VIERA TH-49EX750 [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 4月28日 発売

VIERA TH-49EX750 [49インチ]

  • 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
  • バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
  • リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 VIERA TH-49EX750 [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-49EX750 [49インチ] の後に発売された製品VIERA TH-49EX750 [49インチ]とVIERA TH-49FX750 [49インチ]を比較する

VIERA TH-49FX750 [49インチ]

VIERA TH-49FX750 [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月23日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速表示

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のオークション

VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のオークション

VIERA TH-49EX750 [49インチ] のクチコミ掲示板

(818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-49EX750 [49インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-49EX750 [49インチ]を新規書き込みVIERA TH-49EX750 [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外出先からの録画予約

2017/08/12 08:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]

クチコミ投稿数:7件 VIERA TH-55EX750 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55EX750 [55インチ]の満足度5

昨日この機種を契約してきたのですが、外出先からの録画予約機能を使っておられる方、便利な点や不便な点など教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21110784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/08/12 09:30(1年以上前)

>泉州のパパさん
おはようございます。

Panasonic Media Accessというスマホアプリがありまして、実際使ってますが、非常に便利で安定しています(下記参照)。

http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/

外出先から地デジやBSの番組表を出してワンタッチで予約できます。予約済みリストを出したり、録画済みリストを見ることも出来ます。

また、外出先で録画番組の視聴や放送中の番組の視聴もできます(パケットは消費します、本体電源がOFFの時のみです)。

書込番号:21110918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 VIERA TH-55EX750 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55EX750 [55インチ]の満足度5

2017/08/12 10:37(1年以上前)

>プローヴァさん
おはようございます。
早速のわかりやすいご返答、ありがとうございましたm(__)m
VIERAライフ楽しみます!

書込番号:21111078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]

スレ主 osamubearさん
クチコミ投稿数:3件

パナソニックEX750又はソニーX9000のどちらかの購入を考えています。
週末に数店舗で話を聞きましたが、店員により説明に違いがあり迷っています。
予算の上限は20万です。

現在の使用状況は
2005〜2006年頃に購入した、パイオニアのプラズマ42インチです。
寝室(8畳)のベッドに寝ながら、J-comの海外ドラマ、映画、スポーツを主に見ています。

液晶は白っぽいイメージがありますが、現在より画質が落ちないものが良いです。
また、43インチか49インチどちらが良いでしょうか?
それとも他に良い機種がありますか?
アドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:21083815

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/07/31 14:56(1年以上前)

>osamubearさん
こんにちは。

この2機種だと、画質で選べば、文句なしにX9000Eです。サイズは49インチを選ばれるべきでしょう。

・49EX750・・・IPS液晶(コントラスト1200:1)、エッジ型、部分駆動、ピーク輝度500nit
・49X9000E・・・VA液晶(コントラスト5000:1)、直下型、部分駆動、ピーク輝度1000nit

他には、X9000Eのレンジだと東芝も競合に入ってきます。

・50Z810X・・・VA液晶(コントラスト5000:1)、直下型、部分駆動、ピーク輝度1200nit

プラズマより画質が落ちない、のが希望とのことですが、自発光であるプラズマと比べると、液晶は、黒の表現は見劣りし、明るさは圧倒的に明るくなり、解像度は4Kにアップする、動画質は落ちる、ということで、総合力では液晶の勝ちでしょうが、個別の項目では負ける部分も多いですので、過度の期待は禁物です。

予算が許せば、プラズマからの移行ならば、有機ELテレビがお勧めです。ほとんどの画質項目でプラズマを上回ります。ただ、国内メーカー品はまだ液晶に比べてだいぶ高価です。国内メーカーにこだわりがなければ、LGの55C7Pであれば20万円台前半で買えます。これでも液晶よりはかなり上の画質ですが、OLEDは55インチが最小サイズになります。

書込番号:21083910

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/07/31 20:34(1年以上前)

>osamubearさん
この場合、殆どの方がソニーを薦めると思います。

まあソニータイマー(笑)で、過去痛い目にあった
私なら対応や信頼で、パナを選択しますが少数派でしょうね。

後43インチか49インチですが、予算や設置場所云々クリア出来るのなら後者ですよ。

書込番号:21084494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 osamubearさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/31 22:20(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
最初に行った店員の説明では、パナソニックは横から見ても綺麗だが、正面から見るならソニーの方が黒が綺麗と言われました。
他店舗に行くとパナソニックの店員がいて、パイオニアのプラズマ技術を継承し、最後までプラズマを作っていた。
その技術を取りいれて作っているので黒に自信を持っている。との説明でした。
デモの映像は、X9000は普通の民放でした。
EX750はデモ用の映像で、鳥とかが映ってい綺麗に感じました。
もう少しお教えいただいたら幸いです。
また店頭では、照明の明るさ、ダイナミックモードにしてあると思いますが、実際に家の中での明るさ、他のモードなどはどうでしょうか?
有機ELはちょっと高いので、次回にします。
宜しくお願いします。


書込番号:21084812

ナイスクチコミ!3


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/01 00:01(1年以上前)

寝室で寝転がって綺麗に見えるテレビなら IPS液晶が搭載されたものが良いでしょう。 43EX750以上が良いでしょう。

しかしお店に足を運んで実際に展示してあるテレビを見て きれいに見えるほうをお選びになられる事をお勧めします。

私は東芝の42Z7を先日まで使ってましたが、Zシリーズも逆光などを防いで明るく映してくれますし白飛びも解決されています。

2005年のプラズマテレビですとまだ 輪郭部のドッド妨害などがまだ残っていたころですよね。スポーツなどの動きの速いシーンなどのブロックノイズも気になっていたころかと思います。 お店で展示してあるテレビを見てきれいに映る方をお選びになってください。

しかし4Kテレビを使い従来のフルHDの映像を見ると画面の端が黒くなります。これを画面いっぱいにすると解像度が粗くなります。

43型のテレビを見るのに従来のフルHD画面の端が黒くなるというのも不満が絶えないと思いますので必ずご確認されることをお勧めします。

スポーツなどの動きの激しいシーンではきれいに映れば優れたものになるでしょう。10万円ですので深くは考えませんがきれいに見えるほうのテレビをお選びになられることをお勧めします。

書込番号:21085081

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/08/01 00:48(1年以上前)

>osamubearさん

パナソニックは今年からハイエンドのカテゴリーをOLEDに置き換えたので、液晶の方は中級機のEX750が液晶ラインナップのトップにきています。それに対し、ソニーはハイエンドにOLEDを置いているものの、液晶もまだハイエンドカテゴリーの機種をもっており、それが、X9500EとX9000Eとなります(ちなみにソニーZ9Dは65インチからのスーパーハイエンド)。
ですので、ハイエンドのX9000Eの方がミドルレンジのEX750よりは画質は上となります。東芝のZ810Xも同様に液晶のハイエンドカテゴリーの商品です。

液晶パネルには、VAとIPSとありますが、VAの正面コントラスト5000:1に対し、IPSは1200:1程度、視野角はIPSの方が片側10度程度広くなります。つまり、IPSは正面視のコントラストはVAより悪く黒が浮くが、浮いたままの状態がVAより10度程度斜めから見ても続く、と。VAは正面視のコントラストは良いが、斜めから見ると比較的早めに特性が落ち、最後はIPSより10度程度浅い角度で終わる、ということ。

一見一長一短に見えますが、実際は、液晶のハイエンドモデルは各社おしなべてVA液晶です。メーカーはトップラインにVA液晶機を据えているということです。

4KテレビではこれからHDRコンテンツが増えますので、ハイエンドクラスでは液晶パネルも高輝度対応になります。実際にX9000EやZ810Xは1000nit越えの性能です(ミドルレンジのEX750は約半分)。単純にパネルの輝度があがった分、パネルのコントラストが上がってないと、黒が浮いてしまいますので、コントラストの良いVA液晶が必須となるわけです。

パナソニックが最後までプラズマを作っていて、その技術を最大限取り入れて自信を持って作ったのがパナソニックのOLEDです。パナソニックもOLED出す際はそこを最大限強調していました。液晶の方はというと、ハイエンドを昨年を最後にやめてしまい、今年はIPSのEX750を液晶トップにすえました。いくらプラズマの技術ガー、と言ったところで、パネルの物理特性は残念ながらひっくり返りはしません。それが証拠に、パナソニック昨年モデルのハイエンドDX950はVA液晶で1200nitでしたので。

というわけで、画質軸で考えると、ここでEX750を選ぶ積極的な理由は見当たりません。
お使いのプラズマはKUROではないと思いますので、X9000EやZ810Xでも十分グレードアップ感は感じられるかと思います。

書込番号:21085163

Goodアンサーナイスクチコミ!6


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/08/01 01:18(1年以上前)

ソニー好きなのでソニーをおしたいところですが、以前プラズマをご使用とのことでしたので

液晶買うぐらいならLGでもいいので有機ELにしといたほうが後悔しないですむと思いますよ。

どうしても液晶じゃないといかんというのだったら、ソニーのXか東芝のZ、パナソニックや他社だったら

とにかく上位機種を選んだほうが後悔しないですよ。値段は正直ですからね。

分解したら分かりますが、偏光板、バックライトLED、光学シートに至るまで液晶パネルの素材一つ一つに

明らかに差が出てきますからねぇ。

書込番号:21085207

ナイスクチコミ!3


スレ主 osamubearさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/07 19:10(1年以上前)

皆さま、この度はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
昨日、お店に行ってきました。
画質、音質、価格をじっくり比較し、結果、X9000Eに決めました。
金曜日、我が家にやってくるのが楽しみです。

参考までに購入金額は税込185,000円でした。
5年保証+リサイクル料+20,000ポイント(圧力IH炊飯器購入)
九州にしてはなかなか良い買い物が出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:21100168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

Media Accessのリモート視聴について

2017/08/01 23:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]

スレ主 Mr.MMIさん
クチコミ投稿数:4件

リビングで使用しているテレビ(10年ほど前に購入)の調子が悪いため、TH-43EX750 の購入を検討しています。
他メーカーの液晶も検討してますが、TH-43EX750 のMedia Access リモート視聴機能に魅力を感じ、職場での休憩時間や外出先で放送中、もしくは撮り貯めた番組をスマホ(iphone)で視聴できればいいなぁと思っています。
しかし、カタログやHP等で情報をいろいろ見ていくうちに「※ビエラの電源オン中は、放送番組や録画番組をリモート視聴できません。」という注意書きを見つけました。
これは文字通りに VIERA TH-43EX750の電源オン中(例えば、家で家族の誰かがテレビを見てる)の状況では、リモート視聴はできないということでしょうか?
実際にそうなのか?実際にこの機能を使われている方のご意見をお聞きできればと思います。よろしくお願いします。

書込番号:21087156

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/08/02 00:42(1年以上前)

>Mr.MMIさん
このテレビは使ってないので、単なる参考意見です。

同社のディーガの場合はホームページにもそのような制限事項は記載がなく、実際に使っていてもそういう制限なく使えています。

ビエラの場合はわざわざホームページに記載がありますので、テレビの電源ON時は使えないと見るべきでしょう。
テレビの場合、録画機能もテレビ本体を司るプロセッサで実現されているので、専用機のディーガと比べるとマルチタスクをこなす余裕は少ないと思います。そのために制限をかけているのでは?

書込番号:21087333

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/02 08:21(1年以上前)

Mr.MMIさん

おはようございます。

>VIERA TH-43EX750の電源オン中(例えば、家で家族の誰かがテレビを見てる)の状況では、リモート視聴はできないということでしょうか?

電源がONの状態の場合、リモート視聴に制限が有る機種は2017年モデルからで、高機能化に伴う様々な処理に負荷が掛かる為、制限を設けているのではと思われます。

【リモート視聴対応機器一覧】
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/equipment.html(※注釈11)

※リモート視聴中に、家族の方が電源をONにした時点で、リモート視聴は解除されると思います。

書込番号:21087696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.MMIさん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/03 09:18(1年以上前)

>クチコミハンターさん
ありがとうございます。ディーガの情報までは調べてませんでしたが、ディーガでは使えるんですね。
やはり制限事項として書かれている以上、そう動作しそうですね。

>プローヴァさん
ありがとうございます。高機能化するのであれば、電源ON時でも見れるようにしてくれればと思ってしまいますが、
またそれは将来に期待したいと思います。

他メーカー、他機種含めてもう一度、いろいろ見て検討しようかなと思います。
実際にお使いの方がいれば、使い勝手や使用感等もお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:21090007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/08/03 09:33(1年以上前)

>Mr.MMIさん

ビエラもディーガも、今年モデルから一斉に制限が掛かっている様なので、もしかするとプロセッサの能力云々じゃなく、著作権絡みの大人の事情が背景にあるのかも知れません。具体的には何もわかりませんが(笑)。
となると今後も仕様変更は難しいかも知れません。
2016年発売のディーガを今のうちに買えば、制限ないようですね。

パナソニックのMedia Accessアプリはかなり熟成されています。かれこれ3年超の歴史の中で、アプリのバグもとれ、不意に止まったりも少なくなり、使い勝手もよくなりました。この手のアプリを、熟成させるにはそれなりに時間がかかると思います。大変よく出来てますね。

書込番号:21090023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.MMIさん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/03 19:57(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。となると前モデルのVIERA TH-43DX750なら電源ONでも見れるのかもしれませんね。
VIERA TH-43DX750 と  VIERA TH-43EX750 は大きな違いがあるんですかね?
そもそも前者はもうないかもしれませんね。

書込番号:21091065

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/08/03 20:43(1年以上前)

>Mr.MMIさん
そうですね。DX750の方は制約事項は書いてないですね。

43DX750の価格推移を見ると、まだダラダラ下がっている感じで、明確に上昇に転じてはいないので、流通在庫が結構あるのかも知れません。量販店のノジマのネットショップでも、まだ売ってますね。

DXと比べてEXは、パネルなどの基本構成は似ていますが、チップが進化していて低輝度部の色乗りが良くなっています。また、HDRの放送方式であるHLGも対応予定になっています。その辺りをどう考えるかですね。

書込番号:21091133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/04 12:56(1年以上前)

手元には、今年モデルのビエラ(49EX750)と昨年モデルのディーガ(UBZ1020)が有ります。そしてMedia Access リモート視聴はとても便利な機能なので、時折利用しております。

とは言えビエラの方は、スレ主Mr.MMIさんが最初の書き込みで懸念しておられる通りの仕様です。すなわち、リモコンで電源「切」の状態であればリモート視聴は可能ですが、リモコンで電源「入」の状態ではリモート視聴不可です。
一方でディーガの方には、そうした制限がありません。このためMedia Access リモート視聴機能は、もっぱらディーガにて利用しています。

書込番号:21092625

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.MMIさん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/05 22:55(1年以上前)

>NoriBayさん
>プローヴァさん
こめんとありがとうございました。

量販店でメーカーの販売員さんに聞いたところ、やはり、カタログ通りに「電源ON時はリモート視聴できない」とのことでした。
ちなみにNoriBayさんがおっしゃるように昨年のDX750はできるそうです。
EX or DX のどちらにするかはちょっと考えます。
ありがとうございました。

書込番号:21095882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクへの録画

2017/08/03 20:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]

クチコミ投稿数:43件

今までは東芝レグザを使っていて毎日入る朝ドラを連ドラ予約機能で録画していましたが、ビエラに買い替えてから同じ機能があるかわかりません。誰か教えてください

書込番号:21091155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2017/08/04 03:42(1年以上前)

毎日録画で、曜日を指定すれば良いでしょう。

書込番号:21091842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/04 10:42(1年以上前)

わかばスバルさん

こんにちは。

ビエラEX750ですと、毎週予約で番組を録画すれば次回より自動で予約録画が実行されます。又、追従機能を装備していますので、番組延長にも対応しています。

*録画予約方法*
番組表→録画する番組→決定→録画予約→決定→毎週録画→決定

尚、番組延長の場合、EPGの更新が無かったり、更新が録画実行の直前に行われた場合、正常に録画されない事も有ります。

書込番号:21092337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2017/08/04 20:18(1年以上前)

>あさとちんさん>クチコミハンターさん
ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:21093386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えのアドバイスお願いします

2017/07/19 15:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]

スレ主 ぐるまさん
クチコミ投稿数:18件

10年ほど使っていた日立のWOOO(W37P-HR8000)がついに壊れたのでお店に行きました。
店員さんの説明や、画像の明るさ鮮明さなどから、この商品(VIERA TH-43EX750)が候補になりました。
4Kとか有機ELとか、素人でよくわかりませんが、店員さんには、もう4Kが当たり前、のように言われました。
やや予算より出てしまうので、近くにあったハイビジョンや2Kなどは予算内だったため、
そちらはどうかと聞くと、今出ているのはその中でも”下の方”のものなのでおすすめしません、とのこと。
でも今まで使っていたのが10年前の古いものだし、と言っても、昔の方がいい部品を使っているのでむしろ
そちらの方がいいですよ、と言われました。
4Kを買うように誘導されているような気もしてしまうのですが、実際、店員さんの言う通りなのでしょうか。

元々の希望としては、価格は10万以内、40〜43インチ(幅90センチ台)、現在のもの(壊れたWOOO)より画質が落ちない、
首振り(スタンド)です。
(現在は、震災の影響で首振りはほとんどないと聞きましたが。。。)
見るものは普通のテレビ番組やスポーツで、映画はあまり見ません。
ブルーレイレコーダーはDIGAです。

とてもアバウトな質問で申し訳ありませんが、予算より少々高くても、これを買った方がいいでしょうか。
それとも、条件に合うものが他にあるでしょうか。
素人で申し訳ありません。アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21055037

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/07/19 15:36(1年以上前)

>ぐるまさん
こんにちは。

店員の言っていることは、大部分当たっています。今のテレビのラインナップは、4Kが主体で、2Kは付けたし的に存在するだけです。4Kと言っても幅広く、ハイエンドはホントに高価ですが、エントリー機種に関しては、かなり大胆に機能を削減したものになっているほどです。

もうすでに、4Kは手の届かない高級品ではありません。全盛期の2K同等以上に安いのです。

ということで、希望条件で価格コムで絞り込みをかけると候補はこのようになりました。
(首振り条件は抜いています)

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=40-43&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000

すべて4Kのエントリー機種です。

10万以内だと、43EX750は、価格コム最安値で11.7万円なので、値段的に10万までいけるか微妙ですね。10万以下が出るようなら候補に加えるのもありです。

この中で個人的にお勧めは、ずばり、

・東芝 40M510X(黒と白があります)
http://kakaku.com/item/K0000953782/

になります。

理由は、
・まだ新しいのに、値段がこなれていること
・VAパネルという、コントラストのよいパネルをつかっているので、黒がひき締まって見えること
・パネルの下部の額縁がやや太目で、そこにスピーカーが前を向いて取り付けられているため、音がクリアで抜けがよいこと

などです。

これでも各種のネット配信動画などは十分楽しめますので、4Kのコンテンツにも触れることが可能です。
新しいテレビ感は割と満載で、今お使いのWoooとは何を見ても雲泥の差に感じられることでしょう。

書込番号:21055102

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぐるまさん
クチコミ投稿数:18件

2017/07/19 16:10(1年以上前)

>プローヴァさん
早速のご回答、ありがとうございます!
REGZA、良さそうですね。

一つ質問ですが、VAはIPSに比べて、斜めから見た時に画質が落ちる、
という話を聞きますが、その点はいかがでしょうか。

首振りがほしいのは、ダイニングから見る時やや斜めになるためで、
(WOOOの時はスイーベルで角度を変えていました)、また、10年前プラズマにしたのも、
家族が、液晶は画面が白っぽくなるからいやだ、と言っていたからでした。

要は、斜めからでもWOOO並みに見えればいい、ということなのですが
(劇的に美しい画像を求めているわけではないです)
おすすめいただいたREGZAはこの条件はクリアできるでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21055155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/07/19 16:46(1年以上前)

>ぐるまさん
VAとIPSの違いですが、正面から見た時のコントラストは、VAが5000:1位で、IPSは1300:1位です。つまり、VAの方がIPSより4倍程度コントラストが上です。
斜めから見ると、VAは順調にコントラストが落ちますが、IPSは元々良くないコントラストが、それ以上あまり落ちません。ただ、両者のコントラストが逆転まではなかなか行かないです。

量販店店頭は超明るいので、コントラストが良い部分がわかりにくく、斜めから見た時に浮いたり色が変わる感じのするVAが敬遠されがちですが、家に帰って見ると照明が暗いので印象は変わります。IPSは黒が常に光ってて浮いている感じがすると思います。
IPSでも部分駆動すれば見た目は改善しますが、この値段帯ではそういう機種は買えません。

ですので、IPSで部分駆動のない物を買うくらいなら、総合点ではVAの方がいいと私は思います。

日立のプラズマは、コントラストにこだわった機種ではなかったですが、さりとて自発光なので、視野角特性は抜群ですし、コントラストもまあまああったかと思います。
これに明らかに勝てる機種というと、有機ELテレビしかありませんが、10万では無理です。

まあでも一方で、M510Xも、もともとプラズマより2倍以上明るいですし、今のプラズマは経年変化でヘタってますので暗くなってます。新しいテレビはすごく明るく感じるでしょう。また、斜めから見ても十分な明るさは維持できます。その上、真正面からだと、プラズマより黒もしまって綺麗に見えます。

