VIERA TH-49EX750 [49インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2018年4月7日 23:00 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2018年4月8日 11:59 |
![]() |
16 | 6 | 2019年7月31日 16:24 |
![]() |
22 | 0 | 2018年3月6日 14:33 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2018年4月7日 17:23 |
![]() |
27 | 7 | 2018年3月6日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
REGZA 50M510Xで投稿したものです。初期不良で返品となり当初候補だった49EX750を、価格コムのショップから買いました。50M510Xを約1週間使用した上での比較で、結果的にこちらにしてよかったなと思っています。
理由としては
・重量が軽く感じる
スペック上は同じ18.5kgにもかかわらず、TV台に乗せるときに軽く感じた。これは、脚部が重くバランスが良いからかもしれません。ま、大したメリットじゃないかもしれないんですが、地震の際に有利に働く可能性もあります。
・画質について
明らかにこちらが写り込みが少なく、見やすいですね。映画などでは集中できます。その一方、よく言われる画角の問題ですが大差ない感じです。ちなみに、家内は50M510Xの方が全体的に白っぽいと(それが不満ではなかったようですが)言っていたのですが、それがないと。自分から見ると、滑らかな映りに感じます。
・録画機能
REGZAの録画機能がいいとのことでしたが、放映中の番組はEX750 は録画ボタンでワンタッチ。510Xはサブメニューを開く必要がある。それ以外の番組表からの録画もREGZAと大して変わらないので不便を感じない。
しかも、50M510X用に買った録画用のHDDがEX750でも問題なく認識されて使えています。このアイ・オー・データのポータブルHDDはREGZAの対応製品ですが、EX750では対応表にはありませんでした。ところが、使えたわけで、これはありがたいことでした。(バスパワー対応の他の対応製品とスペック上は大きな違いがないモデルだから使えても不思議じゃないわけですが^^;)
・ホームボタンの存在
リモコンのホームボタンで表示される画面には、Amazon Primeなどのアプリを登録できるので操作が簡略化できる
・アプリの豊富さ
アルジャジーラのアプリに驚きました。国内のニュースをあまり信頼していないのでww こうした海外のニュースを見られるのは嬉しい誤算です。
また、ラジコアプリがあるので、家内もチューニングが微妙なラジオwwを使わずにTVでラジオが聴けると喜んでいます。
・予約一覧の見易さ
予約内容が毎週予約か否かなどがわかりやすい。予約をわざわざ確認する必要がありません。
・音声操作ができること
リモコンの音声操作が便利。特に検索機能では、例えば「リンキンパークを検索」と指示すれば、即、Youtubeへ跳べます! また、アプリのホーム画面への登録も一言で済みます。
今のところ、こんな感じで、しいてデメリットを言えば、若干、音質が劣るかなと。でも、音声優先にするとかなりはっきり聞こえますので映画や音楽の時には都度変えれば済む話。また、、どうしても全般的な音質を上げたければ、EX750 シリーズの脚の間に丁度収まるスピーカー「DY-SP1」を購入する手もあります。
とまあ、初期不良のために返品して買い直してと、手間がかかりましたが、結果的に良い買い物ができたと思っています。
これも実際に両方を操作したから言えることで、住宅メーカーは実施する「住まいの見学会」のようなシステムで、実際に使われているご家庭で操作させていただくようなイベントでもあれば選択しやすくなるのかもとふと思いましたね。
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
今年初めに購入。無線LANにてインターネット接続していたが、突然に切れる。メ〜かーの見解ではソフトの不具合とのこと。EXシリーズのソフト全てとのこと。無線LANで頻繫に使用する時に起こる。
つい最近わかったとのことで。新機種のFXシリーズでも起きるかもしれないとのこと。無線LANを使うのであれば、買う前にメーカーに確認したほうが良いと思います。
4点

>kenji0574さん
>無線LANで頻繫に使用する時に起こる。
この部分が「文字ばけ」のようで、どんな時に起こるか具体的にわかりません。
拙宅ではLANケーブルを取り回して有線接続にしたので問題は起きていませんが、もう少し情報をはっきりさせた方が他の方にも役立つかと。WiFiでしか接続できない環境の方もいらっしゃるでしょうからね。
書込番号:21736391
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
その他の番組では発生しないのですが、NHKでの[SS]マークの番組で音声がかすれた様に乱れます。
USBハードディスクに録画した番組も同様ですが、同じ番組をDIGAに録画したものや、DIGA経由で放送を視聴する分には発生しません。サポートセンターに問い合わせましたが、現象を確認できないので分からないとの事でした。
該当する番組自体が少ないのですが、現在の春の甲子園大会で確認できます。みなさんのテレビではどうでしょうか?
3点

>三毛猫kazusanさん
こんばんは。
音声メニューのサラウンドで、オフか、アドバンスが、選べると思います。
通常はアドバンスにしておくと、SS放送の5.1chをデコードした上で、テレビの2chスピーカーに混ぜてくれるので、音場感が出せるようですが、副作用で歪んだりもありうるとの事。
その場合はオフにすれば良いようです。
本来サラウンド音声は、AVアンプ等を使ってマルチスピーカーで聴くものですので、2chに混ぜても効果のほどは知れてますね。
レコーダーで症状が出ないのは、レコーダー側の音声出力がPCM2chになっているからではないでしょうか?
書込番号:21708487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
このテレビにはサラウンド設定はオンかオフしか無く、オフにしてもダメです。
他の設定を色々と変えたり、リセット操作などしましたが、変化無しです。
このテレビは設定できる項目が少ないので、これが仕様なのでしょうか?
書込番号:21708820
2点

オフでもダメでしたか。というより昔と仕様が変わっているようですね。
最近、メニューの選択肢がどうなっているかなどを取説やユーザーガイドに書かなくなったのでわからないんですよねー。
かすれたようになるというのは、サ行が耳に刺さる感じですか?それとも高域ノイズが乗る感じでしょうか?
レコーダーの音声出力をビットストリームにして、テレビ側のHDMI音声もビットストリームで受けたらどうなるでしょうか?
書込番号:21708970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
かすれたようになるというのは、音声が細かく飛ぶ感じです。
ご提案の、ビットストリームの件はかろうじて設定できましたが変化は無く、レコーダー録画分は良好でした。
これ以上設定も試せないので、仕方ないですね・・・。
書込番号:21710789
1点

>三毛猫kazusanさん
レコーダの方を試しても、サラウンドでも問題がないのであれば、テレビの問題確定じゃないですかね?
まだ購入されて間もないなら、販売店に初期不良交換を依頼しましょう。
時間がたっているなら、メーカーのサービスに修理相談された方がいいと思います。
書込番号:21710808
2点

2019年5月8日Ver. 1.218のバージョンアップで解決したみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:22831268
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
ほんとに悩んでいます。
VIERA TH-43EX750
KJ-43X8300D
でどちらも43インチ
大河ドラマ、またはゲームは暗い場面が多く、今所有している2013年制SONY 32インチは暗い場面は
なにがなんだかわからない状態です。
これらを解決してくれるテレビはないかと探していると価格的にこの2機種に絞りました。
SONY アンドロイドTVは操作が少しもさっとした印象ですが、アベマTVやアプリが追加できるなど楽しそうに感じています。
パナは操作はシャキッとしていて好印象でしたが、2画面表示以外これといったキラーアイテムはないと思いました。
どちらもブルートゥースイヤホンには対応していないのは残念です。
と、長々と書きましたが、皆様の触った印象等お聞かせいただければ幸いです。
22点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
テレビを買い替えようと思っているのですが、2つの機種で購入を迷っています。今は、半年ほど前にテレビが壊れたので、譲ってもらったAQUOSの19インチのテレビを使用していますが、小さいため見づらいこともあり買い替えを決意しました。
迷っているのは、
Panasonic TH43EX750
AQUOS LC45US45
の2機種です。
使用するのは、テレビ番組や、ライブ映像、映画、アニメの視聴が主にになります。
アドバイスをいただけませんでしょうか。
初めての投稿で不躾な質問だとは思いますが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:21648751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

43EX750最近買いました。
画質も綺麗で音もそれなりにしっかりした感じありますが、49買えばよかったと後悔が強いです。
6畳あるなら49買うといいかもしれません。
書込番号:21708215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>久遠...さん
ありがとうございます。
我が家はあまり広くないので、49は・・・と思っていますが、検討してみます。
書込番号:21708265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとごんたすさん
こんにちは。
40インチから45インチの間で、倍速もついた中級機というとあまり選択肢がありません。
2つの候補の中ではパナソニックが良いと思います。
シャープが亀山でパネルを作っていた頃は、唯一の国内製パネル使用というバリューがありましたが、今では会社もパネルも海外製になってしまい、積極的に選ぶ意味がありません。
49インチまでサイズを上げられるなら、ソニーの49X9000Eが安い割に内容が濃くておススメです。明るさも上記候補の2倍近くになるので、HDRコンテンツが大迫力で見れますね。直下型バックライトと部分駆動、VAパネル使用でコントラストも抜群です。
書込番号:21708297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
ご意見を参考させていただきまして、Panasonicの方にしました。
仰るとおり、AQUOSはどこか映像がぼやけた感じがしたので。
家電店でも、49インチ以上にした方が良いように言われましたが、やはり設置する部屋の広さを考えると大きすぎるように思いましたので。
ありがとうございました。
書込番号:21734451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
AQUOSのLC-45US45を検討していたのですが、
ゲームモードの遅延がひどいというレビューをみて
こちらのモデルを検討しています。
(REGZAとBRAVIAは条件が合わず対象外)
アクション系のゲームをすることが多いため、
気になるぐらい遅延があるものは避けたいです。
(FPSや格闘ほどシビアではないですが)
実際にゲームモードで遊んでいらっしゃる方がおりましたら、感想など教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21639738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アクション系のゲームをすることが多いため、
>気になるぐらい遅延があるものは避けたいです。
「前のテレビとの比較」になると思うので、その辺の情報も有った方が良いと思いますm(_ _)m
また、答える方についても、どのテレビからの買い換えで「気になる/気にならない」のかも違ってくると思います。
<レグザの「M510X」からの買い換えだと「気になる」かも知れませんし...(^_^;
結局「慣れ」の部分も大きいので、あまり気にしなくても良い様にも思いますm(_ _)m
<以前のテレビが遅延の少ない製品からだと、どちらにしても気になるかも知れませんし...
>(REGZAとBRAVIAは条件が合わず対象外)
「条件」が判りませんが、このテレビが買える予算があるなら、「50M510X」という選択肢もあるのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960536_K0000953783_K0000953781_K0000955335_K0000953780_K0000933678&pd_ctg=2041
書込番号:21639895
5点

>名無しの甚兵衛さん
丁寧にご返信いただきありがとうございます。
今使っているのは10年近く前のプラズマテレビ(Woo)になります。
なので今はゲームの遅延はあまりない状態かもしれません。
「50M510X」は確かによいのですが、倍速液晶がないのと
50インチですとサイズ的に大きいのがネックでして;;
42〜46インチくらいでゲーム遅延が少ない倍速液晶のモデルで、
比較的新しい(生産終了していない)ものが理想なのですが、
そうなると今考えられるのはこのモデルしかないのかなと・・・
書込番号:21640444
2点

>おぬっこさん
倍速ってミドルレンジ以上にしか搭載されてなくて、ミドルレンジは50インチ以上のラインナップが多いので、45インチ以下だと選択肢が限られますね。
EX750ですが、下記の海外のテスト結果によれば、ゲームモードでは14.1msecとのことなので、これは東芝機と比べても勝つくらい非常に高速な値だと思います。
https://www.techradar.com/reviews/panasonic-tx-50ex750
書込番号:21640492
8点

>プローヴァさん
参考記事ありがとうございます。
翻訳して見ると知りたいことがほとんど書いてありました。
・ゲームモード以外では入力ラグは102.4ms
・ゲームモードをONにすると14.1ms
・クリアモーション(多分、倍速駆動?)はパフォーマンスが優れているが、
使用すると画像が暗くなるだけでなく、HDRパフォーマンスが低下する
それとこのモデルではないのですが、VIERAのDX900の
実際のゲームでの検証動画がありましたので、
同じくゲームモードが気になる方へ参考に貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=PQPYpMvm_Jc
書込番号:21642896
3点

>>・クリアモーション(多分、倍速駆動?)はパフォーマンスが優れているが、使用すると画像が暗くなるだけでなく、HDRパフォーマンスが低下する
これは、バックライトの明滅制御のことを言っていると思います。
通常、倍速駆動と補間フレームだけでは輝度低下などないのですが、これに加えてもっと動画の切れを良くするために、フレームに合わせて間欠的にバックライトを高速点滅させたりします。この機能をONすると、当然画面の輝度は暗くなります。特にEX750の様に輝度に余裕がないテレビでこれをやると、動画の切れはよくなっても、輝度低下が目立つので一長一短ですね。
ゲームモード以外の入力ラグは各社長めですよ。時間かけないと凝ったデジタル画像処理ができませんのでね。効果のほどは別として。
書込番号:21643538
1点

レグザZ1からEX750へ買い換えましたが、ゲームモードにした場合、レグザのゲームモードと
全く変わらず、遅延は極めて少ないと思いました。
遅延のセルフテストができるページでZ1とEX750のテストを何度もやりましたが、差はありません。
ゲームモードオフにすると遅延の影響がでて、+5フレ〜6フレくらい増えたので海外の計測サイトの
情報は信用できると思います。
最近はゲームモードを一切使っていませんが、5フレくらい遅くなるとゲームだけではなく
キーボードのタイピングに違和感を感じたりします。
何故ゲームモードをオフにしているかというと動画がぬるぬる動いて気持ちいいからです。
よく2D格闘ゲームの動画も見ますが、古いゲームのくせににゅるるると動いて気色悪いです(笑)
ゲームモードオンにすると画質がかなり残念になってしまうため、ほんとに悩ましいところです。
非ゲームモードの6フレというのはかなり優秀な値でゲームできなくはない…という値。
格闘ゲームなどシビアなゲームはダメ。 アクション系でもゆるいアクションなら何とか…でしょうか。
パナソニックにもゲームスムースみたいな中間設定が欲しいです。
書込番号:21644429
3点

>elgadoさん
貴重なレビューありがとうございます!
遅延については大丈夫とのことでよかったです!
ものによってはゲームモードをオフにしても楽しめそうですね。
書込番号:21653219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





