A5 スポーツバックの新車
新車価格: 546〜864 万円 2017年4月下旬発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 156〜642 万円 (209物件) A5 スポーツバック 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:A5 スポーツバック 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2024年9月14日 07:44 | |
| 73 | 11 | 2022年8月24日 21:08 | |
| 14 | 2 | 2022年4月3日 18:51 | |
| 6 | 5 | 2022年2月21日 11:19 | |
| 28 | 2 | 2021年6月10日 21:38 | |
| 53 | 5 | 2019年10月26日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > アウディ > A5 スポーツバック 2017年モデル
2021年式の認定中古車を購入しました。
My Audiに登録して車両との紐付けもうまく出来たのですが、なぜか目的地登録だけ出来ません。
車両側でも、My Audi目的地設定のアイコンがありません。
皆さん、My Audiからの目的地設定は出来ますでしょうか?
中古車でも初回車検が2024年3月なのでそれまでは、更新無しで出来ると思っていたのですが…
詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:25298268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ipx9000さん
2022年2月登録のA5に乗っていますが、スレ主さんと同じで目的地登録はマイアウディからは出来ません。
前車のA4アバントでは出来ていたので、私もおかしいと思い当時ディーラーに確認しましたが、出来ないのが仕様との回答でした。
マイナーチェンジ?後の車両はナビがタッチパネル式になり、目的地登録も簡単に出来るようになったので云々との説明だったと思います
書込番号:25299628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>√翔一さん
返信ありがとうございます。
仕様と言うのも変な話ですよね
どこにもそんな通知させて無いですし…
ディラー持って行ったら調査してくれることになりました。
ディラーも知らない情報なんですかね?
Google Earthも使えなくなったり、改悪ポイントばかりですよね
ありがとうございます。
書込番号:25300641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ipx9000さん
2021A4アバント35TDIに乗ってますが
アウディに問い合わせしたら
コノ年式のタイプのは使えずです。
前の年式のは使えましたとか改悪です。
諦めましょう。
書込番号:25890090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > アウディ > A5 スポーツバック 2017年モデル
A5スポーツバック TFSI クアトロ、2年落ち考えています。ほとんどフル装備ですが、Sラインではなかったです。革シートは茶色でいい感じでした。
やはり、狙うならSライン必須ですか? じゃないと買ってから気になりますか?
3点
恐らく気になってるから質問されているのではないでしょうか。気にならないという意見が欲しいのかもしれませんが、見た目などsラインが格好いいように思います。sラインのエンブレムが歩かないかさえ、購入後気になると思います。
自身の感性を信じて選択しましょう。
書込番号:24875572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Tatsu1023さん
現在は他メーカーですが、これまでA4 AVANT、A6 AVANT、TT Roadster、A5とアウディを乗り継いできました。S-lineは一度も選んだことはありません。ルーフライニング(室内の天井)まで真っ黒という重苦しい内装は好みではないのと、ノーマルの足回りの方が十分スポーティな割に乗り心地も良く、一方でS-lineは車高が若干下がって硬いサスで、高速域では良いのですが、街中や県道くらいの速度域だと、大径ホイールと相まってちょっとバタバタする印象でした。
もちろん好みなので、押し付けるつもりはありませんが、私的には「S-line」一択とは全く考えていません。むしろ避けます。
書込番号:24875582
9点
>やはり、狙うならSライン必須ですか?
人それぞれじゃないですか?
Sラインを狙っているなら、他人がとやかく言おうがご自身の性格的に後悔しないかどうかだと思います。
個人的な好みだとSライン買いますかね。
書込番号:24875624
![]()
6点
気にならない人は気にならない。
ここで気にしてる貴方は多分気にする可能性が高い。
書込番号:24875702
5点
はっきり言えば、その性能を使い切るんですか?
多分、ほとんどの人は宝の持ち腐れ。
それでも見栄を張りたいなら選べばいい。
どうせ中古でしょ?
最新版を現金一括でポーンと買うならかっこいいですけど、中古ですもんね。
中古でも見栄張りたいなら買っちゃいましょう。
書込番号:24875726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>じゅりえ〜ったさん
>その性能を使い切るんですか?
S-lineは同グレードならノーマルと「性能」は何ら変わりません。
S5やRS5だったら明らかに別物です。
書込番号:24875745
12点
>Tatsu1023さん こんにちは
まあ、嗜好品と割り切ってアドバンへの優越感とカッコ良さとで選ぶならSライン。
街乗りでのコンフォートさや燃費等を考慮するならアドバンが無難でしょう。
何れにしろ購入前にSラインとアドバンの両車を試乗比較してみることをお勧めします。
ところで、このクルマで最大の懸念はDCTでしょう。
街の外車専門店等(保証無し)での購入は大きなギャンブルです。
かなりお高くはなりますが、5年延長保証付のディーラー認定中古車をお勧めします。
書込番号:24875824
5点
車好きなら迷わずSラインでしょ。Aは普通の人って感じ。
車知らない人が取り敢えずアウディ乗りたいから買いましたって感じ。
でも、SラインであってSじゃないから、そこまで気にしなくてもいいじゃないかな。
書込番号:24875912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
結局、q5クアトロ TDI sラインの試乗車買いました。
A5とかなり迷いましたが、嫁さんが、なぜクーペなのって、SBですがと言いましたが、理解してくれなかったのと。q5の走りは非常にまとまっていたので、そちらにしました。中古といえば中古ですが。私的には仕事用にx1後期型 2.0dxライン乗っているので、自宅用にはセダンの、クーペタイプ考えてましたが、x1変えるときに3シリーズが5の新型または、4にすればいいと思ったのが結論です。
書込番号:24881035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと、中古とか、馬鹿にする人いるけど
私の業界はパナメーラや、Gクラス乗っている人もあれば、貯金1億持っていてもATなのに信号待ちでエンストするアコード乗っている人もいます。20万キロ以上ハリアーに乗っている人もいます。
新車偉いとか?現金一括偉いとかではないです。
車の価値観も人それぞれなので。
私は国産なら新車か新古車。輸入車は経費などの関係からデモカーや試乗車となります。
10億ぐらい現金持っていれば何も考えずに車選びできますが、無理してまで買う気はないし、車にかける金は500までと思っております。
新車買うのと、同じ値段の中古車では、新車の方が経済的、トヨタ買っておけば経済的なのはわかりますが、浮気性なので。新車買って3年とか5年は我慢できないですかね。あとは消費税払うのもったいないし
書込番号:24881301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
購入おめでとうございます。
X1があるのにA5のスレでQ5とは面白いですね。
中古でバカにされてると思うなら新車を買えばいい話で、ムキになるからイジられるんです。大人なら流しましょう。貯金云々の話も反論が少しダサいのでやめましょう。普通の人は運用するので貯金という言葉は出ません。ちなみに現金一括は正義ですので500万程度なら一括で出しましょう。
中古というのは4年落ちであれば減価償却においては節税能力が最高で経済的です。
色々と勉強しましょう。
書込番号:24892104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > アウディ > A5 スポーツバック 2017年モデル
2017A5ですが、アウディコネクトで何故か施錠、ステータス、カーファインダーだけがライセンス切れになってしまいその機能が使えません。それ以外のライセンスは次の車検までになっているのですが、ディーラーのサービスに電話しても訳の分からないことを並べられ2回目の電話では折返しの電話がくることはありませんでした。どなたか解決策をご存じの方いませんか。
ディーラーは購入する時は◎でしたが、アフターは非常にぞんざいに扱われています。アウディは好きな車なんですが残念です。
書込番号:24683059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うちはVWで似たような事例があったけど、本社のカスタマーサービスに電話したら一発で解決したよ。
ディーラーもピンキリだからね。
書込番号:24683136 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ちょっとググってみたらディーラーではらちが明かないので
「アウディコネクト事務局」に直接問い合わせたほうがいいとありました。
事務局の電話番号は契約書だか約款に書いてあるそうですしディーラーに聞いたら教えてくれるらしいです。
書込番号:24683144
4点
自動車 > アウディ > A5 スポーツバック 2017年モデル
A5SBの購入を検討してますが、ゴルフバックがシートを倒さないでも入るのか知りたいです。
カーセンサーの口コミを見ていたら、シートを倒さないとゴルフバックが載らないと書き込みがあったので、通常の46インチ対応のツアーバックで積載可能か教えて下さい。
0点
>haru@mさん
A4アバントに乗っておりますが、今回A5 スポーツバックに乗り換える事になり現在納車待ちです。
質問を見て私も気になりましたので、アウディのHPでA4とA5 のラゲッジサイズを確認しました。
HPを見る限りラゲッジサイズではA5 スポーツバックの方が少しですが長さがあり横幅は同じです。
A4アバントではゴルフバックを斜めに入れると後部座席を倒さなくても積むことが出来ていますので、HP見る限りでは積めるかな?と考えています。
実際に試してはいないので、ディーラーに行かれた際にでも確認してみて下さい。
私も出来れば確認したいと思います。
書込番号:24603643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有難う御座います。そのサイトは私も見ました。ゴルフバックのサイズが分かりかねたので投稿してみました。
書込番号:24604602
0点
>haru@mさん
本日ディーラーにてゴルフバッグが積めるか確認しました。
私が使用している一般的?なゴルフバッグでしたら斜めに入れて積む事が出来ました。
ゴルフバッグのサイズ的な事がよくわかりませんが、ドライバーはM6を入れています。
書込番号:24611071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > アウディ > A5 スポーツバック 2017年モデル
はじめて投稿します。よろしくお願いいたします。
A5SBをオナーの方、アウディ車に詳しい方等のご意見いただきたいです。
1年程前より、A5SB 白の購入検討しており新車での購入も考えましたが、予算の都合で中古?試乗車上りでの購入を検討しております。
ブラックスタイルサンルーフ付き又はSラインサンルーフ付きか、Sラインサンルーフ無しかで迷ってます。
サンルーフ付きは確かにカッコイイですが、サンルーフ無しに比べるとかなり高くなりますし、故障が心配です。
実際のところサンルーフの故障や雨漏り、気密性、異音、社外音などどうなのでしょうか?
※何人かの営業マンとサンルーフについて話をしましたが、営業マンの6割はサンルーフ付きは故障やトラブルが多い為、やめておいた方が良いと薦められました。
又、サンルーフに限らず、電気系が不具合を起こしやすいと聞いてますが、どうでしょうか?
購入時は保証を新車保証プラスで2年付けようと考えています。
あと、購入したら、ダウンサス、FR/SIDE/RRスポイラーを付けたいと考えていますが、純正以外を付けるとディーラーでの点検や車検、保証がきかなくなると聞いたので悩んでいます。
足回りが電子制御の為ダウンサスは嫌がられるのはわかるのですが、スポイラーもやはり嫌がられますかね?
書込番号:23515626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1年も検討して まだそれほど心配なことがあるならやめておきましょう。
その心配は解消されることはないでしょうから。
書込番号:23515656 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>K2makiさん
2010年モデルのサンルーフ付きのA5SBを新車で買って十年乗っていました。私は明るい室内が好きなので、毎回サンルーフ付きを買っていますが、特に問題があったことはありません。その前はアウディA6アバント(C6)で、やはりサンルーフ付きでした。サンルーフ付きは下取りも高いので、気に入ったのならそんなに心配する必要はないと思います。気密性に関しては、雨漏りしてはマズイので、閉めていれば問題ありません。内張もあるので、遮音性も劣るわけではありません。
ちなみに今はパノラマサンルーフ付きのボルボV60CCに乗っています。
純正以外のものはどこの新車ディーラーも嫌がると思います。どうしても付けたい場合は整備ができる中古屋に相談の上買うのが良いと思います。ただその場合はリコールの対応が受けられない可能性があります。
書込番号:24182163
0点
自動車 > アウディ > A5 スポーツバック 2017年モデル
2019年A5のFFを購入 車体の軽さが直に伝わり加速時が怖い。路面の段差が直で伝わるため乗り心地は悪い。そのためダッシュボードから音鳴りがする。センターにあるシフトらへんから機械アナログ音ジ・・・ジ・・・が早いテンポで1分おきに鳴るのが気になります。洗車機にいれると水がボディーにあたる音が、トタンのプレハブ小屋の中にいるかと思うほど、音がするので、ボディー鉄板が薄いためかと思われる。カーナビ操作がかなりやりにくいため、使わない。トランクの中特に幅が狭い。FFの金額に魅力を感じ購入したが、買うならFRをおすすめする!
4点
よく判らんけど
買うならBMの3か4又はベンツのCを買えって事?。
書込番号:23004572
8点
不満点はFFやFRに関係無い事ばかりではなかろうか?
書込番号:23004596 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>外車で2度失敗さん
FFのA4に乗った事がありますが、加速時のボディの挙動とショック吸収性の悪さが目立ちましたね。
クアトロの方が幾分マシです。今はセグメントが上のクラスしか乗らなくなったので乗り比べができませんが
今度新型GLEクーペが代車で来るのでベースグレードの性能をよく見極めてみようと思います。
嫁の車の点検時にもCクラスを持ってくる様頼んで、こちらも乗り比べてみます。
書込番号:23004764
2点
次回からは試乗してみましょう。
書込番号:23005158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BMW3シリーズからA5クアトロに買い替えた者です。
洗車時の音については気にしたことはありません。それに雨が強い日にそこそこ音が車内に入ってくるのは3シリーズも同じですかね。
おそらくFFとFRの差というよりは、遮音材の量の問題なのでしょうか?でも上記に書いたように私には差がわかりませんでした。
もちろん3シリーズとほぼ同じクラスのA5を比べているので同じに感じますが、A6あたりとくらべるとA6の方が静かでしょうし車格の問題でしょうか?
サスペンションの収まりはBMWの3シリーズMスポーツの方がaudi A5 sラインよりよいのは明らかですが、乗り心地はA5の方が良い。これは性能差というよりも味付けの差のようなものと思っています。
他の方が書いているように試乗させてもらうしかないですよね。上記のサスの差は短時間の試乗でもはっきりと分かりましたので、私は納得の上で購入しました。
書込番号:23009687
5点
A5スポーツバックの中古車 (全2モデル/279物件)
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 119.1万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 181.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
A5スポーツバック 2.0TFSIクワトロ エアロパーツ/NICHE19インチAW/ダウンサス/アンドロイドナビ/Bカメラ/Bluetooth機能/レザーパワーシート/シートヒーターETC
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 428.1万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
60〜799万円
-
55〜820万円
-
79〜1299万円
-
69〜684万円
-
29〜604万円
-
74〜985万円
-
137〜734万円
-
96〜798万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 119.1万円
- 諸費用
- 20.8万円
-
- 支払総額
- 181.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
A5スポーツバック 2.0TFSIクワトロ エアロパーツ/NICHE19インチAW/ダウンサス/アンドロイドナビ/Bカメラ/Bluetooth機能/レザーパワーシート/シートヒーターETC
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 428.1万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
















