D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥117,649
(前週比:-3,000円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 18 | 2019年5月3日 14:53 |
![]() |
52 | 15 | 2019年5月2日 22:39 |
![]() |
15 | 9 | 2019年3月31日 07:28 |
![]() ![]() |
33 | 14 | 2019年3月25日 05:56 |
![]() ![]() |
41 | 12 | 2019年3月2日 09:49 |
![]() |
17 | 16 | 2019年4月9日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在タムロンの70-200mm f2.8 DI VC USDを購入予定。
D3400のダブルレンズキットを購入してから2年、
D7500ボディに買い換えるべきか迷っています
撮影はディズニーやユニバーサルでのショーやパレードの撮影(昼、夜)と動画撮影です
D3400+70-200mm f2.8
D7500+70-200mm f2.8 を比べた場合
上記の撮影目的にどのような違いがありますか???
D7500の動画撮影が4Kであるところに魅力を感じますし
動く被写体を撮影するので7200<7500が良いかなと思います。知識がまだないのですかアドバイスいただけると嬉しいです
書込番号:22642363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キティーちゃんさんさん
こんにちは、ニコン使ってディズニーで写真撮ってます。
夜の撮影でしたらD3400よりD7500が有利です。暗いところでの検出性能が違います。AFも上位機種譲りで信頼性が高いです。昼間の晴天時ではそんなに変わらないかもです。
動画は期待しないほうが良いです。ショーパレード目的なら正直AFが使い物にならないと思います。AF-Pレンズ使用で少しは良くなったと言われていますが、ヨドバシカメラ等で試された方が良いです。使うならMFの方が良いかと。
どうしても一眼で動画もAF撮影したいのでしたら、ニコンならミラーレスのZ6とかになると思います。
ニコンの一眼レフなら写真と動画は切り離して考え、動画はビデオカメラで撮る方が良いと思います。
D7200も良いカメラですが、旧製品です。7200と7500の比較は他の方にお任せします。
書込番号:22642406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーが良くなります
AFユニットが良くなります(ファインダー撮影時)
ピント微調整が出来ます
画像処理エンジンが新しいです
書込番号:22642408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キティーちゃんさんさん
こんにちは。
D500 のユーザーです。
>> 動く被写体を撮影するので7200<7500が良いかなと思います。
「動く被写体」ってキャラクターやダンサーでしょうか。
D7500 の AF 性能はたしかに D3000 系や D5000 系より優れていますが、
その差が顕著に現れるのは、スポーツとかサーキットなどの被写体が比較的速く大きく動くシーンや、
エントリークラスには厳しい奥や手前に移動する被写体への追従だと思います。
D3400 の AF 性能に大きな不満がなければ、価格差ほどの違いはないんじゃないかなと思います。
それよりも、
せっかく 70-200mm F2.8 を購入されるのなら、夜間の撮影のために D750 あたりを購入したほうが
望遠に強い D3400 と使い分けになるのではないかと思うのですがどうでしょう。
>> D7500の動画撮影が4Kであるところに魅力を感じますし
どうしても一眼レフで動画を撮りたいというこだわりがあるのでなければ、
動画は RX100M6、RX100M5A なんかの 1インチコンデジがかなり優秀ですよ。
動画は、賢い AF や動画向きのアクティブ手ぶれ補正なども含めた総合力で評価したほうが良いです。
書込番号:22642420
5点

キティーちゃんさんさん こんにちは
>現在タムロンの70-200mm f2.8 DI VC USDを購入予定。
でしたら まず70‐200o購入し 連射速度など ハード的に問題が出るのでしたら D7500に買い替えても遅くない気がします。
書込番号:22642433
4点

ありがとうございます。
夜に強いということですね…それは他のレンズで補うことが難しいでしょうか??
書込番号:22642454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
D3400はファインダーが見えにくいと感じておりますがD7500を触ったことがないのでお店で試してみます。
書込番号:22642462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。ダンサーやキャラクターを撮影します。なるほど、サーキットなどのものすごくスピードが速いものに差を感じるのですね。
D3400を売ってD750を購入することを検討してたのですがシーなどの望遠を使うときには画角的に大きな望遠レンズが必要となると感じ
て…
金銭的にD3400を売らずにD750を買うことが今は難しいのでまずタムロンのレンズを買ってから本体の検討をしてみます^^
動画撮影はおまけという感じでしょうかね…
書込番号:22642480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
まずタムロンを購入してから検討したいとおもいます。購入予定のレンズですが夜の撮影のメリットはありますでしょうか?比較的明るいレンズでしょうか。
書込番号:22642485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キティーちゃんさんさん
レンズの明るさはシャッタースピードとかに影響しますが、同じレンズ、設定で暗いものを探し出せるかどうかはカメラの性能に依存します。
夜のパレードは明るいところばかりではないですし、光の加減が変わりますので、D3400とA009でAFできるか試された方が良いです。
明るいレンズだと少しピント外しただけでピンボケ写真になります。暗いレンズだと多少外してもなんとかなります。なので明るいレンズにして近接望遠動体撮ろうとすると難易度上がります。
書込番号:22642489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D3400と同類のD3300、D7500なんかを使ってます。
替えるときびきび感が増します。AFは速くなりますがレンズ次第でして。
D3400の大メリットは、コンパクトなレンズを使った軽快撮影ですね。
売っても大した額になりませんので、予備機に残しておきませう。
動画はAF-PレンズのほうがAFが快適になりますけど、
できればマイクロフォーサーズのパナLumixをお奨め。
書込番号:22642502
1点

