D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥117,649

(前週比:-2,649円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥117,649¥201,463 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥117,649 (前週比:-2,649円↓) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(9602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500VS a7U

2019/11/19 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:92件

現在、D7500とGR2を使用してます。

以前からフルサイズの画質の良さに憧れてて、スナップ用に
軽いミラーレスのフルサイズを検討してましたが、予算の関係で、恐らく最安値のSONYのa7Uを購入しましたが、出てくる絵は何だか普通でフルサイズの感動はありませんでした。画質の良さはセンサーサイズによるものだと思ってましたが残念でした。

再び D7500で撮ると画質の高精細に驚きました!
NIKONは大好きなので嬉しい反面今回の買い物は満足度がかなり低くモヤモヤしてます。

D7500
ナノクリ16-80

a7U キットレンズ 
NOKTON Classic 35mm F1.4

レンズの特性なのかD7500が
優秀なのか、単に好みなのか…どうなんでしょう?

書込番号:23056451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/11/19 10:13(1年以上前)

16-80mmEは、妙に気に入ってしまい、追加購入しました。すっきりヌケてくれます。

FXの良さは、青空などでヌケの良さを実感しますが、
街並みとか一般的な題材だと活きてこないかも。よって、私の場合はDX機の出番が多いです。

書込番号:23056498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/19 10:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>masa1974zzzさん

それはα7Uのクリエイティブスタイルがデフォルトの「スタンダード」だったので見たままの色合いで写っていただけですね。

D7500に買い替えないでα7Uのクリエイティブスタイルを「ビビッド」とか「風景」に設定してシャープネスを多少上げていればD7500を圧倒するような画が出たはずです。(D7500は標準プロファイルがSONYのビビッド並みに彩度高め、コントラスト高めに設定されています)

SONY製一眼でもクリエイティブスタイル「ビビッド」設定でちゃんとこんな風に写ります。

α7Uもったいねーーーーーボキに売ってくれればいいのに・・・

書込番号:23056516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/19 10:42(1年以上前)

>masa1974zzzさん

あ、α7U売っぱらってないのね。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf

の143ページ、「クリエイティブスタイル」で「ビビッド」を選択、私はビビッドでコントラスト+2、彩度+3、シャープネス+3で使用しております。クリエイティブスタイル次第でなぜかRAWのデータまで変わってしまいますんでちゃんと設定してください。

このカメラ、連写はおっそいけどシャッター音は非常にイイですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ldg0RP_2O_g

書込番号:23056536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2019/11/19 10:50(1年以上前)

高精細というのがどういうことを指すのかよくわからないのでなんともなんですが、

そもそもNokton Classic 35mm F1.4なんてのは、設計からしてわざと収差を残してレンズの味を楽しむ〜的な、要は投げ槍な言い方をすれば電子接点をつけただけのオールドレンズですから。
現代的な高性能レンズと比べてやれ解像がどうのこうの言うのは、少なくともレンズだけの比較をしたらお門違いだと思います

書込番号:23056550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/19 11:22(1年以上前)

まあ、高い授業代と思って値が付く内に売り払ってDX用を充実させましょう

>FXの良さは、青空などでヌケの良さを実感しますが、

それはそれで、気の毒な話。
風景で作品撮りしてると青空を大きく入れた
写真はまず撮らないが、それでもフルサイズの良さは堪能出来る。

書込番号:23056605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2019/11/19 11:40(1年以上前)

>masa1974zzzさん 残念でっしたね

私は以前からNIKONのフルサイズとAPS-Cの機種をその時々で
使い分けますが、フルサイズだから圧倒的に画質がいいとか、いい写真が撮れるということはありません

人から聞かれたら、
「写真はあまり変わらないけど撮るときの気分が違います」

と答えています、その割には新しいカメラを買うので矛盾していますが、気分が変わるのでということで
ちなみに、高コントラスト、高彩度の写真はあまり好きではないので
D7500ではピクチャーコントロールはポートレートを使うことが多いです

書込番号:23056645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 11:58(1年以上前)

うさらネットさん。ありがとうございます。
D7500はバッテリー持ちも良いのとレンズも複数あるので、風景などメインで使うスタンスは変わらないつもりです。
a7Uは小さくて小回りが効くので普段のスナップ用とマニュアル操作に慣れるための勉強用に使います。

少し離れてナノクリの素晴らしさを再認識しました(笑)

書込番号:23056676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 12:01(1年以上前)

a77ユーザーさん。ありがとうございます。
風車の写真綺麗ですねー
デフォルトだと確かに眠い感じですね!
設定はクリアでシャープ2彩度1にしてました。
風景に変更して試してみますねー

書込番号:23056683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 12:05(1年以上前)

横道坊主さん。ありがとうございます。
まだ、購入して3日なので返金出来るそうです。
このまま使ってレンズを買うか、返金してお金貯めてa7Vを買うか悩んでます。

書込番号:23056693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 12:11(1年以上前)

Prisoner6さん。ありがとうございます。
フルサイズに対して期待値が高過ぎたんだと思います。
確かにそうですね。
勉強になります。

書込番号:23056707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 12:19(1年以上前)

seaflankerさん。ありがとうございます。
classic35oはオールドレンズと現代レンズの
ハイブリッドと認識してます。
F1.4辺りではふんわりした写真になります。
F5.6以上で撮ればある程度シャープな写りになると
思ってましたが期待値が高過ぎたようです。

書込番号:23056734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/11/19 12:45(1年以上前)

seaさんのおっしゃる通りです。

書込番号:23056795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2019/11/19 13:33(1年以上前)

>再び D7500で撮ると画質の高精細に驚きました!

レンズの違いはおいといて、ボディの違いで言うとローパスレスか否かの違いもあるのかもしれませんね。

書込番号:23056901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/19 15:21(1年以上前)

>masa1974zzzさん
わたくし、最近のニコンの絵が大好きです。D7500と同等の画質であるD500を使用していますが、不満を感じません。
土曜日に、D850と3本のズームレンズレンズを持って貫前神社、妙義神社、碓井湖畔、眼鏡橋を巡りましたが、未だに筋肉痛が癒えません。
D7500と16-80の組み合わせは、必要十分にして最強ではないでしょうか。羨ましいくらいです。

書込番号:23057050

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/19 15:48(1年以上前)

>α77ユーザーさん

>私はビビッドでコントラスト+2、彩度+3、シャープネス+3で使用

色が飽和し、描写全体が破綻しまくってますけど‥‥

書込番号:23057089

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/19 16:06(1年以上前)

masa1974zzzさん こんにちは

>NOKTON Classic 35mm F1.4

まずは 純正レンズをつかつて 比較した方が 良いと思いますよ。

書込番号:23057112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 16:54(1年以上前)


シルビギナーさん。
確かにそうですね。
GRもローパスレスですし…

書込番号:23057160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 16:58(1年以上前)


埼玉ニコンさん。ありがとうございます。

本当に欲しいのはD850なんですが、
一日中撮影してると腰が耐えれそうになくて…
D500も良いですよね!

スナップ用で使えそうな小さくて画質にこだわると
フルサイズのミラーレスになるのですが、
Z6もまだまだ予算には届きません。

書込番号:23057165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 17:56(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
D7500はもちろん継続して使う予定です。
レンズもナノクリ以外に10-20超広角と300望遠とある程度揃ってますので、
一日中遠征する時など本気の時に使いたいです。

書込番号:23057253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 18:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん。ありがとうございます。
a7Uに付いてきたキッズレンズでも比較しております。
NOKTON Classic 35mm F1.4 はまだマシです。
キットレンズはポジテウィブに言えば普通です。画角の違いはあると思いますが、
APS-Cと比べてもそこまで変わらず・・・D7500と比べると見劣りするような気がします。
Eマウントの別の良いレンズだと違った結果になるんでしょうかねー?

書込番号:23057300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7500

D7500

D7500

D7500の作例です。

書込番号:23057465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件

2019/11/19 19:52(1年以上前)

別機種
別機種

NOKTON Classic 35mm F1.4

キットレンズ FE 28-70mm F3.5-5.6

a7Uで本日撮ってきた写真です。
カメラ本体の設定変更とrow現像で少しマシになりました。

書込番号:23057485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/19 20:02(1年以上前)

4枚目のnokton の描写は素晴らしいですね。
これをD7500で出すのは無理ですよ。

書込番号:23057502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2019/11/19 21:27(1年以上前)

>masa1974zzzさん

フルサイズ機が画質面で有利なのは、高感度撮影時と階調の余裕ですね。
精細感(解像感)に関してはAPS-Cと比べて有利ということはありません。
「解像度」に関しては鑑賞方法によりますが、単純に画素数が多いものが有利になりますが、これは精細感(解像感)とは別の話になります。

精細感(解像感)はレンズにも大きく依存しますね。一時期FX機を所有していましたが、並のレンズ(10万円以下のキットレンズ等)の組み合わせだとDXと16-80等の組み合わせのほうがはるかに精細感(解像感)があります。特に周辺部の画質はレベルが違いすぎます。(DXの組み合わせのほうが上)
結局FXで同様の精細感(解像感)を得るためには高価なレンズが必須ということですね。
それがわかって私はDXに出戻りました。
(Z 6+24-70の組み合わせは試してないのでわかりません)

a7U キットレンズがいまいちなのかもしれないですね。

書込番号:23057704

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2019/11/19 21:41(1年以上前)

レンズ次第では?

書込番号:23057740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/11/20 09:55(1年以上前)

>masa1974zzzさん

α77さんの仰る通り 設定の問題でしょう。

α7Uは良い選択だと思いますよ。

私はNikon使いですが 弟はミノルタ時代からのα使いで、未だにα7Uを買い替えません。
奥の深いカメラだと言います(新製品?αVにない味を出せると)。

但し、私もNikonのミラーレスに痺れを切らしα7M3を買いましたが、
S社のキットレンズは 私には合わず、24-105mmを選択しました。

キットレンズSEL2870とNikon16-80mmを対比しては酷な感じがします。

自分はSONY FE 24-105mm F4 G OSS が気に入ってました。

書込番号:23058538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/20 10:01(1年以上前)

>masa1974zzzさん
D7500は継続使用とのことで、安心(何が?とつっこまなで下さい)しました。
私はDLトリオを大人買いしようと企んでいたのですが、夢かなわず他社のコンデジに浮気してしまいました。
やはり、カメラはレンズの重量も考慮しませんと、私みたいな高齢者はしんどい思いをするだけになってしまいます。
今日はD3300を持って出掛けます(笑)

書込番号:23058551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2019/11/21 23:24(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

・色々悩みましたがa7Uを返品して少し頑張ってa7Vを購入するか、
・返品せずレンズを追加購入するか、
・レンズは購入せずに構図の勉強として、通勤用のスナップで使うカメラとしてGRVを
購入するか、どれが幸せになれるかで検討して行きたいと思います。

本日、2つのカメラを持って撮影して来ましたがやはりD7500は素晴らしい。
シャッターの振動。ダイヤルの感触。撮ってると実感が楽しめます。
今回はフルサイズのカメラを追加で購入しましたが、
初のフルサイズ購入に感動を感じさせないくらいD7500に実力があったんだと思います。
これからも風景など使い続ける予定です。

書込番号:23061844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/22 20:38(1年以上前)

masa1974zzzさん,初めまして。

私も2月ほど前にD7500を購入て、大変気に入っていることもあって毎日このクチコミを楽しみに読んでいるものです。
カメラの事とは直接関係ないことで恐縮なのですが、一つだけ気になったことがあったので書き込みさせていただきました。


>以前からフルサイズの画質の良さに憧れてて、スナップ用に軽いミラーレスのフルサイズを検討してましたが、予算の関係で、恐らく最安値のSONYのa7Uを購入しましたが、出てくる絵は何だか普通でフルサイズの感動はありませんでした。画質の良さはセンサーサイズによるものだと思ってましたが残念でした。

>まだ、購入して3日なので返金出来るそうです。
このまま使ってレンズを買うか、返金してお金貯めてa7Vを買うか悩んでます。

>・色々悩みましたがa7Uを返品して少し頑張ってa7Vを購入するか、

文面から新品で購入して開封使用後に返品するように思えたのですが、その場合中古品としての返品なら理解できるのですが・・・。
いや、その場合は返品とは言わないのでそのあたりの状況が気になり投稿しました。
もし、気を悪くしたら申し訳ありません。
けっして、貴方様を責めているわけではありません。
不条理な取引をする業者があっては、皆様も納得できないと思います。
万が一、私の勘違いや思い違いであれば深くお詫び申し上げます。

書込番号:23063426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2019/11/22 22:11(1年以上前)

>だいたらぼっちさん
新品での購入は予算オーバーでしたので中古購入しました。
開封して試しに撮影してみたのですが、カメラのディスプレイとファインダーが
不調で撮影しても真っ暗になる事がありました。
電源を入れないしたら治ったのですがこのまま使うのも不安で...
これに相まってカメラの写りも期待通りではないので不信感ばかりでした。。

この症状は数回出ましたが現状は出てません。
購入後1ヶ月以内であれば返品可能との事でしたので、
購入先には連絡済みでして返品可能との事でした。

で、こちらの掲示板に相談させて頂き
色々と悩んだ結果、最終的にはa7Uは返品せずに使用して
レンズを追加購入するという事になりました。

勘違いさせてしまって申し訳ございません。

書込番号:23063606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/22 22:24(1年以上前)

masa1974zzzさん,安心しました。

またどこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
素敵なカメラライフを!

書込番号:23063630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/27 23:37(1年以上前)

普通に綺麗に撮るならAPS-Cで十分だし、なんなわら1インチでもよい。
フルサイズのよさは
・低感度で撮れば、フィルムの様にボケる。
・Aiレンズなど古いMFレンズを本来の画角で使える。

ニコンAPS-C用 18mm f1.8のょうなレンズが無い。

書込番号:23073906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500を検討中……なのですが……(^_^;)

2019/11/08 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
今D7500の購入を検討中なのですが……
今はD5300を所有しています。
D5300の前はD7200 を使っていたのですが、高倍率ズームをつけて首から下げていると結構重たく、なかなかの疲労でした(^_^;)

そこでD7200を手放し、軽いD5300に買い替えたのですが、その後にD7500が発売に……(^_^;)

実際に家電量販店で触るとD7200よりも軽い!
ここまで軽くできるのかとビックリした程です。
まぁ、軽さと引き換えに犠牲にした部分はあると思いますが。
確かに見た目はD7200よりも多少はチープになった気もしますが(特にロゴ)わたし的にはミドルクラスのカメラがここまで軽いのは嬉しい事です(^^)

そこで皆様にご相談です。
軽くなったと言っても100g程度。
この100gの違いで買い替える意味は(価値)はあると思われますか?

ちなみにD5300 は使い勝手としてはやはりD7200で慣れているせいか不便は感じています。
チルトは必要なので、D7200に戻る気はありません。

書込番号:23034657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/08 16:34(1年以上前)

人に寄ります(キッパリ)

書込番号:23034670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/08 16:35(1年以上前)

おせんべ大好きさん こんにちは

>実際に家電量販店で触るとD7200よりも軽い!

D7200は約765g D7500は約720gですので 差は45gの差ですし D5300の530gからみると 90g重くなっていますのですが 重さの方は大丈夫でしょうか?

レンズが重くて 重く感じていたということは無いですよね?

書込番号:23034672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/11/08 16:48(1年以上前)

もとラボマン2様、回答ありがとうございます!
確かにそこは考えませんでした(^_^;)
7200と7500の重さの違いばかり気にしていましたが、確かに5300の軽さに慣れてしまっているとすれば、7500も重く感じてしまう可能性も……。

でも、気持ちはミドルクラスのカメラを使いたいんです(T_T)
間に5300を挟まずに7200→7500へ移行すれば、より軽さが実感できたのしょうね(^_^;)

やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので、持っていて楽しくなければつまらないですよね。
7200から卵約1個分軽くなった7500、5300から卵約2個分重くなった7500……
悩ましいです……(-_-;)

書込番号:23034694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/11/08 17:01(1年以上前)

可動液晶でLV-AF多用なら、D7500はお奨めですね。

軽重は気にしない人間なので、その辺りの判断は?
D7500 + VR16-80mmの首下げなら、丸一日でも気にしませんが。

書込番号:23034713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/11/08 17:05(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます(^^)

レンズはほぼ16-300をつけっぱなし、たまに35mmを使う程度です(^_^;)

書込番号:23034719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/08 17:13(1年以上前)

>やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので、持っていて楽しくなければつまらないですよね。

そこまで言うならD500かフルサイズミラーレスに行かれた方が幸せになれます。
今やこのクラスで「所有する喜び」つうのは小さいかも?

書込番号:23034737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/08 17:22(1年以上前)

>おせんべ大好きさん
重くてD7200を手放してD5300を使っている・・・そんな人がD7500を軽く感じるわけ無いです。
レンズヘビーなら、望遠と広角を切り離して考えてはどうでしょう。
何でも高倍率ズームを使えばいいってものじゃないです。
D5300をどのように買われたかは知らないですが、AF-P DX70-300を使うだけでもかなり違いますって。

D7500とAF-P DX70-300を使えば重さはクリアできると思いますけど・・・

Z50ダブルズームキットがいいんじゃないかなぁ。

書込番号:23034747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/11/08 17:22(1年以上前)

じつはD500も考えました。
でも7200と同じDXフォーマットだし、なんなら古いけど手が届くフルサイズのD750?とも(笑)
何しろ専業主婦ですので予算に限りがあります(T_T)
高ければ気に入るかというとそうでは無いと思いますし、その少ない限られた予算でも、身の丈にあった、持っていて嬉しくなれるカメラはあると思っています(^^)

書込番号:23034748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/08 17:24(1年以上前)

おせんべ大好きさん 返信ありがとうございます

>やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので

でしたら D7500で良いと思いますし 首からかけて辛いのでしたら 長めのストラップにして カメラたすき掛けにするだけでも 首の負担減らす事出来ると思います。

書込番号:23034752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/08 17:26(1年以上前)

Z50という選択肢はないのでしょうか?
395g、チルト式で、同じDX(AP-C)です。
手持ちのレンズは引き続き使えます。
最新式ですのでD7500より性能は良さそうですが。

書込番号:23034754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/08 17:27(1年以上前)

もとラボマン 2さんの仰る通り、以前重くて手放したモノより45g軽くなったことより、今使っているモノより90g重くなることを重視(覚悟)した方が良いと思います。

それでも良い・ナナハンを買うんだとしても、センサーのサイズは同じで画素数がちょっと違うだけです。ファインダーをはじめ全体の作りも結構違うのは分かりますけどね。

つまり、撮れる絵そのものはそんなに変わらないのに今より確実に重くなるんですから、これはもうナナハンでなければ撮れない被写体が見つからない限り、また同じことが繰り返されそうな気がします。

まずは今ある機材をとことん使うべきですし、その方がウデも上がりますよ。

書込番号:23034757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/08 17:28(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

Z50のミラーレス一眼が発売(11/22(金)予定)まで待って見るのもいいかと思います。

書込番号:23034759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2019/11/08 17:29(1年以上前)

>横道坊主さん

>今やこのクラスで「所有する喜び」つうのは小さいかも?


フラッグシップ機でシステムを組んで喜びを感じる人もいれば、本当はスマホで十分なんだけど、思い切ってエントリークラスの一眼を買って所有する喜びを感じる人もいる。
どの「クラス」で所有する喜びを感じるかは人それぞれだろ? 余計なお世話!

書込番号:23034761

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22件

2019/11/08 18:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
z50調べてみました。
性能は良さそうですが、やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです(^_^;)
このボディに手持ちのレンズをつけるとバランスも悪そうです(T_T)

昔、OLYMPUSのOMD 10マークUを所有していた事がありますが、すぐに手放してしまいました。

確かに首ではなく、たすき掛けにすると良さそうですね♪
気づきませんでした!

書込番号:23034827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/08 18:17(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

>性能は良さそうですが、やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです(^_^;)

こんなの人それぞれでしょ。
これからの時代はミラーレスにシフトしていくのですし、最初のニコンDXミラーレスを持ったという喜びを感じる人は沢山いますって。
私なんてD7200もD5500もD500もJ5も、それぞれ持っている喜びを感じて手放したくない機種ですよ。
D7200なんて今は無き東芝センサーでいい画を出してくれますからね。
J5はニコン最後の1マウントミラーレスとして軽量コンパクトで写りもよく最高です。
D5500は軽量コンパクトでAF-P DXレンズ3種コンプリートでD5600と同性能のAF-Pトリプルズームで軽量で最高ですよ。
D500はもちろんフラッグシップモデルとしてスポーツ撮影に最高ですし。

今、所有しているカメラに持つ喜びを感じられないなら、この先も無理だね。

書込番号:23034845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/11/08 18:22(1年以上前)

これからはミラーレスにシフトして行ってしまうんですか?( ̄ロ ̄lll)

書込番号:23034854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/11/08 18:39(1年以上前)

重さに耐えかねてD5300にしたのにD7500だと本末転倒だと思います。

確かにD7200からだとD5300は物足りない部分もあったとは思いますし、D7500は出ていなかったし。

正直100gの差を感じるかと言えば、微妙だと思いますし、慣れたところで再び重く感じるのではと思います。
D5300よりホールド感が良くなっているので重さ以上に軽く感じるかも知れませんが。

ニコンもキヤノンもミラーレス化を進めているけど、思うように伸びていませんが、キヤノンはKissMでカバーしているようで、ニコンもZ50で遅れを取り戻そうとしています。

買い替えるなら発売日も決定したZ50のダブルズームキットにした方が良いと思います、ボディが約450gですから。

書込番号:23034892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2019/11/08 18:45(1年以上前)

ありがとうございます!
Z50に高倍率レンズをつけると、やっぱり下を向いてしまいますよね(^_^;)

今までミラーレスにはミラーレス用の小さいレンズしかつけたことがないので、ミラーレスにDXフォーマットのレンズをつけたらどうなるのかわかりません(T_T)

書込番号:23034907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/08 18:56(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

>これからはミラーレスにシフトして行ってしまうんですか?( ̄ロ ̄lll)

ミラーレスに何か不満でもあるんですかね?
確かに性能的には一眼レフに追いついていない部分はあるようですが、動画撮影などの点では一眼レフより優れていますけど。
バッテリー持ちやオートフォーカス性能の改善はこれからでしょうから、一眼レフに追いつく要素は沢山ありますよ。
私としては、無音撮影もできて動画性能も高いミラーレスに魅力を感じますけどね。

Z50は確かに肩液晶も無くZ6に比べるとチープな感じは否めませんけど、その分、軽量コンパクトでダブルズームキットで完結しても十分満足できる性能は持ち合わせていると思います。
ボディ内手ブレ補正も無いですけど、レンズ側に手ブレ補正がありますし、エントリーモデルと中級モデルの中間的な存在のようですけどね。
D5300からのステップアップには丁度いいのかなと思いますよ。

ただ、D7200を使っていた実績がある・・・と言っても、重さでリタイアしたのですから今更重い機種に戻るんですか?
D5300以上D7500以下で十分じゃないですか。
画的にはD7500を上回るかもですよ。

まあ、レビューが出揃ってからの判断となりますけど、今月中に発売ですし急ぐ必要性も感じません。
D5300を最高のカメラと思えるくらい徹底的に撮りましょう。

あと、高倍率ズームに拘っているようですけど、はっきり言って今の状況では最高のカメラと思える存在は無理ですね。
重さ的にも絶対的にレンズが邪魔です。
軽くするならAF-Pレンズに変えて、広角と望遠を面倒でもレンズ交換して使うことですね。
軽さとオートフォーカスの速さと静かさに驚きますよ。

D7200スーパーズームキットがスタートだったので18-300という高倍率ズームは持ってますけど、重いのであまり積極的には持ち出しません。
どうしてもこれ1本で済ませたい時にはいいんですけど、やっぱり軽く済ませたいならD5500にAF-P DXレンズですね。
キットバラし品が多数出回っていますので、その方がいいんじゃないかな。

書込番号:23034920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/11/08 19:04(1年以上前)

9464649さん、厳しくも的確なご意見ありがとうございます!
参考になります!
確かに便利ズームばかり使っているようではダメですよね(-_-;)
間違いなく重いですし。
ミラーレスなんて……と言ってても、実際に発売されて触ってみたら、コレだ!なんて事もあるかもしれませんよね(^^)

性能うんぬんの前に、重くて持ち出せないのでは本末転倒です。
せっかく色んなタイプのカメラがあるのですから、焦らずに選びたいと思います(*^^*)

書込番号:23034935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2019/11/08 20:27(1年以上前)

D7500が気になって仕方がないという感じですので、
とりあえず、D5300は残してD7500を買い増しでいいんじゃないですか?

後で使わない方を処分してもいいですが、ボディが2台あるとなにかと便利ですよ。
ちなみに、私は以下がお気に入りの組み合わせです。
 D7200+AF-P DX70-300
 D5600+AF-S DX16-80

書込番号:23035084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/11/08 20:33(1年以上前)

解決済ですが、
>おせんべ大好きさん
カメラのスキルが上がれば重さを軽減できると思うので、過去にD7200からD5300は思い出として、D7500にシフトされるのもよろしいかと。

ちなみに僕はミラーレスを使っていましたが、構図を決め被写体を待つ『置きピン』ができそうもなく、全機種でそうなのか不明なので写真の幅が狭いと思います。又AF-Pレンズは時間でリセットされる恐れがあるのでこれも不安です。

>レンズはほぼ16-300をつけっぱなし、たまに35mmを使う程度です
DXのレンズ資産があるようで、D7500で良いのでは。しかしレンズキットの方がお買い得で、レンズキットの方が解像感がよろしいかと!

書込番号:23035100

ナイスクチコミ!1


小粟旬さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/08 20:50(1年以上前)

>やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです
気持ちは分かります!

それに対して 「こんなの人それぞれでしょ。」
と反論的に返されても、個人それぞれの意見を尊重すべきであって、
相談者の気持ちを否定される所以は無いので、そこは大丈夫ですよ〜♪

そもそも7500の重量の話なのに、本題から反れて行くのはここの板の特徴です。

性能・使用感・メリット・デメリットなら的確なレス返答が有ると思いますが、
重量の許容値に関しては他人に聴いても分かりません。先に書かれているストラップの工夫くらいかと。
貴方が決断すべき事だと思います。

書込番号:23035132

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/08 20:56(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

>> レンズはほぼ16-300をつけっぱなし、たまに35mmを使う程度です

場合によっては、
重さも気になるのでしたら、チルト出来る2台のコンデジでも良さそうですけど・・・

書込番号:23035141

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2019/11/08 21:16(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

こんにちは。
首掛けが重たい「だけ」で他は気にならないのでしたら、重く感じないようにする事で解決できそうですね。
物理的な重さは無理にしても、斜め掛けストラップとかリュックに取り付ける首の負担がゼロフックとか、いくらでもやりようがあると思います。
なので、カメラ、首、重い、、、とかで検索かけて対処方法を探してみてはいかかですか?

所有する喜びとかではないですが、諸々の理由でとりあえず私もニコンのミラーレスは今は見送っています。レフ機に拘りがあるのなら、それを使うための工夫をしてみてはどうでしょうか。
私的には構えた時のボディの100g程度の差は気になるとは思いません。ヤクルト1本半分です。
レンズはそうも言ってられないですけどね。

書込番号:23035176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/08 21:20(1年以上前)

>おせんべ大好きさん
D500を所有しています。友人がD7500です。
たまに交換して撮影しています。私はD700が欲しくて堪らない。友人はD500が欲しくて堪らない。
でも、お互いにトレードは嫌なのです。
高齢者(友人は若い)には軽量ボディが魅力的。女性にも好適だと思います。しかも、コストパフォーマンスは抜群。
お薦めです。

書込番号:23035186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/11/08 22:10(1年以上前)

皆さん、解決済みにしたのにも関わらず、丁寧に答えていただき本当にありがとうございます(^^)

わがままなだけかもしれません(-_-;)

自分が一眼レフを持って出かけると、ミラーレスを持ってきてる人を軽そうだしスタイリッシュでいいなぁ……と思い、自分がミラーレスを持ってでかけると、一眼レフを持ってきてる人をやっぱり一眼レフはカッコイイなぁ……と思うし(^_^;)

でも、そのどちらも経験してなお、やっぱり一眼レフがいい!と思ったので、一眼レフをなるべく負担なく持ち運べるような工夫をしたいと思います(^^)

確かにリュックにフックのような物をつけてる人を見た事があります。
自分はリュックではなくスリングタイプのバッグなのですが、まずリュックに変えてみようかなと思います♪

そして、おそらくD7500かD500を購入すると思います(笑)

書込番号:23035284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/08 22:44(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

>> 確かにリュックにフックのような物をつけてる人を見た事があります。

Peak Designのキャプチャを付けると、肩にカメラを取り付けることが出来、便利です。

私の場合、
Z6/D810/D200には、Peak Designのクラッチも付けています。
あと、パナGF7には、スタンダードプレートは取り付けています。

書込番号:23035355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2019/11/09 02:57(1年以上前)

18-300を付けて首からぶら下げっぱなしだと、少し重く感じるかもしれません。

私はもっと重いのも首からぶら下げていますが、歩いて移動中とかは、首から下げたままレンズ部分を片方の手で持って、首の負担を軽くするようにしています。

親爺の生活の知恵みたいなもんですがw、意識してやると、だいぶ違います。

D7500は夏場に買って使っていますが、満足度はかなり高いです。連写8コマで十分だし、描写、AFなどなど、性能は高いです。性能から見て、今の価格は絶対にお買い得だと思います。

(といいながら、Z50もかなり気になってますが…笑。解決後に失礼しました)



書込番号:23035622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/09 04:41(1年以上前)

おせんべ大好きさん こんにちは

軽いカメラでも、首からかけていると重さがきついです

たすき掛けにすると、肩の少し大きな筋肉にかかるのですごく楽になりました

ただ付属のストラップだと窮屈になったので、長いストラップに変えました

細くても、肩の筋肉には負担にならなくて気に入ってます

ETSUMI ストラップ Allegro~アレグロ~ ミラーレス一眼用 ブラック E-6436

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007WK9XKO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1


D500 使ってますが、ファインダー見やすく、AFの精度が良くシャッター音の切れが良いので気に入ってます

ぜひお店等で体験してみてください(悪魔のささやき)


書込番号:23035642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2019/11/09 06:39(1年以上前)

こんなのも、あるみたいです。

https://item.rakuten.co.jp/saedaonline/711554350427/

書込番号:23035696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/09 08:24(1年以上前)

>こんなの人それぞれでしょ。
>今、所有しているカメラに持つ喜びを感じられないなら、この先も無理だね。

なんだコイツw
単一メーカーの せいぜいAPS-C機までしか所有したことのないような輩が なんで偉そうにしてんだ ?
極めて不快.


>おせんべ大好きさん

18-300mmが550gあるから レンズ込みで考えると重量差はほとんど実感できないんじゃないのかなあ.
・D7500(640g)+18-300mm(550g)
・D7200(675g)+18-300mm(550g)

軽さを理由にしなくても
"D5300の操作性に不満があって中級機がほしい" "液晶はチルトしてほしい"
っていう明確な理由があるんだから D7500にステップアップ(中級機に出戻り)でいいんじゃない ?

あと ストラップは 細いやつ使ってません ?
幅が広くて 肩のところにクッションが入っているやつにしたほうがいいすよ.
いいストラップを使うと 重さはそれほど気にならなくなるはず.
たすき掛けタイプで 長さを調整できるやつ.

PeakDesign SLIDE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0781QV3H4/

ニコンカラーがお好きならこっちも
https://shop.nikon-image.com/other/peakdesign/index.html

ストラップにしては高いと思われるかもしれないけど 最も長く自分に触れる用品にお金をかけた方が効果があるよ.
将来 カメラを買い換えても使えるしね.

書込番号:23035841

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/09 08:46(1年以上前)

>ソラマチさん

>単一メーカーの せいぜいAPS-C機までしか所有したことのないような輩が なんで偉そうにしてんだ ?
>極めて不快.

はい、その通りですね。


>おせんべ大好きさん

不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
重さ的な問題が一番大きく、結局重いから買い替えという結果にならないことを祈ります。

書込番号:23035869

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/09 21:45(1年以上前)

>おせんべ大好きさん、こんにちは。

重さの感じ方は、人それぞれですからねぇ。
D3000クラスや、EOS kissクラスを買って、重い、大きい、と言ってコンデジやスマホに戻った人を、何人も知っています。

ミラーレスが出て若干変わっては来ましたが、カメラやレンズの性能、品質は、重さと比例する所が有りますからね。
所有する喜び、操作する喜び、撮った写真を見る喜び、も人それぞれです。
プロは別として趣味で有れば、その妥協点は本人しか決められません。

今日は天気が良かったですから、嫁と紅葉を撮って来ました。
嫁は、Z6+FTZ+シグマ135f1.8とD5500+AF-S28f1.8の2台持ち。
私は、D500+AF-S70-200f2.8EとD7100+AF-S DX 16-80の2台持ちで、1日歩き廻っていました。

えぇ、重いですよ。クソ重い。
でも、楽しいから、いいんです。
趣味ですから。


書込番号:23037324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/10 11:45(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

>高倍率ズームをつけて首から下げていると結構重たく、

反対側に(背中側に)ペットボトルをぶら下げると釣り合いがとれてある程度、楽になりますよ。

書込番号:23038325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件 D7500 ボディの満足度5

2019/11/10 14:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>おせんべ大好きさん
こんにちは!
D500、D7500、両方使っていますが、意外にもD500の稼働率が高いです(笑)
16-80付けても、あまり重さを感じさせません。
D7500にはAF-P18-55が多いかも。

書込番号:23038646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/11/10 16:33(1年以上前)

まだ回答を下さる方がたくさんいてビックリしています! 
本当に感謝です!
ありがとうございます(*^^*)

今日、D500、D7500のシャッター音を改めて聞きたいと思い、家電量販店へ行ったのですが、私が行ったケ○ズ電気、ヤ○ダ電気、カメラのキ○タムラのどこにもD500が置いてありませんでした(T_T)
D7500はどこにでもあるのですが……
そのD7500のシャッター音は、少し軽め?おとなしめで私にとってはイマイチでしたが(わりとカシャッとした硬めの音が好み)他に選択肢が無いので仕方ありません(^_^;) 
やはりD500には縁が無かったのでしょうね。

ちなみにシャッター音だけならD5300のほうが好みかもしれません(^_^;)

今日見てきたのはD7500と18-140のキットだったのですが、価格.comだとボディのみとキットでは約2万円の差しかありません。
じっと眺めているうちに、Nikonの純正のレンズもいいなぁ……と思ってしまいまして……
私が持っている高倍率レンズはサードパーティ製なので(^_^;)

そこでお尋ねしたいのですが、サードパーティ製とは言え、すでに高倍率を1本持っているので、そこに純正とは言え丸かぶりの18-140は必要無いでしょうか?
それとも純正だと写りは違いますか?
ここはボディだけにしておいたほうが良いでしょうか?

書込番号:23038845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/11/10 16:42(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

シャッター音はYouTubeを検察してみてはどうですか?

私が見つけたのは以下です。
ニコンD500〜各レリーズモードのシャッター音
https://youtu.be/ItXz3pUvAo4

書込番号:23038858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/10 17:12(1年以上前)

>おせんべ大好きさん
D500はカメラのキタムラに無かったんですか・・・うちの近くのキタムラにはあったと思います。
地域によって置いてある商品も違うんですね・・・。

価格に関しては価格comのものは最安値ですし量販店でそこまで下げてくれないかなと思います。
D7500に関しては、カメラのキタムラではオリジナルレンズキットとしてレンズを18-200にしたものが売られています。
ネット価格で税込み141,168円で何でも下取り10,000円引きなので、実質131,168円という感じでしょうか。


>そこでお尋ねしたいのですが、サードパーティ製とは言え、すでに高倍率を1本持っているので、そこに純正とは言え丸かぶりの18-140は必要無いでしょうか?
>それとも純正だと写りは違いますか?
>ここはボディだけにしておいたほうが良いでしょうか?

あくまでもD7500を購入するという前提ですが・・・D5300は本体のみで購入されたんですかね?
16-300と35mm単焦点はお持ちのようですが、他にレンズは無いという前提で書きますね。

まず、レンズの重さ的なものですが、18-140は490g、タムロン16-300(B016)は540gですので、50gほど軽くできます。
D7200が675g、D7500が640g、確かにD5300の480gよりは160g重くなりますが、レンズを50g軽くすることで110gまで軽減できますね。

ちなみにAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRですが、重さは415gなんですよ。
16-300との差は何と125gも軽くなりますので、D5300からD7500に変えても35g増まで落とすことができます。
そういう意味でもこのレンズはお勧めです。

更にAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは205gしかありません。
16-300との重量差は何と335g!
D5300に16-300を使うなら、D7500にAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを使えばこちらの方が断然軽くなるんですよ。
しかも、もっと軽くしたいと思えばD5300にAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを使うという選択もできます。
ファームさえ新しければ、D5300にも使えるレンズですのでお勧めです。

16-300は高倍率ズームという強みがありますし、1本あれば何でも撮影できます。
ただ、この何でも撮影できるという部分が重さや画質を犠牲にしている部分があって使いにくいなら、このレンズは高倍率ズームが必要な時用に保持しておいて、普段の撮影ではAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを使うという選択はないでしょうか。
18-140キットはよくお勧めされますけど、普段撮影する焦点距離がこの程度なら別なのですが、重さ軽減のためならむしろAF-P DXレンズシリーズがお勧めです。

私はスタートが18-300で重さから40mm単焦点ばかり使っていたので、18-55という画角でも何も気にならないんですよね。
35mmを多用されていたわけでもないようなので、やはり望遠不足でしょうか。

正直、重さよりも必要な画角と考えれば18-140と70-300の組み合わせがいいとは思いますが、高倍率ズームは私の考えでは持っていてもいいのかなと思います。

書込番号:23038899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2019/11/10 18:38(1年以上前)

純正レンズ、いいですよ。

ニコンはきちんとしたものをキットレンズにしてくるので安心ですし、ズームレンズで出がちな歪曲も、純正ならカメラボディが自動補正してくれます。レンズキットで買えばお安いですしね。

使ってみて、サードパーティー製は売ってしまう選択肢もあります。先々はDXの純正AF-P70-300も組み合わせてもいいかもしれません。

キットでの購入をお勧めします。

書込番号:23039052

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/10 19:07(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

ミドルクラスの一眼レフを購入しても、高倍率ズームを付けっぱなしにするのなら、高級コンデジはいかがですか。
重量も軽いですし、描写も悪く有りません。
高倍率ズームとなら、高級コンデジの方が良いかもです。

お値段も物によっては、イチデジのレンズキットよりお高い物も有ります。
あとはスレ主さんの、所有する喜び、持っている楽しみが満たされるかですね。

書込番号:23039103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2019/11/10 19:45(1年以上前)

そうですねぇ、高倍率ズームにこだわりすぎじゃないですか?

D7200が重く感じたのは、そのサードパーティー製を付けていたせいで、
D7500が軽く感じたのは、そのサードパーティー製よりDX18-140が軽かったからじゃないんですかね?
だったら、D7500を買ってもそのサードパーティー製を付ければ重く感じるかもしれませんよ。
(D500という話も出てましたが、さらに重くなりますよ..)

軽さ重視なら、そのサードパーティー製から離れるべきじゃないですかね?
D7500に、DX18-140よりむしろ、9464649さんも言われている
AF-Pのダブルズーム(DX18-55 + DX70-300)がいいと思いますよ。
(D5300は残しておくことをすすめします。レンズを変えれば化ける可能性もありますよ)

書込番号:23039184

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/10 20:24(1年以上前)

>おせんべ大好きさん
予算的な部分も気にされていましたが、実際に現在準備できる予算はどれくらいでしょうか?
持つ喜びというのが他人の持っているも機材を見てそれと比較して満足するという部分か、単純に自分だけ中で満足できる部分なのかにもよりますが
上記2点によっておのずと選択肢は決まってくるのではないでしょうか

ちなみに、ミラーレスに対して持つ喜びを感じないとのことでしたが、私はZ6を購入して大げさではありますが持つ喜びを感じていますよ

書込番号:23039257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/11/10 21:25(1年以上前)

みなさんこんばんは(^^)
またまた沢山の回答をありがとうございます!
すぐに返信できずにすみません(T_T)
皆さんおひとりおひとりの回答を、じっくり読ませていただいています!

まず、2点説明足らずだった事をお詫び致します。
ひとつめは高倍率レンズを多用するのは、動物園で写真を撮ることが多い為です。
ふたつめは70-300はすでに持っている事です。
D5300をダブルズームキットで購入しました。

その動物園は動物だけではなく、植物園も兼ねているので、近くを撮ることもあり、レンズの交換が面倒な為に高倍率レンズに頼ってしまう訳なんです(T_T)

まあ、18-140は動物園では活躍しそうにありませんが(^_^;)

予算のお話も出ましたが、新品か中古かでも違ってきますが、できれば13万以内で探しています。
7500ボディは中古でも新品と1万くらいしか変わらないので、どうせなら新品で。
D500なら中古になるのかな?
Z6はとても手が出ません(^_^;)

やっぱり単純に、レフ機のあのゴツい形が好きなんだと思います。
なのでミラーレスやコンデジはちょっと違うのかなと思います。

書込番号:23039410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/10 21:50(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

なるほど、なるほど。
と、なると、D7500ボディでしょうね。
最近また、最安値更新中です。

AF-P DX 18-55と70-300をお持ちなら、この2本を持っていけば、大抵の物は撮れると思います。
両レンズ共、軽くてコンパクトですから、交換もそんなに手間ではないと思います。

16-300は、レンズ交換がしにくい時用に、取っておいても良いかと思います。
D500もすっごく良いカメラですが、更に重いですからね。

書込番号:23039464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/10 22:10(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

>> その動物園は動物だけではなく、植物園も兼ねている

運動会や登山の環境下でしたら、便利ズームが最適だと思います。

しかし、

動物園の場合ですと、室内の撮影ですと、F値が2.8より小さい値の大口径レンズは必須かと思います。
室外の撮影ですと、80-400とか100-400のレンズで十分かと思います。70-200/2.8+2xテレコンの組合せもOKかと思います。

植物園ですと、60マクロとか105マクロと標準ズームがあると便利かと思います。

まあ、カメラの2台か3台持ちがベストかと思います。

書込番号:23039514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/11 06:30(1年以上前)

>おせんべ大好きさん
ということは、D5300はAF-Pダブルズームキットで購入されたんですね。
最初に書いて欲しかった・・・何か余計なレス沢山したように感じます。
申し訳ありませんでした。

今現在もAF-Pレンズ2本持っていて、レンズ交換が面倒で高倍率ズーム使っているんですよね。
こういう言い方も何ですけど、軽量さと言いながら優先は高倍率ズームなわけですから、D7500にしてもD500にしても軽量さを優先より高倍率ズーム優先で、やっぱり重さが・・・となりそうな気がします。
これを何とか脱却するにはどうしたらいいかですね。

あとはチルト必須と書かれていますが、ライブビュー撮影中心ならむしろミラーレスの方がいいと思うんですよね。
バッテリー持ちが悪いようですので注意が必要ですけど、ライブビュー撮影に関してはミラーレスの圧勝ですよ。

何れにしてもレンズ交換が面倒なので高倍率ズームに行き着くのかなと思いますので、いっそのこと1型センサー以上のコンデジにしたらいいのかなと思ってしまいました。
FZ1000M2辺りだと、フルサイズ換算400mmまで行けますのでそれほど望遠不足とはならないかな。
ライブビュー撮影にも向いていると思います。
810gになりますけど、高倍率ズームを使うよりは軽くなると思います。
一眼レフは一眼レフとして持ち続けるのもいいじゃないですか。
https://kakaku.com/item/K0001138203/

究極なんですけど、使う時だけの重さの問題であれば、D7500はボディのみで買って、D5300には18-55を付けて広角用、D7500には70-300を付けて望遠用と2台体制がいいのではないでしょうか。
場所によって使い分けるということであれば、2台共常に肩からぶら下げて瞬時にカメラを変えるほどではないかなと。
使わないカメラはカメラバッグに入れて持ち歩けば・・・まあ、荷物は増えますのでそれならレンズだけ持ち歩きたいと思うかもですけどね。

動物園は望遠レンズ中心、植物園は広角レンズ中心、そうなっているかどうかは今まで撮影した写真の焦点距離データでわかると思いますよ。
確認されているのかもしれませんが・・・。
やっぱり広角から望遠まで使っているなら、もう重さはどうすることもできません。
結局は高倍率ズームに行き着く・・・何かそういうループが想像できてしまいます。

私が2台体制にする時は、スポーツ撮影などで広角と望遠を使い分けたい時ですけど、最近は本体を2台持ち歩くのが嫌でD500だけレンズ交換して使っています。
ずっと屋外でレンズ交換が無理という環境なのかもしれませんが、屋内なら積極的にレンズ交換してもいいのかなと思います。

書込番号:23039900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/11/11 07:15(1年以上前)

おはようございます(^^)
追加の質問に回答ありがとうございます!
私は皆さんのようにカメラの事に詳しくないです。
カメラが趣味ですなんてとても言えず、まだ初心者とも言えないような状態です(T_T)
がっ!
皆さんミラーレスを勧めて下さいますが、やはりレフ機がいいんです(^_^;)
知識も技術も無いくせに……と思われてもしかたないのですが、レフ機の造形が好きなんですよね(^^)
昭和の人間なので、カメラと言えば一眼レフ!って言うか(^_^;)

重さに負けて買い換えたくせに……と言うのは無しでお願いします(笑)

昨日も家電量販店でミラーレスを沢山見てきましたが(Z50は見本も出てませんでしたが)どれを見ても、欲しい!とならず手にも取りませんでした。
唯一デザインはOLYMPUSのOMDシリーズが好きですが、それも手放した経験があるので2度目はありません。

でもわかりませんね。
Z50の実機を見たら、私が知ってる今までのミラーレスのようにレンズは小さくないので、心が動くかもしれません(笑)

あ!
基本動物園は屋外なので、レンズ交換は極力避けたいです(^^)

書込番号:23039929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/11 08:01(1年以上前)

>おせんべ大好きさん。

レフ機が好き、レフ機の造形が好き、良いと思います。
ご自分の好きな物を購入するのが、一番幸せになれます。

そうするとスレ主さんの場合、D7500とD500の2択の訳です。
D7500とD500では、画質に大きな差はありません。
大きな違いは、連写8コマ/秒と10コマ/秒と、動体AF性能です。
スポーツやレースの撮影をするのであれば、D500をお勧めしますが、そうでなければD7500で十分かと思います。

とりあえずD7500ボディを買って、お手持ちのレンズで運用して見ては、いかがでしょう。
D7500+16-300に、太めのタスキがけタイプのストラップで、結構いけると思いますよ。

書込番号:23039989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/11 08:04(1年以上前)

>おせんべ大好きさん
結論ありきのようですので背中を押します。
D500行きましょう。
16-300は使い続けてこれオンリーで勝負でスッキリします。

書込番号:23039993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/11 08:15(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

>> あ!
>> 基本動物園は屋外なので、レンズ交換は極力避けたいです(^^)

ですから、

屋外の撮影の場合、35mm換算で100-400mm(ニコンの場合、80-400mm)のレンズがおすすめなのです。(なお、70-200/2,8をお持ちの場合、この2xテレコンを取り付けて対応するのもありです。)
センサーサイズに関しては、デイライトの時間帯の撮影ではMFT機でも十分です。

但し、室内撮影の場合、「高感度耐性の性能」も必要ですので、フルサイズ機は必須になりますけど・・・

書込番号:23040013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/11 08:56(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

あと、もう寒くなって来ていますので、
カメラ・レンズの「結露」の対策も必須になります。

なので、室内用のカメラ・レンズと屋外用のカメラ・レンズを分けて対応する
必要も出て来るかと思います。

出来ればレンズマウントを分けて対応した方がいいかと思います。

私の場合、
冬の撮影機材は、フルサイズ機(室内用)とMFT機(屋外用)の運用にしています。

しかも、MFT機では、普及レンズを使っていますが、
MFT機以上のカメラ用レンズは、F値が2.8より小さい大口径のズームと単焦点レンズしか所有していません。

書込番号:23040071

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/11 09:52(1年以上前)

>おせんべ大好きさん
一応まとめさせてもらうと
・ミドルクラスのカメラを使いたい
・レンズはほぼ16-300をつけっぱなしでレンズ交換は無し
・どうしてもレフ機希望でミラーレスは×
・予算は13万以内
・予算的にレンズが購入できないと思われるためD750等のフルサイズは×
・初心者なので技術、知識等は薄い
という感じでしょうか

個人的な意見ですと、初心者であれば何があるかわからない中古は避けたほうが良いのではと思うのでD500の中古は×となるかと思います
そうなるとD7500新品ボディのみという結論になるのではないでしょうか

ただ、18-140レンズキットも気にされているようなので、こちらのレンズも選択肢として検討はしてもよいかもしれませんが、その場合は16-300のレンズと入れ替え可能かという部分です
現在撮影されている写真で140〜300までの焦点距離のものがかなり多ければ入れ替えはできないかもしれませんが、そうでなければ入れ替えも検討してもよいのではないでしょうか
トリミングするという選択肢もあるかと思うので

書込番号:23040141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2019/11/11 11:21(1年以上前)

ボディの中古は私も躊躇いますが、大筋、選択肢はどれも外れではないと思いますよー。

あとはご決断かと!

書込番号:23040264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/11/11 18:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
出先でもずっとカメラの事を考えていました(^_^;)
そして、7500を購入の方向で決まりそうです♪
ただ、レンズキットにするかどうかはまだ迷い中で……(^_^;)

でも、動物園ではやはり300欲しいので、16 300は手放しません。
16 140は動物園では使いそうもないので、それとは別にお散歩カメラとして良いかなと(^^)

ただ、18 140はフードがついてないようですね。
純正でなくても構いません。
オススメのフードがあったら教えて下さい\(^o^)/
本当にこれが最後の質問です(笑)

書込番号:23040872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/11 18:24(1年以上前)

>おせんべ大好きさん
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのレンズフードはHB-32です。

HB-32 互換

ググって下さい。
お好みのものをどうぞ。

書込番号:23040887

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/11 19:13(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

>皆さんミラーレスを勧めて下さいますが、やはりレフ機がいいんです(^_^;)

その気持ち分かる気がします。
先日、勢い余ってZ6を買ってしまいましたが、純粋に機械として弄って撮ってしていて楽しいのはD7500ですね。
持つ喜び・出てくる絵はZ6の圧勝ですが、ボタン押しながらダイヤルを回して設定をダイレクトに変えられる中級レフ機のマニュアル操作感は楽しいですよね。
車だってオートマの方がスムーズで速く運転出来るけど、マニュアル車にしかない操る楽しさってありますよね。
D7500ボディのみ買い足しで中級機カムバックで良いと思います。

で、またカメラが重くなっちゃうのをどうするか問題ですが、
ハクバの速写ストラップをおススメします。
https://kakaku.com/item/S0000827498/
幅広38mmのストラップとたすき掛けの相乗効果でだいぶ軽減できると思います。安いしお手軽ですね。

あと、D7500を買うとしてキットレンズをどうするか問題ですが、
先程も書きましたがD7500ボディのみ買い足しで宜しいのではないでしょうか?
私は便利ズームを持っていなかったのでレンズキットで買いましたがほぼ使っていません。
便利ズームはあくまで便利用なので純正に変えても大きくは変わらないと思います。
どうしても便利ズームが必要な時は今お手持ちのもので良いと思います。
標準域はDX16-80が別格なのでここは便利ズームか18-55で我慢して、少しでも購入資金に回しましょう。
これで16-80と70-300で繋げられますし、お散歩用(?)でも80mmまで有ればだいたい事足ります。

また、買い足しと書きましたが2台持ちなら
メイン:D7500+70-300
サブ:D5300+18-55or35f1.8
みたいな運用方法も出来ます。
これなら外でレンズ交換せずとも18〜300mmをカバー出来たり(途中で穴は有りますが)、写りを良くしたり、ピント合わせを速くしたり出来ます。
持ち運びはリュックでもいいですし、レンズ付きボディが2台入るこんなスリングバックもあります。
https://kakaku.com/item/K0000975372/
私はこれにD7500+D5500を入れてます。
レンズは望遠・標準・広角・単焦点などを組み合わせてレンズ交換しないで済むようにしています。
リュックみたいに降ろさなくても前に回せばすぐに取り出せるので便利です。

書込番号:23040977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/11/15 20:54(1年以上前)

>おせんべ大好きさん
もう、だいぶ遅くのコメントで申し訳ありません。

おせんべい大好きさん、いろいろカメラの重量、レンズの重量でのお話しがあるようですが、
首に掛けないとダメですかね?

私、十数年前の交通事故で、腰椎や右肩甲骨など損傷し後遺症もあるので、カメラを首に掛けると、たとえ、D5200でも、D3300でも
オリOM-D M5 MK2でも、1時間少々で首筋から背中へと苦痛を伴ってしまいます。
でも、撮影では、Df、D610、D800、D3、そして、D7500もD7200も、さほど苦なく撮影を楽しんでおります。

私、右肩を含め右上半身が少々(ほんの少しですが)不自由してますので、左肩にストラップで肩掛けして撮影しております。
このやり方だと、D7500どころか、D800にシグマ24-105/F4(約900g)でも、さほど気にもなく撮影を楽しめます。
さすがに、D3にシグマ180mm/F3.5 Macro(約1kg)だと重さを感じてしまいます。

せっかく、素敵なカメラ(D500&D7500)とのお付き合いを重さで断念するのは、もったいないかなとの思いで、
遅まきながら、コメントさせて頂きました。
カメラを持つ(掛ける)スタイルも、ご一考頂ければ幸いと。

書込番号:23049260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/19 10:09(1年以上前)

D5300からD7500に乗り換えた者です。

私感ですが本体は少し大きくなりますが、
出てくる絵はシャープで数段上の画質になったと
実感してます。ダイヤルの感覚も素晴らしく操作性も
抜群に良いです。心からお勧めですよ。

書込番号:23056488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/11/19 10:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます(*^^*)

結局、D7500のレンズキットを新品で104000円程で購入致しました!
関東の紅葉も色づいて来ました♪
このカメラでバンバン撮りたいと思います!

書込番号:23056507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2019/11/19 11:25(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

おめでとうございます!

とても使い易い高性能機だと思います。

思いっ切り楽しんで下さい。

書込番号:23056611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/20 11:11(1年以上前)

>おせんべ大好きさん

D7500レンズキット、ご購入おめでとうございます。
お値段も、最安値のようで良かったですね。

使って見て、また新トピで感想を上げて下さい。
レビューだと、ツッコミできないので。(笑)

書込番号:23058649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度時のノイズはどの程度?

2019/11/06 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件
別機種
別機種
別機種

ISO25600,30秒,NR強

ISO12800,30秒,NR強

ISO6400,30秒,NR強

たまに、星景写真を撮りますがノイズの問題がつきまといます。ポタ赤使用のため重量の関係で大口径中望遠は無理、ポタ赤の精度上超時間の露出も無理、結果、高感度に頼るしかないのですが、D7500のとんでもない高感度が目にとまりました。ボディキャップ使用で30秒露出の感度毎の背面モニターの画像を確認したいのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。ちなみに、手持ちのZ7はISO25600で背面モニターほとんどノイズ無し、D5600は、添付写真の状態です。
ちなみに、ISO25600時のノイズが左側にいくほど強くなるのは何故でしょうか?

書込番号:23030513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/06 13:44(1年以上前)

>タカ1213さん
左のノイズが多いのは、カメラに不具合がなければ、センサーの右の方が温度が高くなっているからではないでしょうか。

書込番号:23030523

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2019/11/06 14:04(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。
室温の状態で温度むらを起こす環境ではなく、常に同じ状態です。本体の異常なのか誤差の範囲内なのか?メーカーに問合せしても相手にされないような気がします。通常使用に問題ないので、このまま使おうと思います。

書込番号:23030548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/06 15:04(1年以上前)

>タカ1213さん
ISO25600,30秒であれば、ほんのわずかな温度差がノイズの強弱に直結するのではないでしょうか。
バッテリーは後ろから見て右側にありますが、主要には、バッテリーの熱のせいかもしれないですよ。
尚、忘れていましたが、D7500の高感度性能は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5600&attr13_1=pentax_kp&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=sony_a6100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5362542993411169&y=0.8032774277023261
を見ていいただきたいのですが、D5600より少しだけ良い感じですね。

書込番号:23030605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2019/11/06 15:25(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。
確かにバッテリーの可能性は有りますね。納得しました。画質のサイト確認しましたが、確認したいのは、常用ISO51200から5倍増感ISO1640000でのノイズの状態です。

書込番号:23030637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/06 15:34(1年以上前)

>タカ1213さん
サイトのパラメータ表示部分は、プルダウンメニューになっていて、ISO値の右側の「V」の形の部分をクリックすると、プルダウンメニューになっていてISO値を変えられるので、いろいろとお試しください。

書込番号:23030648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/11/06 15:40(1年以上前)

当機種

ISO51200 30s ADL-Off NR強

Jpeg撮って出しデータ。
D7500+16-80mmEでレンズキャップ装着。ISO51200 F22 30s ADL-Off 長秒NR-On NR強。LV撮影。
下向けていたもので、縦位置になってしまった。(^_^)

なお、LCDレビュではもう少し赤くノイズ強調されます。

あと、上げられた画像の不平衡は、そのままセンサ面の温度不平衡が出ていると思います。

書込番号:23030653

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2019/11/06 16:06(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
何度もご教授ありがとうございます。
サイトの使い方分かりました。ISOの設定変更しノイズの状態確認できました。カメラの種類の変更もできるのですね!ありがとうございました。
結論、D5600とノイズ耐性大差なし。増感してもノイズが増えるだけ。

書込番号:23030680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/06 16:10(1年以上前)

>タカ1213さん
ボディを変えるよりも、明るくて収差が少ないレンズを買ったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23030690

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2019/11/06 16:42(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ごもっともですが、前記のように重たいレンズはポタ赤に乗せられません。現状の300mm、約750gで限界です。そもそもポタ赤は望遠用ではないので。(笑)
ご教授、ありがとうございました。🙇

書込番号:23030741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2019/11/06 17:06(1年以上前)

 
 CMOSも含めた電子部品が出すサーマルノイズは温度が約10℃高くなるごとに倍増します。なので、本格的に星を撮る人はCMOSを冷却します。

 CMOSの温度は、電源を入れたコールドスタートから徐々に上がりますので、ノイズの状態は電源を入れた直後と数分以上経ったときとで異なります。

 またカメラ内部ではよく発熱する部品(消費電流の多い部品)とそうでない部品があるので、CMOSの温度分布がどうなるかは、温度(別の言い方をすると放熱)を考慮した部品配置をどうするか、という設計問題に遡ります。

 カメラの個体差がなければ、おそらくCMOSの左のほうが微妙に温度が高いのかもね。

書込番号:23030782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/06 17:06(1年以上前)

>タカ1213さん
ポタ赤で「大口径中望遠」と書いてあったので、また、APS-Cなので、50mmとか85mmだと思っていたのですが、300mmだったのですね。

書込番号:23030783

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2019/11/06 17:53(1年以上前)

>うさらネットさん
返信、ありがとうございます。
でも、同じ背面モニターの画像でないと比較できません。

書込番号:23030845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2019/11/06 17:59(1年以上前)

>isoworldさん
返信、ありがとうございます。
説明は納得しますが、このカメラだけが偏りするので疑問に思いました。(Z7,D5600,D5300,D3200)

書込番号:23030854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2019/11/06 18:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO25600,30秒,NR強

ISO51200(増感),30秒,NR強

ISO102400(増感2段),30秒,NR強

現在、Z7+300mm+1.4テレコンで420mmF8相当、ISO25600、60秒を基準に撮影しています。D5600のノイズは添付写真の通りなので天体改造用のカメラを物色していてD7500の圧倒的な高感度に興味をもち質問しました。
ちなみに、添付写真はZ7のノイズの状態です。さすがに、2倍増感だとノイズが出てきます。
格が違うので比較は無意味ですが。

書込番号:23030896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/06 20:18(1年以上前)

>タカ1213さん こんにちは。

過去に D750で縦位置で片方に赤くなる個体が出たみたいで、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21820188/#tab

こんなスレが立ちました。

私のは平気でしたが、時々偏る傾向のカメラ(センサ?)が有るみたいです。

書込番号:23031105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2019/11/06 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

ISO25600,30秒

ISO25600,300秒

>越後の浮き雲さん
返信、ありがとうございます。
ご指摘の書き込み拝見しました。ファインダー覗き窓からの光を確認と言う記載が有り、試して見たところ劇的に改善しました。あまりに初歩的な勘違いで赤面ですが、質問して見て良かったです。ありがとうございました。画像添付します。5分露出でもムラは気になりません。

書込番号:23031393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/07 22:13(1年以上前)

>タカ1213さん お役に立ててよかったです。

手持ちのD5300+18-140mm VR キットレンズで試してみましたが、全体に赤紫が一様に出てきました。
ISO 3200 30sec でモニタに僅かに
ISO 6400 30sec でハッキリ一様に見えています。

D5600 なら 30sec 以内なら ISO 25600 でも 行けそうですね。
こうなるとD7500はどうなる事やら。

そうそう これだけ高感度撮影になるとレンズがノイズ源になるようなので最新のレンズが必要になりますね。
D500のデビュー時の話題でした。でも、

書込番号:23033426

ナイスクチコミ!0


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/09 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7500で試してみました。
1枚目はISO25600、SS30秒
2枚目はISO12800、SS30秒
3枚目はISO6400、SS30秒
ノイズリダクションはノーマルです。

書込番号:23037348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2019/11/10 08:44(1年以上前)

>ADA-Mさん
返信、ありがとうございます。
この背面モニターの画像が見たかったのですが、常用ISO51200から5段階増感ISO1640000でのノイズの状態を見たかったのです。もし出来ましたらその画像をアップして頂けたらありがたいのですが。宜しくお願いします。

書込番号:23037990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/10 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

追加で撮影しました。
1枚目ISO51200
2枚目ISOHI0.3
3枚目ISOHI1
4枚目ISOHI2

書込番号:23039459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/10 21:50(1年以上前)

別機種

最後がISOがHI5です。
やはり現実的な感度はISO25600ぐらいまでが限界ではないでしょうか。

書込番号:23039463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:510件

2019/11/11 09:00(1年以上前)

>ADA-Mさん
返信、ありがとうございます。
この画像が見たかったのです。感謝、感謝。
やっとスッキリしました。
感想は、Z7と同等、D5600より一段半良好です。
天体改造用のカメラを物色していたのですが、一気に購入意欲が沸いて来ました。(中古ですけど)
Z7でISO25600,60秒を基本に撮影していましたがD5600では役不足でした。

書込番号:23040076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/11/19 12:54(1年以上前)

D7500はISO 800以上で使う気になりません。

書込番号:23056819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影した写真の色が濃いのです。

2019/10/31 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:5件
機種不明

全体的に色が濃いくてキツく見えます。

カメラ初心者です。
1台目に購入したカメラがd3400で気に入って使っていたのですが 付いていない機能もあったので レベルアップを兼ねてd7500を購入してみました。
やはり3400と違い色々な機能がついていて気に入っているのですが撮影後にスマホに転送すると画像の色が濃いすぎてびっくりしました。
初心者なのでどう設定すれば綺麗に撮れるかわからずピクチャーコントロールなど触ってみるのですがなかなかうまく撮れません。
初心者すぎて申し訳ないのですがうまく調節出来る方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23019980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/31 19:27(1年以上前)

>しゃりたんさん
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/picturecontrol.html
色の濃さの好みは色々とあると思いますが、仮にピクチャーコントロールでニュートラルを選んだとしても、調整で色の濃さ(彩度)の調整はできます。
彩度を下げてみてはどうでしょう。

書込番号:23020002

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/31 19:28(1年以上前)

一番簡単なのは、ピクコンをポートレートにすることです。
確かにデフォルトのスタンダードは濃いいと思います。

書込番号:23020005

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/31 19:30(1年以上前)

しゃりたんさん こんばんは

>ピクチャーコントロールなど触ってみるのですがなかなかうまく撮れません

今回の写真 ピクチャーコントロール 何をお使いでしょうか?

書込番号:23020009

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/31 20:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

初心者でピクコンの設定も分からない方なので、デフォルトのスタンダードでしょ。

書込番号:23020051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/31 20:08(1年以上前)

自分も
◯カメラの液晶
◯テレビ
◯スマホ
では色調 発色 コントラスト 明るさ
微妙に違います。
スマホは電池持ちを考えてディスプレイを暗めの設定してるし
テレビはコントラスト高くなります。

でも撮影時はカメラの液晶を頼りに
画質傾向を調整してます。
それで綺麗なプリントが得られるのですから
カメラの液晶で一番綺麗な画質と
プリントで一番綺麗な画質は違いますよ。
拡大すれば影も薄くなる理屈でしょ。
大プリントほど彩度高く、コントラスト高くします。

スマホでの画質を優先するなら
スマホアプリで画質調整すれば良いと思います。

書込番号:23020063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/31 20:39(1年以上前)

>しゃりたんさん

Raw+jpegで撮影しておくと、カメラ内Raw現像でピクチャーコントロールをいろいろいじれますのでピクチャーコントロールをスタンダードじゃなくてフラットにしたり個別の彩度を変えたり、露出補正をプラス側に補正したりしてどのくらい写真が変化するかをやってみましょう。そして気に入った設定をカメラに設定して撮影します。
 

書込番号:23020141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/31 21:16(1年以上前)

>しゃりたんさん
世代が違うため色づくり(色の濃さ、画質自体の明るさ等)が違うんです。
d3400は一世代前のもので見た目と同じような感じなのが特徴だと思ってます。

d7500は濃い目でメリハリが効いてるのかなと思います。そういう画作りにしてる世代なんです。

そこにお気づきになられたということですよね。

書込番号:23020242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/10/31 21:40(1年以上前)

>しゃりたんさん
ピクチャーコントロールでAオートになっていませんか? 初期設定はAオートだと思います。
D7500やD850の世代はAオートだとコントラストが強くコッテリした絵になります。
スタンダードだと比較的D3400に近いと思いますが。
次世代のZではAオートがかなり静かになりました。

書込番号:23020305

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/31 21:54(1年以上前)

ピクコンは色の鮮やかさの順でいうと、ビビッド>風景>スタンダード>ポートレート>ニュートラル>フラットになります。

私はD7500と同じセンサーを使ったD500ですが、スタンダードではスレ主さんと同じ感想でした。
私の設定は、スタンダードをベースに「彩度」「コントラスト」「明瞭度」をそれぞれマイナスに一目盛ふっています。今はこれで落ち着いています。

書込番号:23020326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/31 21:57(1年以上前)

>撮影後にスマホに転送すると画像の色が濃いすぎてびっくりしました。

スマホの液晶の問題だと思いますよ。

特にギャラクシーはビックリする位鮮やかで濃い色をしています。

とはいえ本来の色よりもスマホの画面の色はどの機種よりも濃いめ鮮やかな発色ですから。

書込番号:23020334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/31 22:01(1年以上前)

スタンダードで使ってますが、特に濃いと感じませんね。カラーは±0。ADLはMidです。
D3400同等のD3300も同様設定です。
被写体が街並みメインなので、あまり色の濃淡を感じないのかも --- 鈍感。

書込番号:23020342

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/31 22:56(1年以上前)

最近のニコンは、素人受けするように、色がどぎつくなっているみたいです。
ピクチャーコントロールでニュートラルを選択したら、自然な色にならないでしょうか?

書込番号:23020437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/01 00:06(1年以上前)

つうか、画像の良し悪しを判断するのが転送先のスマホ画面つうのも何だかなあ。
昭和風に言えば、せっかくレコード買ったのにカセットテープにすぐ落としてラジカセで聞いて音質がどうのこうの
言ってる見たい

書込番号:23020541

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2019/11/01 06:46(1年以上前)

僕は、PCの画面で見ても「濃く」感じます。

なので、Jpegで撮るときは、ピクチャーコントロールはスタンダードでクイック調整を -1 にしています。

すると、自動的に彩度・コントラスト・シャープネスが -0.5〜-1 に設定されます。
いい感じです。

後、露出も暗すぎるように感じるので、基準露出を +2/6 にしています。

これぐらいが丁度いいけど、まあ個人の好みです。

書込番号:23020761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/01 06:59(1年以上前)

>しゃりたんさん
おはようございます。
最近のニコンは、確かにスタンダードですと色が濃くなります。しかし、プリントアウトしてみますと、さほど違和感はありません。
スマホの液晶は、逆に見映え重視でコントラストが強く、プリントアウトしてみますと冴えない感じになることが多いです。
つまり、スマホの液晶での鑑賞を最終目的とするならば、ピクチャーコントロールのニュートラル又はフラット(未確認ですが、多分D7500ならばある?)を選んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:23020766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/01 07:07(1年以上前)

>しゃりたんさん
追伸。
私はD500(D7500と画質はほぼ同じ)ですが、+2/3補正で人物を撮ることが多いです。

書込番号:23020769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/01 07:58(1年以上前)

しゃりたんさん こんにちは


Digitutor D7500 カメラの機能

ピクチャーコントロール

https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/picturecontrol.html


光の状態(時刻、天気等)でも変わるので、いろいろ試した方が良いと思います

晴天で日中は光が強すぎて、きつい色になってしまう事が多いです

早朝、夕方、昼なら薄曇りや曇りの場合の方が綺麗に撮れる事が多いです

元が良くないと、カメラの設定を変えても良くならない事が殆どです

書込番号:23020817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/11/01 08:35(1年以上前)

当機種

>9464649さん
教えていただきありがとうございます。
今日の朝で教えてもらったとおりにニュートラルで彩度を-1で撮影してみました。
朝だったのもあるかもしれませんが色味が薄くなり綺麗に撮れていました。
ありがとうございました。
連休に入るので撮影しにお出かけしてみようと思います。
また教えてください。

書込番号:23020858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/11/01 08:42(1年以上前)

>むすめいのちさん
教えていただきありがとうございます。
ほんとに素人ですいません。
d3400から世代が変わっているのですね。
カメラを購入したきっかけが犬をお迎えしたので一緒に思い出を作りたくてなのです。
でも今のままで撮ると犬の顔が黒みかがってしまってインスタに載せると目がチカチカしていまいます。
皆さんに教えてもらったことを参考に勉強したいと思います。
これからも教えてください。

書込番号:23020869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/11/01 10:16(1年以上前)

>しゃりたんさん

Instagramならスマホによって見え方も変わるので他の方が見てどう思うかは別問題かと思います。

スマホやタブレットが複数台有れば確認しやすいのですがね。
※今回の問題はInstagramのアプリでも調整出来ます。

書込番号:23020998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/01 10:27(1年以上前)

僕はピクチャーコントロールを ニュートラルにして撮影してます
ニュートラルにすると 実際に見た色合いに近い感じがします
僕的にはですが (^^)

書込番号:23021010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/11/01 12:56(1年以上前)

>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
勉強不足ですいません。
ポートレートは人物を撮る時にしか使わないと思っていました。
犬にでもいけるかな?
次にポートレートで撮影してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23021212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/11/01 13:08(1年以上前)

別機種
別機種

d7500

d3400

>もとラボマン 2さん 

こんにちわ。
ご回答ありがとうございます。
ピクチャーコントロールはスタンダードを使っていました。
友人にビビットがいいと言われと撮りましたが、すごい写真になりそれ以降ビビットは使っていません。
カメラは楽しいですが難しいですね。
写真の差を見てもらっていいですか?

書込番号:23021235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


めそんさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/01 13:52(1年以上前)

>しゃりたんさん

こんにちわ。

9464649さん、Mアッチャンさんが、D7500から辿れるピクチャーコントロールサイトを紹介されてますが、機種かかわらず、以下のピクチャーコントロールシステムのサイトも、見た目わかりやすいかもしれません。

https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/

「画づくりTips」では、7種類のピクチャーコントロールについて、彩度とコントラストを、どの程度調整したら、どんな画になるのかが一目瞭然です。

私自身も、最近D500を購入したばかりで、うまく期待どおりに撮影できず、あれやこれやと調整しながら撮影しています。
期待どおりの画が撮影できたときは嬉しくなりますが、色々と設定かえながら撮影するのも、これまた楽しいですね。(笑)

いい画撮れること、願ってます〜。(^^♪

書込番号:23021308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2019/11/01 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダードで現像

スタンダード クイック調整で -1 で現像

ビビッドで現像

ニュートラルで現像

ちょっと実験しました。

RAWで撮影。

その後、Capture NX-Dで順番にJpegへ現像します。

こんな感じで実験?して(例えばワンちゃんを撮影して)自分の好きな設定を見つけるといいですよ。

で、次からはJpegで撮影する。
(むろんめんどくさくなかったらRAWでどうぞ)
 

書込番号:23021416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/01 16:50(1年以上前)

しゃりたんさん 返信ありがとうございます

D7500の方が 少し派手に見えますね ニュートラルの方が良いかもしれません。

でも ニコンの場合 ポートレートの色も良いと思いますが ポートレートでも派手に写りますでしょうか?

書込番号:23021532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/11/01 23:00(1年以上前)

https://nikonpc.com/

お好きなピクチャーコントロールをどうぞ。
おすすめは
S5Pro_F1a(Neutral) と Kodak Portra Mono
D7500なら10個までカスタムピクチャーコントロール登録できますので、ぜひいろんなのを試して好きなのを見つけてください。

書込番号:23022197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/05 12:42(1年以上前)

>しゃりたんさん

濃いというより露出アンダーだと思います。

最近購入してD7500を使って気づいたのですが、マルチパターン測光だと露出アンダー傾向になることが多い。
シグマとのレンズの組み合わせで起こるのかもしれません。(18-300mm)

測光を中央重点に変更するなど試してみるとよいと思います。




書込番号:23028734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2019/11/05 18:23(1年以上前)

露出アンダーですねD7500に限らないけどニコンの傾向として。

僕は 基準露出を +2/6 に設定して使ってます。

これぐらいで僕は丁度いいです。

+3/6 って人もいるようだし、そのへん好みでしょうけど。

女の人って、割に露出オーバー気味で色味が薄くて、ちょっと青みがかって・・・てのが好きな人が多いような。

ま、人それぞれでしょうけど。
 

書込番号:23029147

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

一眼レフデビューしようと思います!

野球の撮影や子供の写真の撮影で使いたいと思っていて、
D500にしようとしてたのですが
こちらで質問したところシーンモード?とエフェクトがないと知ったことと、予算も考えD7500にしようかなぁと思っています!

レンズはキットレンズにしようかなぁと
考えていたところですが、
オリンパスの75-300mmのレンズが
換算すると600mmになるというのを見たのですが
オリンパスのレンズはニコンに使えるのでしょうか?

書込番号:22968904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/05 13:16(1年以上前)

世間一般の範囲においての「実用的」な意味では【不可】です。

カメラと同じメーカー製のレンズか、
「そのカメラに対する動作保証」をしている他のメーカー製のレンズを買ってください。

そうしないと単に時間の無駄です。


裏ワザで「実用的」に使えることもありません。

世間一般の範囲では接続すらできませんし、特殊なアダプターで接続できても後述の問題があります。


世間一般の範囲を超える「魔改造」をすれば、「使えるといえば使える状態に物理的には可能性」ですが、そんな「意見」を求めていますか?

フォーマットサイズ違いで画面端のケラれや流れや滲みや許容外の歪みも出るでしょう。

ほか、オートフォーカスも絞り調整も手ぶれ補正も出来ないなど「世間一般にとっては非実用的な状態になります」
(普通にレンズを買うより遥かに高額な解像費用がかかってさえも)

書込番号:22968926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2019/10/05 13:18(1年以上前)

>オリンパスのレンズはニコンに使えるのでしょうか?

結論から申しますと、仕様が異なりますので「お使いになれません」。
また、機種(メーカー)毎に撮影で使うセンサーの規格が異なります。
換算600mmというのは「オリンパス製品での適用」で、D7500は無関係とお考えください。

書込番号:22968930

ナイスクチコミ!2


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/05 13:22(1年以上前)

>MWU3さん
なるほど!
そういう事だったんですね!

オリンパスのカメラに使用すれば
換算600mmになるということですか!

オリンパスのレンズを使いたかったら
オリンパスのカメラも買わないとってことですよね。。
オリンパスのカメラとニコンのカメラは
どちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:22968944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/05 13:25(1年以上前)

>オリンパスの75-300mmのレンズが
>換算すると600mmになるというのを見たのですが

それは、フルサイズの半分のサイズの撮像素子を使っているオリンパスなどの【マイクロフォーサーズ規格のカメラ】を使うからであって、
レンズ単独の効果は何もありません。

同じような物理的効果を期待するならば、どんなカメラでも【トリミング】すれば擬似的に同じ効果は得られます。

しかし、2倍望遠相当のトリミングとは、撮像素子の画素が 1/4になり、
4倍相当では 1/16になります(1/(倍率の二乗))。

有効画素が1600万画素であれば、
2倍相当 → 400万画素
4倍相当 → 100万画素


こんな感じになります(^^;

※世の中、ウマい話はそうそう無い、と言う一例ですね(^^;

書込番号:22968951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/05 13:33(1年以上前)

>keyman32さん、こんにちは。

D500のスレからお付き合いさせて頂いていますが、ご予算はおいくら位ですか?
D500のスレでは、70-200 f2.8も候補に上がっていましたので、50万円位かと思っていました。

予算を上げれば、それなりの機材が揃いますが、ご予算内での助言も出来ます。
まずは、総額のご予算を書いた方が、よろしいかと思います。

書込番号:22968970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/10/05 13:42(1年以上前)

オリンパスのレンズが現行のマイクロフォーサーズならパナソニックのマイクロフォーサーズ機でも使えますよ。

オリンパスはミラーレス、ニコンはD500とD7500は
一眼レフになります。

お子さんの人数や年齢次第では一眼レフだと重くて荷物になりますので、オリンパスやパナソニックのミラーレスの方が軽くて良いと思います。

ニコンにするならシグマやタムロンの100-400oを使えば換算600o相当なのでオリンパスの300oと同等の焦点距離になります。

レンズも含めて大きく重い一眼レフでも大丈夫なら、D500やD7500は良いと思います。
大きさや重さは店頭で確かた方が良いとは思います。

厳しいならオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズが良いと思いますね。

書込番号:22968996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/05 13:45(1年以上前)

>keyman32さん

D7500と同程度であれば、オリンパスEM1-IIかEM5-IIでしょうか。
それと75-300 F4.8-6.7を付ければ、少なくとも戸外での撮影には
支障はないでしょう。

シーンモードなども豊富ですし。

書込番号:22969002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/05 14:20(1年以上前)

使えません

書込番号:22969063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/05 14:25(1年以上前)

あ、
シグマやタムロンの100-400(にニコンのAPSC)だと
換算150-600mm相当なので
オリンパスに75-300(換算150-600mm相当)に近いと思います

書込番号:22969074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/05 14:28(1年以上前)

keyman32さん こんにちは

Nikonのレンズをオリンパスに付ける場合 AFできないことが許せるのでしたら アダプターを付ける事で 使える事はありますが 逆の場合 オリンパスのレンズとピント合わせ方法 イメージサークルなどの問題があり 付いたとしても使う事が出来ないと思います。

書込番号:22969076

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/05 14:30(1年以上前)

>wanco810さん
D500スレからありがとうございます^^*

最初は予算気にしてなかったのですが
たくさんの方のご意見を拝見し、
最初は比較的安いものから
はじめてみようかなぁと思いました!

予算は30万円くらいにしようかと思っています!

書込番号:22969083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/05 14:34(1年以上前)

>with Photoさん
オリンパスはミラーレスだったのですねΣ(´□`;)!

一眼レフカメラを購入したいと思ってたので
オリンパスはやめます!

タムロンの100-400mm良さそうですね!
調べてみたいと思います!

書込番号:22969088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/05 14:40(1年以上前)

撮影した写真があまり大きく写らなくても
トリミングしたら大きくなりますよね!
トリミングしてもハッキリした解像度(というのでしょうか?)になる、ならないはレンズの種類が違うだけでも、違いますか???

自分が思ってたより大きく写らなくても
トリミングしたらハッキリしているものがいいです!

書込番号:22969101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/05 14:44(1年以上前)

>keyman32さん

>> トリミングしたらハッキリしているものがいいです!

やはり、今ですと、D850がおすすめになります。

書込番号:22969110

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2019/10/05 14:54(1年以上前)

>keyman32さん

オリパス、ニコンどちらか良いかは
なにを求めるかでも変わってきます。

一般的なことから
センサーが小さい方が
同じ焦点距離のレンズなら
小さい方が画角的に大きく写ります。
フルサイズ対比換算で
D500は1.5倍、
オリパスなどのm4/3は
2倍換算の焦点距離(画角)となります。

センサーが小さくなると
一般的に高感度は苦手傾向に。

また、ミラーレスとなりますので、
ファインダーを覗いた時にどう感じるか。
機種によっては連写時にカクカクした感じになり、
動き物の撮影にはなれが必要なことも。
利点は、コンパクトに出来る。

ファインダーがEVFになることにより、
事前に分かる露出状況。
光学ファインダーでは、
確認出来ないくらいの暗い場所でも
EVFならなんとか視認が出来るなどなど…



書込番号:22969130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/10/05 15:10(1年以上前)

100-400o使えば600o相当なのでトリミングすれば大丈夫だと思いますが、大きさが気にならないなら150-600oかな。

600oでピント調整合っていればトリミングしても大丈夫だと思いますよ。

D850を勧めている方がいますが、フルサイズなので焦点距離が不足します。
もちろん600oクラスのレンズを使えば問題ないですが。

100-400oをD850に装着してトリミングするなら、D500やD7500で100-400oを装着して撮影する方が良いと思いますね。

書込番号:22969157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/05 15:30(1年以上前)

>自分が思ってたより大きく写らなくても
>トリミングしたらハッキリしているものがいいです!

物理的に不可能です。


また、トリミングとは、一般生活での影響で言えば収入が下がるようなものです。

「給料が下がったら、生活水準が上がった!!」なんて無いですよね?


トリミングは、あくまでも「非常手段」です。

書込番号:22969197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keyman32さん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/05 17:01(1年以上前)

>with Photoさん
D7500にしておきます!

キットレンズのバラシ品18-55 &
TAMRON 100-400とNIKKOR 70-300のどちらか
を購入すればいいでしょうか(*^^*)?

書込番号:22969386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/05 19:57(1年以上前)

>keyman32さん

D7500ボディ+キットばらし18-55よりは、D7500レンズキットの方が良いです。
それにシグタムの100-400が良いと思います。
SDカード、バッグ、メンテナンス用品を揃えても、
21万円位でしょう。
D500レンズキット+シグタム100-400だと、XQDカード他で29万円位です。

初めてのイチデジでしたら、D7500の方が使いやすいと思います。
AF追従、AFポイント数、連写数、等の性能は、D500の方が数段上です。

お勧めは・・・、んーー。
私的にはD500ですが、一般的にはD7500でしょうね。
浮いたご予算で、単焦点を揃えた方が楽しいかも。

書込番号:22969788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/08 11:03(1年以上前)

野球の撮影ならシグマか、タムロンの150-600が欲しいですね。

D7500、18-140レンズキット+シグ・タム150-600が良いと思います。
個人的にはD500の16-80レンズキットにシグ・タム150-600かな。

書込番号:22975310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠専用サブ機に

2019/10/04 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 承太さん
クチコミ投稿数:6件

現在、α7Vを所有しています。
レンズは広角〜中望遠の単焦点3本で、望遠域をカバーするものはありません。

ソニーeマウントで、望遠レンズを買えば良いのでしょうが、今のところ、購入したいと思うほどのモノはありません。

もともとは、ニコン党だったので、手元にfマウントの70 200 f4が残っています。これは軽くて写りも良い頼りになる相棒でした。

このレンズを生かすべく、apsの本体を買おうかと思っています。実質、300ミリになりますし。

被写体は人物など静物がほとんどですが、屋外屋内のスポーツを撮ることもあります。(いまは必要な際に借りています)。
性能だけで見れば、d500が良いのでしょうが、二丁持ち前提なので、重いことがネックです。
なので、7500辺りが重さと性能が最もバランスが良いのかなと。もしくは、3000、5000系でもぼちぼち撮れるのかも知れません。

機種選定のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:22967707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/10/04 22:06(1年以上前)

70-200of4は良いレンズだと思いますが、ニコンからα7Vにした理由は何ですか?

MC-11が使えるキヤノンと比べてレンズ資産が活かしにくいニコンからαにしたのならAPSもソニーにした方が良いと思いますよ。

α6600とFE70-200of4にした方が良いのではないでしょうか?

書込番号:22967730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/04 23:46(1年以上前)

普通にα6000系統かな。
ただ、ニッコールを残しているところに、レフ機への思いもあるのかなぁ…と邪推。

D7500じゃないかな。

書込番号:22967939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 承太さん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/05 00:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ソニーに鞍替えしたのは、軽さ、高感度、オートフォーカスに惹かれたからです。とりあえず失敗しにくいと判断してのマウント変更でした。

ただ、2.8やら1.4のレンズは処分しましたが、一部レンズを残しているのは、ニコンへの愛着を捨てきれなかった部分があります。何よりエフ4レンズは、写りも良く機動性抜群でした。

ノスタルジー的な部分もありますが、出来れば、壊れるまで使ってあげたいという思いが、マウント変更後しばらくして沸いてきました。
(α7Vには満足しています)

合理的な行動でないのは、重々承知なのですが、サブ機にニコンを使いたいなと。

そこで高感度も動体性能も、ぼちぼちありそうに見える7500が候補に挙がりました。ただ、軽ければ軽いほど有難いので、3000、5000系と比べて格段の違いが無いのであれば、そちらにしようかなと、迷っています。

ご先達のご意見を頂戴頂ければ幸いです。

書込番号:22967994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/10/05 04:51(1年以上前)

承太さん

DX機はD100とD2系を使っています。
カメラの重量を気にされているようですが、
重さ的に許容できるのでしたらD7500が良いと思います。

書込番号:22968156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/10/05 05:38(1年以上前)

別機種
別機種

メインにD610 サブにD5300
主力はAF-Sレンズを使っていますが
個人的趣味ではAi-Sレンズをよく使います。

D7500はAiに対応していないので、すみませんんが私は触手が反応しなかったです。

70-200/4を使うなら重さはそんなに気にしないかもしれませんが
5000系の軽さは咄嗟の時に助かります。

書込番号:22968178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/05 06:29(1年以上前)

>承太さん
おはようございます。
先日、70-200f4G ED VRを買いました。サンバカーニバルで初めて使用しましたが、なかなか侮れない写りで満足。
D7500で良いと思いますよ。私は、D850とD500で活用。
そうそう、D500同様D7500も高感度に強いです。

書込番号:22968217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/05 06:46(1年以上前)

>承太さん
色々な機種を使ってきたわけではないですが、D7200・D5500・D500と所有しています。
D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、それ以外の部分でD500の血を引き継いだ、バランスの取れた中級モデルだと思います。

静物撮影目的であれば、D5600やD3500でも必要十分かと思います。
屋外スポーツも日中屋外であれば連写性能を妥協できれば問題ないですね。

ただ、屋内スポーツ撮影の場合、オートフォーカス能力の差が結構出ます。
会場の明るさ次第ではありますが、D5500ではオートフォーカスが迷い撮影に苦戦した場面でも、D7200やD500では問題なく撮影できました。
使ったレンズはタムロンの70-200F2.8なのですが、明るいレンズを使ってもオートフォーカス能力の差は顕著に出るなと感じました。
後はこれも照明条件次第ですが、フリッカーの影響が酷いんですよね。
D7500やD500ならこれを解消してくれることは間違いないと思います。

アリーナで照明も明るくF6.3でもそれなりにISOを抑えられるような条件であれば、D5600でもD3500でもD7500でも問題はないと思います。
私の場合は悪い条件として、古い小学校の体育館で照明も暗く暗幕で日光も入らない条件で、フリッカーの影響も酷いという場面ですので、最悪の部類でしょうね(^_^;)

お持ちのレンズ条件さえ合えば、D7500がAPS-Cの中では最もバランスの取れた機種じゃないでしょうか。

書込番号:22968233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/05 07:06(1年以上前)

まず、高感度はニコン・ソニーは同等ですね。

D500/D7500を、イベント2台体制で活用してますが、FX機から較べるとシステムとして軽量。
AFの感覚はD500譲りです。
D500にVR16-80mm F2.8-4E、D7500にVR70-200mm F2.8GかAF-P DX 70-300mm(超軽量・高速AF)
雨中イベントでも気遣いしつつ数日使ってますが快調。とにかく使いやすいで〜す。

AF速度を求めなければ、D7500/D500じゃなくてもOKです。

書込番号:22968257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/05 08:53(1年以上前)

>今のところ、購入したいと思うほどのモノはありません。

それならば、いっそα7Vも三本のレンズも売ってニコンに戻られては?
レンズ二丁持ち、ボディ二丁持ちは更に重いだけですよ。

書込番号:22968436

ナイスクチコミ!1


スレ主 承太さん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/06 14:58(1年以上前)

みなさま、ご助言有難うございました。
大変参考になりました。

望遠専用サブ機として、d7500を購入したいと思います。ぼちぼちの性能と比較的軽い事、ご利用の方の感想などを見て、判断しました。

二丁持ちは、確かに厄介ですが、望遠が必要なシーンはそれ程多くないこと、レンズを付け替える手間が省けること、を考えると、許容できるかなと。

眠っていた相棒とまた撮影が出来ることに、今からワクワクしています。
有難うございました。

書込番号:22971445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/10/06 15:37(1年以上前)

「別れたオンナはヨカツタ」感がヒシヒシと伝わって来ます。

もう一度ヨリを戻しましょう。

書込番号:22971528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥117,649発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1097

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング