D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2019年1月5日 07:51 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2019年1月1日 22:02 |
![]() |
127 | 72 | 2018年12月29日 13:13 |
![]() ![]() |
26 | 20 | 2018年12月13日 22:37 |
![]() ![]() |
70 | 42 | 2019年1月13日 22:33 |
![]() |
34 | 13 | 2018年12月3日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7500を清掃していて気づいたのですが、チルトモニター裏のボディ側に小さい蓋がネジ止めされています。(説明書P11に有る高温注意の場所)
この周囲に薄っすらと液漏れかグリス漏れの様なしみができていました。
今まで詳しく見ていなかったのですが、皆さんのカメラはどうなっていますでしょうか?
1点

>薄っすらと液漏れかグリス漏れの様なしみができていました。
D7500は所有していませんが、今までカメラから液漏れとか経験したことがありません。
ニコンに相談してから、修理に出したほうが良いと思います。
https://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html
書込番号:22370689
3点

3個小ねじが付いてる部位でしょうか。
何の付着・付着痕もありません。
書込番号:22370699
5点

D7500は所有していませんが、通常は液漏れのようなシミが付くことはないと思います。
点検しないと原因が特定できないと思いますからニコンに確認してもらうのがいいと思いますし、修理が必要なら、そのまま修理依頼すればいいと思います。
書込番号:22370885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊吹おろしさん
確認しましたが、大丈夫でした。
書込番号:22370902
2点

>チルトモニター裏のボディ側に小さい蓋がネジ止めされています。(説明書P11に有る高温注意の場所)
上に注意書きがある下の3カ所のねじ止め部分ですね。モニター引っ張り出して、卓上スタンド点けて確認してみましたが、私のD7500は綺麗でした。
モニターきちんとはまっていない状態で雨に濡れたとか、バックの中等でジュース等がカメラ背面に零れたというような事はなかったのでしょうか?
私は一度、雨の中サッカーを撮影した事がありますが、モニターがきちんとはまっている状態ではモニター裏面への水滴等の付着は認められませんでした。
少し分かりにくい場所ですが、その部分の現状を写真に撮ってから綺麗にして様子を見ては如何でしょう?
ニコンプラザが近ければ、現状のまま持ち込んで見て貰うのも良いと思いますが… 気になりますね。
所有しているD500もモニター引っ張り出してみたのですが、モニター裏は作りが違っていてD7500のような3カ所のねじ止め部分はありませんでした。
書込番号:22370975
1点

>ロロノアダロさん
>うさらネットさん
>piro2007さん
有難うございました。
やはり染みのようなのは無いですよね。
>ハワ〜イン♪さん
清掃してちょっと様子を見てみようかと思います。
やはり、サービスセンターで点検ついでに確認してもらうのが一番ですよね。
書込番号:22371040
1点

結露した後では?
心当たりありませんか?
書込番号:22371847
0点



D7000を長年愛用していて、最近D500を買いました。D7000で人物を写した時のほのぼのした柔らかい明るい感じが好きなのですが、
D500はどちらかというと、かちっとした渋い色合いに感じて人物写真には使っていません。
内蔵ストロボも便利なので、もう1台欲しいなと
D7200かD7500かにしようかと思っています。D7000に近い写りを期待出来るのはとちらでしょうか
また他におすすめあれば教えて下さい。
書込番号:22361530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500もD500と同じものを搭載しています。
D7500にしたところでD500と同じ感じになるかと。
D7200もD7000とは違うセンサー、エンジンを搭載しています。
近いと言うのであればD7200ですかね・・・
だだどう感じるかは、実際ぽちちゅん君さんがどう思うかではないでしようか?
書込番号:22361553
4点

>ぽちちゅん君さん
D7000は手放したのでしょうか?
持っているなら併用でいいのかなと思ったもので。
私はD7200とD500を使っていますが、私的にはD500よりD7200の方が画的に好きですが、スポーツ撮影などではD500の方がオートフォーカス能力という点では高く、この2台は併用している感じです。
この辺はD500・D7500発売当初より色々と言われていて、その上でD500を購入しましたが後悔はありません。
人物撮影と考えると、D750は候補に入らないでしょうか。
書込番号:22361576
3点

D7000を飛びついて買った口で、まだ所有です。
D7500/D500もありますが、D7200は中古狙いで、レリーズ数千の良品5万台とまだちょっと高いので待ち。
D7500はD500の兄弟機ですから、絵的には同じですね。
D7200じゃないですかね。作りもD7000同等ですから。
書込番号:22361625
2点

>ぽちちゅん君さん
D7000は独特な色味なので、自分好みのピクチャーコントロールを作るのが良いのではないでしょうか。
D500のExpeed5のスタンダードを元に明瞭度と彩度を下げ、オートホワイトバランスの色味を
グリーン側に微調整するとD7000の色味に寄せることはできると思いますが、全く同じにはならないと思います。
D7000ならではの味ですね。
納得の良く設定が出来たら、追加する機種はD500と同じExpeed5のD7500方が良いかと。
書込番号:22361627
4点

ぽちちゅん君さん
D7000の描写が好きなのでしたら、
同じD7000ではダメなのでしょうか?
書込番号:22361665
3点

>ぽちちゅん君さん
>> 内蔵ストロボも便利なので、もう1台欲しいなと
使われるレンズによっては、照射光が蹴られる場合もあるので、
外付けのスピードライトを使われることをおすすめします。
書込番号:22361835
0点

ピクチャーコントロールで調整してはどうですか。
D7000は甘いと言うかシャープな描写じゃないと言われていたと思います。
D7000を使っていますが、ぽちちゅん君さん同様柔らかな描写が好みですが、風景など必要に応じてシャープネスをプラスにしています。
描写の柔らかな雰囲気はレンズでも違うと思います。
50of1.4であるなら開放は甘めの描写、f2.8からシャープな描写になれば良いなと思っています。
書込番号:22362143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの様な「差」で悩んでいるのか?
調整で解決できないのか?
プライバシーに支障の無い範囲で
サンプルをアップしてみては?
書込番号:22362365
0点

皆さん、
熱の入った回答ですが。
スレ主さんの
>D7200かD7500
>D7000に近い写りを期待出来るのはどちら
という質問
結局
答えているのは
うさらネットさん だけですね。
>また他におすすめあれば教えて下さい。
このサイトに書き込む方々には、
「おすすめを教えて」
という言葉は、
飼い犬に対しての
「さんぽ」とか「ごはん」と
同じような、
過剰反応キーワードのようですね。
書込番号:22362620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽちちゅん君さん
それならExpeed4のD7200がいいのではないでしょうか?
新品をGetするのは難しい状況とは思いますが、中古なら球数あると思います。
あとDXにこだわらないのでしたらフルサイズの750という選択肢もあります。
おそらくスレ主さんにとって一番感性に合う発色だと思うんですよねーD750は
書込番号:22362762
1点

