D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥114,649
(前週比:+649円↑
)
発売日:2017年 6月 9日
このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 31 | 2019年12月1日 17:42 | |
| 97 | 32 | 2019年11月27日 23:37 | |
| 132 | 62 | 2019年11月20日 11:11 | |
| 17 | 23 | 2019年11月19日 12:54 | |
| 80 | 29 | 2019年11月5日 18:23 | |
| 18 | 20 | 2019年10月8日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
今Nikon d5600を購入して 1ヶ月ほど経過しました
そして妻もカメラを購入したいということで悩んでおります
人や景色や風景 時にはスポーツ(本当に稀です)
を撮りたいと考えております
1台目がD5600なので
上位機種のD7500
ライバル機の同等?クラスのCanon EOS kiss9i
で迷っています
D7500にする場合は重いので自分がそちらを使用しようと思っております
価格はD7500のほうが3〜4万円ほど高いですが
その価格差の性能差はありますか?
D7500の値段出すならこっちの方がいいよ
などアドバイスも頂ければ幸いです
よろしくお願い致します
書込番号:23078203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じメーカーだとレンズを使いまわしできる・設定などが似ているので誤操作も少ない・いざとなったら2台持ちで撮影もできるなどの利点があります。半面、同時に同じレンズは使用できない・変り映えしないので飽きっぽい人は飽きやすい・専用にしておかないと勝手に設定を変えられてしまうなどの欠点があります。
奥様が買うのなら奥様が欲しいよと言っているカメラが一番です。勝手に決めると後で文句言われます。
書込番号:23078223
3点
>jannedaarc_yukiさん
D7500とD5600とでは、2-3世代進化している感じですので違いは歴然です。
私、D5500・D7200・D500を使っていますので、その差はかなり感じています。
D5600はD5200世代から中身的には進化していませんが、D7500はD7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールを採用し、それ以外の部分ではD500の性能を引き継いでいます。
D7200のオートフォーカス能力は必要十分ですので、仮に屋内スポーツなどで照明のフリッカーの影響を受ける環境などではフリッカーレス撮影のできるD7500はお勧めです。
加えてキヤノン機ではなくD7500にするメリットは、やはりレンズが共用できることでしょうか。
D5600はどのようなキットで買われたかはわかりませんが、おそらくダブルズームキットでしょうから、18-140レンズキットを買えば広角レンズの取り合い?にならずに済むかもですね。
D5600とD7500との2台体制も面白いですよ。
後は奥様がD5600でいいと思えるのか、これが一番重要でしょうね。
ミラーレスがいいとか言われると、別マウントになっちゃうかもですね。
書込番号:23078232
![]()
5点
私、キヤノンレフ一機種だけ使っているニコンメインのユーザです。
両社では、設定がかなり違いますので、数機種の使い回しでしたら同一社にすることをお奨め。
咄嗟の時に、『あ〜う〜、あうあう』になります。
D500譲りの性能を備えたD7500、お奨めです。
書込番号:23078254
4点
>jannedaarc_yukiさん
>> 上位機種のD7500
>> ライバル機の同等?クラスのCanon EOS kiss9i
>> で迷っています
Canon EOS kiss9iのライバルは、D5600であり、
キヤノンでは、EOS 80D、EOS 90Dクラスになりますけど・・・
書込番号:23078258
4点
>jannedaarc_yukiさん
奥様には、
やはり時代のトレンドであるミラーレス一眼のZ50のダブルズームキットが超おすすめです。
旦那様は、我慢してD5600で頑張りましょう!!
書込番号:23078265
6点
D7500購入から1年、メイン機として1万ショット以上撮影しております。
D7500に関しての評価は、「かなり良い」です。
過去のNikon機よりもちょっと派手めな色合いに撮れますが、キヤノンなどと比較するとそれでもやはりNikonだなと思える、高精細な絵作りです。
レンズも、ニコン純正、SIGMAの両方使用していますが、レンズの特徴を素直に出す素性の良さがあると思います。
一眼レフなのでバッテリーもちも良く、私の使い方で900枚位は撮れますので、満充電から撮影を開始すれば(静止画撮影のみなら)まず予備バッテリーに交換する事はありません。
飛行機や鳥、電車、サーキットなど高倍率ズームで動きもを狙うのがメインの方ならD500がベストかと思いますが、そこまででなければD7500で満足できないという事はまずないと思います。
キットレンズもなかなかどうして、良い写りをしてくれます。
書込番号:23078320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>jannedaarc_yukiさん
キヤノンユーザーですけど、キヤノンとニコンは、呆れるほど操作性が違います。何しろレンズ脱着時の回転方向から逆ですから、頭が混乱します。
奥様が、キヤノンがいいと言われて、それで納得するならキヤノンを選べばいいでしょうけど、奥様に確認の上で、ニコンがいいならキヤノンを選ぶ選択肢は無いと思います。
因みに、うちの嫁さんがカメラが欲しいと言ったときは、小型ということでマイクロフォーサーズを勧めたのですが、結局は私と同じキヤノンを選びました。標準ズームなどは各々で準備するにしても、他のレンズは融通できるのが便利です。
ですので、奥様が納得なら、ニコンですが、動体撮影をあまりしないのなら、同じD5600でもいいと思いますし、思い切ってFXのD750という選択肢もあっていいのかもしれません。
書込番号:23078335
2点
annedaarc_yukiさん こんにちは
同じメーカーの方が レンズの使いまわしが出来ますし 使い方も似てるので Canonに行くよりもD7500に行く方が良いように思います。
書込番号:23078374
3点
>jannedaarc_yukiさん
奥様の要望は何か出ているのでしょうか?
