D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥117,649
(前週比:-3,000円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
79 | 32 | 2019年6月30日 13:45 |
![]() |
85 | 61 | 2020年4月14日 08:29 |
![]() ![]() |
33 | 25 | 2019年6月3日 17:23 |
![]() ![]() |
45 | 36 | 2019年6月16日 00:28 |
![]() |
20 | 8 | 2019年5月25日 08:51 |
![]() |
23 | 10 | 2019年5月7日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になっております。
こちらで色々質問させていただき、D7500で楽しくゆるカメライフを送っております。
さて、タイトルの通りなのですが、カメラで色々撮っていくうちに、
出先でのレンズ交換が面倒に思い、中古でボディだけを買ってサブ機を導入しようか検討しています。
所用レンズ
1.AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
2.AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
3.AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
4.TAMRON 18-400o F/3.5-6.3 Di II VC HLD
付け方としては
3&4
1&3
2&3
1&4
などを考えています。
寺社仏閣、風景、ディズニーランド(風景、パレード、キャラ)、イベントで人を撮らせていただいたりと様々なシーンでカメラを使います。
本当はd500が買えたら…なのですがちょっと高すぎます。。。
d5600…値段が候補の中で一番安い
d7200…値段もそこまで高くなく、d7500と似ていて使いやすそう?
d7500…ヨドバシのお兄さんにサブ機に5600買うならもう一台7500にしたほうがいいと言われた
上記のようなふわっとした印象で考えているのですが、カメラにお詳しい皆様、どう思われますか?
上記以外で「これがいいんじゃない?」というのごありましたら、それも教えていただきたいです。
書込番号:22712115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まほうつかいの弟子さん
サブ機に瞳AF搭載のZ7/Z6のミラーレス一眼もおすすめ。
多分、Z7/Z6なんか、買われたらD7500がサブ機になってしまいます・・・
書込番号:22712129
2点

>まほうつかいの弟子さん
違った発色、絵が撮れますから、D7200が良いんじゃないかと思います。(*^^*)
新品でも通販で良けりゃ底値みたいです。
お店にはもう在庫が無いから、D7500を薦められますよね(笑)
D7200なら将来的にもバッテリーグリップが必要になったら、中古で良い物が在ります。
書込番号:22712152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台体制の場合の使い方次第じゃないでしょうか。
私の場合は、メインシステム (メインレンズ) とサブという使い方が殆どですから、
D500/D7500とかD7500/D3300といった組合せです。
書込番号:22712161
3点

ご予算を書いておかないと、Z6とかZ7とか言うマウントの違うカメラ薦める人が出没しますよ。
書込番号:22712164 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sweet-dさん
ありがとうこざいます。
みなさま、朝からご回答いただきありがとうございます。
こちらの不手際でした。
予算は10万以内
欲を言えば8万以内でしたらなんとか…という感じです。
書込番号:22712208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブの位置づけをどうするかで変わると思いますが・・・ご希望のレンズ交換ということであれば同一機種D7500\(◎o◎)/!
(二次的な位置づけのカメラであれば、より軽量でコスパの良いD5600。+アルファの付加価値を求めるならD610も選択肢に)
書込番号:22712253
3点

>まほうつかいの弟子さん
中古ですと、D5500辺りが良いと思います。
書込番号:22712307
2点

もう一点追加しておきます。
日帰り旅行とか散歩とか、単独でお気楽、軽々コンパクトに使いたい場合もあります。
そういった用途も考えるとD5600でしょうか。
書込番号:22712319
3点

>まほうつかいの弟子さん
私もD7500がいいと思います。
書込番号:22712368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無店舗通販専門店でいいので、価格コム最安値店で新品D7500を買うのがお勧め。でしたら、一応ご予算内です。
現時点では、ヨドバシ価格ですと、ポイントを加味しても、ご予算オーバーかと思います。
書込番号:22712398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主です。
皆様ありがとうございます。
3つで迷ってるといいつつ、自分では7200がいいなぁ…と思ってました(値段、スペック、AF的に、サブ機であれば十分かなと)
主に魚眼をつけておきたいと思ってますので、そうなると5600は無し寄りになるかな…
でも軽くてコンパクトで持ち運びは楽そうやし…
7500は今使っててすごく使いやすいです。
確実な信頼があるのはやはり一番よく知っている7500になります。
ただ、一台持ってるからもう一台は違うものを持ってみたい…という思いもあります。
そんな感じで7200に惹かれつつあるのですが、7200と7500ではそこまで差がありますか?
初歩的な質問かもしれませんがよろしければ教えてください。
書込番号:22712408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まほうつかいの弟子さん
D7500は持っていませんが、D7200とD500を使っております。
D5500も持っています。
詳しい話は避けますが、D500のサブ機にD7200を使っている感じで、D5500は出番が無くなっています。
サブ機としてのD7200は実際に使うにかと言われると、実は使わないことも多くて意味ないなと。
まあ、同じカメラ2台なら、どっちがメインということは無いので、両方均等に使うかもですね。
別にD7200が悪いカメラって訳じゃないですが、私はD500のサブ機にD7500が欲しいです。
書込番号:22712451
1点

現在D7500をご使用との事なので、D7500基準でいいますと、まず、D7200は、連写性能が劣ります。
画像処理エンジンが一世代古くなり、背面液晶画面が固定式でタッチパネルではありません。重量、寸法は、少々増します。主には、こんなところです。D7500に慣れていれば、不便を感じる事もあるとは思いますが、違うカメラを使ってみたいのでしたら、それはそれで良いとは思います。
書込番号:22712502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ機材だと使い勝手等迷うことがないため良いと思いますのでD7500を2台持ちもオススメ。
連写しないならD7200も良いと思います。
価格コム最安値で比べたら15,000円くらい安いですね。
D5600も良いと思いますが、レンズ交換をしたくないってことを考えるとD7500かD7200が良いと思います。
同じ操作性のD7500か連写が減るけど違うカメラを使ってみたいってならD7200かなと思いますね。
書込番号:22712564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まほうつかいの弟子さん
2台持ちされるのでしたら、予備バッテリーの共用も検討するべきかと思います。
・D7500 = D7500
・D7500 = D7200
・D7500 not= D5600
書込番号:22712602
1点