年内には後継機出るでしょ
夏で2年なんだし
それまで待てば
そもそもD500にはある白優先とか盛り込んで来たら、また違った展開になる
それまでは自分で調整するしかないんじゃないの
やり様は色々あると思うけど
書込番号:22364350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんこんにちは。
d7500の機能、クロップについて質問させてください。
私は今、d5300 と7Dにてカワセミを撮影しております。
レンズは両方とも300ミリを使用しております。
カワセミ撮影に焦点距離が足りないのは百も承知しておりますが、大砲レンズは夢のまた夢な状況です。
そこでなのですが、d7500 のクロップを使えば一気に600ミリ!
魅力的です!
使用中の2機種の画像をトリミングすればいい事なのもわかってはいるのですが、d7500 のその他の性能も魅力的なので、(高感度など)いかがなものかと思いまして質問させていただいております。
クロップ時1500万画素になると思いますが、私は1500万画素あれば十分だと思っております。
ご使用中の方のクロップやその他の性能などのご感想を聞けたら幸いです。
皆様、よろしくお願い致します。
書込番号:22325570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カルガモさんのピンが来ている様子のアップの写真と、追加のトンビさんの写真です。
書込番号:22337159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます!
そして、公園まで撮影に行ってくださったり、風景、高感度、クロップの作例まで撮影、画像アップまでしていただきまして、なんと御礼を申していいか…ただただ感謝しかありません!
本当にありがとうございます!!
早速画像を拝見させて頂きましたが、高感度ノイズの少なさにとにかく驚きました。
これだけの高感度でこのノイズ感は凄い!!
私の今通っているカワセミスポットは日陰が多いので、このノイズ感ならISOを躊躇なく上げて撮影できます!
クロップ画像も私の想像をはるかに超えて解像しておりびっくりしました!
さっきから、びっくり!と驚いた!しか言っていませんが本当に驚きです!
これで迷いは無くなりました。
解決済にしてしまっていますのでグットアンサーは押せませんが本当に勉強になりました。
お忙しい中、私の質問に親身になってご回答していただきまして本当にありがとうございました!
書込番号:22337295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズの現れ方はその時の明るさや背景の条件に大きく左右されるものですよ。
Nikonのエクスピード5はAPS-Cの場合、水に映った緑、茶色等の背景は特にノイズが目立ちます。
また、私の経験ではエクスピード5は、中域感度800から1600位か、この辺りのノイズ処理が苦手か?と感じました。
更に、ノイズの目立ちは止まっている物より動きのあるもの、つまりカメラを振りながら撮るものの方がノイズが目立ちます。
とはいってもAPS-Cでの有効な解決策は有りませんのでしょうがないです。^^
最新の7500がベストでしょう。
ただ、条件の異なる高感度サンプルを見て後でがっかりされませんよう、無駄話致しました。
書込番号:22337346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まろは田舎もんさん
返信ありがとうございます!
私の質問の為に追加の作例まで上げていただきまして誠にありがとうございます!
AF追従性能すごいですね!
前の木にひっぱられずによく追従していて驚きです!
私の今の機材では間違いなく前の木にひっぱられます…(泣)
それと『機種選び』『飛翔中の1枚』『余談』と貴重な体験談をお聞きさせていただきまして大変勉強になりました。
そして、まろは田舎もんさんがとても羨ましく思いました。
良い先輩との出会いは良い写真を撮る事と同じくらい素晴らしい事だと思います。
私も、まろは田舎もんさんのように練習して自分の納得が出来るような写真が撮れるように頑張ります!!
親身になってご回答してくださり、本当にありがとうございます!
書込番号:22337391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
返信ありがとうございます
貴重なアドバイスありがとうございます。
環境によるノイズ感の違いは覚悟しております。
書込番号:22337431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷える小太りさん こんばんは
D500 の写真ですが、多分 D7500 と同等と思いますので
ISO 51200,12800,25600 の写真です
3枚目のオオコノハズクは、等倍で見るとノイズが有りますが、A4サイズのプリントでは何とか見れます
4枚目はオナガガモです D500のAFに助けられ何とか撮れました
D500も予算が有ればいいですよー (悪魔のささやきです)
書込番号:22337954
1点

>Mアッチャンさん
返信ありがとうございます!
作例まで上げていただいて感謝です。
やはり高感度は驚きの進化をしているのですね!
それと…
悪魔のささやき…
私の家にいる、おサイフ番の赤鬼の方が怖いので、そこまでは言い出せないです( T_T)
書込番号:22339292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷える小太りさん
今晩は!
此処の常連様たちのように、詳しくも無ければ知識も無いのですが、
丁度D5300で撮ったカワセミの写真がありましたので、ご参考になればと思い投稿させて頂きます。
もう心は決ってしまっているかもしれませんが・・・
良く友人と出掛けるのですが、友人はD7200を使ってますが、羽毛の解像度が良いんです!
いつも羨ましく思っています!
自分はD5300のほかにD500も使ってますが、羽毛の出方はD7200の方が上だと感じております。
D7200は連射6コマがクロップすることで7コマに成るので、クロップを使用してます!
そういうことでの選択は有りだと思います!
自分なら・・・・D7200を買って、7500との差額分でドットサイトを買いますよ〜!
それで慣れてきたら、200−500なり150−600なりへ行けば良いかな!って思います。
でも、どんな器材使うかより、有る器材で楽しんだものの勝ち!っていつも友人と言ってます!
傍らの428や856を羨ましく横目で見ながらですけどね〜!・・・
どの選択をされても是非楽しんで下さいね〜!
書込番号:22340559
4点

カメラ情報は左の写真です |
等倍確認の画面キャプチャ カメラ情報は右の写真 |
ガラス越しISO1400のカワセミ撮って出しです |
ガラス越しISO8000デフォルトで適応されるノイズ低減以外も少し調整しています |
先日何枚も拙作アップしてから、迷える小太り さんは高感度での羽のふんわりした感じがどうなるのかとか知りたいんだろうな〜
一応犬のまつげとか、花の花粉とかが高感度域でどうなっていくのか分かるように撮ってみたつもりですが、鳥の羽の感じとはまたちょっと違うだろうなぁ〜と思っていたので、
>高感度ノイズの少なさにとにかく驚きました。これだけの高感度でこのノイズ感は凄い!!
こう仰って頂けて少しホッとしました。
ただD7500を使っていると(D500も同様ですが)、D7200より写真だけを見てISO感度の判断が難しいというか…
時々室内バスケ(男子プロリーグ)を撮っているので、どうしてもISO高くなる時があるのですが、人肌が少し汚いなぁ〜とEXIF確認すると必ずしもISOが高い場合だけではない事もあり、D7200の時はノイズとISO感度はおおむね比例していたので未だに戸惑う事があります。
D7200とも迷われているようですので、少し古いですが以前D7200板でスレ主して、お上手な皆様の写真をご披露頂いた事があるので、そのリンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab
カワセミもとても綺麗に撮られているお写真もあります。書込みまで読むのは大変ですので、写真だけ少しご覧になってみては如何でしょう。
そのスレに貼ったこの写真ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2668002/
大分色を弄っているのですが、これはD7500より綺麗だなと今でも思っている一枚でして…
今年も1月2日D500で同じ時間帯に同じような天気で湖畔から富士を撮ってみたのですが、どうも調整が上手くいかず、春のCP+でニコンブースで尋ねてもみたのですが(ニコンの無料画像編集ソフトのNX−Dに詳しい方がいるので)、センサーが違ったりするので同じようにはいかないと言われてしまいました(トホホ…)。
〉おサイフ番の赤鬼の方が怖いので、そこまでは言い出せないです( T_T)
赤鬼2号ですが(苦笑)、カワセミ撮られるならやはりD500の方が良いのではないかなぁ〜 とは思います。
あと数日で来年で、消費税アップ等が予定されているので例年通りではないでしょうが、昨年と同じような値動きだとするとこれから徐々にD7500もD500もお値段下がってくると思いますし、これから発表される福袋でひょっとするとお買得セットが出てくるかもしれませんので、時折価格のクチコミとかカメラ店やニコンサイト(年末には福袋の発表があり価格で中身予想スレもたちます)をチェックしてみては如何でしょう。
上野動物園で撮ったカワセミがありました。 ガラス越しですし、ISO感度560の方はシャッタースピード遅いので、少しブレとかもあると思いますが、ISO1400の方が綺麗かなと。
1・2枚目は2枚の写真の比較で、3枚目はISO1400の撮って出しです。 同じくガラス越しですがISO8000で撮った鳥も貼っておきます(こちらはデフォルトで適応されるノイズ低減などの他にも少し調整しています)。
使用レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。
書込番号:22341278
2点

>903RRさん
返信ありがとうございます!
作例、羨ましいです!!
カワセミにヤマセミ!!
ヤマセミには何度もチャレンジしましたが、写真どころか姿すら見れませんでした( T_T)
7200の方が画素が多い分やはり有利なんですね!
あっ!心の扉を7200がノックしています…
困った…
私もよく横目で、あのレンズがあれば…
とキョロキョロとしています(≧∇≦)
書込番号:22341369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます!
そして羽のふんわり感!!すごく見たかった写真です!ありがとうございます!
羽根の毛が1本1本ががっつり解像していてまた驚きです!
しかしISOの判断が難しいとの事ですが、やはりいい事ばかりではないと勉強になりました。
教えていただいた事を相互的に判断しないといけないなと、改めて冷静になれました。
ありがとうございます!
D7200のスレも、もう一度しっかりと見てみようと思います!
富士山の写真を拝見しましたが、幻想的でとても素晴らしい写真ですね!
私は風景はあまり撮った事がありませんが、今度、チャレンジしてみたくなりました!!
購入についても、福袋などの情報をチェックしてみます!(D500には手が届かないかもしれませんが…泣)
本当にご丁寧に教えていただいて、大変助かり、かつ勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:22341535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鳥は無理ですけどモタスポをD500/D850で撮影してます。
D850使うときはフルフレームなのですが、ちょっと状況の制約でクロップモード使った事あります。
ファインダー表示が2種類あり、「フレーム外を黒塗りする」モードですと単にファインダーの真ん中しか見えないので被写体も小さく使いにくかったです。
しかし「フレームを表示する、フレーム外も塗りつぶさない」モードですといわば広い視野でフレームに入ったところでレリーズすることも出来て、意外と使いやすいと感じました。
鳥ですと被写体の大きさも違うと思うのでD500のファインダーで普通に大きく見た方が撮りやすいかもしれませんけど、まあそういった経験もあるという事で。
書込番号:22343221
1点

>いぬゆずさん
返信ありがとうございます!
D500とD850…夢のような機材です!
クロップ時の、ファインダーの使用感は気になっていました。
カワセミのダイブなどは非常に高速なので、私の腕でクロップ時のファインダー内にカワセミを収める事が出来るか不安はありますね。
照準器も使用していますが、カワセミ初心者と言う事と、歳のせいか反射神経が衰えてるので、1日に数回しかないシャッターチャンスに緊張してしまい
『あぁ〜( T_T)』的な写真を量産しております。
貴重なご意見をありがとうございます!
書込番号:22343374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆迷える小太りさん
こんにちは
d7500の作例です。
またまた、カワセミの写真では無くすみませんです。
そして、140mmですので大幅にトリミングしていますので、参考にならないかと思います。
すべて、短写の写真です。
そして、普段の撮影は大きい鳥専門です。
そしてズームレンズを手に入れたら小鳥さんの撮影に取りかかり、カワセミさんまでたどり着きたいです。
なので、小鳥さんの撮影はまだ本格的に取組んでいませんので参考事例が少ないのが現状です。
在庫を見ていたら、小鳥さんの飛翔の写真がありましたので、カメラ選びの参考になればと思いアップします。
初心者の作例ですみませんです。
書込番号:22345856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろは田舎もんさん
返信ありがとうございます!
作例を沢山拝見できて非常に助かっております!
あと、非常に図々しいお願いがございまして、今回の作例の元画像を拝見させていただけないでしょうか?
どれくらいトリミングしても、作例のような写りを維持できるのか、勉強させていただければと思っております。
年末でお忙しいとは思いますが、お手隙の時がございましたら拝見させていただけると助かります。
本当に図々しいお願いで恐縮ですが、よろしくお願い致します!
書込番号:22346073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆迷える小太りさん
返信ありがとうございます。
原画お安いごようです、写真を見て頂きありがとうございます。
まず、写真を撮った状況をご説明します。
この日は、畑のアオサギさんの撮影が主体でして1200枚ほど撮りました。
その割合は、1枚目の鳥さんは(名前が解らないのですみません)50枚ほど
アオサギさんは1000枚ほど
セキレイさんは50枚ほど
残りはトンビさんです。
セキレイさんはアオサギさんの撮影の片手間に、そばにいましたセキレイさんを撮りました。
セキレイさんの飛翔の写真は、静止のセキレイさんを撮っている内に飛びましたのでシャッターを押しました、
静止でピンが来ればシャッター半押しでセキレイさんを追いかけてピンが自動的にきます。
そして、多分ですが、一度ピンが合えば、ダイナミック9点でのポイントを外れてもピンは追い続けていると思う写りです。
なので、シャッターを半押しか連写をすれば、画面全体で被写体を追ってくれる様に感じます。
それは、最初中央一点のシングルポイントAFで1ヶ月間ほど撮っていた時に、最初は真ん中で捕らえますね、それで飛翔中画面の端に捕えてもピンが来た感想です。
なので、AFのピンは最初の1枚に効く様です。
追従AFは別の性能に感じます。
後は、カメラ任せです。(カメラの内部AF機構は解りません)
経験を浅い初心者の発言ですので、感覚的なもので間違っているかもです、間違っていれば申し訳ありません、(ペコリ)
実際撮れている写真を見ればそう思ってしまいます、カメラは優秀です。
なおピンは100%ピンが来る訳でもありません、高確率で来るだけです。
カワセミさんは、ホバーリングの時にピンが来れば、先輩の話だとss1/2500秒で羽根が止まり連写をしてと夢を描いて想像しています。
でも、1日に一万枚位撮らなくてはと想像します。
D7500は、連写をすればファインダーだけならバッテリーは3000枚位行けそうな感じです、ココは光学ファインダーの省エネの魅力ですね!
この日は、バッテリー1/3ほど使用しました。
でも、今はスマホで全ての管理もしていますので、良い写りの写真だけ残し削除で運用しています。
書込番号:22346526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろは田舎もんさん
お忙しい中、無理なお願いを聞いていただいてありがとうございます!!
元画像を拝見させていただいて大変驚いております。
これだけトリミングしても、これだけの写りとは思ってもおりませんでした!
使用感などの細かい情報までいつも教えていただいて、とても有り難く拝読させていただいております!
正直、7200とどちらがいいのか悩んでるところもありますが、ご意見を聞いたり、ネットなどで調べておりますが、やはり私の目的には7500の方がいいのかと思っております。
7200からのスペックダウン機とよくネットなどで目にしますが、自分の目的がなんなのかをもう一度よく考えて、冷静に決めていきたいと思います!
いつも詳しく返信していただいて、本当に感謝しております!
ありがとうございます!!
書込番号:22347116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カワセミはホバリングから行くこともありますが枝とかにとまってそこから狙い定めてダイブすることが多いので、見ている方向を見極めてクロップフレームの外で捉え、飛び込み先を狙うって手もあるかもしれません。
書込番号:22349139
1点

>いぬゆずさん
返信ありがとうございます!
カワセミ撮影のやり方を色々調べてやってはみてるのですが、とにかく動きが早すぎて四苦八苦しております( T_T)
動きを予測して山をはっていても、逆をつかれたり、飛び込みかと思えば急にホバリングしたり…
難しいですがそれが楽しくてどっぷりハマっております!
書込番号:22349239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、こんにちは。
こちらで、色々な方々に相談に乗っていただき、アドバイスも沢山いただきまして本当に感謝しております!!
答えが出ましたのでご報告させていただきます。
この度、d7500を購入いたしました。
まだフィールドには出てはいないのですが、自宅で設定や試し撮りをしてみた感じですが、非常に満足しております。
皆様のアドバイスのおかげで良い買い物ができました。
ありがとうございます!
実際にカワセミ撮影に行けば、設定等のわからない事なども出てくると思います。
その時は、ご迷惑とは思いますが、またご相談させていただきたいと思っておりますので
皆様よろしくお願い致しますm(_ _)m
今回は、本当にありがとうございました!!
書込番号:22357285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
Panasonic LUMIXGF7(Wレンズキット+25mm単焦点)を購入し写真にハマり1年程になります。
被写体は花、風景、ディズニーリゾートでのショーパレ、最近は夜景勉強中です。
今はNikonD5300ダブルズームキットを借りていてディズニーで撮ったり、飛行機を撮ったりして操作にも慣れて気に入っています。LUMIXと行く場所によって使い分けています。
しかしD5300は借り物なのでいずれ返さなくてはならず、LUMIXの他にもう一台レフ機が欲しいなーと思い、
どうせ買うなら5300より上の機種のD7500が良いかと思ったのですが、D7500の半分の値段で済むD5600のダブルズームキットにして、今持ってるGF7は来年発売になるであろうLUMIXのフルサイズに買い替えてLUMIXとNikonの2台体制にしてもいいかなーとも思ったりもしています。
みなさんは7500と5600どちらが良いと思いますか?(予算は12万)
1点

>ぐるぐるんさん
借りているD5300のダブルズームキットはAF-Pレンズでしょうか?
D5600ダブルズームキットですと、何れにしてもAF-Pレンズになっておりますが、55-70の間が空くことになります。
これが問題なければD5300と同性能のD5600でもいいと思います。
ステップアップと考えると重さが許容できれば絶対的にD7500の方が性能的にもお勧めできます。
予算12万円とのこと、最安値119,800円ですが大丈夫でしょうか?
できれば、18-140レンズキットに望遠側はAF-P DX70-300のキットバラし品があるといいと思うのですが。
お借りしているD5300をそのまま買い取るという選択は・・・無理ですかね(^_^;)
書込番号:22320104
5点

>ぐるぐるんさん
ディズニー撮影されるのでしたら、Σかタムロンの100-400mmのレンズもあると便利かと思います。
予算の上限もあるようですので、D5600に一票です。
ん、
飛行機でも戦闘機狙いでしたら、Σかタムロンの150-600mmも欲しくなるかと思います。
書込番号:22320124
0点

D5000系は入門機ですから、使いこなせば相応の写真は撮れますが、
やはり楽に撮れるのは中級機のD7500ですね。
ファインダその他の仕様・機能なんか違いますので、苦労しなくて済みます。
書込番号:22320154
3点

ファインダーの見え方で決めれば良いです。
D5600のファインダーで満足なら、余った予算で
単焦点レンズを買えば良いと思います。
書込番号:22320185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が許せばD7500ですね。
私はD7200からD500に買い換えました。
D7500とD500のセンサーは同じなんですよ。
D7200とかD5600とか2400万画素に比べて
D7500は2000万画素に落ちてます。
だからなのかは解りませんが
好感度耐性も発色もランクアップしてると感じてます。
ニコン機は派手さは感じませんが
深い色味に味わいがあり今までず〜っと使ってきましたが。
ここにきて、鮮やかさも加わった感じがしてます。(あくまで、当社比ですが・・・笑)
個人的にはD5600のグリップのホールド感が好きなんですが
(なんかD7500は窮屈なんですよ・・・当社比)
なので、予算とグリップのホールド感さえクリア出来ればD7500だと思います。
書込番号:22320243
1点

来春出るパナソニックのフルサイズミラーレス買う前提で話してるけど、カメラのスペックと価格は最低決まってからにした方がイイですよ
それとレンズラインナップとその値段決まるまでは
事実ここで予算12万とか決めちゃってる訳でしょ
パナソニックの値段決まってないんだから、ここで予算決めるのは無意味でしょ
合計金額で判断しないと計算にならない
パナソニックのカメラ安かったら、コチラの予算増やせるし、逆に高かったら予算減らさなきゃいけないんだから
両方買う財力あれば、ここでそもそも予算設定する必要もないし、D7500かD5600で迷う必要もない
仮に後になってパナソニックのカメラ買わなくて、その為にD7500じゃなくてD5600買ってたら、ある意味損してる事になる
D7500買えてるんだから
パナソニックのカメラ買う予算をコチラに回せるんだし
そういう理屈からしても判断は時期早々だし、パナソニックのフルサイズミラーレスを買ったら、どうなるかと言うと、先に買ったニコンのカメラはほとんどの確率で不要になる
何故ならパナソニックのカメラでほとんど事足りてしまうから
ニコンのカメラで撮れる写真はパナソニックでほとんど撮れてしまうから
無駄になってしまうお金でパナソニックのレンズ買った方がいいから
最初から各社の購入するレンズを絞って本数少なくするなら、色んなメーカーつまみ食いして違いを楽しむのもありだけど、今回の相談はそういう事でもないでしょ
後3ヶ月待った方がいい
D5600の後継機発表の可能性高いし、その時にはほとんどパナソニックの情報が分かり、D5600は値下がりしてる可能性高い
仮にパナソニック買っても買わなくても、D5600買うなら、どっちみち今より5000円は安くなる
パナソニックも買って、D7500も買う予定ってそもそもあるんですか?
それなら止めませんよ
D7500の後継機はあっても半年先の話ですから、このタイミングで買ってもいいと思います
ただD7500になくて、D5600にあるのはダブルズームキット
特に70-300の方はオイシイですよね
D7500にもあればそちら勧めますけど、そこは判断迷いますね
高速連写不要かサードパーティでレンズ揃えるなら話は別ですけど
書込番号:22320251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタプリズム、AF微調整搭載なD7500の一択です。
書込番号:22320372
1点

返信ありがとうございます。
>9464649さん
借りている5300のレンズはAF-Sです。
予算は12万が希望ですが15万まではなんとかなるかなあという感じです。
D5300を買い取れれば予算的にもいいんですが、よい返事はもらえませんでした(^_^;)
書込番号:22320451
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
シーのファンタズミックでは300mmでも足りませんでした。
100-400は必要ですね。
レンズの情報ありがとうございます。
書込番号:22320463
0点

D7500でも良いのならD3500も候補にあげて良いかもね
固定液晶になるけども、D5600よりもファインダーはちょっと良い(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000922070_K0001084541&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:22320494
1点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
初級機より中級機の方が扱いやすいんですね。
機能などもう少し調べてみます。
書込番号:22320501
2点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
ファインダーの見え方ですか!
全然違うんですかね?
見比べてないのでビックカメラとかで見てきたいと思います。
書込番号:22320508
0点

>DLO1202さん
返信ありがとうございます。
最近は夜景撮影を勉強中ですが、夜景やイルミネーションを綺麗に撮るなら7500でしょうか?
ディズニーシーのファンタズミックも綺麗に撮りたいです。
グリップのホールド感も確かめてきます。
書込番号:22320523
0点

>ガッデムDDさん
返信ありがとうございます。
予算にはPanasonicは入ってません。迷っているNikonの予算です。
でもきっと来年LUMIXのフルサイズ機が出てべらぼうに高くなければ買ってしまうかも。
そうすると確かに今慌てて買う必要はないかもしれません。
3ヶ月待つというのが良いのかも。。。。
もう12月・・・3ヶ月はあっという間、かな。
書込番号:22320538
1点

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
やはり7500ですね〜。
実機を触って検討します。
書込番号:22320541
0点

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
固定液晶なので3500は候補ではないですねえ。
花を撮るので液晶が動く方がいいです。
書込番号:22320548
0点

