VIERA TH-49EX750 [49インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2017年9月8日 21:53 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年8月12日 10:37 |
![]() |
15 | 3 | 2017年8月4日 20:18 |
![]() |
36 | 7 | 2017年8月7日 19:10 |
![]() |
61 | 21 | 2017年7月31日 17:09 |
![]() |
39 | 8 | 2017年7月17日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
2017-08-09 に購入した VIERA TH-43EX750 ですが、 network 上の fileserver への接続が不安定です。
どなたか同じ症状が出ておられる方はおられませんか?
購入後からのトラブルで 購入後 1週間も経っていませんので 交換をお願いするか考えています。
操作や設定上の問題ではないように思っています。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170814/1502709117
3点

>takajunさん
こんにちは。
リンク先は貴殿の環境ということでしょうか?
あまり助けになりませんが、見てて思ったのは、ルーターが古いようで、速度の余裕が余りないかなーと思いました。
ルーターを刷新したらあっさり直ったりするような。。。
書込番号:21117999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
ルーターは ご指摘のとおり 古い機種ですが、 AR260S_V2 ですので きゃぴきゃぴの現行機種です。 業務用ルーターですので 枯れている方が安定しているところもあります。
Hub は Bigabit Hub を使っていて、 Hub にぶら下がっている機器間の転送速度は 800MB /s 近く出ていますので、 機器間の転送速度は問題ないと思っています。 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20150103
ルーターは DHCP と ファイアウォール/NAT 制御だけに使用している感じでしょうか。
WAN 側は Bigabit 対応はできていないのでボトルネックになっていますが、 特に不自由は感じていません。 WAN 帯域は 10MB もあれば十分だと思っています。
ただ、 ルーターを別の機種に変えてみたいとは 今回のトラブルにかかわらず 思っていまして、 Cisco Systems C841M-4X http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20161215 を既に購入しているのですが、 設定が CLI ( Command Line Interface ) なので、 足踏みをしています。
ちょっと頑張ってみます。
書込番号:21118157
0点

>takajunさん
ブログを拝見しましたが、肝心のTH-43EX750がどこにぶら下がっているのかわかりませんでした。ビエラL23X5に接続していたLANケーブルをそのまま置き換えですかね?テレビがDHCPサービスで取得したゲートウェイやDNSはルーターでしょうか?
他にも mailserver や webserver が立ち上がっているということなので、DMZの有無やルーターの設定、他にネットワーク系のサービスが立ち上がっているか、fileserverのfirewallやHOSTSなども見ないと何とも言えません。「結構 複雑に構築されています。」とあるのでここが肝だと思うのですが。
ルーターがテレビのホスト名を「COM-MID1」として認識しているのも気になります。またfileserverからEX750のホスト名がどう見えているのかも気になります。現状テレビ側の設定で「43EX750」としているのであれば一旦「COM-MID1」に設定を戻してみてはいかがでしょうか?
仮にfileserverとEX750が同じハブにぶら下がっているのであればハブの電源をリセットして見ても良いと思います。あとfileserverのfirewallサービス、SAMBAのサービス再起動をして見ても良いかもしれません。
書込番号:21118175
1点

>プローヴァさん
早々のご返信ありがとうございます。
1) TH-L23X5 時の画像をそのまま貼り付けていました。 ご指摘のとおり、 LANケーブルをそのまま TH-43EX750 に置き換えです。 ( 元 blog 画像 修正しました。 )
2)TV がDHCPサービスで取得したゲートウェイやDNSはルーターになります。 WAN 側の問題は クリアできています。 TV の network 接続詳細 を見ると、 Gateway、 DNS とも ルーターの IP情報をそのまま反映しています。
ここがあらぬ方向を向いていると まだ理解ができるのですが・・・ (^^ゞ
3)ハブの電源リセット、暫定的に fileserver の firewall オフ、SAMBAのサービス再起動も再度テストしましたが症状に変化がありません。 同じ Hub にぶら下がっている Network Player からは 以前どおり問題なくアクセスできます。
4)「COM-MID1」認識問題ですが、 TV のデフォルト設定名は 43EX750xxxx (固有ID)になっています。 念のため COM-MID1 に修正しましたが 反応に変化がありません。
fileserver に完全にアクセスできないわけではなく、 LAN 内の server をすべて見失った場合は、 電源コンセントを抜いて半日程放置すれば復旧すること と TV の操作で 「 network の状態を確認 」 さえしなければ問題がないこと ですので 現状では放置しても 何とかなるのですが、 今後症状が悪化する可能性が否定できないので困っている状態です。
書込番号:21119446
0点

>takajunさん
私はプローヴァさんではございませんので悪しからず。。(汗)
>電源コンセントを抜いて半日程放置すれば復旧すること と TV の操作で 「 network の状態を確認 」 さえしなければ問題がないこと
ここでしょうかね。テレビがルーターを参照すると何かしらテレビ側のネットワークテーブルが書き換えられているような挙動ですよね。テレビの電源オンだけだと通常のARP処理でLAN内の機器との通信が可能になるが、テレビで 「 network の状態を確認 」するとテレビ内のローカルネットワークの情報がクリアされてしまっているかのようです。そのあたりだと思うのですが、解決策は分かりませんね。
DHCP使わずに今まで使用していない固定IPを振って見てはいかがでしょう。
書込番号:21119918
1点

