D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥117,649

(前週比:+2,869円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥117,649¥201,463 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥117,649 (前週比:+2,869円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(9602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 tom-nagさん
クチコミ投稿数:29件

10年近く前に購入したD40xをほそぼそと使ってきましたが、我が子の誕生を機に当機の購入を検討しています。
レンズはAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを使用して、旅行時の風景、スナップ、モータースポーツ・・・と素人なりに雑多な撮影を楽しんできました。
今後当面は子供の成長過程記録としてスナップが、撮影の中心になる見込みです。

そこで、ボディのみ購入で古いレンズを活用でもそこそこ当機を活かせるか、もしくはレンズも新調した方が良いでしょうか?
アドバイスをお願い致します。

書込番号:20894788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/15 20:52(1年以上前)

>tom-nagさん こんにちは

D7500購入に合わせて手持ちのレンズを処分しなければならない理由があれば別ですが、レンズはそのまま使えるので
のこされてはどうでしょう?
当方7300ですが、レンズは引き継いでます。

書込番号:20894830

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/15 20:52(1年以上前)

逆光撮影を撮ってみて満足出来ればお金が貯まるまで待ちましょう。覗いて大きなごみがレンズ内に見受けられれば買い換えた方が良いかもしれませんが!

書込番号:20894835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2017/05/15 20:52(1年以上前)

レンズは古いとは思いません。
普通に使えると思います。
単焦点の明るいレンズを追加購入もありかな?

書込番号:20894838

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/15 20:53(1年以上前)

関係ないっしょ。

D500で20年前のAF24-50Dとか、30年前のMFレンズとか使ってますよ。
とりあえずD7500を買って、レンズは今のを暫く使ってから考えればいいのでは。

書込番号:20894839

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/05/15 20:53(1年以上前)

>tom-nagさん
こんばんは。

もし私がスレ主様の立場でしたら、保有のレンズを残して、しばらく使ってみて物足りなかったら追加でレンズを購入致します。

売却しても良いですが、レンズは売った後にまた使いたくなることが(私は)ありますので、残したままに。

後は単焦点やマクロなど、追加して撮影の幅を広げてはいかがでしょうか?

書込番号:20894841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/15 20:54(1年以上前)

可能なら標準ズームは16-80oがオススメですが、予算が厳しいなら18-140oキットが良いと思います。

望遠レンズは使えますが、新しいAF-P DX70-300oの方がAFは速いと思いますね。

書込番号:20894847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/05/15 20:59(1年以上前)

何か、レンズに不満があるのですか?
10年程度であれば、不満が無い限り十分使えるかと思いますが・・・


最近まで使用していたマウントのレンズなんて、
20年以上も前のレンズをいくつも使っていましたよ。

書込番号:20894867

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/15 21:01(1年以上前)

tom-nagさん こんにちは

10年前のレンズと言っても デジタル対応してますので レンズにガタなどが無ければ このまま使っても大丈夫だと思います。

でも 18‐55o使っていてもう少し望遠側が欲しいと持っているのでしたら 18‐140oレンズセット購入しても良いかもしれません。

書込番号:20894870

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/05/15 21:07(1年以上前)

>tom-nagさん
本体は基本的に新しいものが良いです。
レンズは純正品の場合、特に買い替える必要はないと思います。
写りに不満を感じた時に、レンズを検討する方が無駄な出費は抑えられます。

書込番号:20894891

ナイスクチコミ!5


スレ主 tom-nagさん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/15 22:12(1年以上前)

皆さま

早速のアドバイスありがとうございます!!
今のレンズはこのまま使えるとの事で、引き続き大事に使って行きたいと思います。

その上で、手持ちのレンズに単焦点レンズを追加する場合、オススメのレンズはありますでしょうか?
用途は屋内&屋外で新生児〜幼児の撮影です。(初めての子供なので、どのような撮影シーンになるかまだよく想定できていないですが・・・)

書込番号:20895102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/15 22:35(1年以上前)

慣れ親しんだレンズなので・・・とか
せっかくだから、明るいレンズでとか解像感が・・・とか
言われれば、しかたないですが、

私は全部残す?
もしくは全部下取り?でD7500 18-140 VR レンズキットにします。

子育ては遥か昔の事で現在は3歳の孫娘(末っ子)を撮ってます。
動物園、遊園地・・・etcですね。
そうすると55mmって言う焦点距離は中途半端なんです。

以前、ダブルズーム使ってました。
55mmあたりで、もう少し寄れたらって頻繁に思います。
望遠ズームだと、もう少し引けたら、は日常茶飯事の事

今は・・・ズボラズーム18-300です、因みにカメラはD7200です。

孫を連れて遊びに行くと、(走り回りますから)レンズ交換なんて余裕は
ありません。さらに埃だらけの場所でレンズ交換なんてやりたくないし。
レンズ1本でほぼカバーできるのは有難いです。

故に
私は18-140キット(とりあえず)推します。
AF-Pのレンズがかなり評判になってるようですし、AF-Pの70-300
お手頃価格?故かな?f/4.5-6.3G とちょっと暗いのが気になりますが
http://kakaku.com/item/K0000902955/
後々追加されれば運動会とかには最高のレンズになるのではと思います。

書込番号:20895171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/05/15 22:42(1年以上前)

tom-nagさんこんばんは。

DX 18−55mm GUは所持、70−300mm F4.5−5.6は借りて使ったことがりますが、僕のD7000(約1600万画素)でも解像感に定評のあるレンズと比べた場合は描写に甘さを感じます。あくまでも比べた場合ですが…
新生児は18−55mmでも足りる(むしろ寄れるのでオススメ)でしょうが、幼児〜は望遠力も必要な場面があると思いますので、これを機に18−140mm VRレンズキットの方をオススメしたいですね。

他にオススメのレンズも書いていいでしょうか…

ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。
解像感、ボケ味素晴らしい。絞り開放で周辺減光が出るようで、中心部付近にメインの被写体を置いた時に被写体を浮かび上がらせやすい。

シグマ Art 35mm F1.4 DG。
絶対的にやや高価で大きいが、コストをぶっちぎる描写力。家で子供を撮るのに持っていて損は無い。

マクロ(マイクロ)は汎用性とコスパでDX 40mmをオススメとしましたが、好きな焦点距離があるならその付近のを買いましょう。ニコン用マクロはどれも充分な解像感とボケ味の良さを持っています。

後、話をひっくり返すようですが、正直、今の価格ですとボディをD7200やD5300辺りにしてでもレンズを充実させるか、D610やD750で一気にフルサイズ機へ行ってしまう方がオススメです。

書込番号:20895192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/05/15 22:47(1年以上前)

D7500のAFを活かすためには、
VR16-80mmEとかAF-P 70-300mmとか一応念頭に置いて、まずはボディ購入しましょ。
あれ、VR16-80mmのキットがあるのかな---不勉強 <(_ _)>

ED18-55mmは、当方二本持っていますが個体差が大きい印象ですね。
でもD40x使用で満足されているなら、そのままで良いと思います。

そしてD40/D60に挟まれて生産期間の短かった悲運のD40xですが、
そのままサブでお使いください。
あの頃は目もくれずにいましたが、今はここに一台居ます。

書込番号:20895204

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/05/15 23:44(1年以上前)

>tom-nagさん

DX用の単焦点レンズは選択肢が少ないですが、
お勧めはAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gです。

ニコンさんへ
AF-S DX 16mm f/1.8Gが発売されると売れるかも。

書込番号:20895352

ナイスクチコミ!6


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2017/05/16 01:23(1年以上前)

>tom-nagさん

マウントが同じですから、そのまま使いましょう。
むしろ、D7000番台なら旧いニッコールが楽しめるので、中古でマニュアルフォーカスのレンズを買ってきて・・・
等と想像を膨らませるのが正であります(^_-)

この先、レンズを買い替えられて、現行レンズを使わなくなれば売却すればいいですね。

書込番号:20895507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/16 05:29(1年以上前)

こんにちは。
経験者の立場から言いますと、まずはマクロレンズがよいです。
新生児の小さな手や足のアップ、とくに爪などは愛おしいくらいです。また歯が生え始めたら撮っておきましょう。
この時期は成長が早いので、日々たくさん撮って下さい。ビックリするくらいに早く、どんどん大きくなりますから…。
そんなわけで、40マイクロかタムロン90マクロがオススメです。

ハイハイをするようになったら、DX35/1.8か50/1.8も欲しくなりますね!

書込番号:20895591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/05/16 06:39(1年以上前)

室内用に明るい単焦点。
DX35F1.8とかは?

書込番号:20895641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/16 07:36(1年以上前)

tom-nagさん
不都合が、感じたら買い替え買い足したらええゃん。

書込番号:20895716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/05/16 07:42(1年以上前)

単焦点は、何で必要なのと考えれば、
今回、屋内で明るさが必要ならDX35mm F1.8Gでしょう。
開放描写は甘めですが、とにかく明るいところを活かして高速シャッタで被写体ブレを軽減できます。

その先、解像感と良好なぼけ味が欲しければMicro40mm F2.8G。

書込番号:20895730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/16 08:40(1年以上前)

>tom-nagさん

>> 手持ちのレンズに単焦点レンズを追加する場合、オススメのレンズはありますでしょうか?

純正で検討すると、DX35/1.8かDX40マイクロになります。
純正以外で検討すると、Σの30/1.4になるかと思います。

書込番号:20895829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/16 11:11(1年以上前)

tom-nagさん 返信ありがとうございます

>手持ちのレンズに単焦点レンズを追加する場合、オススメのレンズはありますでしょうか?

好きな焦点距離人により違いますので 判断しにくいのですが 今までおのちのレンズ使っていて 広角・標準・望遠系の中でよく使うのは どれが多いのでしょうか?

書込番号:20896070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/05/16 12:37(1年以上前)

こんにちは。

他社ユーザーです。

>10年近く前に購入したD40xをほそぼそと使ってきましたが、我が子の誕生を機に
 当機の購入を検討しています。
 そこで、ボディのみ購入で古いレンズを活用でもそこそこ当機を活かせるか・・

「使えるし活かせる」と「追加で買う必要はない」は同じではない気が・・

スレ主さんの場合、今回買ったら、また10年はそのまま大切に更新せずに使う?って
感じでして、ましてや途中途中でレンズを追加なんて、そこまで凝らない???

D40x購入時には無かった?18〜140って、ほとんどの日常を写せる気がします。


書込番号:20896226

ナイスクチコミ!2


スレ主 tom-nagさん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/16 12:42(1年以上前)

皆さま

こんにちは、たくさんアドバイスありがとうございます!!
DX35mm F1.8G
Micro40mm F2.8G
などをオススメ頂きました。まずはどちらかを購入したいです。
産まれたての時にしか撮れない写真を残したいのですが、まずはどちらを優先するのがオススメでしょうか?

>もとラボマン 2さん
一眼レフではボケ感に魅力を感じており、人物スナップでも望遠を使ってズームで撮ることがよくあります。

書込番号:20896241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/05/16 13:34(1年以上前)

tom-nagさん、こんにちは。

今回、カメラに使われるご予算は、いくらくらいまでを考えておられるのでしょうか?

10年近く前のレンズを使いつつ、今回は単焦点レンズを追加、というところまでお考えが進んでいるところに、始めに戻るような意見ですいませんが、、、

10年近く前のレンズは、いつ壊れてもおかくしない状態だと思いますので、もしご予算が限られていて、10年近く前のレンズが壊れてしまったとき、すぐに新しいズームレンズを購入できないのでしたら、この機会にズームレンズも新調された方が良いかもしれません。

書込番号:20896340

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/16 20:33(1年以上前)

>tom-nagさん

私ならレンズキットの18-140買います。
今お持ちの18-55は手振れ補正付いてないですよね。
多少暗い状況でSS落ちて来てもかなりの確率でブレてないビシッとした写真が撮れます。
2000万画素の高画素ではちょっとしたブレも等倍チェックするとすぐに分かります。

18-140の手振れ補正はかなり強力ですのでオススメでーす^_^

それにキットで買えばかなりお安くなると思いますし、ただ一度のチャンスを逃さない方が宜しいかと思います。
このレンズのレビュー書いてますのでご参考までに^_^
http://s.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

あと、70-300はそのまま当面使用していけば良いでしょう〜
もうじきステッピングモーター搭載のレンズにリニューアルされる噂もありますがそれは出てから考えれば良いかと。
良いお買物をー^_^

書込番号:20897062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/05/17 00:42(1年以上前)

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

>>>>

ぜんぜん古くないところがこわい。
D40Xもぜんぜん古くない。

書込番号:20897683

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/17 12:26(1年以上前)

tom-nagさん 返信ありがとうございます

>一眼レフではボケ感に魅力を感じており、人物スナップでも望遠を使ってズームで撮ることがよくあります。

常用レンズとしては使い難いと思いますが 50oや85o位の望遠系のレンズの方がボケが大きくなりますし 望遠系が使用頻度大きいのでしたら 面白い選択になるかもしれません。

書込番号:20898452

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/17 16:38(1年以上前)

10年前のレンズは古いとは言えないと思います、レンズはボディと違いモデルサイクルが長く、20年でも平気です。
保存状態が良ければ長く使えます。
長く使えること、設計が難しいこと、技術の進歩(新素材など)がにぶいことなどから、サイクルが長いと思われます。

書込番号:20898875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/17 16:39(1年以上前)

別機種
別機種

1959年製の3.5cmf2.8ニッコール

10年くらいは全く影響ありません。
58年経過したレンズでも、写真のようにちゃんと映ります。

ただAFレンズは電気回路があるので、キャパシタが寿命になり正常動作しないかもしれませんが、レンズ自体とメカ部は普通に
保管してあれば大丈夫です。

書込番号:20898877

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/05/18 16:40(1年以上前)

大方の意見に反対なんだけど、画素数が増えてきてるんで、入門機のレンズでも高解像度に対応した仕様になってる。
画質にさほど変わりがないかもしれないけど、レンズキットは安いんで買い換えた方がよいんじゃないかな。
特に18-55mm 70-300mmならAF-Pでお勧めだと思う。合焦も速くて精度も良い。

書込番号:20901227

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/05/18 16:42(1年以上前)

ごめん。
18-140のことですよね。
私の書き込みはスルーしてください。

書込番号:20901230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2017/05/25 16:16(1年以上前)

D40x、いいカメラですね。
レンズは18-55だけでバッチリです。どうしてもレンズが気になるなら最新型のAF-P18-55に買い換えるのがいいと思います。
それ以上の望遠なんて使わないし、18-140なんて最短撮影距離が0.45mもある!
赤ちゃん写真はほぼ1m以内でしか撮りませんし、ズリ這いしだすと赤ちゃんはどんどん迫ってくるので、常に最短撮影距離付近での攻防になります。だから寄って撮れる18-55のほうがよっぽど使いやすいですよ。

私の場合、単焦点は持ってましたが、大して使いませんでした。むしろ売っ払いました。単焦点は付け替えでシャッターチャンス逃しますし、AF遅いし、構図に変化がなくて似た写真ばかりになります。パーツ写真も18-55で十分キレイに撮れます。てかぶっちゃけ、パーツなんてすぐ飽きます。結局、自分もママやジジババも、見て喜ぶのはパーツじゃなくて「奇跡の笑顔」です。
あと暗い場所では高性能単焦点レンズで絞り開けて無理矢理撮るより、18-55でスピードライトでバウンスして光を足して撮った方がよっぽど美しい写真になります。これはびっくりするくらい違います。カメラマンが高性能なカメラなのにストロボ焚いたりレフ当てたりするわけがちょっとわかります。だから私の場合SB700が最も重宝しました。

4年後、70-200が欲しくなります。
幼稚園保育園の室内は薄暗いです。行事じゃ寄れません。明るさも写りも70-300とは圧倒的な差。アレコレ手を出さず、その時に向けて絶対貯金しといたほうがいいです。

書込番号:20917605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/25 16:26(1年以上前)

野菜生活1000さん

>最新型のAF-P18-55に買い換えるのがいいと思います。

AF-PはD40系には使えないのですよ。
最近のニコンは本当にややこしいです。長年のユーザーでも分からなくなりますね。
アドバイスする際はお互いに注意しましょう。

http://www.nikon-image.com/products/lens/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf

書込番号:20917627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2017/05/25 16:59(1年以上前)

>kyonkiさん
D7500ばっかり念頭にお答えしてD40xの存在を途中で忘れてました。おっしゃる通り、D40xも活かす方向なら、AF-Pのレンズだと買い足しになりますね。フォローありがとうございます。
D40xは今となってはもう手に入らない名機だし、たまにはD40xでも撮ってあげれば、CCD独特の味わい深い色あいも楽しめますね。将来、運動会などで2台体制でも十分いけるし、残しておくのもいい考えです。私もD40売っちゃったこと今さら後悔してますし。

書込番号:20917673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/07 11:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズ交換式コンピュータであるデジタル一眼レフで、3年前の機種は化石です。 ニコンDXフォーマット画像センサー搭載機種で唯一、SDカード2枚挿入ができて(1枚が破損してもバックアップでOK)、ストラップが擦り切れにくい三角環取り付け口採用のD7200を今、新品購入されましたら、2400万画素のDX一眼レフで最高峰の繊細な解像と豊かな階調があなたの写真作品に輝きを与えてくれますよ。

書込番号:20948257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/08 17:31(1年以上前)

モデルチェンジ直後には、やたらと旧機種をゴリ押しする人が現れますが、旧機種が持て囃されるのはほんのひと時だけ。
後はぐんぐんと新機種の評価が上がります。
惑わされない様にしましょう。

書込番号:20951464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/09 15:56(1年以上前)

BOSEさんは画像付きでレビューしてねW

書込番号:20953820

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ309

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D500とD7500

2017/05/07 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 retsukaさん
クチコミ投稿数:12件

初めて投稿します
3年前にD5300Wズームキットを購入し、イベント時に使用していました。
2年前から子供の野球(中学硬式)の写真係になったのを機会に使用回数も増え、最近もう少し連写性能の高い機種を購入したいと思っていました。
そこでD7500がもうすぐ発売されると知りD500にするかD7500にするか悩んでいます。
正直、自分の腕は初心者に毛が生えた程度と思っておりますので、現状、どちらの機種も使いこなせるとは思っていませんが、これを機にもっとやり込んでみようと思っております。
そんな私が使える(使いやすい)、オススメはどちらになるでしょうか?
駄文、長文で申し訳有りませんが、身近に相談できる相手もおらずここに相談させて頂きました。
何方かよろしくお願いします

書込番号:20875010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/07 20:06(1年以上前)

>retsukaさん

>> D500にするかD7500にするか悩んでいます。

D5300は下取りされ、
まとめてD500(メイン)とD7500(サブ)を買われるとOKです!!

書込番号:20875025

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/05/07 20:09(1年以上前)

>retsukaさん こんばんは
迷ったら D500。
メカのせいにできません。

でもその前に レンズです。

望遠になろうかと思いますが
こっちが大変ですよ。

書込番号:20875035

ナイスクチコミ!12


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/07 20:45(1年以上前)

D500には、内臓ストロボもシーンモードもありません。
それにD7000系よりも縦横高さ、それそせれ約1センチもデカイです。
連写能力はD500の方が上ですが、約8コマ/秒でも結構速いですよ。
D500は凄いカメラですが、あらゆる人に広くお勧めという訳ではありません。
D500が本当に必要かどうか...ですね。

書込番号:20875121

ナイスクチコミ!40


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/05/07 21:07(1年以上前)

連写のみ問題で、それ以外問題ないのであればD500でもよいかと
連写で何を望んでいるのですか?
むやみに連写しても撮れませんよ。
でも少しでも腕をカバーする考えも間違えはないかと思います

望遠側の使用しているレンズは焦点距離的に問題ないのでしょうか?
D500を考えるならそれなりのレンズも欲しくなるかと。

使用しているレンズは望遠レンズは55-300ですかね。
人それぞれですがAFに満足していますか?



D7500は今の段階ではね、とりあえずは出てからでないとね。

書込番号:20875179

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/07 21:09(1年以上前)

>3年前にD5300Wズームキットを購入し・・・

操作性はどちらを購入されても格段に良くなると思います。
レンズ性能にも左右されますが
D7500でもフォーカスは追従してくれると思います。

私はD7200で孫のミニバスを撮ったりしてましたが
中央一点ですがフォーカスに不満は無かったのでD7500でも不自由は
しないと考えます。

あとは、価格と大きさ重さとニコンAPS-Cのハイエンド機と言うステータスを
どう考えるかの選択と
最重要課題としてレンズの選択だと思います。

そう言う意味から言えばD5300はそのままで
AF-Pの70-300(評判の良い)を使ってみるのも一考かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000902955/

f/4.5-6.3で多少望遠端が暗いかな?と思いますが
昼間の屋外だと思いますので問題はないですよね?

書込番号:20875189

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/05/07 21:51(1年以上前)

そりゃ、D500です --- できればVR16-80キット。

が、これは欲しかった機種ってんで舞い上がる程でなければ、
または、あの時にあれにしておけばという後悔が出なければD7500で、残金をレンズに。

最初にD500と言っておきながらですが、
野球だと、それ程の連写は不要でしょうね。小鳥ほどは素早くない。 レンズにリキ入れ!

書込番号:20875338

ナイスクチコミ!11


スレ主 retsukaさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/07 22:21(1年以上前)

返信くださった皆様ありがとうございます
現在レンズはキットでついていた18-55、55-300のみです。去年、D500が発売された時にいつかD500!と思っていたのですが、D7500が発売される事となり非常に悩んでいました。レンズももう少し望遠のものも欲しいし…
D7500の実機を触ってから決めようと思います。
ありがとうございました

書込番号:20875425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/07 22:30(1年以上前)

>retsukaさん

>そこでD7500がもうすぐ発売されると知りD500にするかD7500にするか悩んでいます。
D500買えるならD500の方がいいですよ。

>現在レンズはキットでついていた18-55、55-300のみです。
あ、55-300はAFが遅いという悪評判のレンズですね。
18-55はいいと思いますが。

中学生の野球撮影だと日中屋外ですよね。
純正の200-500が必要でしょうか。
で、折角D500を買うなら16-80レンズキットにして、タムロンの70-300辺りを買い足せば焦点距離は網羅されますよね。
サブ機にD5300を使うのもいいかなと思います。

予算的なものが全く書かれていませんが、かなりの高額になりますよ?
D7500ですか・・・今ならD7200でも十分かな・・・。
いや、独り言ですので気になさらないでD500行っちゃって下さい!

書込番号:20875454

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/07 22:32(1年以上前)

>2年前から子供の野球(中学硬式)の写真係

今も写真係続けられていて、高校に進学した後もお子さん野球続けて写真係も続行なら、今の機材とレンズは集合写真とか近い場所でのプレー用にして、D7500と200-500mmレンズ買って2台持ちされた方が撮影の幅が広がりそうな気がします。

書込番号:20875462

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/07 23:00(1年以上前)

予算があるおでしたらD500ですが、スレ主さんんはD7500でも十二分だと思います。
まずD500は内蔵フラッシュがありません。
常に常に外部ストロボ持ち歩くことは想定しづらく、オールマイティには内蔵フラッシュあった方が、特に私のような初級者には合ってます(笑)
だって、ストロボ忘れる時あるもん(^^;;

あとその差額で少しでもレンズに投資した方が圧倒的に良いです!
DXなら16-80とか、FX用の24-70/2.8Eとか
結局いい写りを求めると、行き着く先はレンズになっちゃいます。
アナログな世界なので、なかなか数値化できずスペックには現れにくいのですが、いいレンズの描写力の違いがわかると、もう欲しくて欲しくて(笑)がなくなります。
なので、ご予算との兼ね合いですが、私ならD7500にするでしょうね&#12316;

ちなみに自分はD750とD5300の2台持ちですがm持ち出す率はD5300の方が多いです
やっぱ軽いのはいい!(^^;;

書込番号:20875573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/05/07 23:14(1年以上前)

>retsukaさん
D500がいいです。たぶん長く使えます。
D7500はこの調子なら2年後にモデルチェンジです。
D7000シリーズは今まで2年置きにモデルチェンジしてます。
D500は、D300のように、しばらくニコンDXの頂点であり続けると思います。
まあもしかするとD500Sが2年後に出るかも知れませんが。
長く使うならD500でしょう。東京オリンピックくらいまでは、使えます。
以上あくまでも私見ですが。

書込番号:20875620

ナイスクチコミ!9


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2017/05/07 23:57(1年以上前)

>retsukaさん

2年間子供さんの野球を取り続けられてきたのなら、連写以外でD5300の物足りないところもわかっておられると思います。
AFエリアに不満は無いですか?D500とD7500の一番の大きな違いは端まで使えるAFポイントと思ってますが、必要なら間違いなくD500、これははっきり言って使いやすいです。構図が作りやすいですね。
そこまで必要ないのであればD7500でも良いように思います。

前の方も仰っていますが、D7500にしてレンズに予算をまわすのもよいかもしれません。
AF-P70-300は安いですが評判のいいレンズですので使ってみるのもありだと思いますよ。

ただ、D7500は6月発売なので少し待つ必要がありますし、発売当初は高値安定です。それを我慢できるのであれば、実機も家電店などで出ますし、作例やレビューも出てきますので、どちらを買うかの判断材料にもなると思います。
すぐにでもなら、もうD500しかありません笑。

どちらを購入するにせよ、D5300は休憩中などのスナップに使い、併用されると良いかなと思います。

満足できる買い物ができるといいですね。

書込番号:20875725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/05/08 01:41(1年以上前)

D7500は、8万円台の価値じゃないかな?
当分はD500

書込番号:20875882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/08 05:45(1年以上前)

>retsukaさん
2年前からお子さんの中学校の野球撮影係ということは、中3最後のシーズンでしょうか。
まさに、シーズン真っ只中ですよね。
余計なお世話ですし煽るわけじゃないですが、D7500の発売を待っていられない状況じゃないでしょうかね。
今D5300を持っているからいいのかもしれませんが、これで足りるなら買い換える(買い足す?)必要も無いのかなという気もします。
それほど焦っていないなら、先に望遠レンズを買い足した方がよかったり。
日中屋外でしたらD5300でも必要十分なような気もしますが。

じっくり検討して手に入れて撮影に慣れた頃にはひとまず引退なんていう落ちだったり。
まあ、高校生になっても使えますか(^_^;)

D500はフラッグシップモデルですので、しばらくはニコンAPS-C最高峰として使える機種です。
仮にD500sが発売されても使えないってわけじゃないですから。
別に現行モデルに拘るわけじゃないですよね?
屋外でレンズを付け替えたりできないでしょうから、D5300は近距離撮影用に残した方がいいのかなと思います。
D5300は内蔵フラッシュもありますし、2台持ちは何かと重宝しますよ。

ちなみに私はD7200とD5500の2台持ちです。
息子の室内スポーツの撮影では、D7200に70-200F2.8(タムロンA009)、D5500にDX40を付けて2台持ちで使うこともあります。
D7200でも結構行けますので、直ぐに手に入れたければD7200でしょうか。
在庫薄になってきているようですので、買うなら今でしょうかね。
D7500の発売まで待って高値を承知で買うなら予約してもいいのかもしれませんが、6月発売予定ですし発売延期とかなる可能性もありますので直ぐに必要ならD7200の方がいいと思います。
一番いいのは買えるならやはりD500でしょうね。

まあ、待てるなら先にレンズ買った方がいいですよ。

書込番号:20875979

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/08 05:57(1年以上前)

retsukaさん
さわってからでもええんちゃうんかな。

書込番号:20875994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/08 10:19(1年以上前)

カメラ暦6年目の素人ですが(汗)D500を買ったほうがしばらく買い換えずにすみます。っが、レンズの予算がなくなって買えなくなるとストレスです。限られた予算で考えるなら、7500で十分だと思います。
もしくは7200にシグマ100-400でも16万、D500よりもかなりお買い得だと思います。
さらに短焦点1本くらい買えます。
予算がない私事の話で申し訳ありませんが(汗)

書込番号:20876314

ナイスクチコミ!11


woochappyさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/08 10:48(1年以上前)

結論:D7500
理由:差額で良いレンズを購入した方が満足

私は過去、D600とD800を迷い600に。
レンズは既にいくつか所持していましたが、新規に揃える気持ちでシグマArt35、純正70-200、24-120と追加してきました。
プロでは無いので、600に割り切って購入しましたが、結果写りの違いに満足しています。

現在、同様に500と7500、どちらが良いか悩んでいます。
800シリーズも気になりますが……

私の場合、現在レンズがあるので、連写に拘らなければ7500で十分かなと。AF性能も良いに越したこと無いですが、使用頻度で割り切った選択がベストかと思います。

また外付けフラッシュは必須です。
内蔵ではやはり物足りないことが多々でてきます。

600では物足りないことが多々ありますがらD70の頃に比べたら十分。

予算が十分で、かつトータルで考えて周辺機器などに不足しているものが無ければ500。
何かしら買い足していかないといけないのなら7500。

ちなみにF4S時代からNIKONを愛用しています。


書込番号:20876361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/08 12:02(1年以上前)

>retsukaさん

そうですね、やはり実機を触ってから決めるのが具体的にイメージできて良いと思います。
今回D7500の発表資料を見ると、やはり最大の差はAFモジュールの性能だと思います。
D500ユーザーの評価を見聞きすると、とにかく優秀でどこまでも被写体に食らいつくという感じのようです。
なので、スポーツとか動きの早いものを撮影するにはD500の方が歩留まりが上がって良いとは思います。
でも、D7500に搭載のAFモジュールも決して性能が悪いものではありません。というかかなり性能いいです。
AF性能の差は、連写である程度カバーできますので、あとはどこまで性能を求めるかということになろうかと思います。

書込番号:20876469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/08 12:11(1年以上前)

>retsukaさん
ちなみにD7500はD7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールです。
この差がどう出るのか、レビュー見ないと何とも言えない所です。

でも、私はD7200で満足しております(^^ゞ

書込番号:20876478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 retsukaさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/08 13:16(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
本日、ニコンプラザ名古屋でD7500、D500の実機をいじって店員にもあれこれ聞いて来ました。
現段階では自分がすんなり使っていけそうなのがD7500かな?という感想でした。
予算も余裕がある訳ではないので、D7500を視野に入れつつ、先ずはレンズを購入する方向で検討していきます。

書込番号:20876597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/08 16:09(1年以上前)

>retsukaさん

解決済みということですがD500ユーザーから見て申し上げます。

・ミラーバランサー搭載。それゆえに連写時のファインダー像が安定
・ファインダーが広い。加えてアイピースが丸型
・D5と同じAFユニットおよび別途AF専用エンジンを搭載。D7500のAFユニットはD3/D300時代(10年前)のAFユニットをチューンしたものD7500のAFユニットがダメということではなく、D500はベツモノです。
・測距点がファインダー全面にあり構図に困らない
・その測距点はサブセレクター(ジョイスティック)でグリグリ移動できる。全般的に操作系に優れる
・236万画素の背面液晶(D7500は92万)

などなど、連写速度以外にも思いつくだけでD7500とD500の差はこれだけあります。
特にAF回りは越えられない壁があります。
D7500の優位点は、一回りコンパクトなことと、内蔵フラッシュがあること(これは人により見解が異なる。わたしは内蔵フラッシュ不要派です)くらいです。
いまのところ4万円強の差ですが、この程度の価格差ならD500を圧倒的にお勧めします。

考えてみてください。D7500ユーザーに対しこれら機能を追加するアップグレードプログラムが4万円で提供されたらどうします?
申し込みが殺到すると思われます(笑)

ボディのコスパを重視し差額をレンズに回すのであれば、モデル最末期で8万円まで値が下がっているD7200がよろしいのではないでしょうか。
D7500とは一長一短のモデルで、撮影機能はほぼ同等です。
レンズはAF-S16-80mmとAF-P70-300mmを揃えれば、撮れない物はほぼありません。
これだけ揃えても20万円強。かなりお得ですよ(^^)/

書込番号:20876862

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/08 17:28(1年以上前)

どっちでもイイってんなら

D7500でよいんぢゃね?

D500はどっちか悩んで買うような機材じゃないわな

D500が欲しい!!って爺ぃが買うんよ

まぁD7500は見た目ショボいけどね

書込番号:20876996

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/11 21:40(1年以上前)

>>まぁD7500は見た目ショボいけどね

へぇ〜見たんですかぁ〜 裏山ですっ。
SC行くのも面くさいしぃ...

書込番号:20884916

ナイスクチコミ!4


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/13 13:04(1年以上前)

スポーツ撮るならD500の方がいいと思います。
性能が高い方がより長く使えますよ。

予算がなければ、買い替えないか、いい方を買う。でしょう。

書込番号:20888837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/13 14:20(1年以上前)

>retsukaさん

解決済ですが、失礼します。
D500かD7500ということでおすすめが交錯中みたいです。
わたしはD500を所有してます。
発売されて価格が落ち着くまでD7500は待つつもりです。

ですが、
AF-Pレンズがほしくて、D3400ダブルズームキットをかってしまいました。
AF-P 18-55VRもAF-P70-300VRも瞬足フォーカスです。
VRのきき具合が秀悦です。
でてくる絵も実にシャープです。
そして軽いです。
来週にも撮影にいきますので、報告できると思います。

わたしは場合によって他の所有レンズと使い分けしたいと思っています。
この2本を是非ともご検討ください。
失礼します。

書込番号:20888968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/14 02:45(1年以上前)

今買うのであれば、D500だと思います。

半年待てるのであれば、年末にD7500かと。

今現在だとD500との値段差が小さいので、積極的にD7500を選択する理由は無いと思います。

フラッシュを問題にされている方がいますが、お子さんの野球を撮影するのでしたら不要ですし、そもそも、可能な限りフラッシュは焚かない様にするでしょう。雰囲気が壊れますから。

どちらを選択しても後悔する様な事にはならないと思いますが、とは言え、D7500は値落ちを待つべきです。

書込番号:20890591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/14 02:59(1年以上前)

D7500はD500の連写速度を10fpsから8fpsに落としただけじゃなく、AFセンサーの性能に差があります。

D7500はD7200やD750と同じマルチCAM3500II、D500はD5と同じマルチCAM20K。


書込番号:20890602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/14 03:01(1年以上前)

あ、既に新宿区在住さんが書き込まれてましたね。

書込番号:20890604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2017/05/14 08:32(1年以上前)

価格差が4万円という話がありますが、聞いたこともない通販会社のD500の価格が187,000円で、量販店価格はポイントを引いて228,420円なので、価格差は85,000円もあります。

AF性能は確かにD500が上ですが、D7200の2016分割RGBセンサーからD500と同じ180KピクセルRGBセンサーに変わったこともあり(D750は91KピクセルRGBセンサー)、雑誌カメラマン5月号を見ると、D7500のAF性能はD7200よりも向上しています。(D7200、D7500、D500の比較特集掲載)

普段D7200でプロ野球、六大学野球を撮りますが、AFを外すようなことはまずありませんので、野球選手よりももっと高速で動くものを撮るならD500やD5が必要になってくると思います。必要性と85,000円の差をそれぞれがどう考えるかですね。

書込番号:20890866

ナイスクチコミ!9


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/07 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D5600が可動域の大きい背面液晶も搭載され、DXニッコール18-300mmF3.5-6.3Gとの組み合わせで万能セットが構築されますよ。

書込番号:20949446

ナイスクチコミ!6


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/07 22:06(1年以上前)

D7500はシングルSDスロットで、ストラップが擦り切れやすい入門機用の取り付け口ですから新品販売価格85800円の値打ちしかないですね。

書込番号:20949531

ナイスクチコミ!5


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/09 15:43(1年以上前)

「単焦点レンズ」です。

書込番号:20953796

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信13

お気に入りに追加

標準

ボディ内蔵のAFモーターは

2017/05/04 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

今までの7000シリーズより一回り小型になっているようですが、ボディ内蔵のAFモーターは存続しているのでしょうか?
モーターなしの古いAFレンズを使用したいため。写真で見るとAFカップリングのシャフト穴が見えてますが、仕様書の記載が見つからないので確認ができておりません。

書込番号:20866051

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/04 10:27(1年以上前)

>写真で見るとAFカップリングのシャフト穴が見えてますが、仕様書の記載が見つからないので確認ができておりません。

マウントにへそ(?)があればモーターは内蔵しています。

書込番号:20866061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/04 10:32(1年以上前)

仕様書にこんな記載が。
「ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付)」
記載を信用すれば使えるね。

使えないのはGレンズしか使えない廉価なニコンだけと聞いてます。

書込番号:20866075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/05/04 10:32(1年以上前)

機種不明

へそ付いてる様に見えますが…

書込番号:20866077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/04 10:44(1年以上前)

神戸みなとさんの仰るとおりで、
D5600などは「ニコンFマウント(AF接点付)」としか書いて無いです。
動力を持たないカップリングなんて有ってもコストがかかるだけで無意味なので
ボディー内モータはあると言う事ではないでしょうか。

書込番号:20866103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2017/05/04 10:57(1年以上前)

皆様 ご教示ありがとうございます。

古いレンズもつかえそうですね。
もう一点気になる事項で、D7200と仕様書を比較してみると、
非CPUレンズは、D7200では、AモードとMモードで使用可能、D7500では、Mモードのみになってます。
これはスペックダウンでしょうか?

書込番号:20866141

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/04 11:01(1年以上前)

ニコンHP「D7500で使用できるレンズ」をみれば分かるじゃろ。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/system_lens.html

G,D,Eタイプレンズは全ての機能が使えます。
勿論、AF-SでないAFレンズ(モーター非内蔵)でもAFは可能です。

書込番号:20866149

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/04 11:04(1年以上前)

>非CPUレンズは、D7200では、AモードとMモードで使用可能、D7500では、Mモードのみになってます

Ai連動ピンがないので非CPUレンズ(AiなどのMFレンズ)では露出計は使えません。
Mモードで使えるといっても露出インジケーターは使えないので”勘”露出となるのじゃ。

書込番号:20866155

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/04 12:08(1年以上前)

黄昏のモバイラーさん こんにちは

>D7500では、Mモードのみになってます。

D7500の画像を見ると マウント周りにAi連動ピンがありませんので CPU内蔵レンズではないMFレンズの場合 絞り値をボディに伝達できないので Mモードになるような気がします。

書込番号:20866271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/04 12:20(1年以上前)

>黄昏のモバイラーさん

>> モーターなしの古いAFレンズを使用したいため。

是非、Dfをおすすめします!!

書込番号:20866291

ナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/05/04 13:44(1年以上前)

>黄昏のモバイラーさん
交換レンズは次のサイトに記載があります。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html

参考
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードMで使用可能
・DXレンズ
・開放F値がF5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央1点は、F8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能

書込番号:20866443

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/05/04 14:00(1年以上前)

>黄昏のモバイラーさん
↑ごめんなさい。質問はボディ内蔵のAFモーターは存続していますか?でしたね、
心配しないでください。付いていますよ。

先日、ニコンで触れて来ました。軽くて高速シャッター時も衝撃が少ない機材です。お勧めです。

書込番号:20866485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/05 23:09(1年以上前)

皆様 ご教示ありがとうございました。

AFボディモーターは、フラッグシップ機のみで、7500は5000番台のようにモーターを無くして小型軽量化したのかと誤解しておりました。継続して搭載であれば選択肢として残ります。

書込番号:20870088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2017/05/05 23:20(1年以上前)

↑以前のハンドルでログインしてしまいました。
失礼しました。

書込番号:20870121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ222

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーバランサーありますかね?

2017/04/17 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:30件

ミラーバランサーの有無とシングルスロットへの変更が気になってます。
D7000からの買い替えになるので、D7200と比べてどうだとか、D500と比べてどうだとか、正直どうでもいいんですよね。

液晶もD7000ので不満はないです。バッテリーグリップも使いません。非CPUレンズなんて持ってません。リモコンよりレリーズ派です。予備バッテリー4つもあれば撮影枚数なんて気になりません。ストラップ取付け部の変更…え?!訳が分かりません。
マグネシウムじゃなくなるってのも、軽くなるならいいかなーって思ってます。


ただ、ミラーバランサーは本体が小さくなるならいいかなーって思いましたけど、やっぱり引っかかります。
唯一写りに直接関係する変更点じゃないですか。
削られたかな?残ってるかな?
皆さんどう思いますか?

書込番号:20825790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2017/04/18 00:24(1年以上前)

>えぃぴぃやさん

ミラーバランサー、どうなんでしょうね。私も気になってます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=20819382/
ここには、D7200より軽快ともありますし、D750のようだ、ともあります。

実機さわってみないとわからないですね。SCなかなか行けないので、、、。
Nikonに電話してみようかな。

書込番号:20825968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/18 05:28(1年以上前)

えぃぴぃやさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:20826208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/18 06:24(1年以上前)

>えぃぴぃやさん
私も気になります。
レビュー出て値下がりするまでじっくり待ってもいいのかもしれませんよ。

>nightbearさん
LECCEEさんがするやろ(笑)

書込番号:20826260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/18 06:54(1年以上前)

>えぃぴぃやさん

メーカーに電話してちょうだい。

書込番号:20826299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 08:30(1年以上前)

バランサーの不要なミラーって実現できないのかな?

書込番号:20826434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/18 08:33(1年以上前)

>ミラーバランサー

付けているのなら書いてあると考えます。
書いていないと言う事は・・・

書込番号:20826441

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/04/18 08:43(1年以上前)

私はついてるんじゃないかと思ってる派です
というのも、D7200よりコマ速上がってて、ミラが正常にAFセンサーに像を送る時間が短くなっているので、少しでも安定した光をAFセンサーに届けるためにはミラーバランサーが必要だと思うんですよねー
でもどこにも書いてないので、バランサーなしでもAFが問題ないのなら省略した可能性も否定できません。。。

書込番号:20826466

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/18 08:50(1年以上前)

梨!

書込番号:20826477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/04/18 09:13(1年以上前)

そこです。

自分もコマ速上がってるから付いてるかと思いきや、小型化されてるからなー
木曜にメーカーに電話してみますけど、
先に情報を得た方は書き込みお願いします。

この写真、バランサー有るなら写ってるはずですかね?

書込番号:20826514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/18 09:32(1年以上前)

>えぃぴぃやさん

D7000は、付いてなかったかなと思うのですが、バランサーがないと、やはりバタつきなど気になりますか?

書込番号:20826550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/18 09:54(1年以上前)

コマ速が増えているので安定させるためにミラーバランサーはあるかなと予想しています。

カタログも出ていると思いますが、カタログには載ってないのかな。

書込番号:20826585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/18 12:24(1年以上前)

>D500と比べてどうだとか、
>正直どうでもいい

>液晶もD7000ので不満はない

>バッテリーグリップも使いません。

>非CPUレンズなんて持ってません。

>リモコンよりレリーズ派です。

>予備バッテリー4つもあれば
>撮影枚数なんて気になりません。

>ストラップ取付け部の変更…え?!
>訳が分かりません。


ああ、良かった。
やっと、普通の人に会えた。

書込番号:20826829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


小粟旬さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/18 20:33(1年以上前)


>ああ、良かった。
>やっと、普通の人に会えた。

同感です!  キッパリとしたスレ主さんですね。



書込番号:20827660

ナイスクチコミ!15


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2017/04/19 10:14(1年以上前)

ニコンに問い合わせしました。

まず結論から。
ミラーバランサーは着いてません、とのこと。

昨日電話したら、ミラーバランサーはD800以上(以上て何?)の機種しか着いてません、と、謎の回答。
D7200には着いてるようですが、と問いただしたら、関係部署に問い合わせ回答します、、、。

で、今朝、連絡ありました。

ミラーショックを抑える機構としてはないのですが、ミラーを小型化?軽量化?をして軽減するようにしております、との回答です。

ですので実機さわった方の、軽快だ、D750のようだ、というのは、その通りだと思います。
挙動についてはどこまで納得できるものなのか、実機で確認してみないとなんとも言えないですね。
人それぞれ感じ方は違うと思いますので。

今後、更にいろいろな情報が入ると思いますので、また何かございましたらお問い合わせください、とのことでしたー。

わからんことは、メーカーに電話。が良いようです。
ねー、nightbearさん(;・∀・)

書込番号:20829064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/19 10:46(1年以上前)

そうですか、ミラーバランサー着いてませんか。
LECCEEさん、ニコンへのお問い合わせ、ありがとうございました。

書込番号:20829124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/04/20 23:31(1年以上前)

>LECCEEさん

問い合わせありがとうございます。
付いていないんですね。
恥ずかしながらD7000もバランサーが付いていると思っており、グレードダウンだと食いついた訳ですが…

バランサーが付いていないにせよコマ速は上がってる訳ですし、あとはシャッター音やフィーリングが気になりますが、とりあえず買ってしまうでしょう。

書込番号:20833319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2017/04/21 09:06(1年以上前)

>えぃぴぃやさん

Goodアンサーありがとうございます。

バランサー無しとはいえD7000より悪化していることはないでしょうけど、やはり一度実機で確認されるのが良いと思います。

動体撮影されていると思いますが、ご自身で納得できる挙動なのかどうかが大切ですね。
私も近々SCで確認してこようと思います。

書込番号:20833893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/21 15:53(1年以上前)

自分が思うには、
バランサーは、ブレ防止が強力になって要らなくなってきた。
スロットは、SDのエラーがほとんど無くなってきたことと大容量のものが安価になってきたことで1つで良くなった。

縦グリの場合は、ミドルクラスでは売れないんだろう。
EOS 9000Dもなくなったし…
さらにパチもんが横行してるんで作る意欲がなくなったってとこだろう。

正常な流れだと思う。


書込番号:20834554

ナイスクチコミ!8


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/21 15:59(1年以上前)

軽さとグリップの良さは、アドバンテージだと思う。

あと、ISOのボタンがシャッター付近にあるのがとても良い。

いまさらD7200買って、どうすんねん?

書込番号:20834565

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/21 16:12(1年以上前)

録画ボタンをisoに割り振れば使いやすいですよ(^^)

書込番号:20834585

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/21 19:10(1年以上前)

>録画ボタンをisoに割り振れば使いやすいですよ(^^)

まじ! しらんかった。
さっそく活用します。
教えていただきどうもありがとうございます。

書込番号:20834877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2017/04/22 17:05(1年以上前)

僕は新たに買い物をする時は自分なりにライバル機種や上位モデルなど詳細に比較検討するタイプなので、ミラーバランサーについても以前から関心はありました。

D7100の登場時、ニコンがミラーバランサーを搭載したことをアピールしていました。実際D7000から比較してわずかに動作が落ち着いた気がしたのでミラーショックの軽減の効果かな、と考えたりもしました。D7200の登場時も同じくミラーバランサーを搭載したとニコンは言っていたし、HPの説明にも書いてありました。なのでどこかに嘘があるわけですね。しかしシャッター機構の改良によってバランサーがなくともショックを軽減できるようになっているのなら何の問題もありませんね。

書込番号:20837312

ナイスクチコミ!6


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/25 15:50(1年以上前)

D7500を実際に触った感触ではD7200よりレリーズ音は遥かに静かで、振動も少ないです。 このクラスのバランサーなどD5のような大きな鏡が上下するのではないのですから名前だけのバランサーですよ。

書込番号:20844749

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/25 16:17(1年以上前)

別機種

バランサーなどより、両脇をしめて、両足を肩幅に拡げ、息を止めて、レリーズボタンを横に舐めるようにスライドして指の腹で自然に押す。 そのほうが10倍ブレないでしょう。

書込番号:20844795

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/25 16:21(1年以上前)

シングルスロットに落胆されない方はビギナーだけでしょう。 三角環でないとストラップが異常に切れやすくなります。

書込番号:20844804

ナイスクチコミ!14


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/25 22:01(1年以上前)

余分にカード挿すのもったいないから要らね。

書込番号:20845643

ナイスクチコミ!6


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/25 23:35(1年以上前)

クライアントに撮影後、SDカードを渡して帰らないといけない業務もあるのだよ。 ヨタのようなラベルには理解できないだろうけど。

書込番号:20845954

ナイスクチコミ!14


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/25 23:50(1年以上前)

味噌煮込みうどんでもくっとけ。

書込番号:20845989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/26 18:53(1年以上前)

えぃぴぃやさん
> 恥ずかしながらD7000もバランサーが付いていると思っており、
> グレードダウンだと食いついた訳ですが…

以下は全て僕の主観である。一般論ではない。

D7000で最高速連写すると、ファインダー像が上下にグラグラして目が痛くなる。
Nikon機最悪。
僕には、これで連写は目眩がして、眼筋が痛くなり、とても耐えられない。
単写ならば、まったく問題ない。

D7100でミラーバランサが付き、ファインダー像の安定が少し改善された。
D7200のミラーバランサで、ファインダー像の安定度が更に改善された。

D800のミラーバランサはイマイチで、ファインダー像が少し不安定だった。
D7000よりも少しマシ、しかし、これも僕には耐えられない。
D810のミラーバランサはかなり優秀で、劇的に改善された。
D810のファインダー像は非常に超高安定だ。

D750のファインダー像の安定度は、D800よりも少しマシだが、今なおイマイチ。
超高安定なD810, D300よりも大きく劣る。

D700はミラーにリバウンド・バタバタばたつきがあり、D300よりも劣る。
D7000よりもマシ。
D800とは見え方の癖が異なるが、どちらがマシかは微妙。
(連写速度が異なるので、D700の方が優れているかも知れない?同低速度で未検証)

D500のファインダー像はそこそこ高安定だが、D750よりも高安定だが、
しかし、超高安定なD5やD3, D810, D300よりも、若干劣る。
D300は、なんと10年前のカメラだよ。DX機最高の超安定度。
(D3も10年前だが、フラグシップなので超高安定は当然ながらお約束事)

> 恥ずかしながらD7000もバランサーが付いていると思っており、

えぃぴぃやさんは、D7000最高速度で連写をしたことがない?
D7000を最高速度で連写をすれば、優劣が一発で分かるよ。
D7000とD7200は、ファインダー像の安定度が明らかに違う
D7200のファインダー像はすっきりクリア、そこそこ高安定。目が痛くならない。

そのD7200と、D5の比較においても、明らかに優劣が違う。D5がはるかに上。
D5は特に素晴らしい。怒濤の最高の超高安定。
D5は、D810やD300よりも少し優れている。
(そのためだけにあの値段、超高いのか?と思ってしまう)

D7500のファインダー像の安定度、どの程度か気になるね?

書込番号:20847501

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ636

返信117

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:237件

先日、日本三大美祭の一つの岐阜県の高山祭に行ったのですがね、今や、人数的にトップクラスの中国人観光客の人たちの殆どは安心と信頼のMade in Japanのキヤノンのカメラを使っておられました。

確かに、D7500はそれなりに売れるでしょうが、しかしここ数年、デジ一眼の売り上げは完全にキヤノンに負け、ニコンのもう下頭であった半導体ステッパーのシェアがオランダの企業に奪われ、ニコンF時代におけるニコンのオーラがもう感じられなくなった今、ニコンが生き残るためには早急にMade in Japanへの回帰が急務なのであります。

もし日本製だっら、本当はAPSサイズのデジ一眼は嫌いなのですが、D7500を買おうではないですか。

書込番号:20821690

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:237件

2017/04/16 11:09(1年以上前)

↑訂正「ニコンのもう下頭であった」ではなく「ニコンの儲け頭であった」でした。

書込番号:20821697

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/16 11:14(1年以上前)

>今や、人数的にトップクラスの中国人観光客の人たちの殆どは安心と信頼のMade in Japanのキヤノンのカメラを使っておられました。

一人ひとり確認されていたのでしょうか?キヤノンと言えどすべて日本製はありません。

>もし日本製だっら、本当はAPSサイズのデジ一眼は嫌いなのですが、D7500を買おうではないですか。

東芝もそうだけど自力回復の出来ない企業は消え去るべきです。

書込番号:20821709

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:237件

2017/04/16 11:29(1年以上前)

>JTB48さん

そこまで完璧に注意して確認するほど暇ではなかったけれども、顔つきと足元みれば、中国人だと直ぐに分かります。

大雑把に中国人と見た連中はほとんどキヤノンのデジ一眼かMシリーズを使ってました。



最近ニコンは大幅にデジカメ部門の人員を削減したそうですが、もし、ニコンがキヤノンのように日本製にこだわっていれば、ここまで極端な人員整理をしなくて良かったと思えば、ニコンのデジカメ部門を解雇された人たちの無念が分かるのであります。

書込番号:20821742

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/16 11:34(1年以上前)

もうこのクラスは薄利多売の時代なのかもしれませんね。
コストをかけることが出来ないので海外での生産になるのではないかと。
国内生産で頑張っているメーカーにとっては難儀なことなんでは。
自分は、国内生産の製品はそれなりの価値があると考えています。
海外生産でも設計・管理がしっかりしておれば全く同じと言われていますが
フラグシップレベルの手作り品に近いものは未だに全て国内で作っているのは
不思議な話です。
これは可能であれば国内生産の方良いということの裏返しでしょう。

自動車をはじめ製造業の生産が国内にシフトするみたいなことを
前に目にしたのですが、カメラは別のようですね。

販売後のクレーム対応などを含め、国内生産によるメリットを考えると
残る利益はそんなに違いはないと思うのですが。

出来れば安い商品が欲しいのは事実ですが、それに捕らわれ過ぎることで
海外へシフトしていくのは悲しいですね。

書込番号:20821750

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/16 11:45(1年以上前)

>越中一揆さん

現状ですが、ニコンで「Made in Japan」は、D5とDfだけです。
それ以外の機種は日本製でじゃないです。
D200やD810だってタイ製です。

なので、D7500が日本製になることはないかと思います。

書込番号:20821774

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2017/04/16 11:49(1年以上前)

↑NikonF6もです。

書込番号:20821777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/04/16 12:08(1年以上前)

エントリー機や中級機を国内製造するとして、販売価格が2倍になっても売れるのか?1.5倍になっても売れるのか?そして工員の確保はできるのか?企業はしっかり調べているはすです。今の日本人が工員として働こう!メイドインジャパンを残していこう!なんて考えてる人がいるか?ってのも問題です。いざ日本国内製造を実現したとして、実際にラインで組み立てしているのは日本人以外のアジアの移民だったりして。本末転倒ですね。
僕も日本メーカーの製品を購入するようには努めていますが、日本国内製造にはこだわっていません。


>hotmanさん
エントリー機や中級機は販売台数の多さから国外で作るほうが安いのでしょうね。
一方、フラッグシップの月販台数は調べてませんが、100台?そんな程度でしたらわざわざ国外で作って輸入するほうが手間がかかりそうです。
車まで大きくなると、輸送船に何台乗せられるか?その船のチャーター代から積載台数を割ると、1台あたりに掛かる輸送費はかなり増大する。カメラなら40フィートコンテナに1万個くらいは入りそうです。
そこらへんのコスト管理なのでしょうね。

書込番号:20821821

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/16 12:17(1年以上前)

>トムワンさん

そうなのかな?
国内向けはともかくとして、市場としては国内よりも海外の方が
はるかに大きいような気がするのですけれど。
生産地から販売地へ送るのは、国内生産・海外生産共に
そんなに違いはないのでは?

書込番号:20821845

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/04/16 12:18(1年以上前)

組み立てが日本であって
部品はどこ製なのかしら・・・
また日本での熟練工が少なくなって組み立てているのは・・・


で、日本製になって価格が上がったら
やれ高いとか言ってくる方もいるでしょうね。

書込番号:20821850

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/16 12:19(1年以上前)

>越中一揆さん

D5/Df/F6の生産数が少ないので、日本国で生産しても良さそうですが、
生産数が多い機種ですと、人件費が高い日本で作るとなると、
その分価格に反映されることになるかと思います。

案外、当面の間、多国籍(中国・タイ)の技術者が上司になり、その組織の中で日本人が雇用される感じになるかと思います。

書込番号:20821855

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/16 12:28(1年以上前)

キヤノンだって2008年に子会社の大分キヤノンで約1000人にのぼる大量リストラを行っています。どのメーカーにしてもデジタルカメラ事業そのものが縮小方向に向かっているのでやむを得ないとは思いますが。

このサイトの信憑性がどれほどのものが分かりませんが、記事内容から見るとD4桁系はタイ製みたいですね。キヤノンのKiss X7あたりは台湾製のようですし。
http://blog.livedoor.jp/japan_camera/archives/cat_266202.html

私の場合はいろんなメーカーのカメラを無節操に使っているので、日本製・中国製・インドネシア製・タイ製・ベトナム製のボディとレンズが仲良く同居しています(苦笑)

書込番号:20821873

ナイスクチコミ!12


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/16 12:45(1年以上前)

安心と信頼のMade in Japanのキヤノンのカメラを使っておられました。>
日本に興味をもってこられたから、よけいに日本製のものを?とも取れるが
日本市場では日本製にこだわるキャノン社が日本人に親しまれているが、グローバルな考え方で、海外の先進国ではニコン社が順調と思います。
ニコンはDfが日本製のDfがあまり出ないので、日本製にしておいても経費がかかるだけで、ダメだと思っているのでないでしょうか。
だからD4sは日本製、D5はタイ製に!
莫大な質量の車※の自動車産業が日本製なのに、それに比べ質量の小さいカメラが海外生産か不思議(なっとくしない)!
※75万のD5なら75万相当のバイクのほうが、圧倒的に質量もコストも!
カメラはコンパクトデジカメのように生活の一部と割り切ったら、海外生産のカメラでも買えるのだろう!準貴金属としての一眼カメラの感覚なら先進国製でないと思うと買えないのでしょう。
逆にD7500は生活の一部として、ライフスタイルの提案がされているのを消化しようとすれば買える!?

