
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年1月2日 17:51 |
![]() |
16 | 12 | 2020年11月19日 23:14 |
![]() |
6 | 0 | 2020年7月23日 23:34 |
![]() |
9 | 3 | 2020年7月19日 19:40 |
![]() |
24 | 10 | 2020年2月16日 10:38 |
![]() |
41 | 15 | 2020年7月31日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P6 185/60R15 84H
Amazon ブラックフライデー価格で4本 21248円 地元のタイヤ屋でバルブ交換、廃タイヤ込みで7000円でした。合計3万円以下です。
交換前はブルーアースRVでしたが、それに比べてものすごく安く交換できました。ブルーアースは2017年製造でしたので、まだ使えるかもと思いながら交換しましたが、外したタイヤを見ると、溝に割れ(筋)があり交換してよかったです。明日ドライブに行きますので、インプレッションは後程です。
3点

>gateway hideさん
私も P6付けています。
気に入っています。
明日ドライブに行きますので、インプレッションは後程…との事ですが、
どのタイヤにも言える事で、知っていたらゴメンナサイです。
明日のドライブでのインプレッションは当てにしない方が良いですよ!
100kmくらい走行して、皮むきが終わったら本領発揮です。
私が付けて皮むきが終わるまでの印象として、
・酔いそうになるくらい跳ねました。
・タイヤノイズも気になります。
皮むきが終われば全然印象は変わりますよ!
特にタイヤノイズは激変します。
かなり静かな印象を受けると思います。
100kmくらい走ってからレビューして下さいね。
書込番号:23831589
0点

片道100kmのドライブでした。よく転がる印象で燃費は10パーセントくらい良くなった印象です。ナビが「急発進です」と言うのが、前のタイヤではノーマルモードで言っていましたが、このタイヤでは、エコモードで言いました。今のところ、このタイヤにしてよかったです。ノイズも気になりません。
書込番号:23837408
0点

>gateway hideさん
もし、お読みになったら返信いただきたいのですが。
アマゾンで買ったとのこと。
製造年月(〇年の〇〇週)がお分かりなら教えていただけないでしょうか。
書込番号:23884962
0点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P6 185/60R15 84H
シエンタ x2wdに乗っています。夏タイヤが4年を超えて片減りが目立ってきました。スタッドレスはピレリアシンメトリコを履いていて、夏タイヤよりソフトな乗り心地で気に入っています。このタイヤに履き替えを考えを考えています。如何でしょうか、ご意見をお聞かせください。
書込番号:23793064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恭ちゃんじいじさん
ICE ASIMMETRICOの乗り心地が良いのはピレリだからというよりかは、スタッドレスだからという理由の方が大きいかもしれませんね。
次にCINTURATO P6ですが、ピレリがアジア市場向けに開発したコンフォートタイヤですから、乗り心地は良いと考えて良さそうです。
事実下記のCINTURATO P6のパーツレビューでも、乗り心地が良いとのコメントが結構多いです。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=CINTURATO+P6&trm=0&srt=0
という事で安価に乗り心地等の快適性能を求めるならCINTURATO P6という選択はありでしょう。
あともう少し予算があれば国産コンフォートタイヤのLE MANS Vが良さそうです。
このLE MANS Vは我が家のコンパクトカーに装着していますが、柔らかい乗り心地のタイヤです。
最後に下記はCINTURATO P6とLE MANS Vの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930349_K0000035475&pd_ctg=7040
書込番号:23793144
3点

恭ちゃんじいじさん
現在 2012年式のフィットにP6履いております。
サイズは175-65-15です。
履き始めて1年半経過しました。
買った当初は 重い感じがして 燃費も落ちて
失敗した感がありましたが 距離を重ねるうちに
ノイズもそんなに気にならず 快適に使用しております。燃費も落ち着いてます。次回もこのタイヤにするつもりです。
私は逆で 次のスタッドレスをピレリにします。>恭ちゃんじいじさん
書込番号:23793693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シエンタ X 2WDに乗っており、9月にダンロップのLE MAN Vに交換しました。
サイズは純正15インチです。
元々は新車時からのTOYOが付いていました。
評判通り、乗り心地は良く、より柔らかい感じがしますが、ウチは田舎でワインディングのような道が多いので、個人的にはもう少しシャキっとしたタイヤの方がよかったと思いました。
乗り心地重視なら良いと思います。
まだ2ヶ月ですが、今のところ交換前後で、燃費はほとんど変わりません。
書込番号:23793731
3点

