありがとうございます。
950シリーズはもうカタログには載ってないんですよ
ラインナップの一番向かって左の最上位機種の位置に
この機種があるんです
書込番号:20868242
5点

今年はフラッグシップに8Kパネルをだすつもりなのだろうが、まだ生産体制が整わないから発表しないだけだと思う。
書込番号:20868729
5点

65インチの4K有機ELでしたね。
プローヴァさんの予想があたりました。
これで2020年オリンピックは8K有機ELになるのかな。
書込番号:20881658
2点

BSの4K放送開始も、各放送局足並みが揃わないようで、開始時期が2018年頃から2020年頃までとばらつきます。
そんな状況ですので、オリンピック時期に合わせて民生用の8Kが一般化する事は残念ながらあり得ないと思います。
書込番号:20886099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
液晶テレビの購入を検討中!
今回のVIERAってどうですか?
量販店に行ってみましたがカタログすらないのは田舎だから?
ネットで調べたら、950相当の画質と読んだような?
REGZAの810辺りと比べたら初値も違うしかなり差があるのでしょうか?
書込番号:20795534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EX750の前機種のDX750の対抗機種が東芝のZ700Xであり、EX750の対抗機種はそのまた後継のBZ710Xですよ。
DX950相当の画質というのは、色味や画像処理だとかそういった方向性だと思います。
少なくとも黒の沈み込みや輝度の事ではないですね。
書込番号:20795876 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
2016年モデルではパナソニックのDX750は東芝のZ700Xに相当しますので、2017年ではEX750の相手はZ710Xになります。Z810Xはこれらより上位機種になりますので、EX750では太刀打ちできません。
EX750がDX950並みになった部分は、メーカーの発表通り、3D LUTの補正点数をDX950並みにしたという点だけです。
でも、DX950で最もお金がかかっていた部分は、512分割の部分駆動と隔壁を持たせたバックライトの部分です。ここはEX750では実現はできていませんから、DX950並みのコントラストや黒の締まりもEX750では実現不可能、DX950と横並びで見れば、明るさも黒の締まりも根本的に違いますので、ここに期待はできないと思います。
以上のようにあくまでラインナップ上のランクは超えられません。それにもかかわらず、なぜEX750でDX950に迫る、などという表現をパナソニックが使うか、ですが、理由として考えられるのは、ハイエンドに有機ELテレビを導入するため、DX950の後継が廃番になるのではないかと思っています。
書込番号:20796032
11点

>プローヴァさん
>HOLICSTARさん
こんばんは。
ほんの少しだけスペックが上がりましたよってレベルみたいですね。
冷静に考えたらそうですよね。
VIERAの950、REGZAの810ともに、価格帯が全然違うし、同等な訳がないですよね。
説明ありがとうございました。
書込番号:20797916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]

frederiqueさん
こんにちは。
>前のモデルのDX750は日本製ではなかったようですが、このモデルは日本製でしょうか?
DX750シリーズの発売当初モデルは日本製でしたが、生産拠点が途中で国内からマレーシアへ生産移管されています。
又、EX750シリーズについては、現在の生産拠点が国内とマレーシアの2ヶ所で生産されていますので、DX750シリーズと同じ様に途中で生産拠点がマレーシアへ生産移管される可能性が高いと思われますネ。
※量販店で購入される場合、生産国を指定(日本製)して購入出来るかもです。
書込番号:20784669 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。
二カ国で生産しているんですね。
と言うことは、この商品にはジャパンプレミアムのPOPは付きませんね。
購入時に製造国指定で買えるといいなぁ。
書込番号:20785806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