ありがとうございます。
D3400にA009を付けて撮影してからまた本体の検討をしたいとおもいます
書込番号:22642532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
昼はあまり気にしないのですが夜の撮影でAFが速くなると撮影しやすそうですね
そうですよね…とりあえずD3400は残しておこうと思います
なるほど。動画はそこまでこだわらないことにします…m(__)mありがとうございました
書込番号:22642546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か不満があり何をD7500に求めるのですか?
AF性能なら設定によっては
D3400より確実にいいでしょうね。
で、記録として動画を考えるなら一眼レフは、
オマケ程度に思っていたほうがいいかな。
カメラをきちんと固定して、
1シーンを短くAFにあまり頼らず
あとから編集して、作品として作るなら
別ですが…
書込番号:22642562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の腕不足もあるかもしれませんがD3400を使い
夜のショーを撮影したときにAFが少し遅いかなと感じたことです…(例えばショー中に打ち上がるパイロ、花火などを撮影するとき)
昼に撮影するのにはあまり問題ないのですが…
書込番号:22642571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

花火はスマホで動画が簡単です
一眼で…となると基本(花火はカメラは固定、ピントはマニュアル、バルブで長さとタイミング)を抑えないと難しいですね
書込番号:22642590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
夜のショーで花火、パイロもなのですが
船上のダンサーさんやキャラクターを撮りたいのでスマホだと遠くを綺麗に写すのは難しいと思いまして一眼レフを使用しております。
書込番号:22642629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キティーちゃんさんさんさん。
D7500がいいと思います。
書込番号:22642669
0点

ありがとうございます。
レンズを購入して様子を見次第、本体を変えることにしました^ ^
書込番号:22642678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




人類に感謝さん
D7500の後継機はまだ先だと思います。
書込番号:22632519
4点

まだ先だと思いますね。
書込番号:22632521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年位前までは2年毎更新が当たり前でしたが、ここ2-3年で様子が変わりました。
先にD3000/D5000系の更新または、纏めてD4000系でも出すか --- とか?
書込番号:22632567
1点

まぁおかしくは無いですねー
D7200→D7500が2年と少し
D7500→2年程
ダブルSDスロットと縦グリ…せめてダブルSDが復活するなら興味わきますが…
他はあんまり変わらなそう?
書込番号:22632570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後継機とか新機種が気になるのでしたら,今購入するのは控えましょう. もし,後継機や新機種が登場したら後悔します.これって全然ハッピーじゃないですよね.
逆に,D7500最高と思っているなら,買った方が幸福になれると思います.
つまり,絶対このカメラと思ったら購入,納入にためらいがあるときは買わない,と考えると買い物をしてから”失敗した”は少なくなるのでは.
書込番号:22632581
6点

ミラーレスAPS-C機を待ったほうがよろしいのでは?
書込番号:22632623
3点

今はZマウントの拡充に注力すべき時期だろうから、Fマウント中級機の新機種を出す余裕なんてあるのかな?
他スレにもあるようにD7500も既にお買い得価格で買えるようだし、どうしても欲しければ買う、そうでもなければ次機種を待てばいい。
書込番号:22632691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>人類に感謝さん
他社に、このクラスで競合出来る性能の機種がありません。
ミラーレスの開発もありますし、モデルチェンジサイクルは延びると思います。
書込番号:22632759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今後 12ヶ月の間に登場が噂されているカメラ
http://digicame-info.com/2019/04/12-6.html
には、D7500後継機は見当たりません。
D7000系列はもう打ち止めで、今後、DXはミラーレスに移行、なんてシナリオはあり得るかな?
書込番号:22632780
3点

待つのですか?
と言うことはD7500は、
人類に感謝さんにとって、
今、必須ではないということですか?
後継機を気にするといつまで経っても
買えないのではないでしょうか?
欲しい時で、買える時に早くかって
幸せになった方がいいのでは?
書込番号:22632810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デジタルカメラ市場の縮小が懸念される中、Zシリーズでミラーレスにもリソースを割く必要のある現在で、これまで通りDX機を3000,5000,7000、3桁系と4系統揃えてくる余裕があるのかどうかという問題があると思います。
ZマウントでもDX機は出すでしょうから、当面DXのフラッグシップの3桁機を残すとするなら、残る3系統は統廃合の可能性があるわけで、7500の後継機種がどうなるかはまだ不明なのではないかとも思えます。
書込番号:22632835
3点

レフ機の新機種はD6(?)を最後に終了、他のレフ機は市場の需要がある限り現行機を継続販売、でも納得出来る。
書込番号:22632910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人類に感謝さん
つうか、忘れている内にいつの間にかでてる。
書込番号:22633025
3点

こんばんは!
皆さん!たくさんの書き込みありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にしつついろいろと漁ってみたいと思います。
正直緊急に買う必要もなく、今の一眼が8年くらいになるのでそろそろ代替えを〜と言った具合でした
書込番号:22636000
1点