書込番号:20821913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/16 12:55(1年以上前)

越中一揆さん

キヤノンは、闇雲に、日本での製造比率を高めている訳ではなく(勿論、日本製をやたら有り難がる、中国人や日本人の為でも(殆ど)なく)、勝算あっての事です。

その大きな柱の一つが、完全自動化です。自動化が進めば人件費等の内外差は(為替リスクはありますが)なくなりますからね。完全自動化は、単に装置を開発するだけでなく、製品の設計から製造に至るルールを設定し、例えば、完全自動化用の設計支援ソフ等の開発も必要なはずです。謂わば、完全自動化の為のソリューションを構築する必要がある訳です。キヤノンは、当然、横展開により、カメラ以外の製品でも完全自動化を進めて行くはずです。

ニコンの現状を鑑みると、完全自動化のソリューションを構築出来る程の体力はないように感じられます。従って、コスト最優先で考えるなら、日本での製造比率を高めているのは、容易でないように思われます。品質的には、タイ等の海外生産でも十分だとニコンは見做しているはずですし‥。

また、キヤノンやパナソニックは、技術循環(*)により、技術/パーツを上位機種から下位機種への展開を行っています。この結果、当初は上位機種にしか搭載出来なかった技術/パーツを、コスト削減を果たしながら、エントリークラスにまで展開可能となっています。こうした点を見ても、トータルでのコスト意識が、ニコンはやや希薄なように感じています。

【ご参考】
自動化等によるコスト削減への取り組み(p.12)
・キヤノン・経営方針説明会 (2017/3/6)
http://www.canon.co.jp/ir/housin2017/housin2017ceo-note.pdf

大分キヤノン安岐事業所に、新たな自動生産装置の研究開発拠点となる「テクノ棟」完成。投資額は約130億円。
・キヤノンが大分にデジカメ研究拠点 18年生産自動化目指す (2016/12/02)
http://qbiz.jp/article/99205/1/

大分キヤノンでの、自動化等にコスト削減への取り組み
・大分キヤノンのものづくり「生産技術」
https://www.oita-canon.co.jp/tech/product.html

(*)
キヤノンの技術循環に関する私のコメント
・連続する2つの書き込み(3つ目は蛇足なので無視して下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024114/SortID=20700634/#20704198

書込番号:20821932

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/04/16 13:03(1年以上前)

>越中一揆さん
もう無理でしょうね。
Nikonはここ10年で自社生産出来るのが極一部の製品だけになっています。
日本製のボディやレンズですら委託生産している物の方が多いのです。
中国製は辛うじてNikon子会社で最終組立ですが、これも部品や主要コンポーネントは台湾の某大手EMS企業製。
それ以外のアジア地域の生産国の物もOEMで長年の実績がある日本企業や合弁会社の現地工場での委託生産です。
一部のコンデジなどは企画のみNikonで設計まで丸投げの物もありました。
元々銀塩の時代からNikonのエントリー機は日東光学などのOEM機がありましたので社風でもあったのですが。

そして1000人もの大量リストラで行く所を自分で選べる優秀な技術者の大半が流出してしまいました。
国内で組立調整が出来るNikonの技術者は企画開発とサービスに居る一部の人材だけなのが現実です。
今のNikonには自力で国内に生産施設を再整備出来るだけの人材も資本も残っていないと言う事です。
Nikonの厳しい状況は暫く続くでしょうし今のままでは正直、将来の見通しは明るくはありません。

書込番号:20821955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/16 13:34(1年以上前)

>スレ主越中一揆さん
>>JTB48さん
>そこまで完璧に注意して確認するほど暇ではなかったけれども、顔つきと足元みれば、中国人だと直ぐに分かります。

えっと…
JTB48が尋ねているのは、中国人か?ではなく、そのキヤノンのカメラは日本製か?だと思いますよ。
そのカメラ一台一台(1DXmk2等)特定の機種であるのか確認したのか?です。
キヤノンの一眼レフだって全てが日本製ではありません。殆どがMade in Chinaです。

中国人観光客は(声が大きいし)その団体だと直ぐに分かります。疑問の対象とはならないと思います。

>大雑把に中国人と見た連中はほとんどキヤノンのデジ一眼かMシリーズを使ってました。

まぁ、シェアは間違いなくキヤノンがトップですからね。中国人だからキヤノンが多いのではなく、キヤノンがトップシェアだから、その光景を見たのだと思います。
ところでMシリーズって日本製でしたっけ?


話は少し変わりますが…
ニコンもAppleの様に
designed by Nikon in JAPAN assembled in Thailand
とかすれば、それこそ中国人に売れるのに…と思わずにいられません。
彼等が日本製が好きなのは間違いありませんから。
同じニコンのカメラを買うのも(自国ではなく)わざわざ日本で日本製のカメラ(D5やDf?)を買うそうです。
中国の店舗は偽物が多いですからね。






書込番号:20822016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


NIWAKA?さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/16 13:53(1年以上前)

海外の人件費が安いのは過去の話でタイの人件費は毎年上がっています、中国に至っては日本と人件費が変わらない場合があります、技術漏洩や輸送コストを考える割りに合わなくなって来ています、それでもすでに現地の工場や設備投資で今度は日本に移す莫大なコストで簡単に日本に戻れないのが現状でしょう

書込番号:20822057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/16 15:09(1年以上前)

ニコンのカメラやレンズがタイ アユタヤ製造だというのはニコン製品を使う人間にとっては常識レベルの話です

もうこの手のカメラはとおっしゃられてますが、ニコンの主力製造工場はのタイ アユタヤ工場は1991年設立だそうです

いま調べたのですが、ニコン製品の約9割をその工場で製造してD3など一部を日本で製造してるとのことです

言い方を変えると25年前からニコンのカメラはタイ アユタヤ工場での製造だということです(その時から約9割かどうかは知りませんが)

このことを踏まえると、もうこの手のカメラはというのは、その25年前を指すのか、それとも最近までは全製品日本製だと勘違いしていたのか・・・


『ニコン タイ アユタヤ』で検索すればいろんな記事が出て来ます
良くも悪くも古い工場で熟練のスタッフもいるそうです
ニコンのカメラはタイ製造だというのはもはやブランドと言ってもいいぐらいですよ

書込番号:20822182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/16 17:02(1年以上前)

日本はもともと資源の少ないところで資源輸入にかかる費用をなんとかカバーしなけりゃいけないという課題があるわけで、そこが改善されない限り難しくなってますね。さらには販売市場が日本以外のアジア各国に拡大している以上、日本でビジネスやる意味が小さくなってきてますね。また、そもそも論として日本国内に土着した生活範囲の狭い日本人が多すぎるからなんでもかんでも国内的発想になるのかな。

書込番号:20822410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/16 17:05(1年以上前)

つうか、今の日本の若者で「カメラが大好きだから将来はカメラ工場に就職してバリバリ腕を磨いて熟練工になるぞ!」つう奴見た事無い。

今の、中国人はバブル期の日本人に似てる。
バブル期は服だって海外ブランドを買って、ライセンス生産の日本製だったらがっかりしてたじゃん。

書込番号:20822416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/04/16 18:00(1年以上前)

ニコンの問題は、どこ製とかの問題ではないです。

カメラ業界の不況に加えて、センサー供給が上手くいっていないことも原因でしょう。
東芝の問題と、ソニーがセンサー供給に制限をかける動きになっているようです。D7500がD500と同じセンサーを積むようになった理由もこの辺りにあるようです。

反対にキヤノンはセンサーの外販に積極的なので、将来キヤノンセンサーを積んだニコンカメラが出るかも

書込番号:20822553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/16 18:05(1年以上前)

>つうか、今の日本の若者で「カメラが大好きだから将来はカメラ工場に就職してバリバリ腕を磨いて
>熟練工になるぞ!」つう奴見た事無い。

なにも今に特定しなくても、昔からそんな話は聞いたことは無いですけど。


>今の、中国人はバブル期の日本人に似てる。

あのね、日本人との大きな違いは、技術を取得すると会社を辞め
同業種の他の企業へ自分を高く売り込むんだって。
日本人みたいな、義理とか人情とかは無いみたいですよ。
日本人の場合は、石の上にも三年とか言って
芽が出るかどうかわからないが、とにかく三年は頑張ろうという気質だったんですよね、その時代。
その辺りの違いは、中国だけではなく多くの東南アジアでもそう変わらないと考えます。


上の方で
>キヤノンの一眼レフだって全てが日本製ではありません。殆どがMade in Chinaです。
こう書かれている人がいるのですが・・・

こんな表 ↓ があります。
http://blog.livedoor.jp/japan_camera/archives/cat_266202.html

まあ、製造台数を考えれば国内製品はそう多くないのかな?
とは思うんですが、上位モデルはコンデジ含め全て国内製ですね。
ニコンとは違うようですね。

書込番号:20822568

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/04/16 18:53(1年以上前)

>hotmanさん

そうですね、おっしゃる通りです。日本国内のマーケットなんてトータルの中ではかなり少ないでしょうし。
日本国内のラインで製造された時の試算されたD7500の価格なんて誰か出してくれないですかね?

書込番号:20822670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2017/04/16 19:34(1年以上前)

FM10は長野生産だたっけ

書込番号:20822748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/16 19:46(1年以上前)

ちなみに日本の工場で働く外国人は業種によって相当数いるけど、そっちは気にならんのかな。
工場の土地が日本なら外資や外国人製造でもOKということなんかな。

書込番号:20822769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2017/04/16 20:16(1年以上前)

>ソニーがセンサー供給に制限をかける

って話は、Imaging Resourceの第1報だったと思います。その後、訂正が出て

「ソニーがライバルメーカーを不利にするために高性能なセンサーを出し惜しみ
するということでは無い」
と報じられています。

ソニーがセンサーを出し惜しみすれば、すぐに他社が開発し、シェアを奪われてしまう
からという、もっともな理由です。

ソニーは自社向けセンサーについてはカメラ部門と共同開発しているので
自社専用で、自社の画像処理エンジンに最適な高機能なセンサーが開発できるし
それは自社用の独自設計なので他社には転用できないという話だそうです。

量産すれば単価が下がるのだから、上位機種のセンサーを下位機種に積むのは
ユーザーにとってはメリットだと思います。

書込番号:20822843

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/16 20:31(1年以上前)

フィリピンパブのホステスが昼間はキャノンで働いていると言っていました。

どういう仕事ですか?と聞いたら、レンズ作ってると言ってました。

たしかにMADE IN JAPANですね。

書込番号:20822879

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/16 20:45(1年以上前)

日本の工場に何割ぐらいの外国人労働者がいるのでしょうね。

>フィリピンパブのホステスが昼間はキャノンで働いていると言っていました。

パートで?

自分の会社古臭い会社なのか、未だにパートとかバイトとはご法度です。
このあたり法的にどうなのかとは考えたことはありませんが・・・

書込番号:20822907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2017/04/16 20:56(1年以上前)

>太呂さん

レンズを作っていると言っても実のところは、キヤノンのレンズ工場で台車に部品を載せて運んでいるだけかもしれませんよ。

書込番号:20822944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2017/04/16 21:13(1年以上前)

別スレッドでも同じような話題だったかと思います。

『日本製』であることに価値がある、と思われてますか?
『日本人』が作ることに価値がある、と思われてますか?


『日本製』=日本国内製造で作業者は非日本人でもOKならば、
外国で、日本式生産プロセス、非日本人による製造でもOK、と思います。


『日本人』が作ることに価値がある、とお考えの場合、これはちょっと辛いでしょうねえ。
単に日本人を工場ラインに配置すれば、現在の価格・品質を下げず製造が可能だ、
とはとても思えません。

ヴェテランが大勢いれば問題ないでしょう。
しかしルーキーを一から鍛えるとなると一朝一夕には事は運ばないと思います。
大量のレイオフをして、技術の維持・伝承が果たしてなされるのか、これは判りませんな。
もっと深刻なのは、工場で働きたい若い世代がどれだけ居るのか…


>ニコンが生き残るためには早急にMade in Japanへの回帰が急務なのであります。
ニコ爺さんの言う事より、若い世代が欲しいと思うプロダクトを創れるメーカーに変身する、
こちらの方が重要かと思います。

そのためにはどこの国で製造しようが関係ありません。
安価で高品質、これが満たせる国ならどこでも良いのです。

書込番号:20822988

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/16 22:32(1年以上前)

よくこの手の生産国の話題が掲示板に出るんですが、
必ず「どこの国で作ろうと Made by Nikon だから信頼出来る、、、」的なお花畑が出て来ます。

じゃあ仮にMade inJapanのD7500とMade in ThaiLandのD7500が量販店においてあったとして、
自分が購入したD7500がMade in ThaiLandだったとしても100%の満足感を得られますか?

書込番号:20823262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/16 22:59(1年以上前)

>自分が購入したD7500がMade in ThaiLandだったとしても100%の満足感を得られますか?

大量生産の製品を職人が作っていると思っているのなら、それこそ頭の中がお花畑です。

書込番号:20823350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/16 23:36(1年以上前)

そもそもニコンの製品がアユタヤ製だということを知らない時点でこのスレ意味ないですよ

スマホにデジカメのシェア率を奪われる全盛期の時代もアユタヤ製なんですから

それ知ってればこのスレ立つわけないんですか、

書込番号:20823442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/17 05:22(1年以上前)

越中一揆さん
日本企業製品を、買ったらええんちゃうん?

書込番号:20823795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/17 06:03(1年以上前)

〉大量生産の製品を職人が作っていると思っているのなら、それこそ頭の中がお花畑です。


たとえ国内工場で東南アジアやインドから来日した研修生がラインに立っていたとしても、海外生産の部品の最終工程だけが国内工場であっただけでも、製品の底に貼ってあるシールに『Made in Japan』と書かれている事にものすごく意味があります。

アジアの人達、特に中国人はそこをものすごく重要視しますし、購入動機の非常に大きな部分ですね。もしメーカーの考えが、製品さえしっかりしていれば生産国は何処でもいいんだ的な『正論バカ』だとしたら、そのメーカーには未来はないと思いますよ。

書込番号:20823823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2017/04/17 06:11(1年以上前)

>ぽぽぽいさん

昔テレビで、仙台ニコンでDシリーズ一桁台を製造現場を流してたけど。

書込番号:20823827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2017/04/17 06:14(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

中国人たちは異口同音に「中国製品は信用ならん」と申しております。

書込番号:20823830

ナイスクチコミ!4


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 06:23(1年以上前)

一方、日本車を横転させる反日本の中国人の人もいることを以前ニュースで見た

書込番号:20823839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/17 10:12(1年以上前)

>越中一揆さん
ちゃんと、D3などの一部は日本と私書いてますけど?

書込番号:20824130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件

2017/04/17 12:09(1年以上前)

今の時代、絶対に避けては通れないんだから、日本製じゃなきゃ買わないと云うなら、買わなければよいと思います。
まぁ、食べる物ではないから、健康を害するわけではないし…

書込番号:20824283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2017/04/17 13:38(1年以上前)

キヤノンの一眼レフは国内生産が多いが、作っているのは人間ではなくロボットです。
https://thepage.jp/detail/20150812-00000005-wordleaf?pattern=2&utm_expid=90592221-74.n0eFzRcKTSudq9ws3SXSYQ.2&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F
アッシは、海外生産でも人間が作ったニコンのカメラが好き!

書込番号:20824476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2017/04/17 18:22(1年以上前)

>悩める40代おやじさん

それが、マウントとか予算とかの問題があって、簡単に国産品に移れんからこんなに苦悩してるの!

書込番号:20824939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2017/04/17 18:25(1年以上前)

>Chubouさん

確か全自動化の機械を開発したのはニコンの兄弟会社の三菱電機ではなかったけな?

書込番号:20824944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/04/17 21:09(1年以上前)

なんだかんだ言ってもみんなニコンが好きですね。
キヤノンには変えられない何かがあります。
キヤノンとは競争せず、もっとドンと構えていてほしいです。
D5のような丈夫な連写機はどうでもいいような・・・。
繊細さが求められるD810の後継機にこそ力を注ぐべき、
と思うのは少数派でしょうね。

書込番号:20825349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2017/04/17 22:08(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

違います。
ニコンVsキヤノンで互いに抜きつ抜かれつつある状態こそがカメラ業界全体の活性化につながるのです。

ところが、先人たちが作り上げてきた高級カメラニコンのイメージを損なうばかりの最近の情けないばかりの現状を見ていると、最近のニコンにはもはやカメラ企業としてのハートが感じられなくなってきているのであります。

安い生産コストを第一に考え海外生産に移行して行ったもんだから、コストダウンした以上にキヤノンに顧客を奪われ、本当はニコンは報道に強いはずですが、最近の報道現場を見てみると、今ではキヤノンの白レンズのほうが多いこの現実。

今では、女子生徒ばかりの高校写真部なんかほとんど使用カメラはキヤノンですよ。

しかも、アアタはD5を軽視されましが、ニコンにとって一台あたりの利益が全然なく、結果としてただシェアを守るためだけにボランティア同然で販売することになるD7500よりもD5の方が遥かに儲けが大きいのですよ。

D5を買う人たちの方が、D7500クラスしか買わない人たちよりも後でナノクリの高級交換レンズを買い増しする度合いが遥かに高いし。






書込番号:20825562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/17 22:25(1年以上前)

>ソニーがセンサー供給に制限をかける

センサー外販してるのにそんな事する意味ないのも
分からないのかな?売ってなんぼだろうに。
自社用はカスタムして独自性を出すってのも
ごく当たり前の話。

市場が急速に縮小してるのにそんな殿様商売出来る
ほど甘くはない。

書込番号:20825622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/17 23:01(1年以上前)

>キヤノンとは競争せず、もっとドンと構えていてほしいです。


競争を止める=企業として終焉を迎えるときです。

江戸時代末期に経済的に窮乏した下級武士が己の体面や見栄にすがり「ドンと構えて」いたせいで、結局は没落して行きました。
こういうお爺さん達の悲しい声援を受けても決してニコンは喜びません。

ニコンだって良い製品を作っていさえすれば会社は安泰だなんて決して思ってはいないでしょうから、これからは生き馬の目を抜けるような企業体質が望まれます。

書込番号:20825757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/04/17 23:03(1年以上前)

>越中一揆さん
でもD5って、ご存知のように、報道カメラマンのカメラですよ。
そこで勝負するなら、made in Japanにこだわるより、
なりふり構わず、価格にこだわらないとですね〜。
そして、あまたの日本企業のように辛酸をなめることになるかも・・・。
それより、路線を変えたらと思うのですが・・・、どうでしょう?

書込番号:20825763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2017/04/18 00:34(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
 確かに、D5は報道陣向けのカメラではありますが、購入者の大多数がアマチュアカメラマンなのであります。今では、頑張るアマチュアカメラマンたちのほうが、そこいらのプロカメラマンたちよりも遥かに気合を入れて撮影に取り組んでいるというこの現実!

そして たとえ、値段が高くても内容が伴えば、結果的にはリーズナブルな価格となります。

ニコンのカメラ部門で陣頭に立つ後藤さんの講演行った時の事、ツァイスのOtusについて述べたれ、これだけの内容のレンズがこの価格で出せれるのは十分に安いと言っておられ、更にはニコンの開発部に何人も自腹で購入して使っていると、正直に白状なさいました。


自分、営業の現場にいるからよく分かるけど、売るために内容を落として安売りばかりしていると、遅かれ早かれ必ず詰まるよ。薄利多売にばっかり頼っていると、信用がなくなり利益がなくなり結局損するよ。今のニコンにそんな気配が感じられますが。

お客さんによって求める事が全然違うの! 品質を求める人もいれば、信用を求める人もいれば、見せびらかすためか、高い価格の物を求める人もいれば、逆に安さを求める人もいる。

例えば、人気のレクサスが中国生産になったら、誰が買いますか!

Kyushuwalkerさんは低価格路線を求めれおられるみたいですが、自分の立場だけから決めつけるは、よくないと思われます。
 

書込番号:20825990

ナイスクチコミ!6


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/18 03:22(1年以上前)

ところでD750は「最低限、撮る道具」という本質は以前とかわらないのに、斬新な新機能を載せて価格を出した商品にも思える。発売後しばらくたった時点とあまり値下げしている感じがなく、づるいな〜という感じ。自分はD750も買って持っていましたが、それに薄っすら気づきD610のほうが堅実な商品に思え、昨日D610を購入しました

書込番号:20826164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/18 07:59(1年以上前)

これに関していろんな要素を含んでいると思うですが、
実際に作っているのが、外国人で有れ、オートメーションによる機械での製造で有れ
日本の国内で作って欲しい。
そうすることにより少しでも日本国内が潤うのであれば、
その思いもあって自分は日本製品を購入しています。

書込番号:20826379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/18 08:22(1年以上前)

>道陣向けのカメラではありますが、購入者の大多数がアマチュアカメラマンなのであります。今では、頑張るアマチュアカメラマンたちのほうが、そこいらのプロカメラマンたちよりも遥かに気合を入れて撮影に取り組んでいるというこの現実

っていうか、プロの世界を知ってるのですか?
世の中にはプロカメラマンと写真作家っていうのがあるのですよ。そんな事も知らないで、どうしてアマチュアの方が頑張っていると言えるのでしょうか?

妄想からスタートして、結局ニコンに対してネガキャンをしたいだけでは?

書込番号:20826425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/04/18 08:47(1年以上前)

>越中一揆さん
真意が伝わらず残念ですが、
安くて良いものなら使うでしょうが、安くて悪いものは使わないでしょう。
つまり、報道が使うようなカメラは、安くてよいものではないといけないでしょう。
キヤノンをみんな使っているのは、安いからだと思いますけどね〜。
キヤノンより良いもの(今のD5)を、キヤノンより安く出せばみんな白→黒にかわるでしょう。
それと、OtusもRCF/LCFもD5とは違う路線です。

書込番号:20826473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2017/04/18 09:26(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

別にキヤノンもニコンもたいして値段は変わりませんよ。

同スペックで比べた場合、キヤノンのほうがニコンよりも高かったりするし。

しかも、大手のマスコミのカメラマンたちは会社経費で常に新型を使っているから値段なんか関係ありません。

てか、報道の現場での撮影は絶対に失敗は許されず、しかもスタジオでもモデル撮影と違って、何があるか分からない、非常に過酷な現場で、昔はニコンでなければならないとされたきたのが、キヤノンに移行し始めたのが大問題なのです。

やはり、キヤノンは(安物を除き)安心と信頼の日本製品にこだわる点がマスコミに高く評価されたのでしょう。

日本で作られた製品は世界一。これは、常識であります。

自働車部品を作っている会社の技術者たちが力強く断言していました。

書込番号:20826540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/18 15:51(1年以上前)

ニコンがmade in japanを全面に出せば、キヤノンより5〜10%高くてもそこそこ売れると思うよ。

D7500以上の機種はすべて日本製にするべきだね。
今なら、ギリギリ間に合う。

書込番号:20827162

ナイスクチコミ!6


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/18 16:29(1年以上前)

でも市場は日本だけでなく、グローバルだと思います。
もしアメリカ人だったら日本製にこだわるでしょうか?

書込番号:20827206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/18 17:28(1年以上前)

米国でも製造している国は気になるようですね。

ttps://tomucho.com/kaigai-ureru-muke-ninki-seikou-nihon-seihin/

日本・米国の双方で製造しているトヨタ車なんかは、日本製の指定が入るとか・・・
以前に聞いた事が有ります。

書込番号:20827296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2017/04/18 20:04(1年以上前)

個人的に肌着はポールスミス製品を使用しているのです。

で、これまではシナ製品だったのが、つい先日、購入したらなんとなんと、安心と信頼の日本製品でした。

生地も明らかに丈夫になっています。

しかもお値段据え置き(*'ω'*)

ニコンだって日本に生産拠点を戻すことは今からでも十分に可能なはずです('ω')ノ



書込番号:20827584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/18 21:03(1年以上前)

>越中一揆さん
中国製は確かに粗悪品が多いですが、長い歴史から見れば一時的な現象かもです。

メイドインジャパンも粗悪品の代名詞の時代が有りました、
中国をシナと蔑む様な発言はナショナリズムを増長しますので文化的にも悪影響を及ぼすと思います。

書込番号:20827764

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/18 21:06(1年以上前)

円安になれば生産拠点は戻るんだけどなぁ・・・

書込番号:20827779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/18 21:36(1年以上前)

グローバル化の進んだ現在、円安になっても、よりコスト的に有利な地域に移行するだけではないかと思います、
全ての生産が日本に戻れば、日本はパンクすると思います。

現在の経済規模を維持する為には、他国の力を借りなければならないのが現実と思います、
其の為にも狭小なナショナリズムは百害有って一利なしと思います。

書込番号:20827870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/18 22:41(1年以上前)

ニコンが抱える問題点において、製造国は些細な問題です。日本製にしたからと言って、本質的な問題は全く解決されません。

ニコンの今後に関しては、飽くまで個人的な見解ですが、以下に長々とコメントしましました。この書き込みはあっちこっちでご紹介していますが、共感を全く言えないようにかんじています(TT)。自己満足と言われれば、それまでですが、個人的には、かなり核心に迫った積りです。

以下では、

「構造改革のキーワードからは、選択と集中、すなわち、製品数を絞り、高付加価値製品に注力すると言う将来像が浮かんで来ます。この考え方自体は、大きく間違っていないと思いますが、以下の観点が不可欠と思っています。

PPM等を駆使した俯瞰的な製品群の見直しにより、
・カメラ事業全体で整合性ある戦略を構築。
・ニコンブランドの最大活用。」

とコメントしました。キヤノンやパナソニックのような技術循環にやっと目覚めた感のあるニコンがこの度投入したD7500は、「カメラ事業全体で整合性ある戦略を構築」に向けた大きな一歩だと強く感じています。局所的にこうした動きを行っても効果は薄いので、是非、「カメラ事業全体で整合性ある戦略を構築」を図って貰いたいと思います。

・連続する6つの書き込み(6つ目の書き込みは誤記訂正)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20775357

上記では、以下では触れていませんが、リオオリンピックで、ニコンがキヤノンに敗れたとしたら(飽くまで仮定)、最大手Getty Imagesがキヤノンを採用した時点で、ほぼ勝敗は決してしまった感があります。配信元が明記された様々なジャンルの写真やSNS等を取り込みつつある戦略を見ると、Getty Imagesは自他とも認める一強に上り詰めてしまったのではないでしょうか?勿論、Getty Imagesが機材供給元を1社に絞るような危険は冒さないと思いますし、ジャンルによって、採用されるカメラメーカーが異なるような気もします‥。

なお、製造技術に優れている日本製であっても、ビジネス的に苦境に陥る事は少なくありません。バーバリーブランドを失った三陽商会の(バーバリーブランドと同じ製造技術を駆使している日本製なのに)大転落してしまった事は、日本人に今なお強く残るブランド信奉の表れでしょう。

p.4
「実際に英国バーバリー社において、英国製のポロシャツと他国製のポロシャツを比較した時に、その「襟の立ち具合や縫製、シルエットの美しさなどは、日本製が群を抜いていた」ことはバーバリー現場担当者の間では周知の事実です。」
・バーバリーは三陽商会から離れて勝てるのか (東洋経済、2015/2/28)
http://toyokeizai.net/articles/-/61892

書込番号:20828102

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/19 01:04(1年以上前)

>もし日本製だっら、本当はAPSサイズのデジ一眼は嫌いなのですが、D7500を買おうではないですか。

越中一揆さんも買うんですよね!

書込番号:20828469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/19 04:24(1年以上前)

>越中一揆さん
メーカーを批判されるのは結構ですが、逆に自分も批判される立場に立っていることを
承知されているのでしょうか?
個人的に、ニコン製品を30年以上見てきてますが、同じようにユーザーの変化も
見てきました。ニコンのユーザーって、ある意味、特殊な存在でして
カメラに頼らず自分の腕を信じて突き進む方が多くおられます。信頼性や操作性は求めるが
機能は最低限で十分。あとは自分の腕で何とかするという、写真を撮るのに覚悟を持った方が
多くおられました。
あなたには、そのようなものが見えないのですが、どうでしょう?
私にはD7500がニコンの原点に回帰しているように感じてます。

報道の現場と言われてますが、私自身マラソンを走っていて、撮っているカメラマンのカメラも
チェックしてます。徐々にですがニコンのものが増えてます。不特定多数のランナーを
撮りまくるのでキヤノンが有利なのですが、それでもニコンが食い込みつつあります。
プロのカメラマンって十派一絡げに語るのはどうかと思います。

>ミスター・スコップさん
ニコンは下位機種に最新技術を投入して、信頼性を確認しながら上位機種へ繋げてます。
信頼性を確保するのには効率的なやり方です。元々ニコン製品が高いのは当然と受け止めて
ますし、逆に、高い価格に見合うだけのものを作りこんでない場合に問題が起きると考えてます。
まぁ、価格に見合うだけのものだと宣伝するのが下手なのをどうにかするべきかと思いますよ。

書込番号:20828591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/19 05:49(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん

コメント、ありがとうございます。

> ニコンは下位機種に最新技術を投入して、信頼性を確認しながら上位機種へ繋げてます。

私の認識不足だったようで、申し訳ありません。もしよろしれば、お時間のある時にでも、具体例をいくつか教えて頂けると、幸いです。

【ご参考・その1】
[20821932]に付けた「キヤノンの技術循環に関する私のコメント(連続する2つの書き込み)」での記載内容の一部を以下に転記します。ここでご注目頂きたいのは、単に技術だけでなく、パーツの共有化を図っている事です。開発費等を含めたコスト低減と技術の底上げに非常に有効な手法だと思います。

●キヤノン
7D2を除く比較的最近のAPS-C機の流れは、大まかには、以下のようになっています(「 」は同時期発売を示します)。

[センサー&LVAF]
・5184×3456(約1790万)画素、ハイブリッド1: X6i(2012/6/22、DIGIC5)、M(2012/9/29、DIGIC5)、X7i(2013/ 4/12、DIGIC5)

・5184×3456(約1790万)画素、ハイブリッド2: X7(2013/4/24、DIGIC5)、M2(2013/12/20、DIGIC5)、M10(2015/10/29、DIGIC6)

・6000×4000(約2400万)画素、ハイブリッド3: 「M3(2015/3/26、DIGIC6)、8000D(2015/4/17、DIGIC6)、X8i(2015/4/17、DIGIC6)」

・5472×3648(約2000 万)画素、DP: 70D(2013/8/29、DIGIC5+)

・6000×4000(約2400万)画素、DP: 80D(2016/3/25、DIGIC6)、M5(2016/11/25、DIGIC7)、「9000D(2017/4/7、DIGIC7)、X9i(2017/4/7、DIGIC7)、M6(2017/4/20、DIGIC7)」

[AFセンサー]
・オールクロス19点: 70D(2013/8/29)、「8000D(2015/4/17)、X8i(2015/4/17)」

・オールクロス45点: 80D(2016/3/25)、「9000D(2017/4/7)、X9i(2017/4/7)」

以前から、「2桁D→Kiss」の技術循環はありましたが、上記を見れば、「2桁D→Kiss上位機/M上位機→ Kiss下位機/M下位機」の技術循環が見て取れると思います(Kissには4桁Dを含みます)。ここで重要なのは、単に技術だけでなくパーツを含めた循環である事です。一眼レフもミラーレスもAPS-Cだからこそ、パーツを含めた循環が可能となっています。この技術循環を見れば、キヤノンが、如何にコスト意識が強いかも良く分かると思います。

従って、4Kに関しても、「2桁D→Kiss上位機/M上位機→ Kiss下位機/M下位機」の流れを保つはずなので、4K搭載の80D後継機(90D)が2018〜19年頃発売されてから、数年を掛けて、 Kiss上位機/M上位機、 Kiss下位機/M下位機へと4K搭載が進むものと予想されます。

(注)
こうした(利益を出す事を大前提とした)長期的視野で技術導入を進めているので、従来から技術の出し惜しみ等の批判を受けるのでしょう。4Kに関しても、2桁Dで、画像処理エンジンとイメージセンサーにて対応可能になるまで、(かなりボロカスに言われていますが)無理に導入しないと言う姿勢を貫いています。

ニコンが一眼レフで大きくシェアを落とした主因は、エントリークラスの不振がであるとの推察は、[20828102]に付けた「連続する6つの書き込み」に記載した通りです。D5***(販売ランキング・トップ10の常連)、D3***が、ここ何世代かに亘って、マイナーチェンジしか行えなくなったのも、キヤノンとは好対照と思います。

キヤノンのDIGICは一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの区別なく、適材適所で使い分けています。因みに、最新の画像処理エンジンは、開発期間の短いコンパクトに最初にまず一旦導入されます。
一方、ニコンのExpeedは、Aの付かない一眼レフ用、Aの付くニコワン(/DL)用、(多分カスタマイズされていない)汎用画像処理エンジンにExpeedと冠しただけのコンパクト用、とわざわざ別々のパーツを使用しており、技術循環に対する意識が感じられません。

フルサイズでは、キヤノンは、1D系と5D系とでAFセンサーの共有化を図っています。
ニコンでは、7D2対抗機を短期間で発売する為もあったと思いますが、D5とD500とでは同時進行ながら技術循環が図られました。D500→D7500の流れは、キヤノンやパナソニックのような技術循環を良しと考えるなら、そうした方向への大きな一歩だと感じています。ニコンファンからD7500への批判が多いのも、多分、これまでこうした技術循環を殆ど経験なさっていなかったからなのではないでしょうか?

(続きます)

書込番号:20828649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/19 05:52(1年以上前)

●パナソニック
GH4(2014/4/24)で、初めて、4KとDFDを搭載しました。その後、「4KとDFD」を必ずセットにして、中級機、下位機へとミラーレス及びコンパクトで搭載機種を増やし、ついにエントリー機GF9(2017/1/19)に搭載されました。以下のImaging Resourceのインタビュー記事では、GH4と同じLSIを使えば、下位機への搭載も可能との発言がありました。つまり、キヤノンがDP等で実現した技術循環を、パナソニックは「4KとDFD」で実現している事になります。パナソニックもキヤノンも、同じ「技術&パーツ」を循環させる事で、エントリー機でも搭載可能なコスト低減を達成した事になります。

前述のように、キヤノンはコスト意識が非常に強いので、4Kに関しても、時間を掛けながら、下位機への搭載に繋げて行くはずです。ただ、パナソニックは、GH5で変則的な6Kを搭載しましたから、キヤノンが4Kを全面展開する頃には、パナソニックは6Kを全面展開しているでしょう。6Kは動画としては不要でも、静止画の連写と考えれば、(AF等での懸念は残るものの)非常に魅力的な機能になると思われます。

「ヴィーナスエンジンのチップは1個ですが、内部で4コアに分かれています。」
「その技術が現在になってカメラに搭載可能になったのは、CPUの処理能力の向上により複雑な計算が瞬時に処理可能になったことと、DFDの具体的な活用場面に即した実用面での技術的目処が立ったことが大きな理由です。」
・LUMIX GH4の「空間認識AF」は何が凄い?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/649605.html

「DE: If they use the same LSI, the same processor, lower-end models can have DFD ability. I'm wondering, is that processor more expensive, or does it take more power, such that it wouldn't fit in a cheaper or smaller camera?

Inoue: Not so, maybe.」
・Panasonic Q&A Part I: Why no long-telephoto lenses, and Depth From Defocus details
http://www.imaging-resource.com/news/2014/06/05/panasonic-executive-interview-part-i-why-no-long-teles-and-depth-from-defoc

・[再掲]連続する2つの書き込み(3つ目は蛇足なので無視して下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024114/SortID=20700634/#20704198

【ご参考・その2】
ニコワンの今後に関し、画像処理エンジンやイメージセンサーに着目したコメントを以下に書き込みました。ニコワンの継続に関しては、ビジネス云々以前に、デジタルカメラの画質を決定する三大要素と言われる、イメージセンサー、画像処理エンジン、(1マウント)レンズの全てが、ニコワン専用パーツにしてしまった事が、大きな制約を生じさせてしまったと考えています。

・連続する4つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=20796179/#20826959

(これで、終わりです)

書込番号:20828652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2017/04/19 06:54(1年以上前)

>太呂さん

本当は自分はフルサイズ派なのですが、宣言した以上は日本製だったら買います。

宙玉専用ボディにしようかなと考えているところです(#^.^#)

書込番号:20828718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2017/04/19 07:11(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

日本人とシナ人とは民族性が段違いに違います。

確かに、戦前の日本製品は酷かったですが、しかし、日本人は清潔でした。

対して、シナ人連中の不潔な事、不潔な事(;´・ω・)

先日、香港資本の航空会社に乗って欧州に行った時なんぞシナ人たちが座っていた辺りなんかはゴミだらけでした。

ですから、欧州ではシナ人の団体旅行客が使うバスは飲食禁止されているのが多いです。

日本人の団体旅行客は清潔なので禁止されてません。

ところで、シナで良いのですよ。Chinaはシナでしょう。

台湾人に確認を取りました。

シナチク、南シナ海、東シナ海。普通に使われている言葉だし。

そもそも中国なる言葉は千年以上まえから日本の中国地方を表す単語として使われてきたのであって、せいぜい60年ぐらい前からしか使われてないのに国名として「中国」と言っていたら、日本の中国地方の人たちが可哀想です。

書込番号:20828737

ナイスクチコミ!6


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/19 07:35(1年以上前)

カメラは食料でないので、お気になさらづに!
カメラが日本のメーカーである以上、外国製にしても、日本で生産されるのと同じくクオリティ(品質)を確保が促されると思うので、考慮されてみては・・

書込番号:20828778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2017/04/19 07:41(1年以上前)

別機種

>ビカビカねっとのPちゃんさん

機能は最低限で良くて、後は自分の腕前次第とはとんでもない話であります。

どれだけ腕前があっても、その腕前を生かせれるのはそれに応えれる性能を持ったカメラがあってこそなのであります。

得に極限状態の撮影になればそれは顕著に表れるのであります。

去年ニッコールフォトコンテストで入賞の入賞だった自分が断言するのだから間違いない。

書込番号:20828791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/19 08:06(1年以上前)

>個人的に、ニコン製品を30年以上見てきてますが、同じようにユーザーの変化も
>見てきました。ニコンのユーザーって、ある意味、特殊な存在でして
>カメラに頼らず自分の腕を信じて突き進む方が多くおられます。信頼性や操作性は求めるが
>機能は最低限で十分。あとは自分の腕で何とかするという、写真を撮るのに覚悟を持った方が
>多くおられました。
>あなたには、そのようなものが見えないのですが、どうでしょう?
>私にはD7500がニコンの原点に回帰しているように感じてます。

なるほど、そうじゃない人は他社が良いと。

書込番号:20828844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/19 08:22(1年以上前)

>去年ニッコールフォトコンテストで入賞の入賞だった自分が断言するのだから

経歴として言えるコンテストはJpsとAPAぐらいで、それ以外は言わないのが日本人的美徳でしょう。
「能ある鷹は爪を隠す」ですよ。

書込番号:20828873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/19 09:20(1年以上前)

本体の底に「Made in Japan」と書かれたシールが貼ってあれば、それだけで商品価値が(特に海外での)上がることは事実です。
訪日外国人が「Made in Japan」「日本製」と書かれた商品を競い合って買って行く光景を見れば、こんなことは誰でも分かりそうなものです。

せっかくニコンの技術者が精魂込めて開発した製品の底に「他のアジア諸国製」のシールが貼られることで、その製品への信頼度が害されることになれば非常に残念ですね。

仮に中国製レクサス、中国製メルセデス・ベンツ、を日本で売ったら客は今まで通りの金額を出すでしょうか?
もちろんトヨタやメルセデスの品質管理が行き届いていたとしても、、、。

書込番号:20828973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/19 09:23(1年以上前)

>それ以外は言わないのが日本人的美徳でしょう。


それを判断するのはご本人です。倫理観や道徳観などは他人が押し付けるものではありません。

書込番号:20828981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/20 02:15(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
EXPEED4はD5300,D3300の次にD4sへ投入されてます。それと、カーボン繊維を使い出したのも
D5300が最初ですね。
古い話になりますが、Fの頃にボディに電気系を入れるのが不安で、ニコマートで試してから
F3になってようやく回路をボディへ入れてます。また、今でこそエンプラを使うのが当たり前に
なってますが、当初はエントリー機のEMを作り、シリーズEのレンズを投入。
エンプラを使ったレンズはニッコールの名前を入れてもらえなかったということもあります。

エントリー機が売れない理由について、書かれていることについてコメントを控えさせて
もらいます。個々の技術はともかく、私は経営上の判断できるほど詳しく理解しているわけでは
ありませんから。

ただ、量販店などの売り場を見られたことがありますか?

各社、技術系の社員、或いはそれに順ずるカメラマンなどを応援の要員として送り込んでます。
ところがニコンだけはカタログすら読んでない派遣社員を送ってます。ヨドバシでメーカーの
腕章をした人に客である私がカメラの説明をしたことさえあります。不振の原因を書かれてますが、
販売の現場を見てきた者としては売り上げがあることに驚かざるえません。

ニコン1については、どう考えても、営業の怠慢です。ユーザーとして言わせてもらいますが、
一桁機と並ぶ一種の化け物ですよ、これは。全くカメラを使ったことの無い人に、いきなり、
中距離を走るランナーを撮らせたことがあります。それができるカメラは他にありません。

最後に、D7500で新規の技術が投入されているかどうか、使ってみないと判らないというのも
忘れないようにして下さい。ニコンは新規の技術を宣伝したがらない社風があります。
初代のEXPEEDはD3,D300からと公式には発表されてますが、恐らく、アルゴリズムはD80から
入れられていると思います。D80を使ってますが、物凄いじゃじゃ馬で、それが新規のものだと
言えば非難が殺到したと思います。


>越中一揆さん
謝ってばかりになりますが、性能について書き忘れてました。
機能と性能は別のものです。おっしゃられるように性能は要求されますし、ニコンの製品は
その意味ではトップを走り続けて?ます。最近は少し怪しいところもありますが…。

賞については言及しませんが(私自身は、そもそも、そういう類のものを目指してない!)、
本気で撮られていることだけは解ります。その点についても失礼しました。


>hotmanさん
カメラは、性能もありますが、写真に対する哲学が反映しているものです。ニコンには
ニコンの写真に対する哲学があり、それが製品に反映してます。その哲学に納得できないなら
他社のカメラを使うべきです。

書込番号:20831057

ナイスクチコミ!3


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/20 10:47(1年以上前)

なんか日本製っていうとみんな「匠」が造ってるようなイメージ持ってるようだけど、今どきの日本人で「工員」やってるような人のレベルってそんなに高いの?

書込番号:20831587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/20 12:03(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん

ご丁寧に詳しく教えて頂き、どうもありがとうございました。

> EXPEED4はD5300,D3300の次にD4sへ投入されてます。

Expeedに関してですが、同じ名称でも、プロ/一部のハイアマチュア用(D1桁等)とコンシューマー用とは全く別物です。ASICのバージョンは、ASIC自体に印字された「EI-***」から判別出来ます。ただ、最近は印字されなくなったので、外観からの判別は難しくなっています。

以下は、Expeedに関するWikipedia英語版からの抜粋です。プロ/一部のハイアマチュア用に関わる記載箇所は、識別し易いように【】で囲み、強調したい箇所は『』で囲みました。

●Variants
Socionext specifies each Milbeaut generation with different numbers of processors. 【Nikon gives no details, but uses different designated processors in its professional and consumer lines.】 Although the Milbeaut (Expeed) is used in different Nikon designs and by other manufacturers, the software/firmware specifies many of its functions and details and the number of processors or included modules may vary in this ASIC.

・Expeed(無印)
【First used in the Nikon D3 and Nikon D300 in 2007, the Expeed was used later in the Nikon D3X, Nikon D700 and Nikon D300s, marked 『EI-142』】, and the consumer line variant with 『reduced processor cores』 in the Nikon D90 and Nikon D5000, marked EI-149. It is based on an Socionext Milbeaut imaging-processor with 720p Motion JPEG video encoder, DSP and FR-80 (EI-14x versions) core. It uses a 90 nanometer process technology.

The EI-137 variant in the Nikon D60 and Nikon D3000 − additionally found in the Nikon D40, Nikon D40x and Nikon D80[6] −; is based on the older Milbeaut M-3 in 180 nanometer technology (like all former Expeed/Milbeaut since 2001), includes an FR-71 core with only 12-bit, two-channel image sensor readout, no DSP, slower memory and a reduced feature set.[28]

(続きます)

書込番号:20831703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/20 12:05(1年以上前)

・Expeed 2
1080p H.264/MPEG-4 HD video encoder, improved face detection, image noise reduction and image distortion correction[29] are the main improved features compared to EI-14x Expeeds.[3] Used in the Nikon D7000,[30] Nikon D3100 and Nikon D5100 and Nikon marked EI-154.[31] Although image sensor readout clock frequency has increased by a factor of 1.75, A/D converter accuracy is improved, especially when using 14-bit. Image processor performance is increased, performing a higher continuous shooting frame rate even when high ISO noise reduction or Active D-Lighting is activated. The Expeed EI-15x are controlled by an integrated FR-80/FR-81 core. Power consumption is also decreased by the Socionext 65 nm process.

・Expeed 2 (rebranded Expeed 1)
【The Nikon D3s processor[32] − 『although named Expeed 2』 − uses 『nearly the same EI-142 processor』 as the previous D3/D3X[33] featuring for example only 720p Motion JPEG video. 】It offers the same image sensor interface with identical speed and A/D converter accuracy, limiting the D3s dynamic range at 200 and especially 100 ISOs lower as the D7000/D5100.[15][16][34]

・Expeed 3
・Expeed 3 ((富士通)FR)
Compared to the previous Expeed 1 (EI-142), it offers the same improvements as the Expeed 2 EI-154 with Socionext 65 nm process, including increased A/D converter accuracy and image sensor analog signal readout clock rate, reducing rolling shutter.[15][16][17][21] Computing power is highly increased. 【Marked 『EI-158』, this variant is used by the Nikon D4 and Nikon D800.[35][36] The EI-158 was the first Expeed to offer uncompressed video output (8bit 4:2:2) over HDMI.】

The Nikon D600 (teardown[37]), Nikon D3200 and Nikon D5200 (teardown[38]) use an Expeed 3 (EI-175, differently marked ML-1131 on D5200), which is, according to Nikon, the same as used for the D4 and D800 series.[5][39] Its architecture is close to the Expeed 2 variant EI-154 with some improvements like DDR3 memory, and with increased computing power. The D5200 uses a package on package with a 4 Gbit DDR3 SDRAM on top.

(続きます)

書込番号:20831711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/20 12:09(1年以上前)

・Expeed 4
Expeed 4 uses a processor with 『ARM』 central controller, and is used in the Nikon D810, Nikon D750, Nikon D5300, Nikon D5500, Nikon D3300 and Nikon D7200. It offers full HD (1080p) video capture at 50/60 fps with improved contrast detection autofocus and live preview autofocus. It includes all of the features of the Expeed 3 (FR) and older versions of Expeed, plus it consumes less power.

【The Nikon D4S's processor is 『identical to the Nikon D4, marked EI-158』, using its processing power with improved software enabling 1080p video capture at 50/60fps, 11 fps photos with improved autofocus, new noise reduction with image-content variable algorithm (context-adaptive)[43][44] and other improvements.[45][46]】

・Expeed 5
【Nikon announced Expeed 5 processor engine in their new DX and FX flagship cameras Nikon D500 and Nikon D5 at CES 2016, (Las Vegas, January 5, 2016)[47] and also used in the Nikon D7500.】

・Expeed (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Expeed

以上から、 プロ/一部のハイアマチュア用は、以下のようになっています。 ExpeedのCPUは、Expeed 3 (ARM)以降も、D4s用だけはARMではなく、引き続き 富士通FRだったと思われます。

・ EI-142(表向きの名称「Expeed(無印)」): D3、D300、D3X、D700、D300s
・ nearly the same EI-142 processor(表向きの名称「Expeed 2」): D3s
・ EI-158(表向きの名称「Expeed 3 ((富士通)FR)」):D4、D800
・ EI-158(表向きの名称「Expeed 4」):D4s
・印字無し(表向きの名称「Expeed 5」):D5、D500
(注)表向きの名称「Expeed 5」:D7500(「D5、D500」と同一かどうかは不明)

以上の状況は、キヤノンのDIGICと較べると、納得出来ます。キヤノンでは、高速処理が必要な機種には、既存DIGICのデュアル化や(末尾に「+」が付く)エンハンス(高速)版投入により、対応して来ました。例えば、D4と同時期に発売された1DXには「Dual DIGIC 5+」が採用されました。一方、エントリークラスにはデュアルやエンハンス版が採用された事はありません。D4(EI-158)とD3200(EI-175)とが全く同じ画像処理エンジンとは、非常に考え難いと思います。ビカビカねっとのPちゃんさんが例に挙げられたD4s(EI-158)と「D5300、D3300(共に印字無しですがCPUはARM)」も同様に、全く同じ画像処理エンジンとは、非常に考え難いと思います。

> カーボン繊維を使い出したのもD5300が最初ですね。

情報、ありがとうございます。軽量化と強度/剛性とが両立しないと意味がないので、市場での知見を得て、他機種に拡げて行く作戦としては、D5300辺りから導入するのが一番理に適っていますね。

その他、Fやニコマートと言った懐かしい時代の話まで教えて頂き、どうもありがとうございます。電気系とは、TTL(F/F2ではフォトミックファインダーで対応)や電子制御シャッター辺りの事でしょうか?確かに、フォトミックファインダーは滅茶苦茶カッコ悪いと思っていました。一方、電子制御シャッターに関しては、電池切れの時、(限られたシャッター速度でしか使用出来なくなるので)不便過ぎる!と当時かなり議論になっていた記憶があります。

「帝人株式会社(本社:大阪市中央区、社長:大八木 成男)が独自技術により新たに開発した、熱可塑性樹脂を使用した炭素繊維複合材料(CFRTP)「Sereebo(セリーボ)」が、このたび、株式会社ニコン(本社:東京都千代田区、社長:木村 眞琴)が本日発表したデジタル一眼レフカメラD5300に採用されました。「Sereebo」が実用に供するのは初めてのことです。」
・「Sereebo」の実用化について
https://www.teijin.co.jp/news/2013/jbd131017_32.html

(続きます)

書込番号:20831718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/20 12:16(1年以上前)

> ただ、量販店などの売り場を見られたことがありますか?

ここの部分に関しては、ビカビカねっとのPちゃんさんのコメントへの直接的な回答になっていませんが、ご容赦下さい。

私は、現在、ネットでしか購入しませんが、昔々は店頭で購入していました。どんな商品でも購入する際は、店員以上の知識を蓄えてから、いくつもの店を回って最安値の店を見つけ出し、店員と話す内容の殆どは、価格交渉でした。従って、昔々から、店員の知識をアテにしていません。

現在は、例えばカメラなら、色々な機種を弄りたくて、店頭に出向きます。お客さんと店員との会話も耳に入って来ますが、店員の説明がいい加減な場合があり、店員に代わってお客さんに説明したくなる時もあります。ただ、大まかな傾向としては、お客さんは意中のメーカーは決まっているものの、どの機種がいいのか迷っているケースが多いように思います。例えば、型落ちやランク的に安い機種と、高い機種との違い等を気になさっているとか。ただ、当然、お客さんによって適している機種は異なって来ますから、店員の対応力によって、お客さんの納得度は大きく変わって来るように思います。メーカーから派遣されたヘルパーの対応力は、結局の所、派遣元のメーカーに依るでは、なく個人個人で異なって来るのではないでしょうか??

以前、ヨドバシでパナソニックのヘルパーさんと長時間話した事があります。元々の用事は些細な事だったので数分で済んだのですが、そのヘルパーさんはとても話好きの方だった事に加え、私自身がパナソニックに疎かったので、どんどん話が伸びてしまいました。話の内容も面白かったのですが、ここでご紹介したいのは、このヘルパーさんの役割に関してです。

このヘルパーさんは、パナソニックの社員ではないと思いますが、長年パナソニックのヘルパーを勤めておられ、カメラ関係の営業会議には出席なさっているようです。この方は、次期製品に活かして欲しいと思いから、顧客からの要望等の情報を伝えているそうです。ただ、家電量販店と言っても、社名に「カメラ」が付く、ヨドバシ、ビック、キタムラと、 社名に「カメラ」が付かないヤマダ、エディオン、ケーズ等とでは、要望内容も異なるそうです。当然と言えば、当然ですね。パナソニックが、時々、ショップ限定キットを出す背景もこんな所にありそうです。このヘルパーさんのように、単に接客をこなすだけでなく、顧客ニーズを開発側に伝える役割は非常に重要だと感じました。

ただ、ビカビカねっとのPちゃんさんが仰ったような技術系社員の派遣は、そのメーカーでは過剰人員を抱えている事になるので、好ましいとは思っていません。かなり昔、危機的な状況にあったマツダの技術系社員がディーラーに派遣された事で、顧客ニーズを実感出来、以降の製品開発での成功に繋がったと言う話は聞いた事がありますので、危機的な状況であれば、技術系社員の派遣もV字回復に繋がるかもしれませんが‥。

> 全くカメラを使ったことの無い人に、いきなり、中距離を走るランナーを撮らせたことがあります。それができるカメラは他にありません。

気を悪くなさったら、お許し下さい。ビカビカねっとのPちゃんさんの捉え方は、メーカー寄り(シーズ重視)のように感じます。極々一般的な方にとっては、例えばAFは速いに越した事はないものの、超鈍足の初代Mだって、お買い得価格になれば(画質等は当時のKiss並でしたから)買ってしまうのだと思います(販売ランキングの上位に顔を出しました)。今、トップ10の常連となっているのはJ5ですが、AFが爆速だから購入していると言うより、ニコンブランドのミラーレスが格安で購入出来るからだと思います。個人的に心配なのは、J5をご購入なさっている大半の方が、今のニコワンが置かれている状況をご存じないのではないか?と言う事です。まぁ、交換レンズの買い増し検討を始めた段階で、それぞれの方がお考えになれば済む話かもしれませんが‥。

分野は全く異なりますが、仕様では他社機からかなり見劣りするNintendo Switchが(発売前の期待値が低かった為もあって??)爆発的に売れていますよね?売れる為には、シーズではなく、ニーズを重視すべき良い事例だと思います。レンズ交換式カメラでも、エントリークラスでは、やはりニーズを最優先にすべきと思います。

先にキヤノンの技術/パーツ導入に関し、「そうした(利益を出す事を大前提とした)長期的視野で技術導入を進めているので、技術の出し惜しみ等の批判を受けるのでしょう。」と書きましたが、換言すれば、シーズがニーズを追い越す必要がないと割り切った考え方とも言えると思います。

> 最後に、D7500で新規の技術が投入されているかどうか、使ってみないと判らないというのも忘れないようにして下さい。

D500→D7500の流れは、ニコンにとっていい傾向だと思いますが、D7500に新技術が初搭載されては駄目とは申し上げていません。仮にD7500に新技術が初搭載されたのなら、D5***、D3***への展開に繋げて行く事が重要だと思います。

ちょっと気になったのが、ニコンが、新技術によりネガティブな現象が生じた時に備え、新技術を公表していないかも?とご推察なさっている点です。新技術であろうが既存技術であろうが、ネガティブな現象が生じる可能性を含んだまま、発売する事は許されないのではないでしょうか?勿論、発売後に(予期せぬ)不具合等が見付かれば、アップデートやリコール等により、対応するのは当たり前の事です。

(これで、終わりです)

書込番号:20831732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/20 14:38(1年以上前)

このクラスは難しそうですね。
日本製のDfが、大売れし続けているならば、日本製もありそうですが、
流れは日本製よりもスペックが高くて、値段が安い方が、喜んでそうかな。

後、ブランドも弱く日本製だけを売りにしている所は、真っ先に消えそうな気がします。

書込番号:20831993

ナイスクチコミ!3


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 15:15(1年以上前)

僕は先進国製のコスト削減より外国製でもしっかりとしたパッケージ(大きい取説や長いUSBケーブルなど)D610など真心を感じる既存製品を好む。為替相場があるから仕方ない!
カメラの理想は撮りまっくて良い写真をたくさん得て、準消耗品という考えかたもでき道具にすぎないので日本製に言及しないことにするよ!日本のメーカーだけあって品質管理が世界一というのでたくさんだ

書込番号:20832041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

2017/04/20 19:16(1年以上前)

最後の箱詰めだけ日本でやれば、日本産になるんじゃないですか!?
まぁ、それではユーザー騙しだけど…

書込番号:20832555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/21 01:55(1年以上前)

少し話が飛んだりしてますが、ご容赦下さい。

>ミスター・スコップさん
組み込みのハードの部分については、さすがに、解りかねるのでコメントはできず、すいません。

店頭についてですが、私も店員については、何も期待をしてません。ただ、全ての店員さんが
悪いのではなく会社として重要な店舗に優秀な人を送り込んでます。
ヨドバシの隣のカメラのキタムラや関西に来たばかりの頃のヨドバシ、今の私の近所の家電量販店は
十分に調べて行く私が舌を巻く店員さんが少なくありません。人口の伸び率が高く、特に若い人が
越して来ているので、上新・エディオン・ケーズが二軒ずつヤマダが一軒が10万人の市にあります。
もちろん近隣にも店舗があるので遠方からの集客が見込めない地方都市で過当競争を繰り広げてます。

店頭に派遣されているメーカーの方の力量は個々で異なるとは思いますが、複数人と話した
結果ですので、メーカーとしての力の入れようを表していると思います。下手な人を送ると
売れるものが売れなくなりますから。

パナソニックについては、親しい友人から聞く限り、社員が行っているのは間違いありません。

エンドユーザーを相手にする仕事をしてきたわけではないのですが、技術系の仕事をしてきた
者としては直接顧客と話したいということもあります。決して暇だからというわけではありません。
営業が間に入ることが仕事の妨げになることが少なからずありますからね。


ニコワンについてですが、それに限らず、ニコンの製品は所有欲を満たすより使い倒す人に向けて
作られていると思ってます。決して私がメーカー寄りというわけではないはず…(梅田のニコンプラザで行く毎に何か文句を言っているので顔を覚えられているようです)。いずれにしても初心者の要求通りの
ものを作れば売れるとは思います。しかし、それだと買い替えや買い増しを期待できません。
ユーザーの周囲の人的な繋がりも関係するとは思いますが、キヤノンがあれだけKissを売りまくっても
ミドル機やフラッグシップへ向かう人が少ないのを真似ることも無いかと。要はバランスです。

>D500→D7500の流れは、ニコンにとっていい傾向だと思いますが、
開発の内幕を知っているわけではないので、あくまで推測ですが、D500からD7500への流れは
少ないと思いますよ。D5600,D3400からD7500へ続けて次にFX機のミドル機(D610, D750の後継?)へ。
更にD800の系統からD6へと続くと思います。何十年も製品のラインアップを見ていると
D500,D5は一つの到達点だと感じますから。D7500の位置づけとD80の立ち位置が似ているように思います。

>新技術であろうが既存技術であろうが、ネガティブな現象が生じる可能性を含んだまま、発売する事は許されないのではないでしょうか?

ニコンの品質の基準が異常に厳しいだけです。技術系の仕事をしてきた者としてですが、
新規の技術だと、新規って言うだけで不安があるんですよ。もちろん、実験室や
カメラならフィールドのテストも行いますが、それでも全ての状況を試せるわけでは
ないのですから。理論的に、実機でテストして、それでOKでも人間の作ったものだから
何かミスがあるかも知れないという考えの基に品質管理をしているということです。

書込番号:20833533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/04/21 03:07(1年以上前)

カメラを嗜好品と考えるのか、実用品と考えるのかによるでしょうね。
嗜好品と考える人にとっては生産国は重要だと思います。
例えばLEICAやROLEXがMADE IN CHINAやTAIWANになったら誰が買いますか?
これは理屈ではないのです。嫌なものは嫌なのです。受け入れられないのです。
僕はキヤノンユーザーですけど1D系やLレンズがMADE IN CHINAになったらと考えるとかなり抵抗があります。


書込番号:20833584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/04/21 10:02(1年以上前)

ニコンの悲劇は、湾岸戦争でしょう。

書込番号:20833981

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 10:26(1年以上前)

特に金策に走っていると思える機種は:D750、D500そしてこのD7500?メーカーに想いがある人は買うべし!あまり写真を撮らない人は元がとれるどころでなく自分が困るので他の機種をお勧め
話しが変わって日本製について、
フィルムカメラのような機械式のものはMade in Japanがよく、デジタルカメラのデジタルは日進月歩と進み、後々古い機種になれば先進ではなくなり、Made in Japanでは恥さらしになる懸念もある。よそのことを言うが発売からに三年以上もし、高く売られているキャノンのMade in Japanなんか恥さらしの部類?

書込番号:20834018

ナイスクチコミ!2


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 12:23(1年以上前)

「デジものはに三年も経てば見劣りするのでMade in Japanでは恥さらしといよりMade in Japanが鳴く」と思ったほうが正解かな

書込番号:20834167

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/21 23:30(1年以上前)

越中一揆さん

>本当は自分はフルサイズ派なのですが、宣言した以上は日本製だったら買います。

私もフルサイズ派です、おそらくD7500も海外製品だと思うのですがそのへんどうなのかな?

私はあまり気にしないのですが。


でもAPSって魅力ありますよね同じ測距点数ならフルサイズよりアドバンテージ高いし!

まだ先の話だし、お互いにようす見ましょう。





書込番号:20835586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/22 07:44(1年以上前)

>今や、人数的にトップクラスの中国人観光客の人たちの殆どは安心と信頼のMade in Japanのキヤノンのカメラを使っておられました。
なるほどー。所有するカメラが中国人が持っているキヤノンのカメラと同じだと言われるのは嫌だなー。

>D7500を買おうではないですか。
おう!そりゃ、ニコンのカメラを買おうではないですか。

書込番号:20836089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/22 21:16(1年以上前)

メイドインジャパンが優秀だったのは、戦後女性の社会進出が難しかった頃、優秀な女性が組立工として働いてくれたおかげです、
当時のニコンSPやF2のフォトミックAS等、今の派遣社員では逆立ちしても無理です。

寧ろ発展途上国の優秀な人材を組立工として、訓練し育てる方が可能性があるかもです、
国民性と言うのは、時々の権力者が作り上げた社会の仕組みが大きく影響するもので、民族の優劣を軽々しく口にするのは本当に恥ずかしいと思います。

ニコン製キヤノン製ならどこの国で作ろうが私は全く気になりません、
何れ誰もが介護が必要になった時少子化で外国の方の御世話になるかも知れませんし、それが受け入れられないとトラブルを起こすのは悲しいですね。

書込番号:20837893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/23 04:02(1年以上前)

本筋とは違いますが、気になったので、レスをさせてもらいます。

>阪神あんとらーすさん

>今の派遣社員では逆立ちしても無理です。
→現場にいて、そう感じます。給料の問題ではないと思いますね。
単に能力の劣る者に安い給料しか出せないだけ。
なお、派遣で優秀な人には、それに応じた給料が支払われてますよ。

>国民性と言うのは、時々の権力者が作り上げた社会の仕組みが大きく影響するもので、
この辺りは民族の文化の問題で、権力者や社会の仕組みが影響するわけではないですよ。
むしろ文化により社会の仕組みが作られ、その中から権力者が選ばれるという流れです。
我が国は職人さんを尊敬する文化ですし、支那では軽蔑されます。民族の優劣ではなく
モチベーションの問題でしょう。

>何れ誰もが介護が必要になった時少子化で外国の方の御世話になるかも知れませんし、
文化の違う人を入れるとトラブルを生むだけです。世界中で起きていることを
知っておいて下さい。「郷に入れば郷に従え」が通じるのは日本の文化圏だけです。

書込番号:20838601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/23 08:32(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん
今の日本の国民性は江戸時代の五人組の制度によるものが大きいと思います、
これは戦後まで監視社会に権力者が利用し、隣組などの形で残ったと思います。

中世ヨーロッパではゴミが街中に散乱して疫病が発生し人口が激減いたしました、その教訓から衛生観念が発達したかもです。
中華圏でもシンガポールは世界一清潔な国と言われています、

日本人と言いますのはDNA的に多民族国家と言われています、
最近ネットのニュースで日本人の優位性を些細な事で伝え自尊心をくすぐる様な傾向にありますが気持ちが悪いです。

何処の国にも優秀な者とそうでない者、行儀の良い物と悪い者、がおります、
犯罪者もそうですが、日本でも平気で物を捨てる者は沢山居ます、
これから暖かくなりますと、駐車場が若者の溜り場になり毎日彼らが食い散らしたごみの掃除が大変です、

この前も車に乗っていて、前の車からコンビニ袋ごとごみをほかされ私の車に当たる所でした。

書込番号:20838895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2017/04/23 08:49(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

シンガポールではガムを捨てただけで凄い罰金制度が。

世界遺産の白川村によく撮影にいくけど、東アジア系の観光客たち、火のついたままのタバコを消さないで、非常に日に弱い茅葺の木造合掌造りのすぐ横に平気で捨てていくんよ。

日本人のポイ捨てとはレベルが違います。

ロクに土産も買わんし、白川村の人たちはこの連中は来ないで貰いたいと言ってます。

書込番号:20838934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2017/04/24 04:12(1年以上前)

マルクス史観全開でレスをされても困ります。もう、おかしいということは
周知の事実のはずです。カメラの話から離れてますがご容赦下さい。

>阪神あんとらーすさん
>今の日本の国民性は江戸時代の五人組の制度によるものが大きいと思います、
反証を挙げておきますね。
秀吉の朝鮮出兵で連れてこられた陶工などの職人は、ほとんど、帰国せず帰化してます。
日本に留まれば尊敬され、母国へ戻れば奴隷ですからね。
江戸時代は監視社会ではないですし、20年以上前に習った歴史は、マルクス史観に
汚染されたデタラメと言っても過言ではないです。歴史は、その時代の価値観に基づいて
判断されるものです。

戦後、組立を担った女工さん達ですが、元々裁縫などで手先を鍛えられた方々でしたが
鍛える側の話を聞いてます。私の祖母の実家が、そのような家でしたから。
女性が家庭での仕事を担うのに必要があったのと、そのような女性が重宝されたという事情が
ありました。女性の社会進出が進歩のように言われてますが、男性の大黒柱一本で家族が養えた
時代から夫婦合わせないと収支が成り立たない給与体系への移行(=賃下げ)が推奨されることなの
でしょうか? よく考えて下さい。

国民性は気候や土地や周辺との関係で決まっていくものです。人為的に決めることは無理です。

私は、ただの、常識を語っているだけなのですが御理解していただけますか?
例えば、この掲示板において、上手な写真を撮れる人達は尊敬されます。
それは、この場だけですか? それは他人にやらせるものだとバカにされるのが常識ですか?

>日本人と言いますのはDNA的に多民族国家と言われています、
人種と民族は、全く、別のものです。極論するとイスラエルのように
人種のルツボで単一民族国家も存在します。

>最近ネットのニュースで日本人の優位性を些細な事で伝え自尊心をくすぐる様な傾向にありますが気持ちが悪いです。
どこの民族でも”その民族の価値観”において他の民族より優秀です。
自尊心をくすぐるのは変ですが、ただの事実として受け止めて下さい。
逆に言うと、他の文化圏から見ると、優位どころか蔑まれることも少なくないです。
支那の文化圏では職人は奴隷の仕事だから蔑まれます。

書込番号:20841230

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2017/05/04 01:13(1年以上前)

製造業勤めです。

はっきり言って、どこの国で作っているか? は、品質にはあまり関係ありません。
どこの国か?ではなく、どのメーカか、です。

品質管理とはそういうものです。

例えば、iPhoneは、made in china ですが、クオリティは日本メーカーのスマホより高いと思います。
Appleの設備投資額を見ればすぐにわかりますが、ファブレスといえどもしっかりものづくりをやる会社です。
そういう会社が中国で作ろうが、タイで作ろうが、品質は確保されるということです。

日本の企業でも、「ELPA」や「プラスマイナスゼロ」の中国製の品質はクソですが、パナソニックの中国製は高品質です。

唯一言えるのは、日本人である以上、日本国内で生産されたものを支持する気持ちは大切で、日本国内で生産されたものを買いたいとは思います。

書込番号:20865482

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2017/05/04 08:08(1年以上前)

「零戦と戦艦大和」(文春新書)って本があります。
面白いですよ。

例えば、零戦って三菱が作ったんです。
でも、実際に製造したのは中島の工場の方が多いんです。

でね、中島の技術者もプライドあるので、勝手にあちこち改造しちゃうんですよ。
パーツを別のに取り替えたりとか(^_^;

でね、三菱工場製と中島工場製で微妙にパーツが違う。

それで困ってしまうんですよ、空母の整備員が。

しかしですよ、何と、空母の整備員はですね、ネジを削り治してその場で新しいパーツを手作りして対応する。

おお!

何という日本の技術の高さ。

恐るべき「職人魂」(^_^;

でも、そんなことしてるから日本は戦争に負けたんだって話です。


なんだかこのスレッド読んでて、そのことを思い出しました。

最近の日本のもの作り衰退に通じるものがあるなあと思って。
人件費だけの問題じゃ無くてね。

長文どもでした(._.)

書込番号:20865819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2017/05/04 09:12(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

>国民性は気候や土地や周辺との関係で決まっていくものです。人為的に決めることは無理です。

そうですかねえ?

むろん「気候や土地や周辺との関係」がベースにあることは否定しません。

が、日本の場合、徳川幕藩体制が300年近く続いたってのは圧倒的な影響力を持ってると思いませんか?

歴史にifは禁物ですけどね。
もし、織豊政権がそのまま続いていたら・・・

信長は尾張の領主ですけど、尾張って古来、巨大な物流基地ですからね。
桑名港を中心にして。
要するに代々、商業ってものに精通している大名です。

秀吉は言うまでも無く、若い頃から日本中を旅して物流・商品経済の大切さを熟知していましたし。

大阪に初めに着目したのは信長で実際に開発したのは秀吉だってのはそれを証明しています。

織豊政権って、重商主義なんですよ。

それに対して徳川は重農主義というより、農本主義でしょ。
あくまで農民から年貢米を集めて、政権を維持しようとする。
商品経済に逆行して何度も倹約令を出す。
ある種の「監視社会」を形成する。

もし、本能寺が無くて、あるいは秀頼が早く誕生していて・・・ifは禁物ですけど。

織豊政権が300年続いていたら、かなり日本人の「国民性」も変わったものになってたんじゃないですかねえ。

常に空気を読んで行動する、人と違ったことはしないっていう、今の日本人とね(^_^)

その代わり、ひょっとしたら真宗対カトリックで大きな宗教戦争が起こっていたかわかりませんけど。

・・・ifは禁物・・・

カメラから離れた話続けてすんません。

書込番号:20865925

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/05 18:34(1年以上前)

「日本だから純粋と思ったら大間違い」
江戸時代の町に唐人(中国)がたくさん移民する。日本に潤いを持たせる政策だそうだ。日本人にも多かれ、少なかれ中国人の血が入っている。差別しても始まらない。日本の職人文化は中国から入ってきたものも多い。漆や花火なら僕も知っているが、中国から入らなければ、祭を楽しませる花火が存在しなかったでしょう。金属関係も金物など基本的な技術は中国から。昔の日本人は勤勉で上手く昇華させたかいがあって今の日本があると思う。良い会社が日本で、カメラを選べばいいという話し

書込番号:20869417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2017/05/06 10:16(1年以上前)

>KingChildさん

その花火文化。
一昔前のシナ製花火は非常にしょぼいものでありましたが、日本の花火職人が行って指導してから以前に比べて相当ましな物になりました。
それでも、シナ製花火は安心と信頼の日本製に比べて暗くて、早く火の粉が消えるから、直ぐにシナ製だと分かるけど。

書込番号:20870943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2017/05/06 10:19(1年以上前)

>オムライス島さん

歴史小説家の司馬遼太郎は徳川家康を何の創造性もない奴と非常に嫌っておられました。

書込番号:20870955

ナイスクチコミ!0


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/06 10:29(1年以上前)

「日本製なんてそんなもの」
江戸時代以前の日本は大陸(中国)から大量の移民。明治以降の近代史は一民族一国家で優れた日本であるために厳しい政策に煽られて厳しい品質基準のもとで、日本製にしたてられてきたもの。日本製なんてそんなものなんですよ。必要なのは日本のアイデンティさえあれば、海外で作っても同じもの!
余談:日本における人類補完計画は、東日本では中国の北方系の遠い過去の移民、西日本では中国の南方系の遠い過去の移民に合わせ裏で実行されるのでしょうか?又は県別に本籍が存在するから微妙に違う人間仕訳管理?

書込番号:20870978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2017/05/06 21:08(1年以上前)

>KingChildさん

シナの工場で監督していた人の話。
シナ人たちを怒られせたら、どんな悪さでも平気でやる。
出荷品の中に猫の死体を入れるなんて序の口。
餃子の中毒事件を聞いた時、やっぱりね、と思ったそうであります。

そんなシナ人たちに日本の心・情熱のこもった製品を作るのは、不可能であります。

書込番号:20872456

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/06 23:28(1年以上前)

>シナの工場で監督していた人の話。シナ人たちを怒られせたら、どんな悪さでも平気でやる。出荷品の中に猫の死体を入れるなんて序の口。餃子の中毒事件を聞いた時、やっぱりね、と思ったそうであります。

はっきり言って監督不行き届きとしか言いようがありませんね。

人間が、そこまでするということは、そこの工員は人間以下の扱いをされているのでしょうね。

書込番号:20872856

ナイスクチコミ!4


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/07 05:49(1年以上前)

>越中一揆さん
でもいくつかレンズを購入した際、タイ製のレンズよりチャイナ製のレンズのほうが、極小さなチリとか無くてクオリティ高いほうに感じました。

中国の人権は悪いですか。最近の一般の工場の設備はロボット化が進み、人間もロボットのように働かされるので中国でも作れていいっいるようにも思えます。

為替相場も、中国でメリットが小さくなれば、ほかの国に検討してほしいですね。人権の低い国で作らせるのは人間がむなしい。
しかしニコンの場合、全部タイ製というのは難しいようです。

書込番号:20873281

ナイスクチコミ!2


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/07 06:09(1年以上前)

日本でも中国的な人がいて、ホカホカ弁当を100個注文し取りにいかない、いたずらな人がいたそうです。
そういう人も日本の勤勉大勢の中で働いているわけです。
品質管理が厳しいから、問題発生が少ないかもしれません。
中国製のものは品質管理が続くかがカギですね。
町工場では品質管理が行き届かない場合があるのが、その点ニコンは会社が大きいので大丈夫かと思います。スタッフは給料をもらい損ねることがないので、モラルを守って働くのでは!

書込番号:20873297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2017/05/07 08:28(1年以上前)

>太呂さん

違います。
怒らせたら、シナ人たちはどんなに酷い事でも平気でやるので、ひたすら怒らせないようにご機嫌取りをしていなければならなかったと言ってました。

もういい加減に想像だけと自分の身の回りだけの知識で書き込みを辞めたら?

俺、シナと取引を持つ会社の連中からどんなにシナ人は日本人の常識からかけ離れた連中なのかよおく聞いているんだから。

書込番号:20873487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/08 08:58(1年以上前)

>俺、シナと取引を持つ会社の連中からどんなにシナ人は日本人の常識からかけ離れた連中なのかよおく聞いているんだから。
>もういい加減に想像だけと自分の身の回りだけの知識で書き込みを辞めたら?

この発言って、実体験ではなく、想像と自分の身の回りだけの知識を元にで書き込んでいるような気がするのですが。
自身が経験したことでもなさそうだし。
個人的には、日本人もそんなに誇れるような人種とは思えない。

書込番号:20876212

ナイスクチコミ!13


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/09 01:20(1年以上前)

>ニコンが生き残るためには早急にMade in Japanへの回帰が急務なのであります。

それは逆。

書込番号:20878294

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/09 06:51(1年以上前)

日本では何でも安いものを欲しがるので、アフリカに新工場なんていいかも?

書込番号:20878503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/09 10:06(1年以上前)

なにかコストパフォーマンスという事を追い求めた結果ではないでしょうか?
今の日本人のポピュラーな考え方ですよね。
その辺り、中国人の方が分かっていて、安物はしょせん安物、信頼性がないと分かってそれはそれと納得して買っている。

書込番号:20878814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/09 10:51(1年以上前)

日本では真面目にコツコツという風潮で働いても、供与は程ほどというのが響いている人多く、バーゲンセール大歓迎っていう感じ!
キャバクラやホストという柔らかい仕事をしている人は、お金が入る時は入るもの、物の価値感を持って購入に当たるが一眼なんて買わないかも!自分の眼でいいものを見ている時が幸せ?
あ〜あ、他の先進国みたく、ざっくばらんに働いて、生活を楽しみたいと思う時があるよ。日本では窮屈で人生に損をしているかな?
日本では地価が高いという現象は、生産者にも消費者にも不利に!これからの日本は真面目といのだけで通用するのでしょうか?
Made in Japanという高価値観の時代はもう終わっているように思う

書込番号:20878883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/11 04:17(1年以上前)

kumadonさん>
Macをシステム7の頃から使って、部材の供給していた立場として確認しておきたいのですが、
それほどApple製品の品質は高いものですか? 確かに性能に対する要求は高いのですが、
私は、品質は甘いという印象を持ってます。もっとも、品質が高い国内メーカーが
尽く撤退しているので、現行メーカーと比較してということでしょうか?

オムライス島さん>
仮説を立てることは重要ですが、それに対する検証を行うのは必須です。
日本の製造業の品質は、現場で何も言われなくても、PDCAサイクルが回っているからです。
ところが、あなたのリプライには、そのようなサイクルが全く見られない。
このようにカメラを生産すると不良品が山積みになりますよ。
 信長や秀吉が農業に対してどのような政策を行ったか検証しましたか?
兵農分離に成功するには、それだけの、生産力があったからなんですよ。
徳川幕府が持っていた天領は耕作地が中心でしたか? 金銀の鉱山を尽く押さえている幕府が
貨幣経済を過小評価していた?
監視社会と言うなら、他国に比べて異常な識字率の高さはどうなの?
 私は歴史の専門ではないのですが、上に書いた程度のことぐらいは判りますよ。
この程度の検証をして下さい。

>常に空気を読んで行動する、人と違ったことはしないっていう、今の日本人とね(^_^)
結論を言っておくと江戸時代は、空気は読むが、それに従わないという文化でした。
だから明治維新を成し遂げたのですが、それが明治以降の教育で骨抜きになり、
アメリカと戦争する愚かなことをやったんです。

書込番号:20883254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/05/11 08:54(1年以上前)

トムワンさん
> フラッグシップの月販台数は調べてませんが、100台?
> そんな程度でしたらわざわざ国外で作って輸入するほうが手間がかかりそうです。

いくらなんでも、そんなに桁外れにプチ少ない台数ではない。
フラグシップ機を必要とするカメラマンは世界中にたくさんいる。

D5 月産5,000台
D4S 月産3,000台
D4 月産5,000台
D3S 月産5,000台
D3X 月産2,000台
D3 月産8,000台
D2Xs 月産4,000台
D1 月産3,000台

Df 月産12,000台
D800 月産30,000台
D700 月産40,000台

レンズもついでに、
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED 月産4,000本
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 月産6,000本
AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR 月産200本
AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR 月産200本
AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VR 月産200本

いずれも、Nikon仙台工場の当初計画生産台数
ところで、Dfはこの当初計画台数があまりに少なすぎて、
発売当初ひっ迫したらしい。

なお、
タイ製D500 月産20,000台
タイ製D300S 月産30,000台
タイ製D300 月産60,000台
タイ製D200 月産40,000台
タイ製D100 月産25,000台

タイ製D3300 月産220,000台

D500はこの当初計画台数があまりに少なすぎて、
当日予約分が当初発売予定日に確保できず、発売日を延期した。

因みに、
Canon 1DX 月産7,000台

> そんな程度でしたらわざわざ国外で作って輸入するほうが手間がかかりそうです。

そんな程度の少ない台数ではないが、
しかし、一桁フラグシップ機に要求される最高度のファインな精度を出すには、
Nikon仙台工場のベテラン中のベテランの精鋭熟練工集団が作っているそうだ。
最高レベルのベテラン精鋭熟練工を一人育てるのに仙台工場で何年もかかる。
現地では無理。

因みに、タイ工場大洪水の時、タイ工場精鋭女工たち300名を選び、
仙台工場に招き、日本国内研修および生産をさせた。
一桁機を作らせるためではない。
その時に、売れ筋DX機も日本国内で一部作っている。

タイ工場再開後、300名のタイ人女工たちは、タイに帰国後
汎用機の生産立ち上げに、迅速に大きく寄与した。

書込番号:20883497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/13 14:10(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000843468/SortID=20146975/Page=1/

書込番号:20888950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/17 06:21(1年以上前)

スレ主さんは高価なD5が日本製でなかったので、ここのクチコミは腹いせ?
日本製であって欲しかったのはD5のほうだと思います

親愛なるニコンさんへ
近頃海外製のレンズクオリティが良いとは思えません
カメラはデジモノだから海外で作れても、レンズは本拠地である日本に戻されては(信頼回復)
特にフルサイズ用のレンズは光学技術なので先進国でないと
それがダメならニコンはどこかの傘下になり小さくなるでしょう(会社のイメージが下がればそれに沿うしかない)
レンズは売れ筋のものを新発売し、あまり出ないレンズは生産中止を発表すれば売れると思います
それとフルサイズをレンズキットのみとりあえず購入する人は、そこそこの写りしか提供されていないのでEOS(イオス)に行ってしまう訳です。

書込番号:20897867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/05/17 07:17(1年以上前)

>スレ主さんは高価なD5が日本製でなかったので、ここのクチコミは腹いせ?
>日本製であって欲しかったのはD5のほうだと思います

???

書込番号:20897935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2017/05/27 17:15(1年以上前)

日本製であるか、国外製であるかはその人の拘りですから傍から意見を言う事は出来ませんが、
私はDfとレンズ9本が日本製です。
選んで買いました。
どうしても欲しくって買ったD7000とレンズ2本がタイ製です。
これも拘りですね。
ですから買い換へには抵抗が有ります。

書込番号:20922145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ188

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5300からD7500への買い換えとして、、、

2017/04/15 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

今D5300使っててD7200くらいに手を出そうかなと思っていた矢先にD7500の発表があり、悩んでいます。
映像処理エンジンがEXPEED5になったりと進化してるところは多いのですが実際のところはどうなのでしょうか。
まだ発売もされていないので一部のところでしか試遊機はないかと思うのですが、直感的に教えて頂けると助かります、よろしくお願いします。

書込番号:20820156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/15 20:25(1年以上前)

別機種

D810 vs D500

SDカードのダブルスロット、バッテリーグリップがどうしても必要というのではなければ、もうD7500で大正解と思います。2400万画素が2000万画素に減ったから云々という人がいるでしょうが、上に載せたD810(3600万画素)とD500(2000万画素)の実写比較写真をくらべれば2000万画素で十分といえます。ただし、A2プリント程度まで。


3600万画素と2000万画素の差は確かに存在しますが、通常アマチュアがするA2プリントまではほとんど見分けが使いないといえるでしょう。

だいたいNikonが2,3年後にだす改良モデルで、旧モデルより全体的性能で退化したことなどないと思いますよ。メモリカード・ダブルスロット、バッテリーグリップが欲しければD500に行ってくださいというメッセージだと思います。

書込番号:20820202

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/15 20:32(1年以上前)

細かい仕様や価格差はさておき。

D7200を買うとD7500が気になり続けますが、
D7500を買えばD7200は気になりません。
そういうものですよ(笑)

書込番号:20820224

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/15 20:36(1年以上前)

<失礼>

見分けが使いない -----> 見分けがつかない

ただ、D7200は評判良いですし、6月時点でのボディ想定価格 D7200 ----- 8万円強 /  D7500 ------ 14万円強

を勘案するなら、D7200とレンズ一本追加という選択肢も十分あることでしょう。純粋にボディーの性能を望むなら、D7500で正解と思います。

私はD500:2台で野鳥を撮っていますが、サブとしてD7500を加える予定です。連写性能などD500に近いですから。
→ http://www.woodpecker.me/

書込番号:20820236

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/15 20:38(1年以上前)

>sagatakuさん
私の建てたスレ、もし参考になれば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=20818993/#tab

D5300からのステップアップでD7200かD7500かをお悩みなのかもしれませんが、今はD5300を使い続けてD7500の値下がりを待つのがいいと思います。
早急にというのであればD7200でも十分満足できると思いますよ。
D7500を高値で掴む必要はないと私は感じますが。

D7500はD5000系からのステップアップとしては十分過ぎるスペックを持つ機種だと思います。
D500のエッセンスはかなり盛り込まれていますし、これ以上を求めればD500に行くしか無いと感じます。
自分もD7200ユーザーなので直ぐには飛び付く機種じゃないと思うだけで、価格に納得できればいい選択だと思いますよ。

書込番号:20820238

Goodアンサーナイスクチコミ!11


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2017/04/15 20:59(1年以上前)

D5300からステップアップに何を望みます?

上位機というだけですか?^^

いま、ニコンのカメララインナップも以前と違って用途によって機種が選べる時になってると思います。
それにあわせてレンズの維新も行われていますよね。

予算にあわせ、どれぐらい突っ込めるか・・・・その分かれ道に立たれているところだとおもうのですが

あたらしいものをとにかく使いたいっていうのであればD7500(笑)

風景やスナップ中心で撮られるなら、同じ予算ではD750
もっと解像欲しいなら今は格安になったD810

とことん動体写したいって思うならD500

いま、とにかくコスパを考えるならD7200・・・・そんなとこじゃないですかね^^

D7200の写りだけなら、D3300や今のD5300でも十分ですよね。
写りじゃなく、操作性をも求めているなら、使う用途で今は機種、いろいろ選べる良い時代になってますよ^^


どう使いたい、どう使っていきたいってのがご自分の気持ちを絞っていくヒントになっていくような気がします。

いいお買い物を♪ 
でわでわ〜

書込番号:20820292

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/04/15 21:09(1年以上前)

LV AFが速くなっていますので、現状LVをお使いなら可動LCDと相まってD7500お奨めです。

D7200の持つ、DXフラグシップ級に準じた体裁・機能等には追いつきませんが、
各性能では超えておりますので中身、質実剛健で買いです。

書込番号:20820318

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/04/15 21:16(1年以上前)

D5300に対しD7500に求める物があるかでは?

で、求めるものがご自身にとって
どの程度の物なのかではないでしようか?

直感的と言われても、人それぞれどう感じるかで変わってきますよ
ようは、主観ですから。
人によっては小さな物でも、他の人にとっては大きな差となることも


銀座のニコンでは実機が触れるようですね。

書込番号:20820342

ナイスクチコミ!6


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/15 21:26(1年以上前)

解像エンジンは単純に連写の処理能力が上がるというメリットがあるが、動体を撮るのでなければD7200でも決して悪い選択ではないと思います。決してD7200の性能が悪いということではなく、D7100に比べれば進化です。またISO-AUTOにして高感度撮影能力に依存する人は新解像エンジンを積んだNEWモデルの方がよいでしょう!カメラの本質がわかる人ならどんなモデルでもいい写真が撮れると思うので、D7200もの性能があればいいカメラなんでしょう!

書込番号:20820371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/15 21:28(1年以上前)

>KingChildさん
D7200で動体撮影しているのですが・・・(^_^;)

書込番号:20820382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/04/15 21:34(1年以上前)

前のスレッドに「写真目的は風景や稀に人物撮影」と書いてあったので、ボディよりレンズを追加した方がいいように思います。
どうしてもボディ変えるとしたらフルサイズのD750に行くべきじゃないかなぁと。

書込番号:20820398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/15 21:47(1年以上前)

>sagatakuさん

>> 写真目的は風景や稀に人物撮影です。

APS-CのD7500でなく、フルサイズのD750にされるのがベータかと思います。
使うレンズは、24/1.4、35/1.4、58/1.4、85/1.4があると便利かと思います。

または、ソニーα7IIとかもおすすめです。

書込番号:20820432

ナイスクチコミ!8


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/15 22:26(1年以上前)

>9464649さん
失礼しました。カメラの技術が進歩し、これからD7200を候補にする人は動体の内容にもよりますが動体撮影で選ぶでしょうか?

書込番号:20820558

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/04/15 22:48(1年以上前)

これが一番とか、こちらがいいとかは
何を求めるかで変わってくるかと
それによって機種を絞りたいですね。

何を求めているか分からないのに
正直、特定の機種を勧める意図が分かりません。


例えば
D500でポートレイトや風景を
D3400で動体撮影を撮ってもよいかと。

書込番号:20820622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/15 23:18(1年以上前)

同じくD5300愛用者です。

その上で、私はステップアップ(より高機能を求めて)するにあたり当然D7000系は候補にあがりました。

そこで考えたのが、画質重視か?AF&連写性能重視か?です。

後者なら当然D7000系です。
(当時はD7100だったかな?)

私の前者を重視してD600(AF弱い!)を選びました。

ニコンDX機の24MPセンサーはどれも性能に大差は無いと思っています。
(敢えて序列をつけるならD7200が最高)
それでもやはり画質重視ならフルサイズと思ったのです。

もしスレ主さんが
@画質重視なら→フルサイズへ
(今ならD750?でもD610ならD7500より安いかも?)
A画質重視だが、フルサイズへは行かないなら→D7200
B連写重視なら→D7500
となります。


P.S.因みにD5300は手放さない予定です。
軽さは稼働率につながります。
使い分けが出来てます。
それに、もうDX機でGPSは搭載されないでしょうしね。

書込番号:20820712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 D7500 ボディの満足度2

2017/04/16 01:35(1年以上前)

別機種

D750撮影。(スマホ転送&加工)

コマ速が8コマ/秒に上がったのが一番良いですね。
実は、以前からNikonには、「スポーツ(運動会なども含む)を撮るには最低で7.5コマ/秒が必要」「7.5コマあれば、大抵のスポーツは満足に撮れる」と意見を出していたのですが、このクラスでようやく実現されました。(^-^)

D500までは要らない(けどD5300クラスじゃ不足を感じる)ファミリーユースにピッタリのカメラになるでしょう。(^-^)
ストロボ内蔵も、D500に無い大きなアドバンテージです。
クロップ全面AFにもなるし、運動会&日常スナップカメラとして完璧なカメラと認識されそうな予感です。(^-^)


書込番号:20820985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2017/04/16 06:24(1年以上前)

D5300からAiレンズが使いたくてD610へゆきましたが
最近はGレンズで済むときはD5300へ戻っています。

7200は大きいので躊躇してましたが7500は
お店で見てから考える予定ですが
5600のコンパクトさでもわざわざ買い替えるほどには
心揺らがなかったので
かうかどうかはあやしいです
(Aiレンズ非対応は痛い=5000系と同等)

マウントが完全防水で塩水にも対応するならありがたいが
最小絞り認識レバーはあるみたいなので
それは無理かなーー

一般的ではないと思いますが
大判印刷は比較的よくするほうなので
高画素のほうが心引かれるかも

書込番号:20821211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/16 06:34(1年以上前)

>KingChildさん
余計な書き込みをしてしまったようで、申し訳ありませんm(_ _)m
連写枚数重視ならD7200よりD7500になりますよね。
D5500とD7200とでは明らかに差がありましたので、D500の血を受け継ぐD7500は圧倒するのでしょうね。
レビューが楽しみです。
体育館でのスポーツ撮影などでは高感度もアップしているD7500の方が好感を持たれるかも(^_^;)

書込番号:20821219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/16 06:38(1年以上前)

sagatakuさん
カタログで、比較?
使い方。

書込番号:20821228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/16 19:28(1年以上前)

今回のD7500とD7200では発売当初の立ち位置が違うので、やはりsagatakuさんが何を重視するかだと思います。D7200はD7100からのモデルチェンジでメーカー曰く、DX最上機いう位置づけ。しかしD500が登場した現在D7500はD500の下位機種となり、その狭間に有って、D7200で付いていたモノもいくつか省かれてしまっています。
センサーもD7200とD7500で仮に一緒なら画像エンジンが新しいD7500の方が良いと思うのですが、センサーはD500と同じもののようなのでこの辺も一概にどっちが良いとは言えないと思います。しかし、D5300からですとバリアングル液晶、D7500はチルト液晶で同じ使い方はできませんが、固定式より融通は利くと思います。

後は値段差でしょうね。

個人的には小さい事ですがストラップの三角環が無くなっていることで躊躇します・・・(^-^;
現在D7200は所有していますが、D7500は触手が動きませんね。

値段の安いD7200の方が現時点では魅力的かなぁ〜。
差額でレンズも買えますし!

書込番号:20822737

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/16 19:39(1年以上前)

>軽ガモさん
同じような心境の方がいて安心しました(^_^;)

書込番号:20822756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 D7500 ボディの満足度2

2017/04/16 20:08(1年以上前)

別機種

EOS 神レンズ55-250mm STMで撮影。描写は神的。AFも速い。^^;

チルト液晶の必要性はどうでしょうね。

ニコンの場合、D750ですらライブビューAFは実質の使い道が限られるというか、例えば運動会などでの「人垣の上から手を伸ばしてハイアングルで撮影…」というのはAFが迷いまくりで使えないですからね。(^-^;
その点、数年前発売のEOS 70Dはそれが出来る。
こればっかりは、Nikonの残念なところ。

…と考えると、ファミリーユースには安くなったEOS 70Dで良いのかも。^-^;
コマ速もそこそこだし、ストロボも内蔵してるし、色味も良いし、神キットレンズ55-250mm STMもあるし…。
なーんて。(^-^;

書込番号:20822821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/24 11:36(1年以上前)

業務使用されている方にとって三角環は最重要ですね。 そうでないとストラップが切れやすくなります。 SDカードWスロット機種でないとサブスロットに入れたSDカードをクライアントに渡して帰るパターンに対応できません。 ファインダーもD7200よりアンバーが浮いてヌケが悪いです。 D5000シリーズを廃番にするためのスペックダウンにしかとれません。

書込番号:20841747

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥117,649発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1098

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング