VIERA TH-49EX750 [49インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2 | 2018年5月24日 01:18 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2018年5月21日 00:57 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年5月12日 10:51 |
![]() |
32 | 4 | 2018年4月9日 07:26 |
![]() |
16 | 6 | 2019年7月31日 16:24 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2018年2月24日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
NETFLIXボタンを押すとNETFLIXが起動しますが、このボタンに他の役割を持たせることは可能ですか?
NETFLIX契約してなく使ってないので、有効活用したいと思ってます。
よろしくお願いします!
書込番号:21846684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fantelさん
こんばんは。
このボタンはNetflixのプロモーション戦略で、ボタンを付けたリモコンを搭載するテレビの売り上げに応じて、Netflixからパナソニックにお金が流れるしくみです。ですので、簡単にほかの機能にアサインできてしまうと契約違反になってしまいます。
ということなのですが、同じボタンを搭載するandroid TVのブラビアでは、別アプリにボタンをアサインするためのアプリをストアからダウンロードできるとのことです。なぜこのようなアプリをgoogleが許しているのかは謎ですね。
パナソニックの場合は、firefox OSベースでしたが、firefox OSはすでに開発終了しています。元々アプリについてもgoogleとは方針が異なり、あまり野良アプリを認めない方向性なので、おそらくandroid OSのようなアプリは今後も公開はされないように思います。
書込番号:21846822
5点

>ということなのですが、同じボタンを搭載するandroid TVのブラビアでは、
>別アプリにボタンをアサインするためのアプリをストアからダウンロードできるとのことです。
>なぜこのようなアプリをgoogleが許しているのかは謎ですね。
「Google Play」の場合、ダウンロードされた個数や場合によっては、機種などの情報も判るハズです。
それらの情報を元に、いろいろなマーケティングに結びつけようとしているのでは無いでしょうか?
PCのアプリだと、コピーされてしまうと、何台(何個)使われているか判りませんが、
「Androidアプリ」の場合、その辺の「集計」がしっかり出来るので...
折角専用ボタンを搭載して、「NETFLIX」をアピールしているはずなのに、別のアプリに割り当てる人が多くなれば、
逆に自社製品の妨げ(イメージダウン)になるとして、「NETFLIX」側に追加のコストなどを請求出来るかも!?
書込番号:21847009
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
初歩的な質問ですいません。
TH-49EX750 VIERA(ビエラ)には、DIGA及び対応した外付けHDDを各々直接テレビに接続し、同時録画は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21837052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TVやレコーダは、それぞれアンテナをつなぎ受信〜録画するものです。
時々、思い込みを見受けますが、TVが受信した映像をレコーダに送って録画している訳でもありません。
同じ理由で、TVのチューナ数とレコーダのチューナ数を合わせないと、動作しない。という誤解をする人もいるようです。
このTVは3系統のチューナなので、見ている番組とは別にW録画できますし、
同時に、レコ‐ダでも録画させれば、(購入するレコーダのチューナ数)それぞれ、同時録画可能です。
何系統、同時に番組を録れるか?は、TVとレコーダの録画可能数の、単純な足し算です。
冒頭の誤解 TV⇒レコに送って録画すると誤解している人は、
そんなに何系統もTVは、レコーダに送れるものか?と考えてしまうようで、
同時に録れるか?何系統録れるか?と、解っている人にとっては、なんでそんな事、疑問に思うの??という疑問を持つようです。
書込番号:21837113
4点

>TH-49EX750 VIERA(ビエラ)には、DIGA及び対応した外付けHDDを各々直接テレビに接続し、同時録画は可能でしょうか?
「USB-HDD」は、「テレビとUSBケーブル」で繋ぎますよね?
「レコーダー(DIGA)」は、「テレビとHDMIケーブル」で繋ぎますよね?
両方繋ぐと何か影響すると考えているのでしょうか?
<同じメーカーなのに?(^_^;
bl5bgtspbさんも書かれていますが、たまにこういう「???」な質問って有りますね...
もし、
「テレビ(レコーダー)が録画している間、レコーダー(テレビ)で録画しようとすると、片方の録画が出来なくなる」
とした時、「テレビ」と「レコーダー」でメーカーが違った場合、
「自社製品の録画機能を御社の製品が妨害している」
となって、メーカーが訴えると思いますm(_ _)m
また、「アンテナ」から「アンテナ線」をそれぞれに繋ぐと思いますが、
「テレビ」や「レコーダー」から、「アンテナ線」を通して、他の機器に「妨害電波」などを出す製品も有りません(^_^;
<もし、他の機器で録画や視聴が出来ないなら、「家の中でテレビ放送を見られるのは1台のみ」なんて事に..._| ̄|○
書込番号:21837454
5点

スレ主さんの質問の文面からして
TVから、USB ハードディスクへの録画と
レコーダーへの録画という具合に、切り替え式にでもなってるかと、思ったんじゃないでしょうかね
書込番号:21840100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
黒色の再現性について教えていただきたいです。
現在パナソニックTH-49EX750
ソニーKJ-X9000E
東芝49BZ710X
で購入を検討しています。
EX750の実機を見に行った際に、Ultra HDブルーレイのプレイヤーにつないであったのでデモソフトを再生していた時に、横並びでTH-49EX850も同じ映像を再生していました。
男性の方が黒の革ジャンを着てるシーンでEX750の方でも全然画像は綺麗だったのですが、ふと隣のEX850を見た時に黒の革ジャンの黒色の濃さと革の艶の再現がすごくて、再度EX750の方を見ると黒色が薄く感じられてしまったのです。
比較しなければ全然気にならなかったとは思うのですがEX750が105000円、EX850が165000円で買えるとの事だったのですがさすがにあと60000円出せるなら間違いなくEX850を選ぶと思うのですが予算オーバーで無理です。
そこでなのですがBZ710Xだと110000円、X9000Eだと120000円なのでまだギリギリ手が出せるのですが、EX750とX9000EとBZ710Xでは黒色の再現性は同じ程度なのかそれとも違いがあるのか教えて頂けると購入の決め手になるのたすかるのですがよろしくおねがいします。
120000円まで出せるならX9000Eが一番高いので性能は良いのでしょうか?
書込番号:21817472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>EX750とX9000EとBZ710Xでは黒色の再現性は同じ程度なのかそれとも違いがあるのか
>教えて頂けると購入の決め手になるのたすかるのですがよろしくおねがいします。
型番からすれば、「TH-49EX750 」が一番低いですね。
<「49BZ710X」は「音質」を向上させたモデルなので、「高画質」という点では「KJ-49X9000E」が一番かも知れません...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000955334_K0000953779_K0000963227&pd_ctg=2041
書込番号:21817530
3点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
比較表参考になります!
書込番号:21818192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
TH-43EX750とTH-49EX750とで迷っています。家電量販店で見てみるとTH-49EX750の方がブレが酷かったのですが液晶テレビは4Kテレビに問わずサイズが大きくなるにつれてブレる度合いも大きくなるのでしょうか?43型の方はブレもなく綺麗でした。
書込番号:21737027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>セクシー秀くんさん
こんばんは。
3月にアクオスを返品してBZ710Xが納品になったとの事でしたが、C310XやM510XやEX750で悩まれているということは、またBZ710Xも返品されたのですか?
書込番号:21737299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

49BZ-710Xは親戚に譲りました。
書込番号:21737440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎回適当なことを書き込むなら自分の好きな機種を買えばいいと思う
書込番号:21738231
11点

BZ710Xを親戚に譲って、明らかに全ての点で劣っているC310Xを候補にして悩むって?
もう少しテレビにかけるお金を低く抑えたかったにしても50US40で残像が気になって返品したと称するスレ主が非倍速パネル使用の49C310Xや50M510Xを購入したら、また残像が云々と言いかねない。
書込番号:21738408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
その他の番組では発生しないのですが、NHKでの[SS]マークの番組で音声がかすれた様に乱れます。
USBハードディスクに録画した番組も同様ですが、同じ番組をDIGAに録画したものや、DIGA経由で放送を視聴する分には発生しません。サポートセンターに問い合わせましたが、現象を確認できないので分からないとの事でした。
該当する番組自体が少ないのですが、現在の春の甲子園大会で確認できます。みなさんのテレビではどうでしょうか?
3点

>三毛猫kazusanさん
こんばんは。
音声メニューのサラウンドで、オフか、アドバンスが、選べると思います。
通常はアドバンスにしておくと、SS放送の5.1chをデコードした上で、テレビの2chスピーカーに混ぜてくれるので、音場感が出せるようですが、副作用で歪んだりもありうるとの事。
その場合はオフにすれば良いようです。
本来サラウンド音声は、AVアンプ等を使ってマルチスピーカーで聴くものですので、2chに混ぜても効果のほどは知れてますね。
レコーダーで症状が出ないのは、レコーダー側の音声出力がPCM2chになっているからではないでしょうか?
書込番号:21708487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
このテレビにはサラウンド設定はオンかオフしか無く、オフにしてもダメです。
他の設定を色々と変えたり、リセット操作などしましたが、変化無しです。
このテレビは設定できる項目が少ないので、これが仕様なのでしょうか?
書込番号:21708820
2点

オフでもダメでしたか。というより昔と仕様が変わっているようですね。
最近、メニューの選択肢がどうなっているかなどを取説やユーザーガイドに書かなくなったのでわからないんですよねー。
かすれたようになるというのは、サ行が耳に刺さる感じですか?それとも高域ノイズが乗る感じでしょうか?
レコーダーの音声出力をビットストリームにして、テレビ側のHDMI音声もビットストリームで受けたらどうなるでしょうか?
書込番号:21708970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
かすれたようになるというのは、音声が細かく飛ぶ感じです。
ご提案の、ビットストリームの件はかろうじて設定できましたが変化は無く、レコーダー録画分は良好でした。
これ以上設定も試せないので、仕方ないですね・・・。
書込番号:21710789
1点

>三毛猫kazusanさん
レコーダの方を試しても、サラウンドでも問題がないのであれば、テレビの問題確定じゃないですかね?
まだ購入されて間もないなら、販売店に初期不良交換を依頼しましょう。
時間がたっているなら、メーカーのサービスに修理相談された方がいいと思います。
書込番号:21710808
2点

2019年5月8日Ver. 1.218のバージョンアップで解決したみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:22831268
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
アプリmedia access で43EX750の録画済みを見ようとすると再生準備中が長くクルクルし「再生エラーが発生しました。接続機器が再生できる状態でないか、ネットワーク接続に問題がある可能性があります。」と出ます。
ディーガにも繋いでいるのですがディーガはアプリで見れます。何故ビエラは見れないのでしょうか?
書込番号:21626194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>riiikiiiさん
こんにちは。
ビエラの方は、テレビ本体が電源オフの時しかメディアアクセスからの外部アクセスを受け付けないという制約があります。テレビ内蔵チップの能力による制限(電源オン時に同時に動画配信のマルチタスクを行うのが厳しい)と思われます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/equipment.html
書込番号:21626219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こんにちは!ありがとうございます。
主電源を落とさないと見れないってことですか?
主電源を落としてもビエラで予約録画は可能でしたか?可能でしたら出掛ける際に主電源を落として行けば外出先でアプリで見れますよね?
書込番号:21626585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>riiikiiiさん
テレビのコンセント抜いたらもちろんダメですよ。
リモコンで電源を切った状態、つまり「待機状態」ならリモートアクセス出来るって事です。一度テレビのリモコンで電源を切った待機状態にしてアクセスしてみてください。
書込番号:21626663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
はい!リモコンで電源を切ってアプリでアクセスしてますが見れないのです。
書込番号:21626726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>riiikiiiさん
それは変ですね。レコーダーだと見れるんですよね?
であれば、一度「電源抜きリセット」ですね。
テレビと無線ルーターのコンセントを両方とも抜いて、10分ほど必ずそのまま放置し、その後、両方とも再度コンセントにさして、ルーターの起動を待ってからアクセスして見て下さい。
書込番号:21626782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





