D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥120,649
(前週比:+5,869円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2025年7月27日 23:06 |
![]() ![]() |
66 | 14 | 2025年5月8日 17:38 |
![]() |
18 | 22 | 2025年1月31日 23:55 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2025年2月1日 12:16 |
![]() ![]() |
42 | 13 | 2024年12月20日 20:06 |
![]() |
72 | 12 | 2024年12月12日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D3300を使用しているのですが新しくD7500を購入しようかなと検討しています。
このボディでタムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD (Model A005) ニコン用は使用できますか?
また中古3万円ほどおすすめのレンズがあれば教えてほしいです。
競馬撮影(ナイター含む)で使用します。
0点

A005はD7500で使えます。
先のレスからのようですが、
中古で3万ほどと言っても、焦点距離によって状態が大きくかわります。
書込番号:26248603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使えます。D7500で以前使っていました。
書込番号:26248605
1点

後はAPS-C専用ですが。
D7500でつかうのであればAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
も良いと思います。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/
書込番号:26248615
2点

ちーやままさん こんにちは
D3300で問題なく使えているのでしたら D7500でも大丈夫だと思いますよ
書込番号:26248616
1点

>もとラボマン 2さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>okiomaさん
お三方、回答ありがとうございます!
>グリーンビーンズ5.0さん
おすすめのレンズ、ありがとうございます!
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRはD3300では使えないですか?
書込番号:26248642
1点

>>グリーンビーンズ5.0さん
おすすめのレンズ、ありがとうございます!
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRはD3300では使えないですか?
AF-PのGタイプのレンズなのでD3300でも問題なく使えます。
https://nij.nikon.com/products/nikkor/combination/#section11
書込番号:26248707
1点

>ちーやままさん
タムロンA005は使えると思います。
中古購入し、ニコンの別のカメラで使ってましたが、初期ロットで露出に問題があり返品しました。
VCで動作でファインダー像が動くのが個人的には合わない感じもありました。
買うならAF-P DX NIKKOR 70-300o f4.5-6.3G ED VRが良いと思いますよ、AFも高速ですし、D3300でも使えますし。
ただ、ナイター競馬なら前スレでも書いてますが明るいレンズの方が良いと思いますよ。
D7500追加するならミラーレス時代なのでZ50Uの方が良いと思いますし。
新しいスレ立てるなら古いスレの返信や解決済みにすべきですね。
書込番号:26248781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>グリーンビーンズ5.0さん
お二方、回答ありがとうございます。
>グリーンビーンズ5.0さん
使えるのですね!教えてくださりありがとうございます!
>with Photoさん
>ただ、ナイター競馬なら前スレでも書いてますが明るいレンズの方が良いと思いますよ。
D7500追加するならミラーレス時代なのでZ50Uの方が良いと思いますし。
Z50ダブルレンズキッドも候補に挙がっているのですがZ50Uのほうが良いのでしょうか。
>新しいスレ立てるなら古いスレの返信や解決済みにすべきですね。
すみませんでした。今してきました。
書込番号:26248852
0点

>ちーやままさん
>Z50ダブルレンズキッドも候補に挙がっているのですがZ50Uのほうが良いのでしょうか。
横入り失礼。
Z50は前世代のAF性能なので競馬向きではないですよ。
Z50Uはニコンで試写した感想ですけど、AFは進化したけど秒5.6コマがかったるくて見送りました。
拡張高速連続撮影はZ6U世代よりマシですけど、競馬場スタンドから流しにはカクカクで無理です。
現在お使いのD3300とZ50Uなら大差ないでしょうが、D7500なら秒8コマ行けます。
D7500+VR70-200の組み合わせで連写した物を貼り付けます。連写全コマです、ご参考までに。
いつもより5コマ程度早めにシャッタースタートしてますが、こんな感じです。
書込番号:26249079
1点

>ヒロ(hiro)さん
回答ありがとうございます!
お写真も有難うございます。
>競馬場スタンドから流しにはカクカクで無理です。
そうなんですね・・・
ミラーレスも考えましたがやはり一眼レフにしたいと思います。
書込番号:26249134
0点



私は今、D3500のダブルズームキットのレンズを使っています。普段は家族のスポーツ写真、列車、野鳥(少しだけ)、飛行機、食事会の風景を撮影しています。
最近、D3500は軽くてとても良いのですが、動くものを撮るとピントが甘かったり、一昔前のAFレンズがMFでしか使えないなど物足りなさを感じてくるようになってきました。
そこでD7200かD7500を検討しているのですが、もちろんD7500の方は性能アップしているのはわかっているのですが、この程度の用途ではどちらが良いでしょうか。どなたか回答お願い致します。
書込番号:26172217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katyamaさん
こんにちは。
>もちろんD7500の方は性能アップしているのはわかっているのですが、
スポーツや野鳥も撮影されるなら
AF性能が高く、修理可能期間も長い
D7500の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26172249
0点

>katyamaさん
今後も続ける予定ならZ50Uに買い替えた方が良いと思いますよ。
趣味で自分だけの撮影するなら一眼レフでも良いと思いますが、家族のスポーツ写真とか撮るならミラーレスに買い替えた方が良いと思います。
D3500はボディにモーター内蔵してませんので、DタイプのレンズでAFは不可ですが、D7000系は問題なく使えますね。
一眼レフ、どちらかでと考えてるならD7500の一択かなと思います。
D7200は東芝製センサーで高評価なカメラですが、良い個体が見つかるか何とも言えないです。
D7500の方がサポートも含めて安心して使えると思います。
イチオシはZ50Uですが。
書込番号:26172252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katyamaさん
レフ機の時代はもう終焉を迎えミラーレス機の時代に移っています。
現状、よほど状態の良い中古品が格安で手に入る場合、又はFマウント用DXレンズでZマウントには無いレンズ、例えばSIGMA 50-100mm F1.8の様な物をどうしても使用したいという場合を除けばD7200もD7500もお勧めしかねます。
既にNikonのレフ機はD6を除けば生産完了、保有部品が尽きれば修理受付も終わります。
D3500 Wズームキットで有ればまだリセールバリューが辛うじて有るので下取りに出すかオクで売るなどしてZ50Uなどの現行機種への乗り換えを強くお勧めします。
書込番号:26172277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
>既にNikonのレフ機はD6を除けば生産完了、保有部品が尽きれば修理受付も終わります。
念の為確認したいのですが、この情報は確かでしょうか?
もしも確かなのだとしたらどこで確認できますでしょうか?
一応、ニコンのサイトではD850、D780、D7500はまだ現行品でラインナップされているのと、D6は逆に旧製品となっています。
書込番号:26172305 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>katyamaさん
今から購入されるならミラーレスのZ50IIなどがお勧めですが、マウントアダプタにAFモーターが搭載されていれば最高なんですが、ないですよね?
モーター非搭載のレンズを活用する前提であれば、D7000シリーズが良いですね。
私はD7000→D7500と使ってきたのでD7200の使い勝手を知らないのですが、D7500は今でも使える良いカメラです。
どちらにしてもすでに発売からかなりの年数経過してますので、大きな違いはないと思いますが、後継機ほどAWBやAEの精度が良くなっている印象ですので、ご予算が許す限りは新しいモデルがお勧めです。
書込番号:26172330
3点

D7500は使ったことが無いので解りません。と言うのが前提ですが。D7200はD500が出るまで長年ニコンDX機のフラッグシップでした。D500が出てからはその座を明け渡しましたが、とても良く出来たカメラです。何より東芝センサーはとてもクリアで透明感のある写真が撮れます。絶対的な性能はD500ですが、両機を使ってみて画像の綺麗さはD7200が良いですね。D7500はD500以降にDX機を供給するために発売された機種の様な気がします。性能云々よりもDXレンズ用に出したという感じがしないでも無いです。価格と性能を考えればD7200が良いように思います。但し中古の良品があればの話で、個人売買等で無く、カメラ専門店で見極めてもらうと良いのではないですか。
よく、今更レフ機という話や、性能はミラーレスという話を聞きますが、ミラーレスカメラはレフ機の延長上にあるのではなく、全く別のラインだと思っています。レフ機は機械式カメラで、ミラーレス機は家電カメラみたいな感じでしょうか。レフ機の使用感が好きな方で、所持しているDXのFマウントレンズを有効活用したいのなら、無理やりミラーレス機に移行する必要は無いと思います。
書込番号:26172355
15点

全般性能からするとD7500推奨です。DXフラグシップD500の血筋です。
が、東芝最後のセンサを搭載したD7200にもマニアックな捨てがたい魅力があります。
そうはいっても、D7200はD7500の一世代前D3500と同じエンジン搭載なので、
余裕で追加ならお奨めの機種ですね。
書込番号:26172372
5点

カメラそのものの性能で言えばD7500ですね。
特に感じるのは連写性能と、EXPEED4から5になった事。そして操作性で大きいのが、タッチパネル対応になった事です。
但し全てがD7500の方が優れている訳ではなく、
D7200はバッテリーグリップが使え、カードスロットがダブル。液晶モニターの解像度がD7500より良い。等。細かい差は他にもあります。
まぁ、連写を多用しないのであればD7200でも良いかとは思いますが、D3500からですと、結構重さ、デカさは気になるかもしれません。
書込番号:26172382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katyamaさん
自分の知り合いは、最近D500からZ50 II に乗り換えました。
連写は、D500が秒10コマ、Z50 II が秒11コマ(メカシャッター)とわずかに向上していますが
AF速度や精度はZ50 IIの圧勝らしいです。
書込番号:26172422
0点

>katyamaさん
おはようございます 初めまして
デジ1眼カメラで選ぶならD7500だと思います
まだ現行機ですので新品でも中古品でも修理期間がまだ長いですね
最近のミラーレス1眼カメラにはAFは負けますが
私が使った感じでは十分にピントが合います
作例にはなりませんが私が撮影しいたカーレースの写真を貼ります。
書込番号:26172463
4点

買うならD7500でしょうね。
動きものに対してピントが甘いに関しては、
設定や後ピン前ピンとかでないのか…
で、
他の方も言われていますが
今から一眼レフに投資するのがよいかは…
将来性を考えてミラーレスを検討したほうがよいのでは?
その場合、一部MFしか使いないレンズの解消にはなりませんが…
書込番号:26172466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

katyamaさん こんにちは
一眼レフにこだわるのでしたら 今後の修理の事も有るので 現行品のD7500が良いと思いますよ
書込番号:26172544
1点

D7500が良いと思います。
飛行機、野鳥、列車。スポーツとか撮るならD7500だと思います。
以前D7500は使っていましたが。
連写とかではバッファ容量多いので
D3500クラスと違い続けてした場合、息つき
をしにくくいですよね。ファインダーもガラスプリズム
で見やすいと思います。
書込番号:26172845
4点

皆様様々なご回答ありがとうございます。
D7200とD7500を比べると7500の方が長くサポートを受けられますし、性能がアップしている所もあるので、D7500を選びたいと思います。ですが、確かにエントリーモデルとは思えない性能のZ50IIも良いですよね。
心機一転し、ミラーレスカメラにするのも頭に入れて本格的に考えて行きたいと思います。
書込番号:26172881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カメラ初心者です。
表題の通り、テーマパークで屋内外のキャラクター撮影によさそうなズームレンズを探しています。
いつもD7500にSIGMAの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporaryをつけて遊んでいますが、キャラクターを撮るとなるともう少し明るいレンズが欲しくなってきました。
F2.8程度はほしいところですが、重量としては650g以下でいいのがないか探しています。
※キャラ撮りなら単焦点の方がいいかなと思ったのですが、屋外で撮る際に足で距離を稼ぐのが難しい場面が度々あるので、ズームレンズの方が使いやすそうだなと感じています。
知恵をお貸しいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
3点

>F2.8程度はほしいところですが、重量としては650g
そんな軽量の制限では、せいぜい中望遠程度が限界かと。
F値 = 実焦点距離 ÷ 有効(口)径
有効(口)径 = 実焦点距離 ÷ F値
ですので(^^;
例えば、実f=300mmの場合、
有効(口)径 = 300 / 2.8≒ 107mm
↑
少なくとも、レンズ径110mm以上のレンズが最低1枚、実際には左記より小径のレンズを含めて数枚以上から十枚以上使うわけですから、
少なくとも1kgでは済まないと思います(^^;
・・・現実問題として、望遠端がF4でも、選択肢が限られると思いますし、
待てば出るような期待は不毛かも?
書込番号:26055026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
丁寧に説明いただいたおかげで、重量の考え方がわかりました。大変ありがたいです。
今携行しているSIGMAのレンズですが、キャラクター撮影ではなく屋外ショーやパレードのために持ち歩いていまして……このレンズでキャラクター撮影も強行している状況です。言葉足らずで申し訳ないです。
もしキャラクター撮影によさそうなレンズがあれば、使い分けようかなと考えておりました。
書込番号:26055102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yam_Tamさん
>F2.8程度はほしいところですが、重量としては650g以下
>ズームレンズの方が使いやすそうだなと感じています。
>ありがとう、世界さんも指摘されてますが、必要な焦点距離はどの程度でしょう?例えば、広角から70ミリ程度でいいのであれば。かつてはタムロンなどから17-50F2.8とか28-75F2.8などというレンガ発売されてました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511961_K0000056127&pd_ctg=1050
これが200ミリ程度は欲しいとなると、1キロ越えは当たり前、場合によっては2キロオーバーになります。
しかもニコンがミラーレスに移行しているので、今後Fマウントで新レンズの出る可能性は極めて低いです。
必要な焦点距離、投入可能な予算を検討し、さらに本当に1キロ超えのレンズが扱えないのかも再検討の上で、現在の機材で我慢して、ノイズは最新のノイズ除去ソフトで対応することも視野に入れて、予算があればミラーレスフルサイズへの意向も考えるべきだと思います。
書込番号:26055106
2点

ズームレンジ(焦点域)がどの程度必要かしだい
それは本人にしか決められないので
まずは決めましょう
書込番号:26055120
1点

>Yam_Tamさん
こんばんは
焦点倍率 x1.5 (注:焦点距離が変わるわけでなく、画角換算で)
APS-C(ニコンDXフォーマット)機のD7500の場合、下記レンズ
・ニコン AF-S DX 17-55mm F2.8G(35mm判換算 25.5-82.5mm)
・タムロン A16 17-50mm F2.8 DiII(同上 25.5-75mm)
・タムロン A09 28-75mm F2.8 Di(同上 42-112.5mm)
いずれも中古でしか入手できませんが、一つの目安にされては?いかがでしょうか。
書込番号:26055121
0点

明るいレンズが必要であるなら、
まず必要な焦点距離は?
標準ズームなのか望遠ズームなのか…
それと、重さに関して希望のものがあるのか
ご自身でも確認しましたか?
まあ、私なら70-200F2.8クラスのレンズを考えるかな…
そのクラスだと、
希望の重さのものは無いけど。
また、一眼レフ用のレンズだと、
新品は手に入らない可能性も…
特にサードパーティのレンズ。
中古にした場合、
現物を確認して購入した方がよいかと。
その時は、状態の良し悪しの目利きが
ご自身である程度できるかになってきますが…
いろんなことを考えると、
今使用している18-300が無難になるかも。
単に軽くしたいなら、18-200?
書込番号:26055166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>表題の通り、テーマパークで屋内外のキャラクター撮影によさそうなズームレンズを探しています。
撮影時、周りにいる同業者の機材をチェックしてみては?
書込番号:26055188
0点

ワンステップヌケの良い高画質に、純正DX VR 16-80mm F2.8-4E ナノクリレンズ。480g。
書込番号:26055289
3点

私的にお勧めなのは、
SIGMA 50−100mm F1.8 DC HRM / Art
SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM / Sports
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM / Art (販売終了)
ってところですね。
D7500は、APS-Cな上に1.3倍クロップも出来ますしね。
書込番号:26055292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう撮影ってどのメーカーのカメラでも70-200F2.8の大三元じゃないですか?
1kg〜2kgですが…
F2.8以下でお望みの重量だと100mmまでの単焦点くらいしかないのでは?
書込番号:26055301
0点

>Yam_Tamさん
>テーマパークでのキャラ撮り向きのズームレンズ
AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8で3250 g
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8で1430 g
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Eで1070 g
24-70mm F2.8 DG OS HSM で1020 g
ズーム標準レンズでも1Kg以下は無いかと。
書込番号:26055308
1点

>Yam_Tamさん
撮影距離と焦点距離との関係について、
添付画像内のピクトグラム(ヒトガタ)
など、ご参考まで(^^)
現状では、
・ニコンのAPS-C(1.5倍系)
・実f=18-300mm
⇒換算f=27~450mm
↑
添付画像では【C列】の換算f=400mmを近似値として参照。
※サムネイル画像をクリックして表示させると、数字や文字を判読できます
なお、昔からの撮影距離の目安としては「換算fの100倍の距離」で、添付画像内の小画像【A1】【B2】【C3】【D4】と同様になります。
(仮称【標準比】=1 )
27mm*100~450mm*100
⇒ 2700mm~45000mm
⇒ 2.7m~45m
書込番号:26055385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
欲しい焦点距離を記載しておらず、大変失礼しました。
イメージ的には10mm台〜50mmか70mmくらいまでのものを探しています。
キャラクターと撮影する部屋が思った以上に狭いので、全身を撮りたいと思ったときに広角をカバーできると嬉しいなと。
記載いただいたものだと17-50mmがよさそうに感じています。SIGMAでも似たようなものがありますが、違いなどご存じでしょうか。TAMRONの方がボケが柔らかいとは聞いたことがあるのですが……
予算については10万いかないくらいだとありがたいかなと思いますが、中古でも構わないため、あげていただいた中から決めようかなと考えてました。
重量についてはもう少し考えてみます。
ミラーレスについても少し見てみたのですが、今のところビビッと来るものがなく、とりあえずは今のボディでもう少し遊んでからにしようかなと思っていました。
書込番号:26055530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yam_Tamさん
今使用の18-300mmの
18mmでも被写体全身が撮れない近さですか?
また、
18mmで撮った場合、
広角による被写体の歪みは問題ないですか?
補正したとしても、
18mmで更に広角や被写体との距離が近くなるほど
その歪み度合いは大きくなりますが…
その辺をよく確認された方がよいかと思います。
書込番号:26055588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
質問に不備があり、申し訳ないです。
撮影する部屋が狭めなので、16mmか17mm-50mmか70mmくらいだとうれしいなと思っています。
何かおすすめのものありましたら、コメントいただけるとありがたいです。
書込番号:26055589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
具体的なレンズのアドバイス、ありがとうございます。
どれも素敵ですが、この中だとTAMRONの17-50mmが気になっています。
SIGMAにも似たものがあるようなのですが、TAMRONと比較してどちらの方が良さそうでしょうか。
書込番号:26055605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影する部屋が狭めなので、16mmか17mm-50mmか70mmくらい
換算f=24mm、25.5~105mmとして、
短距離~広角有りの添付画像を補足しますね(^^;
書込番号:26055636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームということなら
個人的には唯一16mmスタートのトキナー16-50か
逆に望遠端重視で純正17-55
望遠側が暗いけど抜群に寄れるシグマの17-70シリーズ
17-70/2.8-4.5からはじまり手ブレ補正が付いて17-70/2.8-4になったシリーズね
小型軽量重視ならシグマ、タムロンの17-50/2.8か18-50/2.8のどれか
ちなみに僕は広角と寄れること重視なひとなので
トキナーの16-50、シグマ17-70と
とにかく安くて小型軽量重視のシグマ18-50/2.8を使ってます
中古なら一番高いニコンの17-55/2.8でも5万円程度なので余裕で買えますね
ちなみに人物撮影ならフルサイズの24-70/2.8が換算36-105になるので絶妙に使いやすかったりもする
これも中古で安いのが沢山ありますね
書込番号:26055763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
1つめのコメントも読ませていただきました。ありがとうございます。
今使用しているものでも全身を写すことはできるのですが、ボケを出すのが難しいので、今持っているのとは別にキャラクター撮影メインで使用する明るいレンズがあるといいなぁと考えていました。
あまりに知識がなく恐縮ですが、歪みはあまり意識していませんでした。データを軽く眺めると大体24mm以降で撮っている場合が多く、そこまで広角を求める必要がないのかもしれません。
便利なズームを中古で購入するより、18-300mmをこれまで通り使用し、屋内の撮影でボケを出したい場合にDX35mm等の単焦点に付け替える、といった割り切るのも手かなと考え始めました……。
書込番号:26055838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>うさらネットさん
>sweet-dさん
>5g@さくら餅さん
>湘南MOONさん
みなさま、コメントありがとうございます!
これほどたくさんのコメントをいただけるとは思わず、とてもありがたいです。
出先でしてすぐに返信できず申し訳ありませんが、コメントいただいたレンズの情報を見ながら作例を検索しつつ、返信させていただきます。
書込番号:26055850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yam_Tamさん
>イメージ的には10mm台〜50mmか70mmくらいまでのものを探しています。
お薦めしたレンズが必要な焦点距離と合致していたようで良かったです。
>記載いただいたものだと17-50mmがよさそうに感じています。SIGMAでも似たようなものがありますが・・・
すみません、シグマ17-50F2.8OSを入れるの忘れてました。
実はキヤノンマウントですが、タムロン17-50F2.8VC(B005)とシグマ17-50F2.8OSの両方を時期は違いますが使った経験があります。
タムロンは暖色系の発色で柔らかい描写と感じました。キャラクターとかっ人物の撮影なら柔らかい描写でも問題ないかと思いあげてますが、個人的にはキャラクターや人物を撮らないので、1年ほどで手放しました。
シグマはやや寒色系のイメージで、開放でも比較邸硬い感じになります。こちらは今ではほとんど使いませんが、一応未だに所有してます。
なお、いずれも生産終了してからそれなりに期間が経過してたと思いますので、新品での入手はまず不可能ですから中古しかありません。個人取引ではどんな個体にあたるか分かりませんので、キタムラのような信頼のおけるお店で、可能なら実物を愛機に取り付けて作動確認した方がいいと思います。
書込番号:26056175
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。
仰る通り、日頃からきちんとリサーチしておくべきだったと痛感しております。
幸い、皆さまからコメントいただけてよさそうなレンズに出会えそうですが、今後はきちっとアンテナを張っておきたいなと思っています。
>うさらネットさん
具体的なレンズのアドバイス、ありがとうございます。
作例をいくつか見ましたが、1本で屋内のキャラクター撮影からパレードまで対応できそうなレンズなので使い勝手がよさそうです。
しかも思ったより軽くて驚きました。検討したいと思います。
>sweet-dさん
おすすめのレンズを教えてくださり、ありがとうございます。
ボケ味が柔らかすぎず透明感が感じられ、とても魅力的なレンズたちだなと思います。
SIGMAのこのボケ味、個人的に好みで素敵だなと感じました。
テーマパークに持っていくには重量が気になりますが、ゆくゆくは持ってみたいレンズのイメージが付き始めた気がします。
ありがとうございます!
>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます。
記載いただいたようなレンズはパレードやショーが綺麗に撮れそうでかなり興味があるのですが、筋力的に1日中持つのが難しいような気がしていましてかなり躊躇していました……。
単焦点も気になるものはいくつかあるものの、テーマパークだと混雑している場面だとなかなか思った画が取れないのではと思い、今回は広角〜標準域をカバーできるズームレンズを探していました。
>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
具体的なレンズとその重量を挙げて頂けたことでイメージしやすく、助かりました。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E等、気になるレンズではあるものの、私がテーマパークで持ち歩くには少し重い印象を受けました。
作例を見るとすごく綺麗で心惹かれるものがあるので、今後このカメラで遊びながら検討していきたいと思います。
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
焦点距離と撮影距離を貼っていただいたことで、全身撮り〜バストアップで撮影する場合のイメージがつきやすくなりました。ありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
具体的にレンズをあげていただけてとてもありがたいです。
いくつか作例を見て、中古もいくつか見てみましたが、この中だとSIGMA 17-70mm F2.8-4かSIGMA 17-50mm F2.8がよさそうかなと感じています。
フルサイズの24-70/2.8もかなりよさそうで心が揺れたのですが、テーマパークで連れ歩くには少々重量が気になるので、今後ミラーレスにする際改めて検討したいと思います。
ありがとうございます!
>遮光器土偶さん
使用した感触を記載いただきまして、ありがとうございます。
TAMRONとSIGMA両方の作成を見てみましたが、仰る通りTAMRONの方が若干赤みが強く出るような印象を受けました。撮影したいキャラクターがかなり白いため、やや寒色系のSIGMAの方が相性がよさそうかなと感じています。
中古購入も初めてなのでどうしたらいいか悩んでました、アドバイス頂きありがたいです。キタムラやマップカメラで探してみたいと思います。
書込番号:26057481
0点



SONYレコーダーのページでも質問したのですが解決できずこちらのページでも質問させて下さい。
SONYのBlu-rayレコーダーBDZ-EW510にD7500の静止画を取り込みたいのですがどうしてもできません。SONYのα6600ではテレビ画面にカメラアイコンで表示されて容易に取り込めるのですが、D7500から同じようにUSBケーブルでレコーダー前面のUSBポートから差し込んでいるのですが、テレビ画面にはカメラアイコンが表示されません。
D7500側はUSBに接続された表示にはなっています。
どうすれば取り込めるのか教えて下さい。
書込番号:26050676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごめんね太郎さん
取説見てるので下記リンクの通り操作してると思いますが、レコーダーが古いためかD7500では動作確認してないため認識しない可能性もあるのではと思います。
α6600はソニー同士なので認識するようには思います。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/import/camera.html
書込番号:26050710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごめんね太郎さん
D7500のSDカードをα6600に差して取り込めると思います。
書込番号:26050748
1点

>Kazkun33さん
それも試したんですが取り込めなかったです。
いったい何が原因なのか……
書込番号:26050751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんね太郎さん こんにちは
自分はSONY の他機種ですが
1.パソコンで写真をトリミング等編集
USB メモリーに写真 xx.jpg をコピー
2.USBメモリーをBD 前面のUSB端子に接続
3.<ホーム><ダビング><カメラ写真取り込み>写真のフォルダーを選択 写真を選択 取り込みしてます
取説P75 参照
コピーしたい写真(xxx.jpg) を編集等して、USBメモリーにコピー USBにつなぐ
BDZ-EW510 の場合は、<ホーム><フォト>で機器を選択
たぶんフォルダーを選択 <オプション>アルバムか写真を選択してコピー出来ると思います
書込番号:26050770
1点

>ごめんね太郎さん
BDZ-EW510で認識するUSBカードリーダー使ってD7500のSDカードを読み込むはできませんか
取説だとD7500にはUSB転送のモードを持ってなく、専用のNikon Transfer 2起動させて取り込む仕様になってます
書込番号:26050774
1点

ほぼ同じ経験があります。
自分はD3100(現在はZfc)で
BDZ-EW510は同じです。
いろいろやったけど諦めました。
その後BDZ-EW1700そしてEW1900
を購入して、そっには簡単に取り込め
ました。
EW510は、チョット古い型になるので
寿命のほうが心配です。
ブルーレイ(録画機)は、消耗品と思い
数年に一度買い増しています。EW510
わが家のも、確かにまだまだ元気ですが。
書込番号:26050805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごめんね太郎さん
SDカードの規格、またはフォーマット様式がレコーダーに認識しないのかもしれません。
α6600でフォーマットしたSDカードをD7500に入れて認識すれば、テスト撮影してα6600で取り込めるか確認して下さい。
書込番号:26050818
2点

>Kazkun33さん
なるほどその手がありましたか。USBカードリーダーは持ってないのでメルカリ辺りで購入して試してみます!
書込番号:26050857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます。USBカードリーダー購入してやってみます!
書込番号:26050862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ふと思ったんてすが、α6600にカードを入れ替えてもダメだったのでカードリーダーでもダメな気がしてきたのですが…
書込番号:26050916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
BDZ-EW510にカードリーダーを繋げられるのですか?
書込番号:26051607
0点

>ごめんね太郎さん
>α6600にカードを入れ替えて・・・
ソニーとニコンでフォルダーの構成が違うからニコンのフォルダーが読めないのではと思います。
確実なのはPCでニコンのソフト使ってデータを取り込んで、α6600でフォーマットしたSDカードに書きこむですかね。
>Kazkun33さん
USBAのカードリーダーでしたらSDカード付けてあればUSBメモリーと一緒ですよ。
なんとなくD7500側の問題かなと見てます。
書込番号:26051649
0点

>ごめんね太郎さん
<るぞにかさん>のスレでほぼ答えが出ている様に思えますがSonyのBDレコーダーは内蔵のアプリでカメラを認識している様です。
という事はレコーダーのソフトが新しいカメラを認識できないということに思えます。
それで考えられる対処法としては今ある機材をそのまま使うという条件で、
私ならまずα6600のSDカード(実際撮影しているカード)にパソコンを使って目的のJPEGデータを撮影済みフォルダーにコピーします。
この時必ずJPEGデータだけをコピーします。
それをα6600を使ってレコーダーに取り込みます。
それでも駄目なら<るぞにかさん>のように最新のSonyのBDレコーダーを購入するでしょう。
もちろん購入する前にSonyに問い合わせしますが。
もし私ならこういう流れで対処すると思います。
書込番号:26051838
0点

ありがとうございました。USBカードリーダーで解決できました。皆様ありがとうございます。
書込番号:26057905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
完全カメラ初心者です。
写真を撮ろうとしても液晶画面右上のF --となっている部分がどうやっても変わりません。
そもそもの初期設定の問題なのでしょうか?
【使用期間】
使い始め
【利用環境や状況】
レンタルしているものです
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26006600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮影モードも明記が必要です。
ところで、「絞り優先(オート)モード」を使う場合は、
モードダイヤルを「A」にして、「設定可能な F値※」を指定してください。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/shootingmodes.html
※例えば、開放F値が、広角端F2.8~望遠端F5.6の場合で、望遠端でF2.8にしたくても出来ません。
(そもそも、数値の制約ではなく、物理的な制約)
書込番号:26006620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん 返信ありがとうございます。
撮影モードをAとかMとか変えてみたりしたのですが、一向にFの隣に数字が出てきません。
Mのモードにしたときだけシャッター音がするのですが、撮れた写真は真っ暗です。
のぞいて取ろうとしてもぼやけて見えるし、液晶画面で見るモード?にしても何も写りません。
書込番号:26006628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもまさん
こんにちは!
レンズは何を付けていますか?
レンズはカチッというまでしっかりとはまっていますか?
書込番号:26006637
2点

表示している所は点滅していませんか?
しているなら非CPUレンズをつけているとか?
レンズはどんなレンズをつけていますか?
あとは、
一度、電源OFFにして
レンズの脱着をしてみるとか。
レンズとボディの接点を乾いた布で拭いてみるとか?
初期化してどうなるとか?
書込番号:26006639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズが純正なら、旧またはDレンズである可能性。
その場合は、レンズ根本の絞り数値を一番小さいところにして、
そばにあるスライドをロック---タイプによっては、ツマミ転回。
書込番号:26006652
0点

>絞り数値を一番小さいところ
⇒絞り数値を一番大きいところ---普通は22
御免 <(_ _)>
ただしこのDレンズ装着の場合、電源Onで液晶に絞り設定をしなさいと表示が出るはずですね。
書込番号:26006660
0点

初心者にありがちなミスにレンズがきっちりはまってないのがあります。再度確認ください。
症状的にきちんとはまってないか、レンズもしくはボディの接点が汚れているとかですかね?
但しはめなおすときは、ちゃんとまっすぐ装着できてるかも確認を。斜めに入れていると最悪マウント壊します。
安価なレンズはマウントが強化プラスチックだったりしますしね〜(壊した経験あり)。
書込番号:26006664
1点

すもまさん こんにちは
レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:26006670
0点

皆さん返信ありがとうございます。
自分のカメラへの勉強不足が祟り失態を晒してしまいました。
原因が改名致しました。
私の手元に現状ボディのみがあり、レンズがないという何とも根本的な問題でした。
有識者を方々のお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。レンズを手にしてから出直してきます
書込番号:26006671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>すもまさん
前代未聞ですね。
私も含めてみんな驚きですよ。よかったですね〜リアルで聞かなくて。リアルで聞いてたら死ぬまで言われ続けてもおかしくない質問です(笑)。
書込番号:26006686
9点

推奨レンズ。
DX 16-80mm F2.8-4E
ちっと大ぶりですが、切れ味・ヌケいずれも最高ですよ。
書込番号:26006718
2点

>私の手元に現状ボディのみがあり、レンズがないという何とも根本的な問題でした。
(^^;
レンズもレンタルされては?
書込番号:26006727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



質問させてください
D7500のSDスロットからSDカードを抜くと
SDカードの先に画像の油汚れ?がつくようになりました。拭き取って再度挿入してみても汚れています。
カメラのボディから潤滑油漏れって起こるか?と思うのですが、同じような経験をしたことがあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:25996163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7500含めてニコン機は多数所有ですが、潤滑グリス・オイル類の漏れには遭遇していません。
当該個体は新品購入でしょうか?
書込番号:25996205
7点

>たつまきDZさん
前オーナーが油を指したのでしょうか?
書込番号:25996310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たつまきDZさん
中古の場合ですが、
「グリス」なのか、水没等による水とか泥なのか確認されては?
なお、カードスロットには金属バネが使われているので、
本来は「適度」にグリスを使っている場合もあるかと思いますが、
正常な製造の場合は、グリスが垂れ落ちるほど使わないでしょう。
書込番号:25996327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たつまきDZさん
>SDスロットからのグロス漏れ
ミラー以外の箇所でグリス等は使用していないのでは。
前所有者がグリスアップ?
書込番号:25996328
2点

中古と仮定して、
カードスロットの抜き刺しでギシギシと異音がしていたら買取価格が下がると思って前ユーザーまたは個人売買系の転売ヤーが注入した、とか(^^;
書込番号:25996368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うさらネットさん
>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん
>@/@@/@さん
返信ありがとうございます。
5年ほど前に新品で購入しました。
写真枚数は、9158枚で
水没、ジュースをこぼしたりとかはなく
外装には油汚れ等はないです。
写真は何回か抜き差しした後のSDなのでちょっとわかりにくいですが、気づいた時にはべっとりと油分がついていました。
書込番号:25996371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別の価格コムのレビューですが同じ症状があったので、
カメラではなくスマホなのですが、これと同じ状況です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000005310/SortID=1
書込番号:25996374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>5年ほど前に新品で購入
とのことで、グリスの油分の劣化⇒粘度低下なのでしょう。
ただし、修理可能期間※内で長期保証付きなら自然劣化として、保証対象かもしれません。
※製造終了後の数年なので、在庫期間が長い「新品」であれば、修理可能期間を超過する場合も。
書込番号:25996421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電池ボックス側ですが、電池異常は無しですよね。Li-Ionで電解液漏れは、まずないでしょうし。
修理云々ではなく、一度SC持参が一番のお奨めですが、お住まいの関係がありますからねぇ。
過去に、12年経過したD100のAFを見て貰い、AFセンサ清掃・チェックをして貰ったことがあります。銀座SC時代。
書込番号:25996436
7点

こんにちばんは。おなじような経験はありませんが・・・
接点復活剤の類を使ったことありませんか。
それが揮発性でなければ、
たっぷり塗布したのなら、
いつまでも残る、
あるいは、
どっかの隙間に滞留したそれが、じぃわっーと染み出てくるとか。
タイトルは「グリス」、
本文は「油汚れ?」やら「潤滑油」
どうやって判断したモノやら。
<まったく余談>
接点復活剤、効果は認めるけど、安易に使うのは・・・。
副作用が出た時が怖い
「ケミカルクラック」をWeb検索
書込番号:25996439
6点

>うさらネットさん
>スッ転コロリンさん
返信ありがとうございました。
もう少し様子を見てみて必要なら修理に出してみます。
書込番号:25996468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