>まほうつかいの弟子さん
私、D7200、D7500、D5200を所有しています。
D7000シリーズは、D7000〜D7500 計4台所有です。
個人的結論から、D7200です。
理由は、
1.おかめ@桓武平氏さんが仰る通り、バッテリーが共有出来ます。
D5600のバッテリーは、EN-EL14aで、D7000シリーズとは異なる形状です。
D7500のバッテリーは、EN-EL15a グレー色、D7200はEN-EL15 黒色 「・・ a 」の違いはありますが、
まったく同様に使えます。
EN-EL15は、D7000やD600等にて、バッテリーの劣化度が進みが早く問題視されました。
私も、ニコンに問い合わせし、ボディも含め調査してもらいました。
その後、バッテリーの改良版が使われるようになり、D7200は改良版のバッテリーです。
※劣化進み早い⇒EN-EL15 Li−ion01 改良版⇒EN-EL15 Li−ion20 となってます。
2.>>付け方としては
3&4
1&3
2&3
1&4
ということから、割と.AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDをお使いのようで、
まほうつかいの弟子さんもご理解されているようで、ボディ内モータが必要でD5600ではAF不可となります。
3. まほうつかいの弟子さんの使い方、「レンズの付け方としては・・・」から推測すると。
連写はしない訳ではないが、頻発に使う事もなく、連写性能は重要視していない。
4.まほうつかいの弟子さんのアイコンは、メガネを掛けていらっしゃいます。
メガネもしくは、コンタクト使用と推測し、D7200 肩の液晶の文字、D7500より大きく見やすいです。(添付参照)
意外とこれ、重宝してます。
最後に、
これはあくまで私の個人的事ですあが。
D7000シリーズを使っていて、一番D7200が好きです。
シャッター音、
D7500は、カシャッと乾いた軽やかな感じです。
D7200は、グシュンに近いカシャで、丸っぽくおとなしい感じです。
ちょっとキザな表現かもしれませんが、 さしずめ
D7500が、「ねぇー ねぇー 写真を撮りに行こうよぉー!」
と、腕を絡め元気に且つ楽しく歩んで行く・・・・・
D7200は、にこやかに微笑んで、寄り添い共に歩む・・・
というような感覚です。
上記の事で、D7200 をお勧めさせて頂きました。
随分と個人的な意見になりましたが、まほうつかいの弟子さんのご選択のお役にたてれば幸いと。
書込番号:22712786
3点

>予算は10万以内
欲を言えば8万以内でしたらなんとか…という感じです
だったら、オリンパスのM5mk2と14-150。
軽量コンパクト、ピークデザインのカメラキャプチャで腰に付けとけば邪魔にならないし、急な雨降りでもほっといて大丈夫。
二台体制で一番困るのは急な雨。
大抵バッグには、ボディ一台分のスペースしかない
書込番号:22712799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まほうつかいの弟子さん
同時使用の2台でメイン、サブの場合
出来れば同じ機種が一番
(理由は操作性と2つのレンズ交互に使えば今使うレンズのカメラがメインで両メイン)
予算その他で難しい場合
受光素子等の画質性能が近い低クラスの新しめの機種とするか
操作性がが近い今メイン機の前モデル、前々モデルとするか
のどちらかかと思います
僕は操作性を優先させています
※バッテリーは同じ(共用出来る)機種が良いです
書込番号:22712925
4点

皆さま、丁寧にご回答いただきありがとうこざいます!
バッテリー共有可能とのことで7200に心が傾きつつあります。
ちなみに7200のバッテリーは7500のバッテリーチャージャーで充電可能なのでしょうか…?
初歩的な質問かもしれませんが教えていただけないでしょうか?
書込番号:22713038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まほうつかいの弟子さん
D7200はもちろんいいカメラですよ。
画的にはD500よりD7200の方が好みなのですが、私の撮影条件ではD500に搭載されたフリッカーレス撮影がいい影響をもたらしてくれるところが大きいもので、両方持って行ってもD7200よりD500となってしまいます。
D500のオートフォーカス性能が素晴らしいので、特に動き者を撮影する場面ではD500という傾向です。
まあ、メインにD500という感じで使っていますので、無理にサブ機を使う必要性も無いですからね。
D7200をD7500にしたら使うだろうかとも考えるのですが、そこまでサブ機に拘る必要も無いかなと思っています。
D7500のサブ機にD7500という考えですが、サブ機という概念よりも両方をメインに据えるなら、画的なばらつきが無い方がいいのかなと思います。
仮にD7500のサブにD5600にしたら、画的な差もさておき性能面での差も顕著で、おそらくD5600は使う気が起きなくなると思います。
D7200にしたとして、D7200が気に入ればD7200に偏るのでしょうか。
あくまでもサブ機と割り切ったとしても、気に入ったカメラがメインになるのかなと。
それなら、どちらも同じカメラの方がスッキリするじゃないですか。
サブ機とかメイン機とか、そういう概念じゃなくて単純に2台持ちですからね。
関係ない話ですが、今年の運動会に持って行く機材を考えていたのですが、今までの経験上からD500に100-400の1本勝負にしようと思っています。
広角は、スマホで済ませます。
荷物を減らす、これも重要なことですよ。
出先でのレンズの交換は面倒かもしれませんが、屋外じゃなければ積極的にやってもいいのかなと。
レンズ交換が億劫というだけで、もう一台カメラを買うのか、この辺も考えた方がいいと思います。
一方は広角用、一方は望遠用、こんな感じで使い分けるなら、シャッターチャンスを逃さないためにも2台必要な場面もあるとは思いますが、タムロン18-400で大体足りるのであれば、無理する必要もないのでは。
書込番号:22713040
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D5600の18-140とD7500の18-140で迷っています。
被写体は主に鉄道です。
キットレンズは18-140でAF-Sですが、時速120~130qくらいまでは撮れますか?
またどのくらい暗い場所までいけますか?
初心者なので解らないことが沢山あります。
アドバイスをお願いします。
書込番号:22706468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>stn8003さん
おすすめは、ペンタプリズムのD7500をおすすめになります。
日没でしたら、F2.8の方がいいかと思います。
お天気がいい日中ですと、18-140でも行けるかと思います。
書込番号:22706491
4点

>おかめ@桓武平氏さん
早速のお返事ありがとうございます。
また、ペンタプリズムの利点はどのようなところなのか教えていただけると、有り難いです。
書込番号:22706551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るく広いところですよ。ペンタ。
まぁ極端には変わらないけど。フルサイズじゃないし。
18-140で戦闘機も撮ったりします。鉄道より全然速い。AF-Cの性能や高感度を考えると必然的にD7500になります。5000番以下は論外。
書込番号:22706568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7500推奨。
暗所のAF/画質においてD7500優位。中級機で且つ一世代新しいです。
基本が、DXフラグシップD500譲りです。
書込番号:22706572
4点

>stn8003さん
早朝・夕方の鉄道を撮影される場合、
ペンターミラーより「明るい・広い・歪まない」で確認出来る所だと思います。
書込番号:22706599
2点

>stn8003さん
迷っていてどちらも購入可能ならD7500をお勧めします
一番の理由は上手く撮れなかった時D7500だったら(にしておけば)な
と思わないで済みます
スペックの差よりこちらが大きいと思います
書込番号:22706603
3点

>クレソンでおま!さん
具体的に教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:22706650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、フラグシップベースの性能でかつ、必要最低限の機能でフラグシップよりも安いD7500は魅力的ですよね。>うさらネットさん
書込番号:22706651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。ということになれば、値段的にもD7500一択ということですね。
書込番号:22706656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに後悔するのは嫌ですよね…。
アドバイスを>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
書込番号:22706658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>stn8003さん
レンズ性能は当たり前ですが同じレンズですので同じとして、本体性能の差がかなりありますね。
D5600は現行機種であるものの、2-3世代前のD7000時代のシステムの流用でD5200から大元は進化していません。
一方、D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、確実にD500の血を引き継ぐ現行最新モデルです。
高速で走行する鉄道車両は撮影したことはありませんが、屋内スポーツ撮影をしている経験上、D7500をお勧め致します。
ちなみにD7500は所有しておらず、D7200とD500は所有しており、両方とも満足できるオートフォーカス性能です。
主に鉄道撮影とのことですが、18-140というか望遠側が140mmで足りるでしょうか?
撮影ポジションなどにもよりますが、140mmだと望遠不足という場面も多いかと思います。
AF-P DX70-300ですと、D5600だとダブルズームキットで設定されております。
キットバラシ未使用品や中古良品も流通していますので、望遠側を補うためにAF-P DX70-300の購入も検討された方がいいと思います。
まあ、18-140をお使いになるなら、シグマかタムロンの100-400という手もあるかなと。
あるいは、タムロンの18-400ですね。
140mmで足りるかも・・・(^_^;)
書込番号:22706682
1点

細かく説明していただき、写真まで見せていただいてありがとうございます。
sigmaやTAMRONは価格.comのクチコミやレビューで不具合やレンズの初期不良の報告が多く、純正にしようと思ってるんですが、高いのでキットレンズで済ませようと思っています。
書込番号:22707074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゼロから始めるなら18-140oキットで良いと思いますよ。
撮影して不満が出てから必要なレンズを追加したら良いと思います。
ただボディは予算的に問題ないならD7500を最初から購入した方が良いと思います。
ペンタプリズムの方が良いですが、D7500がオススメな1番の理由はAFですね。
D5600も悪くはないですが、鉄道写真ならD7500にした方が良いですよ。
書込番号:22707188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
ありがとうございます。
何とか遣り繰りして、D7500を買いたいと思います。
書込番号:22707269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>stn8003さん
>D5600の18-140とD7500の18-140で迷っています。
>被写体は主に鉄道です。
この用途でしたら、迷わずD7500です!
AFの性能が段違いです!
自分はD5600と同じAFを搭載するD5300とD7500のAFセンサーと同じものを搭載するD750を使っていますが、その差は歴然!
D5000系のAFはD750/7500系に比べるとどうしても正確性が落ちるんです。
被写体を認識する能力もイマイチですし正確性もイマイチ
ビシッとシャープに撮るにはD7500をぜーったいにお勧めします!
特に動体撮影では顕著に差が出ます。
書込番号:22707381
0点

>stn8003さん
他の方にも同じようなこと書いていますが、D7500にするならカメラのキタムラオリジナルレンズキットがありますよ。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D7500+%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530005645/
価格は138,600円でレンズは純正の18-200になっています。
何でも下取りで10,000円引きですので実質税込128,600円、実店舗交渉次第では下取りなしでも値引いてくれたりするかもしれません。
予算がどれくらいかはわからないですが、18-140レンズキットの最安値は110,858円ですが、大手量販店などでは13万円前後になっています。
カメラのキタムラで128,000円で18-200レンズが手に入ることを考えると、悪くない買い物だと思うのですが。
18-200レンズと本体をバラバラで最安値店で手に入れたら大差ない価格になるのですが、実店舗で買えるという安心感も大事だと思います。
タムロンとシグマについての不具合ですが、私は今の所は当たったことはないですね。
タムロンは17-50F2.8(A16NU)、24-70F2.8(A032)、70-200F2.8(A009)、シグマは100-400を使っていますが、絶好調ですよ。
A009は屋内スポーツ撮影に欠かせないレンズですし、100-400は運動会などの屋外撮影に重宝しています。
あと、純正レンズだから不具合がないとかそういう保証もないと思います。
純正18-300も使っていますが、ピントずれでメーカーに送って調整してもらってますから。
不具合が出たら初期不良対応でメーカー送りが基本ですが、実店舗購入なら交換対応してもらえる場合もあります。
まずは、18-140だとちょっと不安があるなら、18-200のオリジナルキットも検討されてはどうでしょう。
書込番号:22707680
1点

>stn8003さん
撮り鉄は、基本は「置きピン」で撮影するので、
あまりAF性能は必要としません。
実質、D5600でも問題ないですけど、
連写枚数が多いD7500の方が有利かと思います。
あと、ニコンのSTM搭載のレンズ(AF-Pなど)は、
電源OFF後「置きピン」が解除されるので、おすすめしません!!
書込番号:22707716
2点

