D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 25 | 2018年10月6日 20:18 | |
| 15 | 25 | 2018年9月20日 18:59 | |
| 28 | 22 | 2018年9月20日 15:18 | |
| 45 | 16 | 2018年9月16日 06:24 | |
| 60 | 25 | 2018年8月26日 00:29 | |
| 46 | 15 | 2018年9月6日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
現在、キャノンkiss X4ダブルズームとオリンパスOMD10のダブルズームと望遠を持っています。
最近じいさまが、カメラを写す頻度が少なくなり良ければ使ってくれといったのでニコンのカメラを探しております。
予算のこともあり、OMDを売ろうとしたらかみさんに使うからダメと言われ、北村でkissを持っていったら下取り0円、購入するなら
1万円と言われましたが、キタムラセットということで保留しました。
長々とすみません。本題ですが、これらのレンズを使用するにあたりこの機種を買っておけば良いのでしょうか。もっと安い機種でも
良いのでしょうか。
そもそも使えるのでしょうか、質問ばかりで申し訳ありませんよろしくお願いいたします。
キタムラ価格18mm〜200mmで12万8千円+消費税に下取り1万円引き
0点
D750またはD7500が良いと思います。
書込番号:22134272
0点
azumipapaさん こんにちは
APS-CカメラのD7500に これらのレンズだと KIssよりも広角側が不足する為 ボディはフルサイズの方が良いように思いますので D750の方が良いように思います。
後 AF-SNIKKOR28-70mm1:2.8Dですが レンズ内モーターに持病があり 故障しやすく 修理も聞かないので注意が必要です。
書込番号:22134299
![]()
3点
>azumipapaさん
スレ主様の年齢しだいと思います。
60才超えてるなら、1眼レフのフルサイズがいいです。
あとからいいものがほしくなるタイプならD850を、
そうでないなら、D750でもいいと思います。
もしもっと若いなら、 Z6かZ7のFTZ マウントアダプターキット。
これからニコンに移行するなら、ミラーレスがいいと思います。
書込番号:22134303
0点
D7500はAPS-C機ですので
標準ズームとして
28-70mmや24-120mmは画角として広角側が中途半端に感じるかと
別途DX18-140やDX16-80等のAPS-C用のレンズが必要になってきませんかね?
でなければフルサイズのボディを考えた方がいいかな・・・
書込番号:22134316
1点
D7500はキヤノンで言えば80Dになると思いますから、機能的には問題ないですがX4からだと重さが問題になるかなと思います。
重さが問題ないならD7500で良いと思いますし、フルサイズのD750も良いと思います。
書込番号:22134329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>azumipapaさん
安くなってお買い得になってきたD750がいいと思います。
書込番号:22134365
1点
>azumipapaさん
レンズ構成を見ますと、
フルサイズ機の機種がおすすめになります。
広角より望遠を重視されるのでしたら、APS-C機でも良さそうです。
書込番号:22134565
1点
>azumipapaさん
こんばんは。
列挙されたレンズのうち、AF-SVR-NIKKOR70−200mmF2.8Gは私も現役で使っています。
フルサイズのD800とD610で使用していますが、今でしたらD750が良いかと思います。
(予算が足りないのであれば、D610でも十分かと・・・。)
列挙されたレンズはフルサイズ用ですので、APS-CのD7500にしたら広角側が足りないです。広角レンズを別途購入するなら別ですが・・・。
書込番号:22134739
0点
azumipapaさん こんばんは
被写体、どのように撮るかによって決まると思います
もしD7500でしたら VRレンズキットかキタムラセットかで迷っています 書込番号:22106234
が参考になるかと思います
書込番号:22134875
0点
短時間に色々意見を伺い大変感謝しております。
皆さんありがとうございます。
もう少し状況を説明しますと、じいさまはD100を使用しておりますが、最近目が悪くなり趣味の写真撮影ができなくなりました。
そこで使わないので活用するなら使ってほしいと言われました。
じいさまはかみさんの父上です。
使用するのはかみさんで、息子の高校野球や娘のテニスの撮影でOM−Dを使っています。
最近OM−Dではものたりなくなったせいもあり、じいさまのカメラをゆずってもらうのも有りだと思っていましたが、本体もかなり重い
ためもう少し軽いもがないかと探しているところです。
野球は特に遠いところからなので70-200では足りないと思いますのでせめて70-300mmを追加で購入しなければならないのかと考え
ております。
やはり、レンズを生かそうとするとD750と望遠ズーム1本購入するのが良いですかねー。
(予算がきびしいー)迷います。
書込番号:22134988
1点
>azumipapaさん
野球の撮影メインで、望遠がほしいなら、
最初の選択通りD7500でいいんじゃないでしょうか?
D7500+70−200のほうがD750+70−300よりましと思います。
さらに望遠がほしければテレコンでいかがでしょう。
書込番号:22135044
2点
>azumipapaさん
今お使いのカメラはOM-Dで望遠は40-150ということでいいのでしょうかね。
フルサイズ換算300mmですので、いまお考えの機材ですとD7500で200mmで換算300mm相当の撮影ができます。
ただ、重さ的に大丈夫なのかはちょっと心配ですね。
望遠撮影中心で考えてAF-P DX70-300のキットバラしを追加で購入、これでいいのではないでしょうか。
それでも今の機材より重くなりそうですけど・・・。
書込番号:22135079
0点
>azumipapaさん
>> 使用するのはかみさんで、息子の高校野球や娘のテニスの撮影でOM−Dを使っています。
>> 最近OM−Dではものたりなくなったせいもあり、じいさまのカメラをゆずってもらうのも有りだと 思っていましたが、本体もかなり重い
>> ためもう少し軽いもがないかと探しているところです。
MFT規格のカメラを奥様がご利用になられているのでしたら、
奥様の父上様で使われていたカメラのフルサイズのレンズを譲ってもらうにしても、重すぎかと思います。
また、28-70/2.8、105/2.8、24-120のレンズには、手ブレ補正が搭載されていないため、
慣れていないと、手ブレの増産になるかと思います。
以下は、フルサイズとMFTの重さの比較になります。
1) 70-200/2.8 -- 1470g
⇒LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.で、約357g
2) 28-70/2.8 -- 935g
⇒LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.で、約305g
3) 105/2.8マイクロ -- 560g
⇒LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.で、約225g
⇒M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroで、185g
4) 24-120 -- 575g
⇒LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.で、約210g
以上のように、奥様に重いレンズを使わされるにも、問題が出て来るかと思います。
なお、スレ主様ご自身が使われるのでしたら、重さ的に問題ないかと思います。
書込番号:22135319
1点
>azumipapaさん
予算が許すなら、やっぱりZ6のFTZ マウントアダプターキット。
手振れ補正がついてます。
カメラは何にするにしても、70-200mmを長時間使うなら、
VRがついていても、三脚か一脚はいると思うけどな〜。
書込番号:22135999
1点
>azumipapaさん
譲り受けたレンズにはDタイプのレンズが含まれていますので、ボディ側にAFモーターを搭載した機種が日必要になります。
DXの中ではD7500
FXなら、最近価格がめっちゃ安くなっているD750
フルサイズ用レンズなのでD750で使ったほうがしっくりくると思います。
古めのレンズはAPS-Cの高画素だとちょっと解像力に限界があるんですよ
それを味と片付ければ良いのですが、どうしても現行の最新レンズと比較するとよく言えばふんわりとした描写、悪く言えば解像感がない
なのでセンサーサイズの小さいDX機だと、その分大きく拡大されるので、どうしてもレンズのアラが見えてきます。
一方でフルサイズならそこまで拡大しないのでいい感じの描写になります。
大きさや重量は大きな差はないので、あとはご予算次第で良いと思います。
どちらを選んでもそう大きく後悔することはないです!