>takajunさん
こんにちは。
当初リンク先のブログの記載にはAR-260Sと記載がありましたので、最高速度80Mbpsでは余裕ないなと思った次第です。今は修正されたようですが。
お役に立てず申し訳ありませんね。
書込番号:21120455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimo777さん
重ね重ね 申し訳ありません。
本当に久しぶりの価格コム BBS への書き込みで 操作を失念/誤操作してしました。
( 火狐 java script を切っていたので、 引用ボタンが動かず、慌てて script を on したらこんどは ニックネームを誤クリック。 本当に申し訳ありません。)
> DHCP使わずに今まで使用していない固定IPを振って
なるほど。 一度やってみたいですね。 TH-43EX750 側で固定IPを振る方法を調べてみますが、 できなければ rooter で MACアドレスへ 固定 IP を振って・・・ あ、これなら DHCP と同じか。 うーむ (^^ゞ
ところで、 今 書き込んでいる PC から 初めて添付画像のように TH-43EX750 が見えました。 ただし、 相変わらず rooter からは COM-MID1 として認識されています。 これはこれで、 面白いですね。
TV 側の host名は 現在 43EX750 に戻していますが、 COM-MID1 に変更するとどうなるのか やってみます。
> テレビ内のローカルネットワークの情報がクリアされて
そのような感じですね。 「 network の状態を確認 」 の操作をすれば 必ず切断が発生しますから、 TV 側の LAN テーブル が誤って書き換得られる と考えれると辻褄が合います。 TH-43EX750 側で固定IPが振れるなら 治るかも。(ホントか) => ちょっと 取扱説明書を見ながらやってみます。 ( こんなの書いてあるのかなあ。 )
firmware のバグなら素人での解決はこれ以上無理なので、 TV側の固定IP処理で改善しないなら やれることはやったと諦められます。 (^0^)/
今から 妻の買い物に付き合わされますので、 夕方帰宅後 テストをしてみてから 結果をご報告させていただきます。 一人では煮詰まっていただけに サジェッション ありがとうございました。
書込番号:21120640
0点

>プローヴァさん
ご返信 ありがとうございます。
機器名を正確に書かず 誠に申し訳ありません。 ご迷惑をおかけしました。
WAN 側 ( internet側 ) は、 80MB 程度でしか出ませんが、 LAN 側 は Giga bit Hub で流れていますので 何とか やりくりできています。
NTT の Gateway にも rooter 機能がありまして、 ここに直接繋ぐと 500MB 程で流れるのですが、 この機種は firewall の設定がちょっと弱すぎなので、 間に 業務用の rooter を放り込んでいます。
小さな 独自ドメインサーバーを運営している関係で、 中華やロシアサイトからのアタックが結構あり、 穴ふさぎにそれなりの rooter が必要になっています
ここの転送速度はネックなので早く更新をしたいのですが、 新機材購入後 はや 一年弱、 未設定です。 orz
文系大学、文系会社 出身 ですので 私のような素人では解決できずに 皆様のお力をお借りいたしたく 投稿させていただきました。 あと一つ 打つ手をご教授頂きましたので 頑張ってみます。 (^0^)/
(とはいえ結構トラブルを 楽しんでいるかもです。)
書込番号:21120675
0点

>shimo777さん
TV側 固定IP化 試してみました。 バッチリ 解決しました。 (^0^)/
ウサギのダンス などを自室で 一人 踊りだしたくなるような 陽気な気分になっています。 (^^ゞ
従来と違って 「 network の状態を確認 」 すると、 常に internet に接続していて、 かつ、 元の画面に戻っても fileserver を見失いません。
原因が AR260S_V2 のDHCP 側にあるのか TH-43EX750 側なのか、 単に相性で済ませる問題なのか 最終的な切り分けができていませんが、 取りあえず対処方法が確立できました。 あー、しんど。
PC でも Microsoft のBBSを覗いたら Realtek から intel の NIC に取り替えたら動くかも などといったサジェッションに対し、 半信半疑で取り替えたら動いたなどいう話が散見されますので、 一度 network トラブルが発生すると対応はそれなりに厄介なようです。 (笑)
同様のトラブルを抱えておられる方は非常に少ないかとは思いますが、 何かの役に立つかもしれませんので、 明日以降の私の blog に詳細を取りまとめてアップさせていただきたいと思っています。
shimo777さん、 プローヴァさん ありがとうございました。 m(_ _)m
ソソラ ソラ ソラ うさぎのダンス タラッタ ラッタ ラッタ ♪
書込番号:21121284
0点

良かったですね。
恐らく旧テレビに繋がっていたLANケーブルの差し替えだったので、旧テレビと同じIPが振られてしまうことで、ローカルネット内にある旧テレビのネットワークテーブルのキャッシュデータ(ゴミデータ)と混同を起こしていたのかもしれませんね。
書込番号:21121466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimo777さん
ご援助 本当にありがとうございました。 m(_ _)m
なるほど、 キャッシュデータ の残滓の 可能性がありますね。
rooter の DHCP で TV の MACアドレスへ 今使用している 固定 IP を振ってみると 面白いかも。
rooter は何度も再起動をかけていますが、 原因が TV 側か LAN 内の network 側の問題か 切り分けができそうです。
現在 酔っ払い中につき、 明日にでもやってみます。 (笑)
書込番号:21121821
0点

