VIERA TH-49EX750 [49インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2018年6月22日 13:38 |
![]() |
46 | 13 | 2018年6月18日 12:30 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2018年6月10日 15:12 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2018年5月24日 01:18 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2018年5月21日 00:57 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年5月12日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]

>トロピカル30さん
こんにちは。
残念ながら直接NASへの録画はできません。
書込番号:21909433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NASをネットで認識して録画する事できそうでしょうか?
現在販売されている「録画機能付きテレビ」で、「NASに直接録画」が出来る製品は無いハズですm(_ _)m
唯一!?出来ていた東芝も、大分前(Z1シリーズまで)に辞めてしまいました。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#lan
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/recording.html
「NASに録画番組を置きたい」なら、
「USB-HDDに録画した後、DTCP-IP対応NAS(RECBOX等)にネットワークダビングで置く」
という手順で出来る製品はいくつかあります。
<VIERAの中でも
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
で「TH-43EX750」も含め見つける事が出来ると思いますm(_ _)m
当然、この方法は「DLNA」を使用するため、気軽にPCなどで再生はできませんm(_ _)m
<「DTCP-IP対応」の再生ソフトで有る必要が有ります。
テレビなら「DLNA対応」なら「DTCP-IP対応」でもあるので問題有りません。
また、「スマホ」の「DTCP-IP対応DLNA再生アプリ」でも、「DR」で録画された番組は再生できない場合が多いようですm(_ _)m
書込番号:21912850
2点

お勉強になります。
何回か手順を踏めば何とかなる場合があるのですね♪
ちょっとやってみます。
書込番号:21913875
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
すみません。至急お願いしますm(_ _)m
いま、テレビが壊れました。(:.o゚з゚o:.).:∵ぶっ
ソニー、ブラビアの4年ものです。赤ランプ4回点滅!(+∇+)アウッ!
この価格帯で2画面表示(とっても便利)が出来て、そこそこキレイなテレビと言ったら、
この機種、一択という理解でよろしいでしょうか。
また、2画面の大きさは変えられますか?
ソニーは、もう2画面テレビ止めちゃいましたよね。
よろしくお願いします。
乱文で申し訳ありません。m(_ _)m
超あせってます!!!
3点

爆弾小娘♪ (。・_・。)ノさん
新製品の FX750 にも2画面機能があります。
東芝 のM520X にも2画面が機能があります。
大きさが変えられるか否かはわかりません。
書込番号:21900949
6点

>爆弾小娘♪ (。・_・。)ノさん
こんばんは。
シャープの45US45にも2画面機能はあります。値段は同等ですね。東芝の同等ランク機BM620Xも2画面が付きますが、出たばかりで値段は中身に比してとても高いです。
パナソニックの新機種も高いので、結果的にEX750かUS45になりますが、この中ではEX750がいいと思いますね。
書込番号:21900980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種でもいいけど、 まだソニーの730C購入可能。
大きさ買えられるのはシャープかな。
書込番号:21900983
6点

EX750を使ってます。 昨日新しく2画面機能が復活したレグザM520Xを見てきました。
画質全体ではEX750のほうがきれいにみえましたが、2画面の便利さはM520Xですね。
左側だけですが大きくすることができるし、チャンネル操作や左右音声入れ替えなど
M520Xの便利さが際立ちます。
ただ、出たばっかりで結構高いので迷うところですね。 EX750の2画面も2画面できるだけ
全然ましですが。 昨日はサッカー見ながら左でパソコン画面を映してました
書込番号:21902142
4点