あれもこれもと言われても予算内では無理がありますので、妥協は必要です。
でも、細かい事は置いておいて、おそらくM510Xを買われて総合点で後悔される事はないと思いますよ。

書込番号:21055199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/07/19 16:55(1年以上前)

>ぐるまさん
補足です。

私はプラズマも、液晶も、有機ELテレビも所持経験ありますが、正直、IPSでもVAでも、液晶はプラズマに比べたら、斜め視の画質ははっきり劣ります。なので、プラズマに比べると、IPSかVAかは比較的細かい話です。ですのでせめて正面視の高画質なVAを、という提案ですね。

プラズマの斜め視品質を維持できるのは有機ELだけですね。
ただ、有機ELは55インチからで安いものでも25万前後します。こちらはプラズマより殆どの面で優れた画質です。

書込番号:21055206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぐるまさん
クチコミ投稿数:18件

2017/07/19 17:04(1年以上前)

>プローヴァさん
度々ありがとうございます!
なるほど、よくわかりました。
テレビ本体が白色のもある、という点からもかなりREGZAに傾きました。
詳しく教えていただきどうもありがとうございました。

書込番号:21055221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/07/19 17:08(1年以上前)

いえいえ、もし何かありましたらお気軽に。
東芝さんは、日立さんに比べると絵作りがとってもお上手ですので、おそらく入れ替えたらびっくりされると思いますよ。良いお買い物を!

書込番号:21055225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぐるまさん
クチコミ投稿数:18件

2017/07/19 17:27(1年以上前)

>プローヴァさん
何度も申し訳ありません、もう一つだけよろしいでしょうか。

もし、予算を15万円以内に上げたとしたら、他におすすめはありますか?

書込番号:21055252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/07/19 18:39(1年以上前)

>ぐるまさん
ワンランク上の機種というと、ミドルクラスからハイエンドの売れ筋モデルということになりますが、このクラスは各メーカー50インチ前後からになります。
43インチ程度のサイズでミドルクラス以上がありません。

つまり、サイズがおおきくなりますが、15万以内なら、

・東芝 49BZ710X

がオススメです。IPSで部分駆動を搭載するモデルです。しかも倍速パネルなので、動画画質もブレが少なく良好です。音質もバズーカ搭載でなかなかです。

あと、50インチクラスだと、予算としてもう少し出せれば、15から20万円の間になりますが、ハイエンドカテゴリーも見えてきます。

ハイエンドモデルは、

・ソニー 49X9000E
・東芝 50Z810X

が候補になります。
これらは画面が大きいだけでなく、明るさもM510XやBZ710Xの2倍以上になり、勿論倍速パネルなので、動画画質も良好です。これらは画質としてほぼ最高クラスです。

書込番号:21055365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/07/19 18:44(1年以上前)

ぐるまさん

こんばんは。

>VAはIPSに比べて、斜めから見た時に画質が落ちる、という話を聞きますが、その点はいかがでしょうか。

VAパネルも機種により若干の違いは有りますが、斜めから見た場合、約30度付近から色調変化が起きるので、非常に見辛く成りますネ。

又、スイーベル機能が無く、斜めから視聴する事が多い場合、IPSパネルを選んだ方が良いと思います。VAパネルは正面付近で視聴してこそ、コントラストが良いですが、斜め視聴が多い場合はVAパネルにする意味が無いです。

>予算を15万円以内に上げたとしたら、他におすすめはありますか?

購入先が量販店とネットでは、価格的に数万の違いが有りますので、何処で購入されるかで、43V型〜49V型くらいまで幅が出て来ると思います。

※画質優先なら、PanasonicのEX750がIPSパネルで良いと思いますネ。

書込番号:21055375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/19 20:36(1年以上前)

>ぐるまさん
>クチコミハンターさん
 
今晩は。私も、店頭で、色々チェックしましたが、EX-750が良いと思います。

書込番号:21055599

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぐるまさん
クチコミ投稿数:18件

2017/07/19 21:59(1年以上前)

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>spidervさん
皆さま、アドバイスありがとうございます。
EX750でも悪くないのですね。

M510Xはまだ実物を見ていないので、
お店に行って検証してみたいと思います。

書込番号:21055847

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/07/19 22:54(1年以上前)

>ぐるまさん
IPAパネルとVAパネルの視野角特性を測定したデータが海外サイトにありますが、差異は片側10度位です。
VAで発生する色ズレは、10度先でIPSでも発生しますし、何よりコントラストの全体的な悪さは、家に入れて見て初めてわかることです。
量販店の視聴ではなかなか見分けが難しい点ですね。

書込番号:21056008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/07/20 18:23(1年以上前)

ぐるまさん テレビを選ぶ時には まずこういうサイトを読まず、先入感を持たないで電気店に行き 遠目から希望する
サイズのテレビを視てみることです。
それで 明るさやクッキリ感の違いなどが良く判りますので、その幾つかの良かった中から値段の合うものを見つけるのが
いいですね。
自分がそうして いいなと感じたのは5万6千円と安価ながら画質の良いVIERA TH-43D305 です。
http://review.kakaku.com/review/K0000895602/#tab
ドン・キホーテなどにもよく展示されてますのでご覧になってください。 同クラス他よりも画質はいいはずです。

書込番号:21057715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/07/20 18:37(1年以上前)

それと4Kの必要性に関しては放送する側が4K設備に追いついていなくて ただいま準備中で 主要放送が4K放送に
置き換わるのにはまだまだ 時間がかかります。
昔、アナログ放送からハイビジョンテレビに変わりつつある過渡期のハイビジョンテレビと現在のハイビジョンテレビとでは
当然今の製品のが完成度が高いものです。

4Kテレビを買うなというつもりは更々ありませんが、どうせ買うなら主要放送が4K放送に置き換わってから出たら その時に
4Kテレビを買えば充分間に合いますし、今ならフルハイビジョンの2Kテレビを買って使って何ら不満を感じないはずです。

書込番号:21057740

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぐるまさん
クチコミ投稿数:18件

2017/07/20 20:35(1年以上前)

>HD_Meisterさん
返信ありがとうございます。すみません、最初に書いたのですが、私も今回まずお店に行って
いろいろ見てみてみました。そしてこちらの商品が候補に挙がり、それからいろいろ調べ始めました。

>プローヴァさん
>spidervさん
>クチコミハンターさん
>HD_Meisterさん
皆さま、この度はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
今日、またお店に行ってきました。ちょうどEX750とM510Xが並んで展示してあったので、
画質や音質をじっくり比較し、結果、M510Xに決めました。

最初の印象通り、EX750はとても明るくきれいですが(特に白色)、黒っぽい時代劇の画面になると、
M510Xの方がはっきりしていました。映画はVAの方がいい、という意味がよくわかりました。
映画は頻繁には見ませんが、子どもがハリーポッターなどはたまに見るので、
あれだとホグワーツはかなり暗くなるだろうな(笑)と思いました。
斜めからの見え方に差は感じませんでした。
音質は、口コミ通りM510Xは低音が出ませんが、スピーカーが前向きなので音がクリアで、
聞き取りやすかったです。声が聞こえなくて音量を上げると、他の音も大きくなってうるさくなるので、
結局オーディオスピーカーを通して聞く、ということをよくしている我が家としては、
話し声がはっきり聞こえるM510Xの方がいいと思いました。
迫力がほしい時はオーディオスピーカー通せばいいですし。

こちらのサイトに出ている最安値で買えました。(ポイント還元して最安値になりました)

ご親切にアドバイスいただき、皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:21057992

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぐるまさん
クチコミ投稿数:18件

2017/07/20 21:55(1年以上前)

ちなみに、最初に行ったのはヤマダですが、
ヤマダは近辺のどこの店舗もM510Xを展示しておらず、
ビックなら置いていたので今日はそちらに行き、ビックで購入しました。

書込番号:21058198

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/07/20 22:47(1年以上前)

>ぐるまさん
おめでとうございます。

M510Xは、実は非常に玄人好みな機種なんです。液晶のハイエンド機種は国内各社みんなVAパネルです。それをミドルローのクラスで搭載してます。
ですから、部分駆動に頼らなくてもパネルだけで、しっかり締まった黒が再現可能です。

倍速パネルではないですが、逆にいうと4Kは倍速止まりなので、動画特性はハイエンド機種でもそこそこ、副作用が気になる人は補間機能を切るくらいですから、等速パネルと言うのも、割り切りの良さが鮮やかと言えますね。

黒がしっかり沈むと、特に映画のような平均輝度の低いコンテンツでは画に格調が出てきます。
M510Xは、クラスレスとも言える良い商品です。予算内でいい買い物されたと思いますよ。

書込番号:21058336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2017/07/21 08:25(1年以上前)

4K放送は、デジタル放送に対する投資が回収されて無いので、
地上波では全く未定です。
更に4K用電波の帯域が確保出来ないので、地上波4K放送の実現は現状不可能で、
4K放送はBS/CSか光で見るしか無いです(実際に見るには、別売り4K専用チューナー使用が普通)。

画質に拘る人は、仕方なく4Kを買うしか無いが、
映れば良い人は2KTVでも十分でしょう。

書込番号:21059004

ナイスクチコミ!6


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/21 17:57(1年以上前)

>ぐるまさん

おめでとうございます。自分の目で、確認しての決定が一番です。楽しんでください。

書込番号:21059959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/07/21 19:39(1年以上前)


自分も 丘珠さんのご意見と同意で、地上波試聴が8割の自分にとって 4Kテレビは無用の長物とまでは言わない
までも無くても困らないものです。
BSの WOWOWで映画も良く観ますが、4K放送ではないので ドットbyドットの今の環境のが 2K放送の場合は4Kよりも
きれいに視れます。

4Kテレビや4Kプロジェクターを使用しても 今の環境だと放送全体の僅か一部でしかない4K放送を視て おおっ〜凄い
さすが綺麗だな! と短い視聴を終え、また2K放送の地上波キー局のバラエティやドラマを長い時間視るの繰り返しで
正直まだ「時期早尚」かなと感じています。

書込番号:21060179

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

倍速液晶の性能について

2017/07/28 12:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]

スレ主 kazi8さん
クチコミ投稿数:3件

いままでつかってたプラズマVIERAに帯状ノイズは走り出したので買い替えを考えこの機種に目を当てました。

テレビの用途が主にゲームなのですが比較的動きの激しいソフト(FPS等)を好んでプレイするので残像が非常に気になります。

そこで知りたいのですが、各社それぞれの規格名で倍速表示の仕様があるようなので、動きの激しいゲーム向けの仕様や各社の特色などを、ご存知の方が居られましたらお教えいただきたく思います。

倍速液晶の性能以外については特に気にしていません。

宜しくお願いいたします。

書込番号:21076614

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/07/29 01:02(1年以上前)

>kazi8さん
こんばんは。

ゲームに求められる性能要素は、一般的には、第一に内部遅延の少なさ(ボタンを押して画面に反映されるまでのタイムラグ)が第一で、画質は二の次といわれます。なので、各社「ゲームモード」という高画質処理をスキップするモードをもうけて対応しています。
つまり、高画質処理すればその分内部遅延が増えて、ボタンに対する反応が遅れるので、高画質処理をやめて反応速度優先に設定するわけです。

残像が気になるとのことですが、残像低減のための、倍速駆動と、動画をぬるぬる動かせるための補間処理などは、デジタル高画質処理ですので、これらを効かせると反応速度は目に見えて落ちます。
ゲームにおいては高画質を追求すると、反応速度低下につながるということです。

ゲームのタイムラグへの対応ということでは、レグザが勧められることが多いですが、こちらも、ゲームモードは高速ですが、高画質処理を入れると普通の速度になるようです。

ちなみに、ゲームモードを切って、通常モードで、ぬるぬる動かすための補間処理の性能差があるかについてですが、補間処理は副作用と隣り合わせなので、各社無茶な設定はできません。従って、国内メーカー各社、補間の効果も似たり寄ったりになります。

書込番号:21078011

ナイスクチコミ!3


あmongさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/29 09:34(1年以上前)

kazi8さん

プローブァさんのおっしゃる通りで、
ゲームモード(応答速度優先)をONにすると、高画質化機能をオフになり、ゲーム時のタイムラグが減少します。
倍速ももちろんオフになりますので、残像は増加します。
ゲームモードは、高画質化回路を通ると、それぞれの回路で処理映像をするのに時間がかかってしまい、遅延が増加するので、それを防ぐ為に、高画質化回路を通らないようにするものです。

液晶は、プラズマと違い、ゲームをする際は遅延と高画質はトレードオフなんです。
(末期のプラズマは、ゲーム時の遅延はあまりなく、高画質機能オフにしても綺麗でした)


書込番号:21078560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-49EX750 [49インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-49EX750 [49インチ]を新規書き込みVIERA TH-49EX750 [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-49EX750 [49インチ]
パナソニック

VIERA TH-49EX750 [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

VIERA TH-49EX750 [49インチ]をお気に入り製品に追加する <799

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング