D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥117,449

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥117,449¥201,463 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥117,449 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(9602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメに詳しい方に、お尋ねします。

2021/04/21 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:54件

59歳にして初めてスマホを持ちました。
しかしスマホのカメラにてリビングで愛犬を写して、それを23インチワイド画面の私のパソコンの壁紙にしたところ、満足のいく画質ではありませんでした。
そこでデジカメが欲しいと思い、予算の都合で最初はSONYのサイバーショット DSC-RX100M3を買おうと思いました。
ところが、もう少し予算を増やせば一眼レフのニコン D5600 18-140 VR レンズキットが買える事が判明しました。
昨日になってから、更に予算を増やせばニコン D7500 18-140 VR レンズキットが買える事が判明しました。
家電量販店で、SONYのサイバーショット DSC-RX100M3を見た時の感想は「小さいな。」です。
ニコン D5600 ダブルズームキットの感想は「ちょうどいいな。」です。
そこで皆さんに質問なのですが、デジカメを買うならば上記の3機種の内どれが一番のお勧めですか?
買うのならば当然安い方が良いのですが、どうせお金を払うのならば後悔のする買い物をしたくはないので質問をした次第です。
撮った写真をスマホにも転送をしたいので、WIFI機能は必須です。
スマホは、iPhone SE2です。
今のところ被写体は、リビング内での愛犬しか考えていません。
3歳の成犬で3kgのトイプードル、色はアプリコットです。
夜間のLED照明下での撮影も考えています。
用途は主に前述した、23インチワイド画面パソコンの壁紙用とA4サイズでのプリントです。
以上の理由から、撮像素子は1.0型以上のものしか考えていませんしダブルズームキットは不要です。
皆様からのご意見をお聞かせください。

書込番号:24093696

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/04/21 20:00(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

ニコン D7500 18-140 VR レンズキットが良いですね。
ペンタプリズム使用一眼レフレックス式ファインダーなところが素敵です。

書込番号:24093748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/21 20:14(1年以上前)

>23インチワイド画面の私のパソコンの壁紙にしたところ、満足のいく画質ではありませんでした。

「何が原因でダメだったのか?」を具体的にしておくべきでしょう。

おそらく、1型「だから」良くなる等の漠然とした原因では無いと思います。

※無加工で画像アップをお勧めします。


>スマホのカメラにてリビングで愛犬を写して、
>3歳の成犬で3kgのトイプードル、

とのことですので、

・スマホのカメラでは、あまり感度を上げられないので低速シャッターによる動体ボケ(被写体ブレ)がダメだった。

・背景が白っぽい(あるいは明るい)ため、メインの被写体の愛犬が露出不足になって暗い感じだった。

後者においては、何を買っても【露出補正】しない限りは、似たような結果になります。
(至近距離でしょうから、日の丸構図専用として、体毛色がアプリコットなのでスポット測光でも対応可能かも?)


※ほかに、ホワイトバランスの問題もあったかも?
(体毛色がアプリコットなので、さて?)

書込番号:24093775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2021/04/21 20:16(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

良いのはD7500のレンズキットです。

D5600と比べたら重くなりますので現物で確認した方が良いと思います。

ただ、D5600ダブルズームキットはコスパが良く金額も含めたら1番良いとも思えますし、D7500のレンズキットにするなら、今後はミラーレス中心になると思いますからZ50のダブルズームキットも良いと思います。

書込番号:24093779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2021/04/21 20:18(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

ボディは、D7500の方が上位機種。
自分好みの設定をする場合の操作性も上です。

室内なら18-140より
明るいレンズが欲しいところ。
私ならDX35F1.8を追加しますね。
予算が厳しいなら
D5600にしてレンズを充実するのもありかと思います。

ただ、D5600は既にディスコン。
さらには一眼レフより、
これからは他社を含めたミラーレスを考えた方がいいかもしれませんね。

書込番号:24093782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/04/21 20:20(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

>>満足のいく画質ではありませんでした。

って単に背景がボケたワンちゃんが引き立つ様な写真じゃ無いですか?

書込番号:24093790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/21 20:28(1年以上前)

>kazumasa_r33さん こんにちは

RX-100MK3、D7200 18-140のユーザーです。
確かにRX-100M3は小さくてコンパクトですが、スナップと海外旅行以外は持ちやすいD7200の出番です。
AFの速さ、十分な連写、シャッター音が小さくワンちゃんも優しく、手振れ防止もあっておすすめです。

プロフィール写真でワンちゃん拝見しました、可愛いですね、撮れた画像も見せてあげると更にいい表情をするかも
知れません。
Z50も出ましたが、まだ18-140のレンズがありませんので、D7500がいいと思います。

書込番号:24093800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/21 20:41(1年以上前)

kazumasa_r33さん こんばんは

>今のところ被写体は、リビング内での愛犬しか考えていません。

でしたら カメラもですが レンズの方も 明るい単焦点があった方が良いと思いますので 

ボディ自体はD5600でも大丈夫だと思いますので  35o前後の明るい単焦点も一緒に購入するのが良いように思います。

書込番号:24093827

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2021/04/21 20:54(1年以上前)

室内撮影もあるならフリッカーレスついたD7500のほうがいいかも
あと明るい単焦点はほしくなるとおもいます
小型犬なら中望遠になる50mmF1.8とかどうでしょう

書込番号:24093861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2021/04/21 21:30(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

ご予算がわらしべ長者的に増額できるのでしたら、そりゃ性能が上のクラスを購入したくなるのは必定。
が、いきなり高性能機を購入したからといって、必ず高品質な成果が得られるかというと…難しいですねえ。

テニスにせよスキーにせよ、高級モデルを購入した瞬間から上級者並に大活躍、とはいかない訳です。
それなりに基礎練習という奴をこなさないと…

>今のところ被写体は、リビング内での愛犬しか考えていません。

室内の走り回るワンコの撮影、これは想像以上にハードルが高いと思います。
何も考えずに撮れば、ブレブレかノイズ乗りまくりでガッカリな結果が多いかな?

ワンが走り回れる庭があるのなら、デイライト下で屋外撮影の方が断然綺麗に撮れます。

まずはスマホで満足いく成果が出るようになってから、次へステップアップすりゃ宜しいかと思われます。
同時にネットで撮り方のお勉強を並走する感じで。

書込番号:24093947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/04/21 21:37(1年以上前)

屋内優先なら、暗所に優れたD7500ですね。
レンズはDX 16-80mm F2.8-4Eを奨めたいところですが、生産完了になり市場在庫がどうか。
いずれも使用してます。

書込番号:24093971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/21 22:02(1年以上前)

23インチ液晶が2Kなのか4Kなのかでも結構違うと思いますが…。
悪く言えば、高解像液晶は粗が無駄に目立つんです。
iPhoneSE2ってわりと最近の機種ですよね。ここ最近のiPhoneって高画質になったなあと思うんですよ。
手振れ補正機構もついてるのかってくらい暗所で適当に撮ってもブレないし、感度上がってもそこまで汚くない。

kazumasa_r33さんのおっしゃる満足のいく画質っていうのがどういうものなのか…ですよね。
画素数が多くシャープな写りなのか、色鮮やかで階調豊かな写真なのか、それとも背景がボケて愛犬だけが協調された写真なのか。
iPhoneの絵作りが気に入らないだけなら、そうでないデジカメを買うだけでコストかけなくても解決するかもしれませんので。

カメラにこだわる、いろいろな技術を駆使してより芸術的な写真を撮りたいって学ぶ向上心があるのでしたら、
より高価なカメラをお勧めしますけど、気軽にシャッター切るだけで綺麗に撮りたいってレベルだと殆ど撮影はオートだと思います。
その場合、基本的にセンサーサイズが大きいD5600やD7500がより綺麗に撮れるとは思います。
それくらいの使い方だとD5600とD7500の差はそんなに無いと思うので安いD5600でいいんじゃないですかね。

書込番号:24094032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/04/21 22:08(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

インド〜ズさんのおっしゃるような
>>iPhoneの絵作りが気に入らないだけ

1万円2万円までのフォトレタッチソフトでも
又は無料・有料の1,000円程度のカメラアプリででも
解決するかも知れませんよ!

書込番号:24094050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/04/22 00:28(1年以上前)

>kazumasa_r33さん
間違いなくD7500ですね。
お作法を覚えて撮影すれば思っていた以上に
感動する写真が撮れると思います。

書込番号:24094295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/22 01:30(1年以上前)

>スマホのカメラにてリビングで愛犬を写して、それを23インチワイド画面の私のパソコンの壁紙にしたところ、満足のいく画質ではありませんでした。

スマホ画面で良いと思ったからこそ
壁紙にしようと考えたのでしょうが、それがPC画面で表示したところ
ウィークポイントが露呈したのですね。

買ったカメラを
使い熟すためにも
そのウィークポイントが何なのかを
多少は分析して把握しておく必要は有るでしょうね。

壁紙表示は、縦横比率を勝手に変えて表示したりもするので
そのあたりが原因に絡んでないか注意が必要です。

書込番号:24094333

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/04/22 02:11(1年以上前)

室内で愛犬を撮るぐらいであれば、Rx100M3ないしは5Aかな?
夜の蛍光灯下でも十分使えるし、レンズが明るいのですこしでも速いシャッターが切れます。
コンパクトなカメラなので、常に手元に置いておけますし。
Nikonのなかから選ぶとしてもZ50あたりのコンパクトなものにして、明るい単焦点を付けっぱなしにして使うというイメージがよさそうな気がします。

書込番号:24094350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/04/22 20:34(1年以上前)

たったの一日で、15件ものご回答を皆様有難うございました!
Goodアンサーは、3件までしか選べないのでGoodアンサー以外でとても参考になったご回答は、数件ありました。
実は私は中学3年生の時に、祖父にオリンパスOM-1(マニュアル機)を買ってもらって使用していた経緯が有ります。
レンズも標準の50mm f1.8に加えて、28mmのワイドレンズとシグマの75mm-300mmズームレンズを所有していました。
10年前に、オリンパスの工学10倍ズームレンズ付きの200万画素コンデジを49,800円で購入して子供達を撮影していましたので、カメラに関してはズブの素人ではありません。
ご意見の中に「単にボケた画像ではありませんか?」のような書き込みが有りましたが、だからこそスマホのカメラではなくて大枚をはたいてデジカメを買おうと思った次第です。
当初予算していたSONYのサイバーショット DSC-RX100M3の約2倍の予算になりますが、買うのならばニコン D7500 18-140 VR レンズキットにします。
愛犬は、リビングのソファーに座っている時に写しますので連写で良い表情が近づかずに写せればと思っています。
但し、4月になって価格が何故か上がっているので価格が下がって来た時に購入します。
本当に皆様、貴重なご意見を有難うございました。

書込番号:24095598

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500の後継モデルは出ますか?

2021/04/18 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 zu777さん
クチコミ投稿数:25件

D7500の価格が毎日下がってきていますが。後継モデルでも出るのでしょうか。
ニューモデルのスペックが気になります。
D80がお約束のErrが出てしまい、買い替えを考えています。

書込番号:24087862

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2021/04/18 13:33(1年以上前)

センサ性能など、既に頭打ちに近いですから、
更新機種が出たとしても軽微な機能追加じゃないですかね。
だとすれば、価格低下は買い時という意味合い?

D80のあれですか。
修理部位が、分解工程の先っちょのほうで --- ジャンク購入の一台、装飾品に。
完動の一台は持ってます。

書込番号:24087887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2021/04/18 13:41(1年以上前)

zu777さん

ニコンは当面はミラーレスに集中するようです。

書込番号:24087899

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2021/04/18 14:41(1年以上前)

どうですかね
D3500やD5600はディスコンになり後継は今のところ出ていませんし、
D500のキットレンズでもあったDX16-80もディスコンになりましたからね、
今後APS-C機が出るかは…

書込番号:24087972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2021/04/18 15:16(1年以上前)

>zu777さん

D3500の後継機を出さずにディスコンしたことを考えるとミラーレス化が最優先。

数年して余裕があるなら後継機のようなカメラを出す可能性はあるのかなと思いますが、キヤノンなんかはEFレンズを縮小してるので一眼レフから完全ミラーレス化に進んでると思いますからニコンも同様ではと思います。

現状だと後継機を出せるタイミングだとは思えないので、D500の流通在庫を狙うかD7500で良いと思います。

書込番号:24088027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/18 16:43(1年以上前)

>zu777さん

 スマホに食われてカメラ市場そのもののパイが減少している上に、コロナの影響もあり、販売台数は減少、特にレフ機の減少率が大きく、消費者の目がミラーレスに向いている中で、BCNの調べで2020年のニコンのミラーレスのシェアが4.6%、メーカー別で6位という現状において、レフ機の新型の開発余力はないと思います。

 D4桁機は、現行機種で打ち止めとなる公算が大きいと思います。

 

書込番号:24088147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2021/04/18 20:12(1年以上前)

>zu777さん

個人的にはD780のDX版がD7500の後継機として登場する事を期待していましたが、残念ながらDXのレフ機は現在の機種で終わりの様です。
既にローエンド&エントリー機のD3000/D5000シリーズはディスコン、D500の後継機も噂がピタっと止まってもう1年以上。D7000シリーズは後継機の噂すら出てきません。
そしてDXレンズ初のナノクリの16-80mmも後継機や代替レンズも無くディスコン。
これは事実上、NikonはDXのレフ機からは手を引くと言うサインと捉えるべきかと。
既にNikonはミラーレス機に注力すると内外に表明済み。
DXのレフ機やDXレンズは今のうちに手に入れるしかなさそうです。

書込番号:24088551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zu777さん
クチコミ投稿数:25件

2021/04/18 20:42(1年以上前)

皆様、
いろいろ情報や予測をしていただきありがとうございます。
確かにニコンの収支が悪化していますね。
レンズや小物の縛りでニコンから他社に乗り換えができません。同社のミラーレスへの乗り換えも同様です。
価格下落の底を打ってから手を打とうか思っています。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:24088632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2021/04/18 20:44(1年以上前)

これを見たら、後継モデルは出そうな予感がします。

https://chizai-watch.com/d/1669732

書込番号:24088635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2021/04/18 21:28(1年以上前)

それはD780みたいです。

書込番号:23911908
及び、
書込番号:23912103

書込番号:24088731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2021/04/18 22:09(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ご指摘ありがとうございます。

確かに、FXマークらしきものが有りますね。

D780発売後に、ミラーレスの良いとこ取りしたD7500の後継モデルも出すという話を聞いたことが有るので、いずれ出ると思っていました。

書込番号:24088811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2021/04/19 00:22(1年以上前)

AF-S DX 16-80/2.8-4Eもそうですが、AF-S DX Micro 85/3.5Gとかも最近ディスコンになってますので、
古い製品から順次生産・販売終了じゃないでしょうかね。
最早競合もいなくなりましたし

書込番号:24088988

ナイスクチコミ!2


スレ主 zu777さん
クチコミ投稿数:25件

2021/04/19 22:27(1年以上前)

>with Photoさん、皆様、
やはり後継モデルの一眼レフの発売は困難と見たほうがよさそうです。
もう一度よく現行モデルを検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24090371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/11 06:01(1年以上前)

fringerという中華アダプターを買えばニコンのレンズを富士フイルムのカメラで使えますよ。
同じAPSCなので画角はそのままで使えますし、新しく出たX-S10なら操作性も気にならず。
手振れ補正もボディ側で効くし小さく軽いです。
マップカメラとかで一度試してみる価値はあると思います。

書込番号:24129710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2021/05/11 10:30(1年以上前)

>fringerという中華アダプターを買えばニコンのレンズを富士フイルムのカメラで使えますよ。
>同じAPSCなので画角はそのままで使えますし、新しく出たX-S10なら操作性も気にならず。
>手振れ補正もボディ側で効くし小さく軽いです。


AFもそこそこ悪くなさそうな感じだったので、自分も一時期本気で検討していたことがあるのですが、歪曲補正をどうするのか?という壁にぶち当たって、結局一度手放したZ50とFTZを再購入という結論に至りました。

lightroom等でレンズプロファイルを適用するとかして一つ一つ補正するか、歪曲補正しなくても良いと割り切れるのであれば、X-S10のAFは好印象でしたし、フィルムシミュレーションとか強力なボディ内手ぶれ補正なんかはとても魅力的なんですけどねぇ。

書込番号:24129973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 縦置使用時のビュー確認について

2021/04/14 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:60件

【使い方の質問です。】
三脚に設置して
縦置き(縦向き)で使用
撮影した直後の画像は背面の液晶モニターで
縦表示で確認できます。
(数秒間)
そこから、連続して縦構図で撮影してから
過去の縦画面を確認の為、再生すると
再生画像は
カメラ本題に対しては縦向きなのですが
三脚設置の縦画面だと90度横に傾いています。
過去撮影の再生も、カメラを縦にした状態で
縦表示で再生(確認)できる設定教えてください。

書込番号:24080871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/14 20:59(1年以上前)

KyaryPamyuPamyuさん こんばんは

https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/24_menu_guide_02_07.html

上の縦横位置情報の記録の設定はどのようになっていますでしょうか?

https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/24_menu_guide_02_08.html

また 上の縦位置自動回転の設定も どのような設定でしょうか?

書込番号:24080985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2021/04/14 21:15(1年以上前)

KyaryPamyuPamyuさん
 
再生メニュー

縦位置自動回転

「しない」

書込番号:24081034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2021/04/14 21:20(1年以上前)

反時計回り設置です。
設定確認してみます。
有り難う御座います。

書込番号:24081050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2021/04/14 22:01(1年以上前)

縦位置情報記録On・縦位置自動回転Offのセットか、
縦位置情報記録Off・縦位置自動回転Onのセットかです。

私は、上段で使ってます。  

書込番号:24081143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2021/04/15 10:54(1年以上前)

皆さん、アドバイス有り難う御座います。
三脚に反時計回り設置で
連続した縦画面撮影の再生は
縦画面で確認できました。
【新たな質問です。】
横、縦、混同した撮影で
三脚固定で縦(反時計回り)置きで
連続撮影中
過去に撮った横画面を縦設置のまま
縦、横の正常表示で確認する方法(設定)ありますか?

書込番号:24081870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2021/04/15 13:27(1年以上前)

KyaryPamyuPamyuさん

それはたぶんできないと思います。

書込番号:24082100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/04/15 21:32(1年以上前)

出来ませんか。
有り難う御座います。
主な質問は
半時計回り縦設置で過去に縦置きで撮った画像の
縦画面再生
だったので
解決したので有り難う御座います。
設定直した後に、
縦画面で、再生してたら
横で撮った画像が90度寝てたので
縦設置中に縦は縦、横は横で再生できるか
追加質問してみました。

書込番号:24082873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5600から買い替え

2021/03/27 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 rrichikuwwさん
クチコミ投稿数:4件

題名通りD5600からの買い替えです。
手持ちのレンズからASP-C機の購入を考えています。
歴は4年ほど、主に登山と動物園での撮影に使用していました。
まだまだ浅いですが、使用頻度は高く撮影も楽しいので思い切りたいと思っています。
迷っている機種は
・D7500
・D500
です。
登山のみの使用であれば、軽量化も考えD7500でも十分だと考えています。
もちろんD5600から比較しても十分なシャッタースピードですが、D500のファインダーと連写には大変魅力を感じています。
そのため、D7500を購入しても後悔と言いますか気持ちは残るだろうなと考えています。
正直な感想、D500の店頭での使用感は「私にはオーバースペックかもしれない」です。
今回購入したらしばらくは買い換える予定もないと思いますので、これからの成長に投資するか..?というところにも考えどころです。
詳しい方どうかご教示願います。

書込番号:24044958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/27 09:30(1年以上前)

>rrichikuwwさん

 書き込まれた内容から必要なスペックはD7500で満たせそうに思います。
 ただ、予算的な問題をクリアでき、何らかの理由で連写能力を必要とする場面が想像できて、D500の方がその場合に適しているとお考えなら、D500にしておいた方が、失敗しても諦めはつくと思います。

書込番号:24045020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/27 09:31(1年以上前)

>rrichikuwwさん

>> D500の店頭での使用感は「私にはオーバースペックかもしれない」です。

動物の仕草を撮るには、
連写性能に余裕があった方が、
シャッターチャンスを逃しづらいので、
おすすめです。

書込番号:24045021

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2021/03/27 09:51(1年以上前)

個人的には買い換えならD7500、買い足しならD500をお勧めします。

D500が良いと思いますがサイズが理由で持て余す可能性も有りそうです。
実際にD5600と併用されてみて、D500だけしか使わないとわかれば売却するなりで良いと思います。

登山用であれば、画質は変わらず遥かに小型軽量なD5600が便利だと思いますが如何でしょうか。

書込番号:24045054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/27 10:15(1年以上前)

>rrichikuwwさん

D7500、D500共いつ後継機が出てもおかしく無い古い機種です。(年内に出そうな話も?)文面から緊急性、必要性を感じないので様子見が良いかと思います。暫く買い替えの予定が無いなら尚さら新しい機種をお勧めします。

フォーカス性能、連射性能は変わりますが、出てくる絵は変わりません。D5600も使用していますが軽量で良いカメラです。

D500は言うまでもなく名機です。最近まで使用していました。鳥瞳フォーカスも無し、サイレント撮影が無く電子シャターも無く連射も10枚/秒止まり。Z7を風景他、趣味の野鳥撮影はプロキャプチャー機能、連射60枚/秒の他メーカーに変更しました。

Z50かZ6Uはどうでしょうか?

書込番号:24045085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2021/03/27 10:40(1年以上前)

>rrichikuwwさん

オーバースペックだとは思いませんが重さが1番の問題かなと思います。

動物園での撮影なら大丈夫かなと思いますが、登山で重い機材を背負って撮影まで可能な体力があるなら悪くないと思いますが。

機能的にD7500で問題ないのかなと思いますし、レンズに投資してはと思います。

書込番号:24045125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/03/27 11:04(1年以上前)

D500と二台携行するためにD7500を追加したくちですが、
まず余程に飛びものを撮影することがない限り、D7500のほうが気軽で良いでしょう。
困ることはありませんよ。

VR 16-80mm F2.8-4Eが生産完了らしいので、
ご予算をそちらへお向けになるように、強く奨めます。

書込番号:24045162

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2021/03/27 12:16(1年以上前)

D500かD7500かは同じセンサーと画像処理エンジンで出てくる絵も同じなので、重さとAF性能を比べて選べばよいと思います。

それよりも、現状の2400万画素機から検討機の2000万画素機だと、少なからず精細感の違いを感じるはずです。

D5600はディスコンになりましたが、後継機の登場は不明ですので、買い替えで手放してしまうと重量的な取り回しの良さ等もありますし後悔する可能性があります。


買い替えしてしまうよりは、買い増しをオススメいたします。

書込番号:24045314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2021/03/27 16:31(1年以上前)

個人的には登山ならD5600とかD3500こそ最高と思うけども
水さえ気を付ければ軽い事は山では正義だよ♪

重くても持っていきたいというならフルサイズにした方が意味があるかと?

書込番号:24045712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2021/03/27 20:49(1年以上前)

>rrichikuwwさん
D500は電池の消費量が多いそうです。
寒い場所では複数のバッテリーを持って行った方が安心だと思います。
重量おあるので軽快なDX機のメリットは低いと思います。
欠点はそのくらいだと思います。
性能はDX機で一番良いので、言い訳ができない機材だと思います。
言い訳ができない機材を使うと自分の技術があがりますよ。

書込番号:24046162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/27 20:58(1年以上前)

rrichikuwwさん こんばんは

>今回購入したらしばらくは買い換える予定もないと思いますので、

自分の場合 D500の前の型D200やD300使っていますが このカメラとても丈夫で 修理不能になった今でも 問題なく動きますので D500であれば 長い期間使い続けることできると思いますよ。

書込番号:24046178

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/27 21:47(1年以上前)

>rrichikuwwさん、こんにちは。

もう、ご自身で答えは出ていますよね。
>D7500を購入しても後悔と言いますか気持ちは残るだろうなと考えています。

はい、ご予算に無理が無いのなら、D500です。
私も使っていましたが、間違い無いです。
できれば、16-80のレンズキットで。

書込番号:24046284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrichikuwwさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/27 22:22(1年以上前)

>皆様

ご返信ありがとうございました。
割合的にはD7500が多いのかなと感じています。
たしかに>wanco810さん の言うように気持ちは決まっており、まさに図星をつかれたという気分です笑
もちろん16-80mmのレンズに関してはsigmaの17-70mmと迷うほどレンズにも力を入れたいとと思っております。
ただ予算的にもD500ですとレンズキットを視野に入れることができず、>うさらネットさん の"余程に飛びものを撮影することがない限り"という言葉が個人的に響いていまして、D7500+レンズでも良いかなと考えております。
みなさんの意見を参考にもう少し悩んでみようと思います。

書込番号:24046360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrichikuwwさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/27 22:23(1年以上前)

>タカ1213さん

はじめまして。
数々のご返答の中から、ミラーレスという選択肢を考えていなかったもので、今後の選択として参考にさせていただくご返信させていただきました。
恥ずかしながら一眼レフという頭しかなかったものなので、Nikon製のミラーレスの特徴や使用用途にあったモデルを詳しく知りません。
調べていくと軽量や画質、あるいは動画撮影に向いていると見てそちらも気になっている次第です。
ぜひタカ1213さんの視点でよいのでミラーレスカメラの魅力やおすすめモデル(Nikon限定でなくても良いです)など、もうすこしお聞きしたいと思っております。

書込番号:24046365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/28 07:32(1年以上前)

>rrichikuwwさん

ミラーレスの利点、欠点に関して、思いつくところですが。最大の利点は小型軽量です。ミラーと言うメカを失くしたことにより特に厚さが薄くなりました。多分、もっと小さく出来るのでしょうが持ちやすさ等の関係もあり今の大きさなのだと思います。

基本的に、センサー、画像エンジン等はレフ機と共通なので出てくる絵は同じです。ニコンに関してZ系の写りは好評の様ですが大口径のZレンズによるものです。

実際に使ってみての印象

<利点>

小型軽量も立派な性能

レフ機は暗いと暗くしか見えないが、ミラーレスは実際の撮影の設定に近い明るさで見える。レフ機は撮影後確認しなければ露出補正出来ないが、ミラーレスは見た瞬間補正出来、しかも補正具合を実際に見れる。

ミラーの作動音、ショックが無い。サイレント撮影可能。発表会、コンサート等静かな場所で助かる。

ファインダー内に多様な表示が可能。

<欠点>

電池の消耗がレフ機より早い。

ファインダーが光学でなく液晶なので慣れないと違和感がある。特に連写すると表示が遅れる。他社製も使用していますがニコン   は秀逸。

マウントの口径が違うのでレフ機とのレンズの供用が一方通行。実に不便。

動体に対するフォーカス性能がレフ機より劣る。

参考までに、現在使用中のカメラは、Z7、D5600(天体改造)、オリンパスOM-D E-M1X。最近までD500使用。

お勧めの機種は難しいですね。予算を無視すればニコンZ6U、キャノンR6辺りですが、フルサイズの上級機なので。
Z50はAPS-Cの入門機ですがAPS-C用のZレンズが不足。マウントアダプター使用でD5600のFレンズ使用可能。
ニコンならZ50で良いと思います。

  

書込番号:24046800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/28 15:57(1年以上前)

>rrichikuwwさん。

D7500とD500では、出て来る絵に大きな違いは有りません。
違うのは、動体に対するAFの追従性と、連写8枚/秒と10枚/秒の差です。
この差を決定的と取るか、さほどと取るかは、スレ主さんの使い方と被写体によります。

あとはD7500を買って上手に撮れなかった時に、「D500なら撮れたのかな」と言う思いが残るかどうかです。
スレ主さんの、登山と動物園での用途でしたら、D7500で十分です。
むしろ、軽さでD7500に分があります。

性能的にはD7500で十分です。
ただ、スレ主さんの気持ちを察すると、D500をお勧めします。
同じく、レンズもシグマの17-70では無く、ニコンのAF-S DX 16-80をお勧めします。
ご予算が厳しければ、中古でも良いです。
AF-S DX 16-80はニコンの珠玉の銘玉です。

ニコンでミラーレスでしたら、Z50Wズームキットしか選択肢は有りません。
上を見ればキリがありません。

書込番号:24047678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2021/03/29 13:14(1年以上前)

>rrichikuwwさん

ミラーレスも少し気になり始めたとのことで参考になれば
具体的な予算はわかりませんがD500レンズキットが厳しいとのことですので20万前後は厳しいと想定として
そうなるとニコンのミラーレスではZ50ダブルズーム一択になるかと思います
未発売のDX Z18-140+Z50のキットがあればこちらをお勧めしたいところではありますが
予算を無視したうえでとなってしまいますが、現時点で最適と思われるのはZ5 24-200レンズキットとなります
現在のカメラ+レンズを下取りに出して手が届くということであれば検討の価値はありかもしれません

Z50ですと、どうしても現状レンズラインナップが乏しく、FTZを使用して現在お持ちのレンズを使用するとなると小型軽量のミラーレスの利点も薄れてしまいます

現在お使いの一眼レフ機とミラーレス機の違いに関してはそれほど気にすることは無いのではと思います

書込番号:24049443

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2021/03/30 18:40(1年以上前)

>rrichikuwwさん

私は 登山用途に D7500 + 18-140mm LK をお勧めします。
書込み番号:22001579 参照

D500 も所有していますが、動き物を取らないのなら完全にオーバースペックで、
宝の持ち腐れになります。

Z50 は、使用できるレンズがあまりにも少ないので、選びにくいと思います。
それに、登山用には 16-50mm では望遠側が足りず、2本のレンズを携行しなければならない
というのも、不利です。

フルサイズは、レンズが大きく重く高価になります。

書込番号:24051565

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrichikuwwさん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/02 22:56(1年以上前)

>皆さま
ご返答ありがとうございました。
結論としましてD7500と16-80mmf2.8-4
を購入いたしました。
決めてとしましては「出てくる絵は変わらない」「よほどの飛びものでないかぎり」という言葉です。
またミラーレスの方に関しては皆様の魅力的なお話を聞きZシリーズや他社など検討させていただきました。今回はマウントなどの関係で変えたら欲しいのが増えてしまいそうなので。(そんなの当たり前でキリなんてないですが笑)まだ学生の身ですのでしっかりと稼いでから、ミラーレスの方も前向きに購入したいと思っております。
その際はまた意見を聞かせていただきたいと思っていますので、また皆様にご縁があることを願っております。
今回はgoodアンサーとしましてうさらネットさん、タカ1213さん、wanco810さんを選ばせていただきました。
その他の皆様もご意見大変ありがとうございました。

書込番号:24057504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2021/04/03 10:24(1年以上前)

>rrichikuwwさん
良いお買い物ができましたね。

APS-C2000万画素機は高感度も写りが良いので高感度にも強いのが魅力です。
使い方によってはフルサイズセンサーでなくても満足される方も多いと思います。
旧世代のフルサイズ機を買うより正解ですね。

書込番号:24058149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISOがあがらないのですが?

2021/03/12 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:77件

皆様おはようございます。
朝から質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

木陰にいる野鳥を撮影した時なのですが、M設定でISOオート、上限6400、f8、SS500の設定でしたが、データでみるとISO180でアンダーな画像でした。
故障でしょうか?
アドバイスいただけますとたすかります。
よろしくお願い致します。

書込番号:24016244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2021/03/12 07:37(1年以上前)

ハイライト優先測光で高輝度が入るとアンダーになる傾向が強いと思いますがいかがでしょう?

書込番号:24016257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/12 07:44(1年以上前)

設定でISOオート、上限6400、f8、SS500の設定でしたが、データでみるとISO180でアンダーな画像でした。

⇒その設定ですと
露出補正量によりISOが可変します
明るいものを明るく撮る時はプラス補正
暗いものを暗く撮る時はマイナス補正

故障かどうか確かめるには
太陽の照る日中に順光で撮り
見た目通りの明るさで写り
ISO100 1/250秒 F10に
制御されれば正常です
0.5絞りも違わないです

書込番号:24016266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2021/03/12 08:09(1年以上前)

輝度の高い部分があると白飛び回避のために、
目的の部分が結果としてアンダーと言うことはあります。

屋内の試写では如何でしょうか。

書込番号:24016300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/12 08:11(1年以上前)

>不器用な小太りさん

>> 故障でしょうか?

全体の状況が読めないので、問題のEXIF付きの写真を投稿出来ませんでしょうか?

書込番号:24016301

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/12 08:24(1年以上前)

機種不明

古典的な自動露出補正(AE)の利き方の例示

【Mモードでも ISOオート時に露出補正可能】な仕様の場合は、露出補正してください(^^;

>f8、SS500の設定で
>ISO180

この条件で標準露出になる目安は、
撮影(被写体)照度≒5万 ルクス≒Lv(Ev)14.3
ですので、
木漏れ日が逆光状態になっていたら「よくあること」かと思います。

絞りは、被写界深度都合で固定したい、
シャッター速度は、動体ボケ(被写体ブレ)軽減のために高速にしたい、
ということで Mモードにされているのでしょうけれど、
ISOオートのままでは
そもそも【マトモなマニュアルモードとして使用できていない】ということになります。

※本来のマニュアルモードは ISO感度を【指定】しなければ、文字通りの機能になりません。


というわけで、
【Mモードでも ISOオート時に露出補正可能】な仕様の場合は、露出補正してください。



書込番号:24016316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 08:39(1年以上前)

>シルビギナーさん
返信ありがとうございます
ハイライト優先測光にはしていないです。

書込番号:24016343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 08:41(1年以上前)

>カメラど初心者さん
返信ありがとうございます
なるほどです。
テスト方法までありがとうございます

書込番号:24016345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 08:43(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
スポット測光なので大丈夫かなぁーなんて思っておりました。
なるほどです。
ありがとうございます

書込番号:24016352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 08:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます
わたくし超アナログ親父なものでやり方がわかりません
すいません。

書込番号:24016357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2021/03/12 08:49(1年以上前)

>不器用な小太りさん
スポット測光の範囲って結構広いです。
フォーカスポイントより2周りくらいの範囲で側光されるのでアンダーになる場合があります。

野鳥が結構小さかったのかと思います。
ピンポイント側光があると嬉しいのですが・・・・。

マルチパターンで露出補正+1にした方が良かったです。

書込番号:24016360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2021/03/12 09:09(1年以上前)

AF/AE Lockの関係か?
選択できますが。

書込番号:24016381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 09:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます
画像付きで大変勉強になりました。
ありがとうございます

ISOオートのままでは
そもそも【マトモなマニュアルモードとして使用できていない】ということになります

よく仲間にも言われてますが、便利な機能なら使ってみようかと思ってます。

書込番号:24016404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 09:40(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。

スポットって言葉で小さい物だと思い込んでしまったようです。
今度はオススメの設定でやってみます。
ありがとうございます。

書込番号:24016415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/03/12 09:50(1年以上前)

>不器用な小太りさん

低速限界SSの設定はどうなってますか?
低速限界SSを1/500以上に設定しないとISO は上がらないと思います。

書込番号:24016430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 10:08(1年以上前)

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。

えっ!そうなんですか?!
知りませんでした。
勉強になります。

書込番号:24016443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2021/03/12 10:35(1年以上前)

>スポット測光なので大丈夫かなぁーなんて思っておりました。

スポット測光で試しにライブビューで液晶見ながら、高輝度なところとそうじゃないところを動かしてやると、リアルタイムで露出が変化するのが見てとれると思いますので、測光してる範囲が確認できると思いますよ。

書込番号:24016478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/03/12 10:48(1年以上前)

>不器用な小太りさん

ISO オートは低速限界SS以下になるとISOを上げるという仕組みです。
ですから低速限界SSの設定が肝になります。

書込番号:24016500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 10:58(1年以上前)

>シルビギナーさん
返信ありがとうございます。
ライブビューはまったく使ってないので思いつきませんでした!
やってみます!
ありがとうございます!

書込番号:24016509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 11:01(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:24016515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/12 11:22(1年以上前)

不器用な小太りさん こんにちは

>木陰にいる野鳥を撮影した時なのですが

日陰部分だけでの撮影でしょうか?

日なたの部分がある場合は 日なたの部分に露出が引っ張られ明るいとカメラが判断し ISO感度上がらなかった可能性もあります。

書込番号:24016546

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/12 11:24(1年以上前)

>不器用な小太りさん

どうも(^^)

最初の条件出しに便利なので、
・(可能な仕様であれば)露出補正で対応。
・ISO感度を固定(直接調整)して、本来のMモードで使用。

このいずれかにされては?

Mモードでも(※)露出補正可能であれば、一番便利ですね 。


※ISO感度の仕様範囲内に制約されます

書込番号:24016549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/12 11:30(1年以上前)

>不器用な小太りさん

スポット測光ですと、
フォーカスポイントに被写体(鳥)がある状態
になっていますか?

シャッター切る際に、
少しでも被写体(鳥)から移動すると、
AEロックした状態でない限り、明るさが変化するので、
露出は狂うかと思います。

書込番号:24016557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2021/03/12 11:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D7500 マルチパターン測光 

スポット測光

マルチパターン測光 で 露出補正 +0.7

D7500で測光パターンをマルチとスポットで試してみたので、ニコンのNX-iの画面キャプチャーを貼っておきます。 手持ちで、逆光になる窓辺に馬を置き、目にピントを合わせていますので、構図が多少変わっていますがその点はご容赦下さい。

不器用な小太り さんと同じ
>M設定でISOオート、上限6400、f8、SS500の設定

私の試し撮りした結果だと
マルチパターンの場合、全体の明るさで露出が決まりますので、ISO2800でしたが、
スポット測光の場合、馬の黒目(フォーカスポイントに重なるΦ3.5mm相当 全画面の約2.5% D7500マニュアルより)部分だけを測光しますので、暗い目が撮れるようにISOが上がり、結果として背景は白飛び気味になりました。

私の今回の試し撮りは、不器用な小太り さんとは逆の結果になっていますが、スポット測光は明るさを決める範囲がフォーカスポイント付近で全画面の約2.5%しかないので、僅かな構図の変化でもアンダーになる場合もありますので、不器用な小太り さんが撮られた木陰の野鳥の写真、出来ればニコンのNX-iなどでフォーカスポイントを表示して確認してみるのが良いと思います。

マルチパターン測光で、馬の目が暗いのでもう少し明るく撮りたい(露出補正)した場合も撮ってみたので、その写真も貼っておきます。

撮影時、ISO感度自動制御の際指定する低速限界設定は1/80秒としていました。
これをもっと速いシャッタースピードにしておく事も可能ですが、マニュアルモード以外でも低速限界のシャッタースピードは適用されてしまう時があるので、風景とかスナップ撮影時には設定の変更をするなど注意が必要かと(オートの設定があるので、オートにしておいても良いのではと思います)。

マルチパターン以外の測光は、全体の明るさではなく指定された範囲の明るさのみで露出を決めるので、試し撮りできる時に暗い木陰とか、逆光に似た状態でそれぞれ撮り比べて、どうなるかを確かめられておいた方が良いかと。

私も時々スポット測光を使いますが、明るさが足りずISOが上がってしまうなどの場合、被写体のみが適正露出になれば良いというような状況で使う事が多いです。

書込番号:24016571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 11:50(1年以上前)

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、まったくの考え違いをしておりました。
取説はしっかりと読まないと駄目だと今更ながら反省しております。
必要だと思ったところをパラパラと読んでおりました。
実際は必要なところは読めてないんですけど……

大変助かりました!
勉強しなおします。
ありがとうございました。

書込番号:24016579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 12:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
露出を引っ張られる空などは入ってはいないのですが、なんかそんな気がしてきました…
自分では大丈夫だと思っていても……お恥ずかしい限りです。

書込番号:24016610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2021/03/12 12:17(1年以上前)

>不器用な小太りさん >kyonkiさん

>低速限界SSを1/500以上に設定しないとISO は上がらないと思います。

何か勘違いをされていませんか?

低速限界SS1/10にしていてもMモードのSS1/500ではちゃんと適正露出になりました。

この機能は絞り優先モードのシャッタースピード低速限界設定では?
自分でSSを決めるモードには関係のない制御かと。

側溝機能の露出にサポート機能の影響が出るのはカメラとして使いにくいですよね。
ニコンはちゃんと使いやすいカメラを作っていますよ。

先のも申しましたが、スポット測光の範囲を把握すれば良いだけのことです。
試してみると分かりますが、ISOオートのスポット測光にします。
窓辺に消しゴムくらいの大きさのものを置いて撮った時と、
リンゴくらいのものを置いて撮った時とで露出が変わります。

消しゴムはフォーカスポイントと同じくらいの大きさで写るように撮ります。
リンゴは、消しゴム撮影時と同じ距離、同じ焦点距離で撮ります。

スポット測光は、背景が明るい場所では被写体の写る大きさの違いが影響しますよ。
消しゴムはアンダーになりますが、リンゴは適正露出か少し明るめになります。

書込番号:24016614

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/12 12:20(1年以上前)

>不器用な小太りさん

ところで、なぜ「F8」にされたのでしょうか?

鳥メインでも背景の被写界深度が欲しかったのでしょうか?

別に背景の被写界深度は欲しくなかったのであれば、シャッター速度優先モードと露出補正だけの簡単な条件で済んだと思います。

書込番号:24016618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 12:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、今度の探鳥ではISO固定で撮影してみようと思っております。

書込番号:24016621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 12:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
エリアを表示させて確認しましたが、ルリビタキのお腹にエリアはあります。
被写体が小さいので抜け防止として小鳥系はいつもボディにエリアをあわせています。

書込番号:24016629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/12 12:38(1年以上前)

スレ主さん

機種は違いますが、キヤノンのフルサイズ機を使って、
マニュアル・モード、スポット測光、ISO感度指定を常用しています

この条件でISO感度・autoのお尋ねなので、

ISO感度をautoにして、照度を代えて何枚か撮りましたが
撮影した画像のISO感度は、
いずれも 「400」 となり、
測光方式を評価測光にかえても同様でした

つまり
マニュアルモードで撮ると、私のカメラでは ISO400でリミッターが働き
適正露出にならないので、カメラの仕様のようですね

私はライブビューのシミュレーション画面でISO感度を調整するので、
autoは初めてのテストです

書込番号:24016651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/12 12:40(1年以上前)

>不器用な小太りさん

一体、何ミリの望遠レンズを使っているのか?

撮影者から被写体までの「撮影距離」や、
レンズは、300mmを使っているのか、600mmを使っているのか、
スポット測光の範囲も変わるかと思います。

野鳥でも、スズメサイズから白鳥サイズとかの「大きさ」もあるので、
何とも言えないです。

書込番号:24016657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 13:02(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます
検証画像まで作っていただいて本当にありがとうございます!!

状況は少し違いますが、
私もイメージではハワ〜イン♪さんの検証画像のようになると思っておりました。
撮影場所が暗い所だったのでISOは跳ねるなぁーと思いながら撮影したらドアンダーでISO180……
何でISOが上がらないのか、ムムムッ?となっていたのですが、皆様のアドバイスにありますように、色々な事の積み重ねにより(設定や私の技量)出た結果だと身に染みました。

ちなみに私もスポット測光にしている理由はハワ〜イン♪さんと同じ理由です。

お忙しい中、御丁寧なアドバイスをいただいて大変嬉しく、励みになりました。
勉強し直して頑張ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:24016696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 13:43(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。

勉強が足りないのでアドバイスしていただいた事も含めて取説等で勉強し直してみます。
消しゴムもやってみますね。

書込番号:24016756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 13:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
f8の理由は背景の深度ではなく、鳥の種類や向きや角度により、頭と尻尾に距離が出るためにf8にしています。

書込番号:24016772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 13:54(1年以上前)

>kandagawaさん
返信ありがとうございます。
検証までしていただいてありがとうございます。
私も色々とやってみたいと思います。

書込番号:24016778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/12 13:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
レンズはシグマコンテンポラリーで600ミリ、距離は7〜8メートル位です

書込番号:24016785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/12 14:44(1年以上前)

>不器用な小太りさん

>> ルリビタキのお腹にエリアはあります。
>> レンズはシグマコンテンポラリーで600ミリ、距離は7〜8メートル位です

この野鳥は、
全長14cmですので、
スズメの大きさに近いです。

「距離は7〜8メートル位」ですと、
APS-C機でも離れ過ぎですので、
スポット測光では、
対応難しいかと思います。

書込番号:24016855

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/12 14:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

画面内サイズと撮影条件例

画面内サイズの考え方

>不器用な小太りさん

10m以上離れていませんか?

>> ルリビタキのお腹にエリアはあります。
>> レンズはシグマコンテンポラリーで600ミリ、距離は7〜8メートル位です

>この野鳥は、
>全長14cmですので、
>スズメの大きさに近いです。

APS-Cなので換算f=900mmとして、
画面内で日の丸より大きいですか?
10m以上離れていませんか?

書込番号:24016873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2021/03/12 15:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

私は普段スポーツ(ラグビーやバスケ等)を撮っていて、人よりもずっと小さくすばしっこく、撮影に忍耐も必要な野鳥はとても撮れない人間で、

>>ちなみに私もスポット測光にしている理由はハワ〜イン♪さんと同じ理由です。

こちらの返信などを拝見すると、不器用な小太り さんの方がずっとお上手でベテランのような気がしますが、またちょっとだけ近所で試し撮りしてみたので、その時のNX-iの画面キャプチャー貼っておきます(D7500 設定はマニュアルモード 1/500 f/8 AF−C レンズは300mmf/4PF+テレコン14V)。

1枚目は枝に止まっている処を撮ったのですが、飛び去った後ISO1250に下がっていますが、アンダーになっています。 連写中に飛び去った鳥を追えず、3枚目のフォーカスポイント部分はピンボケですが、奥の葉が鳥より明るく、フォーカスポイント部分のみが適正露出になればよいスポット測光なのでISOは下がったが、構図全体としてみるとアンダーになっているのではなかな〜と。

2枚目は、
>何でISOが上がらないのか、ムムムッ?となっていた

返信頂いた結果とは逆で、撮影後写真を確認したら最後の2枚何でISO上がっちゃったの ムムム? となりました。
鳥の動きとカメラの追いかけ方をきちんと検証しなければ確かな事は言えませんが、恐らく最後の2枚は撮影直前の測光で背後の黒い庇の部分を拾ってISOが高くなったのでないかな〜と推察しました。

私は普段マルチパターン測光を使っていて、他の測光パターンも余裕がある時に試していますが、露出が暴れるというか、不意に明るすぎたり暗くなりすぎたりという事がマルチパターン測光より多いように感じるので(詳細に検証すればカメラの故障とかではなくそれぞれきちんと理由はあるのでしょうが)、積極的には使っていません。


最初のご質問では
>故障でしょうか?

と疑っておられたのですよね。
皆さんとのやり取りだけで、故障がどうか判断するのは難しいですが、極端な逆光とかでない状況で、できればほぼ同じ明るさの場所(例えば白っぽいブロック塀とか)を、マルチパターン測光とスポット測光で撮り比べてみて違いが出るかどうか確認してみるとかが良いのではと思います。

書込番号:24016887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/12 15:30(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

ヒヨドリは、スズメより倍近くデカイですけど・・・

書込番号:24016918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/03/12 17:20(1年以上前)

望遠での鳥撮りって少しの光線状態の変化で測光が大きく変わるので、カメラの測光は過信しない方が良いかもしれません。
その都度露出を変えた方が確実だと思います。

書込番号:24017043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/12 20:09(1年以上前)

>不器用な小太りさん

どうも(^^)
被写界深度を推算してみました。
(旧来の基準に相当)

>f8の理由は背景の深度ではなく、鳥の種類や向きや角度により、頭と尻尾に距離が出るためにf8にしています。

(前後合計の被写界深度)

距離  7.5m   10m   15m

F8.0 56mm 99mm 222mm
F6.3 44mm 78mm 175mm
F5.6 39mm 69mm 156mm
F4.0 28mm 49mm 111mm

こんな具合で、F値は比例的にしか効いていませんが、撮影距離に対しては2乗近くなります。

なお、多画素化されていても「画面全体」を見る場合は、旧来の被写界深度の基準で実質的に差し支えないようですが、
気になれば半分とか1/4 にしても良いかも知れません。
(しかし「画面全体」を見る場合は、あまり意味が無いようですが(^^;)

書込番号:24017304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/03/12 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鳥撮りで何より大事なのは「写っていること」なので、撮影後の現像で許せる範囲であれば、完璧な露出や構図を目指すよりもまず撮ることだと思います。
何より経験が大切な被写体なので、数字を追いかけるより色々撮影して試してみると良いと思います。

書込番号:24017431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2021/03/13 06:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
次回はスポット測光にこだわらずに色々試してみますね。

書込番号:24017944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/13 06:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
距離はざっくりなのでなんとも…
すいません。

書込番号:24017945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/13 06:48(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
分かりやすい検証画像ありがとうございます。
大変勉強になります。

故障ときめつけずに今度アドバイスいただいた方法で私も検証してみますね。

ありがとうございます。

ちなみに私はカメラと野鳥が好きなだけのヘッポコカメラマンです(笑)

書込番号:24017952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/13 06:51(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
これまでも何度かこのような事があったので過信しないで改めて撮影してみますね。

書込番号:24017955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/13 06:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
いやはや凄い知識ですね!
私は難しくて考えた事もありませんでした。
何せ私はざっくりカメラマンなもので…

今回教えていただいた事をしっかり勉強してみようと思います!
ありがとうございます!!

書込番号:24017959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/13 09:15(1年以上前)

>不器用な小太りさん

どうも(^^)

画像をアップしてもらったら、およその距離は推算可能です。


>距離はざっくりなのでなんとも…

・焦点距離(→換算f)
 が判っていて、

・被写体の大きさ
 は鳥の種類で目安があり(※向きなどで勘案は必要)、

・画面内の被写体の割合
 は画像があれば判りますので。

※一般向けの計算式を画像中に記載しています。
(上記の関係から作っただけの式ですが)


計算全体としては複雑に見えるかもしれませんが、
これでも個々の計算部分は義務教育の範囲(せいぜい中2ぐらいまで)かと思います。

(カメラの一般的知識の範囲はあまり関係なくて、たぶん測量のほうが関連深いけれども、測量のレベルまでは不要)


※丸抜きの鳥の画像を例示していますが、あれは計算例用に作成していたものです。

書込番号:24018185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/13 09:30(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りもっと経験を積んでいこうと思います。

書込番号:24018220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/13 09:56(1年以上前)

>不器用な小太りさん

横レス、失礼します。

>ありがとう、世界さん

>> (カメラの一般的知識の範囲はあまり関係なくて、たぶん測量のほうが関連深いけれども、測量のレベルまでは不要)

「花の82年組」世代ですと、
三角関数が含まれる計算ですと、「数学1」のレベルで十分だと思います。

書込番号:24018271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2021/03/13 10:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
計算…
苦手です(笑)
でもアドバイスをよく読んで勉強してみますね。

書込番号:24018361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/13 11:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

どうも(^^)

数学的には三角関数を使うほうが簡単だったりしますが、中高生(進学校の小学生の場合は高学年)から使えるように、
「三角形の相似形」の基礎知識があれば計算可能にしています(^^;

※式の変形による各逆算の式も画像の上に記載しています。

書込番号:24018378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/13 11:45(1年以上前)

>不器用な小太りさん

大まかなところは、表左側の「日の丸(二重円の外円)」の大きさが当てはまるところを使えば、
計算しなくてもおよそわかります。

また、画像をアップしてもらえば、計算用の画像加工を含めて計算しますよ(^^)

※ブレブレでも構いません。
(鳥の輪郭が判る程度であれば)

書込番号:24018467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/03/13 12:50(1年以上前)

別機種

まぁこれはF11固定ですが。

>不器用な小太りさん
超望遠の鳥撮りはちょっとした向きや動きで被写界深度から外れることもよくあるので、F8程度に絞るのは何もおかしいことではないです。
シャッター速度が稼げる状況ならその方が歩留まり上がりますしね。

状況を見てある程度絞る必要があると判断したら絞る、開放の方が良いと判断したら開放で、みたいに大まかな二択で十分かと思います。

書込番号:24018578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2021/03/13 14:14(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、設定固定にこだわらずに解放も含めて色々試しながら楽しみたいと思います。

書込番号:24018730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/13 14:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
画像上げるのは検証の為とはいえ、お恥ずかし物なので…
アナログ親父なのでやり方もわからないですし…
せっかくアドバイスをいただいているのにすいません。

書込番号:24018744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/13 15:16(1年以上前)

>不器用な小太りさん

>> アナログ親父なのでやり方もわからないですし…
>> せっかくアドバイスをいただいているのにすいません。

投稿される最初から、
「スマートフォンサイトからの書き込み」となっていて、
アナログ親父とは思いませんけど・・・

パソコンをお持ちでしたら、
撮影された写真がJPEG形式でしたら、
画像ファイルの項目の画像:にそのファイルを指定され、
「画像をアップロード」ボタンを押下で、
写真を投稿出来ます。

多分、スマホも同じ操作だと思います。
(私の場合は、壊れがかったiPod touch5しか持っていないので・・・(笑))

書込番号:24018843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/14 06:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
私の写真は人様にお見せできるような写真ではないので…
ご親切にアップ方法までご指導下さってありがとうございます!

書込番号:24020122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D5300 からの買い替え

2021/02/25 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 ken0192さん
クチコミ投稿数:4件

D5300からの買い替えを検討しています。
連写速度は秒間5コマで問題ないのですが、連写したあとは1秒以上何もできないためそこが不満です。
そのため、以下のいずれかに買い換えようと思っているのですが、どれがおすすめでしょうか?
・D7500
・D500
・Z50

書込番号:23986943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/02/25 01:00(1年以上前)

別機種

Z50にSIGMA30mm/1.4Artだったと思います

>ken0192さん
持たれてるレンズや、被写体、撮影スタイル、予算など書いてもらえると良いのですが…
連写速度だけで無く書き込み速度に対応した高速なカードも必要ですから、D500買ったから連写しまくれるぜ!って訳では無いですからね、

候補の機種全てセンサー自体は同じです、中のプロセッサーや連写速度、機能など細かく分かれてはいるものの出てくる絵は大差ありません
連写と測距点、フォーカスの食い付きが重要であればD500、連写速度はそこそこでレスポンス良くしたいならD7500
将来性を見据えてミラーレス化したいならZ50です。
Z50はアダプタを咬ませる必要性があるので注意する事と、古いレンズ(レンズ内モーター無しAFレンズの事)を使用する際にAFが出来ません
また、Z50の最高シャッター速度は1/4000に対して、D500とD7500は1/8000です。明るい単焦点を使う際に違いが出てきますね
日中明る過ぎて速度が足りず絞らないといけなくなって絞り開放のボケ味が〜泣となります 結構あるあるな失敗です
NDフィルター付ければ良いってのはその場しのぎでしか有りません

書込番号:23986976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/25 02:06(1年以上前)

NDフィルタを使うのはいい解決策であってその場しのぎとは思わないのですが。

書込番号:23987010

ナイスクチコミ!10


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/25 07:26(1年以上前)

文面から察しますと、D7500で現状の不満点は解消出来ますので、D7500が良いと思います。
D500はオーバースペックに思いますし、今お使いのSDカードも使えますが、D500では、CFexpressカードとUHS-USDカードのダブルスロットになり、内蔵ストロボも無くなります。
Z50は、そもそも別マウントのカメラで今お使いのレンズはアダプターを使わないと使用出来ません。そこまでしてミラーレスにしたいのなら話は別ですが、ken0192さんの現状の不満点はミラーレスにしなくても解消出来ます。という訳で私的には、D7500がお勧めです。

書込番号:23987151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2021/02/25 08:05(1年以上前)

散歩カメラなど、ゆったり・コンパクト用途にZ50。
現用レンズ対応にFTZ要。

飛びもの・リキ入れ連写は、D7500/D500。
安心・所有欲でD500 --- でかいですよ。

書込番号:23987201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/25 09:04(1年以上前)

>ken0192さん

>> そのため、以下のいずれかに買い換えようと思っているのですが、どれがおすすめでしょうか?
>> ・D7500
>> ・D500
>> ・Z50

背面液晶ですが、
今お使いのD5300では、バリアングル式で、
候補に挙げられている機種は、全てチルト式です。

もし、バリアングル式を駆使されているのでしたら、
少し不便に感じるかと思います。

まあ、
動画撮影も多いのでしたら、ミラーレス一眼のZ50で、
動体撮影を(BG付けられる)気合いで撮影されるのでしたら、D500で、
BG不要で動体撮影ですと、D7500になるかと思います。

書込番号:23987269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2021/02/25 10:49(1年以上前)

私も過去にD5300からD7500へ買い換えましたが、、、文面から察するにSDカードの影響じゃないですか? いまお使いのSDカードの書込速度が遅そうな気がします。
まずはそこを見直された方が手っ取り早いです。


まぁD7500はD5300に比べると使い勝手がとても良いです。D500オーナーにマウントされますけどね。吐き出す絵は大差ないです。

書込番号:23987393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken0192さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/25 20:52(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

>上田テツヤさん
使用しているレンズは
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
・トキナー atx-i 11-16mm F2.8 CF
・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
です
被写体は船、夜景撮影、風景、たまに動体撮影など様々です
予算的にもこの3つが候補です。

>sweet-dさん
D500でメモリカードが変わるのとZ50でマウントアダプターもしくはzマントのレンズが必要になるのも承知しています。

>おかめ@桓武平氏さん
液晶はバリアングルをあまり活用していないのでチルト式でも全然かまいません。

>クレソンでおま!さん
今使用しているSDカードはサンディスクのextreme proなのでこれ以上早くならないと思っています。

書込番号:23988293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0192さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/25 20:59(1年以上前)

D7500とD500で迷ってますが、D7500でスペックは十分満たしており、また旅行などでかさばらないようにしたいのでこちらにしようと思います。
D7500の後継機が今年の第二四半期に出るとの噂ですが、型落ちを待つべきでしょうか?それともこのタイミングで買っていいものの何でしょうか?

書込番号:23988310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2021/02/25 22:52(1年以上前)

>ken0192さん
D5300はバッファが少ないですよね。
D500は重いので、フットワークが良いD7500の方が合っていると思います。
秒間8コマでバッファもあるそうなので使いやすそうですね。AFも良いそうです。
だいぶ価格が下がっているので買っちゃっても良いと思います。

雑誌だとライブビューがもっと快適だったらと書かれていますが、
D5600のライブビューでもAF-Pを使うとそんなに悪くは無いですね。
後継機を待たなくてもD7500は普通にAPS-Cのカメラではトップクラスの撮影力を持っていると思いますよ。

書込番号:23988578

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken0192さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/28 14:10(1年以上前)

ついにD7500を買いました
皆さんありがとうございました

書込番号:23994007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥117,449発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1097

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング