ZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版ソースネクスト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 5日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年9月11日 12:16 |
![]() |
0 | 3 | 2019年1月4日 19:47 |
![]() |
2 | 1 | 2018年4月7日 10:10 |
![]() |
3 | 4 | 2018年3月20日 17:58 |
![]() |
5 | 4 | 2018年3月19日 19:26 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年11月16日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版
9月6日で、Firefox Quantum「Ver62.0」のアップデートに伴い、スーパーセキュリティのパスワード管理が旧式化扱いとなり、現在使用できないようです。
Firefox Quantumは、本体のアップデートと共にWebExtensions APIも定期アップデートされていると思われ、今回Ver62.0へのアップデートで、パスワード管理がそれに適合せずに、旧式扱いになっている模様です。
ソースネクストに連絡して、そこからBitDefenderの対応待ちとなるため、今回も時間がかかる可能性があります。
アップデート前の61.0.2までは、パスワード管理は使用可能。
そのため現在の状況では、Google Chromeをメインブラウザに戻し、特定用途限定でFirefox Quantum使用するしか方法がなさそうです。
ご使用中の皆さまもFirefox Quantumの使用中のアドオンには注意しましょう!
注:今の所他のアドオンでは、旧式化表示は発生していない!
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版
メインで使用している F-secureのPOP3受信時の
チェックが、昨年中頃から無効になっていました。
問い合わせると、現行のバージョンでは無くなったとの答え。
勿論 開けると反応するそうですが、なんか気持ち悪いです。
以前はバリバリ隔離してくれていたので、安心でした。
こちらのソフトをインストールしているPCもあるのですけど、
現在分解メンテナンス中で確認出来ません。
同じ Bitdefenderエンジンですから、同じように
POP3受信時のチェックは無効になっているでしょうか?
前はラベル付けて、添付削除の作業をしてくれていたと思います。
使用者の方、よろしくお願いいたします。
0点

前に利用していたユーザーですが、会社的に個人情報の取り扱いの社内問題が露見して、アンインストールしました。
メールソフト側にて検疫機能が有るソフトへ変更するしか無いかと思いますが。
Justsystem 「Shuriken2016」など。
若しくは、別メーカー品への乗り換えをされた方が良いかと思います。
Kasperskyセキュリティ など。
書込番号:22367311
0点

ご返事ありがとうございます。
そういう話でなく、POP3受信時に積極的にウイルスチェックを
するかどうかなのです。
迷惑メールの選別は Sylpheedを使っていますから問題無いです。
ウイルスチェックソフトの迷惑メール選別機能は無効にしています。
F-secureのライセンス切れに伴い、Esetを導入しました。
こちらは POP3時にチェックしますね。
書込番号:22367659
0点

なるほど。
ESETは良いソフトですね。
私個人としては、Kasperskyゆーざーですが。
書込番号:22370761
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 5台用 マルチOS版
参考まで 最新版はver22です。
利用中のver18でサポート情報を見ると21とあるのでサポート情報の手順で更新を行った。
自動更新できないですね! アップデートはウイルス情報の更新のみですか?
アンインストール後 インストールなので 設定情報がクリアされます。十分に注意下さい。
windows7 & windows8.1共に ver18から22に更新完了。
注意=サポートからダンロードしたss.exeはver21用ですが インストール中で最新版確認を行うとver22がインストールされます。
win10のパネル表示がwin7と違っていた原因がやっと判明verが違っていました。
windows10で利用しているverは21ですが 自動更新は行えないみたいなので zeroの削除ツールでアンインストールを行いインストールを実施しました。
今win10でエラー発生したので v18からの更新手順が必要かも??
機能強化でランサムウェア対策が有るようです。
尚 win7 & 8.1では脆弱性診断を行うとwindows update表示外の更新が表示されました。
verサポート情報がいまいちですね。
とりあえずver18よりver22は大分機能アップしている感じです。
1点

追記:
zero ver22に再インストールした後 Win10がいきなり再起動しましたが今の所問題無く動作しています。
各ブラウザの拡張機能にパスワード管理がver18が残っていました。古いverを削除。
(win7/win8.1/win10の Google Chrome Vivaldi Firefox)
Firefox利用者は注意:
zeroの設定でwebからの防御=>SSL(暗号化通信)の検査をonにすると firefoxが利用できなくなります。
Google Chrome/Vivaldiは動作しています。
ブラウザの拡張機能で
スーパーセキュリティ パスワード管理 のverが?
google chrome/vivaldiは 21.0.23
firefoxは 22.1.17
何故か verが違う
書込番号:21733636
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 5台用 マルチOS版
現在ウィンドウズ7のパソコンを持っています。(仮に古PC)
3月にガラケーからスマホにしました。
パソコンとスマホのためにこちらの製品を購入を考えていますが、
質問は、
@古PCにダウンロードするのはよくないか?(ウィンドウズ7だとまずい?
A新しいパソコンを購入すると、古いPCにはいったセキュリティソフトから3台目登録をするのですか?
とすると古PCは捨てられないですか?
B一度に同じ時期にいれないと、5台むりですか?
(1:古PC→2:スマホ……今年の夏とかに新PCに。。とおもったら期限切れーとかなりますか?
どこ調べてもよくわからず。。。。よろしくお願いします
0点

>>@古PCにダウンロードするのはよくないか?(ウィンドウズ7だとまずい?
インストール可能です。使用期限は、2020年1月20日まで。
>>A新しいパソコンを購入すると、古いPCにはいったセキュリティソフトから3台目登録をするのですか?
>> とすると古PCは捨てられないですか?
対応デバイス、ライセンスは、Windows、Mac、Androidをいずれか5台までインストール可能です。3台目登録可能なので、古いPCを廃棄する必要は有りません。
>>B一度に同じ時期にいれないと、5台むりですか?
>>(1:古PC→2:スマホ……今年の夏とかに新PCに。。とおもったら期限切れーとかなりますか?
心配無用。有効期間は、インストールしたパソコンが使えなくなるまでです。
書込番号:21687759
1点

2の質問ではスレ主さんは登録の仕組みについて聞かれているのですよね。
どのライセンスキーで何台登録されているかというのは恐らくメーカーのサーバーで管理されていると思います。
簡単に言えばメーカーの方で情報を管理していますので
最初に登録したPCを取っておかなくてはならないということはありません。
3の質問も同様にメーカーで情報は管理してありますので期限は関係なく何年後であろうと5台まで登録できます。
書込番号:21688226
0点

>キハ65さん
>DKronさん
お二方のおっしゃる通りです。
尚Aについては、
ユーザー登録すれば、SOURCE NEXTの「マイページ」からいつでも再ダウンロードできます。更に、登録、登録の解除が自由にできます。インストール5台を超えない限り、何も考えなくても良いです。
書込番号:21688291
1点

1. Windows7搭載パソコンにインストールできます。
その場合、本ソフトの使用期間は、マイクロソフトによるWindows7サポート期間または、インストールするパソコンが使用不能になるか、のいずれか早い時までです。
2. 2台目へのインストールは、インストールメディアまたはウェブサイトからのダウンロードにより行います。1台目のパソコンは、2台目のインストールには使わないので、1台目はいつ破棄しても構いません。
3. 一度に連続して5台にインストールする必要はありません。1台目、2台目、・・・、5台目に、いつインストールしても構いません。
インストールした途端に、ライセンスとパソコンとの紐づきが固定化するという、本ソフトの考え方は特殊のように思います。
書込番号:21690193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版
スーパーセキュリティのクイック最適化で出来る機能を以下に掲載しておきます。
問い合わせた際の回答メールより
最適化ツールはシステムのレスポンス速度向上、
HDDの空き容量を効率よく管理するための機能です。
Windows標準のディスクのクリーンアップと比べてより多くの
クリーンアップを実施しているため、併用は不要です。
詳細について下記にご案内いたします。
■最適化ツールの概要:
・一時ファイルやWindowsキャッシュの削除、ゴミ箱の内容を削除し、
ユーザーのシステムドライブの空き容量を確保します。
・レジストリエラーを修正します(破損したレジストリ項目を修復)。
・ダウンロード履歴、クッキー、インターネット一時ファイル、
最近使ったドキュメント一覧などをクリーンアップします。
■削除される内容:
・保管期間が10日を越えるシステム一時ファイル
・エラー報告ファイル
・メモリダンプ、ミニダンプ
・Windows ログファイル
・Windows 8/10 特有のファイル: Windowsストアのキャッシュ、メトロアプリのキャッシュ
・ブラウジング履歴(IE、Mozilla Firefox、Chrome)
・ブラウザのダウンロード履歴(IE、Mozilla Firefox、Chrome)
・Cookie(IE、Mozilla Firefox、Chrome)
・ブラウザキャッシュ(IE、Mozilla Firefox、Chrome)
・インターネット一時ファイル
・最近使ったドキュメント一覧
・ゴミ箱の中身を削除
・クリップボード内のデータ
なお、ワンクリック最適化ツールは、一般的なシステムクリーンアップに必要な
オプションが含まれた最適化ツールではありますが、
最適化に特化した専用ツールではありません。
スーパーセキュリティを利用しているユーザーが簡単かつ素早くシステムを
最適化できるようデザインされています。
以上、上手くスーパーセキュリティを活用されれば幸いです。
クイック最適化と細部は、クリーニング系ソフトを併用すれば、データーの棚卸し整理に効果が期待できそうです。
あとは、Firefox Ver57への対応が待たれます。「11月15日にロールアウト、今現在は非対応となっています。」
皆様は、このツールを活用なされていますか?
1点

>・一時ファイルやWindowsキャッシュの削除、ゴミ箱の内容を削除し、
> ユーザーのシステムドライブの空き容量を確保します。
>・レジストリエラーを修正します(破損したレジストリ項目を修復)。
>・ダウンロード履歴、クッキー、インターネット一時ファイル、
> 最近使ったドキュメント一覧などをクリーンアップします。
一時ファイルやキャッシュは、動作を効率化するために作成される物ですし。ゴミ箱は、間違って削除したときの救済策としてあります。ダウンロード履歴、クッキー、インターネット一時ファイルも同様。
レジストリーの破損をどうやって検出するのやら。レジストリエラーって具体的に何のことなのでしょうか?アプリを削除したときにレジストリの該当部分が削除されないということはたまにありますが。使われないレジストリデータは、放置しても害はありません。
そもそも、本当にこれらが必要なことなら、Windowsがデフォルトで持つべき機能です。
部屋を広くするために、必要な物も片っ端に捨てる…なんてことは、クリーンアップとは言いません。不便になることと引き替えに、精神的に気持ちよくなるだけです。「なんとなく良さげ」、こういうところに食い込んでくる環境ソフトは多いですね。「空きメモリを増やす」なんてソフトも、同様です。
書込番号:21391298
2点

>皆様は、このツールを活用なされていますか?
使用しない方が、Windowsを活用できそうですね。
書込番号:21391344
0点

長々書いてあるけど、ほとんどが必要とは思わないけど。
むしろ、それに乗じて余計な事をしでかしそうで、使う気になれない。
ソースネクストの過去の経験から、金払ってインストールして使おうと思う内容じゃないな。
書込番号:21393308
1点

1〜2年に1回くらいのペースで試しに使いましたが、効果なんて感じませんでしたよ。
書込番号:21688317
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版

下記へ修正依頼。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2290&Prdkey=K0000957556&type=1
書込番号:21358510
0点

インソール(Insole) → インストール (Install)
書込番号:21358830
1点

うん? 中敷きには出来ませんよ。
メーカーのページでもMac対応になってますが。
書込番号:21361791
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