ちょっと前ならそうだったかもしれないですが、デジイチ全般の売れ行きが渋いので、メーカーも少し様子見かもしれないですな。
書込番号:22641358
2点



みなさんこんばんは!
去年の春から夏にかけてキャッシュバックキャンペーンありましたよね
この機種をずっと狙ってるんですがポチろうと思った時にキャッシュバックの事を思い出して止めました。
果たして今年もやるんでしょうか?
他メーカーの事例とか他社新製品の兼ね合いとかで情報をお持ちの方、今年キャッシュバックやるかどうかの予想をお聞きしたいです。
1点

>人類に感謝さん
D7500ではないですが、キャッシュバックキャンペーン中ですけどね。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_cashback2019/
書込番号:22563163
1点

>人類に感謝さん
ちなみに、キャッシュバックキャンペーンが始まると、その分の値上げというのがいつものパターンです(笑)
書込番号:22563165
2点

メーカーに電話
書込番号:22563210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

随分ニコン機・ニコンレンズを購入してきましたが、
CBに該当したのは2-3回かな。おそらく1割位の遭遇ですね。
欲しい時と懐具合とCBの三者合致って、けっこう厳しいです。
書込番号:22563328
2点

>人類に感謝さん
キャッシュバックキャンペーンすると、必ず販売価格が上がるという罠が待ち受けています
ずるーと思いますが、いつもそう
仕切りがあがるのか、単に販売店が上げているのかわかりませんが。。。
なのでどうしても欲しいなら即買い、待てるのなら待つまで待とうホトトギスの心境でー(^^vv
書込番号:22564959
3点

こんばんは!
みなさん沢山のご回答ありがとうございました_(._.)_
結論から言うとなかなか分からないと言ったところですね
前回のCBの時もちょっと値上がりしましたね
でも、CB分全部上げる訳じゃないのでなんとかゲットしたいところですね(ёムё)
書込番号:22569274
1点

>人類に感謝さん
>結論から言うとなかなか分からないと言ったところですね
当たり前でしょ?
あくまでも「予想」でしかないし、メーカーに聞いたって教えてくれるわけないし。
D7500単体に関しては、一時期最安値9万円切って8万円台突入かな?と思わせて、今は9万ちょっとで推移していますからね。
あくまでも予想ですが、D7500のキャッシュバックキャンペーンは無いと思います。
今、別な機種でキャッシュバックキャンペーンをやっている以上、D7500に注力する必要もないでしょうね。
それより、10月の消費税アップに向けて駆け込み需要があって品薄になるんじゃないかなぁ。
ということで、さっさと買いましょう。
書込番号:22569784
2点

悪い予感ほど当たりやすい。
書込番号:22569808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
こんにちは、前回はD7500のキタムラセットかVRレンズキットでご相談させていただいたものです。
皆様のおかげで運動会撮影も上手くいき、娘の2歳の思い出として自分の中では良い写真を残すことができました。
本当にありがとうございます(^^)
今回は、広角の単焦点レンズについてアドバイスをいただけたらなと思い書きこませていただきました。
子供の撮影にも使える広角の単焦点でおススメなものはありますでしょうか?
調べたら20mm、24mm、28mmとあり、あまり広角過ぎるとポートレートには向かないとも聞いたので悩んでしまいました。
現在、DX35mmの単焦点レンズとキットレンズの18-140mmを使って子供を撮影しています。
屋外や広い室内でしたら大丈夫なのですが、暗くて狭い屋内テーマパークなど室内の人混みであまり距離が取れない場所での撮影ですともう少し明るくて広角なレンズが欲しいなぁと思ってしまいました。
単焦点レンズが個人的に好きなのもあり、子供とレストランで向かい合いや横に座った近い距離でも撮れてあわよくば料理も少し入る単焦点レンズが欲しい…なんて思っています。
またディズニーデビューも考えているのでキットレンズと一緒に使えたらなと思っています。
…欲張りですみません(^_^;)
皆様よろしければご教示お願い致しますm(_ _)m
書込番号:22555136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっているのが18-140mmで、欲しいのが20mm、24mm、28mmなら、
持ってるズームを、20mm、24mm、28mmでそれぞれ固定して使ってみたら距離感はわかるのでは!!?
あとは、気に入ったmmのF値が小さいのを探せば・・・!!!?!?
書込番号:22555143
10点

ニコンDX機だったらAF-P10-20イチオシです。
『単焦点』に何かこだわりがあれば別だけど、、、
書込番号:22555147
3点

>めぞん一撮さん
一言一句相違なく同意します。
書込番号:22555172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あおPママさん
>単焦点レンズが個人的に好きなのもあり、子供とレストランで向かい合いや横に座った
>近い距離でも撮れてあわよくば料理も少し入る単焦点レンズが欲しい…なんて思っています。
自分の好みだと、この用途ではフルサイズ換算で28mmです
なので、DXだと18mmがいいのではと思いますが、18mmの単焦点てないので近いところで20mmはいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000693266/
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
書込番号:22555175
1点

>あおPママさん
シグマかタムロンの17-50F2.8お勧めです
書込番号:22555177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
>現在、DX35mmの単焦点レンズとキットレンズの18-140mm
>もう少し明るくて広角なレンズが欲しいなぁ
>単焦点レンズが個人的に好き
>子供とレストランで向かい合いや横に座った近い距離でも撮れてあわよくば料理も少し入る
これだけの条件をDXでクリアとなると、20mm f1.8かな、と思いますが、4番めの撮影で横に座った時はかなり歪みが有ると思います。 18−140の20あたりで同様なシーンを試してみられては。
書込番号:22555181
1点

>あおPママさん
こんにちは。
単焦点レンズの焦点距離選び、悩みますよね。
18-40をお持ちですので、自分で撮ったお気に入りの写真の焦点距離を参考にするとか、よく使う焦点距離で選ぶのも手かと思います。
ある程度候補が決まったら、ガンレフなどのサイトで、そのレンズでの作例を参考にするとか。一番良いのは店頭での試写ですね。
良いレンズに出会えるといいですね。
書込番号:22555193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点レンズですと
画角的にどうしてもシーンが限定されますからね。
撮影者が動かないと。
広角になると遠近感や歪みが強調されますからね。
実際、今持っている18-140で
広角側で近くの物を撮ってどう感じるか確認した方がいいでしょうね。
それと、レンズの画角は無限遠での表記となります。
この手のI Fズームは無限遠より近くのものは画角的に
変わってきます。
単焦点レンズと同じ焦点距離にして比べると
写る範囲の違いがあります。
ズームレンズほうが広めになることが多いかと。
ズームになりますが
シグマの18-35F1.8も有りかも?
大きくて重いかもしれませんが…
ご参考までに、
書込番号:22555267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シグマの18-35F1.8も有りかも?
>大きくて重いかもしれませんが…
シグマ18-35は良いレンズです!メーカーは違いますが使ってます!!!
が、想像以上に大きくて重いんじゃないかなー!!?
おそらく体感ではAF-S DX NIKKOR 18-140mmの倍くらいに感じるかも!!?!?
490g→810g
ちなみにα77だと、フードとっても内蔵フラッシュがけられました!w
隣に座ってる子供に向けると、突きを入れちゃうかも!?!?!?
書込番号:22555303
1点

>あおPママさん こんにちは
ご希望の単焦点、明るい、軽い、お手頃価格で選んでみました、24oと20mmです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510238_10503510237&pd_ctg=V069
最短距離もどちらも短めなので、料理もいけます、勿論お子さんも撮れますが、最短まで接近すると少し変形
しますので、離れることで問題ありません、これはレンズが悪いのではなく、そうなるのです。
書込番号:22555390
0点

被写体との距離が自由に取れる、構図に不自由がない場合の単焦点ですから、
その反対ならズーム導入が好適かと思います。
Sigma 18-35mm F1.8のお奨めがありますので、推しておきます。
かなり長めで重いですから、そちらの面で不自由かも知れませんけど。
寒色系ですので、フィルタにハイカット系のL37 MC等を装着してます。
書込番号:22555432
2点

>あおPママさん
広角の単焦点レンズに拘れるのでしたら、
富士フイルムのカメラにされた方が、選択肢が多いかと思います。
書込番号:22555666
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>めぞん一撮さん >ALTO WAXさん
>Canasonicさん >okiomaさん
がおっしゃってる通り、もう一度18-140のレンズで自分の好みの距離を探してから
実店舗に行ってみたいと思います(^^)
周囲にほとんどカメラに詳しい人がいないので、ネットで広角レンズを調べているうちに
広角レンズ=ポートレートにはあまり向かない??
でも単焦点レンズが好きだけど広角単焦点は子供の撮影には難しい??
色々考え込んでしまいました(^_^;)
>Paris7000さん
>gankooyaji13さん
>里いもさん
おススメレンズありがとうございます(^^)
やはり20mm、24mmあたりが私の希望と合致するんですね。
もう一度手持ちのレンズで20mmに合わせて撮影してみたいと思います。
単焦点が好きなのでこだわっていたのですが、
広角レンズのズームをオススメしてくださる方もいらっしゃったので
こちらもどんな感じなのか実店舗で一度見せてもらってこようと思います。
今回はたくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:22556262
0点

>あおPママさん
D7200購入当初はDX40mmをずっと使って撮影していましたが、ちょっと望遠という部分は足ズームで何とかできても、もう少し広角が・・・と思う場面も多くありました。
広角は引けないですからね・・・。
タムロンの17-50F2.8は純正の16-80を買おうかどうしようか高いので迷っていた時に見つけたレンズです。
発売日も古いですし、オートフォーカス速度も速くはありませんし、モーター駆動音も煩いレンズですが、子供撮影にはいいと思いますよ。
DXレンズなのでF2.8通しの割には意外と軽いので、D7500には丁度合う感じもします。
一時期1万円台で売られたいたのですが、ちょっと値上がりしちゃったんですね・・・。
自分が買った時は25,380円にポイント10%還元でしたが、今は最安値28,481円ですね・・・。
https://kakaku.com/item/10505511926/
シグマなら手ぶれ補正も付いて25,470円が最安値ですね。
https://kakaku.com/item/K0000125658/
じっくりご検討下さい。
D500とA16NUで撮影した写真を載せましたので、何かのご参考に・・・。
D7500も同じような感じになると思います。
書込番号:22556700
1点