EX750は倍速パネル付きのミドルレンジ機ですので、レグザと比較するなら、M520Xではなく、BM620Xになります。でも出たばかりで高いですね。
書込番号:21902600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
M520XとBM620Xってパネルいっしょだし、バズーカウーファー搭載以外で目立った機能差有りました?
画質は同等だと思うのですが。
書込番号:21902783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
失礼しました。確認しました。
BM620Xって等速パネルですね。だとしたら単に音質強化したM520Xという位置付けですね。あの程度のバズーカ搭載で3万もアップしてるんですね。
書込番号:21902891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
東芝の2018年モデルは有機EL1モデル、液晶2モデルですが液晶テレビはスピーカー違いで実質1ラインです。
今のところ液晶テレビのミドルグレード以上のモデルが無い状況です。
書込番号:21902926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

という事で、やはり価格を考えるとEX750かUS45の二択だと思いますね。
書込番号:21902939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
4年前のブラビアだとW900Aシリーズの可能性も。
これだったら修理見積りしてから考えるなぁ…私なら。
書込番号:21902989
3点

yuccochanさん、澄み切った空さん、elgadoさん、油 ギル夫さん、プローヴァさん、りょうマーチさん、
投稿ありがとうございます。大変参考になりました。m(_ _)m
みなさんの御意見を集約すると、やはりEX750が無難な選択みたいですね。
さて、なんの前触れもなく突然故障し、これは修理の手配をせねばと、
ワランティマートに連絡しようとしたら倒産してた。 ☆〜(o_ _)o
いちよう月曜に掛け合ってみますが・・・
補償が受けられる、なんかうまい方法あります???
お察しの通り機種はW900Aです。
有償修理という手もあるのですが、(赤ランプ4回点滅って修理代いくらなんだろ?)
テレビのない不便さを思い知ったので、(生活のリズムが崩壊!思わずリモコン手が、、、禁断症状か、、、)
とりあえずこれ買って、W900Aは、なおったらバックアップ用にしまって置こうかなって思っています。
しかし、ここ4、5年で家電環境が、激変してますよね。ミドルクラスのユーザーは、ほんと苦労します!
欲しいものを、見つけるのが極めて困難な時代に、、、愚痴はこの辺にして、、、
みなさん、有益な情報いっぱいありがとう!m(_ _)m
書込番号:21903294
1点

こんばんは
もう二度と点きませんか?
一瞬バックライトが光りもしないで即落ちして赤LED4回点滅ですかね?
冷やしたり休ませたり、コンセント抜いて放置すると一時的に直る場合も。
書込番号:21904181
2点