まずお手持ちのD5600を奥様が使ってみて、もう少し小さく軽いものがいい、これよりも大きく重くても大丈夫などサイズ感の希望も重要かと思います
D5600でOKということであればそれを譲って好きなものを購入してもよいですが、D5600はちょっと・・ということであれば希望のカメラを選択するという感じでしょうか
2代目となるとレンズが共有できる機種をという話がでますが、スレ主さんと奥様が別々に使うのであればそれほど拘らなくてもよいかもしれません
あとはやはり予算がどれくらいかですかね
とりあえず何も情報がないうえでですが、個人的には奥様にはZ50のダブルズームもしくは16-50レンズキットががお勧めです
書込番号:23078532
0点
>jannedaarc_yukiさん、こんにちは。
皆さんがお勧めする通り、ニコンに統一した方が後々使い勝手が良いと思います。
D5600は、良いカメラだと思います。
ところが、D7500はもっと良い。すっごく良い。
ペンタプリズムのファインダーは、とっても見やすい。
連写8コマ/秒は5コマ/秒とは、全く違う。
クロップは、ここ一番の時にかなり便利。
フリッカーレスも、レンズ調整も、AFも、あぁ全然違う、全部が違う。
D7500の上にはD500が有りますが、D7500よりもD500が3良いとしたら、D5600よりもD7500は5良いです。(あくまで個人の感想です。)
なので、D7500が良いと思います。(笑)
書込番号:23078786 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>jannedaarc_yukiさん
その方向で購入されて良いと思います。
レンズは16-80Eをお勧めいたします。
どうせスレ主のカメラになるようですから(笑)
書込番号:23078846
0点
他社のものも使ってみるのもおもしろそうだなと思いましたが
同じメーカーのものの方が 後々もよさそうなので
そちらにする方向で考えます
ありがとうございます!
書込番号:23078889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後で文句言われるのは間違い無いです
しっかり話し合って決めようと思います
ありがとうございました!
書込番号:23078894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
とてもわかりやすく教えていただき
ありがとうございます!
D7500にする方向で進めようと思います!
書込番号:23078902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わかりづらくてすみません
D5600と同等のもの
という意味合いでした
書込番号:23078905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスに関して店員さんに尋ねたんですが
どの店舗でもミラーレスを買うくらいなら
一眼を買いましょう!という感じでした
一眼を売りたいのか
写真を撮る楽しみを教えたかったのか定かではありませんが‥
今では一眼で良かったと思ってます とても楽しい‥
書込番号:23078909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
D7500 レンズ付きのものを買おうと思います!
書込番号:23078911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D750も見てみたんですが
フルサイズだとレンズの幅が狭まる?というようなことを見たので
避けておりました‥
性能はすごいみたいですが 結構前の機種なので
最近のものに比べ 不便なところがあるのでは無いかと少々不安もあります
書込番号:23078924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
D7500で気持ちが固まってきました!
書込番号:23078928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sak39さん
予算を書き忘れておりました‥申し訳ありません
ミラーレスに関しては 店員さんに聞くと
一眼の方を薦められるので避けておりました
書込番号:23078932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、D7500とGR2を使用してます。
以前からフルサイズの画質の良さに憧れてて、スナップ用に
軽いミラーレスのフルサイズを検討してましたが、予算の関係で、恐らく最安値のSONYのa7Uを購入しましたが、出てくる絵は何だか普通でフルサイズの感動はありませんでした。画質の良さはセンサーサイズによるものだと思ってましたが残念でした。
再び D7500で撮ると画質の高精細に驚きました!
NIKONは大好きなので嬉しい反面今回の買い物は満足度がかなり低くモヤモヤしてます。
D7500
ナノクリ16-80
a7U キットレンズ
NOKTON Classic 35mm F1.4
レンズの特性なのかD7500が
優秀なのか、単に好みなのか…どうなんでしょう?
書込番号:23056451 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
16-80mmEは、妙に気に入ってしまい、追加購入しました。すっきりヌケてくれます。
FXの良さは、青空などでヌケの良さを実感しますが、
街並みとか一般的な題材だと活きてこないかも。よって、私の場合はDX機の出番が多いです。
書込番号:23056498
7点
>masa1974zzzさん
それはα7Uのクリエイティブスタイルがデフォルトの「スタンダード」だったので見たままの色合いで写っていただけですね。
D7500に買い替えないでα7Uのクリエイティブスタイルを「ビビッド」とか「風景」に設定してシャープネスを多少上げていればD7500を圧倒するような画が出たはずです。(D7500は標準プロファイルがSONYのビビッド並みに彩度高め、コントラスト高めに設定されています)
SONY製一眼でもクリエイティブスタイル「ビビッド」設定でちゃんとこんな風に写ります。
α7Uもったいねーーーーーボキに売ってくれればいいのに・・・
書込番号:23056516
3点
>masa1974zzzさん
あ、α7U売っぱらってないのね。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf
の143ページ、「クリエイティブスタイル」で「ビビッド」を選択、私はビビッドでコントラスト+2、彩度+3、シャープネス+3で使用しております。クリエイティブスタイル次第でなぜかRAWのデータまで変わってしまいますんでちゃんと設定してください。
このカメラ、連写はおっそいけどシャッター音は非常にイイですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ldg0RP_2O_g
書込番号:23056536
0点
高精細というのがどういうことを指すのかよくわからないのでなんともなんですが、
そもそもNokton Classic 35mm F1.4なんてのは、設計からしてわざと収差を残してレンズの味を楽しむ〜的な、要は投げ槍な言い方をすれば電子接点をつけただけのオールドレンズですから。
現代的な高性能レンズと比べてやれ解像がどうのこうの言うのは、少なくともレンズだけの比較をしたらお門違いだと思います
書込番号:23056550 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まあ、高い授業代と思って値が付く内に売り払ってDX用を充実させましょう
>FXの良さは、青空などでヌケの良さを実感しますが、
それはそれで、気の毒な話。
風景で作品撮りしてると青空を大きく入れた
写真はまず撮らないが、それでもフルサイズの良さは堪能出来る。
書込番号:23056605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masa1974zzzさん 残念でっしたね
私は以前からNIKONのフルサイズとAPS-Cの機種をその時々で
使い分けますが、フルサイズだから圧倒的に画質がいいとか、いい写真が撮れるということはありません
人から聞かれたら、
「写真はあまり変わらないけど撮るときの気分が違います」
と答えています、その割には新しいカメラを買うので矛盾していますが、気分が変わるのでということで
ちなみに、高コントラスト、高彩度の写真はあまり好きではないので
D7500ではピクチャーコントロールはポートレートを使うことが多いです
書込番号:23056645
2点
うさらネットさん。ありがとうございます。
D7500はバッテリー持ちも良いのとレンズも複数あるので、風景などメインで使うスタンスは変わらないつもりです。
a7Uは小さくて小回りが効くので普段のスナップ用とマニュアル操作に慣れるための勉強用に使います。
少し離れてナノクリの素晴らしさを再認識しました(笑)
書込番号:23056676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
a77ユーザーさん。ありがとうございます。
風車の写真綺麗ですねー
デフォルトだと確かに眠い感じですね!