こんばんは。
カメラ購入の際には皆様にご親切に教えていただき、悩んだ末にD5600ダブルズームキットとD750018-200キタムラセットを購入し子供達と撮影を楽しんでおります。やはり、私には、自動転送の機能は欠かせないものでした(*^▽^*)
さて、犬の写真の件で教えていただきたいのですが、
我が家の犬は白と茶色のまだらの犬なのですが、顔のあたりの茶色の部分が暗く濃く写ってしまいます。
これはスマホと違ってファインダを覗いている時には気付かず、まとめて撮って転送されたあとに気づいてがっかりなことが多いです。
基本的な撮影方法として、皆様は、まず数枚試し撮りして画像をよく見て露出など設定し直してから本番に取り掛かるのですか?
それとも、経験による「室内・犬撮影設定セット」などのメモをお持ちで、撮影前に設定しているのですか?
わんこだとシャッターチャンスが一瞬で、モタモタしているうちに、こっちに走って来ちゃいます(^_^;)
皆様のようにファインダーを覗きながら操作などかっこ良いこともできず、いつもオートで撮りまくるはめになります(そしてオートだと目のあたりが黒いのです)。
書込番号:22499881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かおりぼんさん こんにちは
一番目は顔全体が順光に当たるシーンでの撮影。
二番目は(今回のシーン)露出補正プラス0.7等プラス補正でシャドウを明るくすることかな。
書込番号:22499938
2点

>かおりぼんさん
特に、白と黒は難しいので、
RAWで撮影して、PC上のCapture NX-Dで編集するのもありかと思います。
書込番号:22499947
5点

かおりぼんさん
ニコンのRAW現像ソフトCapture NX-Dの、
カラーコントロールポイントを使うと、
ワンちゃんの暗く写った茶色の部分だけ、
明るくする事ができます。
カラーコントロールポイントはjpeg画像でも使用できます。
書込番号:22499969
6点

>かおりぼんさん
写真を撮り拝見しました。
私は、経験値からある程度決めての
撮影が多いですね。
で、試写し撮った状況を見ながら
調整して撮ることも…
よくするのは露出補正です。
U Pしたものなら露出補正で
少しだプラス側にするかも…
あとは、外光の角度気を気にしますね。
順光で撮るとか?
ただどう撮りたいかで撮り方やその為の設定は
変わっています…
状況によってはライティングが重要になる時も…
撮影モードは、シーンに関わらず
絞り優先で撮ること多いです。
シャッタースピードはISOで制御します。
絞り優先にするのはピントが合って見える範囲を
ある程度考えて撮りたいからです。
ご参考までに、
書込番号:22499980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かおりぼんさん こんばんは
明るさだけでしたら アクティブDライティングを強めにしたり 露出補正を使い明るくすることで対応でいると思いますが 黒く見える部分が茶色と言う事だと ホワイトバランスも調整しないと難しいかもしれません。
書込番号:22499995
3点

>かおりぼんさん
えっ? D5600とD7500、2つも買われたんですか?やりますねー。キタムラセットお得でしたもんねー。
>これはスマホと違ってファインダを覗いている時には気付かず、まとめて撮って転送されたあとに気づいてがっかりなことが多いです。
これは、、、Z6を購入する強い動機ができましたねー。撮影後の写真が撮影前に見えるというのがミラーレスの大きな利点ですもんねー。
<わんちゃんの茶色をカメラの撮影時に簡単に出す方法>
このわんちゃんは白色が目立つので、露出が白にひっぱられているかもですねー。茶色が暗く濃く写るのをなんとかしたいということなので、基本的には露出不足を補ってやります。
1.露出をとりあえずは+1.0で撮影し、結果を見ながらいいところを見つけていく
2.測光モードをスポット測光に変えて、わんちゃんのどの部分を測光したら茶色がうまくでるかを確認していく
3.スペシャルエフェクトモードをハイキーにして撮影する
上の3つはそれぞれ独立です。いろんなアプロート方法があると思いますので、いろいろ試してみてください。慣れてきたら、ユーザーセッティングモードで細かく調整してみるのもいいと思います。
それではよいD5600&D7500ライフを!
書込番号:22500035
3点

こんばんは♪
>基本的な撮影方法として、皆様は、まず数枚試し撮りして画像をよく見て露出など設定し直してから本番に取り掛かるのですか?
↑コレです♪
「あ!」「今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押したのでは時すでに遅しです(^^;(^^;(^^;
「あ!」・・・と気が付いてから・・・マゴマゴとカメラを手に取って・・・ワンコに向けて構えている様では、ダメです。。。
>モタモタしているうちに、こっちに走って来ちゃいます(^_^;)
↑こー言う事にしかなりません(^^;(^^;(^^;
事前に・・・今から写真撮るぞ〜〜!!って覚悟を決めて。。。
何枚か試し撮りして・・・よっしゃ!・・・今日はこの作戦で行くぞ!!!・・・って準備万端用意してから。。。
シャッターチャンスをじっくり待つ。。。
↑こー言う事です。
ご参考まで♪
書込番号:22500042
4点

設定のADL アクティブDライティングはいかがに?
Onまたは強めに設定すると、暗部を持ち上げてくれます。
書込番号:22500062
5点

>かおりぼんさん
白と黒の毛並みのワンコ、カメラ任せにオートで撮るには少々手強い相手です。
カメラが自動的に合わせる露出の基準をご存知でしょうか?
露出を決める際の基準は人の肌と同じ明るさとされる18%グレイ(明るめの灰色)が基準となっています。
基本的に真っ白の物を写そうとしても、真っ黒な物を写そうとしてもやや明るいグレイになる様に調節しようとします。
勿論、今のカメラは単純に18%グレイだけで露出を決定している訳ではなく、画面全体の明るさの違いや色などを総合的に判断して決める様になっています。
でもワンコの黒い部分は人肌より暗いですし白い部分は人肌よりも大分明るいですよね?
「ワンコの暗い部分をもう少し明るく撮りたい!」
こんな時の為に手っ取り早く露出を補正するためのボタンがちゃんと使い易い位置に付いています。
シャッターボタン右手前にある[ +/ー ]のボタンがそれです。
このボタンを押したまま親指でメインコマンドダイヤルを左右に回す事で明るめにしたり暗めに調節する事が可能です。
暗い物を明るくしたい場合は+へ、明るい物を暗くしたい場合はーへ。
様子を見ながら少しずつ調節してあげてください。
機械任せでダメな部分は人間の感覚で調整してあげる訳です。
ある程度慣れてくれば「+2/3くらいかな?」と直感的に判断が付くようになります。
また露出を決定する範囲(測光モード)もユーザーが3パターンから選べる様になっています。
・画面全体を見る、アベレージ
・中心を重視しつつやや周りの様子も見る、中央部重点
・中心点のみを見る、スポット
これらを切り替えて試してみる事もお勧めします。
更にNikon機にはアクティブD-ライティングという簡易HDR機能もあります。
こちらは設定を変える事で明暗の見え方をある程度調整可能です。
D7500には豊富な機能が備わっています。
オート任せでも設定さえ決まれば綺麗な写真が撮れますが、設定を煮詰めるにはある程度の試行錯誤が必要です。
可愛いワンコが撮れるようにトライしてみては如何でしょうか?
書込番号:22500100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投ですいません<(_ _)>
>おかめ@桓武平氏さん
>まる・えつ 2さん
のアドバイスにある通り・・・後でNX-Dでチョイチョイ補正ってのもアリでしょうね♪
息子さんの撮った写真尾レベルなら・・・楽に救えそうですよ♪
書込番号:22500172
3点

ヒストグラムの山型が中央に
来る様にすれば
白と黒がギリギリ トーンが残るハズだよ。
もしはみ出す様な光線状態なら
白がギリギリ 白飛びしない
ハイライト基準露出決定法を使うかな。
デジタルカメラの
ラチチュードは
オーバー側に狭く
アンダー側に広いから
ハイライト基準露出決定法な訳だ。
書込番号:22500605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございます!
さすが、ためになる返信ばかりで、読んでいて楽しくて仕方ありません。
いつか皆様のようになりたいです。
>おかめ@桓武平氏さん
>まる・えつ 2さん
のおっしゃる編集ソフト、憧れますが、今はパソコンが故障し、無いので、いずれパソコンを購入した際には挑戦したいです。後で編集出来ると思えばシャッターチャンスも逃さなそうです。
>#4001さん
こんなに変わるのですね、まさに肉眼に近い感じです!
この犬はわかりやすいように茶白と書きましたが、カラー名はおこがましくも(?)「ホワイト&ゴールド」で、さらに実際の見た目はこのようなグレーがかった感じです(口元はよだれ焼けです)
今現在の環境では、どうにかスマホとカメラという環境でここまでできれば良いのですが。
そして撮影への望み方…読んでいるだけでわくわくします。
日常のシャッターチャンスというより、準備が必要なんですね。
なんでも簡単にすぐうまくやりうというのは私の悪い癖です…反省。
今出来ることは
>里いもさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>gocchaniさん
>うさらネットさん
がおっしゃるように、
露出、順光、ホワイトバランス、測光モード、アクティブDライティングあたりの工夫ですね。
>ぱぱうるふさん
ボタンの位置までありがとうございます。これなら撮影中にどうにかなりそうですね、最初は露出から試してみます。
>写真家の謎さん
ヒストグラム…あのぎざぎざ、なんだろうとおもってました( ̄▽ ̄;)
勉強すべきことがたくさんです。
こんな知識溢れるコメントを書くまでたくさんの経験が必要ですね。
皆さまありがとうございます。また頑張ってみます。
書込番号:22503247
2点



旅行用三脚を買おうと思っています。
主に風景と、可能であれば夜景や星空も撮りたいです。
現状持っているレンズで一番重いものはシグマの18-300です。将来的にシグマの150-600を買う予定です。
一眼レフ初心者ですが高くても良いものをと思い、予算は5万円程度を考えています。
現在検討中の三脚は
1.マンフロット befreeアドバンスカーボンT三脚キット
2.ベルボン UT-63
3.バンガード VEO2 264CB
です。
よろしくお願いします。
書込番号:22499676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でっきぶらし_さん
「2.ベルボン UT-63」がおすすめです。
縦位置ブラケット(BR-Q)が使えるので、縦位置撮影も出来ます。
大きさがリュックに収まる大きさですので、便利だと思います。
書込番号:22499698
1点

>でっきぶらし_さん
ベルボン UT-63は我が家にもあります。 旅行にはコンパクトに折り畳めるので、使い方が普通の三脚と若干違いますが、まあ、18-300クラスならなんとかなると思います。
ただ、将来的に150-600クラスを購入した場合、候補の3機種はどれも、強度的に不安があると思うので、安定して使うなら、旅行用とは別に32ミリ径くらいの三脚を用意したほうがいいと思います。
書込番号:22499706
5点

でっきぶらし_さん こんばんは
>現状持っているレンズで一番重いものはシグマの18-300です。将来的にシグマの150-600を買う予定です
シグマの18-300oまででしたら センターポール使用しないで 1200oまでしかタ価格ならないマンフロットやバンガードより1402oまでの高さが有る UT-63が良いように思います。
でも予算5万あるのでしたら 大きくはなりますが ジオ・カルマーニュE645MUだと バランスもよく使いやすいと思います。
ジオ・カルマーニュE645MU
https://kakaku.com/item/K0000810422/
でも 150‐600o までとなると 強度的に有利なE645MUでも 不安が残るので 150‐600o購入時は もっと強度がある三脚の方が安心だと思います。
書込番号:22499720
1点

旅行用は重量ばかりでは無く
高さも視野に入れるが良いです。
安全柵越しに広角レンズで撮る時
140cm台だと高さが足りない事が多々ありました。
それで 最近 自分は
166cm 1.54kgを旅行用に買い換えました。
書込番号:22499731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でっきぶらし_さん 度々すみません
書き落としです バンガード VEO2 264CBにするのでしたら 浅沼商会のFotopro 中型カーボントラベル三脚 X-5CNも良いと思います
https://kakaku.com/item/K0000984332/
https://www.asanumashoukai.co.jp/item/4906238815774
書込番号:22499738
0点

こんばんは。
私は旅行用にはベルボンのUT63Q(旧型)を使っています。折りたためば短くなり、機内持ち込み用のキャリーケースにも楽々入ります。脚を伸ばせば目の高さまであるので、普通に使えます。
フルサイズ+70-200 F2.8級の組み合わせでも使っています。
ただ、ウルトラロックというのが曲者できっちり締めていたつもりが緩んでカメラが倒れそうになったことがありました。それ以来ギュッと締めて確認をしっかりするようにしています。
が今度は締めすぎて緩ませるのに苦労しました。手が痛くなったので、緩めるための手袋を入れています。
最後の段はかなり細いので風が強い時は倒れないか心配なので、その場合は最後の段は出さないようにしています。
色々書きましたが、列車や飛行機移動の際の旅行用としては最適だと思います。
書込番号:22499749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でっきぶらし_さん
・星景
・夜景
・150-600mmクラスの超望遠レンズ
この条件でしたら
カーボン脚なら最低でも最大パイプ径33mmクラス(GITZOで言うところの3型相当)で4段未満、
若しくは最大パイプ径29mmクラス(GITZOで言うところの2型相当)で3段未満の物をお勧めします。
またアイレベルで撮る事を重視するのか?ハイアングルやローアングルをどの程度織り込むのか?で選ぶべき全高も変わってきます。
これでも星景や夜景ではほぼ無風状態で無ければ成果は期待出来ません。
可能であれば更に1クラス上のパイプ径の物を選択した方が無難です。
但しこのクラスになると旅行向きとは言えないモデルしか選択肢がありませんし、ご予算が5万円ですとアウトレットか中古でないと難しいでしょう。
星景、夜景、超望遠ズーム向きの三脚と旅行向きの三脚は完全に相反する物です。
両方を兼ね備える三脚は現実的な選択肢として存在しません。
何を重視するのか?用途を絞った上で再度どの様な三脚が向いているのかを良く考える事をお勧めします。
書込番号:22499820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旅行用と有りますが、普段使い用の三脚は有りますか?
無いのであれば、もとラボマン 2さんおすすめのジオ・カルマーニュE645MUクラス
を購入した方が良いと思います。
旅行用は携帯には便利でも、本格的な撮影では絶対的な高さが不足します。
「旅行用と普段使いどちらにでも使えるタイプ」という考えで選ぶと、結局は
どちらの用途にも使えない三脚選びになってしまいます。
書込番号:22500253
1点

こんにちは
>高くても良いものをと思い、、、
600ミリまで視野に入れるなら、それなりのものにしたいですね。
ところで新品じゃなきゃダメでしょうか?
三脚はすぐに傷がつきますし、構造が単純ですからメンテナンスさえできれば中古が安くて良いと思います。
ただ、メンテナンスでちょっとしたパーツ、オーリングとか安いパーツが、しっかりと補修部品として管理されているのは、日本メーカーか欧米のメーカーだけだと思います。
私は中国製の部材の調達にえらく苦労したので、それ以来アジア製は買わないようにしています。
三脚の中古なら、ショップじゃなくてオークションやフリマなんかでも安く買えるなら良いと思いますし
いつかはメンテナンスしなきゃいけなくなりますから、日本か欧米製なら良いと思います。
おすすめ製品としては欧米製Gitzoはいかがでしょうか?
ジッツオの5型、41ミリの太いタイプはどうでしょう?
GitzoのGT5562LTSが最強のトラベル三脚だと思って私は使っています。
https://kakaku.com/item/K0000339948/
どっち付かずは良くないというご意見もありますが、これはトラベルにも普段使いにも充分対応できますし
おそらくこのスレで推された製品のどれよりもしっかりしていると思います。
いわゆる「ジッツオの5型」なんですが、これは6段の伸縮なので収納時には50センチを切りコンパクトになるのが最大の特徴です。
1枚目の後ろに写っているのは、5型4段の5443XLSですが、5562のコンパクトさがよくわかると思います。
コンパクトでも太さは41ミリありますから、ものすごい剛性感で、強風下でも問題なく使っています。
3型も持っていますが、微ブレ、振動の少なさはやはり5型が良いです。
このGT5562LTSは現在型落ちしていますが、中古で流通しています。
ジッツオの5型買うなら、なるべくしっかりしたのということで、3段や4段に人気があり、
6段は不人気モデルでした。そのため中古相場もお安くてお買い得なんです。
流通在庫があるお店もあるようですが、中古で5-6万で買えると思います。
トラベル三脚として最高の品質だと思いますから、私は一生ものだと感じていますよ。
山岳写真家の方でも、この5562を重いのにわざわざ担いで登るそうですから、信頼できるツールなんでしょうね。
書込番号:22500386
3点

>でっきぶらし_さん
どうも
>とんがりキャップさん
ご名答です
今後 更に 望遠レンズお考えで 三脚購入お考えで 尚且つ旅行用 (中古厭わなければ・僕は中古も普通に購入してます)
GITZO 5型 4段 なども持ってますが (旧型カーボンでカメラのナニワで雲台込みで 4万円ぐらいからあります)
旅で リモワのスーツケース (スポーツ89Lなら 6段(太いですけど)楽に入ります。
強度は 写真の様に パノラマプレートで2台連結に アルカのB2乗せてもビクともいません。
普段使いでも無問題でしょう。
が 上げ下げ (ラビッドポール 指挟んだんで ) 中古の5型ギア(梅田フォーとで五千八百円でゲット)
今度組み込みます。
お店歩いてたら 出物に 出会えるかも。
そんなに 買い換えるもんじゃないし
奮発しても良いかと。
では
書込番号:22500569
0点

>でっきぶらし_さん
>> 将来的にシグマの150-600を買う予定です。
こちらは、別途検討する三脚になります。
最低でもパイプ径φ36mm径の三脚は必要になります。
ここに住む住民は、その都度三脚を使い分けていますので、
複数の三脚を持っています。
ブランドを高級(Gitzo/RSS)にするか、コスパ優先(中華製)にするかは、
スレ主さま次第です。
書込番号:22500823
2点

主様
皆様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
> 将来的にシグマの150-600を買う予定です。
>
でしたら、GITZO 4型以上ですね!!
現在、GT4543LSを使用してますが、お値ごろで、安定してます。
オギサクで、4型と5型を悩んでいたら、
店員さんが、超望遠も4型で十分と言われて買いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923080/#tab
ついでにジンバルも、ご参考に!
これも店員さんに推奨されて買いました。
4型と使用してますが、動き由、価格よし、安定してます。。。
https://kakaku.com/item/K0001011224/#tab
ps:GTIZOは種類が豊富で、一生モノです。。。.
書込番号:22505576
1点

みなさま返答ありがとうございます。
UT-63+別の三脚にするか、GITZOの三脚一本にするかで迷うことに・・・
マンフロットのbefree GT カーボンT三脚キットはどうなのでしょうか?これも150-600を乗せるのは無理だとしても、18-300なら大丈夫ですよね?
書込番号:22507428
0点

でっきぶらし_さん 返信ありがとうございます
>マンフロットのbefree GT カーボンT三脚キットはどうなのでしょうか?これも150-600を乗せるのは無理だとしても、18-300なら大丈夫ですよね?
軽量な高倍率ズームですので 大丈夫だとは思いますが それでも300oと言う超望遠域までカバーするレンズですので レリーズなど ブレ対策は必要だと思います。
後 ライブビュー撮影でしたら 良いのですが エレベーター伸ばすと安定感減るのですが ファインダー覗いての撮影の場合 エレベーター最大で 1.5m エレベーター無しで1.27mだと 高さが少し低い感じがします
書込番号:22507555
0点

>でっきぶらし_さん
ご自身では解決済かもしれませんが、先日UT-63(旧型)に7DUとシグマ18-300Cを使って、撮影しましたので、参考のために画像をアップしておきます。
当日は展望台に上がった途端の雨と風で、写真としては碌でもないカットで、1段縮めての撮影ですが、一応長秒露光でもそれなりに使えると思います。
ちなみに、150-600Cを使うときはスリック製ですが32ミリ径3段を使ってます。
書込番号:22583266
0点

>でっきぶらし_さん
150-600mmまでも旅行先に持ち出すならば、
トラベラー三脚などと考えず、三脚もガッシリしたものを携行するのが良いですね。
でなければ、旅行用と150-600mm用の三脚を夫々準備されるのが良いでしょう。
(HNを懐かしく拝見。昔、私もカタカナで同名でした!)
書込番号:22589659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





