VIERA TH-49EX750 [49インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 6 | 2017年10月26日 13:48 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2017年10月22日 15:33 |
![]() |
7 | 1 | 2017年10月18日 09:20 |
![]() ![]() |
33 | 2 | 2017年10月12日 10:21 |
![]() |
9 | 6 | 2017年10月7日 13:45 |
![]() |
10 | 2 | 2017年9月26日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
9年前のレグザ42Z3500が壊れそうなので、買い替えを考えています。
あかるい画面が好きで、現在もあざやかモードで見ています。
視聴は9割、全自動デーガの7倍速あたりの録画モードで主にバラエティ番組を9割みて、あとはネットフリックスかユーチューブ1割くらいで、地デジの生放送はほぼ見ません。
1日5時間は見ますが、だいたい正面から2人でみるだけです。
候補はTH-49EX750か、KJ-49X9000E、49BZ710Xですが、よくよく考えると、そもそも7倍速のもの見るなら、50M510Xあたりで十分なのかもとか考えてしまいました。とはいえ将来性も含めてやはり倍速のある機種かなとも。またどうせならKJ-55X8500Dでインチアップしても費用は同じかなとも。
みなさんはどれを薦めますか?
あと、今より電気代は安くなりますかね。嫁を説得する材料になればなあとも思います。
5点

>gekiyasumanbouさん
いろんな意見があると思いますが、画面が大きい方が満足度が高いですよ
49インチなんていわずドンと55インチにいっちゃいましょう。なんなら60インチいけるなら圧倒的にそっちのほうがいいです。
うちのテレビは37と40と50と54インチなんですが、やっぱりでかいほうが満足度が高いです。
今のテレビはどれも電気代なんてたいしてかからないですよ。Z3500の頃からすると月とスッポン位違います
書込番号:21307723
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
どれくらいの距離で観ているかにも依ると思いますm(_ _)m
>視聴は9割、全自動デーガの7倍速あたりの録画モードで主にバラエティ番組を9割みて、
>あとはネットフリックスかユーチューブ1割くらいで、地デジの生放送はほぼ見ません。
との事なら、「全自動ディーガ」と「安い大画面テレビ」の方が使い勝手は良さそうですが...
http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=on&
と
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=&120Hz=on&
の組み合わせとか...(^_^;
書込番号:21307773
4点

>gekiyasumanbouさん
おはようございます。
明るい画面がお好きとのことですね。
それであれば、候補の中で一番明るいのはソニーのX9000Eになります。
ちなみに、海外サイトの測定結果や商品発表時の記事によれば、
BZ710X: 700-800nit
EX750: 500nit台
M510X: 400-500nit
となります。
X9000Eを候補にするなら、東芝のZ810Xも候補にしたいところですね。こちらは1200nit台です。
倍速かどうかは、将来性は無関係ですが、Z3500が倍速液晶なので、4Kでも倍速にしておかないと動きボケ等が気になる可能性がありますね。候補の中ではM510Xだけ等速なので注意してください。
画質の良さでいえば、Z810X ≒ X9000E >> BZ710X ≒ EX750 という感じです。
Z810X、X9000EはVAパネル+部分駆動の組み合わせで明るさとコントラストが最強レベルです。BZ710XとEX750はIPS液晶なので視野角特性が良い反面コントラストはいまいちです。スレ主さんの場合正面から2人での視聴なので、視野角は気にする必要なしで、VAにしておけば画質が良く間違いないと思います。
録画機能面では、東芝とパナソニックは外付けHDDで裏番組2番組同時録画可能、ソニーは裏番組1番組のみになります。
ネット動画配信への対応はソニーとパナソニックがフル対応、東芝はHuluとamazonビデオに対応できていませんので、これらの視聴には、chromecastやamazon fire TVなどを導入する必要があります。
ということで、個人的お勧めはX9000EまたはZ810Xになります。
以上ご参考になさってください。
書込番号:21308135
6点

>gekiyasumanbouさん
すみません、一行抜けてました。
X9000E 900-1000nit
となります。
書込番号:21308498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>助け舟さん
ありがとうございます
やっぱり大きい方が後悔しないのかなと感じてしまいます
場所的に制約がないので
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
3メートルくらいかな
近視だし大画面も前向きに考えますね
>プローヴァさん
詳しいデータありがとうございます
本当に勉強になります
板違いになるのかともおもいますが、49x9000eか、55x8500eのどちらかで決めようかなと思いますが、
価格が同じだと仮定したらさあどっちなんでしょうね
書込番号:21308596
3点

