VIERA TH-49EX750 [49インチ]
- 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
- バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
- リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2025年9月8日 19:06 |
![]() |
30 | 4 | 2024年12月6日 02:40 |
![]() |
97 | 20 | 2024年3月5日 12:28 |
![]() ![]() |
50 | 6 | 2024年2月26日 00:27 |
![]() |
4 | 1 | 2024年2月20日 11:28 |
![]() |
8 | 3 | 2023年7月14日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
こちらのテレビが、
朝4時〜4時10分にかけて、毎日ランダムで音を立てて再起動?
のような挙動をすること及び
Nintendo Switch 2における 4K HDRが使用できない件について
2点、Panasonicに問い合わせを行い、
2点共に解決策がありましたので、
今後のカスタマーサポート混雑防止のためにも
備忘録としても残しておきます。
・再起動現象について
今日試したので、明日朝に再現するか試しどころですが、
まず、リモコンで電源を切っても
赤色での待機が正常とのことで、
橙色の場合、何かが起動している状態で
完全に電源が切れていない(≒スリープ状態)であるという説明があり、
以下設定の無効化が案内され、
1つ1つ試していき、とりあえず橙色に戻らない設定だけまとめております。
・TVリモート機能
リモート電源オン機能をオフにする
転送機能を「電源オン時のみ有効」にする
・お部屋ジャンプリンク機能→オフ
・メディアアクセス設定→オフ
・ディモーラ機能→切
・かんたんミラーリング電源オン機能→オフ
・ソフトウェアの更新通知→オフ
・Wake on LAN / Wireless LAN→オフ
※パソコンのWOLと違い、YouTubeの初回認証に使うだけの機能と案内があり、
実際にWOLとしての使用は出来ないので、
YouTubeの設定後はオフで問題ないとのこと。
なお、本機でのYouTubeはMusic機能が終了しています
ビエラリンク設定
・電源オン連動→オフ
・ケーブルテレビの電源オン連動→オフ
設置設定
・クイックスタート→切
録画予約、視聴予約があると常時「橙色」になり
赤色にすることは不可とのこと。
それでも消えない場合は、過去の予約履歴も消してくださいと。
当方は、この設定で、赤色になり完全シャットダウンになりました。
・新型ゲーム機対応
Nintendo Switch 2などですが、4K HDRに設定すると
表示できない、HDRにならない等について
HDMIの1か2に切り替えてから
メニューを開き
HDMIオート設定
この「モード1」を「モード2」にすると
4K HDRが使えるとのことで
Nintendo Switch 2でも4K HDRが使用可能になりました。
何の機能か聞きましたが、古いHDMIとの互換性確保で
初期の4Kテレビは互換性優先モードになっており
4KやHDRの機能が無効化されてる場合があり、
互換性よりも最新技術優先のモードになるとか。
HDMI3と4はモード1固定とのこと。
新しめのテレビはモード3まであると聞きましたが、
その辺りを操作すると思われます。
なお、120Hz駆動のようですが、
120Hz入力対応ではなく、Switch2でも120Hzにはなりません。
(遅延上等!であれば、Wスピード設定を強とかにしておくと
120Hz風にはなる。
グレーアウトしてる場合ゲームモードやゲームモード自動切替をオフ
ゲーム機側で自動低遅延モードをオフ)
以上、最新状況をまとめた備忘録として
今もお使いの方で、今後も使われる方
何かありましたら、参考までにいただけると幸甚です。
2点

明朝は問題の事象が起きないと良いと思います
多くの設定のオンからオフへの設定変更により本機の初期化相当になって不具合の要因は無くなり、不具合は再発しなかったとして
不具合の再発が無いことを確認した後の今日か数日後かに外部の機器との連携、連動の設定は再び元に戻す、少なくとも初期値に戻して使うという案内を受けたということで良いのでしょうか
外部の機器と連携、連動できないままであれば、本来は提供されるはずのサービスは受けられません
設定を初期値に戻したら不具合が再発するのであれば、個体の不具合を疑います
設定を初期値に戻してからが不具合が解決したかどうかの判断になると思います。設定を初期値に戻すことまで予定されているのであれば良いと思います
書込番号:26284630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間です さん
概ね、おっしゃる通りです。
再起動現象を完全に無くすには、上記の機能の常時使用は諦めて下さい。
もうサポートしていないので、改善はされないと思います。
そもそも、このような現象を聞いたことがありません。
とのことでした。
Google TV Streamer 4Kにスマートホームアプリで接続した
玄関ドアインターホンが鳴ると、テレビの電源が入る機能など
ゲームのコントローラーから、ゲーム本体とテレビ同時にオン
スカパーのチューナーからテレビもオン、
HDMI連携もフルに使ってますし、
ずっとこの状態では困ります。
スマホからリアルタイム番組の視聴・録画も
時々お風呂からスマホで視聴などで、使ってますし、
ミラーリングはGoogle TVがあれば不要としても、
お部屋ジャンプリンク、メディアアクセス、ディモーラも使ってますし、
どれか一つでもオンにすれば
恐らく再起動現象が再現すると思われる、
電源を切った時に、オレンジ色の待機状態になります。
(主電源で切っても同じ)
あと、昔のテレビみたい...というのも変ですが
毎回の、リモコンからでの電源オンオフでも
パチンッてリレーの切り替わる音がするのも
初めて知りました。
前に使ってた、AQUOSの4Kテレビ(4T-C40AJ1)では
こんな事なかった気がします。
(その後、赤色なのにテレビ付近から
1時間おきぐらいに、バチバチ鳴ってて。
色は赤色のまま変わらずですが、
結局バチバチ大きな音で、気になる上に、音が毎回怖いので
うるさくて悪化したみたいな感じで
まだ前の方がマシかと、
設定元に戻そうと思ってます)
もうSwitchBotコンセントでもつけて
夜間はコンセントごと落とそうと思います。。
電気関係出身で、発煙、発火や爆発の音ではないのは分かりますが、
流石に頻繁にバチバチ言うのは
仕事兼プライベートルームで、ややストレスです。
書込番号:26284648
0点

>kdrx2784さん
他のメーカーのテレビですが、自分の所持している東芝のテレビだと4時くらいに接続している録画用HDDが起動する音が聞こえることがあります。たぶん、その時間に画面はつかずとも一時的にテレビの電源がついて番組表の更新を行っているのではないかと推測してます。テレビの省電力設定の中に、待機状態の時に番組情報の取得を行うかどうかという項目があり、そこがオンの状態となっています。
書込番号:26284658
1点

本機の後継機種は2018年の2月です
8年前の9月は本機の発売から2か月くらいで本機の製造を終了していたならですが、そうでなければ修理の対応はして貰いたいところだけれど
Fire OSに変わったからだけとも思えないけれど、過去のソフトウェアを保守するのは大変なのかもしれません
テレビの電源のオンオフで音はするだろうけれど、大きな音はしないと思います。大きな音がするのはリレーではなくマグネットです。テレビにマグネットは使わないと思います
大型のクーラのマグネットの行ったり来たりが止まらなくなって、バチバチと大きな音が鳴り続くのを見たことがあります
今までは大きな音はしてはいないだろうから、それは危ない感じはします。まだ視聴できるから勿体ないと考えると思うけれど、利用は止めて買い替えが安全寄りだと思います
書込番号:26284705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kdrx2784さん
こんにちは。
再起動ではなく、内蔵タイマーにより電源オフ状態からOSが裏で自動起動するのを防止するためには、ネット系や自動更新系の機能をオフに設定する必要があるということですね。
メニューでオフ設定にしたからといって初期化などはされません。
インジケーターは橙色は機能待機状態、赤色はスタンバイ状態を示します。
関連機能をすべてオフにすれば、機能待機状態ではなく完全にスタンバイ(内部基板もオフ)にできるわけです。
本機はHDR対応ですが120P対応じゃないので、モードも1と2のみですね。
高速信号を出す機器をつなぐ際はモード変更で帯域拡大が必要ですが、高速信号を出さない機器では帯域制限しておかないと誤動作につながったりするので、スイッチ切り替えになっています。
書込番号:26284733
0点

>kdrx2784さん
>>結局バチバチ大きな音で、気になる上に、音が毎回怖いのでうるさくて悪化したみたいな感じで
ふつうバチバチなんて音はしません。一度サービスに見てもらった方がいいですよ。
その前にそのバチバチ音を動画などに記録しておきましょう。
サービスが来た際にその音を聞かせてあげれば修理してもらえます。
書込番号:26284738
0点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshinresult/mo_cd/7392102/kata/TH-49EX750/
再現できないので機種をご指定願います
パナソニック社の修理診断ナビで、症状の選択肢は「(電源が)勝手に入る」を選びました
修理料金の目安は税込みで57,000円です
古いものだから修理したとしても、長く使えるかどうかは分かりません
サービスマンの訪問を受けて点検の結果に提示された修理金額が高いと修理を断わったときは、出張費は請求されると思います。金額は1万円するかどうかは分かりませんが(記憶に定かでは無いけれどパナソニックは7、8千円くらいかも)、作業時間に依らず人がひとり来れば1万円くらいはかかります
修理はせずに使い続けるか、新しくテレビを用意するかの何れかではないかと思います
書込番号:26284757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイッチ2のスペックは画面が4kだと60Hzまでしか出来なくて、1080Pだと120Hzまでいけたと思うから
1080Pで作られたゲームじゃないと120Hzは無理だよ
プレステ5なら4kで120Hz出来るんじゃね?
書込番号:26284776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4時に内部が起動するのはBS Gガイド受信のためだと思う
家のはDIGAだけど三時に地デジ、4時にBSの番組表を取得するため内部が動く
バチバチ音がするのはBSの接続か何かに問題があって、アンテナに給電する電気がスパークでもしてるとか?
書込番号:26284784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしもテレビに外付け固定ディスクをつないで番組を録画していて、
期限を定めずに繰り返し視聴したい録画番組が外付け固定ディスクに記録されているならば、
テレビが正常に動作しているうちにパナソニックのレコーダのディーガか、あるいは録画番組のダビングに対応するアイ・オー・データ機器のREC-BOXか、バッファローのLink Stationかにダビングするだと思います
外付け固定ディスクをつないで番組の録画はしないか、番組を録画しても見たら消しならば、この限りではありません
書込番号:26284802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
スピーカーを接続しようと思ったのですが、説明書を見ると「本機のBT機能はスピーカーなどのオーディオ機器に対応していません」と記載されていました。
この機種のBluetoothは何を接続するために搭載されているのでしょうか?具体的な製品の機種名など分かる方おられますか?
書込番号:25983494 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぷりぷり左衛門さん
下記ページで、
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43624/p/2849/hb_cd/TH-49EX750
「2014年〜2019年ビエラは、Bluetoothオーディオ機器は使えません」
「ビエラ搭載のBluetoothは、音声操作マイクや3Dグラスなどの利用のみになります」
とありますので、リモコン音声操作用かと。
書込番号:25983544
11点

>ぷりぷり左衛門さん
>この機種のBluetoothは何を接続するために搭載されているのでしょうか?
スピーカーやイヤホンに対応する前のVIERAのBluetoothはリモコン用と思っていいんじゃないでしょうか?
キーボードやマウスなど操作系の機器を繋ぐことは出来ると思いますが、TVはキーボードやマウスで自由に操作できるような画面になっていませんし繋ぐメリットも無いですしね
Bluetoothは対応していればどんな機器でも繋ぐことが出来るわけではなく、代表的なところでいくとスピーカーやイヤホンなど音を出すためのプロファイル、キーボードやマウスなど操作系に使うプロファイル、プリンタを繋いで印刷するプロファイル、機器同士を繋いでデータを送るプロファイルなど細かく分かれてます
Bluetooth対応でも今回のように操作系のプロファイルにのみ対応しているTVにはスピーカー、イヤホンをを繋ぐことは出来ないですし、逆に音を出すプロファイルにのみ対応しているTVにはBluetoothリモコンやキーボードなどを繋ぐことは出来ないという感じですね
書込番号:25983647
10点

>ぷりぷり左衛門さん
こんにちは
音声リモコン用ですね。音声検索とか。
Bluetoothは遅延があって、遅延量がコントロールできないので、画と音がズレると違和感が大きいテレビ用の音声伝送には元々向きません。
実装の工夫などで遅延量が小さい機器が増えてきたり、遅延量をメニューでアジャストする機能などをつけることで音声伝送もできるようにしたわけです。
ただ、今でも遅延量はゼロではないので、古めのイヤホンなどをペアリングすると出音が遅れて違和感を感じたりすることはありますよ。
書込番号:25983695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく理解できました。、ありがとうございました。
書込番号:25987623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX750 [55インチ]
こちらの機種を55インチを、使用しているものです
ヨドバシカメラで購入
5年延長保証に入るも
今年の三月で切れてました。
昨日テレビをつけると一瞬(2秒くらい)写った後
画面がオフになります
リモコンが誤反応起こしてるのかと思いリモコンを隠してテレビ本体で電源入れましたが同じ病状です
主電源のランプは添付画像の位置で点滅をしている状況です。
一瞬テレビ画面は映るのでスイッチの物理的なことかスイッチの基盤が悪くなっているのかなと。液晶には問題が無いのかなと勝手に推測しています。
さすがに5年すぎてたらヨドバシの対応は難しいですかね(^ ^:)
直接メーカーさんに言う方が良いですかね?
ちなみに同じ症状で壊れた方いらっしゃったら修理の金額等目安に教えてもらえれば助かります
ご伝授よろしくお願い致します。
書込番号:25061150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何でもしっかり調べたいさん
こんにちは。
一度電源コンセントを抜いて一晩位放置してみてください。それで朝コンセント入れて見てもまだLEDが点滅するようなら故障確定です。
延長保証が切れて9か月経っていますので、さすがにヨドバシでの対応は不可かと思います。ヨドバシを通す意味がないので、メーカーのサービスを直に呼べばよいでしょう。
故障診断が下記でできますが、おそらく電源基板の問題で、修理費用はおよそ55000円と出ています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/TH-55EX750
書込番号:25061170
8点

>プローヴァさん
この場合同等のテレビだと買い替えと修理どちらが良いと思いますか?
当方はまだ5年ですし修理なのかなと感じてますが
数万円で同等の商品が買える時代なら買い替えも視野に入れて良いのかなと。
買い換えるならチューナーも1つ増やしたいところです。
書込番号:25061204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ざっと新規取得見てみましたが
同等機種となると
https://s.kakaku.com/item/K0001437330/
となりますかね?
修理で、あと5年粘ってもらう方が良いですかね(T T)
書込番号:25061232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>何でもしっかり調べたいさん
今のテレビはキーパーツが海外メーカー製なので昔のテレビほど長持ちはしないと思います。もし今回電源基板を交換修理して、そのあとすぐに液晶パネルが壊れないとも限りません。液晶パネルが壊れると交換にざっくり10万近くかかります。
なので、私なら5年持ったので御の字ということでこの機に買い替えると思います。
同等品の55LX800(2チューナー)ならおよそ11万円なので、修理よりはもちろん高くつきますが。
チューナー3つなら55LX950となり約15万です。
他社ですとソニー昨年モデル55X85Jが倍速と3チューナーで約11万でお買い得です。ソニーはAndroidなのでバグや不安定の欠点があり、オートチャプターも付かないのでCM飛ばしに不便ですが。
書込番号:25061235
7点

こんにちは
たぶん、パネル交換。
買い換えになると思います。
書込番号:25061315 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>昨日テレビをつけると一瞬(2秒くらい)写った後
>画面がオフになります
「電源基板」の故障の可能性が高そうですね。
>主電源のランプは添付画像の位置で点滅をしている状況です。
「添付画像」は無いですね..._| ̄|○
紙の取扱説明書35ページは読みましたか?
>さすがに5年すぎてたらヨドバシの対応は難しいですかね(^ ^:)
延長保証による「無償で修理」をしてくれないだけで「有償(有料)で修理」は量販店はいつでも対応してくれます。
>直接メーカーさんに言う方が良いですかね?
販売店からの方が優位だと思いますm(_ _)m
<営業経由の方が販売に影響する問題なので対応がスムースになる場合が多いようです(^_^;
>当方はまだ5年ですし修理なのかなと感じてますが
>数万円で同等の商品が買える時代なら買い替えも視野に入れて良いのかなと。
「電源基板」だけなら、2万もしないと思いますが、「液晶パネル」まで交換になると購入価格の50〜80%位は取られます。
<底値で買っていると、もっとかかる場合も..._| ̄|○
>同等機種となると
>https://s.kakaku.com/item/K0001437330/
>となりますかね?
大分グレードアップしているような...(^_^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000955333_K0001437330
>買い換えるならチューナーも1つ増やしたいところです。
との事ですが、何のチューナーを増やそうと考えているのでしょうか?
「地デジ/BS/CS」は、それ以上増やせませんよ?(^_^;
「同等品」と考えるなら、同じ「750」の
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350097_K0001350098_K0000955333_K0001344540_K0001437330&pd_ctg=2041
「JX750」になりますかね...(^_^;
まぁ、出せるなら「LX950」の方が断然良いでしょうm(_ _)m
書込番号:25061316
3点

一応購入店経由の方がいいでしょう。
直接メーカーだと扱いが悪いことがありますが、購入店側が気を利かせて良くしてくれることもあります。
やっても損はないのでそれで対応や修理費などを聞いて決めればいいと思います。
書込番号:25061409 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

すみません添付してないですね(_ _)
この赤いライトは点滅です
一瞬だけ放送が映るのでパネルではなく 強制的に電源OFFにされている気がします
電源が消える時も緑のランプが点滅してリモコンからの指示を受けた時のひかり方です。
チューナーも地上デジタルは3つが最大ですかね
あったとしても値段が跳ね上がるんですかね(T T)
書込番号:25061451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保障が有るのなら保障をしている店舗さん経由ですね。
保障は満額ですか?
時に年数事に割り引かれる物もあるそうです。
故障の詳細が想像でしかないので3〜10万ぐらいを想像しましょう。
修理は購入した金額からの想像とは違い元々の定価からの算出ですから、不当に高額と思えますがそれが現実です。
早く直るといいですね。
書込番号:25061487 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>何でもしっかり調べたいさん
地デジチューナーは3台までですね。つまり同時2番組録画です。
それ以上となると東芝のタイムシフトマシン機能付きの機種だと6チューナーになりますが、こちらは全録機能になります。大容量のHDDをつないで、指定した時間、指定した局を複数同時に丸録りできます。HDDがなくなるとどんどん上書きされ古いものは消えます。これはちょっと通常録画とは方向性が違いますね。
しかし3チューナー(裏番組2番組録画)で足らないほど見たい番組が今の地デジにありますか?
レコーダーなら3チューナーでも同時3番組録画できたりしますので、そっちを検討するのもありですね。
書込番号:25061506
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます
ひとまずヨドバシに電話して見積もりしに来てもらいます!
>プローヴァさん
それがあるんです。、
娘のジャニーズ全部取り×息子のアニメとバラエティー×私自身の見たい番組でブッキングします
娘のジャニーズだけで2番組当たり前で息子の予約とか勝手に消されてて可哀想だなと(笑)
書込番号:25061583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程ヨドバシさんを通してパナソニックから連絡がありした
テレビの赤ランプ点滅回数でどこの故障か分かるようで
パネル故障の確率が高いと。
8万円はくだらないのでは?と連絡がありました。
現地に担当者を呼んでみないと確定できないとのことで
3850円を払って来てもらうか悩んでいます。
10年持てば御の字と思っていたのが5年と想像越えて早かったのには残念でなりません。。
18万くらいした記憶あるので修理も捨てきれない葛藤で悩まされています(T T)
書込番号:25062771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5年の使い捨てと割り切り
安物の
https://s.kakaku.com/item/K0001395173/#tab02
で買い替えはどうかなと考えています
今のパナソニックとは見え方は雲泥の差がありますかね(^ ^:)
書込番号:25062794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何でもしっかり調べたいさん
スレ主さんが画質がどの程度気になるかは他人にはわかりませんので、店頭で実物をみてご自身が納得できればどんなテレビでもいいと思いますよ。
書込番号:25062860
2点

>プローヴァさん
そうなんですよね。
それが一番なのですが年明けまで入院中でして
ここで決めないといけない状況なのです。
ただひとつ思い出したのがパナソニックにした理由が「メディアアクセス」でして宅内外から録画したテレビが見れるのでパナソニック選んでました(T T)
パナソニック以外にも同じ用途の機能があるメーカーってありますでしょうか?
書込番号:25063255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何でもしっかり調べたいさん
ありません。
リモート視聴ならパナソニック一択です。
書込番号:25063337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
今調べてましたが他社は尽く無くなってるみたいですね。。
ではパナソニック一択で探してみます(T T)
ありがとうございます。
書込番号:25063365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
>プローヴァさん
>S_DDSさん
>りょうマーチさん
>名無しの甚兵衛さん
皆様、色々とご伝授頂きありがとうございました。
その後考えた結果VIERA TH-55JX900型落ちが15万ほどで購入出来ましたのでそちらで決めさせてもらいました。
本来なら新型で価格交渉すれば近い金額まで引っ張れたと思うのですがなんせ入院中のため交渉なしでこの価格しかもJoshinと言う地元では有名な家電量販店のためアフターも安心かと思いこの条件なら自分で満足と達しました。
修理にに8万はやはり高く買い替えとなった次第です。
貴重なご意見ありがとうございました。
またグットアンサーですが皆さん全員貴重なご意見だったので選びにくかったのですが回答の多かった方を優先で選ばせて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:25066335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年で壊れるとは・・・なにか意味ありげな年月ですね。
我が家のも突然、4年と10ヶ月目に同様の横線とテロップが読めないくらい画面が暗くなってしまいました。
パナソニックの営業所に連絡、重たくて一人では運べるテレビではないので
「出帳修理」で来てもらいました。
測定器なしで来たのですが、聞くと「この機種はセルフチェック機能があるので、測定器なしでも分かる」と言いながら横のボタンを押しながらテストパターンのような画像にして、「画面が暗いのはバックライトが弱っています。フレアも出ています」とのことで持参したマレーシア製の新品液晶ディスプレイにその場で交換してもらいました。
裏から開けると、パソコンぐらいの基盤と10倍くらい大きい液晶ディスプレイしかなくて、この液晶ディスプレイが「強化ガラスのドア1枚分」ぐらいの重たさでした。
このテレビのクソ重い原因はこいつ(液晶ディスプレイ)のせいです。
ひと通り裏ネジを締めて、サービスマンいわく、「営業所に予備の液晶ディスプレイが1枚だけあったので交換できました。マレーシア製なので次はいつ来るか分かりません」とのことでした。
修理費用のことですが、販売店の5年保証に入ってたのでギリギリセーフの無料でした。
実際は液晶ディスプレイ75000円、出帳修理費用25000円だそうで、合計金額10万円は営業所から販売店の5年保証会社に請求するそうで、
「お客様の負担はございません」とのことでした。
ギリギリセーフの5年保証に入っていて「命拾い」しました。
メーカー保証の1年なんて初期不良だけです。
実際に使い始めた4年間が勝負です。
メーカーの部品保有期間7年ということはあと2年です。
今は新品のようにきれいに映っていますが、いずれは液晶ディスプレイもダメになるでしょう・・・その時は5年保証も切れています。
思えば液晶ディスプレイ工場をマレーシア共和国に移して国内製造をやめたパナソニック、コロナ用マスク1枚も製造できなかった日本。
コスパ重視のあまりに、何が大事か、何が必要なのかを知ろうとしなかったメーカーのほうも責任があるような気がします。
でも、さすがパナソニック、製品サービスについては松下電器以来の充実度満点のサービスでした。
安くても、売りっぱなしで、知らん顔の中華製や韓国製とは大違いです。
今は、昔のテレビや家電製品のように40年、50年経っても使える、「映る」テレビはありません。
せいぜい5年保証以内、部品保有期間7年で「寿命」のようで、10年とは長生きのほうです。
あれ?70,80は当たり前、90,100では「寿命」でも長生き?
家電も人間も同じじゃん?
書込番号:25402124
3点

既に解決済みかも知れませんが同じテレビを使用していて画面が写らなくなったことがありますので一応返信させて頂きました。
システムバグだと思いますので電源コードを抜いて10秒以上放置してから電源を入れてみて下さい。
書込番号:25647955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
昨日購入したものです。
色々と触っているうちにマイアプリボタンにアマゾンプライムが登録されたようなんです。
違うアプリを登録したいですが、説明書を読んでも変更ができないというか、説明書にあるような展開になっていきません。。。
どうやって変更するのか教えていただけるとありがたいです
書込番号:22015319 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>違うアプリを登録したいですが、説明書を読んでも変更ができないというか、説明書にあるような展開になっていきません。。。
これは、操作ガイドの36ページの操作をしているって事でしょうか?
具体的に何をしたのか判らないと、間違いも判りませんm(_ _)m
<結局、同じ操作方法を教えてしまう可能性も有る訳ですから...(^_^;
書込番号:22015515
3点

回答有難うございます。
添付いただいた説明の3・4が写真のアプリ一覧からアプリを選んで決定しても起動するだけで、ボタン登録ができない、進まないと言う意味です。
取説の理解力が私にないのか、
困惑しています
書込番号:22017353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じです。
マイアプリボタンにアプリが登録ができません。
マイアプリボタンを押してアプリ一覧からアプリを選んで決定してもキャンセルボタンしかなく登録できません。
ソフトウェア不具合かと思い様子見しようかと思っています。
書込番号:22095603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決しました。
手順の理解が間違っていました。
アプリ一覧を表示
1番最後に マイアプリ というボタンがあり、これを選んで決定(ココが分からなかったです)
あとはマイアプリを選択できます
書込番号:22095620 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

同じようなミスをしてしまい、ネットで検索したらここに来ました。マイアプリから削除しようとしてもできないのですが、他のアプリをサブメニューからマイアプリ登録すれば、間違えて登録したアプリが削除されるということが分かりました。
書込番号:25637463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]
最近このテレビを譲っていただいたのですが、
YouTubeの動画は観れるのですが、
YouTube musicをかけると3秒ぐらい再生できて、
Unknown Audio Playback Error buffering timeout
というエラーが出ます。
同様の方はいますでしょうか。
また、改善方法は何かありませんでしょうか。
パナソニックに聞いたところ、
Google社のサービスになりますので、
Googleに問い合わせください。とありますが、
海外大手企業には問い合わせ窓口のようなものがなく...
困り果てております。
Nintendo switchを繋げてYouTube musicをかけると
普通に再生できるのですが、、
ちなみに、リモコンが古いテレビのもので
アプリのアップデートなどの画面に辿り着けません。
(これが原因かもしれませんが、)
あと、別件ですが画像に横筋が入ってるのは
修理費7万円と、、
譲ってもらいましたが、
音楽はゲーム機でかけて、目を瞑るか、、
よろしくお願いします。
3点

>kdrx2784さん
こんにちは。
アプリの問題をTVハードウェアメーカーに問い合わせても無理です。PCを買ってオフィスが付いてきても、それをNECなどに問い合わせるのと同じことです。
一応Youtube Musicのトラブルシュートを参考にされてください。
https://support.google.com/youtubemusic/answer/9027741?hl=ja#zippy=%2C%E6%9B%B2%E3%82%92%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%A9%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%95%8F%E9%A1%8C
スマートテレビはアプリの問題が出てもユーザーでできるのは精々リセットとファームアップ程度です。
パナソニックの場合は電源コンセントを抜いて10分放置する電源抜きリセットで十分です。
あとは正しいリモコンでメニューを表示してファームのアップデートがあればあててみてください。
それらで改善しない場合は処置はありません。そういうものと諦めるしかありません。
書込番号:25629577
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43EX750 [43インチ]
遠方の実家のテレビなのですが、スマホの写真や動画をUSBメモリにコピーしたものを送付して見てもらいたいのですが、本機でみることは可能でしようか?取説を見ても可能可否がわかりません。本機利用の方で実際に実施された方がおりましたらご教授下さい。また、USBコピー時のファイル形式は写真はJPEG、動画はMP4を想定していますが、そちらも併せてご教授願えればと思います。宜しくお願い致します。
0点

>caesar-jさん
こんにちは。
メディアプレーヤーでSDカードやUSB機器に記録された写真や動画を再生できます。
再生可能なフォーマットについては、下記からDLできる電子ガイドのP.174を参照してください。
メディアプレーヤーについてはP.141から記載があります。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43EX750_manualdl.html
書込番号:25342478
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>取説を見ても可能可否がわかりません。
「紙の取扱説明書」を見ていませんか?
ビエラの場合「テレビの詳細な取扱説明書」が「ビエラ操作ガイド」としてテレビに内蔵されていますm(_ _)m
「紙の取扱説明書」にその表示方法について記載されているはずですが...
PCが有るなら
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43EX750_manualdl.html
から「PDFファイル」をダウンロード出来て「検索」も出来るこちらの方が使い易いかも知れません(^_^;
書込番号:25342667
7点

プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん。早速のご回答有難うございます。
電子ガイドを参照し、希望のフォーマットでテレビ参照できることが確認
できました。あとは準備して実確認することにします。
有難うございました。
書込番号:25343392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