設定はクリアでシャープ2彩度1にしてました。
風景に変更して試してみますねー
書込番号:23056683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横道坊主さん。ありがとうございます。
まだ、購入して3日なので返金出来るそうです。
このまま使ってレンズを買うか、返金してお金貯めてa7Vを買うか悩んでます。
書込番号:23056693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Prisoner6さん。ありがとうございます。
フルサイズに対して期待値が高過ぎたんだと思います。
確かにそうですね。
勉強になります。
書込番号:23056707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
seaflankerさん。ありがとうございます。
classic35oはオールドレンズと現代レンズの
ハイブリッドと認識してます。
F1.4辺りではふんわりした写真になります。
F5.6以上で撮ればある程度シャープな写りになると
思ってましたが期待値が高過ぎたようです。
書込番号:23056734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>再び D7500で撮ると画質の高精細に驚きました!
レンズの違いはおいといて、ボディの違いで言うとローパスレスか否かの違いもあるのかもしれませんね。
書込番号:23056901 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>masa1974zzzさん
わたくし、最近のニコンの絵が大好きです。D7500と同等の画質であるD500を使用していますが、不満を感じません。
土曜日に、D850と3本のズームレンズレンズを持って貫前神社、妙義神社、碓井湖畔、眼鏡橋を巡りましたが、未だに筋肉痛が癒えません。
D7500と16-80の組み合わせは、必要十分にして最強ではないでしょうか。羨ましいくらいです。
書込番号:23057050
![]()
4点
>α77ユーザーさん
>私はビビッドでコントラスト+2、彩度+3、シャープネス+3で使用
色が飽和し、描写全体が破綻しまくってますけど‥‥
書込番号:23057089
19点
masa1974zzzさん こんにちは
>NOKTON Classic 35mm F1.4
まずは 純正レンズをつかつて 比較した方が 良いと思いますよ。
書込番号:23057112
1点
シルビギナーさん。
確かにそうですね。
GRもローパスレスですし…
書込番号:23057160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
埼玉ニコンさん。ありがとうございます。
本当に欲しいのはD850なんですが、
一日中撮影してると腰が耐えれそうになくて…
D500も良いですよね!
スナップ用で使えそうな小さくて画質にこだわると
フルサイズのミラーレスになるのですが、
Z6もまだまだ予算には届きません。
書込番号:23057165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>埼玉ニコンさん
D7500はもちろん継続して使う予定です。
レンズもナノクリ以外に10-20超広角と300望遠とある程度揃ってますので、
一日中遠征する時など本気の時に使いたいです。
書込番号:23057253
1点
>もとラボマン 2さん。ありがとうございます。
a7Uに付いてきたキッズレンズでも比較しております。
NOKTON Classic 35mm F1.4 はまだマシです。
キットレンズはポジテウィブに言えば普通です。画角の違いはあると思いますが、
APS-Cと比べてもそこまで変わらず・・・D7500と比べると見劣りするような気がします。
Eマウントの別の良いレンズだと違った結果になるんでしょうかねー?
書込番号:23057300
1点
こんにちは。
今D7500の購入を検討中なのですが……
今はD5300を所有しています。
D5300の前はD7200 を使っていたのですが、高倍率ズームをつけて首から下げていると結構重たく、なかなかの疲労でした(^_^;)
そこでD7200を手放し、軽いD5300に買い替えたのですが、その後にD7500が発売に……(^_^;)
実際に家電量販店で触るとD7200よりも軽い!
ここまで軽くできるのかとビックリした程です。
まぁ、軽さと引き換えに犠牲にした部分はあると思いますが。
確かに見た目はD7200よりも多少はチープになった気もしますが(特にロゴ)わたし的にはミドルクラスのカメラがここまで軽いのは嬉しい事です(^^)
そこで皆様にご相談です。
軽くなったと言っても100g程度。
この100gの違いで買い替える意味は(価値)はあると思われますか?
ちなみにD5300 は使い勝手としてはやはりD7200で慣れているせいか不便は感じています。
チルトは必要なので、D7200に戻る気はありません。
書込番号:23034657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
人に寄ります(キッパリ)
書込番号:23034670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おせんべ大好きさん こんにちは
>実際に家電量販店で触るとD7200よりも軽い!
D7200は約765g D7500は約720gですので 差は45gの差ですし D5300の530gからみると 90g重くなっていますのですが 重さの方は大丈夫でしょうか?
レンズが重くて 重く感じていたということは無いですよね?
書込番号:23034672
1点
もとラボマン2様、回答ありがとうございます!
確かにそこは考えませんでした(^_^;)
7200と7500の重さの違いばかり気にしていましたが、確かに5300の軽さに慣れてしまっているとすれば、7500も重く感じてしまう可能性も……。
でも、気持ちはミドルクラスのカメラを使いたいんです(T_T)
間に5300を挟まずに7200→7500へ移行すれば、より軽さが実感できたのしょうね(^_^;)
やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので、持っていて楽しくなければつまらないですよね。
7200から卵約1個分軽くなった7500、5300から卵約2個分重くなった7500……
悩ましいです……(-_-;)
書込番号:23034694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
可動液晶でLV-AF多用なら、D7500はお奨めですね。
軽重は気にしない人間なので、その辺りの判断は?
D7500 + VR16-80mmの首下げなら、丸一日でも気にしませんが。
書込番号:23034713
1点
うさらネットさん、ありがとうございます(^^)
レンズはほぼ16-300をつけっぱなし、たまに35mmを使う程度です(^_^;)
書込番号:23034719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので、持っていて楽しくなければつまらないですよね。
そこまで言うならD500かフルサイズミラーレスに行かれた方が幸せになれます。
今やこのクラスで「所有する喜び」つうのは小さいかも?
書込番号:23034737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おせんべ大好きさん
重くてD7200を手放してD5300を使っている・・・そんな人がD7500を軽く感じるわけ無いです。
レンズヘビーなら、望遠と広角を切り離して考えてはどうでしょう。
何でも高倍率ズームを使えばいいってものじゃないです。
D5300をどのように買われたかは知らないですが、AF-P DX70-300を使うだけでもかなり違いますって。
D7500とAF-P DX70-300を使えば重さはクリアできると思いますけど・・・
Z50ダブルズームキットがいいんじゃないかなぁ。
書込番号:23034747
3点
じつはD500も考えました。
でも7200と同じDXフォーマットだし、なんなら古いけど手が届くフルサイズのD750?とも(笑)
何しろ専業主婦ですので予算に限りがあります(T_T)
高ければ気に入るかというとそうでは無いと思いますし、その少ない限られた予算でも、身の丈にあった、持っていて嬉しくなれるカメラはあると思っています(^^)
書込番号:23034748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おせんべ大好きさん 返信ありがとうございます
>やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので
でしたら D7500で良いと思いますし 首からかけて辛いのでしたら 長めのストラップにして カメラたすき掛けにするだけでも 首の負担減らす事出来ると思います。
書込番号:23034752
3点
Z50という選択肢はないのでしょうか?
395g、チルト式で、同じDX(AP-C)です。
手持ちのレンズは引き続き使えます。
最新式ですのでD7500より性能は良さそうですが。
書込番号:23034754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もとラボマン 2さんの仰る通り、以前重くて手放したモノより45g軽くなったことより、今使っているモノより90g重くなることを重視(覚悟)した方が良いと思います。
それでも良い・ナナハンを買うんだとしても、センサーのサイズは同じで画素数がちょっと違うだけです。ファインダーをはじめ全体の作りも結構違うのは分かりますけどね。
つまり、撮れる絵そのものはそんなに変わらないのに今より確実に重くなるんですから、これはもうナナハンでなければ撮れない被写体が見つからない限り、また同じことが繰り返されそうな気がします。
まずは今ある機材をとことん使うべきですし、その方がウデも上がりますよ。
書込番号:23034757
2点
>おせんべ大好きさん
Z50のミラーレス一眼が発売(11/22(金)予定)まで待って見るのもいいかと思います。
書込番号:23034759
3点
>横道坊主さん
>今やこのクラスで「所有する喜び」つうのは小さいかも?
フラッグシップ機でシステムを組んで喜びを感じる人もいれば、本当はスマホで十分なんだけど、思い切ってエントリークラスの一眼を買って所有する喜びを感じる人もいる。
どの「クラス」で所有する喜びを感じるかは人それぞれだろ? 余計なお世話!
書込番号:23034761
23点
皆さんありがとうございます!
z50調べてみました。
性能は良さそうですが、やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです(^_^;)
このボディに手持ちのレンズをつけるとバランスも悪そうです(T_T)
昔、OLYMPUSのOMD 10マークUを所有していた事がありますが、すぐに手放してしまいました。
確かに首ではなく、たすき掛けにすると良さそうですね♪
気づきませんでした!
書込番号:23034827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おせんべ大好きさん
>性能は良さそうですが、やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです(^_^;)
こんなの人それぞれでしょ。
これからの時代はミラーレスにシフトしていくのですし、最初のニコンDXミラーレスを持ったという喜びを感じる人は沢山いますって。
私なんてD7200もD5500もD500もJ5も、それぞれ持っている喜びを感じて手放したくない機種ですよ。
D7200なんて今は無き東芝センサーでいい画を出してくれますからね。
J5はニコン最後の1マウントミラーレスとして軽量コンパクトで写りもよく最高です。
D5500は軽量コンパクトでAF-P DXレンズ3種コンプリートでD5600と同性能のAF-Pトリプルズームで軽量で最高ですよ。
D500はもちろんフラッグシップモデルとしてスポーツ撮影に最高ですし。
今、所有しているカメラに持つ喜びを感じられないなら、この先も無理だね。
書込番号:23034845
2点
これからはミラーレスにシフトして行ってしまうんですか?( ̄ロ ̄lll)
書込番号:23034854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
重さに耐えかねてD5300にしたのにD7500だと本末転倒だと思います。
確かにD7200からだとD5300は物足りない部分もあったとは思いますし、D7500は出ていなかったし。
正直100gの差を感じるかと言えば、微妙だと思いますし、慣れたところで再び重く感じるのではと思います。
D5300よりホールド感が良くなっているので重さ以上に軽く感じるかも知れませんが。
ニコンもキヤノンもミラーレス化を進めているけど、思うように伸びていませんが、キヤノンはKissMでカバーしているようで、ニコンもZ50で遅れを取り戻そうとしています。
買い替えるなら発売日も決定したZ50のダブルズームキットにした方が良いと思います、ボディが約450gですから。
書込番号:23034892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます!
Z50に高倍率レンズをつけると、やっぱり下を向いてしまいますよね(^_^;)
今までミラーレスにはミラーレス用の小さいレンズしかつけたことがないので、ミラーレスにDXフォーマットのレンズをつけたらどうなるのかわかりません(T_T)
書込番号:23034907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おせんべ大好きさん
>これからはミラーレスにシフトして行ってしまうんですか?( ̄ロ ̄lll)
ミラーレスに何か不満でもあるんですかね?
確かに性能的には一眼レフに追いついていない部分はあるようですが、動画撮影などの点では一眼レフより優れていますけど。
バッテリー持ちやオートフォーカス性能の改善はこれからでしょうから、一眼レフに追いつく要素は沢山ありますよ。
私としては、無音撮影もできて動画性能も高いミラーレスに魅力を感じますけどね。
Z50は確かに肩液晶も無くZ6に比べるとチープな感じは否めませんけど、その分、軽量コンパクトでダブルズームキットで完結しても十分満足できる性能は持ち合わせていると思います。
ボディ内手ブレ補正も無いですけど、レンズ側に手ブレ補正がありますし、エントリーモデルと中級モデルの中間的な存在のようですけどね。
D5300からのステップアップには丁度いいのかなと思いますよ。
ただ、D7200を使っていた実績がある・・・と言っても、重さでリタイアしたのですから今更重い機種に戻るんですか?
D5300以上D7500以下で十分じゃないですか。
画的にはD7500を上回るかもですよ。
まあ、レビューが出揃ってからの判断となりますけど、今月中に発売ですし急ぐ必要性も感じません。
D5300を最高のカメラと思えるくらい徹底的に撮りましょう。
あと、高倍率ズームに拘っているようですけど、はっきり言って今の状況では最高のカメラと思える存在は無理ですね。
重さ的にも絶対的にレンズが邪魔です。
軽くするならAF-Pレンズに変えて、広角と望遠を面倒でもレンズ交換して使うことですね。
軽さとオートフォーカスの速さと静かさに驚きますよ。
D7200スーパーズームキットがスタートだったので18-300という高倍率ズームは持ってますけど、重いのであまり積極的には持ち出しません。
どうしてもこれ1本で済ませたい時にはいいんですけど、やっぱり軽く済ませたいならD5500にAF-P DXレンズですね。
キットバラし品が多数出回っていますので、その方がいいんじゃないかな。
書込番号:23034920
1点
9464649さん、厳しくも的確なご意見ありがとうございます!
参考になります!
確かに便利ズームばかり使っているようではダメですよね(-_-;)
間違いなく重いですし。
ミラーレスなんて……と言ってても、実際に発売されて触ってみたら、コレだ!なんて事もあるかもしれませんよね(^^)
性能うんぬんの前に、重くて持ち出せないのでは本末転倒です。
せっかく色んなタイプのカメラがあるのですから、焦らずに選びたいと思います(*^^*)
書込番号:23034935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たまに、星景写真を撮りますがノイズの問題がつきまといます。ポタ赤使用のため重量の関係で大口径中望遠は無理、ポタ赤の精度上超時間の露出も無理、結果、高感度に頼るしかないのですが、D7500のとんでもない高感度が目にとまりました。ボディキャップ使用で30秒露出の感度毎の背面モニターの画像を確認したいのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。ちなみに、手持ちのZ7はISO25600で背面モニターほとんどノイズ無し、D5600は、添付写真の状態です。
ちなみに、ISO25600時のノイズが左側にいくほど強くなるのは何故でしょうか?
書込番号:23030513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タカ1213さん
左のノイズが多いのは、カメラに不具合がなければ、センサーの右の方が温度が高くなっているからではないでしょうか。
書込番号:23030523
3点
>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。
室温の状態で温度むらを起こす環境ではなく、常に同じ状態です。本体の異常なのか誤差の範囲内なのか?メーカーに問合せしても相手にされないような気がします。通常使用に問題ないので、このまま使おうと思います。
書込番号:23030548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タカ1213さん
ISO25600,30秒であれば、ほんのわずかな温度差がノイズの強弱に直結するのではないでしょうか。
バッテリーは後ろから見て右側にありますが、主要には、バッテリーの熱のせいかもしれないですよ。
尚、忘れていましたが、D7500の高感度性能は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5600&attr13_1=pentax_kp&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=sony_a6100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5362542993411169&y=0.8032774277023261
を見ていいただきたいのですが、D5600より少しだけ良い感じですね。
書込番号:23030605
![]()
0点
>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。
確かにバッテリーの可能性は有りますね。納得しました。画質のサイト確認しましたが、確認したいのは、常用ISO51200から5倍増感ISO1640000でのノイズの状態です。
書込番号:23030637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカ1213さん
サイトのパラメータ表示部分は、プルダウンメニューになっていて、ISO値の右側の「V」の形の部分をクリックすると、プルダウンメニューになっていてISO値を変えられるので、いろいろとお試しください。
書込番号:23030648
0点
Jpeg撮って出しデータ。
D7500+16-80mmEでレンズキャップ装着。ISO51200 F22 30s ADL-Off 長秒NR-On NR強。LV撮影。
下向けていたもので、縦位置になってしまった。(^_^)
なお、LCDレビュではもう少し赤くノイズ強調されます。
あと、上げられた画像の不平衡は、そのままセンサ面の温度不平衡が出ていると思います。
書込番号:23030653
3点
>とにかく暇な人さん
何度もご教授ありがとうございます。
サイトの使い方分かりました。ISOの設定変更しノイズの状態確認できました。カメラの種類の変更もできるのですね!ありがとうございました。
結論、D5600とノイズ耐性大差なし。増感してもノイズが増えるだけ。
書込番号:23030680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカ1213さん
ボディを変えるよりも、明るくて収差が少ないレンズを買ったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23030690
1点
>とにかく暇な人さん
ごもっともですが、前記のように重たいレンズはポタ赤に乗せられません。現状の300mm、約750gで限界です。そもそもポタ赤は望遠用ではないので。(笑)
ご教授、ありがとうございました。🙇
書込番号:23030741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CMOSも含めた電子部品が出すサーマルノイズは温度が約10℃高くなるごとに倍増します。なので、本格的に星を撮る人はCMOSを冷却します。
CMOSの温度は、電源を入れたコールドスタートから徐々に上がりますので、ノイズの状態は電源を入れた直後と数分以上経ったときとで異なります。
またカメラ内部ではよく発熱する部品(消費電流の多い部品)とそうでない部品があるので、CMOSの温度分布がどうなるかは、温度(別の言い方をすると放熱)を考慮した部品配置をどうするか、という設計問題に遡ります。
カメラの個体差がなければ、おそらくCMOSの左のほうが微妙に温度が高いのかもね。
書込番号:23030782
0点
>タカ1213さん
ポタ赤で「大口径中望遠」と書いてあったので、また、APS-Cなので、50mmとか85mmだと思っていたのですが、300mmだったのですね。
書込番号:23030783
0点
>うさらネットさん
返信、ありがとうございます。
でも、同じ背面モニターの画像でないと比較できません。
書込番号:23030845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isoworldさん
返信、ありがとうございます。
説明は納得しますが、このカメラだけが偏りするので疑問に思いました。(Z7,D5600,D5300,D3200)
書込番号:23030854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、Z7+300mm+1.4テレコンで420mmF8相当、ISO25600、60秒を基準に撮影しています。D5600のノイズは添付写真の通りなので天体改造用のカメラを物色していてD7500の圧倒的な高感度に興味をもち質問しました。
ちなみに、添付写真はZ7のノイズの状態です。さすがに、2倍増感だとノイズが出てきます。
格が違うので比較は無意味ですが。
書込番号:23030896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タカ1213さん こんにちは。
過去に D750で縦位置で片方に赤くなる個体が出たみたいで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21820188/#tab
こんなスレが立ちました。
私のは平気でしたが、時々偏る傾向のカメラ(センサ?)が有るみたいです。
書込番号:23031105
![]()
0点
>越後の浮き雲さん
返信、ありがとうございます。
ご指摘の書き込み拝見しました。ファインダー覗き窓からの光を確認と言う記載が有り、試して見たところ劇的に改善しました。あまりに初歩的な勘違いで赤面ですが、質問して見て良かったです。ありがとうございました。画像添付します。5分露出でもムラは気になりません。
書込番号:23031393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タカ1213さん お役に立ててよかったです。
手持ちのD5300+18-140mm VR キットレンズで試してみましたが、全体に赤紫が一様に出てきました。
ISO 3200 30sec でモニタに僅かに
ISO 6400 30sec でハッキリ一様に見えています。
D5600 なら 30sec 以内なら ISO 25600 でも 行けそうですね。
こうなるとD7500はどうなる事やら。
そうそう これだけ高感度撮影になるとレンズがノイズ源になるようなので最新のレンズが必要になりますね。
D500のデビュー時の話題でした。でも、
書込番号:23033426
0点
D7500で試してみました。
1枚目はISO25600、SS30秒
2枚目はISO12800、SS30秒
3枚目はISO6400、SS30秒
ノイズリダクションはノーマルです。
書込番号:23037348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ADA-Mさん
返信、ありがとうございます。
この背面モニターの画像が見たかったのですが、常用ISO51200から5段階増感ISO1640000でのノイズの状態を見たかったのです。もし出来ましたらその画像をアップして頂けたらありがたいのですが。宜しくお願いします。
書込番号:23037990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ初心者です。
1台目に購入したカメラがd3400で気に入って使っていたのですが 付いていない機能もあったので レベルアップを兼ねてd7500を購入してみました。
やはり3400と違い色々な機能がついていて気に入っているのですが撮影後にスマホに転送すると画像の色が濃いすぎてびっくりしました。
初心者なのでどう設定すれば綺麗に撮れるかわからずピクチャーコントロールなど触ってみるのですがなかなかうまく撮れません。
初心者すぎて申し訳ないのですがうまく調節出来る方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23019980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>しゃりたんさん
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/picturecontrol.html
色の濃さの好みは色々とあると思いますが、仮にピクチャーコントロールでニュートラルを選んだとしても、調整で色の濃さ(彩度)の調整はできます。
彩度を下げてみてはどうでしょう。
書込番号:23020002
4点
一番簡単なのは、ピクコンをポートレートにすることです。
確かにデフォルトのスタンダードは濃いいと思います。
書込番号:23020005
4点
しゃりたんさん こんばんは
>ピクチャーコントロールなど触ってみるのですがなかなかうまく撮れません
今回の写真 ピクチャーコントロール 何をお使いでしょうか?
書込番号:23020009
2点
>もとラボマン 2さん
初心者でピクコンの設定も分からない方なので、デフォルトのスタンダードでしょ。
書込番号:23020051
0点
自分も
◯カメラの液晶
◯テレビ
◯スマホ
では色調 発色 コントラスト 明るさ
微妙に違います。
スマホは電池持ちを考えてディスプレイを暗めの設定してるし
テレビはコントラスト高くなります。
でも撮影時はカメラの液晶を頼りに
画質傾向を調整してます。
それで綺麗なプリントが得られるのですから
カメラの液晶で一番綺麗な画質と
プリントで一番綺麗な画質は違いますよ。
拡大すれば影も薄くなる理屈でしょ。
大プリントほど彩度高く、コントラスト高くします。
スマホでの画質を優先するなら
スマホアプリで画質調整すれば良いと思います。
書込番号:23020063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しゃりたんさん
Raw+jpegで撮影しておくと、カメラ内Raw現像でピクチャーコントロールをいろいろいじれますのでピクチャーコントロールをスタンダードじゃなくてフラットにしたり個別の彩度を変えたり、露出補正をプラス側に補正したりしてどのくらい写真が変化するかをやってみましょう。そして気に入った設定をカメラに設定して撮影します。
書込番号:23020141
3点
>しゃりたんさん
世代が違うため色づくり(色の濃さ、画質自体の明るさ等)が違うんです。
d3400は一世代前のもので見た目と同じような感じなのが特徴だと思ってます。
d7500は濃い目でメリハリが効いてるのかなと思います。そういう画作りにしてる世代なんです。
そこにお気づきになられたということですよね。
書込番号:23020242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しゃりたんさん
ピクチャーコントロールでAオートになっていませんか? 初期設定はAオートだと思います。
D7500やD850の世代はAオートだとコントラストが強くコッテリした絵になります。
スタンダードだと比較的D3400に近いと思いますが。
次世代のZではAオートがかなり静かになりました。
書込番号:23020305
3点
ピクコンは色の鮮やかさの順でいうと、ビビッド>風景>スタンダード>ポートレート>ニュートラル>フラットになります。
私はD7500と同じセンサーを使ったD500ですが、スタンダードではスレ主さんと同じ感想でした。
私の設定は、スタンダードをベースに「彩度」「コントラスト」「明瞭度」をそれぞれマイナスに一目盛ふっています。今はこれで落ち着いています。
書込番号:23020326
5点
>撮影後にスマホに転送すると画像の色が濃いすぎてびっくりしました。
スマホの液晶の問題だと思いますよ。
特にギャラクシーはビックリする位鮮やかで濃い色をしています。
とはいえ本来の色よりもスマホの画面の色はどの機種よりも濃いめ鮮やかな発色ですから。
書込番号:23020334
4点
スタンダードで使ってますが、特に濃いと感じませんね。カラーは±0。ADLはMidです。
D3400同等のD3300も同様設定です。
被写体が街並みメインなので、あまり色の濃淡を感じないのかも --- 鈍感。
書込番号:23020342
4点
最近のニコンは、素人受けするように、色がどぎつくなっているみたいです。
ピクチャーコントロールでニュートラルを選択したら、自然な色にならないでしょうか?
書込番号:23020437
2点
つうか、画像の良し悪しを判断するのが転送先のスマホ画面つうのも何だかなあ。
昭和風に言えば、せっかくレコード買ったのにカセットテープにすぐ落としてラジカセで聞いて音質がどうのこうの
言ってる見たい
書込番号:23020541
10点
僕は、PCの画面で見ても「濃く」感じます。
なので、Jpegで撮るときは、ピクチャーコントロールはスタンダードでクイック調整を -1 にしています。
すると、自動的に彩度・コントラスト・シャープネスが -0.5〜-1 に設定されます。
いい感じです。
後、露出も暗すぎるように感じるので、基準露出を +2/6 にしています。
これぐらいが丁度いいけど、まあ個人の好みです。
書込番号:23020761
4点
>しゃりたんさん
おはようございます。
最近のニコンは、確かにスタンダードですと色が濃くなります。しかし、プリントアウトしてみますと、さほど違和感はありません。
スマホの液晶は、逆に見映え重視でコントラストが強く、プリントアウトしてみますと冴えない感じになることが多いです。
つまり、スマホの液晶での鑑賞を最終目的とするならば、ピクチャーコントロールのニュートラル又はフラット(未確認ですが、多分D7500ならばある?)を選んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:23020766
1点
>しゃりたんさん
追伸。
私はD500(D7500と画質はほぼ同じ)ですが、+2/3補正で人物を撮ることが多いです。
書込番号:23020769
0点
しゃりたんさん こんにちは
Digitutor D7500 カメラの機能
ピクチャーコントロール
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/picturecontrol.html
光の状態(時刻、天気等)でも変わるので、いろいろ試した方が良いと思います
晴天で日中は光が強すぎて、きつい色になってしまう事が多いです
早朝、夕方、昼なら薄曇りや曇りの場合の方が綺麗に撮れる事が多いです
元が良くないと、カメラの設定を変えても良くならない事が殆どです
書込番号:23020817
0点
>9464649さん
教えていただきありがとうございます。
今日の朝で教えてもらったとおりにニュートラルで彩度を-1で撮影してみました。
朝だったのもあるかもしれませんが色味が薄くなり綺麗に撮れていました。
ありがとうございました。
連休に入るので撮影しにお出かけしてみようと思います。
また教えてください。
書込番号:23020858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>むすめいのちさん
教えていただきありがとうございます。
ほんとに素人ですいません。
d3400から世代が変わっているのですね。
カメラを購入したきっかけが犬をお迎えしたので一緒に思い出を作りたくてなのです。
でも今のままで撮ると犬の顔が黒みかがってしまってインスタに載せると目がチカチカしていまいます。
皆さんに教えてもらったことを参考に勉強したいと思います。
これからも教えてください。
書込番号:23020869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しゃりたんさん
Instagramならスマホによって見え方も変わるので他の方が見てどう思うかは別問題かと思います。
スマホやタブレットが複数台有れば確認しやすいのですがね。
※今回の問題はInstagramのアプリでも調整出来ます。
書込番号:23020998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフデビューしようと思います!
野球の撮影や子供の写真の撮影で使いたいと思っていて、
D500にしようとしてたのですが
こちらで質問したところシーンモード?とエフェクトがないと知ったことと、予算も考えD7500にしようかなぁと思っています!
レンズはキットレンズにしようかなぁと
考えていたところですが、
オリンパスの75-300mmのレンズが
換算すると600mmになるというのを見たのですが
オリンパスのレンズはニコンに使えるのでしょうか?
書込番号:22968904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世間一般の範囲においての「実用的」な意味では【不可】です。
カメラと同じメーカー製のレンズか、
「そのカメラに対する動作保証」をしている他のメーカー製のレンズを買ってください。
そうしないと単に時間の無駄です。
裏ワザで「実用的」に使えることもありません。
世間一般の範囲では接続すらできませんし、特殊なアダプターで接続できても後述の問題があります。
世間一般の範囲を超える「魔改造」をすれば、「使えるといえば使える状態に物理的には可能性」ですが、そんな「意見」を求めていますか?
フォーマットサイズ違いで画面端のケラれや流れや滲みや許容外の歪みも出るでしょう。
ほか、オートフォーカスも絞り調整も手ぶれ補正も出来ないなど「世間一般にとっては非実用的な状態になります」
(普通にレンズを買うより遥かに高額な解像費用がかかってさえも)
書込番号:22968926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オリンパスのレンズはニコンに使えるのでしょうか?
結論から申しますと、仕様が異なりますので「お使いになれません」。
また、機種(メーカー)毎に撮影で使うセンサーの規格が異なります。
換算600mmというのは「オリンパス製品での適用」で、D7500は無関係とお考えください。
書込番号:22968930
2点
>MWU3さん
なるほど!
そういう事だったんですね!
オリンパスのカメラに使用すれば
換算600mmになるということですか!
オリンパスのレンズを使いたかったら
オリンパスのカメラも買わないとってことですよね。。
オリンパスのカメラとニコンのカメラは
どちらの方が良いのでしょうか?
書込番号:22968944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オリンパスの75-300mmのレンズが
>換算すると600mmになるというのを見たのですが
それは、フルサイズの半分のサイズの撮像素子を使っているオリンパスなどの【マイクロフォーサーズ規格のカメラ】を使うからであって、
レンズ単独の効果は何もありません。
同じような物理的効果を期待するならば、どんなカメラでも【トリミング】すれば擬似的に同じ効果は得られます。
しかし、2倍望遠相当のトリミングとは、撮像素子の画素が 1/4になり、
4倍相当では 1/16になります(1/(倍率の二乗))。
有効画素が1600万画素であれば、
2倍相当 → 400万画素
4倍相当 → 100万画素
↑
こんな感じになります(^^;
※世の中、ウマい話はそうそう無い、と言う一例ですね(^^;
書込番号:22968951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keyman32さん、こんにちは。
D500のスレからお付き合いさせて頂いていますが、ご予算はおいくら位ですか?
D500のスレでは、70-200 f2.8も候補に上がっていましたので、50万円位かと思っていました。
予算を上げれば、それなりの機材が揃いますが、ご予算内での助言も出来ます。
まずは、総額のご予算を書いた方が、よろしいかと思います。
書込番号:22968970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オリンパスのレンズが現行のマイクロフォーサーズならパナソニックのマイクロフォーサーズ機でも使えますよ。
オリンパスはミラーレス、ニコンはD500とD7500は
一眼レフになります。
お子さんの人数や年齢次第では一眼レフだと重くて荷物になりますので、オリンパスやパナソニックのミラーレスの方が軽くて良いと思います。
ニコンにするならシグマやタムロンの100-400oを使えば換算600o相当なのでオリンパスの300oと同等の焦点距離になります。
レンズも含めて大きく重い一眼レフでも大丈夫なら、D500やD7500は良いと思います。
大きさや重さは店頭で確かた方が良いとは思います。
厳しいならオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズが良いと思いますね。
書込番号:22968996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keyman32さん
D7500と同程度であれば、オリンパスEM1-IIかEM5-IIでしょうか。
それと75-300 F4.8-6.7を付ければ、少なくとも戸外での撮影には
支障はないでしょう。
シーンモードなども豊富ですし。
書込番号:22969002
0点
使えません
書込番号:22969063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、
シグマやタムロンの100-400(にニコンのAPSC)だと
換算150-600mm相当なので
オリンパスに75-300(換算150-600mm相当)に近いと思います
書込番号:22969074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
keyman32さん こんにちは
Nikonのレンズをオリンパスに付ける場合 AFできないことが許せるのでしたら アダプターを付ける事で 使える事はありますが 逆の場合 オリンパスのレンズとピント合わせ方法 イメージサークルなどの問題があり 付いたとしても使う事が出来ないと思います。
書込番号:22969076
0点
>wanco810さん
D500スレからありがとうございます^^*
最初は予算気にしてなかったのですが
たくさんの方のご意見を拝見し、
最初は比較的安いものから
はじめてみようかなぁと思いました!
予算は30万円くらいにしようかと思っています!
書込番号:22969083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
オリンパスはミラーレスだったのですねΣ(´□`;)!
一眼レフカメラを購入したいと思ってたので
オリンパスはやめます!
タムロンの100-400mm良さそうですね!
調べてみたいと思います!
書込番号:22969088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影した写真があまり大きく写らなくても
トリミングしたら大きくなりますよね!
トリミングしてもハッキリした解像度(というのでしょうか?)になる、ならないはレンズの種類が違うだけでも、違いますか???
自分が思ってたより大きく写らなくても
トリミングしたらハッキリしているものがいいです!
書込番号:22969101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keyman32さん
>> トリミングしたらハッキリしているものがいいです!
やはり、今ですと、D850がおすすめになります。
書込番号:22969110
0点
>keyman32さん
オリパス、ニコンどちらか良いかは
なにを求めるかでも変わってきます。
一般的なことから
センサーが小さい方が
同じ焦点距離のレンズなら
小さい方が画角的に大きく写ります。
フルサイズ対比換算で
D500は1.5倍、
オリパスなどのm4/3は
2倍換算の焦点距離(画角)となります。
センサーが小さくなると
一般的に高感度は苦手傾向に。
また、ミラーレスとなりますので、
ファインダーを覗いた時にどう感じるか。
機種によっては連写時にカクカクした感じになり、
動き物の撮影にはなれが必要なことも。
利点は、コンパクトに出来る。
ファインダーがEVFになることにより、
事前に分かる露出状況。
光学ファインダーでは、
確認出来ないくらいの暗い場所でも
EVFならなんとか視認が出来るなどなど…
書込番号:22969130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100-400o使えば600o相当なのでトリミングすれば大丈夫だと思いますが、大きさが気にならないなら150-600oかな。
600oでピント調整合っていればトリミングしても大丈夫だと思いますよ。
D850を勧めている方がいますが、フルサイズなので焦点距離が不足します。
もちろん600oクラスのレンズを使えば問題ないですが。
100-400oをD850に装着してトリミングするなら、D500やD7500で100-400oを装着して撮影する方が良いと思いますね。
書込番号:22969157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自分が思ってたより大きく写らなくても
>トリミングしたらハッキリしているものがいいです!
物理的に不可能です。
また、トリミングとは、一般生活での影響で言えば収入が下がるようなものです。
「給料が下がったら、生活水準が上がった!!」なんて無いですよね?
トリミングは、あくまでも「非常手段」です。
書込番号:22969197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
D7500にしておきます!
キットレンズのバラシ品18-55 &
TAMRON 100-400とNIKKOR 70-300のどちらか
を購入すればいいでしょうか(*^^*)?
書込番号:22969386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keyman32さん
D7500ボディ+キットばらし18-55よりは、D7500レンズキットの方が良いです。
それにシグタムの100-400が良いと思います。
SDカード、バッグ、メンテナンス用品を揃えても、
21万円位でしょう。
D500レンズキット+シグタム100-400だと、XQDカード他で29万円位です。
初めてのイチデジでしたら、D7500の方が使いやすいと思います。
AF追従、AFポイント数、連写数、等の性能は、D500の方が数段上です。
お勧めは・・・、んーー。
私的にはD500ですが、一般的にはD7500でしょうね。
浮いたご予算で、単焦点を揃えた方が楽しいかも。
書込番号:22969788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
野球の撮影ならシグマか、タムロンの150-600が欲しいですね。
D7500、18-140レンズキット+シグ・タム150-600が良いと思います。
個人的にはD500の16-80レンズキットにシグ・タム150-600かな。
書込番号:22975310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































