D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 22 | 2018年1月13日 15:27 | |
| 73 | 30 | 2018年2月12日 21:21 | |
| 38 | 24 | 2018年1月15日 11:06 | |
| 67 | 33 | 2018年1月21日 18:37 | |
| 9 | 9 | 2017年12月13日 17:37 | |
| 235 | 95 | 2018年1月2日 06:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニコンダイレクト20万円福袋を購入し、こちらのD7500のカメラを手にしました。
今はミラーレスのα5100の16-50mmレンズのみ所有しており、今回一眼デビューです。
幼稚園児がおり、運動会の時にズームがきかずに望遠レンズが欲しいなと思うようになり、新しいカメラを求めていました。
今回のキットに入っていた
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
のうち、単焦点レンズのみ手元に残し、16-80mmを手放し、その費用を元に望遠ズームを購入しようかと考えたのですが、どのように思われますか?
またオススメのレンズや買い足し方法などアドバイス頂けると嬉しいです。
α5100は小さくてちょっとした撮影に今後も使う予定です。
書込番号:21505576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bataco.79さん
う〜んっ
ソニー ニコンの
2マウントだから
効率良く 繋りが見当たりません。
書込番号:21505677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
bataco.79さん
手放さんと運動会まで、
ちょっとでも貯めとく。
書込番号:21505788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bataco.79さん
この2本のレンズ、欲しいんですけど高いんですよ。
売るなんて勿体無いです。
60mmはマクロ撮影もできるレンズですし、16-80はみんな欲しいナノクリレンズですから。
これにAF-P DX 70-300を買い足せば、焦点距離の空きもなく16mmから300mmまで網羅できますしね。
D7500にAF-P DX 70-300が付いていたので試しましたが、かなり爆速静音オートフォーカスで快適過ぎました。
お勧めです。
書込番号:21505814 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>bataco.79さん
こんにちは。
16-80f2.8-4の売却は私ももったいない気がしますが、もし、α5100と焦点距離が被っていることでの売却検討でしたら、こちらのレンズはいががでしょうか?
Nikon純正18-300mm
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-56g_ed_vr/index.html
こちらでしたら、幼稚園のお子様がいてもレンズ1本で広角から望遠までカバーしますので、レンズ交換の手間も省けます。
(お子さん小さいうちはいろいろ大変ですからね)
60mmマクロはお子様の撮影ばかりでなく花の撮影など用途広いので残してよいかと思いますよ。
書込番号:21505852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VR16-80mm F2.8-4Eは絶対手元に残しましょう。
これほどヌケの良いレンズは、そうそうないですから。
一発目の試写で、お〜!と感心したレンズです。
AF-P DX70-300mmの追加にしましょう。高速AFで好評ですよ。
書込番号:21505856
3点
>これほどヌケの良いレンズは、そうそうないですから。
→これほどヌケの良いズームレンズは、そうそうないですから。
書込番号:21505891
0点
売っちゃダメ!絶対!
16-80VRは今後あなたの写真ライフの助けになる有用なレンズだと思います。
是非ともお手元に残してAF-P70-300のキットバラし品を安価に追加購入してください。
どうしてもというのなら、使う予定の無いマクロレンズの方を私なら売却します。
書込番号:21505908
2点
皆さん、王道の返信で
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
の買い足しベストだと思います。
なので、
少し横道に反れまして
純正だと、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/
タムロン
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000976561/
幼稚園から小学校の運動会までカバー出来ると思います。
運動会と言っても望遠だけじゃないですから
お弁当の風景から運動場の端っこまで
広角から望遠までレンズ交換なしでシームレスに対応出来る
レンズは有り難いです。
埃の舞い上がってる運動場でレンズ交換もしたくないですしね。
シャッターチャンスの時にレンズ交換なんてやってられないしね。
16-80は普段使いとしてはベストだし
60mmマクロはお料理とかの被写体に興味を持った時には
これ以上のレンズはそうそう見当たらないし
モッタイナイですよね。
まあ、スレ主さんのスタンス次第ですけどね。
書込番号:21505922
4点
>Paris7000さん
>アルカンシェルさん
>9464649さん
>うさらネットさん
詳しくありがとうございます。
運動会の場では下に0歳児もいてしばらくの間はレンズ交換等難しそうだったので、AF-S DX18-300などを購入した方がいいのかなと思っていたのですが、運動会のときは望遠用とだけd7500は利用して御紹介頂いたものですと価格の面でも買い足しは出来そうです。アドバイスありがとうございます。
書込番号:21505924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro写真倶楽部さん
今後メインでの利用をD7500にしていきたいので、やはり手放すのはもったいないかもしれないですね。
運動会用のために当日レンズ交換しなくていいように広角〜望遠まで使えるものを購入するのももったいない気がしていました。
単焦点レンズは欲しかったレンズでアクセサリー等の作品の撮影に使いたいと思っています。
書込番号:21505973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bataco.79さん
おぉ!買い増しの方向で行かれるのですね。
18-300は確かに便利なのですが、AF-P70-300の方がオートフォーカスが速く、快適だと思います。
キットバラしの新品同様品狙いがいいかもですね。
より望遠で便利さを求めると、タムロン18-400なんてレンズもあります。
広角側の心配もあるでしょうけど、私はスマホで代用することも多いです。
それにしても、D7500の福袋いいなぁ(^^ゞ
書込番号:21505985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bataco.79さん
>> α5100の16-50mmレンズ
こちらのシステムを売却され、
レンズ性能が優秀な16-80mmを残しましょう!!
>> α5100は小さくてちょっとした撮影に今後も使う
α5100は中途半歯なカメラですので、
小さいカメラが必要ならば、オリ・パナのMFTのカメラを使いましょう!!
書込番号:21505997
0点
私も福袋のレンズは良いレンズなので手放さない方が良いと思います。
私、他の方もおっしゃられている様に
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを
買い足しに1票
書込番号:21506052
3点
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
これを売ろうと思われるとは…
このレンズの魅力をご存知ない証拠
使い慣れてきた頃に後悔しても、もう遅いですよ
書込番号:21506108
1点
>bataco.79さん
16-80mmは普段使いと使用できてよいと思います
旅行や記念撮影もこちら1本でほぼ問題ないと思います
望遠用に買うレンズですが、
AF-P DX 70-300については私も使用していてよいレンズなのはわかりますが、
正直年に何回使うかというレベルでしか出番がありません
撮影対象が鳥や動物、飛行機や車、スタンドからのスポーツ撮影などであれば出番が多くなるとは思います
基本的に運動会のために望遠レンズが欲しいという人は多いですが、そうなると年に1回しか出番がないというようなことにもなりかねません
さらに運動会は望遠レンズを使うシーンの中ではレンズ交換一番お勧めできないシチュエーションになると思います
上記の点を考慮すると、18-300や18-400などの便利ズームを追加するのが良いのではないでしょうか
これであれば通常撮影もできるので16-80では望遠が心もとないと感じるときに出番が出てくると思います
α5100については売却して資金としてしまったほうが良いのではないでしょか
ちょっとした時の撮影というのがどのような時なのかはわかりませんが、
スマホをお持ちでしたらスマホで撮影してしまっても良いような気がします
書込番号:21506140
0点
望遠ズームはニコンにこだわらなければ安く買えますよ、16−80mmを手離すなんてもったいない。
ソニーの16−50mmは華奢です、壊れた時のことを考えて売らない方が良いですよ。
かえって60mmの単焦点なんてほんとに使うのか? 売るならこの方がと思う。
友人はニコンD90を使っています、重いとこぼすのでソニーのNEX−3Nに16−50mmを付けて貸すと気に入ってメイン機のようになってる。
NEX−3Nに使える望遠ズームということで、タムロンの18−200mmをアダプターを介してMF操作で使うことにして購入。
安いニコン用のを買ったのでD90に付ければAFも機能します、ただ手ぶれ補正は効きませんが昼間の撮影なら問題ないでしょう。
ニコン用の便利ズームが1万円で手に入ったのだからよしでしょう。
手ぶれ補正の付いた新型を買えば済むことですが中古でも価格が高い。
書込番号:21506166
3点
一眼レフは望遠のAF-P DX 70-300を優先するとして、
使い慣れとして、野鳥や鉄道で練習してください。
普段使い用にソニーE 16-70mm F4 ZA OSS もいいよ。
http://kakaku.com/item/K0000566671/
書込番号:21506466
0点
一押しはAF-P DX70-300でしようね。
あとははタムロンの70-300かな(A005やA030)かな
私なら、
16-80は残しておきますね。
運動会であればα5100と16-50を標準領域でD7500と70-300の2台体制にしますね。
高倍率なら画を考えてシグマの18-300にします。
でも上記の2台体制にしますね。
書込番号:21506511
3点
>bataco.79さん
現在、防湿庫に眠ってる私の超美品18-300に追い金するので、そのナノクリ16-80と是非交換してください♪
書込番号:21506870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのうちD7500とAF-S16-80は重くて大き過ぎて持ち出さなくなりますから、オクで売っ払うために箱とかを捨てないでとっておきましょう。
それとマイクロ60mmも2〜3回使うと飽きてしまいますので、新型が出る前に箱付きでオクで売っ払った方がいいと思います。
その資金でソニーα6500と高倍率ズームなんてどうでしょ?
今のα5100+1650と使い廻しが効きますし、すべての性能がD7500+AF-Pより勝りますよ。
書込番号:21506951
5点
ミラーレスから買い換えたく持った感じ、予算等からこの二択に絞りました。どちらも良さがあるようですが、どっちと決められないのでアドバイス頂けたらと思います。
使用は主にディズニーでショーやパレードが多いです。他のサイト等で動体を撮るなら7500がオススメとあったのですが、素直に受け取っていいものでしょうか?よろしくお願いします
ちなみに現在はSONYα6000ダブルズームキットを所有、買い換えたいのはレンズの種類の少なさ、値段に渋ってしまいなかなか広げられていないという点からです。
書込番号:21483724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
私もやはりせっかく買うなら新しいのを...と思うのと、フルサイズにより近いということでとても魅力に感じます。
旅行のときはよく持ちだしているので、手放すのはもったいないですかね(~_~;)
書込番号:21483977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7200は東芝製の2400万画素センサーで良いカメラだと思いますが、在庫限りだと思うのでタイミングを逃したら高くなると思います。
D7500はシングルスロットになったり、D7200から比べたらダウンしたように思えるのかなと思いますが、D300sとD90の時代に戻ったのかなと思います。
D500が評判良いようにD7500も良いです。
今から購入するならD7500が良いと思います。
書込番号:21484008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>maimai6さん
>もう少し安ければ即買だったんですけどね...
>必要性をあまり感じでていないのでコスパ重視で7200!と決めきれないところがありますね
>画質面を考えるとやはり迷いますね
ちょっと冷静に考えましょう。
必要性はあまり感じていないというのは、バッテリーパックに関してでしょうか。
それとも、D7200やD7500に関してでしょうか。
D7500を勧めれば価格面で躊躇する、D7200を勧めれば大きさ重さで躊躇する、これだと要らないんじゃない?という話になっちゃいますよ。
D7200は画質面に関してはニコンAPS-C史上最高というのは事実だと思います。
現在のフラッグシップモデルのD500と比較しても、D7200の方が画質的にはいいと思います。
それでもD7500を勧めるのは、フラッグシップモデルのD500に迫る性能があるからでしょうか。
センサーはD500もD7500も同じで、オートフォーカスセンサーモジュールはD7200とD7500は同じになっています。
しかし、その他の部分でD500と同等になっているものが多く性能はD500に迫る感じです。
オートフォーカス自体はD7200でも十分かと思いますが、D7500の方がグループエリアオートフォーカスが使えたり、フリッカー低減撮影ができたりと、今までのカメラより進化しているのは間違いありません。
また、最新の画像処理エンジンEXPEED5により、高感度耐性がかなり上がっています。
別にD7200でも撮影できないってことは無いですし、コストパフォマンス重視でD7200という選択もありでしょう。
暗所でのオートフォーカス性能はかなり高く優秀です。
問題はレンズ・・・
明るさ重視で70-200F2.8クラスのレンズを使うのか、便利さ重視でタムロン18-400を使うのか、望遠と広角を使い分けるのか、色々な選択が出てきます。
当然、カメラの重さもさておき、70-200F2.8クラスだとカメラよりもレンズが重くて大変なんです。
これに耐えられそうもなければ、一眼レフは買わない方がいいかもしれませんよ。
書込番号:21484013
3点
D7200とD750使ってます。
私の場合はAPS-C機はD7200で打ち止め感がありますが、
これから購入されるのであればD7500だと思います。
三角環(ストラップの取り付け)とかカードスロットが1個とか
多少チープになった印象はありますが、
性能的には上がってると感じてます。
何より、D7200より多少なりともコンパクトになった事でしょう!
意外とこの進化は大きいと思います。
しかも性能も上がってる!
本体のみの比較ならD7500一択で良いと思います。
あとはレンズのチョイスが悩みどころだと思います。
普段使いに
D7500 18-140 VR レンズキットにして
ディズニー用に少し重いけど
タムロンの
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000976561/
買い足すとか・・・予算オーバーかな???
書込番号:21484042
2点
>maimai6さん
手が小さいということであれば持ちやすさを考慮するとD7500が良いかもです
ちなみにディズニーでは何を撮影する感じでしょうか?
日中のパレードや風景であれば特に問題は無いと思います
夜間のパレードや室内でのグリーディングなどを考慮すると、本体よりもレンズなどを意識したほうが良いかもしれませんね
書込番号:21484044
1点
新しい7500がメッチャおすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21484057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
必要性を感じていないというのはおっしゃるとおりバッテリーパックについてです。
確かに矛盾した回答が多くなっていて、すみません。白す自分でも詰めていかないとですね。レンズは広角、ズームで分けるつもりです
書込番号:21484061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
>☆M6☆ MarkUさん
>sak39さん
ありがとうございます。7200は触ったことないのですが、7500のほうがコンパクトなんですね!持った感じはしっくり来たので好感持てました。
撮影は日中のパレード>グリーティング(室内)>夜のパレード(風景)の順ですかね。
せっかく買うならどちらにも対応したいと思うので望遠と、単焦点ズームレンズあたりを検討しています。
書込番号:21484089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maimai6さん
画質の差やAFの差よりも、チルト液晶か固定液晶かは実は操作性に大きな違いがあります。
多分スレ主さんはα6000での撮影に慣れていると思います。
ということは液晶モニターでの撮影には何の抵抗もないはず。
でしたら、モニターは動いたほうが絶対に使いやすいです!
これ、経験しないとわからないのですが、例えば、テーブルの上にあるお料理を撮影しようとすると、モニターが自分の方を向いたほうが撮りやすいですよね!
(おせち料理を撮影するにの楽ちんでした(^^))
あと人垣が出来ている中でのキャストの撮影なども、両手でカメラを持ち上げての撮影になると思うのですが、モニターが下を向いた方が撮影しやすいです。
通常はファインダーでの撮影になりますが、どうしても色々なアングルでの撮影となると、モニターは動いた方がベターです。
あとはAF性能は間違いなく向上しています。モジュールそのものは一緒でも色を識別するRGBセンサーが進化していますので、被写体はここ!と認識する能力が凄く向上してるんです。
これはオートAFで撮影するとよくわかるのですが、本当にお利口さんに被写体を認識します。
自分もそうでしたが、オートエリアAFなんて素人が使うものと思ってると、最近のオートはかなり進化していて人間が考えて合わせるより遥かに高速だったりします(^^)
ですので、せっかく今から買うのでしたら、新しいD7500の方がいいと思います!
書込番号:21484299
3点
もう少しD7500が安くなってから買う、が美味しいかも、、、
どうせデジカメなんて家電製品の中でも陳腐化のとても速いジャンルに属している訳ですから、D7500が旬の時期もそれなりに短いでしょうし、、、
いくら「欲しいときが買いどき」のデジものであっても、D7500がせめて10万円を切るレベルになると美味しいですよね、実際去年の10月頃はもう少しで10万円を切る勢いでしたし、
それと今12〜13万円出すのならフルサイズのα7Uなんていいんじゃないのかな?
書込番号:21484409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
maimai6さん
さわってみたんかな?
書込番号:21484679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も手が小さく女の子並みです。今、バッテリーパック…では無く、将来必要になった時と考えて下さい。
手が小さいと、深いグリップでなくても指先は余りません。
画質を取るか、画質より暗所と連写を取るか?位の比較で良いのではないかと思います。(^^ゞ
書込番号:21484725
1点
maimai6さん おはようございます
今α6000 で連写しているでしょうか
動きのある被写体で連写していると、α6000で11コマ/秒ですね
コマ数がなるべく多いほうがいいと思います
D7200 でクロップ無しだと、6コマ/秒 でかなり遅く感じます
なんか、スローモーションみたいな感じです
室内での撮影があるようなので、高感度ノイズの少なさ、フリッカー低減
等でD7500 がいいかと思います
書込番号:21484952
1点
その二択ならD7500が断然良いと思います。
2スロットや三角冠がないなんてマニアが重箱の隅をつついてるだけの話です。
私は両方使ってますがメインはD7500です。一度D7500を使い込むとD7200には戻れません。そのくらいの性能差はあります。D7200も暗度耐性強いですがD7500が一枚上手です。
また、動画は殆ど撮りませんがD7200は使い物にならないですよ。動画に拘るならソニーやCanonに行くべきかと。
上の方でD7200の方が画質が良いというのもさっぱり分かりません。カタログ上の画素数は勝ってますが??
私の使い方ではD7500の方が歩留まりが確実に良くなってます。連写速度が上ってのもありますが。(^^;)
なのでD7500をおすすめします。
書込番号:21485328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
Dパレ撮るならD7500のほうがいいでしょう。
自然景色なら7200。
ストラップの金具は断然7500のプレート型か使いよいです。
今どきいろんな機材がタッチパネル化されているので7500。
バリアングル液晶も壊れなければ便利で7500
暗所でのノイズとAF性能の高さで7500
単焦点ズームをお考えなら18-35プラス50-100の二本で。
ちょっと暗くなりますが18-300(F5.6の方)は高倍率でも十分な画質です。
Dパレ見たことないのですが、動画で撮った方がキレイじゃないですか?
書込番号:21485358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンの福袋20万円コースがD7500だったね、結構お買い得で即売り切れだったみたいだけど、、、
それと今年出ると噂されているフルサイズミラーレスも気になります。
新発売ミラーレスに勢いを付けることも必要でしょうから、レフ機の実売価格にどう波及するか???
書込番号:21485590
2点
>maimai6さん
こんにちは!
D7500は7000系の正統進化とは受け入れられずD7200からD500に買い替えちゃったってくらいD7200が好きなものです(笑
正直言って..。 7500を間違いなくお勧めします。
画質は間違いなく7200の勝ちです。ですがやっぱEXPEED5は超えられない壁です。
それぐらいエンジンが凄いです。
コントラスト鮮やかな色
ニコン特有の緑被りを払拭するホワイトバランス
常軌を逸する高感度耐性
精度の高いノイズリダクション
デジモノな昨今、ボディに助けられることもしばしば。ボディをケチってレンズに...はあまりお勧めできません。
ただやっぱり、東芝のセンサーにこのEXPEED5が載ったらどれだけ凄かった事かと今も悔やみますけどね。
それとフリッカーレス!これは超おすすめです♪
ディズニー行かれるとのことですがキャラグリには必須です!これだけでも7500を選ぶ理由になるぐらい♪
書込番号:21487540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たくさんのご回答ありがとうございます!
7500を購⼊することが決められました。個々に返信できずすみません。ですが7500にすることに踏みきれてとて感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:21487913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maimai6さん
解決済のところ失礼します。
D7500に決められたとのこと、おめでとうございます。
夜ショーパレ撮りもされるとのことなので、それでいいと思います。
私が思うには、シャッタースピードは約1.4倍ほど早くできると思いますので。
問題はレンズです。ズミックは割りと撮りやすく、ライティングやパイロの加減で多少暗いレンズでもISO感度をそれほど上げなくても大丈夫です。望遠が不足と思われるならトリミングでもなんとかなると思います。
Eパレは明るいレンズは必須となります。最初から明るいレンズが用意できないのであれば、F5.6等のレンズで撮ってみて、許容できるノイズはISO感度どのあたりなのか、被写体ブレの許容範囲はどうなのか等をきちんと見極めてレンズ購入されると良いと思います。
なんにしてもボディだけではなく、悪条件の時ほどレンズの差が出ますので、レンズ選びは大切だと思います。
機種違いですが画像貼っときます。
スマホに飛ばした画像なのでリサイズされて情報消えてるかもしれませんが、参考程度にどうぞ。
書込番号:21491932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>maimai6さん
解決済みの所、スイマセンm(_ _)m
今買うなら、D7200のレンズキット(ヤフオクやフリルで探すと有る)、待てるなら先に述べられる様にD7500の価格が下がるまで待機…
…が良いかとおもいます
書込番号:21594023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
考えてもらちがあかなかったので、カメラ初心者に購入アドバイスを頂けないでしょうか。
現在7月に購入したd5600のダブルズームレンズキットとシグマの100-400を所有しております。
追加したり買い替えたり、予算20万円くらいでアドバイス頂きたいです。
【条件】
・撮影対象はプロ野球で主に屋外球場
・プレイ中よりは練習風景を撮影
・撮影場所は内野前方かフィールドシート
・手持ちのみで使用だが、多少の重さは可(今の400のレンズは軽い)
・色味はキヤノンが好き、NIKONは見た目や持った感じが好き
・snapbridge は不具合あるが凄く便利
・望遠の単焦点を使ってみたい
【現時点での不満】
※腕がないのは承知しております。
・輪郭がくっきりしていない
・ピンボケ
・人物が良くも悪くもリアルに描写
【候補】
@d5600 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
Ad7500 + シグマ100-400
Bキヤノン6DM2 or 80D
C現状維持
オープン戦までにはと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21481911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱうるふさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
やっぱりレンズかな〜と思っていたので、d5600にはおすすめできない点、大変参考になりました。
書込番号:21482038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
腕を磨くのが今のところ先決ですね!
調整等してもらったことないので、今のうちにお願いしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21482041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rianpyさん
自分もAFがずれてるのでは?と思います。一般的にニコンとシグマの組み合わせは相性が良くなく、AF微調整が必要な場合が多いです。
試しに、現在開放で撮られていますが、SSはそのままで若干絞ってみたらどうでしょうか。F6.3-ISO1000をF8-ISO1600ぐらいにすれば、ISOが上がった分画質は犠牲になりますが、シャープさは上がると思います。
AF微調整は、すでにお二人が回答されている通り、本体とレンズ共シグマに送り調整依頼すれば良いです。またソグマ100-400がコンテンポラリーシリーズの場合は、別売りのUSBドックを手に入れられて、ご自身で調整することも可能です。
書込番号:21482200
3点
これは等倍クロップでしょうか。であれば、悪くない線だと思いますが。
ちょっとお借りして、シャープネス・コントラスト等を調整しました。
Jpeg保存でしたらピクチャコントロールをいじるのも手です。
書込番号:21482269
2点
D7500に変えたところで連写速度ば上がるけど、主さんのロケだと他は大差ないような気がします。
それよりUSBドック買って手ぶれ補正をカスタマイズして、手ぶれ補正はONしたほうがいいと思います。
書込番号:21482284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加しますと、被写体ブレを明確に捉えていますので、ほぼほぼ合焦はしているようです。
書込番号:21482382
2点
>rianpyさん
サンプルの写真を等倍表示して確認しました。
手袋の模様やバットはフルスイングしている状況なので1/500でもブレているのは仕方ないとして、胴体部分は特にブレは感じません。
にもかかわらずビシッと描写しないのは、微妙なAFのズレでしょうね。
これD5600などに採用されているAFモジュールの限界かなと思います。
自分は同じAFモジュールを採用するD5300を使っていますが、メーカー修理に出してAF微調整を追い込んでもらっても、前ピンとか後ピンへ微妙にずれるんです。
ビシッと合っているときもありますが、微妙なズレが出るときもあります(というかビシッと合っているコマの方が少ない)。
毎回どちらかにズレるのでしたら調整の余地ありますが、両方向にズレるので、調整しようがないんです。
もちろん微妙なピンずれは等倍鑑賞しての話で、このクラスのカメラの性能の限界なのかな?と諦めています。
レンズは純正の70-200/2.8を使っての話なのでレンズのせいではないと思っています。
というのも、同じレンズをD750に装着すると、ゾクッとするほどの解像感出るので、やはりボディのAFの性能差だと感じています。
ということで、私のお勧めは、Aです
D7500のAFモジュールは定評ある51点AFでD4s、D7200、D750などからの流れをくむものに、D5のAFエンジンを搭載しているので、かなり正確じゃないかと思います。
このぐらいの精度を要求するとなると、中級機クラス以上を使わないと厳しいと思います。
ちなみに等倍鑑賞しないのでしたら、D5600クラスとしてスレ主さんの作例は十分な性能を出していると思います(^^)
書込番号:21482722
3点
私もD5300を使い少年野球から高校野球まで撮影しますが、入門機と言われる5000番台ではやはり限界なんでしょうかね…。
私も評判のいいAFと、3枚多い連写枚数とバッファの処理の速さなどに期待して、D7500の購入を検討中です(D500買えれば最高なんですがね…)。
私もコボスタで撮りますが、タムロン150-600も重いけどいいですよ。旧型ならばご予算でいけるかと思います。
書込番号:21483695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
rianpyさん
ええと思うんゃけどな。
書込番号:21484694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>抜造さん
調整してもらったことないので、調べてお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21486569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うさらネットさん
くっきりして大分良くなりました!