書込番号:22136666
![]()
0点
本当に皆様お詳しくて感謝しております。
かみさんの愛機はOM-D E10でダブルズームを購入し、後程オリンパスの75-300を別途購入いたしました。
皆さんのご意見によると、今あるレンズを活用しようとするとD750。(フルサイズできれいな写真が撮れるしレンズが生きる)
活用できないわけではないが野球およびスポーツに適しているのはD7500。(重さの事もあり)大まかにはこんな感じでしょうか。
そうすると、D7500レンズキットを購入して、今ある70-200にテレコンを付けるのと、70-300のレンズを(6万くらい)新規に購入するの
ではどちらがよろしいでしょうか。
やはりD750のボデーだけ買って70-200の既存ズームにテレコン購入がベストなんですかねえ。
皆さん申し訳ありません。最後に一言後押しアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22136701
0点
azumipapaさん
こんばんは。
>D7500レンズキットを購入して、今ある70-200にテレコンを付けるのと、70-300のレンズを(6万くらい)新規に購入するの
ではどちらがよろしいでしょうか。
⇒現行の70-300は持っていないので良く分かりませんが、70-200に現行1.4倍テレコンはそんなに劣化せず十分と思います。
70-200に1.4倍テレコンは98-280oF4ですので70-300のテレ端より明るいので私なら70-200にテレコンです。
>やはりD750のボデーだけ買って70-200の既存ズームにテレコン購入がベストなんですかねえ。
⇒私ならそうします。多少画素数がD7500より劣りますが、APS-Cの1.5倍はクロップで使えますので・・・。
それにフルサイズはAPS-Cとは別物ですよ。写りというか余裕というか。
書込番号:22137150
![]()
2点
皆さん本当にありがとうございました。
予算もありましたが下記の優先順位でかみさんに現物触らせてから決めたいと思います。
@D750にテレコンを買って、既存レンズを使う。
AD7500プラスレンズキット+テレコン+既存レンズを使う。
BD7500プラスレンズキット+70-300mm+既存レンズを使う。
重ね重ね皆様の貴重な意見を参考にしながら週末かみさんとデートしてきます。
書込番号:22139352
1点
azumipapaさん こんにちは
以前テレコンを使ったことありますが、
遠いところのフォーカスが甘い、フォーカスが遅い、F値が大きくなりSSがおちる
解像度がいまいち
と使い勝手が悪かったので、今は使っていないです
後でトリミングした方が良いかんじでした
自分ならBにするのが良いかなと
AF-P DX70-300のキットバラしを購入が安くて良いかと
書込番号:22141190
1点
皆様本当にお世話になりました。
皆様のご意見を参考にしながら、かみさんの意見を聞いて購入いたしました。
D7500に18-140のレンズセット+70-300mmを別途購入しました。
本体はks電機で先週日曜に注文して火曜日に到着、70-300mmはネットで注文しましたがいつ来るかわかりません。
今後も何かとお世話になりますがよろしくお願いします。
かみさんも感謝しております。では。
書込番号:22163872
2点
おススメあれば教えてください
D5100のときにネックの部分に厚みのあるストラップに変えて使っています
(純正のストラップだと首が擦れて痛くなったことがあって厚みのあるタイプを使っていました)
首からぶらさげるよりも斜めかけの方が楽なので
D7500は斜めかけで使おうと思っています
男女兼用のサイズで首が痛くならなくって、さらに斜めかけしたときに
カメラが下を向くのが希望です
ストラップを外してほかのに付け替えたりなどはしないです
首の部分だけ外せるなどは不安なので、外せないようなので検討しています
2点
確かにOP/TECH製はコネクターが外れる不安がありますが、自分は3年位使っていますが、外れたことはないです。
もちろん脱着時はしっかりと確認していますが。
書込番号:22121614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベビーオイルさん こんばんは
首にかけると痛くなるので、たすき掛け用に長いストラップを使用しています
たすき掛けの場合は細くても痛くならないので気に入っています
ETSUMI ストラップ Allegro~アレグロ~ ミラーレス一眼用 ブラック E-6436
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007WK9XKO/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22121647
0点
>デローザさん
サクラスリングはプロの方も使っていますね。
山岸伸さんとか。
デザインも色々あって良さげですが、値段も良いですね。
書込番号:22121673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベビーオイルさん
D80に使っていて今も使っているのですが
ピークデザインのストラップはおススメですよ(^^)
お値段は結構お高めですが…
タイプは2種類でスライドタイプはクッション付きで、しかも紐が太めで純正と比べて首の負担がかなり違います。
もちろんカメラも下向きになりますし、もし予算が許すようでしたら候補に加えてみてください(^o^)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0781QV3H4/ref=dp_ob_neva_mobile
書込番号:22121719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ブラックラピッドがオススメです
写真は私が使ってるブラックラピッドのストラップです
カメラはD7500 です
写真のレンズは700グラム位です
レンズは手を離すと斜め、手を添えるとやや下を向きますでしょうか
パットの部分は完全に外れませんがアタッチメントで外れる仕様です
しかし1.5キロのレンズ(写真のとは別の)付けても一度も外れちゃうってことはありませんでした
肩も痛くならないです
長さ調節出来るので女性でも大丈夫
写真の人は身長163センチ
他にもブラックラピッドで幾つかオススメを以下に
https://www.amazon.co.jp/BLACKRAPID-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-%E9%80%9F%E5%86%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88-020667%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B01LFOTJBU
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91BLACKRAPID-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-%E9%80%9F%E5%86%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD-481001/dp/B079M1NKD4
2000円前後の安い類似品を使ったこともありますが耐久性や細部の造り等で結局ブラックラビットに落ち着きました
書込番号:22121897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは♪
ごつくて良いなら・・・(^^;
速写ストラップがおススメですかね〜〜♪
https://www.yodobashi.com/product/100000001002994435/
https://item.rakuten.co.jp/furuteyjapan/carryspeed-pro-mk3/?iasid=07rpp_10095___dx-jm94m03u-1fsd-21acc8c7-7359-4116-b9c5-b37ce5e9afc1
肩パッドが柔らかくて厚いので、肩が痛くなることは無いと思います♪
名前の通り・・・素早くカメラを構えることが可能で・・・使い心地は快適だと思います♪
素早く(ワンアクションで)ストラップの長さを調節できるので・・・移動の時はタイトに絞って、カメラがブラブラし難くなり・・・
撮影の時は、長く伸ばして自由に動かせるようになります♪
なにせゴツイので・・・お洒落ではありませんが・・・(^^;(^^;(^^;
実用性はピカイチです♪
掲載のストラップは特に連結部がゴツくて頑丈なんで・・・安心感と、カメラをぶら下げた時の安定感でおススメしてみました♪
書込番号:22122003
0点
>with Photoさん
真下にカメラが向くタイプでしょうか?真下でもゆらゆら揺れないといいなって思ってます
>infomaxさん
クランプラーは真下に向くタイプでしょうか?
>gankooyaji13さん
何か対策して真下を向いてゆらゆらしないのが希望です。首の部分だけ外れるタイプでも落下事故にならなそうであればそのタイプでも良さそうです
>クレソンでおま!さん
いまところ望遠は使わないので大丈夫でそうです
>デローザさん
素敵ですね!でも、男性も使えるようにできたら黒の無地に近い物が希望です
>Mアッチャンさん
たすき掛けとはどんな感じかわかってないので調べてみます
想像ですがまだ服にシワになってしまうような感じでしょうか?
