GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1060を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 基板長175mmのショート基板を採用しているため、省スペースPCでも使用できる。
- GPUの熱をブラケットから外に逃がす「セミ外排気機構」を採用し、GPU温度が低いときはファンの動作を停止する「Zero Frozr」にも対応。
GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 8日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
gtx660から此方のgtx1060に換装をしたのですがディスプレイの一つ Samsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)が認識されません。
DVIケーブルからHDMIに変えてみたり、グラフィックドライバーの更新(バージョン398.36.win10.64bit)や再起動を試してみましたが解決しません。
もう一つのディスプレイAcer(KG251QFbmidpx.1920x1080@144Hz)はDP接続で問題なく稼働しています。
Acer(KG251QFbmidpx )をDVI接続し、gtx1060のポートやケーブルが問題ないことも確認できました。
グラフィックボードとディスプレイの相性などで認識しなくなるということはあり得るのでしょうか?
何か解決策をご存知の方、知恵をお貸しください、よろしくお願いします。
win10 pro 64bit
corei7 950 3.07Ghz
メモリ16gb
書込番号:21989418
0点

Samsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)のみをDVIケーブルで繋いでみたところ、windowsのロゴまでは表示されるのですが
その後デスクトップは表示されずに、真っ暗になってしまいます。
マザボ asrock x58 extreme3
書込番号:21989518
0点

OSの複数のディスプレイを使用する際の設定は行っているのでしょうか?
ただ接続しただけでは、メインとなるディスプレイしか表示されなかったはずです。
つなぎ替えてきちんと表示されるのであれば、OS側の設定の問題だと思います。
参考
マルチモニターの設定方法 Windows 10の場合
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/multimonitor/win10/index.html
書込番号:21989576
2点

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
ディスプレイ設定試してみたのですが、そもそもディスプレイが一つしか認識していないようで「表示画面を拡張する」や「メインディスプレイに設定する」などの項目が出ていません。
検出ボタンを押しても別のディスプレイは検出されませんでしたと表示されてしまいます。
またwindowsキー+Pでの拡張や複製もやってみましたが、駄目でした。
書込番号:21989595
0点

SyncMasterB2330単体でもだめだったのを見落としてました。
セーフモードで起動しても表示されないのでしょうか?
セーフモードで表示されるようでしたら、下記のリンクの手順でドライバを削除してみるか、ツールで完全に削除して、ドライバをインストールし直してみるといいかもしれません。
参考
Windowsの起動ロゴの後ディスプレイが表示されなくなる
https://pc-seven.co.jp/qa/post-611/
厄介なグラボのドライバは削除ソフト「DDU(Display Driver Uninstaller)」で一発解決!
https://mupon.net/gpu-ddu/
一応「ディスプレイ Windowsロゴのみ表示」で検索すると同様の症例はいろいろと出てきますので、そちらも参考にされると良いかと思います。
書込番号:21989622
2点

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
セーフモードにてDDUを起動しドライバーを削除して再起動、その後に最新のドライバー(398.36)をインストールしてみましたが
ディスプレイは認識してくれませんでした。
Bios設定画面やwindowsロゴは表示できるので、ちょっとしたことだとは思うのですが...。
書込番号:21989770
1点

>餅だいふくさん
的外れだったらすいません。
パソコンのBIOSの設定で、オンボードのグラフィックと、スロットに刺さっている
グラフィックの設定を切り替えたりできるパソコンがあります。
オンボード側で複数のディスプレーをサポートする設定になってると
スロット側の表示がうまくできなくなったりするような気がします。
そもそもオンボードグラフィックがなかったとしたら、関係無いので
スルーしてください。
書込番号:21989959
1点

とりあえず、HDMI-DVI変換してみるとか?
それでOKなら、同期がずれてるとかじゃないですかね?
DP接続のACERではうまく表示ができてるなら、OSの問題ではない気がします。
問題は、ドライバーが入ったから表示ができないのか、解像度が変わったから表示ができないのか?の気がします^^:
書込番号:21990442
1点

>熊(゜(工)゜)ノさん
返信ありがとうございます。
間違っていたら申し訳ないのですがBIOS設定の「Internal VGA First」や「On-Chip VGA Setting」などの項目の事でしょうか。
これ等の項目をBIOS設定で探してみたのですが、見当たりませんでした。
的外れな回答でしたらすみません。よろしくお願いします。
書込番号:21990558
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
セーフモードにてDDUを使用しドライバーを削除した状態で再起動を行っても、Samsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)を認識してくれなかったので、解像度の問題なのでしょうか...。
HDMI-DVI変換というのは
https://www.amazon.co.jp/HDMI-DVI-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-HDMI%E3%83%A1%E3%82%B9-DVI-24%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B/dp/B001QZB9LW
此方のような変換アダプターを購入すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21990572
0点

そもそも、初代Coreシリーズに内臓グラフィックは無いと思いますが。
因みにマザーのSpecにもN/Aと記載されています
https://www.asrock.com/mb/Intel/X58%20Extreme/index.asp
インテルのスペックシートにも記載は有りませんよ
https://ark.intel.com/ja/products/37150/Intel-Core-i7-950-Processor-8M-Cache-3_06-GHz-4_80-GTs-Intel-QPI
書込番号:21990582
2点

逆じゃないですかね?
モニターにHDMI入力端子が有るならHDMIで接続してみればいいだけなので^^;
モニターがDVI端子しかない無いのなら、HDMI出力をDVIに変換してモニター入力してみたらどうだろうと思ったのですが?
https://www.amazon.co.jp/Syncwire-HDMI-DVI変換ケーブル-1080P対応双方向伝送-タイプAオス-DVI24pinオスアダプター/dp/B077GW89JK/ref=sr_1_1_sspa?s=computers&ie=UTF8&qid=1532619000&sr=1-1-spons&keywords=HDMI-DVI+%E5%A4%89%E6%8F%9B&psc=1
こういうやつですね^^
書込番号:21990591
1点

大変に申し訳ないのですが、このモニターHDMI端子ついてますね?
ならHDMIケーブルでつなぐだけでは?GTX1060にHDMI端子が付いてないなら先ほどの変換で試してみるのは良いとは思いますが。。。同期信号はケーブルだけでは変わらないので難しい気がします。
連投すみません^^;
書込番号:21990607
1点

>揚げないかつパンさん
自分のパソコンもi7の960で、オンボードビデオ無いんでした。失礼いたしました。
別のパソコンで似た現象が出ていたので混同してました。
>餅だいふくさん
勘違いでお手間を取らせてしまい、申し訳ありません。
書込番号:21991227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊(゜(工)゜)ノさん
>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆さん返信ありがとうございます。
一つ進展があったのでご報告させていただきます。
セーフモードにてDDUを使用し、ドライバーを削除したのちシャットダウン
その後Samsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)のディスプレイのみをDVI接続した状態で起動したところ
デスクトップ画面まで映すことが出来ました。
ですが、起動時に自動でインストールされてしまう、ドライバーインストールモジュールが完了した途端
画面が真っ暗となりディスプレイもPCから認識されなくなってしまうので、問題はドライバーなのかもしれません。
さらに、先ほどのセーフモードにてDDUを使用し、ドライバーを削除したのちシャットダウン
この工程をした上で
Acer(KG251QFbmidpx.1920x1080@144Hz)をDP接続
Samsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)をDVI接続
この二つを両方接続した状態でPCを起動すると、Acerのディスプレイしか映りません。
なので、ドライバーインストールモジュールのせいなのかも断定することが出来ません。
一体どうしたら良いのでしょうか...よろしくお願いします。
書込番号:21991795
0点

SyncMasterB2330はディスプレイ用のドライバがあるようですが、Win10の汎用PnPモニタドライバだとうまくいかないのでしょうか・・・
Win7までだとメーカー製のドライバがあるので、インストールできるか試してみるのもいいかもしれません。
メーカー製ではなさそうですがWin10向けのドライバユーティリティがあるのですが、もしかしたら変わるかもしれません。
Samsung B2330のドライバー(メーカーのHPではない)
https://www.nodevice.jp/drivers/monitor/samsung/b2330
OSDメニューか何かで走査周波数(垂直・水平)が選択できるのであれば、変えてみるのもいいかもしれません。
古くて汎用でうまく制御が出来ていないとかあるのかもしれません。
書込番号:21991974
1点

まあ、確かにOut Of Rangeになってる可能性もありますね?
HDMIは試してみましたか?
垂直同期がレンジ外になってるだけなら、モニターのドライバーで直る可能性もありそうですが、それは垂直同期がレンジ外になってる場合のみです。
また、マザーが古いので、完全にグラボをイニシャライズできていなくてドライバーを入れると動作不全を起こしてる可能性が無くもないかな?とは思います。
とりあえず、BIOSのアップデートも有りますので、いろいろやって駄目なら試す価値もあるかも知れません。
書込番号:21992019
1点

最新のドライバーを入れていれば勝手にアップデートされることはないと思いますが、ディスクに入ったものでも入れているのでしょうか?
書込番号:21992901
1点

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
わざわざURLまで貼っていただき感謝します、ドライバー試してみます。
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
手持ちのHDMIケーブルにて繋いでみましたが、DVI同様認識してくれませんでした。
BIOSアップデートはPCが動かなくなる可能性もあるようなので、最後の手段として考えておきます。ありがとうございます。
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
DDUを使用してドライバーを完全に削除した状態でないとSamsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)のディスプレイが映ってくれないので、何かを試すたびに削除しているのですが
ドライバーを削除した状態だと次回起動時に勝手にインストールされてしまうのです。
書込番号:21994177
0点

>餅だいふくさん
なんとなくなんだろうな?と思ってググっていたら、Wiiの接続をしてみた人が
ディスプレイ側でインターレースとプログレッシブの切り替えをしたら写ったなんて
書き込みがありました。
なんの事か理解してませんが、パソコン側散々いじってみてだめならディスプレイの
本体側でも何かいじれるのかなぐらいの情報です。
また、無駄な情報になるかもしれませんが、詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:21995271
2点

何故にインターネット接続しているのでしょう?
しなければ勝手に入れられることはなかった筈です。
ただ今となってはダウンロードされているので、それも遅いかも知れませんが...
インターネット接続を解除しディスククリーンアップで「デバイスドライバーパッケージ」を消去、DDUで削除後に事前にダウンロードした最新版を入れる、入れた後でインターネット接続を復帰させるということで大丈夫でしょう。
Windows 10 Proならポリシーで簡単に設定出来ますが、無印の方はレジストリーで設定しないとWindows Updateでのドライバー更新は止められないでしょう。
書込番号:21995323
2点

>熊(゜(工)゜)ノさん
返信ありがとうございます。
ディスプレイの設定画面を出すことすら出来ていなかったので非常に助かります、ゲーム機に繋ぐというのは盲点でした
手持ちのゲーム機で試してみたいと思います、ありがとうございます。
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
インターネット接続について失念しておりました、その様にやってみたいと思います
ありがとうございます。
書込番号:21996036
1点

結局どうなったかは不明ですが
その世代のディスプレイは最近のGPUと組み合わせると
省電力モードに入ってしまうバグ的なのがあったと思います。
起動時にディスプレイが接続されていないと出力をオフにする機能が備わっていて
その誤検出でOSがディスプレイ無しと判断してオフにするとか何とかだったような(うろ覚えですみません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC/5d478884-b71f-4090-8530-7395b19ea1c5
Win10が出てから去年あたりまではその症状がありましたが同世代のディスプレイが壊れ、
今は検証ができないため、今もまだその症状があるのかは分かりません。
HDMIとDVIのみで報告されているため単に古い世代(DisplayPortが有る=新しい世代)だからなのか
HDMIやDVI特有の問題なのかは不明ですが同じ現象ならDisplayPort-HDMI変換ケーブルで直る可能性があります。
書込番号:22094428
1点

プライベートが忙しく、報告遅れてしまって申し訳ないです。
皆様が提示してくださった方法を試してみたのですが、未だに解決には至っていません。
>トニー・ゴンザレスさん
返信ありがとうございます。
Samsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)のディスプレイにはDPポートが付いていないのですが
例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C48MWCA/?coliid=IS70V17DRF3AH&colid=1CEYDPEA2PIWU&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
此方のケーブルのHDMIをディスプレイに、DPをPCに接続すれば良い、ということでしょうか?
ほとんど諦めかけていたので、助かります
一月以上経って尚、気にかけてくださってありがとうございます。
書込番号:22094934
0点

問題が解決する保証はないので…
今HDMIケーブルはお持ちのようなのでこういう安いので試して無理ならあきらめる感じですかね↓
https://amzn.to/2O3Hyo7
一応アフィ入ってたら商品名から検索してください(アフィ目的ではありませんので)
「ディスプレイポートDPオスがHDMIメスへのアダプタケーブルビデオオーディオコンバータPC」
でAmazon内を検索。259円のやつです(当方も持ってます)。
GPU側にDisplayPort、ディスプレイ側にHDMI+HDMIケーブル(お持ちの物)です。
変換ケーブルではなく変換プラグ(ケーブル部分が無い変換器)の安いやつは
抜けなくなる個体がある様で推奨しません。
直らなかったら申し訳ないですが当方では原因が分からないです。すみません。
書込番号:22099059
0点

手持ちにHDMIケーブルがない場合は主さんの貼ったリンクのやつでよさそうですね。
GPU(PC)側DisplayPort、ディスプレイ側HDMIであってます。
書込番号:22099077
0点

DisplayPortのコネクタ部分は恐らく全製品に抜け止めがついているので
抜くときはストッパー部分を押し込んで爪を凹ませてから抜かないと
端子や最悪GPUを破損してしまいますのでご注意ください(HDMI側はストッパーありません)。
書込番号:22099107
1点

連投すみません。
恐らく気にされているのは繋いで問題ないかということでしょうね
GPU(PC)のDisplayPort→ディスプレイのHDMIは変換回路不要で変換ケーブルのみで対応できます
GPU(PC)のHDMI→ディスプレイのDisplayPortは変換回路必須で変換ケーブルのみで対応できません(変換器がいります)
今回は前者なので機器的にも問題はありません(当方環境でテストしてます)。
うまくいったらラッキーくらいでオネガイシマス。
書込番号:22099189
0点

>トニー・ゴンザレスさん
返信ありがとうございます。
手持ちにHDMIケーブルがあるので、商品が届き次第試してみたいと思います。
ご丁寧に解説下さりありがとうございます。
書込番号:22099316
0点

もし変換ケーブルがダメだった場合はセーフモード+ドライバ削除云々で映っているので
自動更新を項目別に無効にしてドライバを削除すれば可能かもしれないですね。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3073930/how-to-temporarily-prevent-a-driver-update-from-reinstalling-in-window
ツール自体は元々が原因特定用途のため勧めていい物かどうか…こちらも自己責任でお願いします。
ポリシーでやる方法もありますがあちらはWindowsUpdate自体が無効になるのでこちらの方がマシかなと。
ただ、この方法にもデメリットはあり、ドライバが汎用や古い物になってしまうためGPUの性能が活かせなくなります。
ゲーム等をされる場合は最終的には根気よく相性のいい古いドライバを漁るしかないです。
参考までにこれらの症状はWin10登場初期(時期は忘れました)と2017.11頃から出ており
2017.05辺りは無かったような気がします(うろ覚えですが)
書込番号:22101618
0点

>トニー・ゴンザレスさん
届いたDP変換ケーブルを使ってみたところ、問題なくディスプレイを認識させることが出来ました
本当にありがとうございました!
他の皆様も、根気よくアドバイスを下さりありがとうございました。
書込番号:22154703
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/11/22 23:30:11 |
![]() ![]() |
10 | 2019/03/28 22:02:25 |
![]() ![]() |
5 | 2019/01/28 2:18:00 |
![]() ![]() |
11 | 2019/02/07 1:14:14 |
![]() ![]() |
13 | 2019/01/13 18:02:51 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/06 8:12:45 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/04 20:20:53 |
![]() ![]() |
13 | 2019/01/17 13:40:33 |
![]() ![]() |
5 | 2019/01/04 3:17:32 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/27 19:20:50 |
「MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]」のクチコミを見る(全 329件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