シャープネスはほぼ毎回使用していますが、コントラストやピクチャーコントロールは使ったことがなかったので、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21486579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クレソンでおま!さん
USBドックは自分にはまだ敷居が高いと感じるので、まずは手振れ補正をONにしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21486586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
詳しくご回答いただきありがとうございます。
たまにバシッと決まる時があるのですが、ほとんどなんとなくボヤっとしているので、それがd7500でどうなるかレンタルも含めて考えてみたいと思います。
書込番号:21486625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nobrock☆さん
d5300お使いなんですね。d7500のご購入を検討しているとのこと、やはり店頭で触ってみると連写が当たり前ですが速くて欲しくなってしまいます。タムロン600mmは全く考えていなかったのですが、結構軽いのですね。参考になります。ありがとうございました。
書込番号:21486800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タムロン150-600…2キロくらいありますよ…。
私は一脚使ってます。
ただスタート150(実質225mmかな?)だから、選手が並んだときはかなり離れないと全ては無理です。一塁側だとライト定位置くらいまで下がることあります。でもなかなか良いですよ。
書込番号:21488465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はD7200を使用しております。
主様と同様に野球撮影に使用しており、今まで解像度やAFの速さ等を求めて
ペンタックス→ニコンとボディは4台換えて、レンズも何本も試しました。
そのうえで経験談含めてコメントさせていただきます。
写真を見た限り、恐らくスレ主様の気持ちを満たせるのは単焦点=サンヨンレンズだと思います。
ズームレンズはいくらボディを換えてもどうしてもテレ端の解像度に不満を持ちます。
100-400mmというのは練習も試合も撮るにはとても便利ですよね。わかります。
しかしそれでは解像度欲は満たせません。
一度望遠の単焦点を使用してみてください。(もちろんSSは十分確保のうえで)
見違える画になるはずですよ。
しかし、練習中は選手が思わぬタイミングですごく近くに来る事もありますよね。
その際サンヨンだと撮れない!という不安もおありかと思います。
なので、20万の予算があるのなら、70-200mmF2.8を練習見学時に使用し、純正の旧サンヨンを
試合中は使用するのが一番な気がします。恐らくそれでほぼ気持ちが満たせます。
ただ、交換はやはり面倒だとは思います。。
1本のズームレンズで済ませたい→解像は多少捨てる
2本持ち歩きもOK→便利さ・身軽さは捨てる
どちらかになってしまうと思います。
※シグマの120-300mmF2.8というレンズがあります。
こちらは便利さも解像も比較的ベストに備えているように見えるのですが、
すごーーーく重いです。3.3kgくらいあったでしょうか。
店頭で持ったとき引きました(笑)腕力に自信があるならこれもいいかもです。。
ちなみに私は150-600mmは周りの人の邪魔になっていないか気になってしまい、
使用できませんでした。。。
長くなってしまいすみません。
お互い楽しい野球撮影ができますように!(^^)
書込番号:21496716
![]()
9点
>nobrock☆さん
軽くはないですよね。ただ、600の望遠は魅力的なのでレンズをレンタルして試してみようと考えています。
書込番号:21499921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nobrock☆さん
600軽くはなかったですね。田舎に住んでいるので、600を店頭に置いてあるお店は無いので、レンタルで試してみたいなと思います。
書込番号:21506362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆみちょむさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
同じような経験をされているということで、大変参考になりました。
やはりサンヨンでしょうか。
普段使いでミラーレス45mmF1.8の単焦点レンズを使用しており、キットのレンズは全く使わなくなりました。
ちなみに予算があれば、純正の現サンヨンの方が良いのでしょうか。
サンヨンにした場合、ボディも買い換えないといけないのかなと考えており、いっそd750かその後継機が出たら購入しようかと悩み中です。
書込番号:21506442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rianpyさん
D5600をお使いであれば買い替えは必要ないかと思います。
(用途的にD5600からのボディ買い替えによる変化、恩恵はそこまでないと個人的にはみなします)
300mmの単焦点は席によっては近すぎて撮れない!
ということも多いので(仙台だと練習の際にフィールドから
グラウンドを見上げる形になりますよね。その際も近すぎるかと)
そういったところを補うためにはズームレンズも必要かと個人的には考えます。
20万円という予算の中では下記をおすすめします。
@純正新サンヨン(17万円前後)
メリット…小さくて持ち運びやすい、単焦点ならではの画質
デメリット…選手が近くに来てしまうと撮れないこともある
A旧サンヨンと旧70-200mm F2.8 ※新品は探せないかもです。。
旧サンヨン→http://kakaku.com/item/10503510257/
旧70-200→http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510224/
メリット…練習で70-200、試合で300mmとその場に合うベストな瞬間を切り取れる
デメリット…持ち運びが重い。レンズ付け替えが面倒
個人的に、70-200mmF2.8レンズを一度使ってみてほしいです。
レンタルでも構いません。
45mmF1.8をお使いであればご存知かとは思いますが、望遠の明るいレンズも
背景ボケや空気感ががらっと変わります。
「フォトヒト」というサイトでレンズごとの作例もたくさん載っていますので
見てご検討くださいね!
書込番号:21512202
3点
先日こちらで相談に載ってもらい、D750の購入に踏み切るつもりでした。
店頭で何度かデモ機を触ったのですが、元旦初売り時に改めて触ってみると重さが心配になってきました。無理というレベルではないのですが、何時間か首にぶら下げていてどうなんでしょうか。。
同じように高感度耐性がありチルト式液晶であるD7500を触ってみたところ、今使っている一眼レフと同じ程の軽さでした。
D750とタムロンの24-70f2.8を一緒に購入したかったのですが2キロ近くのものを使用したことはないのでどうなのか分かりません。
迷っている理由としては、両機の価格差が4万円ほどであること、重さ、追加購入するレンズの価格、ノイズの少ない画質、いつかはフルサイズ機を使いたいと思っている、などです。
動体はほとんど撮ることはなく、花や景色がほとんどなので良いボケも欲しいところです。(レンズによる所もあるのかもしれませんが)
両機を使っていらっしゃる方、どちらかの機種を使っている方、ご意見いただけれは幸いです。
書込番号:21480522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨソンヌさん
自分は、750と500を使ってます。750はタムロン24〜70F2.8G2と70〜200F2.8G2で花火や人物他で500で16〜80と16〜300でオールラウンドで使ってます。750の24〜120F4セットで、取り合えず使いそこから使う焦点距離のレンズを増やす方向でどうですか?
書込番号:21480768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
自分も肩から斜めがけはよくしています。
FXが出番落ちというのは重さが理由ですか?
>9464649さん
5000系までいかないと重さの差を感じないことは分かりました。が、使い分けする2台を買うほど予算はないですし、5000系だと自分が欲しいスペックがないように感じました。
>中年ヴェルクカッツェさん
速写ストラップ、始めて知りました。添付頂きありがとうございます。確かに安定していそうです。検討してみます。
>ハワ〜イン♪さん
やはり2キロほどのものは手で支えたくなるほど重いですか…。同じ女性からのご意見参考になります。
電車での移動はほとんどなく車移動ですが、確かに換えのレンズも持ち歩くことも考えなければいけませんね。プラス三脚も、となると負担は大きいですね。
書込番号:21480777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
750の後継機、気になりますよね。どちらも下取りに出されるとは潔いいですね!そこまで迷いなく欲しいものを買われるべきですよね。
>24-70f2.8で画角的に問題なければD750一択で良いと思います
1番使いやすい画角だと思っていますが、望遠側のレンズの買い足しは必要になると思います。
夜の撮影もしますし、星の撮影もこれからしたいと思っているのでやはりd750ですかね。重さは慣れると言っていただき、なんだか背中を押していただいた気分です。
書込番号:21480803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FX出番落ちの理由は、DX機の画質・機能が十分になってきたためです。
リキ入れはFX機 D3/D600とかFX/DX混合で使います。
今春にFX追加を考えていますがD5Sが期待薄で、どうしようか思案中。
運用ですが、イベントではいずれもSB-800付になりますが、
2台携行で、午前の部/午後の部/夜の部と歩き回ることもあります。
重さ・大きさは、重いなと感じても特に苦になりません。
書込番号:21480847
3点
>ヨソンヌさん
1Lのペットボトルを2、3本用意され、カメラの重さに見合った水を入れ、
持ち歩いて見るとかいかがでしょうか?