>恭ちゃんじいじさん
シエンタ X 2WDに乗っています。
半年前に、P6に変えました。
私も純正タイヤは4年半で山がかなり減った事を境に交換しました。
交換後、100キロくらい走行して本領発揮ですね。(皮むきが終わったら)
重視する所は”乗り心地”でしょうか?
乗り心地は…
純正タイヤに比べると、若干跳ねる?やわらかい?気がします………が、
交換前のタイヤがかなり減っていたので、山の高さが関係しているだけかもしれません。
気になるレベルではないです。
私がいちばん気に入ったのは、”静粛性”です。
純正とはやはり違いますね。
これは、評価大です。
山の高さ?溝の深さ?が非常にあるので、寿命も良さそうに感じています。
その他、”グリップ力” ”燃費” は純正タイヤと大きな違いは感じられません。
当然、皮むきが終わってからの私見になりますが、参考になれば…(^^)v
書込番号:23793940
1点

恭ちゃんじいじさん
現時点で、この世に存在する最も乗り心地が良い、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのタイヤはミシュランのプライマシー4だと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001231877/#tab02
是非ご検討下さい。
書込番号:23794374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>恭ちゃんじいじさん
予算に縛りが無いならいくらでも良いタイヤはあるけど、
その価格ランクで探すならLe MansV(ダンロップ)が鉄板でしょうね。
トランスマニア(変圧器愛好家)さんの推すプライマシー4も安く買えるなら最高ですよ。
(実店舗で店頭表示価格のまま買えば結構高くなりますが)
書込番号:23795775
3点

皆様、いろいろありがとうございました。
Leman Xにしようと思います、凄く勉強になりました。
書込番号:23798135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。ルマンXにしようと思います。凄く参考になりました。
書込番号:23798140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1018マキさん
アイスアシンメトリコ、安いけどなかなか良いです。乗り心地がとても良いです。
書込番号:23798143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-kuma321さん
ありがとうございます。ルマンXが良さそうなので今回はルマンXにしたいと思います。
書込番号:23798150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。残念ながら予算が、、、
今回はルマンXにしようと思います。
書込番号:23798155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。予算でルマンXにしようと思います。
書込番号:23798159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P6 215/55R17 94V
エスティマ(2WD)に乗っていまして、トーヨートランパスMPZを3回ほど交換しながら乗っています。
そろそろ交換時期なので皆様のお知恵をお借りしたいと思いまして書き込みします。
年間走行距離は15000km程になります。
現在トランパスMPZとCINTURATO P6とグッドイヤーのEAGLE LS EXE の3つで考えています。
どれが良いか教えてください。
MPZの不満はありません。ただ他の2つの値段も気になりだしたので迷っています。
宜しくお願い致します。
4点

トーヨートランパスMPZで不満はないのでしたら、リピートをお勧めします。
CINTURATO P6と、EAGLE LS EXEはどちらも乗用車用で、ミニバン用ではありません。
ミニバン用に乗用車用を履かせた場合、カーブでふらつきを感じる場合があります。
これは実際に乗ってみないと、自分が許容できるかどうかわかりませんので、
ある意味ギャンブル的要素ではあります。
なので、手堅くいくならMPZで決まりかと。
リピートなら性能面で後悔することは無いでしょうから。
書込番号:23544587
2点

mpZからですと、後継のMLにするなら分かりますが、他2銘柄は積極的に選択する要素が少ないですね。
偏摩耗が見られないのであればEAGLE LS EXEも悪くはないですが、mpZの方が安くなりそうです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
変えたい気持ちがなく、不満もなければリピートでしょう。
書込番号:23544828
2点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
ミニバン用では無いのですね。
最低限ミニバン用で考えていましたので、参考になりました。
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
やはり慣れているトランパスにしようかと思いますが、他のタイヤでは私の地域での価格差が約5千円ほどになるので
迷っていました。
来月くらいにも購入しようとしていますので、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:23544950
1点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P6 185/65R15 88H
本日タイヤ交換しました。車はフリードスパイクハイブリッドです。
高めの2.4にしておくねと言われたのですが、そもそも適正空気圧はいくつなのでしょうか?
書込番号:23233273 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

車の適正空気圧で良いと思います。
運転席のドアを開けたとこの内側(車体側かドア側にシールとか貼ってませんか?そこに表示されているかと。
書込番号:23233304
2点

前輪:2.4
後輪:2.3
ですね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-13263.html#dF18ea5950a668451197e851599481ddde
書込番号:23233343
2点

ココの子さん
フリード スパイク ハイブリッドなら、メーカー指定の空気圧は前輪後輪共に220kPaです。
又、下記のブリヂストンの説明のように、メーカー指定の空気圧を基準として0〜20kPaの範囲で調整するのはありです。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/
これはタイヤの空気圧が自然に漏れて、タイヤの空気圧が徐々に下がってしまう事を想定しての対応です。
以上の事から今回タイヤの空気圧を240kPaに調整したというのは特に問題は無いとお考え下さい。
フリード スパイク ハイブリッドのメーカー指定の空気圧は、下記からフリード スパイク ハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして240頁に記載されていますのでご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/freedspikehybrid/2014/japanese/30SWZ6200.html?m=freedspikehybrid&y=2014
書込番号:23233366
2点


>ココの子さん
P6とは、なかなか渋いタイヤを選択されましたね。
ピレリのタイヤは見た目が個性的ですよね(^^♪
書込番号:23233407
1点

皆さん、ありがとうございます。JATMA規格、ETRTO(スタンダード)規格で異なると見たのですが、
JATMA規格で良いということでいいでしょうか。
書込番号:23233854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ココの子さん
JATMA規格で何の問題もありません。
乗り心地重視なら、JATMA規格のほうがかもです。
サイズ(巾・・扁平率・インチ)とロードインデックスが適正ならば問題なく履けます。
書込番号:23233917
1点

ココの子さん
CINTURATO P6のサイドに下記のような〇で囲っているEマークがあればETRTO(スタンダード)規格になりますから
https://info.craft-web.co.jp/20190305_1/
Eマークの表記が無い場合はCINTURATO P6を購入した販売店に確認するか、下記からピレリに確認すれば、ETRTO(スタンダード)規格のタイヤかどうか分かると思います。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/contact-us
次に空気圧に関してですが、JATMA規格のタイヤでロードインデックス88なら、空気圧が220kPaの時のタイヤの負荷能力は530kgです。
この事は下記のブリヂストンの空気圧別負荷能力対応表から分かります。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
又、ETRTO(スタンダード)規格のタイヤなら、下記の中の表のように230kPaという空気圧で525kgという負荷能力になります。
http://kurumanu.com/tire/etrto.standard.html
以上の事からCINTURATO P6がETRTO(スタンダード)規格のタイヤなら、厳密に空気圧を合わせるのならメーカー指定の空気圧+10kPaで230kPaに調整となります。
書込番号:23233934
2点

詳細にありがとうございます。安心しました。
書込番号:23234178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ピレリ > CINTURATO P6 215/60R16 99V XL
久しぶりです。
現在はCX−3でピレリCINTURATO P1を履いています。P1は概ね満足していますが、次期候補として、よりウェットグリップとコスト重視で、ヨコハマRV−02とCINTURATO P6で検討しています。海外のTIYEREVIEWやいろいろな国内のユーザーレビューを参考にしてますが、どっちにするべきか悩んでいます。一番の疑問はウエット性能はメイカーが告知している様にP1よりP6は実際いいのか? ウェット評価CからBの違いは?P1からP6に履き替えた人で実際どうですか?
14点

k2leterさん
>ウェット評価CからBの違いは?
ウエットグリップ性能cとウエットグリップ性能bの差は、ウエット路面での制動距離でウエットグリップ性能bの方が5%程度は短くなると考えて良さそうです。
このウエット路面での5%という制動距離の差は、結構大きな差ではと考えていますが如何でしょうか。
ただ、同じウエットグリップ性能bと言っても、ウエットグリップ性能bの上限と下限でウエット性能は当然ながら変わりますので注意が必要です。
書込番号:22639395
2点

同じがいいと思います。 ライフはP1のほうが長いと思うので。 値段も少し安いので。 ウエットBだったと思うんですが
書込番号:22639750
0点


215/60R16というサイズで国内で正規販売されていたCINTURATO P1は VERDEでは無い方のCINTURATO P1です。
VERDEでは無いCINTURATO P1なら、ウエットグリップ性能はC辺りと考えるのが妥当だと思います。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_se=86&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_ob=0
書込番号:22639793
0点

個人的にはウエット性能より乗り心地の変化だと思いますが。
ピレリとヨコハマでは全くタイヤ特性が違いますから。
書込番号:22640032
0点

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17085055
これが正直な感想だと思います。 P1でのセンター付近のグリップがあればもっと乗りやすいのにと思いました。 横風が吹いているときにものすごく思います。
書込番号:22641752
2点

ピレリCINTURATO P1からピレリCINTURATO P6に換装して9か月使用してフロントは2分山程にリヤは5分山程に使い切りました。
車はゴルフXでローテーションはしません。本来なら交換しているところですが、敢えて寿命末期の性能を知りたくて使用を継続しています。
ピレリCINTURATO P1はミシュランエネジーセーバー+とともにお気に入りで何セットか使いました。このP6が出たので従来のP1との違いを知りたくて使いました。
レス主さんもP1からの換装ということでP1とP6の違いを書きます。
気にされているウエット性能について、
まず排水性ですが、新品同士の直進では水膜の厚さに係わらずP1より僅かにP6が優れています。余程気を付けないとわからない程度の違いです。旋回時の排水性能はP6が勝ります。これは結構感じます。ただし、どちらの性能も摩耗により急速に衰えます。
次にウエッドグリップですが、これも僅かですがP6が勝ります。ほんの僅かです。ただし、元々P1の低温時グリップは優秀ですが、(凍結しない条件で)低温時はP6の優位性がより大きくなります。
P6に換装して一番違いを感じるのはウエット性能ではなく、騒音と乗り心地です。どちらもP6が圧倒的に優れます(新品時)。
耐摩耗性能はP1と同等かP6が少し優れると感じます。どちらのタイヤも負荷に応じて減り方が変化しやすい方なので、運転の仕方っで感じ方が違うかもしてません。
P1に対してP6が明らかに劣っていると感じるのはハウジングの剛性で、スキール音も出やすく、スリップ時のコントロール性能も劣ります。乗り心地はP6が良くても剛性感の無い安っぽさを感じます。特に摩耗時は情けないハンドルフィールになります。
結論としてスポーティなP1、乗り心地とウエット旋回性のP6で、メーカーの意図通りと感じています。
書込番号:22647589
18点

a9さん、大変参考になりました。ピレリは過去のP7やP6、CINTURATO P7を体験していますが、以前P6が今一特徴が無いように感じていたので、CINTURATO P6についても同様な感じかなと思っていました。また、アジアマーケット中心のリプレイス用で快適性に振っているとのことは聞いていました。
ヨコハマは今まで候補に上がることはなかったけど、国産では珍しくウェット性能を売りにしているのに興味を惹かれていました。
今回はRV−02にしようと思います。
コメント頂きました皆様有難うございました。
書込番号:22647638
1点

もう終了しているようですが、、、
ピレリはサイドウォールが恰好いいよね(^^♪
書込番号:22653310
0点

>ぜんだま〜んさん
個人的には、サイドデザインのカッコよさは、SP SPORT MAXXやPILOT SPORTがよりカッコ良いと思います。
書込番号:22714980
2点

RV-02とピレリの欧州でのタイヤテスト結果です。
2020 ADAC SUV Summer Tyre Test
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2020-ADAC-SUV-Summer-Tyre-Test.htm
1st: Michelin Primacy 4
2nd: Bridgestone Turanza T005
3rd: Maxxis Premitra HP5
3rd: Pirelli CINTURATO P7
Total: 44.2
Dry: 8.6
Wet: 7.2
Rolling Resistance: 7.4
Noise: 6.6
Wear: 7
Overall: 7.4
Positive: Very balanced, top marks in the dry, also good in the wet
Negative: Relatively high wear
Overall: Highly Recommended
5th: Yokohama BluEarth RV02
Yokohama BluEarth RV02
Total: 42.6
Dry: 6.8
Wet: 6.6
Rolling Resistance: 6.8
Noise: 7.8
Wear: 8
Overall: 6.6
Positive: Quietest tyre on test
Negative: Slightly weak in the dry and wet, slightly high fuel consumption
Overall: Recommended
5th: Semperit SpeedLife 2
5th: Hankook Ventus Prime 3 K125
8th: Continental EcoContact 6
8th: ESA Tecar Spirit Pro
10th: Kumho Ecsta HS51
11th: Kleber Dynaxer HP 3
12th: Laufenn S fit EQ
2020 Gute Fahrt SUV Summer Tyre Test
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2020-Gute-Fart-SUV-Summer-Tyre-Test.htm
1st: Goodyear Eagle F1 Asymmetric 5
2nd: Continental Sport Contact 5
3rd: Falken FK510 SUV
4th: Nokian WetProof
5th: Pirelli CINTURATO P7
Pirelli CINTURATO P7
Dry Braking 5th +2.64 M
Subj. Dry Handling 4th -1 Points
Wet Braking 6th +1.27 M
Subj. Wet Handling 3rd -1 Points
Wet Circle 7th -0.62 m/s
Straight Aqua 1st
Subj. Comfort 1st
Subj. Noise 4th -1 Points
Rolling Resistance 2nd +0.03 kg / t
Positive: Acceptable handling in all conditions, high aquaplaning resistance, low rolling resistance.
Negative: Long dry braking, weak lateral stability, high noise level.
Overall: Good - A good balance of performance, but not on the level of the best in test.
5th: Vredestein Ultrac Satin
7th: Toyo Proxes CF2 SUV
7th: Yokohama BluEarth RV02
Yokohama BluEarth RV02
Dry Braking 6th +2.75 M
Subj. Dry Handling 7th -2 Points
Wet Braking 7th +1.88 M
Subj. Wet Handling 6th -2 Points
Wet Circle 6th -0.54 m/s
Straight Aqua 8th -4.5 Km/H
Subj. Comfort 4th -1 Points
Subj. Noise 4th -1 Points
Rolling Resistance 5th +0.08 kg / t
Positive: Low rolling resistance.
Negative: Poor grip in the dry and wet, average comfort.
Overall: Satisfactory - low fuel use, but at the cost of grip.
書込番号:23568134
0点

>BC5rsraさん
有難うございます。
タイヤレビューだと、ウェットはP7ですが、日本ではRV−02はウェットA評価でP7はB評価ですから、海外と日本ではなぜか評価は分かれますね。
RV−02は去年と今年の梅雨で大活躍しています。まったく不安はありませんが、助手席に乗ると硬さがわかるので、梅雨も終わるので8月から値段も安く、性能もいいファルケンジークス904Fに変更します。
書込番号:23568176
0点

>k2leterさん
日本のウエットAで宣伝しているヨコハマタイヤですが・・・
酷い成績を日本やドイツで出しています。
日本のテストは2ミリ水深で完全停止迄の評価ではなく、80q/hから20q/hまでもタイム計測・・・
こんな情報が某タイヤショップのHPに書いてありました。
国内のテストでもインプレッサ対CHR対決
ヨコハマアドバンスポーツV105とミシュランプライマシーでテスト動画があります。
当然ウエットA最強タイヤを純正で履いたインプレッサが圧勝と普通の人は思います。
スバル インプレッサ スポーツ 2.0 i-S EyeSight VS トヨタ CH-R S-T(ウェット旋回ブレーキ編)【DST#109-05】
https://www.youtube.com/watch?v=CPXMw8TJAnk
これと同じよう結果が欧州でのヨコハマタイヤの高性能フレバやアドバンスポーツV105で出ていますよ。
ウエットAのCMと同じ様に晴れ100q/h 雨80q/hでのフルブレーキングで性能評価をしている日本の高速道路などである一般人でも遭遇する条件のテスト
Auto Bild(欧州で1番人気の厳格な専門誌テスト各メーカーもプレスリリースに出すレベルで欧州のタイヤ販売数がこのテストで変わります)
こちらはファルケンのプレスリリース
https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html
2017 Auto Bild Summer Tyre Test
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
最新のテスト
2020 Tyre Market Overview Braking Test
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2020-Tyre-Market-Overview-Braking-Test.htm
2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
Yokohama Advan Fleva V701
https://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Yokohama/Advan-Fleva-V701.htm
2019 Tyre Tests
14th: 2019 Auto Bild Summer Tyre Test (225/45 R17)
16th: 2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout (225/45 R17)
2018 Tyre Tests
9th: 2018 Auto Review 225/45 R17 Tyre Test (225/45 R17)
2017 Tyre Tests
15th: 2017 Auto Bild Summer Tyre Shootout (225/50 R17)
19th: 2017 Auto Bild Summer Tyre Test (225/50 R17)
Advan Sport V105
https://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Yokohama/Advan-Sport-V105.htm
2020 Tyre Tests
7th: 2020 Auto Bild UHP 19 inch Tyre Test (265/35 R19)
26th: 2020 Tyre Market Overview Braking Test (245/45 R18)
2018 Tyre Tests
13th: 2018 Test World Summer Tyre Test (225/45 R17)
2016 Tyre Tests
2nd: 2016 EVO Summer Performance Tyre Test (235/35 R19)
4th: 2016 AutoBild UHP Summer Tyre Test (255/35 R20)
8th: 2016 ADAC Tyre Test - 225/45 R17 (225/45 R17)
8th: 2016 Auto Express Summer Tyre Test (225/40 R18)
11th: 2016 GTU Performance Summer Tyre Test (225/45 R17)
2015 Tyre Tests
2nd: 2015 EVO Magazine Performance Tyre Test (225/40 R18)
7th: 2015 Auto Express Tyre Test (225/45 R17)
8th: 2015 AZ 225/40 R18 Summer Tyre Test (225/40 R18)
2014 Tyre Tests
11th: 2014 Auto Zeitung Summer Tyre Test (225/50 R17)
17th: 2014 Auto Bild 50 Summer Tyre Shootout (225/50 R17)
2013 Tyre Tests
6th: 2013 Auto Express Summer Tyre Test (225/45 R17)
書込番号:23570206
1点

>BC5rsraさん
いろいろ資料提供頂き有難うございました。 ヨコハマゴムの見解も聞きたいところですがw。
以前はゴルフ5と7で、1−2年でタイヤを交換していましたが、ミシュランのプライマシー4も履いましたが、特段にウェットがいいとは感じなかったけど、ヨコハマのウェットAよりDSTではいいのは(というよりヨコハマの悪さ)、なんかショックですね。
今のタイヤ選びは昔のように海外で評価が高いフラッグシップのタイヤではなく、価格とウェット性能の評価で選んでいますが、これを見るとヨコハマのウェットAは何なんだーて感じです。不満は硬いだけで、ウェット性能では不満はなかったけど。現在でもウェット性能は相対的に海外のメーカーが優位なのはわかっていましたが、現在のヨコハマはウェット重視で宣伝していて、静かさや乗り心地の良さを売りにしてないところが気にいったのですが、んー。
今回は最新のコンチネンタルや再度CINTURATO P7のも考えたましたが、前のゴルフならともかく、CX−3ごときでwケチりました。w
明日ファルケンを付けにいきます。
書込番号:23570289
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