>あおPママさん
こちら揺れなさそうですね!下を向いててよさそう
太い方もどこかで外れるタイプですよね?
>まめるびさん
こちら画像があってとても参考になります
身長からも長さが目安になります
少し揺らついてしまいますか?
>#4001さん
連写タイプのは三角形に肩らへんに輪がなってるものだと思ってましたが、こちらは違いますね
デザインも目立たなそうな色なのでよさそうです
モデルさんに似合ってる感じがしますが、女性が使うとすごくゴツく見えそうかな?
書込番号:22122410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
歩くと揺れます
私は歩くときカメラに軽く手を添えています
ストラップを短く調節すれば揺れは少なくなりますよ
揺れはレンズの重さによっても変わってくると思います
参考になれば幸いです
書込番号:22122857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベビーオイルさん
斜めがけをすると、ストラップの紐が車のシートベルトの様な感じなので体にフィットし、歩いていてもレンズが大きくなければほとんど揺れませんよ(^ ^)
取り外しは、ストラップをつける根元部分にあります。
アンカーと呼ばれる小さな丸いストラップを本体に付け、首にかける紐の先に装着部分があるのでそこにガッチリ止まる感じです。
小さな丸いストラップは90キロまで耐えれる様になっていて、磨耗しても色で教えてくれるので落下する心配はほとんどありませんよ♪
カメラの有名ブロガーさんが結構な人数使っていたので買ったのですが、さすが選ばれているだけのことはある!という感じの使い心地です(^^)
その分お値段がするのがネックですけどね(^◇^;)
私も7500に今はつけて居ますが、女性にはやっぱり7500の重さはじわじわと負担なってきますよね(^^;;
使う分には平気なのに、持ち歩きがじわりと…
(7500の購入に全然後悔はしていませんけど)
7500を楽しむためにも妥協なくストラップは選んだ方がいいと思いますよ(^^)
書込番号:22122918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベビーオイルさん こんにちは
>カメラが下を向くのが希望です
カメラが下を向くのは レンズの重さで下を向く場合が多いのですが レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:22122990
0点
キヤノンユーザーですが・・・
自分はCADENのクイックストラップを使ってます。
まめるびさんが紹介されてるBLACKRAPIDと同じタイプですが、価格はかなり安いです。
(現在、Amazon※やヤフーショッピングで取り扱いがある様です)
肩に当たる部分は柔らかいネオプラン製で、幅も約8cmあるので重さが分散されて、長時間下げてても疲れにくいです。
(ただ夏は長時間使うと汗で蒸れます)
注意点として、摩耗で金具部分が外れる事が有るので落下対策は必須です(自分はこのストラップは2つ目ですけど、最初に使ってた物は摩耗で外れました。対策は取ってたのでカメラは落下しませんでしたけど)
でも同じタイプのクイックストラップは、BLACKRAPIDみたいな高い製品でも、経年摩耗で外れる可能性があるので、対策は取っておいた方が安心だと思います。
※現在Amazonではマーケットプレイスしか取り扱いがないようです。
あと、三脚穴に取り付ける金具がショップの商品写真とは違う物が届くかもしれません。
自分の場合、最初に買った時は2枚目の写真のタイプのでしたけど、2つ目は3枚目の写真のタイプが付属してました(BLACKRAPIDと同じタイプ)
因みに自分は取り付け金具の方も落下防止対策を施してます(2枚目の写真の奥に見えるカラビナ)
ご参考まで。
書込番号:22123005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まめるびさん
ちょっと揺れてしまうんですね。残念
手ぶらでの移動にならないので片手にバックを持つこともあるので揺れを抑えると
両手がふさがってしまいますね
>あおPママさん
揺れなくて下を向くなら高くても理想ですね
太い方で検討してみます
>もとラボマン 2さん
軽いもののレンズが多いです
望遠はまだ買ってないので、買ったら下を向くだと軽い時が気になってしまいそうです
書込番号:22123017
0点
>逃げろレオン2さん
このような感じなんですね、分かりやすいです
落下防止の対策はどのようにされていましたか?
蒸れやすいとなると髪の毛の巻き込みやすいタイプな気がしますね
書込番号:22123022
0点
>ベビーオイルさん
>あおPママ さん
横レス失礼します。
あおPママ さん、ピークデザインのストラップですが、丸いコネクター部分はストラップにはめる時にクリック状に止まって容易に抜けないのでしょうか?それともカメラの重みで下に引っ張られているだけでしようか?
私の使い方だと、三脚等に固定するときにはストラップはワンタッチで外したく、以前にOP/TECH製を使いましたが、D800Eを購入1ケ月後に外れて落下させたことが有り、外せるtypeを使いたいのですがトラウマになっていてなかなか手が出せません。
コネクターがしっかり固定できるなら、ピークデザインを使ってみようと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:22123073
0点
>落下防止の対策はどのようにされていましたか?
最初に使ってたストラップは、添付写真の赤い矢印の部分が摩耗ですり減ってすっぽ抜けました。
対策は、1枚目の写真を見てもらうと分かると思いますが、キーリング(金属の丸い輪っか)を通して、すっぽ抜けても落下しないようにしてました。
(購入前に読んだレビューに書かれてたので、予め対策を取る事が出来ました)
あと、三脚穴取り付け金具の部分は、2枚目の写真の様にカラビナとナイロンバンドでグリップストラップ(カメラのストラップ取り付け部分に着けるタイプのストラップ)に通してあるので、万が一三脚穴から外れてもカメラが落下しないように対策してます。
書込番号:22123114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gankooyaji13さん
>あおPママさん
外せるタイプの不安になりますよね
色で劣化具合判断できるようなので、一度使ってみようかなって思っています
>逃げろレオン2さん
リングだとそんなに目立たないので使いやすそうです
これ一つつけるだけで不安解消されますね
参考にさせていただきます
書込番号:22123159
0点
こんにちは
痛くなるかならないかは、ほとんど幅で決まると思います。
みなさんが推されたストラップの多くを使いましたが、
幅が広ければ、あとは色やデザインでお好みのものを選べばいいと思います。
速射ストラップもいろいろつかいましたが、カッコ悪くて周囲から浮くのは必至ですから
時と場所を選びます。ただ時と場所が合っていれば、たいへん撮りやすいです。
別件ですが、ピークデザインの丸いやつをアンカーと呼びますが、
カチッとはまり自然に外れることはありません。
わたしは、どのストラップにもカメラボディにもレンズにも、アンカーを付けてつかっていますが、信頼性は抜群です。
書込番号:22123305
1点
>とんがりキャップ さん
>ピークデザインの丸いやつをアンカーと呼びますが、カチッとはまり自然に外れることはありません。
>わたしは、どのストラップにもカメラボディにもレンズにも、アンカーを付けてつかっていますが、信頼性は抜群です。
情報、ありがとうございます。
書込番号:22123796
0点
>ベビーオイルさん
>gankooyaji13さん
ピークデザインのアンカーについてはとんがりキャップさんが説明してくださったので、もし装着方法や持ち歩いた感じをご覧になりたかったらこちらのサイトの動画をどうぞ(^^)
https://www.peakdesign.com/product/straps/slide
ピークデザイン公式HPの動画です。動画自体は英語で説明されていますが、装着方法や持ち歩いた感じは分かると思います(^o^)
すみません、本当は私が写真を載せれれば良いのですが、昨日から出先にいるので写真をUPできないんです(⌒-⌒; )
なかなか文字でうまく説明できなくてすみません(^^;)
書込番号:22123955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまのおかげで、楽しくバスケの撮影を行っています。そのことから、PTAの広報の体育祭の撮影をお願いされてしまいました。
建物の三階から、ダンスと組体操の全体と、部活行進の撮影をお願いされています。
ベストな絞りなどお助け下さい。絶対に失敗が許されないので、よろしくお願いいたします。
使用レンズは、ニコンの標準レンズ18-200かタムロンレンズ70-200F2.8かどちらかです。
どちらがいいかも教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22109330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のりさん5さん
校舎の3階から校庭の生徒を撮影という感じでしょうか?
設定に関しては、当日の天候などもあるので一概にこれとは決められないと思いますが
ダンスや組体操だと動きのある被写体になるのでSモードでシャッタースピードを早めに設定してISOと絞りはオートが良いのではないでしょうか
体育祭であれば事前練習などもやっていると思うので、練習の時に撮影のほうも練習させてもらった方が良いかと思います
そこで構図や設定をいろいろ試してみて、できれば依頼者にも写真を見てもらったほうが良いかもしれません
とりあえず18-200を使用して広角、望遠それぞれでいろいろなパターンを撮影することをお勧めします
校庭全体の撮影、生徒のアップの撮影などですね
書込番号:22109417
![]()
0点
>のりさん5さん
私も広報の経験があります。
ちょっと撮影位置が気になりました。
3階から皆さんのお顔は見えますか?
多分殆ど見えないですよ。
パンフォーカスで全体の雰囲気を撮って欲しいだけなら良いですが、
そうなると70oもいらないですよね。
一見上から撮ると良さそうですが写真の迫力は全く無いです。
どんな写真が欲しいのかを確認されるのが良いと思いますよ。
内容によっては撮影位置がかなり変わると思います。
70-200をお持ちなら地面から撮る方が相当良い写真が撮れますよ。
普段撮影している写真のイメージで頼まれたのでしたら、
撮影ポイントは自分で決めるのが良いです。
ただし、フォールドに出るのは経験がいりますし、移動時に走るのは厳禁です。
少しでも不安な場合は外から狙う方が良いので、安全に配慮して
撮影場所を選ぶのが良いです。
太陽の角度や光の当たり具合もあるので、事前に撮影の
シミュレーションをしておくと安心です。
<参考>
使用するレンズのフードは、パーマセルテープで固定して機材落下に
注意されると良いですよ。
書込番号:22109421
2点
室内の動きものなら
絞り開放
ISOは適正シャッター速度になる
ISO
書込番号:22109429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>建物の三階から、ダンスと組体操の全体と、部活行進の撮影をお願いされています。
失敗できない体育祭撮影、大変ですよね。私の場合はm43での経験ですが、スレ主様はAPS-Cということでボケ量とかはそれほど変わらないと思いますので、一応レスします。
私が体育祭や運動会、高校総体、陸上競技大会等で優先する撮影方法としては、
1. モードはシャッター速度優先で SS=1/500より速く。これより遅いと被写体ブレを量産し、殆どの写真が使い物にならない可能性があります。
2. SS=1/500以上を確保できれば、絞りはF5.6〜F11くらいの間で。
3. カメラのAF性能にもよりますが、とにかく連射多用、AE・AF追従で。失敗できないなら、ヒット率優先よりも数うちゃ当たるを優先。撮れてなきゃ意味がないですから。
PTAの広報で使われる写真は、三階からの全体が見渡せる撮影だけでしょうか?それなら、被写体の距離があるので屋外なら絞りは開放寄りでも全体にピントが
合うと思いますので、あまり絞らなくても構わない気もします。心配なら少し絞っても良いと思います。
全体写真だけでアップは必要ないのかな?なら、それほど難しく構えなくても良いかも。
>使用レンズは、ニコンの標準レンズ18-200かタムロンレンズ70-200F2.8かどちらかです。
使ってないので分かりません。AF性能の良いレンズを選んだ方が良いかもしれませんね。
書込番号:22109442
![]()
0点
追伸
書き忘れましたが、PTA広報用にどういう写真を撮って欲しいのか、まず過去のサンプル写真を
いくつか見せてもらった方が早いかもしれませんね。
PTA広報がどんな写真を掲載したいのかわからないのなら、やみくもに沢山のシーン(どうせ使われないシーン)を大量に撮影しても、体力と時間を浪費するだけで、体力勝負のカメラマンにとっては何の得にもなりませんので。
書込番号:22109467
0点
好きなように撮れば良い。
所詮ボランティア、面と向かって文句言う人は居ない。
書込番号:22109510
3点
え?ボランティアなんですか?
撮影の失敗が許されないボランティアなら、私なら断るかも。
書込番号:22109536
6点
>のりさん5さん
>> 建物の三階から、ダンスと組体操の全体と、部活行進の撮影をお願いされています。
>> 使用レンズは、ニコンの標準レンズ18-200かタムロンレンズ70-200F2.8かどちらかです。
3階からの俯瞰撮影ですと、
純正80-400とかΣ・タムロン100-400のレンズがあると、アップでも狙えるかと思いますけど・・・
書込番号:22109688
0点
絞りに関して、人数とかで左右の広がりで使う焦点距離でも変わってきますから、なんともですね。
回折現象が気にならない程度に絞って見ては?
天気にも左右されますので絞ってもF11位かな・・・
シャッタースピードも動きに合わせて適度に・・・
絶対に許されない撮影ですか?
ご自身がそう思っているだけでは?
もし依頼側からそう言われたら、丁寧に断るべきです。
プロのカメラマンではないのでしよう?
書込番号:22109757
4点
機材や撮り方(設定)は写真の使用目的によって違ってくると思います。
撮影設定も重要ですが、写真の使用目的や意図は確認されたでしょうか?
私も以前PTAの広報で写真を撮ったことがありますが、その時は広報紙に使うので、生徒の顔が明確に分かるものはNG、
迫力云々よりも場の雰囲気を伝えたい(記録写真的な目的)とのコトでした。
機材選びや設定は、どのような写真が必要かを確認した上で決められたほうが良いと思いますし、
既に確認済ならば、ソレを明確にしないと回答もいろいろな方向に拡散してしまうのではないでしょうか?
一般的な注意点としては、露出設定は当日事前に試し撮りをして決めるしかないと思いますが、心配ならRAW撮影もしておけば
現像時にある程度の救済は可能です。
ただ、ブレやボケは救済できませんから、この点に注意して撮影すれば良いと思います。
あと、校庭の広さや演技する生徒の人数、演技の配置にも依りますが、APS-Cの18mmで全体が入るかどうかは
確認が必要ですね。
書込番号:22109762
![]()
2点
続きで失礼します。
全体で、どの程度のものを求めているのですか
まさかパンフォーカスで手前から奥までの顔まで分るとか?
ダンスや組み体操をやっていますよ〜程度でいいのでは
書込番号:22109766
0点
おはよーございます♪
文面からすると・・・いわゆる「航空写真」みたいなイメージでは無いか??・・・と思うんですけど??(^^;(^^;(^^;
↑この前提で言えば・・・
3階から撮影してグラウンド全体が入る、焦点距離で撮影する事居なると思うので・・・多分18-200oかな??と。。。
70oでグラウンドが入りきるなら・・・70-200oでもOKですけど(^^;
絞りはパンフォーカスでF8.0〜F11.0でしょうね?? ダンスや組体操ならシャッタースピードは1/250秒もあれば十分なので・・・
晴れてれば・・・それほど苦しい撮影にはならないと思います。。。
まあ・・・保険をかけてISO感度を200〜400で設定しておけば・・・シャッタースピードを気にする必要はないと思います♪
皆さんのアドバイスにある様に・・・生徒の表情が見える写真を撮影するなら・・・3階から撮影する理由は無い。。。
と言うか?・・・そんな所から撮影させる依頼なら・・・お断りするべきかと。。。(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22109808
1点
皆さま、おはようございます。ありがとうございます。
顔はわからなくて良いみたいです。こんなんやってるよというのがわかれば良いと言われました。
ただ、部活行進はしっかり撮りたいと思っています。
昼間で明るいと思いますので、18-200でも大丈夫かなとか考えています。
ボランティアですから、気楽にやりたいと思います。
書込番号:22109812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のりさん5さん
おはようございます。
大変ですね…失敗が許されない写真…
絞りとか画角は他の方々が詳しくアドバイスされているので あれなんですが
失敗が許されない写真で一番怖いのは
カメラやバッテリーやメディアのトラブルなんです。
だからそう言った場合、僕は 必ず2台以上のカメラを準備します。
そちらの方が心配です…
書込番号:22109834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天候次第ですが、まずぶれていないこと優先ですから、テレ端ではS.S 1/500以上が稼げるISO上限。
曇ってると意外とS.Sが稼げないのでご注意。
D7500はノイズ許容レベルを少し緩くすれば、かなり上が使えますから、今から試行錯誤で見込んでください。
書込番号:22109895
1点
のりさん5さん こんにちは
>ダンスと組体操の全体と、部活行進の撮影
自分も3階から撮影したことがありますが 全景を撮るのでしたら70‐200oでは70oでは足りず 広角系のレンズ使いましたので 18‐200oが良いように思います。
それに アップの写真となると 200oでは足りず 80‐400o使いましたが 運動場との距離を考えて 確認した方が良いと思います。
後気になるのは 校舎は南向きに作られていることが多く 校舎側から撮影する場合 逆光になることが多いので 露出には注意が必要です。
でも 一番大事なのは 事前に確認することが重要ですので 前日にも撮影場所確認し どのように写るか どのように撮るか確認することが必要だと思います。
書込番号:22109912
3点
皆さまありがとうございます。
試し撮りはしたいのはもちろんです。そんな経験ないので、心配です。
ただ、部活行進は卒アルの為に前に出れる、特権を生かして、撮りまくります。
天気次第ですよね。
書込番号:22109932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のりさん5さん 返信ありがとうございます
>部活行進は卒アルの為に前に出れる、特権を生かして、撮りまくります。
運動会撮影していると 進行が早く感じますので どのようなパターンの写真撮りたいか プログラム見ながら事前に決めて撮影すると慌てないで撮影できると思います。
後 運動会 晴れていると暑くて水分不足になりやすいので水分補給こまめに取れるようにした方が良いと思います。
書込番号:22109976
1点
>のりさん5さん
依頼者もあまりイメージできていないような感じですね。
広報で使用するカットを撮るんですよね。
雰囲気の写真を撮りつつ、いつもの撮り方で狙うのが良いですよ。
5人以上入れると迫力が無いので、引きで撮った雰囲気写真と
少人数の力のある写真とメリハリを入れると良いです。
18-200が楽ですが、70-200と交換しながら撮っても良いと思います。
F2.8の世界は感動されますから余裕があれば挑戦してみてください。
簡単な設定
絞り優先モード(シーンによって好みの絞り値で撮ります。)
感度自動設定
低速限界 晴れていれば1/1600、曇りは1/1000
感度上限1/6400程度が楽ですよ。
広角は被写体が遠いとF8以下でもパンフォーカスになります。
3階から広角で撮れば少し絞れば余裕です。
頑張って良い写真撮ってくださいね。
書込番号:22115127
0点
皆さまありがとうございます。雨っぽいですね。
頑張ってみます。
書込番号:22123573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
はじめまして、一眼レフ初心者なので色々アドバイスいただけると嬉しいです(^ ^)
D7500を購入しようと考えているのですが、VRレンズキットかキタムラセット(純正AF-S DX18-200/3.5-5.6G VRU)かで悩んでいます。
普段使いにもしつつ、保育園の運動会(会場の園庭は狭め)に持って行くならどちらのセットが良いでしょうか?
撮影対象者は2歳の保育園に通う娘です。
今後の普段使いに使うことを考えると、運動会を重視して200までのキタムラセットを買うよりVRレンズキットを買った方が良いのかな…とも思いましたが、キタムラの店員さんに
「キタムラセットはかなりお得で普段使いにも良いですよ」言われて迷っています。
値段は、下取り無しで税込157800円でした。
現在は、2歳の子供をD80にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの単焦点レンズを使って新生児から撮ってきました。
今回、保育園の運動会が今月末にある事、以前から少しずつ娘の動きが俊敏になりピントが合わなかったりブレが多くなって来ている事からD7500とレンズの購入を検討しています。
後者は私の腕の問題だと重々承知していますが、せっかくの2歳の運動会は今回だけなので、本体をグレードアップすれば少しは残念な写真も減って良い写真が増えるかな?との思いで本体も購入検討にいたりました(^_^;)
軽さ重視でD5600も検討しましたが、キタムラで実際触ると単焦点レンズを付けたD80とそれほど変わりなく感じ、D5600より重くてもやはりD7500の方がしっくりきたので本体を購入するならD7500にしようと思います(^^)
ちなみに、D80と単焦点レンズのセットは、遠距離に住んでいる親のサブ機を娘が産まれた際にもらったものなので、他のレンズは全く持っていません(^_^;)
このような状態で、D7500を買うならVRレンズキットとキタムラセットどちらを買った方が良いでしょうか?
もしくは、「本体と〇〇のレンズをバラバラに買った方がよい」などアドバイスもありましたら嬉しいです(^ ^)
初心者なので分からないことだらけ申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22106234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あおPママさん
運動会を重視するならD7500ボディ単体とAFPDXVR70-300がオススメです。
最新の設計でAFも速くボケ味も綺麗です。
18-140や18-200は便利ですが、AFが遅いし望遠側の解像感がいまいちです。
普段使いには35mmの単焦点レンズを継続して使いましょう。
書込番号:22106244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおPママさん
ネット最安値を狙うなら、18-140キットにAF‐P70-300のキットバラし品がいいと思います。
カメラのキタムラで買うなら、オリジナルレンズキットで下取り10,000円引きを利用しましょう。
下取り品が無いと言えば、下取り品無くても10,000円引きにしてくれることもあります。
あとはジャンク品で500円くらいのコンデジをリユースショップで買って用意するとかですね。
ただ、ネット最安値で本体と18-200レンズバラバラで買った方が安いと思います。
書込番号:22106248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あおPママさん こんにちは
自分の場合 18‐200o初代・2代目つ使い続けていて 気に入って使っていますので 18‐200oセット押しておきます。
書込番号:22106251
1点
普段はキタムラをオススメするんですけど、ちょっと(いや、かなり)高いですね(^_^;)
(どっちのセットも)
近くにヨドバシのお店は有りませんか?
ヨドバシネットだと店舗受け取りが出来ますし、D7500 18-140レンズキットが\135,500で、更にポイントが13,553付きます(ポイントでアクセサリー類が買えます)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003514966/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=D7500+18-140+VR+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%5B%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%EF%BC%8B%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%8CAF-S+DX+NIKKOR+18-140mm+f%2F3.5-5.6G+ED+VR%E3%80%8D%5D&xfr=kad
書込番号:22106260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
古い在庫処分の18-200より設計が新しい18-140が良いと思います。
狭めな園庭なら200mmいらんし、140mmでたりなければクロップすればいいんではないかと。
小学校とかに上がって広い校庭になったらそれ以上の望遠を考えれば良いのでは?
そのころには70-300ももっとやすくなってるでしょうし。
因みに18-140の映りは悪くないですよ。AFもそんなには遅くないです。AFP70-300も持ってますが普段使いを考えると下が無さ過ぎです。(^_^)ノ
書込番号:22106262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
18-140mm Kit 11.5万
18-200mm キタム 15.8万
18-140mmキットにいって、差額でAF-P DX 70-300mm追加ですね。
18-140mmは18-105mmの流れを汲むレンズですが、テレ端開放解像も良く、
金属マウント・防滴スカート付となって格が上がっています。
AF-P DX 70-300mmはD80では使えませんが、D7500に好適の望遠です。
FX用 (DXなし) と間違わないようにご注意。
書込番号:22106266
9点
> (DXなし)
形名にDX表記の入らない方は、FX用で高いです。
書込番号:22106295
1点
VRレンズキットを買って、後々AF-Pの望遠ズーム…300mmで足りないようなら、シグマの100-400mmライトバズーカ等を追加するのが良いと思います。
書込番号:22106384
4点
>あおPママさん
自分は、運動会はTAMRONの16〜300を使ってます。広角〜望遠域まで使いやすいです。
書込番号:22106642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はD7200から最近D500に換えました。
D500とD7500は同じセンサーです。
D7200から画素数は減ってますがD500(D7500)のセンサー
の方が色味も少し鮮やかさが増したように感じています。
(キレイに撮れるって言うのかな?)
なので、
D5600を蹴ってD7500を選択されたのは賢明な判断だと思います。
18-140と
18-200ですか・・・。
保育園の運動会・・・
望遠端が140mmだと換算210mm
200mmだと換算300mm
一目瞭然18-200・・・だと思いますが、私は18-140推します。
保育園であればたぶん140mm(換算210mm)で
アチコチ走り回ればなんとか幼稚園位までは凌げると思います。
それにもまして
常時付けっ放しになると思うので、
多少でも小さくて軽い方が良いのではと思います。
発売も新しいですしね・・・!
(設計もより新しい方が良いような気がします。)
後、小学校になれば当然18-140では何とも対応は無理だと思います。
それまでには
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000902955/
買い増しされると良いと思います。
ただ、運動会とかは
広角側もけっこう使うし、埃っぽいところでのレンズ交換は
あまりやりたくないので
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/
とかだと1本でほぼ完結しますね。
書込番号:22106698
![]()
1点
>あおPママさん
あ!普段の撮影用にDX35mm使っているのですね。
D7500を本体のみで購入しても、普段の撮影にはこのレンズ使えますね。
AF-P DX 70-300のキットバラしを購入して、望遠撮影用にするのがいいでしょうね。
AF-PレンズはD80では使えないので、運動会では広角用のサブ機にD80を使うという手もあると思います。
普段撮影用のズームレンズが欲しいと思うなら、18-140キットがいいと思います。
予算がわからないですが、これにシグマかタムロンの100-400を使えば、D80と組み合わせて広角から望遠まで行けますよ。
広角側はスマホやコンデジでという対応でもいいと思います!
書込番号:22106830
![]()
1点
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
なかなかお返事できなくてすみません。
子供を寝かしつけてから返信しようと思っていて、2日連続で寝落ちしてしまいました(~_~;)
親切でわかりやすいアドバイスばかりで、今までぼんやりとしか分からなかったことが分かって感動しっぱなしでした(^ ^)
18-140のレンズと18-200レンズの差や新旧さなど知らないことばかりだったので、とっても参考になりました。
お値段なんかも質問する直前まで、ヨドバシは県内にないしオンライン購入は怖いし、キタムラセットが一番お得なのかなぁ…と思っていたのでお値段の感覚を教えていただけてとても助かりました。
ひとまず、皆さんのアドバイスを参考に、今はD7500VRレンズキットを購入して、後からAF-P DX 70-300を購入しようと思います。
お値段も、ヤマダ電機で購入しようとしたら、1週間待ちの取り寄せにはなるそうですが、ポイント無しだけどヤマダウェブコムと同価格の税込121,910円で買えそうなので、今日購入手続きをしてこようと思っています(^ ^)
値段…たぶん運動会前のこの季節にしては妥当ですよね?(^_^;)
少し不安ですが勢いをつけで仕事終わりにヤマダに行ってます!
書込番号:22109905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格について参考になった様で良かったです。
(価格.com最安値に比べてキタムラの価格が余りにも高かったので、書き込みさせて貰いました)
>値段…たぶん運動会前のこの季節にしては妥当ですよね?(^_^;)
取り寄せとは言え、実店舗購入でその価格なら十分安いと思います(^ ^)
書込番号:22109960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>逃げろレオン2さん
お値段本当にとても参考になりました。
そして、最後の一押しありがとうございます(^^)
無事購入し、同時購入した処理速度の速いメモリーカードも2000円ほど値引いてもらって購入できました。
書込番号:22112140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんへ
今日VRレンズキットを購入することができました。
皆さんからアドバイスをいただけたお陰で、かなり納得のいく買い物ができました。ありがとうございます(^o^)
まだまだ一眼レフは分からないだらけですが、まずはたくさん写真を撮って運動会に向けて練習し、徐々に使いこなして行きたいと思います!ゆくゆくはAF-P DX 70-300を購入すると思うとワクワクが止まりません(*´ω`*)
まだ一眼レフ初心者なので、また調べても分からないことが出てきたらこちらを頼ってしまうかもしれません(^_^;)
もしお時間があるようでしたら、またご教示いただけると嬉しいです(^^)
今回は本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22112191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あおPママさん
ご購入おめでとうございます。
実店舗でWeb価格にしてもらえるケース、結構ありますし、いいお買い物だったと思います。
ネットショップもヨドバシやビックカメラのでは、ポイントで液晶保護フィルムやレンズフード、レンズフィルターなど小物が無料で買えるメリットもあります。
ポイントは実店舗でももちろん使えますしね。
私、地元にヨドバシカメラは無いのですが、ネットや、札幌に行った際は買い物してきます。
余談ですが、先日、洗濯機を購入したところ、釧路の自宅に配送して設置してくれました。
気になったので設置してくれた方に聞いたら、釧路の電気屋さんと提携しているようで、修理なども釧路の業者が請け負うとのことで、迅速に対応してくれます。
ポイントについては100円以下の買い物でポイント消化でも送料無料で送ってくれるので、よく使っています。
ヨドバシのゴールドポイントカードプラスを使ってクレジットカード決済すると11%還元になりますよ。
まあ、カード決済で1%以上ポイントが付くクレジットカード会社なら、こちらの方が還元率は高いですけど。
書込番号:22112524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらで、質問させて頂きまして、悩んだあげく、D7500の18-200ミリのキタムラセットを購入しました。さらに、タムロンの70-200かシグマの50-100かニコン純正の1つ前の中古で悩んでいまして、後押しを頂きまして、タムロン70-200(A025)を購入しました。
人間は欲が尽きない物で、70ミリ以下のベストレンズは??みたいにどんどん欲しくなってきます。
撮った写真を見ると、70ミリ以上で撮影してましたので、選んだレンズは間違いないと思っています。
次は保管庫かなとか考えています。今はナカバヤシの8gのドライボックスですが、ここだけは皆さまの知恵を下さい。
多分今後レンズはもう一本か二本は購入すると思います。本体はしばらくはD7500で行きます。
ドライボックスのg数を増やした物がいいのか、ちゃんとしたメーカーの防湿庫がいいのか、安くて良いのがあるのかを教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22047274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドライボックスよりも
防湿庫の方が管理が簡単です。
容量としては、今後機材が増えることを考えて
また、買った物を大事に取っておく方なら
少なくとも80L〜120L位の余裕がある物を考えた方がいいでしようね。
私のは東洋リビングの物を使っていますが30年近く使用しても問題なく使えています。
書込番号:22047429
5点
一台目の妨湿庫は25年使って壊れ
二代目の妨湿庫は9年なるけど健在
医薬や貴金属も一緒に入れてます。
1台目の妨湿個は戸棚として使ってます。
30000円くらいで
こんなに長持ちするから
安いものだよ。
妨湿庫は呼吸をしてるから
物が痛まない。
書込番号:22047474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうせ買うなら120Lタイプがオススメ。60Lタイプも80Lタイプも占有面積は同じ。
それなら、縦に長い方が良い。 棚板の上下間隔も広めに取った方が取り出しやすいしね。
書込番号:22047502
4点
予算と置き場所が確保できるなら防湿庫を買われるのが良いと思いますけど、個人的には機材が少ないならドライボックスでも十分だと思います。
ドライボックスだと湿度管理はセルフでしないといけませんが、そうそう湿度は変わりませんよ。(気をつけるのは湿度が高い夏場だけ)
当方、5年以上ドライボックスで保管してますが、湿度が適正範囲を超えた事は有りません。
書込番号:22047567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のりさん5さん
ご購入おめでとうございます!楽しみですね♪
ドライボックスはお勧めしませーーん!
オークションで売ってるペルチェ式の安い一万円ぐらいの防湿庫でいいのでそれを買ってください!
基本的な構造は単純なので中華製でもバッチリ使えます!
ただ長く使えるもので簡単に壊れるものでもないので皆さんが言うように大手メーカーの光触媒なんか付いてるの買ってもいいかもしれませんね♪
ただ金策がキツイんじゃないですかねー
IDEX D-strageあたりが安くてお勧めですよー
これは日本製ですが中華製の防湿庫はほぼこのペルチェのOEMなんで結局中華で問題ないって事になりますが(笑
後、大三元は至高のレンズ。各メーカの持てる技術を余すことなく注ぎ込んだ旗艦レンズです。
これは純正だろうが社外だろうが大三元は大三元です。ドライボックスなんかに入れてしまってはレンズが可哀想です。真っ赤なフェラーリ買ったらぴーかん照りの青空駐車しますか?退色しないようにガレージに置きますよね♪
書込番号:22047879 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>のりさん5さん
デジタル表示は各社、結構曖昧なのでエンペックスの湿度計放り込んどくと良いですよ♪
自分は場所が無いので38リッター3段
上、湿度計 D500縦グリ 30mmf1.4 付き
中、A025 SB-700 B023
下、アクセサリー
ペルチェは寒いと効かないって話題がありますが
寒い時を基準に45%で設定しとくと真夏で35%が下限で運用できます+-10%ですねー
ペルチェは速攻で湿度が下がるんで頻繁に出し入れする人にはお勧めかなー
書込番号:22047915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
ドライボックスって、基本上蓋ですよね。
入れ方にもよるけれど、容量が大きくなるとどうしてもデッドスペースや空間が増えるので、無駄が大きい。
また、個数を増やせば、あっちの箱、こっちの箱と蓋を開けたり、箱の位置を変えたりすることも増えるので、大袈裟かもしれないけれど、(箱自体を動かす為)場合によったら中の機材が危険にさらされる可能性がどうしても高くなります。
予算もともかく、設置するスペースがあり、キチンと機材を保管・管理するならば据え置きが出来る防湿庫の方が湿度以外にも結局安全だと思います。
それ(防湿庫=棚)なら必要な機材だけ出し入れするだけなので、ドライボックスの様に入れている箱自体を動かす必要はありませんから。
書込番号:22048039
1点
>のりさん5さん
防湿庫がお勧めですが、コンセントがうまく取れないなどのことがあるようでしたら、ドライボックスも簡単でお勧めです。
出来れば容量の大きいほうが70-200を立てて収納できるので良いでしょう
でも200-500とかもっと長い望遠レンズが入るドライボックスはなかなかないかもですね。
密閉性のあるコンテナ買うしかないですが、なかなか密閉性があるのが売ってないです。
あと乾燥剤ですが、これ定期的に交換する必要があり、慣れてくると、吸湿すると膨らんでくるのですが、そのふくらみで交換時期がわかります。
湿度計のついたドライボックスもありますが簡易的なものですので結構いい加減(^^;;
Amazonとかで安く売っているデジタルの湿度計を買うのも手です。
あとはどうせ買うのなら2個とか3個とか必要な個数+1個、同サイズを買いましょう。
その方が重ねておいた時にしっくりきます。
どうせすぐにカメラって増殖するので(笑)最初に予備的に多めに買っておいた方がよいです。
以上、ご参考に慣れば〜(^^)
書込番号:22048099
1点
皆さまありがとうございます。
これで、レンズが終わりとは到底思えません!
欲がどんどん出て来てしまいます。
大切にしっかり使いたいので、防湿庫を購入するように考えていきます。
まだまだオススメがあれば教えて頂けませんか?
書込番号:22048191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>防湿庫でもペルチェ式は、寒い地域だと機能しないので要注意です。
つうか、寒い地域だと湿度も低いんじゃないの?
北海道だと、冬場はコンセント抜くって聞いた事ある。
書込番号:22048356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
高温多湿な気候と風土のこの地域の住民にとって。
防湿庫。
湿度を抑えて、節度のある湿度を管理する為のツール。
付加価値としては、コレクションボックスなど、整理整頓や見た目の効果。
ドライボックス。
湿度を抑える。が目的であればもっと簡素な選択肢を。
付加価値としては、手軽さと利便性の効果。かなぁ。
物は捉えよう。と言う様に、価格もピンキリで拘ればドライボックスでも高いと感じる
物を作る事は出来ますよね。こんな考えも選択の基準もあると思う。
と言う私は、防湿庫を使用してます。
ズボラなもんで、ドライボックスだと散漫的に粗末にしてしまう可能性があるので。
書込番号:22048428
1点
防湿庫にした方が良いです
ドライボックスは乾燥剤を買える手間が増えます
書込番号:22048600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
湿度は適正値を保てないとダメですよ。
ドライボックスでそれが出来るのでしょうか。
書込番号:22048830
1点
のりさん5さん こんにちは。死亡フラグさんお勧めのIDEX D-strageの防湿庫、私も使っています。
購入して3年になりますが、防湿庫はカメラ等の出し入れが楽ですね。
私のは容量の小さなDS-63M(約60g)ですが、100g、130g等とあるようです。
部屋の片隅でいつも鎮座している防湿庫。
その存在感はあまりありませんが、これまで購入したもので買って良かったと思える買い物のひとつです。いや、一番良かった買い物かもしれません。
書込番号:22048976
![]()
1点
>hirappaさん
>湿度は適正値を保てないとダメですよ。
>ドライボックスでそれが出来るのでしょうか。
ドライボックスを2つ使ってますけど、両方とも5年間以上湿度40〜50%で保ててますよ。
特に手間も掛かりません。
因みにドライボックスと湿度計(デジタル)は両方ともハクバ製です(ドライボックスにオマケで付いてくる湿度計はアテにならないので)
初期投資は防湿庫に比べてかなり抑えられますし、電気代も掛かりません(除湿剤は繰り返し使える)
書込番号:22048986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のりさん5さん
ズボラな人に趣味としても「写真」など薦めませんが、そんな人でも余程の悪環境でない限り
ドライボックス?でも安全な管理は可能だと感じています。
私はホームセンターで売っている(UNIX WAREとか言う製品)パッキン付きタッパーウェア22.5Lに
温湿度計と乾燥剤(50個入り¥500位の安物)を入れて使っていますが全く問題なしですね。
使い終わった時(例えば日曜の夜とか)乾燥剤一個入れておけば今の時期でも湿度45%程度を
キープできていますね。(開けない限りほとんど湿度は変化していません)
簡易ボックスはもう五つ目になりましたが引っ越しで自家用車で運ぶのに楽だったですよ。
(中で機材同士が接触しないような配慮は最低限必要でしたが配送料タダだし)
機材を眺めたり来客に披露しながらの歓談とか、そういった楽しみ方には使えませんが・・・
あと良く使うボディによく使うレンズを付けたまま収納できるのもメリットでしょうね。
(7DUに150−600などでも余裕だし、出し入れも一瞬です)
私は埃まみれになるのが嫌なのでこのような収納庫を使っていますが、あまり神経質にならない
ほうが良いような気がしますね。(カメラバッグのままクローゼット内保管などは厳禁ですね)
まだそんなに機材が増えていないようだし、来シーズンの梅雨入り前までに準備すれば良いでしょう。
書込番号:22049352
3点
のりさん5さん、肝心のことを忘れていました。
IDEX D-strageの防湿庫、同程度の容量でほかの製品と比較したところ、かなり安かったです。
書込番号:22053502
1点
皆さまありがとうございます。
防湿庫購入します!!
書込番号:22057375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のりさん5さん グッドアンサーありがとうございました。
今夜(25日)は、岐阜の長良川花火へ行ってきて、今風呂から上がったところです。
いい防湿庫が買えますように・・・。
書込番号:22058367
0点
皆さん、色々教えて頂きましてありがとうございます。9月の試合の撮影に向けて一生懸命撮影しております。
レンズについてなんですが、2つ購入悩んでおります。皆さまわかると思いますが、一つは新品で タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] ともう1つは中古でAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで迷っております。一番いいのは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRだとは思うのですが、20万までで考えているのでちょっと予算オーバーになってしまいます。
後押しも欲しいですし、私の考え方は、間違いないかを確認したく思い投稿しました。
撮影距離は110ミリ前後が多かったので大丈夫です。
皆さまよろしくお願いいたします。
書込番号:22026776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、タムロンA025を手に入れたけど予想以上にこれは良いよ。
解像度も高いしコントラストも十分、おまけにAFも速い。純正と比べても殆ど遜色はない。
書込番号:22026874
![]()
10点
ミラーレス時代の到来を考えると…
GタイプではなくEタイプにしたほうが将来的に安心だと思う
なのでA025もいいかもしれない…
書込番号:22026994
3点
A025は凄まじいですよ!
テレ1/15で全くブレないです。
暗がりでの撮影は純正を凌駕しますね♪
蛍石も使っていないのにこの画質。
吐き出す絵を見たらなんでこの値段で売れるのか訳がわからなくなって来ますよ(笑
書込番号:22027152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>のりさん5さん
まずAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIですが、私も使っていますが、FLに買い換える気が起きないほど優秀なレンズです
レビューや口コミにサンプルをアップしていますのでご参考までに〜
まずはDX機で
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
(最後のプールは除く)
次にFX機で・・・
屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
ステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
さてこのレンズ新品で入手できるのでしたら良いのですが、中古となるとそこは当たり外れがあって少々不安がありますよね。
私のように年に数回(2〜3回?)しか使わないユーザーから、ガシガシと使うユーザーまで様々で外観だけではなかなか判断できないところもあります。
もし新品が流通在庫で購入できるのでしたら(ニコンダイレクトのアウトレット店では扱ってたりします(^^))購入する価値は十分ありますけどねー
となるとやっぱタムロンが良いですよね〜
写りは、純正に遜色ないと思います。もちろん純正の安心感はありますが、これだけ多くのユーザーが使ってて満足されている方が多いということはやはりそれなりの性能を有しているんだと思います!それにタムロンは比較的ニコンとの相性問題を起こさないのでその点も安心ですね!
VRIIの流通在庫が新品で帰るか、タムロンの新品かですね!
(高価なレンズだけに中古はあまりオススメしません)
書込番号:22027536
![]()
4点
>のりさん5さん
私はタムロンのA009使っていて満足しています。
純正はいいのでしょうが、私はタムロンで十分ですので(笑)
書込番号:22027664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
のりさん5さん こんにちは
初期型のAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8は周辺光量不足でU型に変わりましたが U型であれば十分な性能が有りますので 程度が良い中古があるのでしたら AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIが良いと思いますよ。
書込番号:22027694
3点
>のりさん5さん
出来る事は選択肢を増やす事、と考える事。
今ならそうだなぁ。
先ず価格差。
その僅かと仰る価格差は何故有るのかを考えるかなぁ。
次いで考えたなら。
その価格差を自分にとっては関係無いものと判断する。
その僅かな価格差を、我慢や貯金と言う努力で補う。判断をするかな。
ご存知の通り、流通価格は自分の努力に関係無く変動しますよね。
だからこそ気になると。。それが自分の都合に合わ無いなら自分が努力するしか
出来る事は思いつきませんね。
書込番号:22027820
1点
皆さまありがとうございます。
流通新品お高めなんで、程度の良い中古で考えていました。
タムロンレンズの魅力が非常につたわってきました。
タップインコンソールを使用されている方、どうですか?
書込番号:22030165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のりさん5さん
昨日アキバのヨドバシでタムロン70-200と24-70を試しました!
正直、純正G VRII同等のAF速度でした!
写りも良い感じですし、これだけ純正に肉薄するなら、ニコンというカンバンに拘らなければタムロンがコスパ高くてとてもいいですね!
改めてサードレンズの実力を見直しましたよ〜〜!!
書込番号:22031277
4点
スレ主さん
>タップインコンソールを使用されている方、どうですか?
タムA025はジャスピンでしたよ。
書込番号:22031911
1点
僕もA009を使ってます。充分です。純正との価格差は、僕には解りません。僕のは中古ですが、個人売買で無く、カメラ店で買う中古は、まず大丈夫だと思います。(キタムラは保証もあるしね)どうやら、日本人は純正新品にこだわるけれども、海外ではサードのレンズが高評価を得ているようです(複数のカメラ店スタッフの話ですが)程度の良い中古サードだと、純正品の価格で2本かえるので、僕はその方が楽しめます。最近は純正とて日本製でないので、品質も変わらないと思いますが。
書込番号:22032522
3点
A009は、Eタイプ・AF-Pタイプの対応していないボディをお持ちの方向けですね。 6〜7万円。
D7500だけお持ちなのであれば、コストパフォーマンス的にA025が中古10万円、新品12万円で、
性能・AF・画質ともに申し分ないですよ。
純正AF-S70-200F2.8G VR IIは大体中古14万前後。
これは純正を保つ安心感との比較になりますかね・・・・・
書込番号:22032526
3点
皆さまありがとうございます。タムロンでいっときます。
買うと決めたら、早く欲しいですし手元に早く欲しいです。
書込番号:22034760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに僕もタムロン使いだけども
いまだにA001です(笑)
書込番号:22034793
1点
購入して、バスケ撮影していますが、非常に綺麗に撮れます。使い勝手も非常に良いので、買って良かったです。
書込番号:22087254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