補記&報告です。
1) rooter の DHCP で TV の MACアドレスへ 使用している 固定 IP を振ってみましたが、 症状は改善しませんでした。 やはり rooter と TH-43EX750 間での疎通がうまくいっていない模様です。
20日 に Panasonic のサービスの方が来られるので、 切り分けができるかも。
2) 本トラブルの対応方法を 以下にまとめました。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170817
しかし 早く Cisco 841M J rooter と 換装させねば。 (^^ゞ
書込番号:21123712
0点

>takajunさん
アライドのルーターは570Sを仕事で何回か設定しておりました。GUIで設定されているようですが、GUIで何回か更新していると、時折古い設定が残っていたり、意図しない設定(省略可能なものとかですが)が書き込まれることがあったので殆どコマンドで設定しておりました。
今回のケースでも何となくそれに当てはまりそうな気がしているのですが、「SHOW IP ARP」や「SHOW CONFIG」「SHOW IP HOST」などの表示系コマンドで内容を確認し、旧テレビの情報が残っていないか確認すると良いかもしれません。見つかったら旧テレビに関する箇所だけ削除しても問題は無いでしょう。その後ルーターのリスタートですね。
書込番号:21123848
1点

>shimo777さん
おお、 お仕事で触っておられたのですね。 (^0^)/
検証のため Cisco 841M を弄っていますが、 CLI が基本のようなので 素人には敷居が高いです。
しかも、 中華製 usb serial converter が 認識されず、 入口で躓いています。 orz
諦めかかっていたら、 ブラウザ上から CLI も打ち込めそうな気配ですが、 最低限のことさえ おぼつきません。
老後のボケ防止には 良い知恵の輪だと思って 遊んでいますが、 Cisco 841M は当面 ウサギのダンスを踊れそうにありませんね。(笑)
取りあえず 動くようになったので Panasonic のサービスの方に 検証をしてもらおうと 画策中です。
TH-43EX750 はなかなか高機能で、 こちらも弄りがいがありそうです。 全機能を理解できる方を尊敬します。
書込番号:21123905
0点

本日、 Panasonic のサービスの方が来られて 症状を確認していただきました。
が、 原因不明。 ネットワークがらみのトラブルと伝えていたのですが、 測定機材の用意がなかった模様。
工場に相談させてください とのこと。
もう一度、症状がでる状況を説明してくださいということでしたので、 blog の URL を伝えておきました。
買ったばかりの TV なので、 時間がかかるのは嫌だなあ。 (^^ゞ
時間がかかるなら、 交換してもらおうと思いますが、 機器のファームウエアトラブルなら、変えても同じでしょうし。
お盆の間は すごく忙しかったそうですが、 少し落ち着いてきたらしいです。 (笑)
対処療法は 皆様の助言をいただきまして 判明していますし、 最悪 別のネットワークプレーヤーもあるので、連絡を少し待ちます。
書込番号:21131247
0点

本日 、 Panasonic のサービスの方から fileserver への接続が不安定な件について、 現時点での状況説明がありました。 結論として 現象の確認ができず 原因不明。 引き続き 固定 IP で使用してい欲しいと。 まあ、予想どおりでしたので、 固定 IP での運用を行います。
対処療法ですが、 対応策が判明していますので、 これにて落着としたいと思います。
皆様からの 数々のアドバイス、 ありがとうございました。 お礼申し上げます。m(_ _)m
書込番号:21180453
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
昨日この機種を契約してきたのですが、外出先からの録画予約機能を使っておられる方、便利な点や不便な点など教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21110784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>泉州のパパさん
おはようございます。
Panasonic Media Accessというスマホアプリがありまして、実際使ってますが、非常に便利で安定しています(下記参照)。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
外出先から地デジやBSの番組表を出してワンタッチで予約できます。予約済みリストを出したり、録画済みリストを見ることも出来ます。
また、外出先で録画番組の視聴や放送中の番組の視聴もできます(パケットは消費します、本体電源がOFFの時のみです)。
書込番号:21110918
4点

>プローヴァさん
おはようございます。
早速のわかりやすいご返答、ありがとうございましたm(__)m
VIERAライフ楽しみます!
書込番号:21111078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
今までは東芝レグザを使っていて毎日入る朝ドラを連ドラ予約機能で録画していましたが、ビエラに買い替えてから同じ機能があるかわかりません。誰か教えてください
書込番号:21091155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

毎日録画で、曜日を指定すれば良いでしょう。
書込番号:21091842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかばスバルさん
こんにちは。
ビエラEX750ですと、毎週予約で番組を録画すれば次回より自動で予約録画が実行されます。又、追従機能を装備していますので、番組延長にも対応しています。
*録画予約方法*
番組表→録画する番組→決定→録画予約→決定→毎週録画→決定
尚、番組延長の場合、EPGの更新が無かったり、更新が録画実行の直前に行われた場合、正常に録画されない事も有ります。
書込番号:21092337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あさとちんさん>クチコミハンターさん
ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:21093386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
パナソニックEX750又はソニーX9000のどちらかの購入を考えています。
週末に数店舗で話を聞きましたが、店員により説明に違いがあり迷っています。
予算の上限は20万です。
現在の使用状況は
2005〜2006年頃に購入した、パイオニアのプラズマ42インチです。
寝室(8畳)のベッドに寝ながら、J-comの海外ドラマ、映画、スポーツを主に見ています。
液晶は白っぽいイメージがありますが、現在より画質が落ちないものが良いです。
また、43インチか49インチどちらが良いでしょうか?
それとも他に良い機種がありますか?
アドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
5点

>osamubearさん
こんにちは。
この2機種だと、画質で選べば、文句なしにX9000Eです。サイズは49インチを選ばれるべきでしょう。
・49EX750・・・IPS液晶(コントラスト1200:1)、エッジ型、部分駆動、ピーク輝度500nit
・49X9000E・・・VA液晶(コントラスト5000:1)、直下型、部分駆動、ピーク輝度1000nit
他には、X9000Eのレンジだと東芝も競合に入ってきます。
・50Z810X・・・VA液晶(コントラスト5000:1)、直下型、部分駆動、ピーク輝度1200nit
プラズマより画質が落ちない、のが希望とのことですが、自発光であるプラズマと比べると、液晶は、黒の表現は見劣りし、明るさは圧倒的に明るくなり、解像度は4Kにアップする、動画質は落ちる、ということで、総合力では液晶の勝ちでしょうが、個別の項目では負ける部分も多いですので、過度の期待は禁物です。
予算が許せば、プラズマからの移行ならば、有機ELテレビがお勧めです。ほとんどの画質項目でプラズマを上回ります。ただ、国内メーカー品はまだ液晶に比べてだいぶ高価です。国内メーカーにこだわりがなければ、LGの55C7Pであれば20万円台前半で買えます。これでも液晶よりはかなり上の画質ですが、OLEDは55インチが最小サイズになります。
書込番号:21083910
11点

>osamubearさん
この場合、殆どの方がソニーを薦めると思います。
まあソニータイマー(笑)で、過去痛い目にあった
私なら対応や信頼で、パナを選択しますが少数派でしょうね。
後43インチか49インチですが、予算や設置場所云々クリア出来るのなら後者ですよ。
書込番号:21084494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございます。
最初に行った店員の説明では、パナソニックは横から見ても綺麗だが、正面から見るならソニーの方が黒が綺麗と言われました。
他店舗に行くとパナソニックの店員がいて、パイオニアのプラズマ技術を継承し、最後までプラズマを作っていた。
その技術を取りいれて作っているので黒に自信を持っている。との説明でした。
デモの映像は、X9000は普通の民放でした。
EX750はデモ用の映像で、鳥とかが映ってい綺麗に感じました。
もう少しお教えいただいたら幸いです。
また店頭では、照明の明るさ、ダイナミックモードにしてあると思いますが、実際に家の中での明るさ、他のモードなどはどうでしょうか?
有機ELはちょっと高いので、次回にします。
宜しくお願いします。
書込番号:21084812
3点

寝室で寝転がって綺麗に見えるテレビなら IPS液晶が搭載されたものが良いでしょう。 43EX750以上が良いでしょう。
しかしお店に足を運んで実際に展示してあるテレビを見て きれいに見えるほうをお選びになられる事をお勧めします。
私は東芝の42Z7を先日まで使ってましたが、Zシリーズも逆光などを防いで明るく映してくれますし白飛びも解決されています。
2005年のプラズマテレビですとまだ 輪郭部のドッド妨害などがまだ残っていたころですよね。スポーツなどの動きの速いシーンなどのブロックノイズも気になっていたころかと思います。 お店で展示してあるテレビを見てきれいに映る方をお選びになってください。
しかし4Kテレビを使い従来のフルHDの映像を見ると画面の端が黒くなります。これを画面いっぱいにすると解像度が粗くなります。
43型のテレビを見るのに従来のフルHD画面の端が黒くなるというのも不満が絶えないと思いますので必ずご確認されることをお勧めします。
スポーツなどの動きの激しいシーンではきれいに映れば優れたものになるでしょう。10万円ですので深くは考えませんがきれいに見えるほうのテレビをお選びになられることをお勧めします。
書込番号:21085081
5点

>osamubearさん
パナソニックは今年からハイエンドのカテゴリーをOLEDに置き換えたので、液晶の方は中級機のEX750が液晶ラインナップのトップにきています。それに対し、ソニーはハイエンドにOLEDを置いているものの、液晶もまだハイエンドカテゴリーの機種をもっており、それが、X9500EとX9000Eとなります(ちなみにソニーZ9Dは65インチからのスーパーハイエンド)。
ですので、ハイエンドのX9000Eの方がミドルレンジのEX750よりは画質は上となります。東芝のZ810Xも同様に液晶のハイエンドカテゴリーの商品です。
液晶パネルには、VAとIPSとありますが、VAの正面コントラスト5000:1に対し、IPSは1200:1程度、視野角はIPSの方が片側10度程度広くなります。つまり、IPSは正面視のコントラストはVAより悪く黒が浮くが、浮いたままの状態がVAより10度程度斜めから見ても続く、と。VAは正面視のコントラストは良いが、斜めから見ると比較的早めに特性が落ち、最後はIPSより10度程度浅い角度で終わる、ということ。
一見一長一短に見えますが、実際は、液晶のハイエンドモデルは各社おしなべてVA液晶です。メーカーはトップラインにVA液晶機を据えているということです。
4KテレビではこれからHDRコンテンツが増えますので、ハイエンドクラスでは液晶パネルも高輝度対応になります。実際にX9000EやZ810Xは1000nit越えの性能です(ミドルレンジのEX750は約半分)。単純にパネルの輝度があがった分、パネルのコントラストが上がってないと、黒が浮いてしまいますので、コントラストの良いVA液晶が必須となるわけです。
パナソニックが最後までプラズマを作っていて、その技術を最大限取り入れて自信を持って作ったのがパナソニックのOLEDです。パナソニックもOLED出す際はそこを最大限強調していました。液晶の方はというと、ハイエンドを昨年を最後にやめてしまい、今年はIPSのEX750を液晶トップにすえました。いくらプラズマの技術ガー、と言ったところで、パネルの物理特性は残念ながらひっくり返りはしません。それが証拠に、パナソニック昨年モデルのハイエンドDX950はVA液晶で1200nitでしたので。
というわけで、画質軸で考えると、ここでEX750を選ぶ積極的な理由は見当たりません。
お使いのプラズマはKUROではないと思いますので、X9000EやZ810Xでも十分グレードアップ感は感じられるかと思います。
書込番号:21085163
6点

ソニー好きなのでソニーをおしたいところですが、以前プラズマをご使用とのことでしたので
液晶買うぐらいならLGでもいいので有機ELにしといたほうが後悔しないですむと思いますよ。
どうしても液晶じゃないといかんというのだったら、ソニーのXか東芝のZ、パナソニックや他社だったら
とにかく上位機種を選んだほうが後悔しないですよ。値段は正直ですからね。
分解したら分かりますが、偏光板、バックライトLED、光学シートに至るまで液晶パネルの素材一つ一つに
明らかに差が出てきますからねぇ。
書込番号:21085207
3点

皆さま、この度はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
昨日、お店に行ってきました。
画質、音質、価格をじっくり比較し、結果、X9000Eに決めました。
金曜日、我が家にやってくるのが楽しみです。
参考までに購入金額は税込185,000円でした。
5年保証+リサイクル料+20,000ポイント(圧力IH炊飯器購入)
九州にしてはなかなか良い買い物が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:21100168
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
10年ほど使っていた日立のWOOO(W37P-HR8000)がついに壊れたのでお店に行きました。
店員さんの説明や、画像の明るさ鮮明さなどから、この商品(VIERA TH-43EX750)が候補になりました。
4Kとか有機ELとか、素人でよくわかりませんが、店員さんには、もう4Kが当たり前、のように言われました。
やや予算より出てしまうので、近くにあったハイビジョンや2Kなどは予算内だったため、
そちらはどうかと聞くと、今出ているのはその中でも”下の方”のものなのでおすすめしません、とのこと。
でも今まで使っていたのが10年前の古いものだし、と言っても、昔の方がいい部品を使っているのでむしろ
そちらの方がいいですよ、と言われました。
4Kを買うように誘導されているような気もしてしまうのですが、実際、店員さんの言う通りなのでしょうか。
元々の希望としては、価格は10万以内、40〜43インチ(幅90センチ台)、現在のもの(壊れたWOOO)より画質が落ちない、
首振り(スタンド)です。
(現在は、震災の影響で首振りはほとんどないと聞きましたが。。。)
見るものは普通のテレビ番組やスポーツで、映画はあまり見ません。
ブルーレイレコーダーはDIGAです。
とてもアバウトな質問で申し訳ありませんが、予算より少々高くても、これを買った方がいいでしょうか。
それとも、条件に合うものが他にあるでしょうか。
素人で申し訳ありません。アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

>ぐるまさん
こんにちは。
店員の言っていることは、大部分当たっています。今のテレビのラインナップは、4Kが主体で、2Kは付けたし的に存在するだけです。4Kと言っても幅広く、ハイエンドはホントに高価ですが、エントリー機種に関しては、かなり大胆に機能を削減したものになっているほどです。
もうすでに、4Kは手の届かない高級品ではありません。全盛期の2K同等以上に安いのです。
ということで、希望条件で価格コムで絞り込みをかけると候補はこのようになりました。
(首振り条件は抜いています)
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=40-43&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
すべて4Kのエントリー機種です。
10万以内だと、43EX750は、価格コム最安値で11.7万円なので、値段的に10万までいけるか微妙ですね。10万以下が出るようなら候補に加えるのもありです。
この中で個人的にお勧めは、ずばり、
・東芝 40M510X(黒と白があります)
http://kakaku.com/item/K0000953782/
になります。
理由は、
・まだ新しいのに、値段がこなれていること
・VAパネルという、コントラストのよいパネルをつかっているので、黒がひき締まって見えること
・パネルの下部の額縁がやや太目で、そこにスピーカーが前を向いて取り付けられているため、音がクリアで抜けがよいこと
などです。
これでも各種のネット配信動画などは十分楽しめますので、4Kのコンテンツにも触れることが可能です。
新しいテレビ感は割と満載で、今お使いのWoooとは何を見ても雲泥の差に感じられることでしょう。
書込番号:21055102
1点

>プローヴァさん
早速のご回答、ありがとうございます!
REGZA、良さそうですね。
一つ質問ですが、VAはIPSに比べて、斜めから見た時に画質が落ちる、
という話を聞きますが、その点はいかがでしょうか。
首振りがほしいのは、ダイニングから見る時やや斜めになるためで、
(WOOOの時はスイーベルで角度を変えていました)、また、10年前プラズマにしたのも、
家族が、液晶は画面が白っぽくなるからいやだ、と言っていたからでした。
要は、斜めからでもWOOO並みに見えればいい、ということなのですが
(劇的に美しい画像を求めているわけではないです)
おすすめいただいたREGZAはこの条件はクリアできるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21055155
0点

>ぐるまさん
VAとIPSの違いですが、正面から見た時のコントラストは、VAが5000:1位で、IPSは1300:1位です。つまり、VAの方がIPSより4倍程度コントラストが上です。
斜めから見ると、VAは順調にコントラストが落ちますが、IPSは元々良くないコントラストが、それ以上あまり落ちません。ただ、両者のコントラストが逆転まではなかなか行かないです。
量販店店頭は超明るいので、コントラストが良い部分がわかりにくく、斜めから見た時に浮いたり色が変わる感じのするVAが敬遠されがちですが、家に帰って見ると照明が暗いので印象は変わります。IPSは黒が常に光ってて浮いている感じがすると思います。
IPSでも部分駆動すれば見た目は改善しますが、この値段帯ではそういう機種は買えません。
ですので、IPSで部分駆動のない物を買うくらいなら、総合点ではVAの方がいいと私は思います。
日立のプラズマは、コントラストにこだわった機種ではなかったですが、さりとて自発光なので、視野角特性は抜群ですし、コントラストもまあまああったかと思います。
これに明らかに勝てる機種というと、有機ELテレビしかありませんが、10万では無理です。
まあでも一方で、M510Xも、もともとプラズマより2倍以上明るいですし、今のプラズマは経年変化でヘタってますので暗くなってます。新しいテレビはすごく明るく感じるでしょう。また、斜めから見ても十分な明るさは維持できます。その上、真正面からだと、プラズマより黒もしまって綺麗に見えます。
あれもこれもと言われても予算内では無理がありますので、妥協は必要です。
でも、細かい事は置いておいて、おそらくM510Xを買われて総合点で後悔される事はないと思いますよ。
書込番号:21055199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぐるまさん
補足です。
私はプラズマも、液晶も、有機ELテレビも所持経験ありますが、正直、IPSでもVAでも、液晶はプラズマに比べたら、斜め視の画質ははっきり劣ります。なので、プラズマに比べると、IPSかVAかは比較的細かい話です。ですのでせめて正面視の高画質なVAを、という提案ですね。
プラズマの斜め視品質を維持できるのは有機ELだけですね。
ただ、有機ELは55インチからで安いものでも25万前後します。こちらはプラズマより殆どの面で優れた画質です。
書込番号:21055206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
度々ありがとうございます!
なるほど、よくわかりました。
テレビ本体が白色のもある、という点からもかなりREGZAに傾きました。
詳しく教えていただきどうもありがとうございました。
書込番号:21055221
1点

いえいえ、もし何かありましたらお気軽に。
東芝さんは、日立さんに比べると絵作りがとってもお上手ですので、おそらく入れ替えたらびっくりされると思いますよ。良いお買い物を!
書込番号:21055225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
何度も申し訳ありません、もう一つだけよろしいでしょうか。
もし、予算を15万円以内に上げたとしたら、他におすすめはありますか?
書込番号:21055252
1点

>ぐるまさん
ワンランク上の機種というと、ミドルクラスからハイエンドの売れ筋モデルということになりますが、このクラスは各メーカー50インチ前後からになります。
43インチ程度のサイズでミドルクラス以上がありません。
つまり、サイズがおおきくなりますが、15万以内なら、
・東芝 49BZ710X
がオススメです。IPSで部分駆動を搭載するモデルです。しかも倍速パネルなので、動画画質もブレが少なく良好です。音質もバズーカ搭載でなかなかです。
あと、50インチクラスだと、予算としてもう少し出せれば、15から20万円の間になりますが、ハイエンドカテゴリーも見えてきます。
ハイエンドモデルは、
・ソニー 49X9000E
・東芝 50Z810X
が候補になります。
これらは画面が大きいだけでなく、明るさもM510XやBZ710Xの2倍以上になり、勿論倍速パネルなので、動画画質も良好です。これらは画質としてほぼ最高クラスです。
書込番号:21055365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぐるまさん
こんばんは。
>VAはIPSに比べて、斜めから見た時に画質が落ちる、という話を聞きますが、その点はいかがでしょうか。
VAパネルも機種により若干の違いは有りますが、斜めから見た場合、約30度付近から色調変化が起きるので、非常に見辛く成りますネ。
又、スイーベル機能が無く、斜めから視聴する事が多い場合、IPSパネルを選んだ方が良いと思います。VAパネルは正面付近で視聴してこそ、コントラストが良いですが、斜め視聴が多い場合はVAパネルにする意味が無いです。
>予算を15万円以内に上げたとしたら、他におすすめはありますか?
購入先が量販店とネットでは、価格的に数万の違いが有りますので、何処で購入されるかで、43V型〜49V型くらいまで幅が出て来ると思います。
※画質優先なら、PanasonicのEX750がIPSパネルで良いと思いますネ。
書込番号:21055375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐるまさん
>クチコミハンターさん
今晩は。私も、店頭で、色々チェックしましたが、EX-750が良いと思います。
書込番号:21055599
1点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>spidervさん
皆さま、アドバイスありがとうございます。
EX750でも悪くないのですね。
M510Xはまだ実物を見ていないので、
お店に行って検証してみたいと思います。
書込番号:21055847
2点

>ぐるまさん
IPAパネルとVAパネルの視野角特性を測定したデータが海外サイトにありますが、差異は片側10度位です。
VAで発生する色ズレは、10度先でIPSでも発生しますし、何よりコントラストの全体的な悪さは、家に入れて見て初めてわかることです。
量販店の視聴ではなかなか見分けが難しい点ですね。
書込番号:21056008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぐるまさん テレビを選ぶ時には まずこういうサイトを読まず、先入感を持たないで電気店に行き 遠目から希望する
サイズのテレビを視てみることです。
それで 明るさやクッキリ感の違いなどが良く判りますので、その幾つかの良かった中から値段の合うものを見つけるのが
いいですね。
自分がそうして いいなと感じたのは5万6千円と安価ながら画質の良いVIERA TH-43D305 です。
http://review.kakaku.com/review/K0000895602/#tab
ドン・キホーテなどにもよく展示されてますのでご覧になってください。 同クラス他よりも画質はいいはずです。
書込番号:21057715
1点

それと4Kの必要性に関しては放送する側が4K設備に追いついていなくて ただいま準備中で 主要放送が4K放送に
置き換わるのにはまだまだ 時間がかかります。
昔、アナログ放送からハイビジョンテレビに変わりつつある過渡期のハイビジョンテレビと現在のハイビジョンテレビとでは
当然今の製品のが完成度が高いものです。
4Kテレビを買うなというつもりは更々ありませんが、どうせ買うなら主要放送が4K放送に置き換わってから出たら その時に
4Kテレビを買えば充分間に合いますし、今ならフルハイビジョンの2Kテレビを買って使って何ら不満を感じないはずです。
書込番号:21057740
4点

>HD_Meisterさん
返信ありがとうございます。すみません、最初に書いたのですが、私も今回まずお店に行って
いろいろ見てみてみました。そしてこちらの商品が候補に挙がり、それからいろいろ調べ始めました。
>プローヴァさん
>spidervさん
>クチコミハンターさん
>HD_Meisterさん
皆さま、この度はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
今日、またお店に行ってきました。ちょうどEX750とM510Xが並んで展示してあったので、
画質や音質をじっくり比較し、結果、M510Xに決めました。
最初の印象通り、EX750はとても明るくきれいですが(特に白色)、黒っぽい時代劇の画面になると、
M510Xの方がはっきりしていました。映画はVAの方がいい、という意味がよくわかりました。
映画は頻繁には見ませんが、子どもがハリーポッターなどはたまに見るので、
あれだとホグワーツはかなり暗くなるだろうな(笑)と思いました。
斜めからの見え方に差は感じませんでした。
音質は、口コミ通りM510Xは低音が出ませんが、スピーカーが前向きなので音がクリアで、
聞き取りやすかったです。声が聞こえなくて音量を上げると、他の音も大きくなってうるさくなるので、
結局オーディオスピーカーを通して聞く、ということをよくしている我が家としては、
話し声がはっきり聞こえるM510Xの方がいいと思いました。
迫力がほしい時はオーディオスピーカー通せばいいですし。
こちらのサイトに出ている最安値で買えました。(ポイント還元して最安値になりました)
ご親切にアドバイスいただき、皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:21057992
3点

ちなみに、最初に行ったのはヤマダですが、
ヤマダは近辺のどこの店舗もM510Xを展示しておらず、
ビックなら置いていたので今日はそちらに行き、ビックで購入しました。
書込番号:21058198
2点

>ぐるまさん
おめでとうございます。
M510Xは、実は非常に玄人好みな機種なんです。液晶のハイエンド機種は国内各社みんなVAパネルです。それをミドルローのクラスで搭載してます。
ですから、部分駆動に頼らなくてもパネルだけで、しっかり締まった黒が再現可能です。
倍速パネルではないですが、逆にいうと4Kは倍速止まりなので、動画特性はハイエンド機種でもそこそこ、副作用が気になる人は補間機能を切るくらいですから、等速パネルと言うのも、割り切りの良さが鮮やかと言えますね。
黒がしっかり沈むと、特に映画のような平均輝度の低いコンテンツでは画に格調が出てきます。
M510Xは、クラスレスとも言える良い商品です。予算内でいい買い物されたと思いますよ。
書込番号:21058336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4K放送は、デジタル放送に対する投資が回収されて無いので、
地上波では全く未定です。
更に4K用電波の帯域が確保出来ないので、地上波4K放送の実現は現状不可能で、
4K放送はBS/CSか光で見るしか無いです(実際に見るには、別売り4K専用チューナー使用が普通)。
画質に拘る人は、仕方なく4Kを買うしか無いが、
映れば良い人は2KTVでも十分でしょう。
書込番号:21059004
6点

>ぐるまさん
おめでとうございます。自分の目で、確認しての決定が一番です。楽しんでください。
書込番号:21059959
1点

自分も 丘珠さんのご意見と同意で、地上波試聴が8割の自分にとって 4Kテレビは無用の長物とまでは言わない
までも無くても困らないものです。
BSの WOWOWで映画も良く観ますが、4K放送ではないので ドットbyドットの今の環境のが 2K放送の場合は4Kよりも
きれいに視れます。
4Kテレビや4Kプロジェクターを使用しても 今の環境だと放送全体の僅か一部でしかない4K放送を視て おおっ〜凄い
さすが綺麗だな! と短い視聴を終え、また2K放送の地上波キー局のバラエティやドラマを長い時間視るの繰り返しで
正直まだ「時期早尚」かなと感じています。
書込番号:21060179
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
この機種のバックライトはLED直下型でしょうか?
お店の人に確認して購入したとのですが、調べてもどこにも書いてないので、不安になってます。
あまり詳しくありませんが、エッヂ型よりも直下型の方が良いと聞いたのもので、気になっています。
書込番号:21046317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mst10さん
こんばんは。
こちらはエッジ型になります。ただ部分駆動には対応しており、昨年モデルのDX750よりは分割数も増えているとのことです。
直下型の良い点としては、分割数が多い場合はコントラスト改善効果があるからでして、直下型でも部分駆動してなかったり、分割数が少なかったりするものは、エッジ型と比べて明らかに高画質ということにはなりません。それどころか、出来の悪い廉価版直下型などでは、画面周辺が暗くなったりもします。
パネルの素のコントラストも重要で、今のテレビ用液晶はVA方式とIPS方式があり、VAの方がIPSよりコントラストは3〜4倍は高いです。その反面視野角特性はIPSの方がよいですが。
ですので、たとえば、部分駆動しないVAと、部分駆動しているIPSでは、どちらがコントラストがよいかは微妙だったりします。
EX750はエッジ型ですが部分駆動は行っており、でもパネルがIPSなので、パネルのコントラストはそこそこです。
たとえば東芝のM510Xなどは、エッジ型ですが部分駆動はなし、でもVA液晶なので、パネルの素のコントラストは良好です。店頭で見るとコントラストの印象はよいですね。ただ、液晶は等速駆動なので動画質は倍速のEX750の方が上です。
まあそんな感じでいろいろな要素がありますので、単純に直下かエッジか、に必要以上に拘るのもどうかと思います。
書込番号:21046382
10点

>プローヴァさん
そうなんですね、分かりやすい説明ありがとうございます。
買った後に色々比べてはダメですね。
他の機種より暗い感じがしたので、気になったのです。
店の状況や設定もあると思うで、一概には言えないのですね、隣の芝生はよく見えるなのかもしれません。
書込番号:21046433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mst10さん へ
余談として聞いていただければ、
私のポリシーとして実行していることは、
買ったのちしばらくは、その類の他製品には“ミザル”“キカザル”を貫きます。
それよりも、【テレビの設定】に全力を傾注します。
だって、そのほうが楽しいですもの・・・
書込番号:21046456
5点

>mst10さん
こんにちは。
もうご購入後だったのですね。しかも壁掛けまで済まされている様なので、今更悩んでも仕方ありませんね(笑)
EX750は、普通のミドルレンジ機種としてよく出来てます。ミドルレンジ同士の中では、明るさについても他社も似たり寄ったりですので、気にすることないですよ。
書込番号:21047119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mst10さん
おはようございます。販売店で、このクラスの製品を映像をダイナミックモードから、スタンダードモードに変更して比較しましたが、4Kのデモソースでは、どの機種も、とてもすばらしい出来ですが、地デジ、BSのアップコンバート映像は、フォーカス感、色彩、明るさ、リモコンの反応など、総合的に、EX-750が一番好ましく感じました。居間用に欲しくなりました。いつもは、シアタールームて゛、SONYの4Kプロジェクタ1100ESで100インチで見ていますが、EX-750は、とても良く感じました。私は、とても良い選択をしたと思います。
書込番号:21047187
3点

>夢追人@札幌さん
取り付けなどに時間がかかり、設定や操作方法などまだやる事は山積みです。たやすく変えるものではないので、そういう考えで楽しんだ方が良いですね。参考にします。ありがとうございました。
書込番号:21048827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
そうなんです、今更なんですが気になっていたもので…
設置が終わり、いろいろと楽しんで観ています。納得できるお話、ありがとうございました。とても参考になります。
書込番号:21048841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>spidervさん
こんにちは。
そういう感想を聞かせてもらうと、良かったと思えます。参考になるお話ありがとうございました。自分もモードを変えてみたりして試してみます。取付に時間がかかり、取説もまだちゃんと見ていないので。
書込番号:21048857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