>gekiyasumanbouさん
>>49x9000eか、55x8500eのどちらかで決めようかなと思いますが、 価格が同じだと仮定したらさあどっちなんでしょうね。
やはりここは、ワンランク上ですが55X9000Eに行かれた方がいいと思います。
X8500Eですと、パナソニックと同じく500nit台の明るさなので、X9000Eと比べると倍半分です。画面サイズの49型と55型の差も大きいです。
Z3500は壊れそうだけど未だ壊れてないんですよね?
であれば、12月頭までこのまま頑張って貰って、ボーナス商戦を狙いましょう。今と比べて2万円くらいは下がると思うので、あと2万程予算を上げれば手が届くのでは?
55X9000Eだと文句なしに幸せになれると思いますよ。
書込番号:21308635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
テレビの買い替えを検討しています。今使っているのは7年前に買った東芝32型です。
ゲームをよくするのですが最近のは文字が小さくなってきてそろそろ限界を感じたので、思い切って43型にしようと思ってます。
ヤマダでソニーの8500Eがオススメと言われてケーズデンキへ行くとソニーはコマ送りに見えるから断然パナソニックEX750がいいと言われました。
自分はコマ送りまでは見えませんでしたが、並んでるのを見比べると確かにソニーはブレてるのはわかりました。
色味も少しソニーは赤っぽいです。しかしパナソニックは画面が暗いのがどうしても気になります。
あとこれはレコーダーの問題なのかもしれませんが、今のはダンスを一時停止して見たときに輪郭がビビってるのが気になってるので、そういうのが少ないのがいいです。
43型で他のメーカーも含めオススメを教えてください。
因みに東芝は青みが強いのがずっと気になって我慢していたので選択肢にはないです。
書込番号:21295942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>satoko**さん
こんばんは。
>>ソニーはコマ送りに見えるから断然パナソニックEX750がいいと言われました。
>>自分はコマ送りまでは見えませんでしたが、並んでるのを見比べると確かにソニーはブレてるのはわかりました。
X8500Eは55インチからしかラインナップがないので、比較されているのはX8000Eの間違いですよね?
X8000Eは43インチがありますが、パネル駆動が等速なので、動画でブレやボケは発生すると思います。X8500Eは倍速なのでそういうことはありません。
>>色味も少しソニーは赤っぽいです。しかしパナソニックは画面が暗いのがどうしても気になります。
>>東芝は青みが強いのがずっと気になって我慢していたので選択肢にはないです。
店頭の明るさは一般家庭の10倍近いので、テレビも明るく見せるため、ぎんぎんぎらぎらの無理な設定(店頭モード)をしています。
ですので、色がおかしかったり、輪郭のノイズが目立ったり、玄人が見ればさんざんな画質です。本当は店頭の照明を暗くしてもらえたら、そういう環境下で画質モードを「標準」で比較できればベストなのですが、それは通常無理ですよね。
東芝の青っぽい色温度設定も店頭の昼光色蛍光灯照明に合わせた物なので、涙ぐましい努力でしょう。
こういう背景がありますので、やや乱暴にいいますと、クソ明るい店頭で、店頭モード設定のテレビを、素人目線でメーカー間の画質比較をして物を選ぶというのはナンセンスです。少なくともソニー、パナソニック、東芝などの国内メーカー製品だと、自宅視聴で問題の出る製品はありませんので、店頭で見る画質は余り気にされなくてもいいと思います。好みの画質に合わせる調整範囲も広いですので大丈夫です。赤っぽい色味も、青っぽい色温度も十分画質調整可能です。
ところで、おすすめですが、43インチで探すとそもそも下記リストしかありません。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=40-43&pdf_so=p2
この中だとパナソニックのEX750がベストだと思いますが、これも所詮はミドルレンジの商品です。43インチは高画質なハイエンド液晶製品が存在しませんので。
もし高画質を求めるなら、50〜55インチまでサイズを上げることが許容できれば、ハイエンド液晶のラインがターゲットに入ってきますので、はっきりわかる画質差が体感できます。
書込番号:21296540
6点

