GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] のクチコミ掲示板

2017年 4月 8日 発売

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

  • GeForce GTX 1060を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
  • 基板長175mmのショート基板を採用しているため、省スペースPCでも使用できる。
  • GPUの熱をブラケットから外に逃がす「セミ外排気機構」を採用し、GPU温度が低いときはファンの動作を停止する「Zero Frozr」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 1060 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx2/DisplayPortx2 メモリ:GDDR5/6GB 消費電力:120W GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の価格比較
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のスペック・仕様
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のレビュー
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のクチコミ
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の画像・動画
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のピックアップリスト
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のオークション

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]MSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 8日

  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の価格比較
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のスペック・仕様
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のレビュー
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のクチコミ
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の画像・動画
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のピックアップリスト
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]」のクチコミ掲示板に
GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]を新規書き込みGTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 DELL XPS8900のグラボについて

2019/03/26 22:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

スレ主 ERNTさん
クチコミ投稿数:5件

当方、PCに関してあまり詳しくない為質問させていただきます。

DELL XPS8900のグラボをGT730→GTX1060に交換したいのですが、CPUとの相性はどうなんでしょうか?

補助電源やら大きさやらは、既に確認済みです。

CPU → Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz 3.41GHz8.00GB

書込番号:22560529

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2019/03/26 23:57(1年以上前)

一応、調べて見ましたが、

http://www.pasonisan.com/dell/xps8900/inner.html

460Wの電源でGTX960を載せられる様です。GTX960とGTX1060は同じ程度のTDPなのでGTX1060を搭載するのは問題ない感じと思います。
また、PCの世代的にはGTX1060は搭載できると思います。(マザーとの相性は無いかなと思います)

https://pssection9.com/archives/gtx960-graphiccard.html

書込番号:22560846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/03/27 00:07(1年以上前)

載るか載らないかなら多分載るけど、今からGTX1060 6GB買うならGTX1660でいいような気はするんだよなぁ、数千円差だし。
いやまあ買うのはスレ主さん本人だしそれで納得できてるんならいいんだけど・・・・・・在庫処分のために買ってくれるならそれはそれでいいのか?

書込番号:22560874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2019/03/27 00:26(1年以上前)

まあ、GTX1660との値段差は少ないので、それも良いとは思うけど

https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=424,450,471,472&pdf_Spec301=4096-8192&pdf_so=p1

https://btopcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/geforce-gtx1660/

どんなゲームがやりたいんだろう?

書込番号:22560925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERNTさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/27 07:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わざわざありがとうございます!
ゲームはAPEXが一番ですね。他にもスペックが足りなくて断念してたゲームもありますので...

>クールシルバーメタリックさん
GTX1660をそもそも見てなかったです!こちらでも良さげかと思って見てみましたが、補助電源8pinは無いので諦めようかなと...。

とりあえずCPUとの問題は無さそうとのことで、ありがとうございます!

書込番号:22561208

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/27 14:41(1年以上前)

6ピン2個を8ピンに変換するケーブルもあります。
それに一般的なATX電源なので交換も可能です。

書込番号:22561852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERNTさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/27 20:13(1年以上前)

>uPD70116さん
調べてみたらそんなに値段高くないですね。検討してみようかと思います!
ありがとうございます!

書込番号:22562423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2019/03/27 21:18(1年以上前)

昨日見たときより、値段が上がってる気がしないでも無いです。

GTX1660はなぜか6ピンじゃなく8ピンが仕様になってますね。。。
GDDR6は5より電力が高いんだろうか?

多分、最近の傾向として、マザーからの給電より、補助電源の給電で賄おうという方向性が強くなってる気がする。マザーからの給電でのトラブルが多いのかな?

書込番号:22562571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERNTさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/27 21:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
うーん...なるほど...
せっかく買うのであれば1660にしたいところなんですが...
電力が心配ですねぇ。

書込番号:22562632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2019/03/27 21:51(1年以上前)

調べて見たらGTX1660もGDDR5でしたね。。。ごめんなさい。

で消費電力も変わらないか少ないみたいなので、ほぼ問題は無い気はしますね。
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190313117/

やはり、グラボの電力をマザーからとらない方向性が強くなってる気がする。

まあ、GTX1660で良いんじゃないですかね?
20%くらい速い様ですし。ただ、どちらも問題ないゲームをするなら、安い方が良いって考えも有りますが。。。

書込番号:22562660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERNTさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 22:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
消費電力変わらないですか!だったら1660の方が良さげですね。

わざわざありがとうございました!1660で検討してみようかと!