列車なら、軌道か決まっているので
どちらでも問題なく撮れるかと。
但し、スピードが早く、しかも近くでAFに頼るなら、より、D7500の方がいいかと思います。
でも、D7500にしてもさらにD500であったとしても
撮れない場合もあることも。
そんなときは、離れて望遠で撮るとか、
置きピンでMFして撮ることになりますね。
動いている列車の撮影は、
AF撮影がダメと言うことはまったくありませんが、
置きピンでのMF撮影が基本ではないでしょか?
書込番号:22707734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Paris7000さん
アドバイスをありがとうございます。
D7500でビシッとシャープに撮れるように小遣いをやりくりしたいと思います。
書込番号:22708366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
先ほどページを拝見させていただきましたが、良さそうですね。こちらの方が遠く撮影できて、より楽しめそうです。>9464649さん
書込番号:22708369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして
4年ほど前に SONYのミラーレスa6000を夫から買ってもらい、それから色々とカメラライフを楽しんでいます。
カメラの機能に不満があるわけでは無いのですが、バッテリーの持ちが良くない不満があるのと、最近一眼レフにも興味が出始め、増税前に思い切って購入しようと検討しているところです。
カメラのキタムラで物色していたところ、予算や見た目的にニコンのd7500かキヤノンの80dがいいかな〜と思っているのですが、
キヤノンには18-55mと55-250mの二本レンズが付いていて
ニコンには18-200mのレンズが付いているようです。
キヤノンの方が望遠が長いし、二本付いてるからお得な感じがするのですが
ニコンはキヤノンより少し短いものの、18-200mと一本で幅広く使えるのかな…と思い、購入に踏みとどまっております。
被写体は主に
1:風景(酪農をしているので、牛も撮りたい)
2:高校生、中学生、小学生、2歳児がいるので、行事や部活(室内競技)、下の2人は特に日常を
撮りたいと思っています。
3:年に1〜2度の旅行、キャンプ、スキー
あと、これはチケットが当たればですが、来年の東京オリンピックの観戦にも使いたいと考えています。
このような状況でどちらが適していると思いますか?
予算はアクセサリー含め15〜17万くらいです。
書込番号:22701372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@
>下の2人は特に日常を
の部分は今までどーりα6000使うほーが有ってそーです!
併用案で!
A
活用範囲が広いので、レンズはキットレンズにこだわらず、適したものを追加しましょう!
室内の部活などは明るいレンズを別途買うほーが良いですし!
B
日常をa6000、部活など専門レンズに適したものを割り当てると、
残った旅行などには、1本で高倍率なレンズのほーが若干有利かな!?
他方、ニコンとキヤノンなら動画はキヤノンのほーが有利ですね!
※ただ動画の重要度が高いなら、α6000を新型機に更新したほーがお勧めです!7500や80はスポーツ写真に特化したほーが幸せかも!?!!?
また、基本的にAPS-Cレンズ環境はどちらのメーカーもサイドパーティ頼りなので、大体同じものを使うことになります!w
その場合、キヤノンのほーがフィルムにあたる部分の面積がニコン・ソニーより1割ほど小さいので、望遠に1割強くて広角に1割弱い的な感じになります!
C
一部ご注意を!
>バッテリーの持ちが良くない
一眼レフの電池持ちが良い条件は、光学ファインダーを使っていて、他の表示をポストビュー位に絞っている時に発揮されます!!
液晶つけっぱなしとか、ライブビューとか、動画撮りっぱなしとかだと、仕組みがミラーレスと同じになるので、電力消費も似たり寄ったりになります!
バリアングルヒャッホー!的な人の場合、あまり電池は期待しないほーが良いです!!
書込番号:22701414
1点

メインが二コンユーザなので、どうしてもD7500を推したくなります。
それも、レンズは
@標準ズームに、AF-S 16-80mm F2.8-4E VR ---超画質、フラグシップ級
A望遠ズームに、AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G VR ---廉価・高解像
何とかご予算を増やして。でもなければ、レンズは中古美品か。
望遠レンズが暗い系ですが、D7500の高感度はかなりいけますので、
すこしノイズを許容すればばっちしです。
書込番号:22701436
9点

>mfy7rsさん
ニコキヤノ両方使っていますが、
D7500押しです。
書込番号:22701448
4点

D7500 18-140じゃなくて?
ボディ単体プラスαで18-140はお買い得ですよ。いいレンズです。
望遠側はAF-P70-300キットバラしで良いと思います。(室内撮影には不向きだけど、そこは高感度でカバー)
書込番号:22701505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>キヤノンの方が望遠が長いし、二本付いてるからお得な感じがするのですが
キヤノンの250mmは35mm換算で400mm相当、ニコンの200mmは換算350mm相当です。違うといえば違いますが、望遠側の換算50mmの差というのは誤差みたいなものかもしれません。広角側の換算4mmの差ならかなり違いますが。
>高校生、中学生、小学生、2歳児がいるので、行事や部活(室内競技)、下の2人は特に日常を撮りたいと思っています
考え方にもよりますが、日常の咄嗟のシーンでレンズ交換するというのはかなり面倒かもしれません。そういう観点からはある意味万能レンズの18-200mmのほうが使いやすいと思います。
ただ、80D・D7500いずれを選ばれるにせよ、室内などの暗所ではキットのレンズは開放F値が暗く、スポーツだと手ブレや被写体ブレを軽減するためにシャッタースピードを上げざるを得ず、必然的にISO感度が上がるのである程度高感度ノイズを許容しなかればなりませんが。
書込番号:22701547
1点

>キヤノンの250mmは35mm換算で400mm相当、ニコンの200mmは換算350mm相当です。違うといえば違いますが、望遠側の換算50mmの差というのは誤差みたいなものかもしれません。
200 X 1.75 = 350
・・・・1.75????
書込番号:22701583
2点

ありゃ、間違えました(汗) ニコンの200mmは換算300mm相当でしたね。
書込番号:22701626
3点

mfy7rsさん
書き込みをみてもう1機種検討してみてはと感じました。
折角、2機種まで絞られたのに迷わせる機種をひとつ紹介します。
・ペンタックスーKP はいかがでしょうか
このメーカーは、頑なに一眼レフ機のみを作り続けるオンリーワンのカメラ
メーカーです。
特徴は
・驚異の80万強拡張ISO
・ボディ内に手ブレ補正機構を内蔵していること
・絞り・シャッタースピード優先オートに
加えて感度優先オート、シャッター&絞り優先を持っている点
重量も候補に2機種より若干軽量です。
取捨ポイントとしては
・候補の2メーカーよりレンズの品数が少ない
・なかなか新製品発表の噂が出てこない点
・ちょっと、女性には外観がごついボディ
多分、キタムラにも展示されていたでしょうけど?!
書込番号:22701743
1点

>このメーカーは、頑なに一眼レフ機のみを作り続けるオンリーワンのカメラ
メーカーです。
つうか、ニコキャノからフルサイズミラーレスが出てから露呈したんだけど、レフ機メインだったメーカーって別にレフ機に拘りが有ったんじゃなくて、ミラーレス機作りに自信が無かっただけなんだよな。
書込番号:22702047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mfy7rsさん
D7500の板に書き込んだということは、D7500に傾いているのでしょうか?
>キヤノンには18-55mと55-250mの二本レンズが付いていて
>ニコンには18-200mのレンズが付いているようです。
D7500の18-200キットはカメラのキタムラオリジナルレンズキットになります。
通常のキットは18-140です。
カメラのキタムラの場合、何でも下取り利用で更に1万円引きなので、実質128,600円でしょうか。
交渉次第では、下取りなしでも1万円引きにしてくれるかもです。
D7500の18-140レンズキットは109,536円が最安値ですね。
実店舗で購入すると12-13万円程度と思われますので、18-200の方がお得感があると思われるかもしれません。
ただ、いわゆる高倍率ズームですと、画質面では犠牲にしている点もありますので、この辺は広角から望遠までの撮影で、どこまで望遠が必要かという考えにもよります。
私なら、カメラのキタムラの18-200レンズキットにするなら、望遠側は純正200-500やシグマ・タムロンの100-400などの超望遠レンズを考えるかもしれません。
18-140レンズキットにするなら、AF-P DX70-300のキットバラシ未使用品や中古良品を狙うか、シグマ・タムロンの100-400ですね。
重さ・大きさが許容できればですが・・・。
>予算はアクセサリー含め15〜17万くらいです。
これを考えると、カメラのキタムラオリジナルレンズキットにするとしても、望遠はAF-P DX70-300の追加くらいでしょうか。
まあ、18-200で撮影してみて、足りない部分を補う方がいいかもしれません。
DX35mmやDX40mm単焦点を買い足しした方がいいかもしれませんし、18-200で十分かもしれませんしね。
書込番号:22702089
0点

5年後の事を考えて、キャノン押し♪
多分今後は増々ミラーレス中心になるデジ一市場!
ならば…キャノンは勿論、SONYにもパナソニックにも何とニコンZにも使えるEFマウントレンズ!
自分は今もEF17-40mmや70-200mmIS無しをSONYで使って居ます♪
あっ!500円で買った20年近く前の28-105mmUSMも瞳AF使えます!ソコソコ速い♪(笑)
自分もフィルム時代とデジタル初期はニコンでしたが、今のニコンは戦略がズレて居るように思えます。30年以上ニコンを使ってきて感じます!
※あくまでも個人的見解です♪
書込番号:22702112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mfy7rsさん
D7500のレンズキットという18-200はキタムラオリジナルでしょうか?
もしそのレンズが付いてて、お安そうでしたら、是が非でもそれをお勧めします!
というのはですね、正直18-55と55-300のダブルズームキットって使いにくいんですよ、ある程度カメラに慣れてくると。
メーカーは入門機の多くに、このダブルズームキットを用意して安い価格設定をして販売していますが、55mm前後って結構行ったり来たりして使う焦点距離、スレ主さんのご要望を見ていると、このダブルズームならレンズを付け替えないといけなくなりついつい付け替えずにそれで撮っちゃうみたいな感じになってしまうと思います。
もともとD7500には18-140のレンズキットがあってそちらもお勧めですが、200ミリのキットがあるのでしたらそれを選ばれた方が良いです!
本当は18-300のレンズキットもいざという時重宝します!
写りは細かいことを言えば高倍率ほど甘くなりがちですが、最新の18-300なんてこれが?っていうぐらいいい写りします。
ですので、お子さんもたくさんいらっしゃることですし、旅行や風景、その他ぜーんぶひっくるめて18-200や18-300の方をお勧めします!
ちなみに自分は18-140を使っていましたが、これとて旅行ではかなり重宝して南米への旅行でこれ1本で全て撮り切りましたー!(笑)
サンプルでーす
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
登山電車の写真などは中望遠域を使って圧縮効果を狙っています。
高倍率ズームだからこそ、旅行中でもこういう表現ができるという例です(^^)
書込番号:22702165
1点

お持ちのα6000と購入候補の2機種の比較をしてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000856833_J0000011846&pd_ctg=0049
バッテリーは、普段ファインダを覗いて撮っているなら、80DかD7500にすれば今よりはかなり持つようになりますが、カメラ本体の重さが倍以上になってしまいますがその点は大丈夫でしょうか?
>カメラの機能に不満があるわけでは無いのですが、
との事なら、私も今回どちらかのカメラを購入しても、暫くはα6000も残して、2台を使ってみてはどうかと思います。
>行事や部活(室内競技)
室内競技の部活とは具体的にどんな競技でしょう?
今回どちらのカメラ(とレンズ)を購入しても、競技によってはもう少しF値の低い、いわゆる明るいレンズが必要になるかもしれません。
中高の部活だと、大会は大人と同じコートで試合をするでしょうし、父兄は普通2階などの観客席からの撮影になるでしょうが、そうなると70-200mmF/2.8というレンズで撮るのが一般的ですが、シグマやタムロン製で10万ちょっと、キヤノンやニコン純正だと20万を超えるので、今回のご予算だと少し厳しいかなと。
>ニコンには18-200mのレンズが付いているようです。
18-200mmがつくのは、キラムラオリジナルのレンズキットですね。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D7500+%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530005645/
何ても下取りで1万円の値引きもあるようですが、オリジナルキットについてくるこちらのレンズ
AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II https://kakaku.com/item/K0000049475/
価格最安値で計算してみると D7500(89700円)+ AF-S DX 18-200mm(41800円) = 131500円 なので、なんでも下取りなしだと価格の最安値より少し高く、なんでも下取りありだと128600円 、約3000円程お得という計算になります。
D7500にはニコンとして販売している、D7500 18-140 VR レンズキット https://kakaku.com/item/K0000958802/ もあって
これは D7500(89700円) + AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR (44500円) https://kakaku.com/item/K0000554130/
134200円 が 価格の最安値だと109570円で帰るので、約25000円程お買い得という計算になります。
近くのキタムラで購入したいという事でしたら、キラムラのオリジナルキットを購入されるのも良いかなと。
どちらを買う方が良いか、あるいはキヤノンのダブルズームキットの方が良いかは、今までどの位の焦点距離での撮影が多かったか、もう少し望遠が欲しいと思った事が多いかどうかなどで決めるのが良いと思います。
東京オリンピック、撮影可のようですので、私ももしチケットが当たればカメラ持っていこうかなと思っています。
屋外なら、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
が値段の割にはAFが速いと評判なのでお勧めです。
書込番号:22702279
0点

D7500のキットレンズは18-140しかありません。
18-200となると、
キタムラオリジナルの組み合わせですかね。
純正の10年程前から発売されているものか
シグマやタムロンのサードパーティーのレンズかもしれません。
その辺は、型番までよく調べた方がいいですね。
私なら、
D7500の18-140に
AF-P DX70-300を追加しますね。
80Dなら、割高になりますが
18-135に、55-250や70-300を考えます。
18-55、55-250などの
ダブルズームキットにしない理由は、
18-55ですとちょっとした時に望遠が足りなく、
かといっていつも、
望遠レンズを持ち歩くのもと思うからです。
室内競技ですが、
ある程度、被写体の動きを止めるとなると
競技によりますが、
シャッタースピードは1/500位が目安になります。
シャッタースピードを確保する為に、
ISOを上げる事になります。
キットレンズなどでは、暗いレンズとなりますので
高感度時のノイズに満足できるかになってきます。
満足できなければ、別途、70-200F2.8などの明るいレンズが必要になるかと。
ご参考までに、
書込番号:22702351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横道坊主さん
そういう解釈も多分にあるでしょう。
ただ、トビ主さんの用途を読んで、KPも検討してみてはどうだろうと思いました。
トビ主さんの好みではないかもしれませんねぇ(^_^;)
書込番号:22702598
0点

>めぞん一撮さん
お返事ありがとうございます!遅くなってすみません。
a6000は手放さないつもりでおります。
今一台しかカメラがないので、日常でも行事でも毎日ではないものの、とことん使っていましたが、バッテリーが消耗しているのかもしれません
購入したら使い分けしようと思っています。
動画はビデオカメラを持っているので、カメラでは撮ったことありませんでした。
レンズキットにこだわらず…ということは
ボディだけ買って、レンズはあえて別なものを買った方がいいのでしょうかね?
正直レンズのことまでは勉強不足で、まず何を買ったら良いかわからないので、レンズキットにしようと思っていました。
サードパーティは全く無知なので、調べてみたいと思います♩
書込番号:22702692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
お返事ありがとうございます!遅くなってしまいすみません。
ニコンユーザーさんなんですね^ ^
ご紹介して下さったレンズはニコンのですか?
(レンズに関しては無知なので)
レンズキットではなく、ボディだけ買って
レンズは別途使用に合うものを購入した方が良いですか?
予算を増やして…ってことは、お値段結構するんでしょうか(^_^;)
書込番号:22702738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメの旅路さん
お返事ありがとうございます!遅くなってしまいすみません。
両方持ちなんですね^ ^
羨ましいです。
d7500も80dもまだ迷いがありますが
ちょっとd7500に寄ってきています。
書込番号:22702758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
お返事ありがとうございます!遅くなってしまいすみません。
キタムラオリジナルの商品のようです。
ただ、18-200がニコンのレンズかどうかまでは確認していませんでした。
(ニコンのカメラに付いていたのでてっきりニコンのレンズだと思いこんでいました)
次お店に行ったらよく見てみてみます。
レンズのことは無知で、まずはレンズキットでは良いかなと思ってました。
18ー140というのはニコンにレンズですか?
書込番号:22702784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mfy7rsさん
この2台でしたらD7500でしょうね。
静止画での性能ですが、動体に対するAF性能!高感度画質が一世代違う程の差が在ります。(*^^*)
書込番号:22702799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



はじめまして
D3100を使用中です
撮影シーンは、運動会、旅行の風景などが主で一年に二、三回程度の使用でした。
最近になって子供の剣道の試合が始まることになり、今までよりたくさん使うことになってきました。
試合では体育館の中なので
AF-s NIKKOR 35mm 1:1.8を使用
とりあえず手持ちの一番明るいレンズです。
コートのすぐ側から撮るのでこれで間に合ってる感じだったんですが、夏の大会は二階のギャラリー観戦になるとのこと。
中古で明るい望遠レンズを買いました。
AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 Dです
うっかりD3100ではオートフォーカスが効かないということに気づき、手ブレもひどいし、ピントは全く合わないしこのままでは撮らないほうがマシなレベル( ;∀;)
そこでレンズ買い足しか、ボディ買い替えかアドバイスをいただきたいのです。
D7500ボディを買い足して80-200を使うとしたら、AFも使えるようですね。
ただ、手ブレ補正ついてないとのこと。
二階から写すので、速い剣道の動きがうまく撮影できるかどうかが心配です。
この80-200を使わずにタムロンの高倍率ズームレンズを買い足す
TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3
調べてみて、このレンズだと予算内に収まるのです。
高倍率と望遠の違いは、画質の粗さでしょうか?
うまく撮影できたら、A3くらいにまで引き伸ばしプリントしたいとは思っています。
今後も年4.5回の剣道の試合がある予定です。
うち半分が二階からの撮影。
予算は10万円前後です。
まだまだ初心者なので分からないところも多いですが、詳しい方アドバイスいただければ助かります。
書込番号:22673079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマの70〜200mmF2.8の中古。
経験上、ボディよりレンズの方が効果があります。
書込番号:22673118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFが効く D7500を購入が良いと思います。
体育館での剣道の試合。
と言うのは難しい撮影です。
手振れ 被写体ブレしない
シャッター速度を探るのがカギです。
今 撮ったのを基準にシフトで良いです。
書込番号:22673138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukittttさん
私も同じレンズを所有しています。
ボディは、D2xです。
書込番号:22673149
0点

80-200/2.8D、良いレンズではないですか。
私も以前持っていましたが、中古でコーティングが悪かったのかフレアがひどく手放してしまいましたが...
ボディのステップアップも合わせて目論んでおられるのなら、D7500の追加も悪くないと思います。
おっしゃる通り手ぶれ補正がありませんが、屋内の剣道の試合でしたらシャッタースピードは1/500くらい欲しいですから、VRなしでも良いかもしれません。
体育館の明るさによりますが、ISO3200〜6400/F2.8/SS=1/500くらいでになるでしょうか。
D7500なら私はISO3200くらいは許容範囲ですが、この辺りは人によりますので、高感度画質がどこまで許容できるか?でしょうか。
書込番号:22673152
1点

剣道の動きを止めるシャッタースピードがあれば、手ブレとは無縁だと思います。
また、タムロンのは望遠端F6.3ですから、被写体ブレが凄いことになると思います。
なのでD7500を買って80-200 F2.8を使うのが良いかと。
>ただ、手ブレ補正ついてないとのこと。
>二階から写すので、速い剣道の動きがうまく撮影できるかどうかが心配です。
剣道の速い動きでブレるのは被写体ブレといって、手ブレとは関係ありません。
レンズの暗さが大きな原因になります。
そこから考えると、望遠端の暗いタムロンのレンズは論外です。
書込番号:22673167
2点

D3100は、ニコンがエントリクラスに初めてCMosセンサを採用したモデルですが、
やはりセンサ進化中の旧機種ですから高感度耐性がちと。
シャッタ速度が2-3倍稼げるD7500にして、D3100は日常スナップやサブに活用をお奨め。
書込番号:22673200
3点

本当に手ブレですか?
被写体ブレでは?
シャッタースピードはどの程度ですか?
200mmで、しっかりカメラを保持すれば、
シャッタースピードは1/300以上あれば、
通常手ブレはとまるかと。
いずれにせよ、シャッタースピードを上げることが
必要かと。
剣道で打ち込む際ですと、
1/500でも止める事は難しいかと。
室内は、カメラにとって苦手な場所です。
さらに動きものとなると難易度が更に高くなります。
ある程度の結果を求めると、
それなりの機材が必要になります。
18-400のような辛いレンズでは
高感度のノイズで満足できないかと。
今の状況からだと、
私ならレンズは、80-200にして
中古を含めたD7200やD7500の
ボディを考えますね。
それでも、会場の明るさに大きく左右されますが
1/500絞り開放のF2.8であっても
ISOは3200から6400位にはなるかと思います。
書込番号:22673275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
シグマのレンズは見てませんでした。
中古の価格、一度調べてみます。
書込番号:22673277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最後の救世主さん
やはり室内スポーツは初心者には難しいのですね。
D7500購入を前向きに考えてみます。
書込番号:22673288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジカメの旅路さん
このレンズは持ってる方が多いのですか。
ネットの口コミが良かったので、買った次第です。
書込番号:22673300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
やはりD7500がおススメなのですね。
レンズの評価が良さそうなので、ボディ買い替えが最善なような気がします。
ちょうどいいシャッタースピードはひたすら経験を積むことでしょうか。
書込番号:22673324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
望遠側がf6.3!!
そうか、望遠にすると暗いんですね、これ気づかないくらいの初心者ですので教えていただき助かりました。
400mmまではいかないにしても、このタムロンレンズは候補から外すことにします。
書込番号:22673332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ボディ買い替えですね。
三脚は持って行きます!
一脚は持ってないなぁ。。
書込番号:22673342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukittttさん
>最近になって子供の剣道の試合が始まることになり、今までよりたくさん使うことになってきました。
>試合では体育館の中なので
・動き物の撮影が多くなれば
D7500のほうがよろしいかと
AF51点なので、(なおD3000系はAF11点しかないので、動体撮影が多い場合ちとつらい場合があるかと)
・AF DタイプのレンズはAFのレンズモーターを内蔵していないので、D3000系、D5000系のカメラは
MF動作のみです。
・動体撮影の場合AF-C指定で、シャッタースピード優先モード(Sモード)で行えばよろしいかと
思います。
書込番号:22673348
0点

>okiomaさん
キットレンズの望遠を使ったら被写体ブレがすごかったです。
まだ80-200は試しただけですが、まずピントを動くものに合わせることができませんでした。
重いので、手ブレもしたかと思ったんですが、そもそもピントが甘かっただけなのかも。
会場はいつも同じ場所ではないので、出来るだけ明るいレンズが欲しかったのです。
書込番号:22673353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukittttさん
D7500を追加して、最前列の落下防止用の鉄柵にレンズの端を乗せれば楽に撮影出来るかと思いますよ。(*^^*)
三脚を使うより楽に移動出来ますし、三脚禁止の学校もありますしね。(*^^*)
書込番号:22673381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7500でスポーツ(バスケとかラグビー)を撮っています。
今回のご相談内容を読むと、皆さんが言うようにカメラをD7500に買い換えるのが良いと思います。
ご存知ないかもしれませんが、蛍光灯などの人口の光の下で速いシャッタースピードで写真を撮ると、写真の明るさのバラつきが出たり、一枚の写真の上下で明るさが違ってくることがあります。
それをフリッカーと言いますが、D7500にはそれを低減する機能がつきました。
私は以前その機能がないD7200を使っていてフリッカーの影響を感じていましたが、フリッカー低減機能があるD7500では、D7200よりは綺麗な写真がとれるようなりました。
ニコンのフリッカー低減機能の説明ページです。 https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
>重いので、手ブレもしたかと思ったんですが、
私は70-200mmf/2.8という80-200mmf/2.8より少し重いレンズを手持ちで使っていますが、疲れてきたり、きちんと構えず撮ると手ブレしますので、手ブレもあるかもしれませんね。
体育館毎に手摺が邪魔だったり、お子さんの部活の大会だと、ベストな撮影場所には他校の子供達が座っていたりという事もあるでしょうから、手持ちの方が自由度は上がるとは思いますが、手持ちだとファインダーでお子さんを追い続けるのが辛いようなら、一脚を使われた方が良いと思います。
SIRUIのP-326(私も時々使う一脚です)は、
https://kakaku.com/item/K0000220424/
400gと軽く縮めると380mmなので持ち運びも楽で、AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D 約1300gとD7500の組み合わせなら、耐荷重も問題ありませんので、一応ご紹介しておきます。
他の方も言うように、三脚は邪魔にならない場所で使うとか、ビデを撮影したいという事ならやむを得ないでしょうが、写真撮影なら一脚の方が良いと思います(慣れないうちは脚を伸ばした状態で移動しないとか、簡単にバランスを崩すので必ずカメラ本体を持っているようにされた方が良いかと)。
剣道ではなくバスケの例ですが…
中・高の部活の試合でも使用する市営体育館で撮影した男子プロバスケの3部リーグの写真です。
外光が入る体育館でしたが、カメラにとっては暗くシャッタースピード速めなのでISO6400になっています。
試合会場が新設の体育館とかでない限り、2階席からシャッタースピード1/500秒で撮ると、ISOはこの位までは上がると思いますので参考程度にご覧ください。
書込番号:22673577
5点

どうも。
AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 D はAFがメチャクチャ遅いよ
ボディを替えても動き物の撮影するには不向きなレンズ
体育館の2階からの撮影だとかなりの長玉が必要
中古でもいいなら超音波モーターが付いているAF-Sの80/400VRをオススメするよ。
本当はね、サンニッパ・ヨンニッパなど単焦点をオススメしたいけど、使用頻度とか値段を考えたら厳しいよね、
書込番号:22673748
1点



d7500を今度使う機会がありますがどのようなsdカードを使ったらいいのでしょうか?
以前d7100を使用した際にtranscendの64g uhs-1を使ったときに途中で書き込みエラーになった事があります
(他の機種ではエラーなしです。)d7500を使っているみなさんはどのようなsdカードを使用していますか?
2点

エラーになるのは
そのカメラでフォーマットしていないのが原因かもしれませんが
思い当たるふしはないですか?
一番おすすめはサンディスクですね
連射しなければ高価なカードは必要なしです
ネットで買うと偽物も結構出ているので信頼できる
店頭購入をお勧めします
書込番号:22657663
4点

Trnscend 経験では悪くないと思いますが。
D7500には、今見たら Sandisk Extreme PLUS 32GBを使ってます。U3 C10 80MB/s
書込番号:22657812
2点

個人的にトランセンドは不具合が少ないメーカーだと思っていますし、使っていて問題はないです。
不具合があると書き込みを見たことがありますが、まぁ当たり外れも少なからずあると思います。
サンディスク、東芝、パナソニックが良いかなと思いますね。
1番はサンディスクかな。
書込番号:22657828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ten29さん
D7500ではないですが、SDカードUHS-Tのものは
トラセンド TS64GSDU3
サンディスク SDSDQXP-064G-G46A(並行輸入品)
これくらいでしょうか。
D5500やD7200で使っていますが、特に問題ないですけど。
書込番号:22657841
2点

買うならコレ↓ 2,998円(消費税・送料込み)
【 3年保証 】 SanDisk サンディスク Extreme Pro SDXC カード 64GB
UHS-I 超高速U3 Class10
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ER2ZE66/
書込番号:22657933
4点

この類いの質問は、大概ブランドや型番の良し悪しを問うことが多いですが、SDに関しては、個体差が大きいと思います。
とても勇気が要ると思いますが、同じ物をもう1枚買ってください。
エラーは出ないと思います。
逆に、どのメーカーの物でも外れを引くとエラーします。
書込番号:22658448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答ありがとうございます。
やはりサンディスクがおすすめなんですね。皆さんの回答を参考にsdカードを
購入したいと思います。トランセンドのsdカードなんですが同じものをもう1枚持っているので
サンディスクをメインに使ってトランセンドをサブで使ってみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:22659786
0点

私は、d7500でサンデイスクの読み込み速度80MBの32GBを使ってます。撮り鉄ですが、元々本体のバッファーが大容量なので問題ないと思います。ただ、パソコンに読み込ませるときぐらいでしょうか。遅いと感じるのは。サンデイスク使っててトラブルは今までありません。
ただ、レキサーというメーカーが中国メーカーに買収され復活し、最近高スペックのSDカードを激安で販売をしてますね。評価が気になるところですね。
書込番号:22689715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、D5600からD7500に買い替えまして新しくマクロレンズを探しています。
主な用途は、植物や虫の撮影ではなく、ふとしたものを寄って撮影するためです。「プロの撮り方 構図を極める」に影響されました(笑)
現在、主に使用しているレンズは
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Nikon AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM
です。
フルサイズに移行する予定はないので、APS-C専用でも問題ないです。フルサイズ換算で70-110mmくらいの中望遠だと個人的にgoodです。
予算は中古レンズ含め40000円以下で安ければ安いほど嬉しいです。おすすめのレンズを教えて下さいm(_ _)m
書込番号:22645929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんはー
それならば
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRはいかがでしょうか?
カメラのキタムラ 中古美品で4万円以下です。
素晴らしい描写のようで僕自身が密かに狙っているレンズです(笑)
書込番号:22645958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多くのマクロレンズは開放F2.8で
1m以内の撮影では世界最高の科学カメラと言われてた
OLYMPUS OMはマクロレンズのラインナップが豊富でF2.0のマクロレンズが有りましたが高価でした。
カールツァイスにもF2.0のマクロレンズが有りましたけどこれも高価。
F2.0と言う事だけでも高価。
そんな中にTAMRON 60mm F2.0が発売されました。
これは F2.0でも そんなに高価では無いので
お薦めです。
マクロとポートレートが兼用できるので
お得感有ります。
テレコン付けたら
84mm F2.8になる汎用性の高さも有ります。
IFの為に接写時に露出係数かからないので
本当の意味で明るい。
リングライトを併用しても
胴鏡に負担がかかりません。
書込番号:22645969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいしいお蕎麦さん
こんばんは。
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRが良いですよ。
タムロンのボケの暖かいような柔らかさ、シグマのピント面の冷たいようなシャープさ、このレンズはその中間をいくバランスの取れた描写をしてくれる、その様に感じています。
店舗で試写してみて下さい。
書込番号:22645971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいしいお蕎麦さん
35mm換算で70mmにたりないかもしれないが
あとは
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
中古で大体2万くらいです。
書込番号:22646731
0点

皆さん回答ありがとうございます。
DX 85mm micro魅力的ですね!すごい欲しい一本です。
DX 45mm microは画角的に背景が広く入ってしまい、自分の腕では背景選びができないと思い選択肢から外しています。価格は凄く魅力的なのですが、、、
書込番号:22646864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DX 40mm microでした(汗)
書込番号:22646867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいしいお蕎麦さん
何故か皆さまのお勧めに出て来ず、また かなり昔のレンズになりましたが
私はAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをD7200に付け 気に入ってます。
Sigmaが新カミソリマクロの70oをニコンマウントで出せば そちらにも興味はありますね。
書込番号:22647168
4点

おいしいお蕎麦さん こんにちは
30oが有るのでしたら 60oのマクロ辺りが 焦点距離の被りも少なく 使いやすいと思います。
書込番号:22647281
0点

私もお持ちのレンズを拝見すると、フルサイズ用ですがニコンの
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED https://kakaku.com/item/10503511929/
も良いのと思います。
正月購入したD7500の福袋にこのレンズが入っていたのですが、軽いしナノクリなので梅や桜の季節には持ち歩いています。
あと、通称タムキューと呼ばれる SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) https://kakaku.com/item/K0000857820/
こちらは多分3代目(?)だと思いますが、マクロレンズなら一度は使ってみたいレンズかと。
価格には中古の値段載っていませんがもし興味があるようでしたら、予算内でも購入可能探してみてはいかがでしょう。
書込番号:22647325
4点

参考になる意見をありがとうございます。
先日、多数のレンズを試写できる機会があり、皆さんに挙げていただいたレンズを試してきましたところ、画角や色乗り具合が好みだったのでAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの購入を決心しました。ナノクリスタルコートデビューになりそうです(笑)
新品だと大幅に予算オーバーなので中古美品を探そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22651720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