>今のはダンスを一時停止して見たときに輪郭がビビってるのが
「ビビってる」は、コーミングノイズですか?
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143628/
新幹線は激しく出すぎているので、自動車の絵の方がイメージに合います。
書込番号:21296678
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
明るさは今使っているREGZAで確認してみたら一番明るい設定で見ていました。というか標準とかあざやかとか映画モードとかがあるだけで微調整はなかったです。ただ青みが気になって調整してましたがどうにもならなくて挫折した跡はありました。
先の投稿をしたあと他の店舗に行ったら、そこではEX750もすごく明るくて2台の差はほぼなかったので、やはりあまり気にしない方がいいんですね。
>>もし高画質を求めるなら、50〜55インチまで
大きくなるにつれて画質も良くなるんですね!高画質はすごく気になりますが部屋が6畳で43型が精一杯なので今回は諦めます。
本当は40型でもよかったのですが4kがほしかったので。
>yuccochanさん
返信ありがとうございます。
一時停止した時に輪郭がビビっているというのは、モアレっぽくなってる感じです。
最後に行ったところではパナソニックは画面がでこぼこ(粗いという意味だと思います)に見えるという人もいると言っていました。
それも関係あるのでしょうか。
書込番号:21298637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoko**さん
テレビという商品も、予算の範囲内で決めるようにしないと上を見たらキリがありません。
それでも、どういう市場になっていて、どういうランクの商品を選ぼうとされているか、その全体像がわかって買い物されると予算範囲内でも安心感があるじゃないですか?私はその手助けをさせていただいているだけですので、賢い買い物されて下さい!
書込番号:21298760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]

>love1007さん
おはようございます。
もちろん対応商品です。パナソニックでは「ビエラリンク」と呼んでいます。
機能はこのあたりに書いてあります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/function/
設定の仕方はマニュアルに書いてありますが、何の外部機器をリンクさせたいかによって変わってきます。
書込番号:21287101
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
外付けハードディスクに録画をし録画一覧から再生しようとすると、再生できません(2063)と表示されます。
フォーマットなど何度かやっておりますが同じ症状です。
HDDの相性の問題でしょうか?
25点

どこのメーカーの外付けハードディスクでしょうか。?
ちなみにビエラ、ディーガ推奨マーク(ロゴ)はついているのでしょうか。?
書込番号:21271785
7点

>小悪魔( ^)o(^ )さん
おはようございます。
外付けHDDは、パナソニックの互換性リストか、HDD周辺機器メーカーの互換性リストに載っているものをお使いでしょうか?
テレビの場合、PCと違って、HDDの互換性に関してもそれなりにシビアです。ここのクチコミでもちょくちょくHDDが動かないという話が出ます。
だから互換性確認が行われ、リストが存在するわけです。なので、基本はリストに載っているもののなかから選ぶべきです。
それでも不具合があった場合はメーカー(パナソニックか周辺機器メーカー)のサポートを受けられます。
ちなみに、パナソニックの動作確認リストは下記です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/ex_series.html
バッファローの互換性確認リストは下記になります。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=5&brandId=5&seriesId=554&attributes%5B%5D=57&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
ご参考になさって下さい。
書込番号:21271924
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
こちらの「VIERA TH-43EX750」にて、お部屋ジャンプリンクサーバー機能をオンにした場合、一定時間アクセスがなければ「リモコンで電源「切」時の0.3W」の消費電力になるのか、それとも「機能待機中(電源ランプが橙色点灯時)の最大23W」が継続するのか、購入前ですが、疑問に思いまして。
取説を読んでみましたが、どうも「機能待機」状態が継続するようで、サーバー機能(番組配信)対応のWoooとかRegzaのように(設定変更で)20分なり30分アクセスがなければ0.3Wの待機状態にはならないように思えました。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428316559220.pdf
>お部屋ジャンプリンク設定のサーバー機能をオンにすると、消費電力が増加することがあります。187頁
>設定によっては、リモコンで電源「切」時、消費電力が増えることがあります。
>サーバ機能をオンに設定している場合、リモコンで電源を「切」にすると、待機状態であることを示すために本体の電源ランプが橙色になります。 209頁
お部屋ジャンプリンクサーバー機能をオンにしたまま、一定時間経過後に0.3Wの待機状態にできるなら、設定の仕方をご教示いただければ幸いです。だめなら、リモコンを操作して手動でオン・オフを切り替えるかRegzaにするか検討します。
なお、HDDについてはスリープできることは承知してます。サーバー機能を「オン」に設定したまま、HDDだけでなくテレビ全体で省電力な待機ができればいいのですが。
>USBハードディスク機能待機を「オフ」に設定すると、ビエラに接続したUSBハードディスクを10分以上操作(再生、録画、ダビングなど)しないときにUSBハードディスクを休止状態にします。 http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43904/
2点

sasasaaa_sanさん
こんばんは。
>お部屋ジャンプリンクサーバー機能をオンにしたまま、一定時間経過後に0.3Wの待機状態にできるなら、
TH-43EX750は、サーバー機能ON時に任意で省電力切り替え設定は無い様ですネ。又、リモコンから電機OFFの場合、赤ランプが点灯して待機電力(0.3w)を示していますが、サーバー機能がONの状態ですと、機能待機中の橙色が点灯しますので、待機電力(0.3w)には成らないと思います。
尚、機能待機中の電力消費量を調べるには、ワットチェッカーで測定するしか無いのではと思いますネ。
※メーカーも機能待機中の電力消費量は、接続機器等の条件で変化するので具体的な数字は記載出来ないのではと思います。
書込番号:21254188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>取説を読んでみましたが、どうも「機能待機」状態が継続するようで、サーバー機能(番組配信)対応のWoooとかRegzaのように(設定変更で)20分なり30分アクセスがなければ0.3Wの待機状態にはならないように思えました。
>お部屋ジャンプリンクサーバー機能をオンにしたまま、一定時間経過後に0.3Wの待機状態にできるなら、設定の仕方をご教示いただければ幸いです。だめなら、リモコンを操作して手動でオン・オフを切り替えるかRegzaにするか検討します。
Woooをつかっていますが、この機種(Panasonic)には、細かい玄人好みのDMSの設定はありませんね。
既にみられているマニュアル(209P)によれば、サーバ機能のONとOFFだけですので、ONのままだと消費電力はいくらか上がるでしょう。
書込番号:21254356
3点

>sasasaaa_sanさん
おはようございます。
実際にビエラでサーバー機能をオンにした場合、リモコンで電源を切っても、インジケータは「機能待機」のオレンジ色に光っていいますので、そういうことかと思います。
消費電力が0.3Wの状態は、リモコン信号のみ待っている状態なので、ネットワークからのウェークアップ監視は出来ないと思います。つまり、使いたいときに使えない事になります。
因みに23Wを24時間つけっぱなしにすると、月間450円程度の電気代になる計算ですので、それで判断されればと思います。
書込番号:21255236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
やはり、こまかな設定はできないのですね。これまでWoooで「サーバ 入(WOL切)」で消費電力を0.2WにできてましたのでVieraではできなくて残念です。
もう少し考えてみますが、レグザならできそうなので、そちらに傾いてます。
書込番号:21256275
0点

>sasasaaa_sanさん
ちなみによろしければ教えて頂きたいのですが、ウーは、サーバー入、WOL切の状態でテレビの電源が切れていても、他の機器からアクセスしたら勝手に起きてサーバー機能がオンし、繋がるのでしょうか?
書込番号:21256903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
別の部屋からWoooXP03を起動させる「サーバ 入(WOL入)」でないとWOLによる起動はできませんでした。この場合、約7Wの待機電力になると取説(159P)に書かれてます。
現在リビングにWoooがあって、夜7-10時くらいは誰かがテレビを点けてますので、電源をWOLで入れる必要はなく、DLNA視聴が終わったら、勝手に20分で省電力な待機状態(0.2W)になってくれる「サーバ 入(WOL切)」が利用できれば十分でした。
こういう使い方をしてますので、同じような設定ができる機種を探してました。
やりたいことが説明不足になってて、すみませんでした。
書込番号:21258579
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
EX750への買い替えを検討中で、ご相談です。
10月中旬にEX850が発売予定とのことですが、
EX850の発売を待った方がEX750の価格は下がるものでしょうか?
850の方がハイグレードなので、発売されても競合関係にならず、750の価格変動もないのかなと想像したりもしますが、一般的に価格はどのように推移するものでしょうか?
書込番号:21230721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビストロ校長さん
こんばんは。
御察しの通り、EX850は、EX750の音質強化版の上位機種ですので、ラインナップが違います。なので、通常はEX750の値動きにあまり関係ありません。
EX850は出たばかりで、値ごろ感が出るまでしばらく時間がかかるので、EX750の価格への影響は軽微でしょう。
それよりも、これから寒くなって、年末年始、ボーナスシーズンに向けてが、価格的にワンランク下がって量販店の売り場が盛り上がるタイミングです。
EX750は5月頃売り出したモデルなので、年を越して来年5月までは緩やかに価格は下がりますが、ズバリ買い時は12月の上旬〜中旬頃と考えていいと思います。
年始には、アメリカのCESショーの情報が入ってきて、次機種の概要が見えたりするので多少迷ったりします。また年末年始は、配達が混雑して、せっかく買ったらいいが、紅白に間に合わないとかありがちです。
ボーナス出た次週位に決めたら余裕あると思いますね。
以上ご参考になさって下さい。
書込番号:21230861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のご回答ありがとうございます。
やはり影響はないのですね。
ボーナス商戦の時期に在庫減って買えなくなるという恐れがある事も、なるほどそういうケースがあるのかと勉強になりました。
書込番号:21230997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