こんにちは、
電源タップにつないであるので、それを切って、1日経過してから、
電源入れてみると、一瞬、映像が出て、即暗転し、赤ランプチカチカです。
あとは、うんともすんとも、、、(v_v)
書込番号:21904842
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
2011年に購入したBRAVIAが故障したので
4Kの買い替えを検討してます。
■サイズは置き場所の高さがMAX67cmまでなので
50は諦め43で考えてます。
■故障が少なく音質と録画に優れているメーカー比較
について意見聞かせて頂けると助かります。
書込番号:21883221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一か月ほど前に本機(49インチ)を購入したものです。
14年近く使い倒した古いプラズマからの買い替えだったので、進化に驚いています。(^^;
他に何年か前に買ったテレビ(ソニー、東芝:いずれも4Kではない32インチ)も使ってますが、本機は使いやすいと思いますよ。
ただ、スタンドの脚の形状がやや特殊なので、設置に当たり支障がないか、現物を確認された方がよいですね。好みもありますし。
あと、接続予定の周辺機器(BD/HDDレコーダーやAVアンプ等)も書かれた方が適切なアドバイスが付くと思います。
サウンドバー的なモノだと、上記の脚の形状が設置のネックになる可能性がありますし、新しいDIGAとかなら連携機能もフル活用できるかもしれませんね。
書込番号:21883286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございました。
本日量販店に行って現物確認して来ます。
しかしテレビが映って無いのは、部屋が静か過ぎて
気持ち悪いもんですね。
交換や廃棄など小さい物では無いので
次は長持ちするテレビに出会える事を祈ってます。
書込番号:21883331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛宕の親方さん
こんにちは。
故障率については、統計的データがないと、ユーザークチコミではわからないと思います。またメーカーは統計的データを発表してませんので実際のところわかりません。クチコミ見る限りだと、大手国内メーカーなら似たり寄ったりと思います。壊れた時の修理代は高いので必ず長期保証は付けてください。
音質は今の薄型テレビは概して悪いです。ベゼルが狭いのでスピーカを前向きに設置できてませんので、音がこもります。音質重視でスピーカーが画面左右についたものは高価で画面の大きい機種しかありません。安いラインで辛うじて音が良いのがスピーカーが、前についている東芝の49BZ710になりますが、高さが692mmなのでダメですよね?
録画機能に優れているのは東芝になると思います。次点はパナソニックですかね。
まとめると、故障率は似たり寄ったり、条件内で音の良いモデルはないので、音質は我慢するかサウンドバーを後付けにする等にして43EX750でしょうか。
今の4Kって、ミドルレンジの売れ筋は全て50インチ前後位からになり、43インチはエントリークラスのみが一般的です。43にミドルレンジを置いているのはパナソニックだけになります。
書込番号:21883905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
とてもわかりやすく説明頂き助かります。
今、VIERA、REGZA、AQUOSで検討中です。
AQUOSのAM1とAJ1ラインの違いがイマイチ
わからないのと、VIERA、REGZAとの比較では
AQUOSはどうなのか?
故障率、音質がどのメーカーも一長一短であれば
便利機能で、REGZAのタイムシフトマシンが
良いのかと...
AQUOSにも同じ様な機能がある様ですが、REGZAの機能とはどう違うのか、、、
書込番号:21884040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛宕の親方さん
タイムシフトマシン機能は、Z810Xより上の機種にしかつきませんが、予算はどれくらいなんでしょうか?
書込番号:21884056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
買う機体が決定すれば、その中で安いところを探しますので、特に予算は気にしてません。
書込番号:21884165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。予算制限ないんですね。
43インチ以内という高さ制限縛りはどうしても外せませんか?43インチ前後だと、各社エントリーモデル中心のラインナップになり、予算がいくらあっても、中級機以上を探すのが難しいのです。
書込番号:21884178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
置き台を加工し、何とか高さを690までにしたので、
VIERA 49EX850
REGZA 50M520X
AQUOS C45AJ1
で再考してます。
音質はオプションで補うとして、
各メーカーで惹かれているのが
VIERAは故障率は不明でも日本製と画質
REGZAはタイムシフトマシン機能
AQUOSは角度調節とスマホ画面転送表示
で悩んでいるところです。
後分からないのがREGZAのタイムシフトマシンはどの位前まで観れるのか知りたいです。
書込番号:21884500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REGZA 50M520X
M520Xの機能はタイムシフトマシンじゃ無くてタイムシフトリンク。
別売のレグザサーバーやタイムシフト機能を持ったレグザと宅内ネットワークで繋いだらM520Xのリモコン操作で簡単に相手方の録画タイトルを視聴出来るという機能。
2018年モデルでタイムシフトマシン機能が付いているのは最上位モデルの有機ELテレビX920だけ。
書込番号:21884639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛宕の親方さん
東芝でタイムシフトマシン機能を持つのはZ810X以上です。50Z810Xは高さ690に入らないのでまずはこの機能は諦めてください。
50インチクラスで画質で選ぶなら、ソニーの49X9000Eを候補に入れた方がよいと思います。
候補としてお薦めしたいのは、
・ソニー 49X9000E(またはニューモデルの49X9000F)
・パナソニック 49EX850
の2機種です。東芝M520Xは倍速パネルではないですし、輝度が低いエントリーモデル、AQUOS AJ1も同じく倍速パネルではないエントリーモデルです。
輝度ではソニーの方がパナソニックより上です。コントラストも直下型部分駆動+VAパネルのソニーの勝ちです。録画機能は3チューナーで裏番組同時2番組とれるパナソニックの勝ちです(そにーは2チューナーで裏番組1番組)。
スマホの画面転送はソニーもパナソニックもmiracastに対応しandroidスマホの画面をミラーリングできます。
書込番号:21885247
0点

>プローヴァさん
色々とありがとうございます。
スマホのミラーリングはVIERAでも可能とは
別オプションを買わなくても可能なのでしょうか?
後ひとつ素人なので教えて下さい。
REGZAにはBS・110度CS 4K放送チューナー内蔵とありますが、EX850やX9000Eも対応されているのでしょうか?
書込番号:21885373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛宕の親方さん
別オプションは不要です。
今現在BS 4K放送対応を謳うのは東芝の新製品3機種のみです(X920,BM620,M520)。秋頃出てくるチップを別挿入しての対応になるとの事。
他社はおそらくテレビにチップ内蔵で年末の新製品からでしょう。今4Kは世界的にネット動画配信インフラ中心になってますので、放送インフラが先行してません。BS 4K対応の重要度は個々の判断になります。
書込番号:21885874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
大変参考になりました。
ありがとうございます。
BRAVIAで故障したので今回はVIERAの49EX850に
絞ろうと思います。
しかし残念なのが、KDL40HX80RがHDD内蔵で
せっかく録画したものがダビング出来無いのが
痛いです。テレビが起動しない状態ではどうしようもないですよね、、、
書込番号:21886323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
NETFLIXボタンを押すとNETFLIXが起動しますが、このボタンに他の役割を持たせることは可能ですか?
NETFLIX契約してなく使ってないので、有効活用したいと思ってます。
よろしくお願いします!
書込番号:21846684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fantelさん
こんばんは。
このボタンはNetflixのプロモーション戦略で、ボタンを付けたリモコンを搭載するテレビの売り上げに応じて、Netflixからパナソニックにお金が流れるしくみです。ですので、簡単にほかの機能にアサインできてしまうと契約違反になってしまいます。
ということなのですが、同じボタンを搭載するandroid TVのブラビアでは、別アプリにボタンをアサインするためのアプリをストアからダウンロードできるとのことです。なぜこのようなアプリをgoogleが許しているのかは謎ですね。
パナソニックの場合は、firefox OSベースでしたが、firefox OSはすでに開発終了しています。元々アプリについてもgoogleとは方針が異なり、あまり野良アプリを認めない方向性なので、おそらくandroid OSのようなアプリは今後も公開はされないように思います。
書込番号:21846822
5点

>ということなのですが、同じボタンを搭載するandroid TVのブラビアでは、
>別アプリにボタンをアサインするためのアプリをストアからダウンロードできるとのことです。
>なぜこのようなアプリをgoogleが許しているのかは謎ですね。
「Google Play」の場合、ダウンロードされた個数や場合によっては、機種などの情報も判るハズです。
それらの情報を元に、いろいろなマーケティングに結びつけようとしているのでは無いでしょうか?
PCのアプリだと、コピーされてしまうと、何台(何個)使われているか判りませんが、
「Androidアプリ」の場合、その辺の「集計」がしっかり出来るので...
折角専用ボタンを搭載して、「NETFLIX」をアピールしているはずなのに、別のアプリに割り当てる人が多くなれば、
逆に自社製品の妨げ(イメージダウン)になるとして、「NETFLIX」側に追加のコストなどを請求出来るかも!?
書込番号:21847009
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
初歩的な質問ですいません。
TH-49EX750 VIERA(ビエラ)には、DIGA及び対応した外付けHDDを各々直接テレビに接続し、同時録画は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21837052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TVやレコーダは、それぞれアンテナをつなぎ受信〜録画するものです。
時々、思い込みを見受けますが、TVが受信した映像をレコーダに送って録画している訳でもありません。
同じ理由で、TVのチューナ数とレコーダのチューナ数を合わせないと、動作しない。という誤解をする人もいるようです。
このTVは3系統のチューナなので、見ている番組とは別にW録画できますし、
同時に、レコ‐ダでも録画させれば、(購入するレコーダのチューナ数)それぞれ、同時録画可能です。
何系統、同時に番組を録れるか?は、TVとレコーダの録画可能数の、単純な足し算です。
冒頭の誤解 TV⇒レコに送って録画すると誤解している人は、
そんなに何系統もTVは、レコーダに送れるものか?と考えてしまうようで、
同時に録れるか?何系統録れるか?と、解っている人にとっては、なんでそんな事、疑問に思うの??という疑問を持つようです。
書込番号:21837113
4点

>TH-49EX750 VIERA(ビエラ)には、DIGA及び対応した外付けHDDを各々直接テレビに接続し、同時録画は可能でしょうか?
「USB-HDD」は、「テレビとUSBケーブル」で繋ぎますよね?
「レコーダー(DIGA)」は、「テレビとHDMIケーブル」で繋ぎますよね?
両方繋ぐと何か影響すると考えているのでしょうか?
<同じメーカーなのに?(^_^;
bl5bgtspbさんも書かれていますが、たまにこういう「???」な質問って有りますね...
もし、
「テレビ(レコーダー)が録画している間、レコーダー(テレビ)で録画しようとすると、片方の録画が出来なくなる」
とした時、「テレビ」と「レコーダー」でメーカーが違った場合、
「自社製品の録画機能を御社の製品が妨害している」
となって、メーカーが訴えると思いますm(_ _)m
また、「アンテナ」から「アンテナ線」をそれぞれに繋ぐと思いますが、
「テレビ」や「レコーダー」から、「アンテナ線」を通して、他の機器に「妨害電波」などを出す製品も有りません(^_^;
<もし、他の機器で録画や視聴が出来ないなら、「家の中でテレビ放送を見られるのは1台のみ」なんて事に..._| ̄|○
書込番号:21837454
5点

スレ主さんの質問の文面からして
TVから、USB ハードディスクへの録画と
レコーダーへの録画という具合に、切り替え式にでもなってるかと、思ったんじゃないでしょうかね
書込番号:21840100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
黒色の再現性について教えていただきたいです。
現在パナソニックTH-49EX750
ソニーKJ-X9000E
東芝49BZ710X
で購入を検討しています。
EX750の実機を見に行った際に、Ultra HDブルーレイのプレイヤーにつないであったのでデモソフトを再生していた時に、横並びでTH-49EX850も同じ映像を再生していました。
男性の方が黒の革ジャンを着てるシーンでEX750の方でも全然画像は綺麗だったのですが、ふと隣のEX850を見た時に黒の革ジャンの黒色の濃さと革の艶の再現がすごくて、再度EX750の方を見ると黒色が薄く感じられてしまったのです。
比較しなければ全然気にならなかったとは思うのですがEX750が105000円、EX850が165000円で買えるとの事だったのですがさすがにあと60000円出せるなら間違いなくEX850を選ぶと思うのですが予算オーバーで無理です。
そこでなのですがBZ710Xだと110000円、X9000Eだと120000円なのでまだギリギリ手が出せるのですが、EX750とX9000EとBZ710Xでは黒色の再現性は同じ程度なのかそれとも違いがあるのか教えて頂けると購入の決め手になるのたすかるのですがよろしくおねがいします。
120000円まで出せるならX9000Eが一番高いので性能は良いのでしょうか?
書込番号:21817472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>EX750とX9000EとBZ710Xでは黒色の再現性は同じ程度なのかそれとも違いがあるのか
>教えて頂けると購入の決め手になるのたすかるのですがよろしくおねがいします。
型番からすれば、「TH-49EX750 」が一番低いですね。
<「49BZ710X」は「音質」を向上させたモデルなので、「高画質」という点では「KJ-49X9000E」が一番かも知れません...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000955334_K0000953779_K0000963227&pd_ctg=2041
書込番号:21817530
3点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
比較表参考になります!
書込番号:21818192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