書込番号:22564774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

スレ主 3.58MHzさん
クチコミ投稿数:40件

起動時、WIN10窓ロゴからクルクルの後、信号なしで真っ黒画面になります。(画面表示がされてないのみ)
又、WIN10クリーンインストール中にも「デバイスドライバを探しています」の後、信号なしで画面表示が消えます。
全く使い物になりません。。

マザーはASROCK B450 Pro4
Fatal1ty B450 Gaming K4

の兄弟マザー2枚で全く同じ症状。
CPU:RYZEN2600
メモリ:16GBx2

電源長押し2回してセーフモードにし、ドライバを見ると、2018/12/11付の最新ですが、
他の自作機でASROCKの古い970チップセットで同じGTX1060でWIN10_1809正常動作しているドライバは、2018/6/24付です。

で、一旦GTX1060を削除すると、マイクロソフトの標準ドライバが適用されその時は1920x1080まで表示が可能になります。
要は、GTX1060とB450の組み合わせは地雷の様な感じで、非常に行き詰まっております。

是非、お力添えを頂きたく。。

書込番号:22423206

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2019/01/27 13:29(1年以上前)

基本的には、B450とGTX1060の相性が悪いと言う事は無いと思います
何故なら、グラボはCPUに直結されているので、B450のリソースとバッティングしない限りは動作するのが普通かな?とは思います

ソフト的にはCSMがEnableならDisableにしてみる、逆なら反対にしてみるとかですかね?

後は、メモリーテスト、CMOSクリアーかな?消去法の犯人探し的な部分があるので、面倒ならワンコイン診断とかかな?
CPUや電源の可能性もゼロじゃ無いし(・_・;

書込番号:22423334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3.58MHzさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/27 13:44(1年以上前)

有難うございます。

CSMはEnableでしたのでDisableにしてみましたが、するとUEFIの画面さえも出なくなり、元に戻しました。

memtest86+を3回実施で全く異常は有りません。
CMOSクリアーでも症状は変わりませんでした。
CPUも異常なしです。
電源も正常動作品と入替えてみましたが変わりませんでした。。(泣;)

書込番号:22423372

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/27 17:23(1年以上前)

こういうのもマルチポストと呼ばれて嫌われる行為です。
情報が分散してしまうからです。
断片的な情報だけ書かれて片方が半端な状態で終わる人も少なくありません。

私は片方であったことをもう片方にも書き記せばいいと思いますが、普通の人はそこまでしないでしょう。

書込番号:22423855

ナイスクチコミ!10


スレ主 3.58MHzさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/28 10:56(1年以上前)

該当するグラボとマザーの2つにトラブル解消の貴重な情報提供をお願いするスレを立てているだけで、マルチポストではありませんよ。グラボとマザーそれぞれ特有、固有の情報が必ず有りますから。

構成部品を読んでそのスレをスグいちいちチェックして、己の存在価値を安易に確認する生き甲斐目的での批判投稿をする輩が、必ず出てきます。

マルチチェック、マルチ投稿は下衆で非常に恥ずかしく、迷惑な行為ですよ。暇人さん。
貴殿と同じ程度の経験と知識は持ち合わせてますので、投稿はご遠慮下さい。

書込番号:22425565

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/28 13:40(1年以上前)

だったら責任持って顛末まで面倒見て、半端にしない様にしてください。

別にチェックをしているわけではなく単純に貴方の投稿を覚えていただけです。

書込番号:22425866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/31 20:09(1年以上前)

ディスプレイの型番と接続方法(HDMI等)は?

LEDバックライトに切り替わるより前の世代のディスプレイ(2010あたりが境)だと
Win10の省電力機能との相性がよろしくありません。
ディスプレイが繋がっていないと誤検出してOSが出力をオフにしてしまいます。
これらはHDMI-HDMI、DVI-DVI接続で問題が発生します(DisplayPortでは今のところ聞かない)。

解決策は
・DisplayPort→HDMI変換ケーブルを使用しDisplayPort(GPU側)→HDMI(ディスプレイ側)で接続する
・DisplayPort→DVI-D変換ケーブルを使用しDisplayPort(GPU側)→DVI-D(ディスプレイ側)で接続する(未確認事項)
・DisplayPort同士で接続する(相性が出る場合有り?不確定事項)

症状としては多分これと同じかなと思っています。「ディスプレイの一つが認識されない」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958082/SortID=21989418


絶対直るとは断言できませんので自己責任でお試しください。違ったらゴメンなさい。
費用対効果としてはやる価値はあると思います。直るといいですね。

それと、一応解決したらどちらの質問も報告の記載と共に閉じるのもお忘れなく
(複数開いたままだと回答者がまだ解決していないと思い、書きこむ可能性があるため)。

書込番号:22433617

ナイスクチコミ!0


スレ主 3.58MHzさん
クチコミ投稿数:40件

2019/02/01 07:54(1年以上前)

貴重な情報有難うございます。

ディスプレイは
 4K有機ELTV→HDMI-HDMI接続と、
 昔のEIZO液晶L461(16型1280×1024)→DVI-DVI接続
で検証中ですが、どちらも同じ現象です。

早々にDisplayPortで検証してみます。

書込番号:22434521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/02 10:04(1年以上前)

元々DisplayPortで接続し表示不良が発生する場合はBIOS画面が出ないこともあり
揚げないかつパンさんがおっしゃってる方法(CSMの項目変更等)が対応策の様です。

HDMIやDVI-Dで発生する事例は
「BIOSは表示できるがOS起動後に画面が消える」という症状でほぼ固定なので
そちらの方が近いかなと思います。
DP(DisplayPort)からHDMIへ変換してBIOSが出なくなったら
その場合はCSMの項目を変更することで改善されることがある(絶対ではありません)
といった感で、根本的には解決しないにしろとりあえず対処できる、
というのが現状の解決策みたいです。

なお、ディスプレイ側にDP端子があるのにHDMI接続していて画面が出ない場合は
DP(GPU)-DP(ディスプレイ)=要はDPケーブルでつなぐ

DP(GPU)-HDMI(ディスプレイ)=DP-HDMI変換ケーブルを介しHDMIケーブルでつなぐ
のどちらが解決策になるかは分かりません。
そこは人柱となってもらうしか…

それと、EIZOのL461?はDVI-I(アナログ)ではないですかね?(;^ω^)

書込番号:22436830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/02 13:49(1年以上前)

説明書見たら
DVIp.35)デジタル入力(TMDSp.36))対応
って書いてありますね。。

書込番号:22437359

ナイスクチコミ!0


スレ主 3.58MHzさん
クチコミ投稿数:40件

2019/02/06 19:45(1年以上前)

途中経過です。

4K対応のDisplayPortからHDMIorDVI変換アダプターを購入してみました。
結果は100%ではありませんが、概ね良好に表示が出来ています。

ゴンザレスさん感謝です。

グラボドライバー、OSどちらに原因が有るのか、それとも両方なのか。。
腹立たしさも有りますし可能な限り、追求してみようかと。

書込番号:22447508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/07 01:14(1年以上前)

表示不良関係の不具合多いからややこしいです

・OS起動後画面が消える、「ドライバが停止しました」系のエラーを吐く
→一度スリープし復帰で表示させるか、セーフモードで起動し、ドライバを一度完全消去してから入れ換える。
ツールで更新ファイルを除外リストに入れる。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/07/30/windows-10-windows-update-12/
GPUドライバの上書きやWindowsの更新ファイルとの相性で出たと記憶…
HDMIかDVI接続かつドライバを換えてもなるならDPからの変換ケーブルで無理やり回避

・消灯時間の設定時間を過ぎても画面が消えない、チラつく
→USB機器が原因なら外す。intelHDGならドライバを最新に。
それでも消えない場合は高速スタートアップを有効にする*のチェックを外す(無効にする)
*環境によってはBIOS(UEFI)側とOS側と両方設定する必要あり
レジストリもいじったような…(うろ覚え

・消灯時間の設定よりはるかに短い時間で画面が消える
→HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\7516b95f-f776-4464-8c53-06167f40cc99\8EC4B3A5-6868-48c2-BE75-4F3044BE88A7
を「2」へ変更し再起動後、コントロールパネルから電源オプションのタイムアウト時間を変更する

・スリープからの復帰で画面が表示されない
→ハイブリッドスリープをOFFにするかIntel Management Engine Interfaceドライバを更新する

・OS起動後画面が真っ黒(信号無しではなくバックライトだけ点灯orマウスカーソルだけ表示)
→問題発生の引き金となった更新ファイルを削除し、以後更新されないようにツールで除外リストに入れる

・OSが落ちる、ブルースクリーン、不安定(DP接続時)
→CMSの設定をいじる(UEFI関係のためOS再インストールの必要あり)
→例のファームウェアを入れる(戻せないため直リン無し&自己責任で)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126886.html
↑DP 1.3/1.4以外のモニタでは無意味のため入れない方がいい…よく読まず入れてしまったが

解決策これであってるかは自信ないです。。
他にも(設定無視して)数分でスリープしてしまうとか何故か文字がにじむ(機種依存のため解決策無し)、
マルチディスプレイ時に消える(DDC CI機能をオフで改善)とか色々新機能で不具合出てるんでしょうかねぇ…長い(汗)

書込番号:22448282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

120hz以上のモニターと接続した場合

2018/12/14 03:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:211件

120hzとか240hzみたいなモニターと接続してDVDやBDを見たらどうなりますか?ちゃんと効果があらわれますか?それとも、DVDやBDのときは60hzで表示されたりしますか?

書込番号:22322872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2018/12/14 03:26(1年以上前)

60Hzモニターだろうが144Hzモニターだろうが
DVDやBDは24とか30fpsで表示されるよ

書込番号:22322875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/12/14 09:49(1年以上前)

「hz」ではなくて「Hz」です。

ソフト次第としか言えません。
大抵は24フレームの映像をコンバートして表示しています。
それと同じことをしている可能性はあります。

ただの144Hzモニターなら、24の6倍で整数倍となるので不自然さは減るでしょう。
120Hzでも5倍、240Hzなら10倍と整数倍になります。
60Hzの場合は2.5倍なのでどうしても不自然さがあると推測されます。(私は気付きませんが)

書込番号:22323209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2018/12/14 10:14(1年以上前)

>逆境無頼カイジさん

リフレッシュレートとフレームレートがごちゃ混ぜになってる。

リフレッシュレートはモニターとグラボのデータ同期の周波数
フレームレートはグラボがフレームバッファに動画を書き出す回数(こちらが映画だと24Hz 60Hz 30Hzなどで表記されてる)

動画の場合はフレームレートが固定なのでそれに合わせたリフレッシュレートで見れれば良いだけなので、24、30、60で割り切れる120Hz辺りで設定しておけば良いだけか、G-SyncやV-Syncなどの様なリフレッシュレートとフレームレートがシンクロするものを使え
ば良いだけ^^;

まあ、そんなに気にする必要もないという点でも同意するけど^^;

どのリフレッシュレートになるかは、モニターにどう設定したかだけでは?

書込番号:22323250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/14 21:30(1年以上前)

>逆境無頼カイジさん

ん〜120Hzのモニターで120fpsで動画を見たければ 倍速補完ソフトをつかえばできる。
CPU&グラボに相当負荷はかかりますけどね。

やればわかる、残像がほとんどなくなるよ。
気持ち悪いぐらいヌルヌルになる。

書込番号:22324449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて交換したのですが...

2018/09/30 00:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:1件

初めまして、今回初めてグラフィックボードの交換に挑戦したのですが
交換後、起動したら ”ピッ” という音が何回か鳴り、かなり時間がかかって起動しました。

交換前はすぐ起動していたのですが、交換後何度か再起動させてみても改善しませんでした。
パソコンにあまり詳しいほうではないので、自分のわかる範囲でドライバを更新してみたところ
更新後、今度は画面がぐちゃぐちゃになってしまいました。

どうすればよいかわからず、とりあえず前のグラフィックボードに戻したところ
なんの問題もなく起動し、現在は使用できています。
以下が私の使用しているパソコンですがこのパソコンには使用できないのでしょうか?

PC:Gateway FX6860-H76F/GL
CPU:Core i7-3770
GPU:GTX660
マザーボード:すいません、わかりません
電源:750W
OS:win10/64bit

皆様のご助言お願い致します。

書込番号:22147774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/30 01:17(1年以上前)

古いドライバ削除→シャットダウン→ビデオカードの交換→起動して、新しいドライバをいれる→状況確認。
これでダメなら、1つ古いドライバで試す。
補助電源の挿し忘れの無いように。

取り付けが出来ていて、ドライバで改善しないとなると、
ビデオカードの故障や電源の劣化で出力不安定などが考えられます。
稀にメモリ異常なども。

書込番号:22147823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/30 01:24(1年以上前)

>白井ヌーノさん

調べればすぐわかるんですが・・チップセットはH67ですね。
グラボを買う前に少しでも〜調べておけば問題ないんですが〜
古いチップセットのマザーは新しいグラボを認識しないってのは〜
相当前からわかっていることです。

ここでも何回出たか分からん話題です。
質問するよりも〜

自分でググってください。
対応策も出てきますが・・どうやっても使えないマザーもありますから。

書込番号:22147833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/30 01:32(1年以上前)

UEFI非対応のマザボ?

書込番号:22147848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/09/30 02:05(1年以上前)

BIOSバージョンを確認のうえ、注意書きを読みバージョンP11.A3に更新してみては?
http://www.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads

書込番号:22147873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2018/09/30 09:56(1年以上前)

BIOS認識時の速度が遅くなるのであれば、vBIOSの組み込みにに時間がかかってるのでしょうけど。。。完全に初期化できていないのでしょうね?

とりあえず、一番可能性のありそうなのは20St Century ManさんのおっしゃるFWのアップデートだとは思います。あとはCSMの項目が有れば入り切りを試してみるのも良いと思いますが。。。

まあ、初期化がうまくいかないなら完全動作は難しいとは思うんですけどね。
システムを変更したほうが良いと思うんだけど。。。

書込番号:22148501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信83

お気に入りに追加

標準

ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6Gとどちらがいいですか?

2018/08/21 11:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

アドビのPhotoshop、Illustrator、premium pro、InDesignなどCS6を使うのとPUBGなどのゲームを少しやりたい(画質を落としてもいいのでコスパ重視)と思い、
PCを買おうと思い、自作はしたことがないので、比較的安いFRONTIERのグラボなしモデルを買い(FRONTIERのブラボはマンリというメーカーで知らないので少し不安なためグラボなしモデルを決めました)、グラボを増設しようと思いました。
いろいろ調べるとこちらのモデルとASUSのSTRIX-GTX1060-DC2O6Gが評価もいいのでどちらかにしようかなと思ってますが、
どちらがいいでしょうか?

グラボのことがあまり詳しくないので、この機種の違いが大きさとファンの数くらいしかわからない状況なので、違いなど教えていただけるとありがたいです。

ちなみにマザーボードはASUS製 PRIME H370-PLUSというものらしいので、ASUSのSTRIX-GTX1060-DC2O6Gの方がいいのかなぁ、でも、大きさが小さい方がはめ込みやすいのかなぁとか思ってます。

もしくは私の使用目的の場合、もう少しランク上げて1070の方がいいのでしょうか?

アドバイス、よろしくおねがいします。

書込番号:22046380

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:104件

2018/08/24 20:40(1年以上前)

>zemclipさん
良い情報ありがとうございます。
クーポン割引がすごいですね。
この店を時々チェックしておきます。

書込番号:22055024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/24 20:45(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
裏配線はなかなか難しそうですね。
あきらめて普通にやることになりそうですね。

ファンは枚数が少なく、低回転型のファンを購入するようにします。
HDDは必須なのでつけないわけにはいかないので、そこは諦めます。

書込番号:22055040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2018/08/24 21:29(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

裏配線はチャンバーというか、トンネルのものにすれば簡単といえば簡単です^^表に出る部分だけきれいにまとめれば、裏が多少汚くても見えません^^;

まあ、配線を纏めてタイロックで縛るだけなので、プラモデルが作れる人なら問題なくできますよ^^

裏配線スペースが広いケースならなおらくちんです^^後は見える部分だけ綺麗にぶち込んどけば裏配線はOKです^^;全面見えるのだと面倒だけど^^;

で、マザーが見える部分をきれいに纏めるとエアーフローも改善できるので是非チャレンジしてもらって良いと思うんですけどね?

見えるケースでメモリーを光らしたい場合は、こちらがお勧めです。
4PIN RGBが付いてればマザー連動で光ります。この前買いましたが、なかなか綺麗ですよ^^

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225057057/209999900000000

自分は、近いうちにケースを変えるつもりで中がちょっとひどいので見せられませんが^^;

NTT-Xストアーはナイトセールで安売りするときがねらい目ですね^^

書込番号:22055181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2018/08/24 22:25(1年以上前)

GTX1070で構成を考えたけど、まあ、本当はご自分で考えられるが一番ですよね^^

なので、あんまり何も言いませんよ(どちらも光ること前提、見せること前提で)
裏配線が簡単そうなケースで、後はCorsairの275R でも良いけど、最近こればっかなので他のにしてみた

http://kakaku.com/item/J0000027300/

インテルi7 8700で
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=21916/

勝手にRyzen(要らないと思うけど、最近のトレンドではあるので)
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=21917/

コスパならRyzen5 2600Xで良いと思うけど、まあ、AMD嫌いな人も居るので紹介だけ
http://kakaku.com/item/K0001047706/

書込番号:22055344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/25 08:09(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

NTT-Xは時々に掘り出し物がありますね。
win8.1が6000円で販売されていた時があった〜
別にその時OSは必要でもなかったけど反射的にポチってしまいましたよ。

さて アドバイスも沢山受けたようですし、全部他人まかせの他作じゃなくて自作を目指して〜
今までのアドバイスを一度自分で整理して、どういうのが作りたいか じっくり考えると良いと思います。

お金を出すのも、使うのも スレ主さんですからね〜





書込番号:22056070

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/25 10:55(1年以上前)

>1000のバイオリンさん
>揚げないかつパンさん

今回の用途は、ゲームがメインじゃないので、PhotoshopやIllustratorはCPUをガンガン使うみたいなので、CPU特化の構成で良いと思います。あわよくばゲームもできたらいいってことだと思うので。ご本人もゲームの画質を落とすのは仕方ないと割り切っているみたいなので、本来の用途である画像編集が快適にできるほうがいいのではと思います。なので今回の予算を考えるに、Core i7 8700&GTX1060 6GBが一番いいのではないかと。GTX1060あれば重量級のゲームも設定を落とせば一通り遊べると思いますし(実際私の友人はGTX1060 6GBでPUBGやBF1なんかを遊んでるので)。

書込番号:22056516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2018/08/25 12:56(1年以上前)

>1000のバイオリンさん
>zemclipさん

その分お安くって言うので自分も良いと思いますよ
CUDAもそれほど使うもんじゃないので、構成のグラボ変えればそれで良いとは思います
差額10000円はあるので構成はそれで良いとは思いますけどね

書込番号:22056814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/25 13:35(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

ゲーム特化って考えじゃなければ 1060で十分って思いますよ。

144Hzとかのモニター使って必死でfps求めるってんじゃ無ければ〜
その上のグレードは無用の長物、
WQHD以上の解像度のモニター使うとか、4K解像度以上のモニター使って〜
超高画質 を求めるとかでも無いなら まったく無意味と思う。

実際問題 三台 ゲーム用の自作がありますが〜
RX480<Titan Black<1080Tiってスペック順になるけど〜

WQHD以上の解像度でゲーム設定しないなら どれも同じ。
1060よりも若干落ちる RX480でも2K解像度で高画質で 十分に動きますね(大部分のゲーム)
1080Tiだと 綺麗になるとかは一切ない。

WQHD以上の解像度を求めたときに 初めて1080Tiのスペックが必要になるだけです。

高速メモリーも同じだって私は思う。
CPUとグラボのスペックを限界まで引っ張り出すとか思わないなら〜普通に2400程度で十分と思ってる。

前の規格DDR3の頃は 1600ですら 高速メモリーの範疇だったんだから。
サブゲーム機の4790KのはDDR3 1600のメモリーですよ。

フォトショップとか多用するのならメモリーの容量を増やす方が効果があるんじゃないのかな?

ある程度以上のスペックは 偏見と独断で言うと
「自己満足」だと思います。



書込番号:22056900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 09:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
裏配線はそれほど難しくないということで、安心しました。
少しでも自作のハードルを下げたいところでしたので。

組み合わせありがとうございます。
1万〜2万プラスで1070が買えそうですね。
そのくらいなら上げてもいいのかなと思ってしまいます。
でも、もう少し待つともっと安くなりそうですし、なかなか購入時期の判断が難しい状況ですね。


ケース選びが一番私にとっては迷う部分なので、おすすめを教えていただけるのはありがたいです。

書込番号:22062142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 09:52(1年以上前)

>zemclipさん
ありがとうございます。
今後は変わる可能性もありますが、ゲームはある程度、画質をとしてFPSを稼ごうと思っていたので、
そう考えるとやはり1060でいいかなと思います。
でも、新型のグラボが出たらどうしようかと、すこし考えてます。
新しいもの買ったほうがいいような気もしますし、安くなった1060でもいい気もしますし、なかなか難しいですね。

書込番号:22062164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/27 10:09(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

ケースは見た目で自分の好みが一番。
いつも目にしますからね。

いろいろと目を通して 「これがかっこいい!」って思えばそれで良いのです。

でもってCPUクーラーを重量級の空冷とか入れるとなると 高さ(幅)がそのクーラーに応じて必要になる。
DVDドライブやHDDを複数設置とかなると、5インチベイが必要となるかもしれない。

水冷化するのなら、そのラジエーターの大きさに合わせて設置できる大きさがいる。

適当に 教えてくださいじゃ 話にならんです、でもって何もかも他人任せじゃ 自作じゃない。
それじゃ BTOと同じで、手間がいるだけ 不具合が出たとき対応もできないだけ損です。

言っときますけどね、自作をする時に 一番楽しいのは さてどのパーツにするか、どういった構成にするか?
あれこれと 考える時が一番楽しいのです。
頭の中で あれとこれ? やっぱりこれか?って妄想するのが楽しいのです。
それが出来ないのなら・・・

はっきり言いますけどね。

BTOじゃなくてもね〜
何もかも他人任せならね 自分で組むよりショップに行って(通販も可) 
こんなパーツで、こんなの組んでって頼んだら〜
組んでくれます。(当然相談にも乗ってくれます)

パーツ選びが楽しめないのなら、自分で組み立てる必要なんてないんですよ。
デメリットだらけです。
故障しようが・・起動しなかっても・・何が起きても 全部自分で対応ですからね。

zemclipさんなどは、構成を考えるのが楽しくて 他の人の組み合わせとかも一生懸命に作ってくれます。
そして それで溜め込んだデーターが今度自分が組む時に大いに役立てて 納得の行く自作を組むでしょう。

私なんぞは唯我独尊、自分のPCは 他人の意見なんぞ一切必要がない、思うがままに組みます。
出来上がって「あら? こんな予定じゃなかった?」ってなれば、またパーツ交換して手直しするだけです。
自作ってのは そんのものですよ。







書込番号:22062201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 11:50(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
クーラーはKタイプをつかわないので水冷までは考えてなかったですね。
値段もサイドフローの方がやすいのでそれでいいかなと。

自作は自分で直したりしないといけないのは、たしかにそこはBTOと
くらべるとデメリットですよね。
BTOなら構成の自由はないですが、
保証があるぶんメリットがありますから。
構成を選ぶか、保証を選ぶかですね。
そこが一番判断を迷う部分ではあります。

書込番号:22062388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/27 14:43(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

まぁ これを言うと振り出しに戻ってしまうんですけどね。

アドビのPhotoshop、Illustrator、premium pro、InDesignなどCS6を使う

BTOのクリエイター用PCって範疇にはいります。
大体そこらのモデルのパーツ構成を参考にすることで叩き台として自作をするなら考える。

たとえばこれ これはグラボも初めから付いています。

https://www.mouse-jp.co.jp/creator/concept/adobe/
(写真加工向けを選択)
でもって 一応ねBTOを買うと スレ主さんは自分でグラボを増設って考えだったようですが・・
多分参考としているのが クリエイター向けじゃなかったと思う、それならグラボははじめから付いているから。
でもって〜
厳密に言うと ケースを開けて自分で増設とかすると BTOは保証はなくなるんですよ。

クリエイター向けとなると〜

CPU i7 8700 メモリー16G ここらが定番になりますね。
カスタマイズは可能なので 最低限だと CPUクーラーだけ 12cmのサイドフローに交換。
付属のクーラーじゃ 冷やしきれないし、うるさいから。

ゲームはおまけって考えれば もともと 1050付いているのでそのままでよしです。
これで 税込み145000円くらい。

>zemclipさんの
以下の構成でざっくり計算して142,500円くらいです

この構成もメインとなる CPUとメモリーはBTOと同じをキープ。

これと比べると グラボがワンランクzemclipさん方が↑に取れている。
価格的には すべてをバラバラに最安値で購入って考えれば 少し安くなる。
しかし、安全を考えると CPU+マザー+メモリーは同一店舗で購入が望ましい〜

などと 考えると まぁ 価格は同等って思うべきでしょう。
それで保証がついている、起動は確認されている、OSも自分で入れなくて良い。
これらがメリットになります。

自作で、もっと安くってなると、自分で各パーツで削れるところを削る。
マザー メモリーのグレードを落とす、電源のグレードを落とす。
自作なら パーツを落として、より安くってのも可能にはなる・・
なんてね、おすすめしません。

振り出しに戻りますが、もう一度 じっくりと考えてみたらどうでしょうか?


















書込番号:22062730

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/27 21:30(1年以上前)

>1000のバイオリンさん
自作PCはBTOより安いぞ!と言っておきながら見た目に拘ったりとお値段高めの構成案ばかりなので、コストパフォーマンス(低コスト寄り)重視で構成案を作ってみました。これを見れば自作は安いと理解できるはずです。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=21953/


私が最初に自作PCを作った理由は、お金がなかったからです。当時は高校生で、アルバイトを頑張ってお金を貯めてパーツを買いました。正直その時はそんなにリサーチもしてなくて、購入店もばらばらに買いましたが幸い(?)メモリの初期不良だけで他のパーツは普通に動いてくれました。(ちなみにメモリの購入店はTSUKUMOさん。すぐに交換品を送ってくれました。)なので私は少しでも安く買いたいから自作PCを組むというのはありだと思いますよ。組んでしまえばもう全部自己責任ですから、嫌でも知識は身に付きます。人間必要に駆られたら動くものです。

書込番号:22063614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/28 10:40(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
たしかに最初はクリエイターモデルを見てましたが結構、高いものが多かったので、
ゲーミングのほうがやすかったのものあり、そちらを見るようになりました。
最近はゲーミングPCでもそんなに変わらないようでしたので。



私の買うつもりだったBTOは電話で聞いたところ、珍しく壊れた場合、パーツを戻して送ればいいということでしたので、
そこで買おうかなと最初は思いました。
なので悩んでいた理由でもあります。

書込番号:22064638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/28 10:45(1年以上前)

>zemclipさん
14万円台で作れますね。
15000円〜20000円の差は結構大きいですね。
安くいくか、予算はあるけど、ある程度選んで納得いくものを作るかの差ですね。
安いものでも実際に使うと、それほど差はないように思えるので、
安くコスパ重視でいくほうがいいような気もしますね。

ちなみに初期不良など不具合もけっこう多いのでしょうか?

書込番号:22064643

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/08/28 17:52(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
色の三原色はYMCでイエロー・マゼンタ・シアンです。
プリンターのインクでお馴染みですね。
光の三原色がRGBです。

色の三原色は減算、光の三原色は加算になります。
減算なので混ぜると最終的には黒、黒になるので絵の具は多数混ぜない方がいいと言われています。

書込番号:22065359

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/28 20:47(1年以上前)

>1000のバイオリンさん
明らかに値段がおかしい物とか、全然無名のメーカーとか、評判の悪いメーカーは恐らく初期不良が多いのでしょうね。私が作ったリストはある程度有名なところの物で考えているので異様に初期不良率が高いということはないと思います。ケースも最低価格(3000円クラス)よりは少し高めの物を選んであるのでそんなに困らないんじゃないかな?と思います。初期不良は運なので分からないですね。超有名メーカーの高額商品でも初期不良が起きる可能性はありますから(発生率はいくらか少ないと思う)。

書込番号:22065760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2018/08/28 21:07(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

ntt-xストアでメモリーとSSDが安いので見てみても良いと思いますよ^^

https://nttxstore.jp/tokka?PAGE=1&COUPON=NORM&GENRE=&pMin=0&pMax=0&SK=6&TType=timesale#tokka_reload

グラボはお目当てが無いですね^^;メモリーは買っても損のない金額ですね^^

書込番号:22065817

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/28 22:12(1年以上前)

>1000のバイオリンさん
>揚げないかつパンさん

ADATAのメモリー2000円引きクーポン出てますね。15,980円で購入できます。
https://nttxstore.jp/_II_AD15840671

CFDのSSDも240GBクラスの中では結構安いですね。5,480円です。
https://nttxstore.jp/_II_CF15942703

書込番号:22066052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 購入後のmsi登録について

2018/04/22 01:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

スレ主 TAWASI44さん
クチコミ投稿数:1件

登録時にシリアル番号を登録するのですが
番号はあるのですがCHK番号というものが見つかりません
シリアル番号の下に書いてあると説明がついてましたが書いてないので
どちらに書いてあるのでしょうか?

書込番号:21769330

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/04/22 02:20(1年以上前)

私もこの製品を持っています。

外箱を見て登録しようとしていませんか?
箱にはS/N番号しか書かれていません。
製品自体の裏側にはS/N番号とCHK番号が書かれています。

書込番号:21769398

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]」のクチコミ掲示板に
GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]を新規書き込みGTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
MSI

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 8日

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]をお気に入り製品に追加する <722

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング