D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥116,649

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥116,649¥201,463 (59店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥116,649 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(9602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 masato324さん
クチコミ投稿数:3件

現在D500を所有しているのですが、子供を撮ったり、風景を撮ったりしていてレンズの交換などが結構頻繁にしています。だから二台所有ってわけではないのですが、なにかメリット=D7500を二台目としてのいいことなどありますか?

書込番号:21363526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/11/16 23:58(1年以上前)

同時に持ちだすのでしたら、出来たら操作は共通のカメラの方が急な時操作ミス減らせます。

D500をお持ちでしたら、もう一台D500、もしくはほぼ同じ感覚で使えるD850かと。


一台づつ持ちだすのであれば、自分の使い方にあわせて買ったらいいので、好きなの聞くまでもなく買ったらいいと思います(笑)


私はD500とD850、D5と状況にあわせて二台を持ちだしますが、ほぼ操作が一緒なので
レンズ一本にボディ2台という組み合わせの時も多いです。

ボディもレンズのように付け替えて使えるような時代になったと感じています^^

書込番号:21363688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/17 00:01(1年以上前)

きいてまで買うものでは無いと思います
必要が出来たら必要なので買う…で、良いと思いますよ

書込番号:21363693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/17 02:45(1年以上前)

僕は中級機2台持ちではロケしない派だけども…
ニコンなら一台はD3400でいいかな

まあ僕はD3100しか持ってないけども(笑)

書込番号:21363870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/17 06:13(1年以上前)

>masato324さん
D500のサブ機はD500・・・理想的ですよね。
でも、そこまでお金かけられないからちょっと機能が省かれたD7500というのも兄弟機みたいで面白いと思います。
同じEXPEED5搭載機ですしね。

ちなみに私、最初がD7200でサブ機にと思ってD5500を購入しましたが、今は日常持ち出すのはD5500でメインとサブが逆転している状況です。
普段の仕事に持って行くので、軽くて持ち運びも苦になりませんし、手軽に撮影するにはいいんですよ。
スポーツ撮影などでは、メインの望遠側にD7200を使い、サブの広角側にD5500を持って行きますが、あまり広角側の出番はありません(^_^;)

重さが許容できるなら、風景などの広角用にフルサイズはどうでしょう。
D750もモデル末期なのか、かなり安くなってきましたよ。
D850が理想的!?

書込番号:21363944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/17 06:28(1年以上前)

>masato324さん
追記です。
お持ちのレンズがわからないですが、運動会などでは望遠と広角を使い分けるのもいいのかなと。
屋外でレンズ交換はあまりしたくないですから。
競技中の望遠撮影はD500で、お弁当タイムなどのお手軽スナップは広角でD7500(D5600?)に、こんな使い方ができるかな。
考え方ですけど、広角はスマホで済ませるなんて方もいます。
私、J5とスマホ(P10Plus)を持っていますが、重い一眼レフ2台持ちではなく、1台は手軽なカメラで撮影することもありますので。
最近のスマホのカメラもなかなかですよ。

書込番号:21363957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/17 06:31(1年以上前)

>masato324さん

D500は、そのままお使いになられ、
風景専用でD850にしましょう!!

なお、使うズームレンズは、14-24/2.8(15-30/2.8)、24-70/2.8、70-200/2.8、300/2.8のレンズは揃えましょう。

書込番号:21363958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/11/17 07:06(1年以上前)

D500に、従来はサブにレンズ由来でD3300を充てた二台携行としていました。
最近、D7500を追加、イベント等の二台携行はD500/D7500、散歩に単独D7500、リキ入れ単独にD500と、
使い分けることにしています。
旅行には、D7500/D3300も考えています。

D7500にした理由は、同じExpeed 5、設定メニューが同じ等操作面の類似性です。
D7500のメリットはD500比で小さめ・軽量ながら、作り・機能違いはありますが性能仕様面はほぼ同等で廉価。

書込番号:21364005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/17 07:23(1年以上前)

masato324さん
レンズ交換不要!

書込番号:21364045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2017/11/17 15:15(1年以上前)

ニコンの売り上げに貢献できます。じゃんじゃんお金使いましょう。

書込番号:21364882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/17 20:33(1年以上前)

メリット。
レンズ交換の頻度が減る。
デメリット。
重い。かさばる。

というわかりきった回答は要りませんね(笑)

子どもも、風景もとなると、どっちも中途半端になりませんか?
三脚立てて風景撮りながら、子どもを追っかけるとか、少なくとも私にはちょっと無理です。
記念写真とかスナップ的な画角と望遠で行き来されてるだけなら、サブはもっと軽いカメラが楽なんじゃないでしょうか。
とはいえ、Dタイプとかの古めのレンズを使いたいという理由がおありでしたら、頑張ってD7500買うしかないかもしれませんね

私は、子ども撮りしかしないので、コンデジと併用してます。
今となっては少し古くなってしまったキヤノンのG16。

記念写真はコンデジ。パンフォーカスが楽々撮れます。
他人にシャッター任せられる気楽さ。軽さ。サイコーです。
それでいて、昼間の屋外なら、大してデジイチと結果が変わりません。
帽子の影や逆光の処理はフラッシュ焚けばいいし。
イルミネーションをバックにしてフラッシュ焚いても意外と普通にきれいに写るからびっくり。

発表会や公園、運動会などはデジイチ。
昔は標準用と望遠用で、もう一台デジイチがあればいいのかも?と思ったこともありますが、
体力が伴わないし、結局子ども撮りメインの私にはデジイチは1台で十分でした。

気になるのはせいぜい、ニコワンくらいですね。
いいフォーマットなのに市場に理解が得られなくて、なんだか見捨てられてる感じですけど、あれ、悪くないと思うんだけどなぁ。
マイクロフォーサーズ陣営にすっかりやられちゃって、可哀想。

書込番号:21365508

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/11/17 20:53(1年以上前)

私は、ニコンではD7000、D7100、D500を現在使用しています。
撮影目的によりD500とD7100で望遠ズームと標準ズームの
2台体制で撮影をすることもあります
また、大事な撮影の場合は
D7100をD500が不具合を起こした場合の予備機として
バッグに入れることもあります。

旅行などはミラーレスを使うことも・・・

今までの流れとしては、
新しい機種が今持っている機種より
性能的に上になったものを買い、
今までのものがサブ的な使い方になる事が多いですね。

現在はD7000での撮影が少なくなっていますので
ちょっとした時の撮影用に、コンパクトなD5600と置き換えることもを考えています。
状況によってはD7100も一緒に手放すかも・・・


意味があるかないかは、
masato324さんが意味ある物として
2台目が必要か否かではないでしようか?
2台目は同じD500でも候補のD7500やD5600他、
さらにはフルサイズでもいいのでは・・・


書込番号:21365551

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/17 21:02(1年以上前)

masato324さん こんばんは

同じようなレンズを付けての2台持ちだと 2台持ちの意味は少ないのですが 望遠ズームと標準ズームなど違う焦点域使い分けるのでしたら 2台持ち良いと思います。

でも 違う機種での2台持ちの場合 どのレンズをどちらに付けるか悩む場合有ります。

書込番号:21365577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/18 05:56(1年以上前)

masato324さん
操作性が、一緒。
1台トラブってもだいじょびぃ。

書込番号:21366267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/18 06:57(1年以上前)

ニコン機は、CX機、DX機、FX機を使用しています。
撮影対象にもよりますが、
私の場合はボディ1台とレンズ1本の方が 、
撮影に専念できるので1台体制で撮影する事が多いです。

体力があるのでしたら、ボディ2台とレンズ数本の、
持ち出しは有効と思います。

書込番号:21366343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/18 12:27(1年以上前)

2台体制はメッチャ便利ッす(*`・ω・)ゞ


私は3台体制の時もあります(^-^)v

書込番号:21366948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/18 17:21(1年以上前)

D500は高級機種を踏襲した3ケタ仕様ですから下位機種の4ケタとは明らかに違います。
下位機種との併用は下位機種が必要以上にショボくかったるいものに感じるので併用はお勧めできません。
どうせなら同一機種、もしくはフルサーズへの道が無難です。

書込番号:21367581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2017/11/19 14:49(1年以上前)

>皆さん、こんにちは
アカウント再登録したので報告します。

>masato324さん
レンズ交換が一眼の宿命で、アマチュアは一台でがんばるのが良いと思いますが、2台目をD7500となるとD500よりファインダーの見え方が下がるなど、使用感が価格と共に下がるので覚悟ができるかどうかだと考えられます。

書込番号:21369883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件 D7500 ボディの満足度2

2017/11/30 15:34(1年以上前)

机上の理想論を語るマニアな方も多いですが(笑)、私は>Paris7000さんにほぼ同意です。

スレ主の>masato324さんが、本当に必要に迫られて仰っているのか、それとも単なる“物欲”が多くを占めて仰っているのか?にもよりますね。(^-^;

個人的には、D750のサブボディ的な機種としてD5300を仕事でもプライベートでも使用しています。
サブと言っても、日常のプライベート撮影ではメインになる事も多く、仕事でもフルサイズのクオリティまで必要としない撮影ではメインで使う事も多々あります。
「軽さは正義」の通り、フルサイズや重量級(D500を含む)ボディで撮るよりも、軽快さによって良いカットが撮れる事がD5300を使う理由です。

D7500はつい先日一週間ほど借りて、仕事とプライベートでで五千カット以上は撮影してみました。
約一週間の使用(試用)でしたが、あらゆるボディ設定も試し、装着レンズもいろいろと試しながら吟味しました。
人物スナップがメインでしたので、スレ主さんとも近い感覚で使用したかと思います。

結果としては、「う〜ん…期待したほどでは無い」という感想で、D500と比べてしまうと萎える部分が多々ありました。
ストロボ内蔵(私が一番惹かれた部分)、納得いくコマ速、最新型エンジンなど魅力的ではあるのですが…
まず、ファインダーを覗いてみるとD500のほうが段違いに良く感じ、撮影フィーリングもD7500が一段は落ちると感じました。

D7500の高感度に関しては、デフォルトでのノイズリダクションが効かせ過ぎな感じで、描写を誤魔化している感じも受けました。
この辺はよりアマチュアユースを意識しての味付けかと。
色味に関しても、同じエンジンのはずなのに微妙に違う(D500よりもアマチュア好みの色味)との意見も多くニコンに上がっているそうです。

同じAPS-サイズで1ランク下のボディを買う意味は、私はあまり無いと考えます。
復活名機D5300をオススメします。(^-^
(D5600も試用しての結論。)

書込番号:21396222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/30 17:10(1年以上前)

他人にメリット聞いてる時点で要らないのでは?
結局使わない位なら、一台体制の方がスッキリする。
カメラ同士ストラップを絡ませてモタモタしてるカメラマンも見かけるしね。
一台望遠レンズもう一台標準ズームとか仕分けしても、結局現場で交換したくなった
レンズはマクロレンズだった。。みたいに中々上手く行かないもの。
三脚使用での星景撮影とかだるま朝日、夕日撮影等ワンチャンスで2種類の構図が得られる
撮影シーンでは二台体制は便利だけど。

書込番号:21396380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/11/30 18:52(1年以上前)

カメラはあきらめたと察します
次のスレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000981063/SortID=21370397/#tab

書込番号:21396574

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信129

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレが・・・。設定をご伝授ください。

2017/11/15 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

今回、超ど素人(P?S?A?M?って何?ってレベル)が
D7500の本体に、望遠レンズAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを購入しました。

設定も全く分からず、とりあえず、Pで撮影した所、手ブレ?がひどく見れたものじゃない写真が撮れました。基本、子供のサッカー・運動会・お遊戯会で撮影していこうと考えています。

今週の土曜に子供のお遊戯会があり、あまり時間こともあり質問させていただきました。

まず、室内の少し暗いお遊戯会での撮影でオススメの設定方法はありますでしょうか?
そして、屋外でやるサッカーや運動会でオススメの設定も教えていただけないでしょうか?

これから勉強していくつもりはありますが、どうかご伝授していただければと思います。

ちなみに、ISO?AF?などは全くいじってない状態(購入時のまま)です。

書込番号:21360176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に109件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/20 14:55(1年以上前)

あと、スポット測光ですが、その【クセ】のある程度の把握無しには使わないほうが良いかと。

【クセ】で大外ししたら、数年以上前のケイタイのカメラのほうがよっぽどマシになります。

「良かれ」と思ったことが裏目に出ていたので、基本条件でどう写るか?
の把握が優先されるかと思います(^^)

書込番号:21372203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/20 20:48(1年以上前)

>hiro11001さん

測光モードはD7500の使用説明書の119から121ページに書いてありますので、御確認下さい。

学芸会の場合、照明のあたり具合で適正な露出が変わりますので、スポット測光をお薦めしました。
快晴時のサッカーや運動会では、撮影場所により順光、逆光で適正露出、変わりますし、明るい地面に露出を持っていかれるのを避けるため、中央部重点測光をお薦めしました。

通常の風景、順光・日陰・曇天のスナップならマルチパターン測光がお薦めです。

まずは、露出におけるシャッター速度、絞り値、ISO感度の関係を理解しましょう。それとレンズの焦点距離、手振れ補正、手振れ補正を避けるためのシャッター速度の設定、動体撮影時に被写体振れを防ぐためのシャッター速度の設定について理解しましょう。これに加えて露出補正の機能について理解できれば、概ね露出に関する考え方が判るかと思います。

少しずつ勉強してみて下さい。

書込番号:21372887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/20 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

元写真

Windowsのフォトで明るさなど修正

>hiro11001さん
とりあえず、お写真が撮れたようでよかったですね。
露出補正など色々と迷われているようですが、RAWで撮っておけば後から細かな修正もできたりします。
パソコンなどで保存されているでしょうから、ニコン純正のCaptureNX-Dで編集などしてみてはどうでしょう。

明るさの修正くらいならJPEGからでもある程度はできます。
お写真をお借りしましたが、ビフォー・アフターを御覧ください(^_^;)

それにしても、ISO32000でこれくらいのノイズで済んでいるD7500は凄いですね。
暗い場面では、ISOの感度を上げてとりえあず撮ることを優先的に考えた方がいいかもしれません。
L版印刷程度なら、それほど粗は見えないでしょう(^^ゞ

測光方式ですが、私はスポット測光を使う時は逆光の時くらいでしょうか。
なかなか難しいので、マルチパターン測光で撮影して暗かったら後から補正することの方が多いかもしれません。
逆光は厳しいです。

書込番号:21373058

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/20 23:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
私からしたらプロですよ!!
こうなったら、ちょっとこうしようって気楽にできるなんて羨ましい限りです。

>ほのぼの写真大好きさん
分かりやすく説明してくださり、ありがとうございます!!一つ一つ理解しながら読んでおります。それでも、分からないことだらけですが(汗)

>9464649さん
あっ!!
後から修正できることを忘れてました(汗)
しかも、目も当てられない写真を修正していただき、申し訳ないです(汗)。
「それにしても、ISO32000でこれくらいのノイズで済んでいるD7500は凄いですね。」と言ってもらえて、悩みに悩んで、奮発して買った甲斐があります♩
マルチパターンで撮影して後から修正が迷わないかもですね!!

書込番号:21373452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro556さん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/22 15:44(1年以上前)

説明書読みましょう

書込番号:21377047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/22 16:07(1年以上前)

>こうなったら、ちょっとこうしようって気楽にできるなんて

いえ、先に書きましたように、
基本はガスレンジの火加減調整や
IHレンジの出力調整と似たようなもので、
プロのレベルでなければ実施回数によって改善していくかと。
(逆に、あまり使わなければ、何十年経っても大差なし(^^;)

書込番号:21377089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/22 16:40(1年以上前)

>hiro556さん
説明書やYouTube・ここでのアドバイスを私なりに勉強はしているのですが、元々、理解力が乏しいので、理解するのに時間がかかるんです。

>ありがとう、世界さん
確かに基礎を分かってないとダメですね(汗)
今日はサッカーを撮りましたが、やはり、基礎がまだ分かってないので上手く撮れなかったです。
ただ、見れない程じゃないだけマシですが・・・。

書込番号:21377159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/22 17:09(1年以上前)

>hiro11001さん
>今日はサッカーを撮りましたが、やはり、基礎がまだ分かってないので上手く撮れなかったです。
どのような設定で撮ったのですか?
日中屋外でしたらSモード1/500秒固定でも絞り値は勝手にカメラが決めてくれるはずですし、それほどミスはないと思うのですが。
AF-Cでフォーカスポイント中央に被写体が来るようにして、まずはシャッター半押しでフォーカス合わせていいタイミングで連写がいいと思うのですが。
差し支えなければ、失敗と思われる写真をアップされるとアドバイスもらえるかもです。

書込番号:21377208

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/22 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>9464649さん

いや?、色々イジり過ぎて、オートで撮ってみたり、MやSで撮ってみたりして、結局、何で撮ったのかよく分からないんですよね(汗)

見せるにも申し訳ないんですが、写真を記載しますね。

書込番号:21377249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/22 18:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

加工前

加工後

加工前

加工後

>hiro11001さん
うーん、ちょっと暗めに写っているだけのような・・・。
お写真お借りして、2枚加工してみましたがどうでしょう。
CaptureNX-Dで「LCHエディター」と「レベルとトーンカーブ」で少しいじっただけですけど。

書込番号:21377369

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/22 19:00(1年以上前)

>9464649さん
加工ありがとうございます!!
今日の天気が曇りでF値を変えても暗く写ってしまって、SにしたりMにしたりしても、特に木の下にいる子を撮ると顔が暗くなり、広い場所でも全体的に暗くなってしまいました。
慣れないうちはしない方がいいかもしれませんが、木の下にいる子を撮る時にISO値を+3にしたら良くはなったんですが、それが正しいのやら訳が分からなくなっちゃいました(汗)。

書込番号:21377424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/22 19:03(1年以上前)

>いや?、色々イジり過ぎて、オートで撮ってみたり、MやSで撮ってみたりして、結局、何で撮ったのかよく分からないんですよね(汗)

これ、そのモードではなくて、測光モードが不適切では?

今回は望遠を除けば、測光→自動露出について、スマホでフルオートのほうがマトモかと。

先に書きましたように、取説参照でリセットして、工場出荷時状態に戻してみてください。


努力が裏目に出ているのは、努力の方向が間違っているからで、いま重要なことは「測光モードを含む撮影条件の記録」かと(^^;


なお、不確定要素がダメ出しに繋がりやすそうな【Mモードは当面禁止】にしておくほうが良さそうですね(^^;


スレ主さんの優先順位を変更しますと、

・リセットして、工場出荷時設定に戻す
(現状では、初心者でNikonを検討している方に勘違いされそうな状態ですし(^^;)

・(一連の撮影前に)撮影モードや測光モードの確認および記録を行う
(できれば、一連の撮影後にも)

・ISO感度は必ずオートにしておく

・基本的にオートモードを使う

・オートモード以外の撮影モードは、シャッター速度優先モードだけにしておく
(ノイズが気になったらシャッター速度を遅くする)

・画面に表示される設定値などは時々気を付けて確認しておく。

・できれば、露出補正の操作に慣れる


・・・失敗の原因がわかないという状態は、努力が砂漠に吸い込まれる水のような状態ですから、撮影モードや測光モードの確認と記録は【急がば回れ】かと思います(^^;

書込番号:21377432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/22 19:46(1年以上前)

>特に木の下にいる子を撮ると顔が暗くなり、広い場所でも全体的に暗くなってしまいました。

【露出補正】をされなかったですよね?

火加減調整をすることなく、毎日のようにガスレンジかIHレンジを「買い替えて」、今回もダメだった・・・という感じです。

露出補正の操作の練習は、自宅でも十分できますので、そうすれば徐々に慣れていきます。

書込番号:21377519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/22 21:19(1年以上前)

機種不明

ViewNX-iでのフォーカスポイント表示例

まぁ初期化してみても良いでしょうが…
私もアップされた写真暗いと感じました。やはり「測光モード」スポットか中央部重点測光じゃないですか?
(先日は返信しませんでしたが、測光モードによってカメラはF値やシャッタースピード、ISO等を決定して撮影するので、測光モードは後からは変更出来ません。)

>結局、何で撮ったのかよく分からないんですよね(汗)

何で撮ったのか分からなければ原因も分からないしどうしたら良くなるかも分かりませんよね。
今の状態って、下手な何とかでたまたま良いのが撮れるかもしれないというカメラ任せになってるんで、先ずそこを直しましょう。

アップした写真はスマホからでしょうか?
先日のお遊戯会RAWでも撮ってるんで、パソコンありますよね。
そこにニコンの画像表示ソフト(ViewNX-i)と画像処理ソフト(CaptureNX-D)をインストールしましょう。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html

ViewNX-iで写真を一枚表示すると、右側にどんなモードで撮ったのかが出てきますので、そこを確認しましょう。
(私が以前アップした写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2884911/
はNX-Dという別のソフトですが、似たようなファイル撮影情報が出てきます。)
またマウスの右ボタンを写真の上でクリックすると、メニューが出てくるので「フォーカスポイントを表示」させて下さい。 一枚フォーカスポイントを表示させた写真貼っておきます。
フォーカスポイントは全部の写真に表示されるわけではないので、フォーカスポイントが表示されない写真があってもそこは気にしないでください。

気になる写真はそうやって確認して、問題点が自分で分かれば(例えばフォーカスポイントがお子さんにきちんと合っていなかったとか)そこを修正しましょう。

サッカーの撮影もされたようですが、フォーカスポイント表示させて撮ってますよね?
コーチ(?)の方の直ぐ隣の後ろ向きの黄色いソックスがお子さんだとすると、中央のフォーカスポイントからずれていますよね?

焦点距離は300mmになっているので、もうちょっと足元の芝生が写るようにしてお子さんを真ん中で撮ってみて下さい。
(お写真コピーして線を引いて確認してみました。×印を付けた写真貼るのは気が引けるのでアップしませんが、気にしないというなら×の線をひいてみたお写真貼りますので仰って下さい。)

他にも4枚目のお写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2886944/

何故露出補正−1.3されているのかちょっと気になります。

1枚目とほぼ同じ構図でほぼ同じ時間帯ですよね?
私なら1枚目でもちょっと暗いので、この状態ならプラスに露出補正するんですが…

書込番号:21377720

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/22 21:41(1年以上前)

原因不明なので、不確定要素を1つでも潰すためのリセットのススメです(^^;

※メモリーカードは念のため抜いてください。
「この流れ」では誤ってメモリーカードの初期化になってしまいそうで・・・(^^;

書込番号:21377773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/22 22:37(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
パソコンに落として確認しようと思います!!
露出補正は+0.3するつもりが-1.3で撮ってしまい、間違いに気付き、0に戻したんですが、その写真を誤って記載しちゃってました(汗)
アホですね・・・。

>ありがとう、世界さん
兎にも角にも、今からオートで撮影して練習してみます!!
なんか、リセットするのも怖くて(汗)

書込番号:21377913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/22 22:42(1年以上前)

>リセットするのも怖くて(汗)

日付の再設定ぐらいですが?

デジカメも含めて、中身はパソコン相当の機器はたくさんあります。

書込番号:21377927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/22 23:23(1年以上前)

>露出補正は+0.3するつもりが-1.3で撮ってしまい、間違いに気付き、0に戻したんですが

それなら良いんです(暗い写真を更に暗くしようとしているんじゃなかったのなら)。

>木の下にいる子を撮る時にISO値を+3にしたら良くはなったんですが、それが正しいのやら訳が分からなくなっちゃいました(汗)。

ISOじゃなく露出補正ですね。
露出補正をプラスにするのは良いと思うんですが、+3もしなきゃいけないのかどうかちょっと疑問ですね。

パソコンでこの時の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2886939/

の測光モード確認できたら教えて下さい。
多分NX-iの右側の「ファイル撮影情報」を確認すれば、色々こうだったからこう撮れたというのが分かると思います。
それでも腑に落ちないというようならその時リセットも考えてみれば良いかと。

あと…設定色々変えて撮ってみるのも良いでしょうが、何となくコロコロ変え過ぎじゃないかと。

サッカーの練習撮るのなら、どの位で休憩しているか分かりませんが、そのタイミングでとか、
例えば設定変えたら背面液晶にインフォ画面表示させて、それをスマホで撮って、更にそれをまたD7500で撮って目印みたいにしておくと良いかなぁ〜と。
慣れてくると、カメラの再生画面の情報表示でも基本的な事は分かるようになってくるのですが…

書込番号:21378047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/11/22 23:27(1年以上前)

度々スミマセン… 先程の書込みですが
>パソコンでこの時の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2886939/
の測光モード確認できたら教えて下さい。

4枚全部確認してもらえますか? 4枚目もかなり暗いような気がするので…

書込番号:21378053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/25 09:38(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに解決済みですし・・・私のレスは、スレ主さんの望む答えとは違うかもしれませんが。。。
スレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m

子供の撮影・・・というか??動く物の撮影と言うのは、そう簡単では無くて・・・世の中のパパママカメラマンが望んでいる撮影シーンと言うのは、案外ハードルの高いシーンであることが多々あります(^^;

残念ながら・・・そー言う撮影シーンの多くは。。。
私の前レスで申し上げたように・・・ただ、ダイヤルとボタンで温度と時間を設定して・・・「電子レンジでチン!」と料理を作る様に撮影はできない物で。。。
ド〜しても・・・「火加減」や「サジ加減」に注意しながら・・・時々味見をして確かめたり・・・微調整しながら撮影しないと・・・美味しい料理にはならないわけです(^^;(^^;(^^;
まあ・・・少なくとも・・・カメラ任せの「シーンモード(絵文字モード)」では、自分の思ったようには撮れません。。。

これまでの・・・皆さんとのやり取りを見ていると。。。
どーしても・・・「ダイヤル」と「ボタン」の数値=設定を「丸暗記」で覚えようとされているように見えました。。。

残念ながら・・・写真は、設定を丸暗記で覚えても・・・上手に撮れるようにはなりません。。。(^^;(^^;(^^;

何故なら・・・写真は。。。5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるモノでは無いからです。。。

カメラの設定と言うのは。。。
「10」と言う答え(被写体の明るさ=光の量)に対して・・・5+5が正しいのか? 7+3の方がキレイなんじゃないか?? いやいや、ソレはは1+9じゃなきゃダメだよ。。。と言う事を考えて設定するもので。。。

答え(被写体の明るさ)は・・・「10」と決まってるわけでは無いので。。。「7」の時もあれば、「15」の時もある。。。
「7」と言う答えに対して・・・〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。
「15」と言う答えに対して・・・〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。
↑その都度、こー言う算数問題を解く必要があって。。。

「5+5」って設定を教えてもらって・・・コレを丸暗記で覚えても・・・答えが「7」や「15」だったら・・・役に立たないわけです(^^;(^^;(^^;

なので・・・「10」=〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。と言う算数問題を解く方法を覚えないと(理解しないと)。。。
写真を撮るのが上手くならない=失敗写真を撮影しても、次にリカバリーする事が出来ないと言うわけです(^^;
※まあ・・・回答者の皆さんは、それをなるべくエクセルの自動計算で・・・〇に「5」って数字を代入すると・・・●が自動的に設定されるような方法を教えてくれているわけなんですけど。。。(^^;

前回(スレを閉じる前)は・・・差し迫るイベントがあって時間に余裕が無かったかもしれませんが。。。
今現在は・・・少し時間に余裕があるでしょうから。。。お勉強に時間を割いてみてはどうでしょうか??

天気の良い日に・・・順光で(太陽を背中側に背負って)撮影すれば・・・シーンモードの「スポーツ」でもサッカーは撮影できると思いますが。。。
チョット天候が曇ったり・・・影があったり・・・逆光だったりすると・・・とたんに失敗写真を量産する事になります(^^;(^^;(^^;
↑これに対処するためには・・・ド〜しても基本的な事のお勉強が必要だと思います(^^;

最低限・・・「絞り(F値)」・・・「シャッタースピード」・・・「ISO感度」・・・この3つの「用語」の意味と、その役割が理解できれば。。。
皆さんのアドバイスの意味=「なぜ?」「そー言う設定にするのか??」・・・と言う事が理解できるようになると思います♪

もし・・・お勉強する意欲がわいたならば。。。(^^;(^^;(^^;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑このサイトの「初心者のカメラカメラ基本用語」・・・ココの項目だけで良いので熟読してみてください。。。
↑この項目の【絞りとは】〜【1段絞る・1段開けるとは】まで。。。
ココさえシッカリ理解できれば・・・皆さんのアドバイスも理解でき=サッカーも上手に撮影できる様になる???・・・と思いますよ♪

ご参考まで♪


書込番号:21383385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ262

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

7500は良いカメラですか?

2017/11/04 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:49件

発売前からのコストダウン化のマイナスイメージの口コミから、発売後の新世代仕様で軽快で良いなどの印象の口コミまで本当のところはどうなの?
自分としてはよくまとまったカメラだが、使うユーザー層がレベルが低い人が多いと思うのでしらけちゃって!

書込番号:21330926

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に15件の返信があります。


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/04 13:00(1年以上前)

>新生King-Childさん

いまいち言いたいことがよくわからないのですが
D5000番台の機種からのステップアップユーザーが多いからレベルが低いというお考えでしょうか?
FX機を使っていればレベルが高いということでしょうか?

そもそもユーザーレベルを機種で棲み分けするというのが理解しがたいところですが
同じ機種を使っていてもユーザーによってレベルの違いがあると思いますよ

書込番号:21331458

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2017/11/04 14:38(1年以上前)

ものの売れ行きを見ると、日本ではD850が良く売れ写真通ならD850をと考えさせらてしまします。
自分としてもD610でよっぽど使える機種だと思うのですが、FXのエントリー機として位置されているかわかりませんが、敬遠されD750以上なら写真好き又はカメラ機好きが買われるモデルみたいです。だからDXならせめてD500でしょうか?D7500は値段で割り切ってしまうモデルのような気がしてなりませんし物の質もわからずにD7500を買われる人もいるのことでしょう!そんな人をレベルの低いユーザーだと思い、写真のことを語っても無回答で・・・?動体撮影術なら語れるような気がします。

書込番号:21331668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/04 14:52(1年以上前)

そもそも、ミドルスペックのD7000系は微妙な位置づけなんですよね。
フラッグシップモデルまで買えない必要無い方で、エントリーモデルよりいい機種をと考えるとD7000系になります。

個人的には初心者こそミドルスペック以上の機種を使うべきと思いますけどね。
私は最初のカメラとしてD7200を選択しましたけど、最初のカメラとして今買うならD7500にしていたと思います。
やはり、最新モデルがいいですから。

D7500に関してはD500ユーザーがサブ機として使うパターン、今述べたように初心者が最初のモデルとして買うパターン、D3000系やD5000系からのステップアップとして買うパターン、こんな感じですので様々なユーザーが居て然るべきと思いますがね。

書込番号:21331699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/04 15:03(1年以上前)

>D750以上なら写真好き又はカメラ機好きが買われるモデルみたいです。だからDXならせめてD500でしょうか?

てか
D500は格で言えばD850クラスですよ?
D7500はD750くらい
値段の差はフォーマットサイズの差からきてるだけです

そしてカメラ好きな人って結構多くの人がAPS−Cのエントリー機も併用してます

臨機応変に使い分けられる事が、使いこなしているとも言える

書込番号:21331718

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/11/04 15:04(1年以上前)

>だからDXならせめてD500でしょうか?
D7500は値段で割り切ってしまうモデルのような気がしてなりませんし
物の質もわからずにD7500を買われる人もいるのことでしょう!
そんな人をレベルの低いユーザーだと思い、
写真のことを語っても無回答で・・・?
動体撮影術なら語れるような気がします。



単に改行して見ましたが

文章がまったくまとまっていませんね。
これでは何を言いたいのか・・・

新生前と全く同じですね。
新生と言うならば、もう少し変わって欲しかった・・・


で、D7500は使ってもいいの?

書込番号:21331721

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2017/11/04 17:05(1年以上前)

今時の印象としてD850があれば、7コマもある連写性に高画素だから、動体も静止した被写体を撮るのも極上品でこれ一台で万能選手だから人気度高い!

物は考えようで、DX(APS)はイメージサークルが小さい分FXに比べ大部コンパクトにできる訳で、D7500は軽快というのが売りで選ばれても良さそうだが、カメラの質感は価格相応で皆さんが言われる通り、価格が下がれば納得して使用できるのかなと思いました。

自分はD7500を万能選手にしようとして購入の経緯があり、甘かったと反省しなければなりません。

書込番号:21332007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/04 18:30(1年以上前)

グループエリアAF って キヤノンの 領域拡大 と同じですな。
コレ 結構ベンリですよ。
そして 領域拡大AFは 80Dには付いていないのです。

うん これだと D7500の方が 80Dよりも 鳥さん入門機として奨め易い!
200-500 とか AF-P DX70-300 とかあるしね。

書込番号:21332203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/11/04 20:27(1年以上前)

ニコンの方が高倍率ズームの種類もあるし、製品を広げていっているようですね。
レンズは一般的に発売から年数が経つと売れにくくなるみたいで、それがニコンの悩みかもしれない。
一方キャノンは経営が固いのか、需要予測が立たないと製品が誕生しないみたいで、閉鎖的とも受け止められる。
80Dに比べ絶対的に良いのは高感度性能がD7500で、信頼の日本製にこだわるなら80D!

書込番号:21332518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/04 21:53(1年以上前)

レベルの高い人は、たとえエントリー機種でもすごい写真撮ったりしてますよ(D3400のレビューなんか見てると)。

相変わらずレベルの低い無駄スレでしらけちゃって!
新生を名乗っても全く変わってませんね(苦笑)

書込番号:21332763

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2017/11/05 13:42(1年以上前)

初期値の価格と型番がネックですが、良いカメラではないでしょうか?
D500と同じセンサー、EXPEED5を装備して、ペンタプリズムファインダーを持つD7500は
ペンターミラーのD5500からステップアップとしてもよいし、その軽さからD500のサブとしても
持ち歩きやすいと思います。
重装備なD500やD7200と比べて肩ひじ張らない軽快さが一番の魅力なので、(D7200の後継を
イメージさせるD7500ではなく)D6500(仮称)あたりの型番にして、最安値10万強のいまぐらいが
初期値ならもっと評判が良かったはず。
パワーグリップも使えるD7200の後継(D500がある現在必要なのか分かりませんが・・・)の余地
があれば夢は広がるのでしょうけれど。

書込番号:21334262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/05 20:57(1年以上前)

つうか、カメラ趣味の人って格付けするの好きだよなあ。
他の趣味だとメーカーが格付けして差別化を図ろうとしても
ユーザーが自分のチョイスで格下の商品を人気商品にしたりする。
でも、カメラ趣味の人ってメーカーが敷いた格付けのレールに忠実だ
高額商品ユーザー=上級者みたいな・・
ただ商品カタログに載ってる商品を高い順に買ってるだけなのに
「流石、素晴らしいセンスで素敵な選択されましたね!」等々。。

書込番号:21335248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/06 00:06(1年以上前)

キヤノン使ってる私から言わせると

どうもFX偏向の人は、DXに高額投資した人が多い気がする。
D3以降 一気に弾けた感じと言おうか...何となくそう見える。

D3 D3S D4 D4S D5
D700 D800 D810 D810A D850
D600 D610 D750
Df

1DS 1DS2 1DS3 1DX 1DX2
5D 5D2 5D3 5DS 5DSR 5D4
6D 6D2

短い期間で ほぼ同数の型を出している。 

書込番号:21335736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/06 08:40(1年以上前)

>D500もMade in Thailandの消耗品とも考えられます

>スレ主さんは出資者はカメラは半分一生ものと思って出資されるかもしれないので、
>裏切らないように相談したほうがいいと思います
書込番号:21053422


>気持ちの問題でレンズキットで与えられたレンズではイイレンズと感じても感動半分
書込番号:21255176


>中国製は衛生面でどうすることもできない実態が考えられます。ちなみに前回はタイ製でした


>気持ちの問題でレンズキットで与えられたレンズではイイレンズと感じても感動半分
レンズ購入とは失敗しなければ次のレンズで良さが見えないは事実です。
>写真に対する想いとして安レンズではテンション下がります(逆に高いと元をとりたいという目標になります)
書込番号:21256174


変身前も変身後も投稿内容に共通することは「高価なものほど良い」「高価な機材を使う人はレベルが高い」「日本製は良いが中国製やアジア製はダメ」

要するに「俺様ほどレベルの高い人間にはそれなりの機材が似合う。」というようなことを延々と書き込むわけなのだが、、、スレ主さん、大丈夫ですか?

書込番号:21336174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/11/06 09:56(1年以上前)

一般論として、日本の経済事情はカメラにハマればフルサイズというのが常!

そこをこらえてDX(APS)にしているのだから、FX(フルサイズ)に比べ安く済むからDXに賭けても・・というのが本音

書込番号:21336281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/10 17:39(1年以上前)

かつて『バーゲン特価』とか言って喜んでいた人が、どのツラ下げてレベルの低い人が使う道具扱いしているんだか。
書込番号:21089807

 買い替え→ホメル→ケナス

を繰り返しているだけのようなスレ主さんが高レベルとは?、と改めて考えてみると、

 買い替えサイクルが早い人=レベルが高い

と仮定すれば、スレ主さんはレベルが高いと納得できます(苦笑)


>カメラにハマればフルサイズというのが常!

まあ、レベルの高いスレ主さんのことなので、次は D850 ってことで、レビューを楽しみにしています(合焦)

書込番号:21347019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/11/11 22:43(1年以上前)

自分としては7500で良かったが、D500の価格が下がった時があって神のお告げで7500に留まることが許されなかった。

「7500は決して悪いカメラでないけどダメなの・・」


申し訳ないけどDの800番台は一般用途では大判プリント向けだと思うので今のところ論外?

書込番号:21350743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/12 14:00(1年以上前)

>D7200の価格推移を見ていて、10万を切ってからエントリーモデルのDの5000番台より安いから買われる人もいるので、レベルの高いユーザー層ではなさそうな位置の7000番台だと思うが、FXのカメラばっかり多い撮影ポイントでの使用は情けないD7500かと?
書込番号:21331218

>まあ自分には安く買うと写真に対する想いが減るので、
書込番号:21091940

わざわざ直販で買うとか、安く買う人をバカにしてたような書き込みを以前にも目にしたような気がするのですが、
結局、D500は安く買われた訳ですね(まあ、それが一般的な思考と思いますが..)。

ご本人の考え方でいきますと、D500のユーザーとしてはレベルが低いユーザーってことになるのですかね(?)
まあ、どーでもいいですけど。

書込番号:21352214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/12 23:07(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん

ほっときなはれ

書込番号:21353737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/13 17:19(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん

そうですね。
放置というのが一番かもしれません。King-Childワールドは私とは別次元なので(苦笑)

書込番号:21355238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/11/21 10:46(1年以上前)

>D500のユーザーとしてはレベルが低いユーザーってことになるのですかね(?)

「写真はレンズで変わる」という名言があり、18−140 は直販で購入しているから案外そうでないかもしれません。

書込番号:21374183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ダミーバッテリー(DCカプラー)について

2017/11/01 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:24件

先日、海外から「Andoer EN-EL15 完全 デコード ダミー バッテリー」というダミーバッテリーを取り寄せました。
アンカーのIQ搭載モバイルバッテリーにつなぎましたが、バッテリー容量不足の表示が出て撮影できませんでした。
純正にACアダプタがありますが、外で使いたいのでモバイルバッテリーの選択肢になっています。
おそらく電圧不足ではと思っているのですが、7V出力のモバイルバッテリーが探してもなくて困っています。
変圧ケーブルやほかの対処法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
まぁ純正にないアクセサリは使うなということでしょうけど・・・

書込番号:21325319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2017/11/01 22:20(1年以上前)

単純に予備バッテリーじゃダメなんでしょうか?

純正品に越したことはありませんが、社外品バッテリw-使おうが、 ダミーバッテリーを使ってもどちみちリスクは同じだし、安いし、モバイルバッテリーも不要だしコンパクトで便利でしかないと思いますが…

書込番号:21325399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/01 23:10(1年以上前)

浅沼商会で取り扱っているIFOOTAGE製品に専用カプラーとモバイルバッテリーがありますね。

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/cat11900ifootage.php#c11901ifootage

CASE RELAYの専用カプラーとUSB外部電源供給器を使えばモバイルバッテリーから給電できるようですね。

1976号まこっちゃんさんが書き込みしているように純正バッテリー複数準備するのが良いと思います。

自分は純正バッテリー複数購入して、基本的には純正の付属チャージャーで充電しています。

ただ万が一に備え、NewmowaのUSB充電器(LP-E6用とEN-EL15用)を使ってモバイルバッテリー(Anker製)で充電しています。

もちろんNewmowaの充電器は互換なので自己責任ですが、1年以上使っていますがトラブルはないです。

書込番号:21325523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/11/01 23:12(1年以上前)

>パッスン3830さん
単純にモバイルバッテリーを昇圧させるタイプは安定動作に難があります。

CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/

こちらは今や星撮りされる方の間では定番アイテム化している外部給電アダプタです。
単純に昇圧させるだけでなく、バッテリーを内蔵している為、モバイルバッテリーの繋ぎ替えが可能。
また負荷の変動時もバッテリーが補助する事で安定して動作します。

但し使用される場合はモバイルバッテリーとの相性はあります。
大容量でポート数が多く、ポート毎の出力や合計出力が出来るだけ大きい物を選ぶ事を併せてお勧めします。

書込番号:21325528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/11/01 23:14(1年以上前)

もともとNP-Fシリーズのバッテリー用のダミーバッテリーではないでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01ITB2HPM/
このバッテリープレートとNP-F互換バッテリーを使用すればいいのでは。

モバイルバッテリーは5V
こちらは7.4V
ですね。

書込番号:21325533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/02 02:03(1年以上前)

パッスン3830さん
、、、

書込番号:21325786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2017/11/02 07:38(1年以上前)

機種不明

7.4V出力モバイルバッテリー《写真左》(リチウムイオンバッテリー2セルの出力)

 
 
 
 7.4V出力のモバイルバッテリーならありますよ。



書込番号:21325979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/02 07:41(1年以上前)

>パッスン3830さん

予備バッテリーでは不足な外部電源が必要な場合
ホンダから高容量な汎用外部電源が発売されています
(AC電源として使えます)

いかがですか


書込番号:21325986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/11/02 22:51(1年以上前)

外部電源とD7500本体との、電源系通信システムは確立できていますか?

書込番号:21327731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち運びリュックについて

2017/10/27 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:23件

持ち運び用のリュックに関して、アドバイス、おすすめお願いいたします。

本商品と SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を購入予定です。

いままでで一眼レフカメラを買った事がなく初めての購入になりす。
その際、カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?
応援シャツやグッズやこれからの時期防寒着も入れて行きたいと考えてます。


使用予定の場所は、屋内スポーツの撮影です。
移動手段は電車で、片道1時間半と徒歩数分です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:21311052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/27 13:20(1年以上前)

普通のデイバック(25Lくらい?)

最大BG付きボデイ2台70−200/2.8を含みレンズ3〜4本、ストロボ2台etc
くらい入れます
(この重さは僕にはきついので普段はBG付きボデイのレンズ付けた直もちです)
※フードは正付け(撮る状態)です

なので

>本商品と SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を購入予定です。
>その際、カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?
>応援シャツやグッズやこれからの時期防寒着も入れて行きたいと考えてます。

応援グッズの量によりますが楽勝だと思います




書込番号:21311173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/27 13:44(1年以上前)

フリップサイド200AW2良いと思います。

仕切の組み合わせ方で、70-200oを装着したD750が入りますし、スピードライトやレンズも数本入ると思います。

カメラバッグが嫌なら好きなバックパックにインナーケースでも良いと思います。

書込番号:21311231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/27 13:54(1年以上前)

追記
>fuku社長さん
>gda_hisashiさん

ご意見ありがとうございます。

ELECOM DGB-S037GY [off toco 2STYLEカジュアルカメラバッグ バックパック ハイグレード Lサイズ
も気になっており、バックのサイドから、すぐにサッと取り出せるタイプも憧れです。

シグマのレンズつけた状態で、収納したいと考えております。レンズキットのレンズは予備と考えております。

書込番号:21311256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/27 14:35(1年以上前)

uki66さん こんにちは

Lowepro フリップサイド300はどうでしょうか?

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070025-4H-00-00

書込番号:21311320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/27 15:05(1年以上前)

こんにちは♪

そー言う用途なら・・・少し大きめで、山歩き等にも使えそうな物が良いかな??
基本的に「2室」になってるものが使いやすいと思います♪

一般的な山歩き用のザックを利用するのもありなんですけど・・・個人的にはシェルの硬いカメラ専用の方が使い勝手が良いと思います。
↑その代わり、山歩き用に比べて重くてゴツイですけどね(^^;;;

やっぱりニコン!(ミレーコラボ)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00553.do

マンフロット スリングタイプ(ショルダーバッグ)ザックに比べると小型で、収納力は低くなります。
https://www.manfrotto.jp/pro-light-camera-backpack-3n1-26-for-dslr-csc-c100

同じくマンフロットの大型ザックタイプ
https://www.manfrotto.jp/windsor-camera-and-laptop-backpack-for-dslr

フォックスファイヤーの大型ザックタイプ
https://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/1872

カメラの入れ方は、出来れば「横置き」か「ボディを下」にする事をおススメしますが。。。
バッグによっては(中敷の構造によっては)・・。レンズが下向きになるものが多いと思います(^^;;;

レンズ下向きでも構わない・・・と言うか?収納効率で言えば、レンズ下向きで収納するのが一番効率が良いのですけど。。。
↑この場合、カメラを取り出す時に注意が必用です。
↑私は、この入れ方でレンズ一本ダメにした事があります(^^;;;

カメラを取り出す時に・・・レンズの先端が引っかからないよう(負担が掛からないよう)に注意してください。
例えば、フードをつけたまま収納した場合・・・このフードが引っかかって、取り出し難くなります。。。
↑この時力任せに・・・レンズのズームがビヨ〜ン・・・と伸びてしまうような出し方をすると。。。
レンズの先端に負担がかかって、レンズが偏芯してしまい・・・片ボケレンズになってしまいました(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑モチロン1回や2回でそんな事にはならないのですけど・・・(^^;;;
↑毎回、取り出す時にこんな事をやってると・・・私のように泣く可能性があるってことですorz

ご参考まで♪

書込番号:21311379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/10/27 19:06(1年以上前)

>uki66さん
カメラバッグの類いは使い方や収容する機材が人によって全く異なるので出来る限り現物を自分の目で直接確かめて選ぶ事をお勧めします。
全く同じカメラとレンズであっても携行する小物や持ち物が異なりますし、重視するポイントも異なります。
例えば予備のバッテリーやメディア、清掃やメンテ用の小物類をどの程度まで携行するかは人によって全く異なりますし撮影目的でも変わって来ます。
またバッグによって開口部の構造や向きなども千差万別ですが、これも使い方によって重視するポイントが変わります。
近年ではノートPCやタブレット用のスペースがある物も有りますが、これらを使わない場合でもレインカバーやちょっとした書類等を収容するのに便利な場合もあります。
カメラバッグはAさんにとって非常に使い易い物がBさんにとっては使い物にならないという事が普通にあります。
可能であるなら実際に収容する機材をお持ちになって、大型店舗など在庫や展示されている製品の種類が多い所で現物を確認するのが一番です。

書込番号:21311878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/27 19:15(1年以上前)

室内スポーツ(バスケやバレー)やラグビーをD7500の一つ前のD7200と70−200mmf2.8などで時々撮っています。

メーカーは違いますが、ニコンのこれに近いカメラバックを持っていて
http://shop.nikon-image.com/nikonxmillet/cameraruck_pralo_14/index.html

>カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?

レンズ2本の内訳が70-200mmf2.8と18-140mmなら入りますし、応援グッズ等も多少なら入りますが、大きな鳴り物や防寒着を入れるのならもう少し余裕があった方が良いかもしれません。

ただ… カメラバックやリュックはカメラ機材だけを入れるのなら、クッション材やマジックテープで可変に仕切れる間仕切りがついていたり、上下で区分けされていて使い勝手が良いのですが、他の物と一緒に入れようとするとマジックテープが入れておいた洋服についてしまったりして扱い難い時がありますので、出来れば購入候補のバックは自分で確かめて購入された方が良いと思います。

私もカメラリュック持っているのですが、スポーツ観戦(&撮影)は都内に出掛ける事が多く、場所によっては帰宅ラッシュと重なる事もあるので、背負うタイプのカメラリュックだと混雑時邪魔になる事も多いので、普通のトートバックにフリース素材に包んでカメラやレンズを持ち歩くことが多いです。


ELECOM DGB-S037GY はこちらでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-S037GY.html

カメラバックらしくなくて普段使いも出来そうでよさそうですね。
ただちょっと気になるのが…
インナーボックス付のカメラバック買った事もあるのですが、インナーボックスはサイズが合わないと入らないし、インナーボックス自体もかさばるので購入当初はインナーボックス使っていたのですが、そのうち使わなくなってしまいました。


あと…#4001 さんが勧められているマンフロットのスリングタイプですが、同じ物ではありませんが持っているのですがショルダー部分が固く背負いにくいです。(#4001 さんのお勧めがどうこうという事ではなく、私には合わなかったという事です。)

マンフロットのこのタイプのカメラバックは韓国のKATAというメーカーを買収してそれをマンフロットとして販売しているようですが(私がマンフロットから購入したKATAのロゴ入りリュックです http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000629838/SortID=21055368/ImageID=2809440/

長時間背負うならOff roadの方が良いかと。
https://www.manfrotto.jp/offroad-hiker-backpack-20l-grey-for-dslr-csc
 
ご予算あるようなので、皆さんお勧めのバック含めて他のメーカーの物も検討されて良いリュックが見つかると良いですね。

書込番号:21311903

ナイスクチコミ!0


スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/27 19:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん
>ぱぱうるふさん
>#4001さん
>fuku社長さん
ハワーイン♩さん

皆様 アドバイスありがとうございます。
ご提案くださった商品それぞれどれも悩ましいです。

やはり実機を買って、みな様があげてくださったバックを、実際に触って決めてみたいとおもいます。

バックを、買うにあたっての注意事項など勉強になりました。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:21311940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブDライティングについて

2017/10/22 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件
当機種
当機種

アクティブDライティング オート

アクティブDライティング しない

皆様に質問です。

今日、こちらのカメラを新同品で購入したのですが 画像のように 
アクティブDライティングをしないの設定とするの全ての設定では、色?が変わってしまうのですが?

以前、使用していたD750では このような現象にはならなかったのですが
EXSPEED4からEXSPEED5になって変わったのでしょうか?

その他、L、N、H、Aと どれにしても 同じ色あいなのですが、しないにした時のみ 色が変わってしまいます。

ピクコンは、どれにしても 同じような現象になってしまいます。

もし、わかる方がいらっしゃいましたら どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21299790

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 21:47(1年以上前)

>okiomaさん
>越後の浮き雲さん

返信 ありがとうございます。
再度、太陽光、ISOなど 設定を同じにして
やり直してみます。

書込番号:21299893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2017/10/22 21:58(1年以上前)

RAWで撮ってCapture NX-D 現像時に、

アクティブDライティングを弄れば、

同一の画像で色あいを確認できますよ。

書込番号:21299934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アクティブDライティング しない

アクティブDライティング L

アクティブDライティング N

アクティブDライティング H

>まる・えつ 2さん
>okiomaさん
>越後の浮き雲さん

皆様、返信 ありがとうございます。

再度、絞り、シャッター速度、ISO感度を統一し、マニュアルモードにて撮影いたしました。

アクティブDライティングをしない、L、N、H、EXH、と撮り比べたところ
明るさの違いにより、色の見え方?が変わっていくように感じました。
これは、こういう仕様なのかな?と 自分なりに納得した次第でございます。

天気の良い日に 外で試してみます。

添付画像は、ピクコン スタンダード、太陽光、フリッカー低減 するの設定です。

書込番号:21300088

ナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 22:49(1年以上前)

当機種

アクティブDライティング EXH

もう1枚です。

書込番号:21300092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/10/22 22:56(1年以上前)

>jkoka 9985さん
屋内電球色だと同じようになります。これはD850も同じなので、EXSPEED5の仕様だと思っています。

書込番号:21300120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 23:17(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ありがとうございます。 

もう少し撮影してみたいと思います。
EXSPEED5と4では、やはり何かが変わっているのかもしれませんね。

書込番号:21300197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/10/23 03:50(1年以上前)

写真で見るよりヒストグラムで見ればかなり効果が在るのが分かりますよ

書込番号:21300558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/23 08:04(1年以上前)

>jkoka 9985さん
お疲れ様です。 
4枚の写真の机の色が順番に明るくなっているので仕様の様に感じますね。
興味深い実験でした。
ちなみに室内灯はインバータ又はLEDですか?

書込番号:21300723

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 08:12(1年以上前)

WBがオートでは?

色温度を固定するとどうなりますか?

書込番号:21300730

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 08:20(1年以上前)

失礼しました。
上に「太陽光」と書かれていましたね。

書込番号:21300740

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 08:21(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

ありがとうございます。

室内灯はインバータです。

書込番号:21300741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/23 09:30(1年以上前)

>jkoka 9985さん
恐らくスレ主さんの聞きたい答えになるかと思います。


なぜかアクティブ Dライティング(以下ADL)を使うと極端に色が変わりますよね。
他の設定を指摘されている方々が多いですが、実際はホワイトバランスやiso等の影響では無いと思います。

expeed5とADLが関係しています。

そしてcapture NX-Dの最新のピクチャーコントロールを選択し、ADLがONだとoffの時と色味が変わります。
これはexpeed4のD750でも同様です。
色の薄い元気のない色味が途端に派手派手になる感じでした。

書込番号:21300826

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/23 11:05(1年以上前)

>jkoka 9985さん こんにちは

もう解決済みですが、自分はスレ主様のように、アクティブDライティング(以下ADL)のようなカメラによる撮影支援機能を色々試してみることは、とても良いことだと思います。

一般の方は、ADLにしろ、ノイズ除去機能にしろ、あるいはヴィネットコントロールなど、漠然と「標準」とかにしているのではないでしょうか。


ADLについては、自らライティングをする人は「しない」がデフォルトです。

例えば、ストロボでコントラスト高め、陰影を生かした撮影をしたとして、ADLを掛けると、シャドウが持ち上がると同時に色合いが黄みがかって、なんだかなの作品に仕上がります。実は自分もADLのことが良く分かっていなくて、漫然と「標準」のままとしていたのですが、あるストロボメーカーさんのアドバイスで、やっと理解できたのですけどね。

でも、画面の中の明暗差が大きい場合は、ADLがとても有効です。例えば室内集合写真で、中央部のみスポットライトが当たっているケースなどです。

なので、仕組みを理解し、シチュエーションにより使い分けることが重要だと思います。

書込番号:21300959

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 11:32(1年以上前)

因みに

撮影時にADLをONにしていないとRAW現像時に改めてNX-DでADLを調整することはできません。
撮影時にADLをOFFにして現像時にADLをONにすることはできないのです。その反対は可能。

ですから、私は常にADLは「弱」に設定しています。
そうすればNX-Dでどうにでも調整はできますから。

書込番号:21300989

ナイスクチコミ!3


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:32(1年以上前)

>むすめいのちさん

色々と教えて頂きありがとうございます。

そうなんですよ、少し派手な色になるので疑問に思っていました。
そういう仕様だと 自分なりに理解して うまく利用してみたいと思います。

書込番号:21301195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:39(1年以上前)

>抜造さん

ありがとうございます。

じっくりあれこれ試す分けではないのですが、何気なく撮影して あれっと思ったので 疑問に思い こちらで質問しました。

皆様、親切にご指導、ご解答下さり 感謝しております。

折角の便利な機能、上手く使っていきたいですね

書込番号:21301206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:42(1年以上前)

>kyonkiさん

色々と教えて頂きありがとうございます。

自分も この機能はお気に入りなので、用途に合わせて使っていきたいと思います。

書込番号:21301214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/23 15:32(1年以上前)

>kyonkiさん

撮影時ADLしないの場合でも、キャプチャーNX-Dで後からADLを適用することは可能です。

書込番号:21301380

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 15:43(1年以上前)

>抜造さん

えっ!
そうなんですか!

帰ってから試してみます。

書込番号:21301394

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 16:23(1年以上前)

仕事場を抜け出し試してきました。

出来ました!?
以前は出来なかったのに・・・???

申し訳ありませんでした。


謝ってばかりです。トホホ

書込番号:21301462

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥116,649発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1098

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング