VIERA TH-49EX750 [49インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 4 | 2018年4月9日 07:26 |
![]() |
32 | 3 | 2018年3月19日 13:05 |
![]() |
6 | 2 | 2018年3月17日 11:38 |
![]() |
10 | 15 | 2018年2月26日 12:54 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2018年2月24日 15:10 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2018年2月16日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
TH-43EX750とTH-49EX750とで迷っています。家電量販店で見てみるとTH-49EX750の方がブレが酷かったのですが液晶テレビは4Kテレビに問わずサイズが大きくなるにつれてブレる度合いも大きくなるのでしょうか?43型の方はブレもなく綺麗でした。
書込番号:21737027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>セクシー秀くんさん
こんばんは。
3月にアクオスを返品してBZ710Xが納品になったとの事でしたが、C310XやM510XやEX750で悩まれているということは、またBZ710Xも返品されたのですか?
書込番号:21737299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

49BZ-710Xは親戚に譲りました。
書込番号:21737440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎回適当なことを書き込むなら自分の好きな機種を買えばいいと思う
書込番号:21738231
11点

BZ710Xを親戚に譲って、明らかに全ての点で劣っているC310Xを候補にして悩むって?
もう少しテレビにかけるお金を低く抑えたかったにしても50US40で残像が気になって返品したと称するスレ主が非倍速パネル使用の49C310Xや50M510Xを購入したら、また残像が云々と言いかねない。
書込番号:21738408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
Yデンキで168000円(税込み)リサイクル別または175000円(税込みP15000円)リサイクル別
Kでは188000円(税込みリサイクル込み)と提示を受けております。
一体、どこが底値なのかと思っております。明日にはKに来店し、Y条件を提示しそこで決めようかなと思っておりますが。
千葉県の東葛飾地域ですが。
皆様のご意見お待ちしております。
6点

>deep13さん
こんにちは。
Yはヤマダ、Kはケーズという事でよろしいでしょうか?ここは伏せ字は禁止のようなのでご注意下さい。
ヤマダの価格は一般的にポイント還元込みの実質価格で出してもらう方が額面上安くなりますので、今回の場合、ヤマダの175000円ポイント15000円の条件をケーズに持ち込んで交渉すればいいと思いますよ。リサイクル別で16万は無理でも近い線まで出るように思います。
ご存知かも知れませんが、ポイントが15000円分ついても、それで買う買い物にポイントは付かないので、ヤマダの還元込み実質価格は16万よりは高いと見るべきです。ですのでケーズで16万ちょうどまでは難しいかも知れません。
あとはどうしても最安に拘りたければ、池袋まで出るか、ですね。交渉次第で税込18万のポイント15%くらいは行きそうです。
書込番号:21559987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買った後に価格推移をチェックするなんてマゾ気質を発揮しなきゃ、買った時点が、あなたにとっての底値にできるでしょ?
書込番号:21560085
17点

ここ最近毎日下がり続けているので本当にどこまで下がるのか気になるところですね。
書込番号:21687569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]

>ヤスウラさん
こんばんは。
EX750もBRW1000も下記対応機種一覧に載ってますので、設定すれば使えると思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/program_guide/index.html
ビエラ操作ガイドP.241に設定方法がのっていましたので、画像を貼っておきます。
サーバー機器(レコーダー)の登録が必要みたいですよ。
書込番号:21112052
2点

東芝が出来なかった事を実現してくれたパナに拍手
と言いたいとこだが、
そもそも、なんだよあの番組表レイアウト。
広告なんか載せんなー
あれ、絶対マイナス効果しかないぞ。
所有者に好印象か、不快感を感じるか調査してみ?
あんな物に画面の四半分も潰すなんて、どんだけ消費者無視のメーカーなんだよ。
あれ無くして、本来の機能であるべき番組表欄をもっと広く見やすくしてくれたら
いいけどね。
まぁ、10年近くこの仕様のままだから、
現場での見直し案も、上から却下されてんだろうね。官僚企業か?
書込番号:21681926
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
先日Netflix視聴中に音声が途切れると質問したのですが新たにHulu、amazonプライムビデオ、地デジ放送にて音声の途切れを確認しました。(PS4proでの視聴でも確認)
光デジタル接続でも同様の症状が出てますがAUX端子に接続したところ症状は出ませんでした。
またサウンドバーの電源を切ってテレビ音声に切り替えたら音声は正常に聞こえました。
これはやはりテレビの問題ではなくサウンドバーもしくはHDMIケーブル等の問題なのでしょうか?
調べていたらhdcp2.2に対応していないとダメとあったのですが4Kテレビに接続するサウンドバーもhdcp2.2に対応している必要があるのですか?
現在の接続状況はth-43ex750のHDMI1にRP-CHK15でJBLBAR STUDIOに接続してHDMI2にPS4proを接続しています。
あまりこういったものに詳しくないので教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:21533311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピー乃助さん
テレビ本体スピーカーだとなんの問題もなく、サウンドバーバー接続で音が途切れると言う症状は、国内メーカー製の物ではあまり聞かないですね。海外メーカー製のサウンドバーはあまり練れてない印象で、ちょくちょく問題も出ると聞くので、一度サウンドバー側を疑って見るのもいいかも。
買われて間もないなら初期不良交換お願いして見るとか?
書込番号:21533547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピー乃助さん
ひとつの可能性としてはサウンドバーの電源ラインノイズがテレビのデジタル音声処理回路に影響している、というものですが。
解決策はサウンドバーの電源を別のコンセントからとる、フィルター付き電源タップを使う、と言ったところですが、うまくいくかどうかは分かりません。
書込番号:21533586
0点

>プローヴァさん
念のため他のテレビで試したのですがやはり同じ症状でした。やはりサウンドバーが原因でしょうか…。JBLは知名度もあるメーカーと思って安心してたのですが国内メーカーの購入を考えてみます。
書込番号:21533622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
設置場所の都合で延長コードから電源をとっていたのですがテレビは延長コードに接続しない方がいいのでしょうか?
書込番号:21533639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BOSEのサウンドバーも、そもそもHDMI対応しているものも少ない状況ですので、HDMIが絡むとUS勢は技術的に弱いと思います。ユーザーが少ないと言うことは複雑なHDMI制御のバグ取りも進みませんしね。
そう言う訳で、私も聞かれたらサウンドバーのUS物は絶対に勧めませんが、それでも好きな人は多いですね。
書込番号:21533646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピー乃助さん
このサウンドバーは同じタップを使うよりは分けた方が良いでしょうね。
光接続でも問題が起こっているのでHDMIは関係無いのかも知れませんね。テレビとのHDMIケーブルを抜いたら光接続や地デジで問題が出ませんか?
書込番号:21533676
0点

>Minerva2000さん
ARC接続を解除したらということでしょうか?
光デジタルでもやはり同様の症状です。
書込番号:21533801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピー乃助さん
HDMIケーブルを接続すること自体が悪影響を及ぼしているのかどうか、切り分けるためです。
書込番号:21533937
0点

>Minerva2000さん
HDMIケーブルを接続すること自体が悪影響ということはテレビ側に問題があるということでしょうか?
書込番号:21533961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピー乃助さん
いいえ、サウンドバーに問題があるということになります。
書込番号:21533964
1点

>ピー乃助さん
他のテレビでためしても問題が出るならサウンドバーで決まりでしょう。まだ新しいなら返品交換をお願い出来るかも知れません。
国内メーカー製で同等価格となると、ヤマハのYAS-107やパイオニアのHTP-CS1などが候補になると思います。
書込番号:21534112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ランダムで音声が途切れるのではなく動画の特定のシーンで音声が途切れるのが気になるんですよね…。
他のテレビで確認した時も同じシーンで音声が途切れるのを確認しました。
yas-107がちょうど気になっていたので購入を検討してみます!
書込番号:21535520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
電源タップを変えて試しましたがやはり改善されませんでした…。
やはりサウンドバーの不良かもしれないですね。
書込番号:21535524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画の特定のシーンで音声が途切れる
サウンドバーの、ソフトウェア的なバグっぽいですね。
書込番号:21537781
0点

自分もこのTVにヤマハのサウンドバー(YS106)を光ケーブルで繋いでいますがたまに謎の一瞬音声途切れがあります。
しかし頻度はあまり高くなく、確実な再現方法も無いのであまり気にしないようにしています。
書込番号:21632052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
アプリmedia access で43EX750の録画済みを見ようとすると再生準備中が長くクルクルし「再生エラーが発生しました。接続機器が再生できる状態でないか、ネットワーク接続に問題がある可能性があります。」と出ます。
ディーガにも繋いでいるのですがディーガはアプリで見れます。何故ビエラは見れないのでしょうか?
書込番号:21626194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>riiikiiiさん
こんにちは。
ビエラの方は、テレビ本体が電源オフの時しかメディアアクセスからの外部アクセスを受け付けないという制約があります。テレビ内蔵チップの能力による制限(電源オン時に同時に動画配信のマルチタスクを行うのが厳しい)と思われます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/equipment.html
書込番号:21626219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こんにちは!ありがとうございます。
主電源を落とさないと見れないってことですか?
主電源を落としてもビエラで予約録画は可能でしたか?可能でしたら出掛ける際に主電源を落として行けば外出先でアプリで見れますよね?
書込番号:21626585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>riiikiiiさん
テレビのコンセント抜いたらもちろんダメですよ。
リモコンで電源を切った状態、つまり「待機状態」ならリモートアクセス出来るって事です。一度テレビのリモコンで電源を切った待機状態にしてアクセスしてみてください。
書込番号:21626663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
はい!リモコンで電源を切ってアプリでアクセスしてますが見れないのです。
書込番号:21626726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>riiikiiiさん
それは変ですね。レコーダーだと見れるんですよね?
であれば、一度「電源抜きリセット」ですね。
テレビと無線ルーターのコンセントを両方とも抜いて、10分ほど必ずそのまま放置し、その後、両方とも再度コンセントにさして、ルーターの起動を待ってからアクセスして見て下さい。
書込番号:21626782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
こんにちは。初投稿なのでご無礼有れば容赦下さい。
4k対応で、スペースの関係で43インチを検討しておりますが、次の中で何れがお奨めでしょうか?
東芝 Z700X, SONY X8000E,X8300D, パナソニックEX750
今はレグザ32V30を使用しております。主たる使い方はファイヤ-スティクを使ってネット動画を中心にテレビ放送も観る感じです。
また、もし場所が確保出来るなら、50インチクラスの方が良いですか?
自分で調べた感じでは、50インチクラスの方が性能も良さそうで選択肢も増えるみたいなんですが。
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:21558927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロクモンセンさん
こんにちは。
場所が確保できるなら50インチクラスのほうが性能がいいですね。というのも、各社50インチクラス以上にハイエンドモデルを設定しています故。50インチの画面高さは62cmなので、2Hとして画面から視聴位置までの距離が1.3m程度とれれば余裕です。
50インチクラスのハイエンドモデルのおすすめは下記になります。
・東芝 50Z810X
・ソニー 49X9000E
・パナソニック 49EX850
3機種とも、コントラストの良いVAパネルに部分駆動を組み合わせていますので、コントラストや黒の沈みが抜群です。それに加え、ハイダイナミックレンジ(HDR)コンテンツに対応してバックライトの明るさも強化されていますので、ピークがきらっとまぶしく光る迫力のある映像が楽しめます。パナソニックは出たばかりなのと音質も強化されているので、値段が高いです。3機種の中ではソニーが最もお買い得ですが、東芝はソニーよりさらにピーク輝度が高く、録画機能(タイムシフトマシンや3チューナーなど)も豊富です。
書込番号:21560098
3点

すみません。一点訂正です。パナソニック49EX850はIPSパネルでしたので、他の二機種よりはコントラストや黒の沈みの点では劣ります。
書込番号:21560106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローヴァさん、ご助言ありがとうございます。
やっぱり、50インチクラスの方がオススメなんですね。
上記ご紹介して頂いた中では、今のテレビがレグザと言う事も有り、同じレグザが使い易いかなと思うのですが、SONYも気になります。
ただ、口コミとかを見てると、アンドロイドTVは反応が悪いとか、故障が多いとかの書き込みが目に付きその点で躊躇しておりますが、やはりアンドロイドTVはまだ不安定なんでしょうか?
書込番号:21560371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Androidはタブレットやらスマホ意外は使えないと思います
BDPlayerでHDDを再生するが固まる事も多く
ネット速度+受信機CPUの影響があるので何とも言えないです
AndroidならNexus7位のスペックは乗っかっていて欲しいですね
書込番号:21604093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロクモンセンさん
今年モデルのandroid TV搭載ブラビアなら、普通の人が普通の使い方をして文句の出るレベルではないと思います。
かつては、リモコンをしばらく操作しなかった時にスリープに入るため、起きるのに時間がかかってリモコン一発目の反応が悪いと騒がれましたが、この辺りも着実に改善されてますよ。
書込番号:21604764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





