VIERA TH-49EX750 [49インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 12 | 2018年5月19日 18:51 |
![]() |
5 | 3 | 2018年5月13日 22:14 |
![]() |
53 | 11 | 2018年4月10日 20:55 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2018年4月7日 17:23 |
![]() |
27 | 7 | 2018年3月6日 01:16 |
![]() |
5 | 8 | 2018年1月31日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
画質綺麗だし購入を考えてますが、Ps4の画質はどうですか?
友達宅で、DX750→Ps4でファイナルファンタジーXVを見ましたが結構シロトビ、滲みが気になりましたが、EX750→Ps4での画質はどうでしょうか?
少しは改善されてるでしょうか?
6点

>8-ミツさん
DX750とは比較になりません。
画質はかなり改善されてます。
書込番号:21827617
7点

>8-ミツさん
そうですよ。
Ps4での画質もかなり改善されてます。
書込番号:21827650
6点

>ニコニコ^_^さん
価格も、92000(込)と安価だしEX750を購入したいと思います。
参考になる回答ありがとうございました。
書込番号:21827658
4点

>8-ミツさん
EX750が92000ならかなりお買い得だと思いますよw
書込番号:21827690
3点

>8-ミツさん
こんにちは。
友人宅のテレビがどのような設定になっていたかはわかりませんが、少なくとも標準的な「スタンダード」モードで見る限り、DX750もEX750もプレステからの信号で白とびを起こしたりすることはありません。にじみと言われているのが動画のブレやボケの話でしたら、DXもEXも倍速パネルなのでこちらも大きな差はありません。
画質設定で、白とびさせたり動画補間を切ったりすることはできますので、友人宅ではそういう設定になっていたのでは、と推察します。
ということで、EX750はそういう瑕疵はないので安心してご購入ください。
書込番号:21828139
6点

>8-ミツさん
>結構シロトビ、滲みが気になりましたが、
映像設定の問題では?
実際問題メーカーのデフォルト設定は、白トビ黒潰れ色濃過ぎ色温度高過ぎ傾向にあります。
書込番号:21828247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>8-ミツさん
>トランスマニアさん
>プローヴァさん
こんにちは。
私は現在EX750を使用してますが、最初はDX750を購入、約1週間後に不良が出た為返品してEX750を購入しました。
不良で買い替えるまで、ゲームをやり込んでの感想ですが、8-ミツさんが言っている白トビ、滲みとは表現力の事ではと思い回答しました。
夕日の場面、白波とかetc夕日ならただオレンジだけとか、白波なら波にならず白いだけで表現不足を感じました。
EX750に買い替えて夕日、波etcかなり改善されてて綺麗な画質になってます。
8-ミツさんが、私が感じた事と違う事を気にしてるのなら自信をもってオススメは出来ませんが、同じならDX750とは全く違うので画質が気に入ってるのなら購入をオススメします。
書込番号:21828839
2点

>プローヴァさん
>トランスマニアさん
>ニコニコ^_^さん
こんにちは。
私の説明不足でしたね。
シロトビ、滲みと言う言葉しか見つからず書いてしまいました。
ニコニコ^_^さんの回答が私が言いたかった事と知りたかった事です。
友達宅で視聴して、これ可笑しくないと思い画質設定などもしてみましたが、どうにもならずでした。
それでも地デジ、Blu-rayなどの画質は凄く綺麗だしナゼPs4の画質だけ?もしかしたら相性かなとか思い、EX750も同じなのかなとスレさせて貰いました。
書込番号:21828885
1点

>ニコニコ^_^さん
>トランスマニアさん
>プローヴァさん
本日購入しました。
見積もり、92000より安く購入出来ました。
参考になる回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21829856
5点

49インチでその価格ですか??
私はヤマダ電機で本日107000円(税別)で買えました!
書込番号:21831825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみにお店はどこですか?
49インチですよね?まさか55インチ?
書込番号:21836669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
全自動DIGA、BRX2030を使ってますが
この機種とREGZAで迷ってます。
DIGAとの連携がどこまでのものなのかサイトを見てもよく分からないので質問します。
連携機能、欠かせないですかね?
書込番号:21821895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連携機能にどの程度の期待されているのでしょう?
>サイトを見てもよく分からない
どのサイトを見て、何がどのように判らないのでしょう?
まずは、「ビエアリンク」で検索されてみては?
例えば、下記サイトで「機種から探す」の部分から該当機種で探してみてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/vlink/index.html
書込番号:21822145
1点

imaiyoshさん
所有機は古いDIGAとREGZAですが、
不具合勃発中さん が紹介されたページからの情報で、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/v_comb_functions.php
の中で、動作しないのは、
・簡単録画予約
試した事が無いが、多分動作しないのは、
・チャンネル設定情報ダウンロード
・ECOスタンバイ
・こまめにオフ
他は動作します。
・イッパツxx
・一斉電源オフ
は便利ですね。
・画面deリモコン
はジャマクサイです。
REGZAリモコンでDIGAの再生を行うと、これが起動するので
オフにするのが面倒。
これが働かないような設定が欲しいです。
また、ココに書かれていませんが、REGZAのリモコン操作でDIGAの主要機能が動作します。
私的には、連携機能の為だけの理由でVIERAを選ぶ事はありません。
画質などが気に入ってVIERAを選ぶ事はありそうですが。
書込番号:21822282
2点

>不具合勃発中さん
このビエラリンクの組み合わせサイトは見ていませんでした。
確認しましたが期待していたような連携は内容でした。
ありがとうございました。
>yuccochanさん
おっしゃる通りですね。
シンプルにテレビの良し悪しで判断します。
ありがとうございました。
書込番号:21822489
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
REGZA 810 、BRAVIA 9000、VIERA 750のどれかで悩んでます。液晶ならREGZAかなと思ってましたが、REGZAもZ20の時みたいに圧倒的な画質の差は感じられない。SONY、PanasonicがREGZAに追いついたのか、REGZAが落ちたのか、バックライトの違いか、好みなのか分からないけど、パナが1番かなと思うのは私の目が可笑しいのだろうか?有機ELもと考えたが、55インチは大きすぎて設定場所がない↓REGZAの録画機能は必要ない、BRAVIAのAndroid搭載の遅延は改善されたのか、VIERAのDX750の白飛びとかどうなのかなと各TV心配な事があるが、VIERA750選択は正解だろうか?
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAもZ20の時みたいに圧倒的な画質の差は感じられない。
>SONY、PanasonicがREGZAに追いついたのか、REGZAが落ちたのか、
メーカーは、以前の製品よりも劣る製品を作ることってあるんですか?
「機能を削除」することは有りそうですが、「性能を下げる」なら、「モデル番号を下げる」のでは?(^_^;
>パナが1番かなと思うのは私の目が可笑しいのだろうか?
ご自身でも書いている様に
>好みなのか
ってだけだと思いますm(_ _)m
<本来「画質」とはそういうモノです(^_^;
>VIERA750選択は正解だろうか?
まぁ、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000955334_K0000963227_K0000963226_K0000933678&pd_ctg=2041
で比較すると、「(個人的主観の)画質」重視で考えるなら、お買い得なのでは?
<他人の「画質」についてのアドバイスは、購入後に「こんな映像?」となった場合後悔しますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:21739179
2点

TVは画質が全てだと思いますが、810の画質が20の画質より良いとは思いません。
スペックダウンって、全機種より劣る物もあるのでは?
書込番号:21739213
7点

こんばんは。
コスト削減の為のスペックダウンって、全てがとは言えませんが以前の物と比べて劣ると思います。
Z20XとZ810Xでは、個人的にはZ810Xの方が画質は劣ると思いますが、これは好みの差だと思います。
多録画機能が不要なら、BRAVIA、VIERAと弱点は改善されてるように思います。因みに私はVIERAを購入しましたが、Ps4Proでの白トビはなくストレスなく楽しめてます。友人宅はBRAVIA、Ps4Proですがこれもなかなか綺麗な画質ですよ(笑)
書込番号:21739734
3点

>トラミ-さん
こんばんはw
BRAVIA、VIERA情報ありがとうございますm(_ _)m
不躾な質問で申し訳ありませんが、BRAVIAとPs4Pro、VIERAとPs4Pro見比べた感想とかお願いしたいのですが。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21739764
5点

>アミ-ゴ。さん
こんばんは。
あくまで私個人の感想ですが、TV+Ps4Proの画質なら悔しいですがBRAVIAが上だと思います。
書込番号:21739817
4点

>トラミ-さん
凄く参考になる回答ありがとうございますm(_ _)m
メインはPs4画質なので、思い切ってPs4を持ち込んでTV購入を考えたいと思います。
書込番号:21739850
5点

>アミ-ゴ。さん
こんばんは。
Z810XはZ20Xのマイナーチェンジモデルなので、中身は基本的には似たり寄ったりです。エンジンがマイナーチェンジして、デフォルトの画作りの方向性を変えてきた程度です。
東芝は伝統的に色が乗りすぎのコッテリ画質が得意で、Z20Xまではその流れでしたが、810では、原画画質指向のパナソニックやソニーに近い画作りとなり、コッテリは多少なりを潜めました。でもこの方が個人的にはまともな画質だと思います。東芝のコッテリに慣れた方なら最初は物足りなく感じるかも知れませんが、薄味はすぐ慣れますので、早く慣れた方がいいと思います。
で、肝心の3機種の比較ですが、Z810XとX9000Eはハイエンドモデルであるのに対して、EX750はミドルレンジです。ですので810/9000と750の間には明確な性能差があります。
明るさも810と9000は750の2倍以上ですし、明るいバックライトでも黒が浮かないように、810と9000はVAパネル使用で、IPS使用の750の4倍以上コントラストが上ですね。
ですので、基本性能で選ぶなら圧倒的に810か9000になります。ただ、この性能差は主としてHDRコンテンツでわかるので、明るすぎる店頭で地デジを見ててもよくわからないと思います。
PS4ProもHDRゲームに対応してますので、810や9000を買える予算がありながら750を買うと、あとあと後悔すると思います。
以上は数値や使用デバイス、方式などから公正に判断可能な基礎体力差みたいなものですので、それを理解しつつ、どうしても750が気に入ったのであれば、お好きなのを選ばれればと思いますよ。
書込番号:21740028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こんばんは。
>トラミ-さんも言われてましたが、選択ではBRAVIAかなと思ってますが、ここは思い切ってPs4を持ち込んで視聴して決めようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21740238
4点

こんにちは。
Ps4持ち込んでVIERA、BRAVIA、REGZAを視聴しました。
結果は、BRAVIAのが好みでしたが結局REGZAにしました(笑)在庫1点、展示品はなくPs4での視聴は出来ませんでしたが、価格も145000円だったしで迷いなく購入しました。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21741082
4点

>アミ-ゴ。さん
こんばんは。
Ps4持ち込みでの結果、REGZA Z810Xの画質が1番だったのですか?
書込番号:21741970
4点

>マ-ミンさん
こんばんはm(_ _)m
経由の方は良く分かりませんが、REGZA Z20Xの新品があったので迷わずREGZA購入となりました(笑)
視聴はしてませんが、Z20Xなら間違いないと思います。
明日の納品が楽しみです。
書込番号:21742049
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
テレビを買い替えようと思っているのですが、2つの機種で購入を迷っています。今は、半年ほど前にテレビが壊れたので、譲ってもらったAQUOSの19インチのテレビを使用していますが、小さいため見づらいこともあり買い替えを決意しました。
迷っているのは、
Panasonic TH43EX750
AQUOS LC45US45
の2機種です。
使用するのは、テレビ番組や、ライブ映像、映画、アニメの視聴が主にになります。
アドバイスをいただけませんでしょうか。
初めての投稿で不躾な質問だとは思いますが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:21648751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

43EX750最近買いました。
画質も綺麗で音もそれなりにしっかりした感じありますが、49買えばよかったと後悔が強いです。
6畳あるなら49買うといいかもしれません。
書込番号:21708215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>久遠...さん
ありがとうございます。
我が家はあまり広くないので、49は・・・と思っていますが、検討してみます。
書込番号:21708265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとごんたすさん
こんにちは。
40インチから45インチの間で、倍速もついた中級機というとあまり選択肢がありません。
2つの候補の中ではパナソニックが良いと思います。
シャープが亀山でパネルを作っていた頃は、唯一の国内製パネル使用というバリューがありましたが、今では会社もパネルも海外製になってしまい、積極的に選ぶ意味がありません。
49インチまでサイズを上げられるなら、ソニーの49X9000Eが安い割に内容が濃くておススメです。明るさも上記候補の2倍近くになるので、HDRコンテンツが大迫力で見れますね。直下型バックライトと部分駆動、VAパネル使用でコントラストも抜群です。
書込番号:21708297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
ご意見を参考させていただきまして、Panasonicの方にしました。
仰るとおり、AQUOSはどこか映像がぼやけた感じがしたので。
家電店でも、49インチ以上にした方が良いように言われましたが、やはり設置する部屋の広さを考えると大きすぎるように思いましたので。
ありがとうございました。
書込番号:21734451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
AQUOSのLC-45US45を検討していたのですが、
ゲームモードの遅延がひどいというレビューをみて
こちらのモデルを検討しています。
(REGZAとBRAVIAは条件が合わず対象外)
アクション系のゲームをすることが多いため、
気になるぐらい遅延があるものは避けたいです。
(FPSや格闘ほどシビアではないですが)
実際にゲームモードで遊んでいらっしゃる方がおりましたら、感想など教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21639738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アクション系のゲームをすることが多いため、
>気になるぐらい遅延があるものは避けたいです。
「前のテレビとの比較」になると思うので、その辺の情報も有った方が良いと思いますm(_ _)m
また、答える方についても、どのテレビからの買い換えで「気になる/気にならない」のかも違ってくると思います。
<レグザの「M510X」からの買い換えだと「気になる」かも知れませんし...(^_^;
結局「慣れ」の部分も大きいので、あまり気にしなくても良い様にも思いますm(_ _)m
<以前のテレビが遅延の少ない製品からだと、どちらにしても気になるかも知れませんし...
>(REGZAとBRAVIAは条件が合わず対象外)
「条件」が判りませんが、このテレビが買える予算があるなら、「50M510X」という選択肢もあるのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960536_K0000953783_K0000953781_K0000955335_K0000953780_K0000933678&pd_ctg=2041
書込番号:21639895
5点

>名無しの甚兵衛さん
丁寧にご返信いただきありがとうございます。
今使っているのは10年近く前のプラズマテレビ(Woo)になります。
なので今はゲームの遅延はあまりない状態かもしれません。
「50M510X」は確かによいのですが、倍速液晶がないのと
50インチですとサイズ的に大きいのがネックでして;;
42〜46インチくらいでゲーム遅延が少ない倍速液晶のモデルで、
比較的新しい(生産終了していない)ものが理想なのですが、
そうなると今考えられるのはこのモデルしかないのかなと・・・
書込番号:21640444
2点

>おぬっこさん
倍速ってミドルレンジ以上にしか搭載されてなくて、ミドルレンジは50インチ以上のラインナップが多いので、45インチ以下だと選択肢が限られますね。
EX750ですが、下記の海外のテスト結果によれば、ゲームモードでは14.1msecとのことなので、これは東芝機と比べても勝つくらい非常に高速な値だと思います。
https://www.techradar.com/reviews/panasonic-tx-50ex750
書込番号:21640492
8点

>プローヴァさん
参考記事ありがとうございます。
翻訳して見ると知りたいことがほとんど書いてありました。
・ゲームモード以外では入力ラグは102.4ms
・ゲームモードをONにすると14.1ms
・クリアモーション(多分、倍速駆動?)はパフォーマンスが優れているが、
使用すると画像が暗くなるだけでなく、HDRパフォーマンスが低下する
それとこのモデルではないのですが、VIERAのDX900の
実際のゲームでの検証動画がありましたので、
同じくゲームモードが気になる方へ参考に貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=PQPYpMvm_Jc
書込番号:21642896
3点

>>・クリアモーション(多分、倍速駆動?)はパフォーマンスが優れているが、使用すると画像が暗くなるだけでなく、HDRパフォーマンスが低下する
これは、バックライトの明滅制御のことを言っていると思います。
通常、倍速駆動と補間フレームだけでは輝度低下などないのですが、これに加えてもっと動画の切れを良くするために、フレームに合わせて間欠的にバックライトを高速点滅させたりします。この機能をONすると、当然画面の輝度は暗くなります。特にEX750の様に輝度に余裕がないテレビでこれをやると、動画の切れはよくなっても、輝度低下が目立つので一長一短ですね。
ゲームモード以外の入力ラグは各社長めですよ。時間かけないと凝ったデジタル画像処理ができませんのでね。効果のほどは別として。
書込番号:21643538
1点

レグザZ1からEX750へ買い換えましたが、ゲームモードにした場合、レグザのゲームモードと
全く変わらず、遅延は極めて少ないと思いました。
遅延のセルフテストができるページでZ1とEX750のテストを何度もやりましたが、差はありません。
ゲームモードオフにすると遅延の影響がでて、+5フレ〜6フレくらい増えたので海外の計測サイトの
情報は信用できると思います。
最近はゲームモードを一切使っていませんが、5フレくらい遅くなるとゲームだけではなく
キーボードのタイピングに違和感を感じたりします。
何故ゲームモードをオフにしているかというと動画がぬるぬる動いて気持ちいいからです。
よく2D格闘ゲームの動画も見ますが、古いゲームのくせににゅるるると動いて気色悪いです(笑)
ゲームモードオンにすると画質がかなり残念になってしまうため、ほんとに悩ましいところです。
非ゲームモードの6フレというのはかなり優秀な値でゲームできなくはない…という値。
格闘ゲームなどシビアなゲームはダメ。 アクション系でもゆるいアクションなら何とか…でしょうか。
パナソニックにもゲームスムースみたいな中間設定が欲しいです。
書込番号:21644429
3点

>elgadoさん
貴重なレビューありがとうございます!
遅延については大丈夫とのことでよかったです!
ものによってはゲームモードをオフにしても楽しめそうですね。
書込番号:21653219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
お世話になっています。
いまフルHDモニターにパソコンをつなげていますが、4Kテレビをつなげて
フルHD表示をしたいと思っています。
その際、くっきり表示させるためにドットバイ4ドットでの表示を考えていますが、
パソコンゲームをやる際、古いゲームだと800×600や1024×768に切り替わるものがあります。
そういった表示の際、ビエラはどのように表示されるのでしょうか。
全画面に引き伸ばされる? 上下いっぱいに4:3表示される?
理想はドットバイ4ドットをいかしながら画面が切り替わったら4:3表示されることですが
(今のレグザはそんな感じです)
よろしくお願いします。
2点

ゲームによって違いますが、おそらく4:3で拡大されるかと。
書込番号:21554307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>elgadoさん
こんにちは。
ドットバイ4ドットは、1080P信号の外部入力に対するオンオフ設定なので、オンに設定しておけば1080P信号入力時にドットバイ4ドットが効くと思います。
800x600等の信号入力時は、設定された「画面モード」に従って表示が行われます。画面一杯に表示したければ、オートやフルに設定しておけば大丈夫でしょう。
書込番号:21554347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑4:3表示したければ「ノーマル」指定すれば大丈夫です。パナソニックサイトにビエラ操作ガイドがアップされているのでご覧ください。
書込番号:21554379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました。
気になったので休憩時間にモバイルPCをもって電気屋に突撃してきました。
結果は、大変残念でした。
1366×768でミラーリングしているときは、800×600を入れると4:3で表示。
フルHDで1画面出力し、そこから800×600を入れると一瞬4:3になり勝手に
16:9に引き伸ばされました。
画面モードを切り替えようとしても「この解像度では切り替えできません」
1080ピュアダイレクトやドットバイ4ドットに関係なく強制拡大。
最初に解像度をノーマルにしておくと、フルHDの画面が4:3化されて使い物にならず。
アクオスとブラビアで同じことを試しましたが、こちらはフルHD画面から
4:3画面に切り替えの際問題なく4:3表示され、戻せばフルHD表示。
ビエラはPC連動が弱いと聞きましたがまさにその通りで残念です…。
書込番号:21554961
1点

すみません、その後ちゃんとした機材を使ってしっかり検証しました。
上に書いた800×600は勘違いでした。
正確な検証結果
入力方法 ノートパソコンからHDMIを使って1920×1080入力。
ミラーリングとテレビ単体での出力2種類を検証。 ノートパソコンはインテル第五世代。
640×480 (VGA) 左右が伸ばされて表示
800×600 (SVGA) 4:3表示
1024×768 (XGA) 左右が伸ばされて表示
設定でいろいろ変えようかと思ったが、1920×1080の時点で
「この信号は画面モード切替に対応していません」とでて、ほとんど設定できず。
上で検証したものはVGA画面でした、すみません。
VGAのゲームはよっぽど古いゲームしかなく、XGAのゲームは比較的新しいため
ワイドにも対応していることが多い。
4:3ゲームの主流がSVGAのため、SVGAがちゃんとでれば
実用的にはそこまで問題はないと思います。
同じく2画面機能があるアクオスUS5を発注していましたが、どこのサイトをみても
アンドロイドOSのフリーズしか書いてなかったため、EX750に交換してもらいました。
書込番号:21557252
1点

>>1920×1080の時点で「この信号は画面モード切替に対応していません」とでて、ほとんど設定できず。
ドットバイ4ドットをオンの状態で1080P信号を入力すると画面モード切り替えはできないと思います。
画面モード切り替えは1080P以外の信号でやらないと。。。
書込番号:21557293
0点

初めまして。初投稿なのでご無礼有れば容赦下さい。
4k対応で、サイズは43。次の中でお奨めの機種は何れでしょうか?
東芝-Z700X,SONY-X8000E,X8300D,パナソニックEX750。
スペースの都合で43インチを選択しようとしておりますが、もし、場所を確保出来るなら50インチクラスの方が良いのでしょうか?
自分で調べた感じでは、50インチクラスの方が、選択肢も増えそうなんですが。
書込番号:21558844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。場違いな所に質問立ててしまいました(汗)
書込番号:21558858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