書込番号:21480897
2点
こんばんは、D750はFX機…フルサイズというイメージが先行すると重く思えてしまったりしますが、実質的にはD7500クラスとそう変わらないといえます。
自分的にはD750とD7200を持っていますが、FX表示などよく見ないと間違えそうになるくらいです。
ちなみにキヤノンユーザーでもあり、5DmkW/Vと7DmkUも似たり寄ったりですが、こちらは間違えそうになることはありません。
終始持って回るのであれば重さがこたえてくることは考えられますが、既に上がっている重さを軽減する工夫や、クルマで移動されるのであれば持たずに置くでしょうから、どういうふうに使えば負担が少なくなるか、いろいろ考え付いていくかと思いますので、心配は杞憂でもあるかと思います。
画質はともかくフルサイズを使ってみたいというのでしたら、これがいいきっかけかもしれません。
書込番号:21481100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度2KG 相当のペットボトルをバッグに入れて一日持ち歩いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21481215
2点
>ヨソンヌさん
「いつかはフルサイズ」であるのなら、今予算も用意できれば今フルサイズということでよいのではないでしょうか
最終的にはフルサイズに行くという考えならあえて遠回りをしなくても良いようなきがします
ただ、首からぶら下げて持ち歩くのはかなりきついと思います、特に女性ということであれば
私はもっと軽い機種を使っていますが、それでもたすき掛けのストラップを使用しています
速写ストラップが出ていますが、スピードストラップ系ですと三脚の穴をふさがずに通常のストラップと同じ穴を使えるものも多くあります
耐荷重は確認が必要ですが
速写、スピードストラップはワンタッチで長さを変えれるので、持ち歩き状態から撮影をスムーズに行えます
撮影目的だとカバンに出し入れするよりもいつでも撮影できるように外に出しておきたいのではと思うのでカバンにしまうというのは無しですよね
機材が大きくなればそれなりのバッグになってしまいますし、出し入れを考慮するといかにもな正直言ってダサいカメラバックとなりがちです
ホルスターなども見た目を気にするのであれば避けたいですよね
腰や胸につけるものは、両手が空くという意味ではいいですが、上手くバランスを取らないとそこに集中的に荷重がかかって疲れてしまうかもです
書込番号:21481269
![]()
1点
>ヨソンヌさん
>24-70と24-120の両方は必要でしょうか?
あれば便利です。でも必要かといわれればそうでもないかな?
一眼が1台しかないのでしたら両方あったほうが目的に応じて変えられるので良いかもですね
キットで買えば5〜6万程の差額なので、買っておいても損はないレンズだと想います!
私も初詣は24-120にしましたよ!
軽量になるし、写りも結構いいですしね!
やはり1キロ超えの24-70は気合い入れないと持ち出し難いですねーーー(^^);;
書込番号:21481309
1点
>毎日喜楽さん
確かに自分もフルサイズ機で撮ったかどうかの見極めはできないと思います。ですがphotohitoなので写真を見ていて良いなぁと思う写真はフルサイズ機で撮ったものが多かったのでなんとなくは分かりますね。
純正のレンズ高いですよね、、。単焦点は純正のものを買うつもりでいます。
>okiomaさん
フルサイズと重さとで天秤にかけていません。悩んでいるのはそこだけではありません。
>☆M6☆ MarkUさん
そうですよね、ごもっともです。
>ニコン議員さん
まさしく、私もニコン議員さんと同じように24-70と70-200プラス単焦点の3本は揃えるつもりでいました。ただフルサイズ機が始めてなのでレンズキットで画角などを確かめてから購入しようと考えています。
書込番号:21481939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試しにレンタルを利用してみるのも一つです。那珂湊駅でもD750レンズキットのレンタルやっていました。
D750を使う場合、状況に応じて軽い単焦点レンズを付けるのも良いですね。
私の場合、日帰り登山の時などD750に旧レンズの28-70mmF3.5〜4.5Dとか28-80mmF3.5〜5.6Gのような軽量レンズも組み合わせたりします。けっこう抜けが良いレンズです。
しかし確かにFXのシステムは重いのが気がかりです。
書込番号:21481940
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>parity7さん
いいアイデアですね!
我慢できないほどなら再度考えてみます!
書込番号:21481944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hinami4さん
>心配は杞憂でもあるかと思います
ありがとうございます。車がないと生活できない所に住んでいるので、逆に良かったのかもしれません。
負担が少なくなる方法を考えてみます。
重さもそこまで変わらず、本体価格も大きな差ではありませんからやはりd750を使ってみようかと思います。
>sak39さん
カバンにしまって移動の選択肢は無しですね。私もすぐ撮れるようにストラップで掛けておきたいです。スピードストラップ、調べてみます!
自分もいつかフルサイズ機に、、なら遠回りせずに今買おうと思い1度は決心しました。この度こちらでご意見いただきやはりd750を買う決断ができました。
書込番号:21481958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
うーん、とりあえず最初はレンズキットを使ってみて単焦点を決め、24-70、70-200が揃ったら24-120は売ろうかなと考えてます。
レンズのご意見いつも助かります!
>リスト好きさん
レンタル、私も考えました!が、割とお値段がしましたので店頭に通って触っています(笑) 明るいレンズだったり手ブレ補正がついてるとどうしても重くなってしまうんですね。せめてボディだけでも、、と思いますが更に重い機種もあるのでしょうがないかなぁという気もしています。
書込番号:21481973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんのご意見いただきありがとうございました。
お陰様でD750を買う決心がつきました!重さの問題だけを再度確認しておきます。
今後レンズのことでまた相談させていただくかもしれません。その際はまたよろしくお願いします。
書込番号:21481982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問してから僅か半日で、また決心するという、かなり優柔不断な方かな?と思いました。(笑)
まぁ、将来的に24-70F2.8や70200F2.8を視野に入れている時点で、重さ云々って話じゃないと思いますが…(^-^;
Paris7000さんの言う通り、D750とD7500じゃ、そう大して重さや嵩も変わらないし、システムとしてならDXのD5300クラスを選ばないと、軽さの恩恵はありません。(当方は、D750とD5300を使い分けて使用中。D7500は一週間試用しました。)
私が今、素人さんに勧めるのなら、最新のD7500にシグマか純正の小型の標準ズーム、もしくは思い切って小型のD5600キットですかね。
DXなら、安めで軽量な単焦点マクロもいくつかありますし。
まぁ、迷ったら僅かな描写の差云々よりも、“勘”で選んじゃったほうが後悔はしませんョ。(^-^)
書込番号:21515033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>REALTマークの四駆^^さん
まぁ、迷ったら僅かな描写の差云々よりも、“勘”で選んじゃったほうが後悔はしませんョ。(^-^)
勘なんていう、いい加減なアドバイスをあちこちでしているようですがあなたの意見だけはなんの参考にもなりませんでした。的はずれなこと書くし…。上から小言を言いたいだけの小さな人だと思いました(笑)
書込番号:21525037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヨソンヌさん
人が親身になって書いてんのに、それは無いんじゃない?
こういうところで人様に質問する前に、自身の読解力を身につけてね。
非常に残念です。
書込番号:21525651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>REALTマークの四駆^^さん
あなただけ親身になってくれていると感じなかったからです。勘って…(笑)どう参考にしろと?笑
書込番号:21527344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヨソンヌさん こんばんは
付属のストラップは少し短くて、たすき掛けにすると窮屈でした
ETSUMI ストラップ Allegro~アレグロ~ ミラーレス一眼用 ブラック E-6436
寒くなると厚着になり窮屈でしたが、これは長くて使いやすいです
Amazon だと安すぎて、他の物と一緒に買わないといけないのが難点ですかね
書込番号:21529973
1点
>カメラ一年目さん
シャッタースピードはどうなっていますか?
ISOオートで、Pモードで撮影してみてください。
書込番号:21427205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ISOはどーなってます?
…制限厳しく無いですか?
低速限界は、どーしてます?
…緩すぎませんか?
書込番号:21427209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレと言うだけでは状況が分かりません。
もう少し具体的にしないとなんともです。
被写体は動いているのか、止まっているのか
明るい日中の野外の撮影なのか
Aモードとは絞り優先と言うことで解釈していいのですよね。
ブレなら、シャッタースピードがどの程度になっていたかですね?
ブレでなく、前ピンとか後ピンと含めピントが合っていないとか?
書込番号:21427216
2点
>カメラ一年目さん
こんばんは。
念のため確認ですが、本当に今までと全く同じ設定でしょうか?
ブレる主な要因はシャッタースピードが遅すぎることだと思いますが。
書込番号:21427217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ一年目さん
変え買える前は、どうゃったんかな?
書込番号:21427782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず説明書を読んで書いてあるとおりに設定して試してください
どうしても分からない点があればまた改めてここで質問してみてください
あるいは私がスレ主さんの代わりに説明書を確認して、その部分をかみくだいて説明して差し上げましょう
書込番号:21428841
1点
もし説明書に書いてある通りにやってみて、それでもブレるようならば、カメラの故障の可能性もあります
書込番号:21428846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ一年目さん こんにちは
>今までAモードで撮影していたのに、なぜかブレてしまいます
絞りはどの位になっていますか・
Aモードとは 自分で絞り決めるモードですが その絞りがF11やF16など大きな数字になっている場合 シャッタースピードが遅くなり手ぶれを起こしやすくなります。
書込番号:21429051
0点
こちらの機種D7500にはD500で採用されていた「グループエリアAF」が採用されています。
このAF エリアモード、「グループエリア AF モード」は野鳥の飛翔撮影にも有効でしょうか?
他に「ダイナミック AF モード」等もありますが、このD7500で野鳥の飛翔撮影をされている方は主にどのようなモードで撮影されていますでしょうか?
今後、DX機へのステップアップを考えています。
最近まで、m4/3も検討していましたが調べてみると望遠レンズのラインナップが少ないので再検討に至りました。
初心者で一眼レフ機の使用経験が無いため、カタログやメーカーのサイトを見た程度の知識しかありません。
実はD7200も候補に入れてありまして予算的にD7200の方は射程圏内なのですが、D7500の方は少し予算的に厳しい実状があります。
価格の方が10万円台まで下がるのは、まだ時間がかかりそうでしょうか?
値下がり傾向が見られない場合は、タイミングを見計らってなんとか頑張ってみたいです(^_^;
今回の質問は「AFエリアモードについて」と題しましたが、予算の問題もあります。
主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
皆さまのご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:21402648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Windy_Boyさん、皆さんこんばんは。
1枚目は、ジョウビタキ♂です。
2枚目は、仰るとおりチョウゲンボウです。
レンズですが、
飛んでる鳥ならAF速度が問題になりますが、止まってる鳥で近くなら、どれでもそこそこいけると思います。
相変わらず、D500+タムロン150-600の作例ですが・・・
書込番号:21429533
2点
>コードネーム仙人さん
おはようございます。
作例とアドバイスありがとうございます(^_^)
今の時期、シジュウカラやコゲラとエナガが一緒にいるのをよく見かけます。
夢中になって食事をしている時は撮影させてくれます(*´∀`)
ツグミの方は最近、ようやく見かけるようになりました。
イソヒヨドリはよく見かけます。
ミサゴ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21402648/ImageID=2900962/
ダイビングの途中でしょうか。
空中でホバーリング中の物は何回か撮りました。
でも、ここまで綺麗には撮れませんでした(^_^;
>レンズですが、飛んでる鳥ならAF速度が問題になりますが、止まってる鳥で近くなら、どれでもそこそこいけると思います。
飛んでいる鳥も撮りたいので、AF速度の方も気になります。
その前に腕の方も磨かないとですが(^_^;
書込番号:21430399
2点
回答してくださいました、皆さま。
滑り込みセーフで年内に購入する事ができました。
まだ商品は届いていませんが結局のところ、D7200を購入しました。
一応、ご報告させていただきます。
改めてまた質問やアドバイスいただきたい事が出てくるかも知れませんが、その時はまた宜しくお願いいたします。
書込番号:21468717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windy_Boyさん、D7200購入おめでとうございます。
機種はともかく、使い倒していい写真を撮りましょう!
書込番号:21469008
1点
Windy_Boyさん こんばんは
購入おめでとうございます
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
のダウンロードセンターから”使用説明書””メニューガイド”が入手出来るので
今のうちに設定変更の項目を洗い出しておくと、入手後すぐに設定が出来ます
便利な機能
・再生→OK ボタンで一気に100%(50%も可)拡大表示
カスタムメニュー→f1
・fn ボタンに水準器を割り当て
カスタムメニュー→f2
・プレビューボタンにDX切り替え(クロップをすぐに設定できる)
カスタムメニュー→f3
・カードなし時レリーズ LOCK(カードを入れ忘れた時レリーズできなくする)
カスタムメニュー→f7
・動画撮影ボタンにISO変更を設定(ISO感度をマニュアルで変更する時に使用)
カスタムメニュー→f9
親指AFを使う場合
・半押しAFレンズ駆動をOFF
カスタムメニュー→a4
・AE/AFロックボタン AF-ON
カスタムメニュー→f4
飛んでいるハクチョウ、トンボ。ファインダー無しでよく撮れましたね!
素晴らしいです
書込番号:21469104
1点
>コードネーム仙人さん
ありがとうございます(^_^)
毎日、価格動向をチェックしていましたが、結局のところD7200にしました。
このところ悪天候が続き、なかなか外での撮影はできそうにありませんが、晴れ間を見計らってデビューを飾りたいと思います。
書込番号:21469161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mアッチャンさん
ありがとうございます(^_^)
今回、MアッチャンさんがD7200でアップしてくれた画像を見て、これなら行ける?と思ったのも決め手の1つです。
初心者なので、いきなり同じように撮影できるとは思いませんが(^_^;
>ダウンロードセンターから”使用説明書””メニューガイド”が入手出来るので
今のうちに設定変更の項目を洗い出しておくと、入手後すぐに設定が出来ます
実はもう、ダウンロードしました。
便利な機能についても、アドバイスありがとうございます(^_^)
今まで使っていたニコワンと比べると、ボタンの類いがたくさんあり、最初は少し戸惑いそうですが頑張って使いこなせるようになりたいです(^_^;
書込番号:21469164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Windy_Boyさん
D7200購入おめでとうございます。 とうとうDX機デビューですね。
D7200のセンサーは素性が良いと聞いていますし、グループエリアAFこそありませんが9点ダイナミックAFモードで十分いけると思います。 Nikon1よりAFポイントが小さいので、小さい目標にも合わせやすいですしね(Nikon1はホントに背景に抜けやすくて・・・)。
また作例を見せていただけるとありがたいです。
書込番号:21471448
1点
>krivakさん
ありがとうございます(^_^)
グループエリアAFとピクコンオートは欲しい機能でしたが、ダイナミックAFモードで十分かな?とも思いました。
ところで、購入した後にSDメモリーカードと液晶保護フィルムが無い事に気がつき慌てて先ほど、家電量販店へ行ってきました。
液晶保護フィルムの方は買いましたが、SDメモリーカードの方はちょっと高かったので、購入はこちらの通販で買う事にしました。(Extreme PROを買うつもりです)
年末年始なので、正月明けに注文しようと思います。
写真の方は天気が良い日を見計らって、撮影してきますね(^_^)
今まで、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
これからもアドバイスお願いしますね(^_^;
書込番号:21471836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windy_Boyさん、こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
D7200のご購入、おめでとうございます(^◇^)
バンバン持ち出して、楽しんじゃいましょ〜〜〜〜〜(m--)m
で、余計なお世話かも、、、ですが、
SDカードは信用できる所でお買いになった方が良いかと思います。
色々とコピー品が出回っているようです(。>д<)
書込番号:21471886
2点
>Windy_Boyさん
鳥の知識についてはともかく、写真の技術やセンスはとっくに追い越されているような・・・(^^;
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します。
書込番号:21472121
2点
>fttikedaz2さん
ありがとうございます(^_^)
量販店でSDカードを見てきたら、結構なお値段でした(^_^;
こちらの口コミを読んでみて並行輸入品でも、問題なかったなんて書き込みを目にしたので、大丈夫かな?と思いました。
なので、レビューで信用できそうなショップから購入しようかななんて・・・
年末年始なので、正月明けに注文しようと思ってました。
とりあえず、予備で持っているSDカードでその場をしのぎます(^_^;
お祝いのカワセミ画像ありがとうございます(^_^)
書込番号:21472341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>krivakさん
お祝いの画像ありがとうございます(^_^)
まだ、レンズの方もあまり持っていないので少しずつ買い足していこうと思います。
>最近はドアップ以外も撮るようになりました
ドアップの写真も好きですよ。
以前、見せていただいたゴイサギのドアップ好きでした。
解像感も素晴らしく、どっひゃあ凄すぎるって思いましたもん。
是非是非、またドアップ写真を見せてくださいね(^_^)
>鳥の知識についてはともかく、写真の技術やセンスはとっくに追い越されているような・・・(^^;
そんな事ありませんよー。
私なんてまだまだ未熟者です(^_^;
これからも、ご指導宜しくお願いしまーす。
書込番号:21472347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>krivakさん
4枚目良いですね!僕も最近は図鑑撮り?から、風景を交えた鳥の写真を画策しています。ドアップも迫力があって良いですが、こちらもまた趣があって良いと思います。
書込番号:21472829
1点
>Windy_Boyさん
>みきちゃんくんさん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
風景と絡めたセンスのいい写真を撮りたいとは思うのですが、いざ鳥を目の前にするとつい「羽毛の一本一本まで写し取ってやるぜ!」となっちゃうんですよね(^^;
書込番号:21472869
2点
>krivakさん
明けましておめでとうございます(^_^)
カメラが届いてから、説明書を読みながらゴロゴロしてます。
あまり天気が良くないのでカメラを持って出かけていません(^_^;
目の保養ありがとうございます(^_^)
画像の方は、カワセミとシメ?でしょうか?
羽毛の感じと目のパッチリ感が凄いですね!
>風景と絡めたセンスのいい写真を撮りたいとは思うのですが、いざ鳥を目の前にするとつい「羽毛の一本一本まで写し取ってやるぜ!」となっちゃうんですよね(^^;
おっしゃること分かります。
景色は動きませんが、鳥さんはじっとしていませんから(^_^;
解像度が高く、高価なレンズは持っていませんが、良い条件でそれなりに羽毛とか綺麗に写ってくれると、ちょっと嬉しくなります(^_^)
書込番号:21475410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Windy_Boyさん
>krivakさん
昨年最後のジョビオ君です。皆さま今年もよろしく。実はこれ、ソニーα700+ミノルタ100〜300+ケンコーテレコン×1.5で撮りました。すべて中古、総額¥25000ほどのシステムです。最新デジカメって?と思いませんか!
書込番号:21475425
2点
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。
>Windy_Boyさん
白鳥、綺麗ですね!
こうしてみるとJ5の画質はいいなあと思います。 J5にファインダーさえ付けられればとつくづく思います。
D7200の作例、楽しみにしておりますが無理しない程度でお願いしますね。
>みきちゃんくんさん
綺麗に撮れていますね! ジョウビタキのオスは警戒心が強くてすぐ逃げてしまうので難しいです。メスはすぐそばまで来てくれる
のですけどね。
自分も休み中に少しは撮影に行けそうなので、良さそうなのが撮れたらアップします。
書込番号:21475574
2点
>みきちゃんくんさん
明けましておめでとうございます。
ジョウビタキ、良いですね(^_^)
私は何故か?メスばかりでした。
それにしても、総額25000円って!?
抜群なコスパですね!
中古でも、目利き次第で良い組み合わせができちゃうんですね!
恐れ入りました(^_^;
今年は是非、目利きの方も宜しくお願いします。
書込番号:21477377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>krivakさん
おはようございます。
年末から天気が良くなくて、まだ撮影できておりません。
なので、説明書とにらめっこしながらの正月です。
J5と比べてボタンや設定項目が多くて、少し戸惑っております(^_^;
>こうしてみるとJ5の画質はいいなあと思います。 J5にファインダーさえ付けられればとつくづく思います。
ファインダーが無いので、一時期、照準器とかも考えました。
新型は発表されていませんが、ファンの要望に答えてくれるような物が出ると良いですね。
近々、何かしら発表されるようですが?
フルサイズミラーレスと、もうひとつは何なんでしょうか?
ちょっと気になりますね。
>D7200の作例、楽しみにしておりますが無理しない程度でお願いしますね。
明日は初詣に行く予定なので、天気が良ければカメラ持参で出かけてきますね(^_^)
書込番号:21477379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