>ぐるぐるんさん
こんにちは。
ファインダー視野率ご存知ですか?
D7500は約100%、D5600は約95%です。ファインダー覗いて撮ってみると、95%ですと撮るときにファインダーで見た像に比べて若干小さく写ります。要するに、ファインダーで見える像は実際の95%しかないので、撮った画像はファインダーで見えてなかった周りの部分が写ります。私はこの差が嫌で視野率100%のものを選ぶようにしています。
あとは、うさらネットさんが仰るようにD7500の方が操作しやすいと思います。エントリー機種ほどボタン少ないので使いやすそうに思えますが、設定したい項目を画面に出すまでに何回も操作しなくてはならないので面倒に感じます。
AF性能など他にも良いところはあるので、後々のレンズや小物も含めて予算が許すならD7500が良いと思います。
書込番号:22320557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7500を使っています。 スポーツを撮る事もあって、そんな時D7500ともう少し重いD500(共にニコン)の2台持って行く事もあります。 D7500はとても良いカメラで気に入っているので、パナからニコンに機種変更されるならD7500をお勧めするのですが…
〉来年発売になるであろうLUMIXのフルサイズに買い替えてLUMIXとNikonの2台体制にしてもいいかなーとも思ったりもしています。
メインはパナのままでいく予定なら、今ニコンを買い増すのはどうかな〜と思います。
幾つか理由はありますが、
LUMIXのフリサイズミラーレス購入予定のようですが、その予算はお幾ら位を予定されていますか?
パナのサイトでの発表内容を見ると、
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/s.html
3本交換レンズも出すようで、そのうちの1本は70-200mmとあります。
もしこれが70-200mmf/2.8というレンズだとすると、キヤノンやニコン等他のメーカーで室内スポーツや夜望遠が必要は時使う代表的なレンズと同じ性能のレンズという事になります(ディズニーで夜のパレード撮る時使われている方も多いかと)。
ニコンでもキヤノンでも70-200mmf/2.8の純正レンズは20万以上します(そして1.5kg前後と重いです)。
ただ、夜のディズニーでパレード撮るなら、こういったレンズが欲しくなるかもしれませんので、もう少しパナの情報がはっきりするまでは、ニコンにあまりお金をかけない方が良いかなと。
また、パナのフルサイズミラーレス用レンズはシグマも出せるようです。
https://l-mount.com/
シグマは最近ArtとかSportsというレンズを出していて、少し重くて大きいレンズが多いのですが、写りが良いと評判のレンズも多くありますので、そういったレンズがパナのフルサイズミラーレス用に出るかもしれません。
あと、別メーカーのカメラだと操作性に違いがあったり、メニュー構成が違ったりして、慌てて設定変えたいなんて時上手くいかないなんて事もあるかも…
また、恐らく写真の色が微妙に違う時があるので、もし2台(1台は標準もう一台は望遠レンズつけて)持ちで撮ったりするとその違いが気になるかもしれません。
ニコンから最近でたフルサイズミラーレスのZ7は、今までのニコン純正レンズが使えるようにするマウントアダプターと、Z7に直接付けられるレンズが1本ついたキットで
http://kakaku.com/item/K0001083377/ 約43万程します。
パナのフルサイズミラーレスが幾ら位で販売されるのかは分かりませんが、予算的には同じ位だと思って用意されていた方が良いのではないかと思います。
書込番号:22320580
0点

>ぐるぐるんさん
解決済みですが、予算15万円までということであれば、D7500の18-140レンズキットにAF-P DX70-300のキットバラし未使用品をお勧めします。
AF-P DX70-300は写りもよくオートフォーカスも静音で速いレンズです。
予算が許せば今までダブルズームキットのレンズをご使用ということで、AF-P18-55もお勧めです。
AF-Sよりも快適で写りもいいですよ。
予算をもう少し上げられれば、望遠側はシグマかタムロンの100-400の方がよりいいと思います。
望遠側を200mmで妥協すれば、カメラのキタムラオリジナルレンズキットもお勧めです。
税込み136,600円でなんでも下取り10,000円引きですので、実質126,600円になります。
18-200が付いていますので、これに純正の200-500で望遠もバッチリではないでしょうか。
他の方も書かれていますが、D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、他はフラッグシップモデルのD500の流れを受ける優秀なカメラです。
D5600はD5000シリーズの最新モデルですが、中身はD7000世代のものということで2-3世代遅れています。
日中屋外ならそれほど差は出ないのですが、暗めの場所だと特にオートフォーカス能力に大きく差が出ます。
どちらかと言われれば、D7500を強くお勧めします。
書込番号:22320672
2点

EXPEED5と4では大きく違うらしい
7500はモーターを内蔵していないレンズも使えるので
予算が許すなら7500が良いと思う
書込番号:22322477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
いつもお世話になっています。
NikonD7500とCanon 80Dで迷っています。
どちらがオススメでしょうか?
被写体は子供です。
書込番号:22306347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶からタッチしてピントを合わせたりシャッターを切ったりは
使いようによっては便利な機能ですね。
ただ、撮影対象が静止していればいいのですが、多少とも動いていると
、一眼レフでの背面液晶の撮影はファインダーで合わせる時のAF機構が
違いますので追従性が劣ります。
背面液晶での動き物の撮影も考えているなら
ミラーレスで、動きものに強い機種にするのが良いかと。
書込番号:22312397
2点

>uniuni0514さん
タッチパネル液晶を使うってことは、ライブビューイング撮影重視でしょうか。
一眼レフはファインダー撮影重視で、ライブビューイング撮影はオートフォーカスなどが遅くなる傾向があります。
キヤノンの方が快適のようですが、ニコンもAF-Pレンズになってかなり改善されました。
D5600では18-140レンズキットをお勧めする方も多いのですが、ライブビューイング撮影を考えるとAF-Pダブルズームキットがいいのかなと思います。
私、ニコンユーザーなのでどうしてもニコン中心になってしまいますが、D5600に使われているオートフォーカスセンサーモジュールなどはD7000世代の流用となっています。
D7000シリーズはD7000・D7100・D7200・D7500と進化してきていますので、2-3世代前のシステムの流用ということですね。
自分はD5500も使っておりますが、それでも日常撮影では軽量コンパクトなシステムで撮影できるいいカメラだとは思います。
D7500はオートフォーカスセンサーモジュールはD7200の流用になっていますが、それ以外の部分でD500を引き継いでいて、オートフォーカス性能や高感度耐性などが格段にアップしています。
あと、D5000シリーズとの違いは細かな設定やクロップ撮影などができたりしますし、被写体認識力はD500譲りで確実に性能が上がっています。
ちょっと重いカメラと感じるのはレンズ次第ということもないでしょうか。
レンズキットの18-140は日常撮影でよく使いそうな焦点距離を網羅していますが、スナップ撮影ではAF-P18-55を使い、望遠はAF-P DX70-300を使うことで軽量化できます。
これらのAF-Pレンズはキットバラし未使用品が流通していますので、状態のいいものを安く手に入れることができますよ。
AF-Pレンズに拘っているようですが、快速でオートフォーカス音も静かで描写もなかなかのレンズですので、持っておいて損はないと思います。
自分も今は普段撮影用にこの2本のAF-Pレンズを持ち歩いますが、軽いのでそれほど荷物にならないのがいいです。
D7500よりD5600の方が軽量なのは確かですが、どうせ一眼レフなのですから何使っても大きく重いと感じる場面はあると思います。
マイクロフォーサーズなどの小型なミラーレスの方がいいのかもしれませんね。
屋内スポーツならD7500は超お勧めできるのですが、レンズもそれなりのものを使わないと駄目ですので。
書込番号:22312489
2点

お返事遅くなり申し訳ないです。
娘が生まれてから毎日欠かさず写真と動画を撮り続けているので重たい機種を購入して撮らなくなるのは嫌です。
コンパクトなミラーレスも考えましたが今使っているパナソニックのLUMIXGF9で撮影した写真をA4のフォトブックにしたんですが全然綺麗じゃありませんでした。
ドットとドットの隙間が目立つというか全体的にボヤッとざらっとしていて色味もあまり好きではありませんでした。
安い所と高めのところで2冊作りましたがどちらも同じような仕上がりでした。
設定を間違えてる事は多分なく、私がこだわりすぎなだけだと思います。(もちろんスマホよりは全然良いです)
色味についてはRAW現像を勉強中なので少しは綺麗に出来るようになるかもしれないです。
高級なミラーレスなら納得いくのかもしれないですが今後のレンズ等も高いですよね・・・(^_^;)
昨日店頭でカメラに詳しい店員さんに聞いたところ、5400と7500で同じ条件下で撮影し(子供の寝顔など)プリントアウトしたら格段に仕上がりが良いのは7500と言われたのですが同じ画像センサー、画像処理エンジンでもそこまで差が出るものなのでしょうか?
7500で撮影すれば子供の産毛や髪の毛一本一本の質感まで綺麗に明るく撮れるけど、5600はエントリーモデルだからそこまで綺麗には撮れないと言われました。
もしそうならこの際新品でD7500の18-140のキットを購入して、サブとして5400のボディを中古で購入しようかなと考えています。
出来るだけ綺麗に撮りたいけど子供を抱っこしながら7500を持って行くのは大変なので、1人の時は5600を持って行き、
自宅での撮影と夫と出かけたり見てくれる人がいる時は7500を使う。。。
もったいないですかね(^_^;)
>レンズキットの18-140は日常撮影でよく使いそうな焦点距離を網羅していますが、スナップ撮影ではAF-P18-55を使い、望遠はAF-P DX70-300を使うことで軽量化できます。
キットの18-140を購入して、普段はシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使おうかなと思っています。
あとダブルズームキットだと幼稚園の運動会等の時近レンズ交換する場所が無くても遠近撮れる高倍率が良いなと思ってます。
小学生にあがれば300mm位までのレンズを買うかもしれないです。
書込番号:22313665
0点

コレ相談するなら先にGF9持ってるって言わないと
途中から言っても遅い
最初から言うべき
知らずに書き込んだ最初の方の人かわいそう
高倍率ズームの話題も締めない内に浮気してもww
色んな意味で物事の順番違う
かなりのヘビーユーザーなのにね
フォトブックって全然違うとは言わないけど、申込先によって印刷レベル違う
色んなトコで試したのかな
実店舗の見本品見たのかな
富士フイルムとかパレットプラザとか
ハードカバーとソフトカバーでもかなり印象違う
もちろん写真仕上げのオーダーは出してるとは思うけど
RAW撮りしてるなら、多少JPEGにする際のコツはあるし、その他にもコツはある
まあフォトブックにするだけが目的な訳でもなさそうだけど、結論言うとフォトブックであまり画質云々云わないほうがいいよ
画質の事言うなら、店頭出しのプリントにしないとダメ
髪の毛一本迄写るカメラでも、フォトブックにした時点で反映されるとは限らない
そのニコン勧める店員にフォトブックにするって言ったのかな
その店員フォトブックの事、分かってて言ってんのかなww
フォトブックにする時点で、光沢感は弱くなるし、普通のプリントよりかは画質落ちるから
フォトブックはコンパクトに一冊に収まる一体感重視に思わないと
どちらにしても、カメラの限界なのか、フォトブックの作り方知らないだけなのか分かんないけど、今のカメラで設定変えて、フォトブックの作り方工夫しないと、カメラ変えて多少画素数上がっただけで、劇的にフォトブックの画質上がるとは思えないな
カメラ店員がキヤノンじゃなくニコン勧める理由って聞いたのかな
D5400じゃなくてD5600の事だと思うけど、D7500よりキレイって言ってたのは書いてるけど
ちなみにD5600とD7500じゃ処理ソフト違いますよ、同じって書いてるけど
前者はEXPEED4で後者はEXPEED5だからね
だから画質にも多少影響してるのかもね
ツッコミどころ満載だけど、重くて買わないんでしょww
80Dのファインダーは悪くないけど、どちらかと言えば液晶モニターの方がメリットあるよね、D7500よりも
まあ80Dの方がファインダー見やすい人もいるんだろうけど
どっちにしても、相談したけどやっぱ辞めたーってなるっぽいなコレはwww
書込番号:22313790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガッデムDDさん
コメントありがとうございます。
高倍率ズームについては子供が小さいので今すぐ必要無いのでキットレンズにする事になりそれをお返事しました。
お返事をすべて返したと思っていたのですが見落としがあったようです。
なんだか不快にさせてしまったようですみません。
書込番号:22313834
0点

>uniuni0514さん
ライブビューメインなら一眼レフはオススメしません。
キヤノンkiss Mは検討されましたか?
書込番号:22313895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uniuni0514さん
>7500で撮影すれば子供の産毛や髪の毛一本一本の質感まで綺麗に明るく撮れるけど、5600はエントリーモデルだからそこまで綺麗には撮れないと言われました。
この店員さん、本当に詳しいのかなぁ。
DX機同士でそんなに差が出るわけ無いですよ。
自分はフラッグシップモデルのD500、D7500のひと世代前のD7200、エントリーモデルでD5600と同性能のD5500を使っていますけど、一番好きなのはD7200ですけどね。
D7200は今は無き東芝製のセンサーで、これがいいんですよね。
若干センサーによる差はありますけど、エントリーモデルだから駄目でフラッグシップモデルだからいいとかは無いです。
画素数はD5600が2416万画素、D7500は2088万画素ですし、確かにセンサーも違いますけど、所詮、同じAPS-Cセンサーですから。
D5600は確かにオートフォーカスセンサーモジュールがD7000世代のものなので、その分のオートフォーカス能力の差は出るとは思います。
D7500になってD500譲りの画像認識力でフォーカス能力がアップしていますし、画像処理エンジンがEXPEED5になった分、高感度撮影でのノイズ処理能力が上がりましたが、塗り絵のような感じだという評判もありますけどね。
まあ、RAW撮影されるなら純正のCaptureNX-Dで現像すればいいので大きな差は出ませんよ。
そこまで拘るなら、フルサイズ機で純正24-70F2.8使えばいいんじゃないかなぁ。
大きく重く高価になりますけどね。
>もしそうならこの際新品でD7500の18-140のキットを購入して、サブとして5400のボディを中古で購入しようかなと考えています。
出来るだけ綺麗に撮りたいけど子供を抱っこしながら7500を持って行くのは大変なので、1人の時は5600を持って行き、
自宅での撮影と夫と出かけたり見てくれる人がいる時は7500を使う。。。
サブ機の考えは色々とありますけど、2台あっても使い道はあると思います。
ただ、荷物を減らしたい時にD5600という選択はどうなんでしょうね。
例えば運動会などでレンズ交換をしたくないので広角側の標準レンズはD5600で、望遠側のメインレンズはD7500でという組み合わせができます。
D7500の18-140レンズキットとD5600ダブルズームキットを買って、普段は軽量にD5600とAF-P18-55で、運動会ではメインにD7500にAF-P DX70-300を使って競技撮影、広角対策でD5600に18-140を付けて持って行けばレンズ交換なしに撮影できます。
>キットの18-140を購入して、普段はシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使おうかなと思っています。
重量を気にしているのに画質優先で17-50F2.8ですか・・・。
単焦点買った方がいいような気がしますよ。
>あとダブルズームキットだと幼稚園の運動会等の時近レンズ交換する場所が無くても遠近撮れる高倍率が良いなと思ってます。
高倍率は画質を犠牲にする傾向がありますので、先に書いたD5600に18-140、D7500に70-300の組み合わせで行きましょう。
2台持ちでいいでしょ。
>小学生にあがれば300mm位までのレンズを買うかもしれないです。
今のうちに買っておけばいいんです。
多分、大きなグラウンドですと300mmだと足りません。
自分はシグマ100-400(フルサイズ換算で600mm)を使っています。
体育館撮影は70-200F2.8ですね。
はい、軽量コンパクトからかけ離れて行きますよ。
軽量さという点でのお勧めの組み合わせはD5600にAF-P18-55なのですが、単焦点の35mmや40mmを使うのもいいのでは。
40mmはマクロ撮影もできて、画的にもいいレンズだと思いますよ。
書込番号:22313896
0点

>uniuni0514さん
批判的コメントで申し訳ありませrんが
綺麗に撮るのは機材と思っているうちは
どんな機材使っても高精細な写真は撮れても
良い写真は撮れないと思いますよ
写真を撮るのはカメラマン(撮影者)です
設定を含めた撮り方が一番重要
少なくとも小さなお子様の撮影で5000番台だと綺麗に撮れず
7000番台だと綺麗に撮れるなんて差は出ませんよ
暗い所で無ければm4/3だって綺麗な写真は撮れそう
書込番号:22313929
0点

>uniuni0514さん
>> 書込番号:22313665
GF9の設定情報がわからないです。
GF9でRAW撮影して、PCでRAW現像すると自分が思った絵に編集出来るかと思います。
もしも拘るのでしたら、
高画素機がおすすめで、ニコンでは、D810、D850、Z7を強くおすすめしますけど・・・
動体撮影目的(スポーツ・野鳥)以外、中途半端なAPS-C機は辞められた方が無難です。
あと、画質優先ですと、レンズもF値が2.8より小さい値の大口径レンズを使われるといいかと思います。
タッチパネル操作の件ですが、
来年に発売になる、LUMIX S1R/S1のフルサイズ・ミラーレス一眼で対応するかと思いますので、
それまで待っては如何でしょうか?
なお、GF9のレンズは、流用は出来ません。
書込番号:22314065
0点

返信どうこうじゃ、ないんですけどね
質問が右往左往してて、質問の仕方に問題ありと感じたのと、折角カメラ買っても、その感じだと問題解決になりそうにもないから
毎年3冊位フォトブック作ってますけど、研究した方が良いですよ
申込先とカバーの種類は
他の方も言ってますけど、RAW現像してみて、してないのと較べ、一度お店プリントオススメします
その上でフォトブック作ってみたらどうですか?
一応ヒント出すとフォトブックにする際は、彩度と色の濃さは上げた方がイイです
ふんわり感出す写真なら別ですけど、明るさは通常より1/3段暗くした方がイイです
色ノリが良くなり、少しくっきり感出ます
フォトブックは淡い仕上げになる傾向があるので、明るいと色が少しボヤケます
お好みがあるのと、キヤノン純正ソフト使ってるので他社とは多少設定が違うかもしれませんが、傾向としてそうすると大分問題点解消されると思います
カメラ換えても、撮る前の設定か撮った後の操作次第ですが、フォトブックにするには1工夫は必要ですよ
枚数撮らないなら、普段からRAW+JPEG撮影した方がいいですね
書込番号:22314804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uniuni0514さん
>GF9で撮影した写真をA4のフォトブックにしたんですが全然綺麗じゃありませんでした。
>ドットとドットの隙間が目立つというか全体的にボヤッとざらっとしていて色味もあまり好きではありませんでした。
これがGF9のせいかどうか、よく検討したほうがいいかも知れませんよ。
私はLUMIX GM1という機種を使ってますが、これはGF9と基本的にはほぼ同じ性能の機種です。で、A4サイズでプリントすることもよくありますが、「ドットとドットの隙間が目立つというか全体的にボヤッとざらっとしていて」なんてことはないです。
他の方もおっしゃっているように フォトブックの問題かも。
ーーーー
あとこれは私見ですが
いまから重い一眼レフ買うのはおすすめしにくい。子供の写真なら ミラーレスで十分きれいに撮れるはず。
書込番号:22314974
0点

uniuni0514さん こんばんは
>5400と7500で同じ条件下で撮影し(子供の寝顔など)プリントアウトしたら格段に仕上がりが良いのは7500と言われたのですが
カメラの差はあまりないかと
写真1
夕陽が当たっている時
写真2 3
曇り
光の状態で随分変わってきます
室内で撮影する場合はライティングを工夫すると綺麗に撮れるようになります
ただストロボの直射は目に悪いのできおつけて下さい
窓からの光(直射日光は避けて)、天井のライト、足りなければスタンド等
写真4
D7200 ですが、D5000番台のに比べてフォーカスはよく合います
何年か先に、お子さんが動き回る姿を写す時D7500の方が使いやすいと思います
レンズについて
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
約205g
お子さんが余り動かないで近くで撮る時軽くて使いやすいです
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
約490g
お子さんが外で距離がある場合でも大きく撮れますがすこし重いです
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
約415g
運動会で望遠で使いやすい
近い場合はLUMIXGF9で撮影すればレンズ交換しなくてもよいですね
書込番号:22315544
1点

>uniuni0514さん
「全体的にボヤッとざらっとしていて色味も・・・」とは典型的な高感度撮影時の画質劣化では
ないでしょうか?
設定に間違いはないとの事ですが、使うレンズとその場の明るさと許容できるISO感度も
写真を撮る上での設定の一部分のように感じます。
明るさが足りないなら外付けストロボを追加するなり、明るい単焦点レンズを奢るなりするべきでしょうね。
実際にはどうなのか?不明ですが、一度白紙に戻して最初から考えてみる事が必要ではないかなと感じます。
因みに「子供の寝顔」など日中の窓際にでも連れて行かない限り、レンズキットの付属のレンズでは
(ストロボ無しでは)綺麗には撮れない事が多いと思います。(まぁ撮り方が謎なのでよく判りませんが)
何となくお店も変えたほうが良いような気がしますね。
ひょっとしたらGF9に新しい良質なレンズを買うだけで多くの事が解決するかも知れません。
(エントリーモデルでも画質は使うレンズと撮り方次第で一変します)
書込番号:22315650
0点

>コンパクトなミラーレスも考えましたが今使っているパナソニックのLUMIXGF9で撮影した写真をA4のフォトブックにしたんですが全然綺麗じゃありませんでした。ドットとドットの隙間が目立つというか全体的にボヤッとざらっとしていて色味もあまり好きではありませんでした。
安い所と高めのところで2冊作りましたがどちらも同じような仕上がりでした。
フォトブックはネットでやられてるんでしょうか?
万が一のこともあるので、確認されたらと思いますが、写真データをアップロードするときにサイズ変更されて、画素数がもともとのDC−GF9の1600万画素より減っていないでしょうか?1600万画素あれば、綺麗じゃないというのは個人個人の評価で変わるにしても、ドットとドットの隙間が目立つということはないと思うんですが。。。
また、すでにご承知かもしれませんが、フォトブックの仕上げ方にもいろいろあるようですので、ご参考までに。。。
http://photobook.kitamura.jp/special/paper/
書込番号:22350977
0点

どのスレもちゃんと締めないで放置プレイで自然消滅
だらしないやり方いい加減辞めたら
初心者マーク付けてても初めてスレ主になる訳じゃないんだし
書込番号:22355781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言われて初めて慌てて解決済みww
解決済みにする時って、最後挨拶とか〆のコメント位レスしてから終えるんだよ
レスしてくれた人への御礼して
他の人のスレとかスレ立ての時の説明文読んでないのかな?
書込番号:22356243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

uniuni0514さん
hokiasUojyxSさんの指摘、もっともだと思います。
書き込んだ人にとっては、結論がどうなったか知りたくなるのが当然ですね。
あなたが立てた質問タイトルに対して、どうなったのかを書き込んでくださいな。
急遽解決隅にされた他のスレも同様ですから、よろしくお願いします。
書込番号:22356808
0点

uniuni0514さん
> 人物撮影ならCanonが良いと言われてるのですごく迷っています。
Canonはどの機種も、黄色人種をあたかも白肌美人、ピンク肌ロシア人風に
とてもとても綺麗に撮ってくれるので、鮮やかにインスタ映えするので、
ド素人には分かり易くて圧倒的に評価が高い。
日本人を白人に仕立ててくれる。
Nikonはどの機種も、黄色人種を黄色人種、白人を白人にかなり忠実に
撮ってくれるので、そのまんまではインスタ映えしないので、
ド素人には評価が低い。
僕の好みの主観は、忠実な色の方だ。
僕はNikonで子供を撮り、黄金色の健康美色にとても満足している。
Canonの造られた不自然に綺麗な発色はゼンゼン好きになれない。
無編集で手軽に、お気楽にインスタ映えを楽しみたいなら、
ド素人に分かり易いCanon機が良いだろう。
完全に個人の好みの問題だ。
書込番号:22391862
0点

uniuni0514さん
> 昨日店頭でカメラに詳しい店員さんに聞いたところ、
> 7500で撮影すれば子供の産毛や髪の毛一本一本の質感まで綺麗に明るく撮れるけど、
> 5600はエントリーモデルだからそこまで綺麗には撮れないと言われました。
この店員はゼンゼン駄目だ。
まったくのド素人騙し、インチキ説明だ。
まったく信用がおけない。
> 5600はエントリーモデルだからそこまで綺麗には撮れないと言われました。
エントリーモデルは、操作性に難がある。
エントリーモデルは、コマンドダイヤルが1つしかないので、
マニュアル撮影で難儀する。
例えば、D7200は中級機、D5600はエントリー機だが、
操作性が異なるだけであり、
写り具合の良さと画質は、まったく同じ。
「エントリーモデルだから(中級機に比し)そこまで綺麗には撮れない」
という理由性は、存在しない。
> 7500で撮影すれば子供の産毛や髪の毛一本一本の質感まで綺麗に明るく撮れるけど、
例えば、D7500とD7200はいずれも中級機だが、
撮像素子が異なるので、写りは若干異なる。
しかし、深夜に薄暗い寝室で寝ている子供の髪を撮らない限り、
子供の産毛や髪の毛一本一本の質感まで綺麗に明るく撮れるかどうかの
差はまったく出ない。
子供を綺麗に撮れる十分な明るさのある所で撮れば、どの機種で撮っても、
子供の産毛や髪の毛一本一本の質感まで綺麗に撮れる。
「エントリーモデルだから(中級機に比し)そこまで綺麗には撮れない」
という理由性は、存在しない。
> 7500で撮影すれば子供の産毛や髪の毛一本一本の質感まで綺麗に明るく撮れるけど、
超高感度にもかなり強いD7500ならば、
例えば、撮影の許可された舞台撮影で、
暗いF値の望遠レンズで、超高ISO、高速シャッターで、
そこそこ綺麗に撮れることであろう。
その程度の違いは明らかに出る。
こういう事を言いたかったことであろうかと察する。
しかし、こういう撮影は、基本はマニュアルで撮る。
どの機種で撮ろうとも、決して楽には撮れない。
それなりに苦労と工夫と失敗経験がかなり必要である。
僕は子供の暗い舞台撮影でかなり苦労した経験があるからよく分かる。
この店員の説明は、超ド素人、アホすぎて、ゼンゼン駄目だな。
書込番号:22391874
2点



SIGMA Sport 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM を航空機撮影用に使用していますが、シャッタータイムラグを感じます。多分0.1秒程度と思われますが設定で改善できるのでしょうか?
ニコン純正の超望遠レンズを使用している方には、そのようなシャッタータイムラグは感じ無いのでしょうか?
ちなみにキャノンユーザーで同じレンズを使用している人に聞いてみるとタイムラグは感じないと言っていました。
3点

シグマに苦情を言うと、ファームウェアのアップデートがあるかも知れませんよ。
書込番号:22268662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どのレンズと比べてタイムラグを感じるのでしょう?
0.1秒は感覚的に感じるのでしょうか?
ボディの設定でレリーズ優先、ピント優先を設定できるのでレリーズ優先にしたら改善されるかも知れませんね。
古いですがD7000使っています。
シグマのレンズも使っています。
とくにラグは感じません。
書込番号:22268691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AFは、高度なレベルでは純正に一歩譲りましょうか。
MFでも同様にタイムラグがありますか?
モンスターケーブルさんがお書きのように、
D500/D7500発売前のレンズですから、相性の悪さはあるかもしれません。
シグマに相談されると宜しいかも。
書込番号:22268720
2点

>with Photoさん
>どのレンズと比べてタイムラグを感じるのでしょう?
他のレンズではタイムラグはありません。
>0.1秒は感覚的に感じるのでしょうか?
感覚的には0.3秒ぐらいに感じる時もあります。
>モンスターケーブルさん
>MFでも同様にタイムラグがありますか?
MFではタイムラグはありませんでした。
従って、AF作動が遅いだけですね。スポーツラインだから期待しすぎたのかもしれません。
当面、ボディの設定でレリーズ優先、ピント優先を設定できるのでレリーズ優先にしようと思います。
レンズ側の問題の様なので、USB DOCKを購入してカスタマイズもしてみようと思います。
それでも解決しなければシグマに報告ですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22268742
3点

違うかもしれませんが…
フリッカー低減機能 ONになっていませんか?
これがONだと、ホーリー28さんが感じられるようなタイムラグを私も感じることがありますので、確認してみてONならOFF(低減 検出の表示共)にしてみて下さい。
書込番号:22268912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホーリー28さん
>ニコン純正の超望遠レンズを使用している方には、そのようなシャッタータイムラグは感じ無いのでしょうか?
はい、感じた事はありません。シャッター押した瞬間にサクッと切れます
シャッタタイムラグなんてあったら何のための一眼レフ?って思います
>ニコンとシグマの相性は悪いのでしょうか?
はい、悪いです(^^;;いえ、ジョーダンですww
でも、シグマはニコンから設計情報をもらっていなくて、インターフェース仕様を解析しながら作っているので、どうしても相性問題出ます。
問題が出ると適宜対応して都度都度ファームをアップデートしていますが、コンピューター関連の仕事をしている自分から見たら、インターフェース仕様が公開されてないのに、動きをリバースエンジニアリングしながらそこに合わせて製品を作って行くなんて、アリエナイーって感じです。
なので、シグマはいいレンズ設計をするのに、どうしても動作不安定になるので、自分はなかなか手が出せません。
純正のレンズって何年も前に買ったレンズでも最新のボディで問題なく動きますよね。純正レンズで新ボディ対応で純正レンズのファームアップしないといけないということに出会った事ありません。(逆はありますよ、新型レンズが出てそれに対応するようにボディのファームアップする事は。でも過去のレンズに対しては全てボディ側で吸収しているのが純正の強みですね)
でもシグマはしょっちゅうファームアップで対応してます。
つまりインターフェース仕様を手探りで推測しながら作っているからに他なりません。
望遠ズームって飛び物(飛行機とか鳥)撮影だとしたらシャッタータイムラグって致命傷じゃないですか・・・
まずはシグマに相談された方が良いと思います。
D7500って登場して結構時間が経っているので、今更感ありますが、それでも解決するのはシグマ側になりますので。。
書込番号:22268933
3点

以前 シグマと相性が悪いのは キヤノンとソニーだけでした。
ニコンは他のメーカーとピントリングの回す方向が逆になっているので シグマだと純正と逆になってしまって扱いづらいという問題はあります。
ニコンの独自基準は精度が異常に良いのでそれに シグマが追随できていないわけです。
純正の高級ズームと同じレベルでの動作を望んだ大口径レンズが 精度に問題あるとされてシグマのサービス窓口で調整を行う流れが多いと思います。
カメラ個体による相性問題で不具合が発生してもおかしくないと思います。
書込番号:22269010
0点

Nikonのカメラでは、サードパーティ製レンズを使用した時に、シャッター半押ししてもレンズのAF駆動開始までに僅かなタイムラグが発生する感じがします。
ただ、レリーズタイムラグを感じた事は無いですね〜
書込番号:22269554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB DOCKでAFスピードを上げることも出来ますが
AF精度が落ちることも考えられますので、使い道次第かも・・・
測距点は何を主に使っていますか?
ダイナミック、グループエリアAF、1点?
書込番号:22269610
4点

ホーリー28さん
フルサイズでもAPS-C機でもシャッターのタイムラグを感じたことはありません。
しかしながら、ど〜もこのレンズAPS-Cとの相性があまり良くない気がします。
フルサイズ機とAPS-C機で結構な画質の差を感じます。
これって気のせい?
書込番号:22269712
1点

>ハワ〜イン♪さん
フリッカー低減はOFFでした。
確かに影響するかもしれませんね。このカメラで室内撮影はしないのでOFFのままです。
>okiomaさん
買ったばかりなのでディフォルトのままでした。
今は、AF-C,ダイナミック9点,シャッター優先にしました。
>ブローニングさん
フルサイズのニコンのボディは持っていませんが、Sony α7RVにコンバーターで撮影したところ周辺減光が酷くて使う気になりません。
ASP-Cの方が画質が良いと思います。
このレンズの AF速度は速度優先と標準と品位優先があことがこのレンズのクチコミ掲示板に書かれていました。
カスタム1が速度優先とのことでSWをOFFからカスタム1に変更しました。
以上の設定変更で改善したような気がしますし、このカメラしか使用しない場合は気にならなくなりました。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkUでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROから持ち替えた時に遅いという気がします。
これは単純にレンズの大きさが違うためと純正レンズではない為、シャッタータイムラグではなくAF駆動に時間がかかっているだけでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22270893
1点

ピント優先になってるだけだったりしたりして…
書込番号:22298451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、むだなレスしてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:22298460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





