D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥117,649

(前週比:-2,649円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥117,649¥201,463 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥117,649 (前週比:-2,649円↓) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(9602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーショック?

2018/10/13 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

いつも、相談させていただいてます。

標準レンズではそこまではいかないんですが、望遠レンズ70-300を使ってるんですが、望遠側で撮影をしたときに、シャッターを押すと跳ね返りが強く、写真のフォーカスポイントを確認すると必ず狙って押したとしてもずれてることが多々あります。望遠側ではほとんどずれてます。
これが、ミラーショックなんでしょうか?
構え方が悪い?
そんな作りだから仕方がない?
個体差?

何かこうすればよくなると言うことはありますか?
マジで悩んでます。

教えてください。よろしくお願いします。子供達は

書込番号:22179604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/10/13 11:10(1年以上前)

どんな感じなのか分りませんが、

低速シャッターでの影響?
手ブレ補正の影響・・・?

カメラの保持が影響していると思うなら
それなりの保持をしていないということでしようか?

三脚なり、カメラを平らな場所に置くようにして固定して撮って見れば、
カメラなのか、撮り方なのかわけられるかと思いますが・・・

書込番号:22179618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2018/10/13 11:12(1年以上前)

VRの回復(センタリング)です

書込番号:22179625

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/13 11:20(1年以上前)

takayuki-hさん こんにちは

手振れ補正が入っている時 撮影後 フォーカスポイントの位置が センターに戻るとき フレミングがずれることがありますので 手振れ補正無しで この現象が出ないのでしたら ミラーショックではなく 手振れ補正の影響だと思います。

書込番号:22179644

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/13 11:20(1年以上前)

ミラーショックで起きやすいのはブレで、ピントまでずれてしまう事は無い気がします。
標準よりも望遠の方が被写界深度が浅いので、ピントも外しやすいです。
被写体と背景の距離感やコントラストによっては、ピントが合いやすい背景に持っていかれる事もあります。

本当に全く合わないというのであれば、メーカーに調整に出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22179645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2018/10/13 11:37(1年以上前)

手振れ補正によるセンタズレでそう感じるだけではない?
写した写真が本当にズレているのでしたら手振れの可能性大です。
三脚に据えて色々と撮影してみてください。

それでもダメならSCへどうぞ。

書込番号:22179682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/13 11:59(1年以上前)

気づかずに力を込めてて、シャッター押したらその影響でカメラが動いちゃう人はいますが、そーゆー可能性はないでしょーか!?

ダイジョブ!??

書込番号:22179713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/13 12:09(1年以上前)

機種不明

あなたの心臓に挑戦する
タイムショーック!!

書込番号:22179718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2018/10/13 12:25(1年以上前)

>謎の写真家さん

著作権を軽視し過ぎですね(^^;

書込番号:22179742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2018/10/13 12:40(1年以上前)

>ミラーショック

撮影された画像は、縦方向(上・下)のブレで横方向のブレは出ていないのでしょうか?
可能でしたら、撮影してブレが出た画像をアップしてみてください。
そのほうが切り分けがし易いと思いますので。

書込番号:22179774

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2018/10/13 13:13(1年以上前)

中央に合わせていたのに、撮影してピントチェックしたら別のところに合っているってことでしょうか?

300oだとしたら450o相当なのでブレやすいとは思いますから、しっかり構える必要があると思います。

hotmanさんも書いていますが、問題ない被写体を撮影してアップした方が答えが見つかるのではと思います。

70-300oもAF-S、AF-P DX、AF-Pなどありますから詳しく書いた方が良いと思います。

自分はD7000にAF-S70-300oを使っていますが、同様のことはないですね。

シャッター切ってフォーカスポイントがズレているならVRの不具合ってのはないのかな?

書込番号:22179841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/10/13 13:18(1年以上前)

レンズは、なんでしょうか。

D7500+AF-P DX 70-300mmのセットで使いますけど、そういた事に遭遇経験がないです。
一度点検して貰うのが良いかも知れません。

書込番号:22179849

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/10/13 17:05(1年以上前)

カメラの構え方とか、シャッターボタンの押し方でもぶれてしまう事がありますが、撮り方は大丈夫ですか?

ファインダーと目が離れてるとか??
シャッターボタンを押す時に、りきんでるとか??

書込番号:22180227

ナイスクチコミ!1


スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

2018/10/13 17:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます😄
僕の書き方が下手くそですね😢
機材はD7500にAF-P70-300です。
望遠側(300mm)で、信号機の黄色をAF-C、シングルスポットで撮ったとします。
そしてシャッターを半押しにしてシャッターを押すと、パチッと弾くような衝撃があるんです。
撮影を液晶で確認すると(フォーカスポイントがわかるやつ)黄色からフォーカスポイントの四角いマーク1つ分ほど左側にずれてるんです。
ピントはずれてるのもあれば、バッチリきてるのもあるんですが、バッチリくる方が少ないです。

力んでるつもりはないんですが、逆に軽く持ちすぎてる可能性もあるかもです。

写真はのせかたよくわからないので、のせれたらのせて教えてもらいたいと思います。

書込番号:22180292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/10/13 17:53(1年以上前)

>takayuki-hさん

手ブレ補正をOFFにしても同じですか?


書込番号:22180315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/13 17:58(1年以上前)

>takayuki-hさん
確認ですが、AF-C1点で中央にフォーカスポイントを持って行って、信号の黄色を中央に撮影して、フォーカスポイントが中央から1点ズレるということでいいですかね?
本当にAF-C1点になっているのでしょうか?
AF-C9点(他の数でも同様ですが)になっていても、通常はフォーカスポイントの中央しかファインダーからは確認できないはずです。
何か勘違いされているような気がします。

私の解釈が違っていて、被写体自体が左右にズレるという意味でしたら、手ぶれ補正を切ってみて下さい。

書込番号:22180327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2018/10/13 18:58(1年以上前)

>takayuki-hさん
ミラーショックではないです。

ミラーショックは写真を拡大した時に分かる微ブレのことです。
そんなに大きなショックはミラーでは発生しないです。

設定でシャッタースピードが遅いのか、レンズの故障の可能性があります。
他のレンズで発生しないのであれば手振れ補正機能の故障の可能性が高いです。

晴天時に試してみて、SS1/250以上で頻発しなければISO感度の感度設定が低いからです。

書込番号:22180445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/13 20:55(1年以上前)

takayuki-hさん 返信ありがとうございます

>黄色からフォーカスポイントの四角いマーク1つ分ほど左側にずれてるんです。

シャッターやミラーの場合上下方向に動きますので ショックも上下方向に来るはずで 左側にずれるのでしたら シャッターやミラーのショックでは無いと思います。

後 手振れ補正 撮影後レンズがセンターに戻るとき 小さな音がしますので まずは 手振れ補正を切った時と 入れた時で撮影してみて 確認するのが良いと思いますよ。

書込番号:22180726

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/14 00:42(1年以上前)

>takayuki-hさん

レンズ内手振れ補正は、一部のレンズ(群)を、光軸と直角方向に動かし、光路を曲げることにより実現しています。
しかし、レンズを光軸と直角方向に動かすということは、偏心させるということであり、
レンズの偏心は、光学性能を劣化させる元凶です。

そこで、シャッターボタンをレリーズすると、補正レンズ(群)を正規の位置に戻すセンタリング動作を行います。
そして、シャッターが開いている間、再び補正レンズ(群)を動かします。
このことにより、レンズの偏心を最小限に止め、光学性能の低下を抑えています。

ここで、フォーカスポイントをファインダー中央とした場合を考えます。
手振れ補正が働いている場合、光路が曲げられていることも想定されます。
この状態でシャッターボタンをレリーズして、センタリング動作を行うと、
ピントを合わせた対象は、ファインダーの中央からずれてしまいます。
このずれは、焦点距離が長いほど大きくなります。
ただ、センタリング動作を行っても、レンズ繰り出し量は変化しないので、ピントがずれてしまうということはありません。


NIKONの場合、シャッターレリーズ前の手振れ補正は、弱めにしています。
したがって、手振れ補正ONでも、ファインダー像は多少動きます。
これは、補正レンズの動きを少なくして、センタリング動作を安定させるためだと思われます。
ただ、シャッターレリーズ後の手振れ補正は強力なので、問題ありません。

書込番号:22181145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2018/10/14 08:11(1年以上前)

機種不明

ちなみに2014以後の超望遠にはsportモードが設けられ
構図変化を起こすレリーズ開始時(ミラーアップ時)のセンタリングを
行わないようにしています。
(どこかにリミット越えが出るのでレリーズ後(ミラーダウン時)はやってるのかも)

書込番号:22181479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/10/14 11:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

1コマ撮影 10回 VR NORMAL

1コマ撮影 10回のうちの5回分 VR SPORT

質問を読んで、ちょっと試してみました。

ボディはD7500で、レンズはAF−P70−300mmではなく300mmf4ですが。

試してみた時の写真(NX−Dのサムネイル表示)で、
アップした1枚目、10枚のサムネイルはVR NORMAL(AF-P DX NIKKOR 70-300mm のVRとほぼ同じモード)で、S(1コマ撮影)で花の中央(1枚目ファイル番号D75_5144のフォーカスポイント辺り)を狙って10回撮ったもので、

2枚目5枚のサムネイルは同じレンズでVR SPORT にして同じく花の中央を狙ってS(1コマ撮影)してみたもので、こちらの方がフォーカスポイントのズレ幅は少ないかなと感じました。


〉パチッと弾くような衝撃があるんです。

については、何というか・・・
VR NORMALの時は1コマ撮る毎にファインダー内のフォーカスポイントは微妙にずれていて、ズレ幅にバラつきはありますが

〉黄色からフォーカスポイントの四角いマーク1つ分ほど左側にずれてるんです。

に近い感覚がありました。

他の方が言っているVRの影響といえばそうなのでしょうが…

普段ラグビーとかバスケを良く撮るので、VRをOFFにする事はあっても、スポーツ以外もSPORTモードで撮る事が多いので、今回試してみてもっとちゃんと構えないと〜って反省しました。


〉何かこうすればよくなると言うことはありますか?
マジで悩んでます。

う〜ん ダメじゃん自分と実感した私が言っても説得力ありませんが、やはり基本に忠実にというか…
ちゃんと構える、
シャッター半押しでピントがきちんと合っている事を確認してから撮る(ピンボケだと思ったらもう一度半押ししてピント合わせする)、
ちょっと微妙だなと思った時は何枚か撮っておく・・・ とかでしょうか。

あと撮る時息を止めるという方もいますが、私は息を止めるより静かに息を吐きながらの方が歩留まり良いです。
そういった部分は個人の癖というか好みの部分もあるので、1コマ撮影の方が良いのか、カシャカシャ連写した方が良いのか等も含めて色々試してみるのが良いのかなと思います。

書込番号:22181828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

風景写真で悩んでいます。

2018/10/11 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:284件
当機種
機種不明

動物や野鳥の動き物を撮る時は、大満足なのですが
風景写真を撮ると、綺麗だなと思う写真が撮れません。
もちろん、設定の仕方や勉強不足なども、おおいにあると思います。
カメラに詳しい知人は「ニコンはRAWで撮ることを基本としているので難しい」と言ってました。
やっぱり、私のような素人が手を出すカメラメーカーじゃなかったかなと思っていますが
せっかく購入したので、もう少し頑張りたいです。
使用レンズは、18-140mmキットレンズ&70-300mmf/4.5-6.3です。

風景ならこのレンズがいいよ、とか、ニコン以外のメーカーでもお勧めのカメラが
ありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:22176280

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2018/10/11 21:19(1年以上前)

18-140は評判のいいレンズなんですが
私の感想ではそんなに評価は高くないです

私のレンズが外れなのかもしれませんが

書込番号:22176291

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/10/11 21:24(1年以上前)

RAWが基本ですが・・・
そんなことはないと思いますね。

UPした物は何が気に入らないのでしようか?

1枚目は天候も大きく影響していませんかね?

2枚目で私ならC-PLフィルターを使って空の青空を強調するかな?
データが付いていないのでよく分かりませんが?


シーンモードで風景にして撮って見るとか?


書込番号:22176309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 21:36(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

私も同じ評価です。

書込番号:22176342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/11 21:41(1年以上前)

>nanakamado1997さん
DX40mm私は好きです。

書込番号:22176361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/11 21:42(1年以上前)

>nanakamado1997さん

カメラもレンズも問題ないと思いますよ。

>okiomaさん
>1枚目は天候も大きく影響していませんかね?

とokiomaさんが仰ってる様に、天候も影響してますよね。
曇天の真っ白な背景って本当につまらないですから。
晴天を狙ってはどうでしょうか?
フィルターを併用すると効果的です。


また、夜景や「マジックアワー」の撮影(三脚あり)も試してみては如何でしょう?
コンデジやスマホでは再現出来ない画が撮れますよ!

書込番号:22176365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/10/11 21:42(1年以上前)

>カメラに詳しい知人は「ニコンはRAWで撮ることを基本としているので難しい」と言ってました。
初めて聞きますが。

日曜画家のオヤジ (個展は開いてました) が言っていたのが、遠・中・近です。
一枚目、EV補正が+2のようですが、意味は?
空が真っ白です。

私は、図々しいので慢心して悩みませんが、ちょっとした構図の工夫はします。

書込番号:22176368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/11 21:44(1年以上前)

あくまで私の個人の撮影スタイルですが、機材の問題ではなく撮影条件の問題だと思います。

光の当たり方の問題で、曇り空であることや真昼間なので”影”がほとんどできないので
コントラストが低くなってしまいます。空が青くないので印象がよくなくなりますよね。

晴れている朝方か午後4時以降だと印象が変わりますよ。

書込番号:22176378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 21:44(1年以上前)

>okiomaさん

2枚目の写真は修整しているので、データがなかったですね(;^_^A

写真の好みもあると思いますが、ニコンの風景写真は見た目そのままの自然体なので
派手さがなく、玄人好みかな?と使用してみて思いました。

書込番号:22176382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/11 21:54(1年以上前)

十勝岳温泉と望岳台の紅葉ですね。今まさにピークなんでしょうね。

たとえばサンプルとしてあげられた画像のどこが気に入らないのでしょうか?
ただ「きれいに撮れません」ではあまりアドバイスのしようもないですね。
また カメラやレンズを換えても それは結果にはあまり影響ないと思います。。。

風景写真の場合は天候と光線状態のほうが大きな要素だと思います。

望岳台ではベテランと思われる人と初心者と思われる人でまったく違う方向を向いていました。
初心者らしい人は紅葉の方向にカメラを向け、ベテランと思われる人は反対方向の雲の動きを見ていました。
雲の切れ目から日が指して 雲の動きに伴って日の当たる場所が移動するんですね。
ベテランらしい人はそれをじっと観察していました。

書込番号:22176416

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/10/11 21:56(1年以上前)

>nanakamado1997さん

>写真の好みもあると思いますが、ニコンの風景写真は見た目そのままの自然体なので
派手さがなく、玄人好みかな?と使用してみて思いました。


すいません、よく分からないのですが、
nanakamado1997さんは2枚のUPした物はどう思っているのでしょうか?
結果が、そのままの自然体で無かったと言うことですか?


書込番号:22176424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:03(1年以上前)

>9464649さん

単焦点レンズですね。

書込番号:22176448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:09(1年以上前)

>y_belldandyさん

天候が影響しているのですね。


>また、夜景や「マジックアワー」の撮影(三脚あり)も試してみては如何でしょう?
夜景を撮る機会が、なかなかないので、いつか挑戦してみたいです。

書込番号:22176470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:12(1年以上前)

>うさらネットさん

RAW撮りが基本だと思っていました。

>一枚目、EV補正が+2のようですが、意味は?
すみません。これは設定の間違いだと思います。

書込番号:22176480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:15(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

風景写真というのは、難しいのですね・・・。

書込番号:22176493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:19(1年以上前)

>角煮チャンポン皿うどんさん

>初心者らしい人は紅葉の方向にカメラを向け、ベテランと思われる人は反対方向の雲の動きを見ていました。
私は、まさしく初心者です。
風景写真は、奥が深いなと思いました。

書込番号:22176508

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/11 22:32(1年以上前)

ボクは最近は使ってませんが風景写真はPLフィルターを使うと結構鮮やかに撮れる場合があります。
特に紅葉なんかは晴天で白っぽくなってしまう時にPLフィルターで偏光させてやると反射光が除去され赤々と撮れる場合があります。

サーキュラーPL
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_ma=881,1650&pdf_Spec101=3&pdf_so=p1

ケンコーとマルミが有名ですがボクはマルミを使っています。

書込番号:22176552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:36(1年以上前)

>okiomaさん

説明の書き方が悪くて、すみません。

あくまでも素人の考えなのですが、ニコンの醸し出す絵は地味目かなと思います。
キャノンの古いコンデジで写した写真をSNSにupすると、コンデジの方が
綺麗だと言われます(;^_^A
見た目の色が派手な方が素人受けするのでしょうね。

書込番号:22176565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:42(1年以上前)

>AM3+さん

PLフィルター、購入して試してみます。
値段も安いですね。

書込番号:22176579

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/11 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

多少は良くなりましたか?

ついでに、その2

別に、RAWで撮らなくても良いとおもいますが

jpegオンリーでも写真のレタッチで多少は変化します。
失礼ながらちょっとお借りしました。

D7500・・・
私は良いカメラだと思います。
単焦点のレンズ、チョイスしてもイイかも。です。

書込番号:22176582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/11 22:48(1年以上前)

nanakamado1997さん こんばんは

>あくまでも素人の考えなのですが、ニコンの醸し出す絵は地味目かなと思います。

ピクチャーコントロールは 何を使用していますでしょうか?

モードにより出てくる色変わる可能性があります。

後 一枚目の写真ですが 下の紅葉に光が当たっていませんよね?

紅葉 目で見ていても 光が当たっている時と日が雲にさえぎれれている時 色の差が分かると思いますが 日が当たっていないときは暗く見え 空が明るい分空が白くなるなど 綺麗に撮るのは どのカメラでも難しい気がします。

書込番号:22176598

ナイスクチコミ!0


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500 or D750?

2018/10/03 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 k__9696さん
クチコミ投稿数:1件

(カメラ初心者なので、見当はずれな質問や、常識的な質問をしてしまうかもしれません。)

1台目のカメラを購入しようと考えており、d7500かd750 で悩んでいます。というのも、最初は、装備品の値段が安いことや、持ち運びのことを考えてd7500を考えていたのですが、調べているうちに「フルサイズの方がいい」と言うレビューなどをたくさんみつけたからです。しかし、バイクを趣味にしている自分としては、カメラが軽い趣味程度で終わってしまうのが怖くて装備品の値段が高いフルサイズに決めきれないのと、素人の趣味レベルでフルサイズは使いこなせるのか?と言う疑問から、決め切れずにいます。。。
そこで、皆さんの意見を聞かせて欲しいです。
風景(特に夜景)、建築物、バイクをメインに撮影したく、遊びに行く時には人物を撮影といった感じで使いたいと考えています。

もちろん、この2つ以外の機種にもいい選択肢があるなら是非教えていただきたいです!
合わせて、本体と一緒にどのようなレンズを買うといいのかも教えて頂けるとありがたいです!

基礎知識も何もない初心者ですが、お願いします。

書込番号:22155361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 02:01(1年以上前)

持ち運びは大して差がないと思いますよ

フルサイズかAPS-Cかどちらを使っても明らかに明確に違いがわかるかと言われればわからない
プリントすればもっとわからないというのが私の感想です
明らかに違うのはフルサイズのボケとAPS-Cのボケは違いますね
フルサイズのほうがよくボケます

まずはD7500から入門されるのもいいかもしれません

私がフルサイズ、APS-Cと経験したことから言うと
必要以上、また過度な期待はしない方がいいですフルサイズ(超高画素機除く)

書込番号:22155379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/03 02:18(1年以上前)

一番の違いはフリッカーレス機能ですかね。


蛍光灯の下の撮影や体育館での撮影で、フリッカーと呼ばれる現象(検索して下さい)が起こる事が多々有ります。


フリッカーレス機能はD7500に有りますが、D750には有りません。


フリッカーレス機能が必要無いなら、僕個人の好みでは、透明感の有るローパスレス画像のD7200が好きです。

書込番号:22155387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/10/03 03:08(1年以上前)

>k__9696さん
悩ましいですね

カメラ本体で 約35000円 位 違いますかね。 お安くは ないですけど
撮影 したい感じで 後 フルサイズが きになるなら D750かなー (超 いい加減ですいません)
カメラ 本体に 少し お金 出せる余裕があるなら 高い方購入してた方が(今回はD750)遠回りしないと思うんですが。
やはり あれしとけばよかったとか?? に 僕だとなりそうなんで。

で 備品というか カメラのアクセサリーは そんなに金額が 変わらないと (変わるにのがレンズかなー)
そんなに 一気に揃えちゃうと 飽きたとなっちゃうと大変なんで
必要最低限 の物 (カメラボデイ &レンズ& バックとか カメラ清掃 アクセサリーとか )購入して 徐々に 揃えて行かれればと 思います。


肝心のレンズですが 
どのくらいの 画角が お好みか まだ ?? 場合は

僕なんかは
http://kakaku.com/item/10503511929/

60mm マクロ・f2.8 なんか まず 標準的な 画角で 1本 持ってても バイクなんか寄って撮影もできますし いいかなと。
風景 &ポートレート とか いい感じだと思います。
価格も そんなに お値段張る感じでもないですし 極めナノクリだし。(笑)
 ダブらないと 思いますし。
( 重くないんで 持ち出しやすい・これ重要だと思います)
重いのだと 億劫で 部屋の飾りになっては困りますんで




あとは もっと広角が とか 望遠。。。 各 1本 後々揃えれば いい感じではないですか??

書込番号:22155409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 05:43(1年以上前)

完成度の点から、D7500

書込番号:22155448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/03 05:54(1年以上前)

>k__9696さん

撮影方法自体はAPS-C機もフルサイズ機も変わりません。(必要な知識も・・・)

機材の購入費用がフルサイズ機のほうが高くつくだけの事です。

初めてのカメラ購入で写真への取り組みがどの程度になるのか?不明なら、
安い機材で様子を見るのも良い事かも知れませんね。(飽きるかも知れないので)

ちょっと凝り始めると風景(時に夜景)撮影、建築物撮影では三脚が必須となります。

その時機材の重量(レンズ込みの)で必要になる三脚のグレードが変わり、重量級の
フルサイズ機だと三脚も大型となり価格も持ち運び面の負担も大きなものになりますね。

移動がバイクだと持ち運び面での負担増は深刻な問題となるのかも知れません。

多少の?無理をすればバイクで大型機材でも構わないのかも知れませんが、仮に私なら
一眼レフならD5600も候補に入れるだろうしもっと軽いミラーレス機まで考えると思います。

この辺りの事はベテランとか初心者とかに関わらず考慮すべき事で、今回の機材選びでは
重要な事になるだろうと感じますね。

難度の高い動体撮影まで行うならD7500で、そうでないならD5600かミラーレス機(APS-Cか
マイクロフォーサーズ)、スナップ撮影(三脚なしの手持ち撮影)中心ならD750でしょうか。

書込番号:22155456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/03 06:11(1年以上前)

>k__9696さん
レンズが無いでしょうから、最初のカメラではレンズキットを買うとして、6万円以上の差があるのですね。
通常撮影では画質的な面は大差無いです。
フルサイズとAPS-Cどちらをお勧めするのかは難しいですが、APS-Cだから撮れないということは無いと思います。

D7500の18-140レンズキットで日常撮影を、広角撮影が必要であればAF-P10-20を追加、お手軽単焦点撮影では純正のDX35mm、望遠が必要ならAF-P DX70-300、これで広角から望遠までDXレンズ(APS-C対応レンズ)で行けます。
DX機の軽量さを活かして、機能的にも新しいカメラで撮影するには、D7500はかなりいいと思いますよ。

書込番号:22155466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/03 06:18(1年以上前)

>k__9696さん
ちなみにAF-P10-20は最安値33,300円
AF-P DX70-300は最安値37,500円ですが、キットバラしで2万円程度でしょうか。
DX35mmは最安値19,760円です。

この中からレンズ2本を選択したとしても、差額の6万円で買えちゃうかな・・・。
軽量さを活かすなら35mm単焦点や風景重視でAF-P10-20の使用をお勧めしておきます。

書込番号:22155474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/03 06:25(1年以上前)

>k__9696さん
自分は、自転車に乗ってD750とD500を使ってます。レンズは、24〜120のセットと16〜80セットです。後おまけで単焦点を1つ持って行ってます。
その場でデータを渡すこともあるのでSDダブルスロットをメインで行ってます。
検討候補の中にその場で渡す事を考えるとD750セット、撮るだけならD7500セットです。もっと軽く撮るだけならD5600ダブルレンズセットでいいと思います。

書込番号:22155482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/10/03 06:38(1年以上前)

FX/DX いずれも使ってますが、画質差が出る・分かるのは特定の場合ですね。
青空のヌケとか、レンズにも依ります。ずばり言って初心者では差は分かりません。使い勝手は同じです。

私の場合は、DXの用向きが合っているのか、ここ数年はDX出番が多いです。
特にここのところイベントには、D7500/D500ばかりです。

まずは、D7500+VR18-140mmキット で始めましょう。このレンズが安価な割に良くできています。

書込番号:22155499

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/03 07:00(1年以上前)

k__9696さん こんにちは

フルサイズと APS-Cサイズ どちらでも使い方は変わりませんが 今後レンズ追加する場合 フルサイズの方が 高額になることが多いです。

でも 今後 カメラが趣味になる場合は フルサイズ志向が強くなり APS-Cだとフルサイズに移行を考える事も有りますので 初めからフルサイズにしておいた方が良い場合もあります。

書込番号:22155536

ナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/03 07:19(1年以上前)

>k__9696さん
バイクかぁ。
私もバイク(単車)が好きで、天気と時間と相談して夜な夜な走りに行ってしまうなぁ。

メリハリ付けた方が楽しい。
カメラはカメラ、単車は単車。それはそれでコレはコレ。
愛車を撮っても、出先で写真撮るのもそりゃ楽しいし、帰って来てから単車整備も、
カメラ整備も、撮った写真を眺めるもプリントしようが楽しみは増えるし膨らむ。
唯、多趣味な故「質量保存の法則」ってのを個人的には意識してるかなぁ。
自分の質量、器量は手軽には増やせない分別。って意味です。

フルサイズが良いか。
受け売りや理屈基準の世評で、、言葉悪いな失敬、、も良し。
体感や屁理屈基準の実感判定で自分の根拠を持つも良し。
良いか悪いか、、、なんて定量的な数値、、、物事を点で捉えれば一長一短。。
数値化するって事は、画一的にするってことですよね。つまり100は誰が見てもヒャク。
その点を評価すると誰もが、画一的に「良い」って言うだけだだとと思うなぁ。
その一長一短な点を線で結んでべば、判断は良いか悪いかでは無くなる。
センサーサイズ、ちっこくするのも選べるし選んだ人も要るから。
って、カメラの話題なのにね、、、まぁ、狭義な主観ですよ。

走る。がフルサイズ。私なら。。。
D7500。今はフルサイズやカメラの話しは置いといて、ハマった時に、その時の自分と
状況に応じた悩み。を抱えれば良いんじゃ無いかな。
今は選んだD7500でゴージャスな(スピードじゃ無くて、遠くって意味)
フルサイズ的なデッカい走りを楽しむけどなぁ。

単車でカメラを携行するなら。。
一に振動次いで濡れ。への対策は怠らないで。って言うのはカメラやレンズは精密機械。
もちろん、振動の具合なんて乗ってる単車にも寄るし、揺れとかバイブスを楽しむ単車も
あるくらいですよね。唯、カメラを携行するならって話で、ザックか何かに入れて、
身に付けるカタチの方が振動は吸収出来ると思う。サイドバックなんか単車に付ける
よりはずっと良い。って話し。
単車のパーツも振動と雨への対策は施されて要るのが多いでしょ。

そんなこんなでD7500。私ならね。。。な話し。
まぁ、イニシャル費用と未来の費用ってのもそりゃ考えるよ。
フルサイズはセンサーの大きさ比較に負けないくらいレンズが費用も、、、な印象。
その辺りはこれから買う貴方の方が熱心に調べてると思うよ。
だからって訳じゃ無いけど。
単車の免許。。。限定解除(今は大型免許と呼ぶのかなぁ)したら「乗れない単車は無い」
って勝手に思うけど、所有して楽しめるか。って言えば別の話し。カメラも同じですよ。
単車はデッカいのが安全で楽しいと思ってるけど、カメラは並行運用な私が居たり。
結局は、単車もカメラも適材適所で選べばいいかなぁ。
色んなの使えればなぁ。って思います。

単車もカメラも。
単車好きなら単車でケガしてはいけない。って定説なアレですよ。
カメラもおなじで、大ケガこそ感がにくい。けど、結局は自分の首を絞めてるのと同じ。
景勝地や粋な建物、、フォトジェニックな景色の中の「立ち入り禁止」「撮影禁止」など、
三脚は、、、とか、趣味の幅を同じ趣味を楽しむ人が看板のキッカケかもしれない。
長く楽しめたら良いですね。

書込番号:22155564

ナイスクチコミ!2


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件 D7500 ボディの満足度5

2018/10/03 07:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>k__9696さん
おはようございます。
最近D7500で撮り始めました。
良いカメラですよ!

書込番号:22155586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/10/03 07:51(1年以上前)

バイクが好きなら速い物が好き?とか勝手に想像してますが、速い動き物を撮りたいならD7500が良いです。望遠も効くし。差額分レンズに投資したほうがいいでしょう。
そもそもD750は一世代前のカメラです。ボディの質感は上だけどね。
あとはフルサイズはレンズも高くなるので、レンズ価格も頭に入れておいた方がいいでしょう。

書込番号:22155618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/03 09:27(1年以上前)

>k__9696さん

>> 風景(特に夜景)、建築物、バイクをメインに撮影したく、遊びに行く時には人物を撮影といった感じで使いたいと考えています。

どちらかと言いますと、望遠重視でなく、広角重視になるので、
フルサイズのD750に一票になります。

>> バイクを趣味にしている

24mm・28mm・35mmの単焦点レンズから、
スレ主様が思われますお気に入りのレンズがおすすめになります。

書込番号:22155741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/03 09:34(1年以上前)

>k__9696さん

>> この2つ以外の機種にもいい選択肢があるなら是非教えていただきたいです!

バイクの機械好きでしたら、
機械繋がりで、動画機能ないですが「Df」の機種もおすすめになるかと思います。

書込番号:22155752

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/03 19:24(1年以上前)

>k__9696さん

バイクでツーリングでしたらD7500にしておいたほうが良いです。
自分はD750メインでフルサイズを使っていますが、正直持ち運びを考えると車か電車の場合はキャリーバック
自分も昔ツーリングをしていましたが、正直荷物は少しでも小さくしたいと思っていました。

D7500で標準レンズキットの18-140があれば大抵のものは満足いく画質で撮影できます。
あとそれに超広角の10-20を足せば雄大な風景も超広角レンズで撮れます。

フルサイズを活かすにはそれなりに大きなレンズを使わないとなかなか効果が発揮できないと思うんです。
もちろんD750のキットになる24-120も悪くはないのですが、やはりこのレンズとDX機につけた18-140でどんだけ明確な画質差があるの?というと、そう大したことは無いと思います(両方使った感想です)

フルサイズの威力を発揮するのは、高感度特性と効果なF2.8通しのズームレンズがその画角のまま使用できるという事に尽きると思います。
そういう特殊なケースは状況的に少ないのでしたら、多分ツーリングで風景撮ったりスナップ撮ったりならD7500の方が機動性高いと思います!!

書込番号:22156725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/10/03 19:25(1年以上前)

こんばんは、k__9696さん

買ったカメラはバイクで運ぶということでしょうか?
私もそれやってますけど、その用途ならどちらも持ち出さないですね。
バイクのときは中古で2万円以下で買ったミラーレスを持ち出してます。

だってもし転倒したら機材全損を覚悟しないとなりませんよ。
10万もするカメラ持ち出すならクルマ出しますわ。

運ぶときはバイクに括り付けちゃダメ。
振動で壊れてしまいます。
リュックかウエストバッグでバイクに接触させずに運びます。
だからなるべく軽い機材。

ヘルメットかぶったままだとシールドが邪魔でファインダー覗けません。
ライブビューという手はあるけど、それならミラーレスの方がいいです。

なのでお勧めは安価なミラーレスかコンデジ
レンズも安価なもの。
そうなるとフルサイズはありえない。
高画質を求めるならバイクで運ぶのはあきらめしょう。

書込番号:22156727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/06 12:23(1年以上前)

>k__9696さん

廻り道せずに、最初から「正解の1台」を求める気持ちは分かりますが…


>カメラが軽い趣味程度で終わってしまうのが怖くて…


でしたら、先ずはD5300辺りで初めては如何でしょうか?

カメラは趣味にすると結局は複数台所有となります。

となると、後に本気の1台を買ったとしても最初に買った1台はサブとして機能します。

私の場合、D5300に(D600を経て)D850をフルサイズとして追加購入しましたが、結局(サブと言わず)出番はほぼ同じくらいです。
理由は、D5300の軽さ故の出番の多さと、D850と住み分けが出来る点にあります。

特にスレ主さんのような初心者は将来的に何方の方向(スポーツ?風景?)に進むか?誰にも分かりません。

また、趣味として投げ出すとしても、D5300なら「傷口は浅い」とも言えます。


と言う訳で、廻り道でも先ずはD5300辺りから始めることをお勧め致します。
バイクでも(小回りが利く故の)ちょっとした廻り道が楽しくありませんか?


書込番号:22162759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:51件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/10/08 08:22(1年以上前)

D7500のようなAPS-Cの方が、望遠効果も有るし、小型軽量です。
D750よりも、バイクのように早く動く被写体も、捉えやすいし。
ですが、夜景や建築物は、広角で明るいレンズと、高感度耐性に優れたカメラの方が有利なので、D750かな?
18mmのような、超広角の画角にこだわらなければ、D7500で十分だと思います。
あるいは、SONYサイバーショット DSC-RX100M6のような、高級コンデジという選択肢も、アリだと思います。
高級コンデジなら、そこそこ画質は良いし、持ち運びも苦にならず、レンズ沼での散財に陥らないメリットも有ります。

書込番号:22167585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/10/10 21:41(1年以上前)

>k__9696さん
こんばんは。

私も、2005年までバイク(250cc)と写真撮影を共に楽しんでいました。
1990年代終わり頃から、バイク+写真撮影と楽しんでおりまして、当時は、まだフィルムカメラでした。

バイクでの持ち出しを考慮し、F80Sという小型軽量のカメラを購入しましたが、バイクでの出掛け時は、F5やF4。
絶対的性能では、F5でしたが、シャッター感覚、ファインダー感覚、操作感などで、F4を持ち出す機会が多いでした。
ただ
私の場合は、1970年代から写真撮影を楽しんでいたせいもあって、6割写真撮影、残り4割がバイクという感じでしたので、F4の出番が多かったしだいです。


今は、理由がありバイクには乗っておりませんが、写真撮影は、デジタル一眼レフが主になって撮影を楽しんでおります。

現在、フルサイズ機4台、APS-C機、D7000シリーズ4台を始めD5200、D3200、D3300.
ミラーレス機、オリンパス E-M5 と、パナ G1の2台です。


前置きが長くなりましたが、バイクでの経験等を含め

>>バイクを趣味にしている自分としては、カメラが軽い趣味程度で終わってしまうのが怖くて・・・・・

とのことから
たいくつな午後さんが仰っているD5300、もしくは、ybelldandyさんが仰っているミラーレス機がよろしいのではないでしょうか。
バイクのシートに座ったまま、ヘルメットをかぶったまま、片手て・・・
などのシーンの時、ボディ内手ブレなどは、ずいぶん重宝します。(オリンパス機、パナGX7orGX8他)

バイクから降り、広角レンズ(APS-Cでは、10-20とか・・・)で、バイクのリヤタイヤを右端に入れて
バイクのフロント側へ目を向けると、富士山とか、浜名湖とか、岩手山とか、日本海などが背景に
などでは、液晶が可変式のD5300、マイクロフォーサーズ機のオリンパス、パナソニックなども良いかと。


>>調べているうちに「フルサイズの方がいい」と言うレビューなどをたくさんみつけたからです。
とのことですが

何が、どんな風に良いと言っているのでしょうか?
その良いというところが、自分が撮影を楽しむシュチュエーション(バイクと共に・・・)にマッチした内容でしょうか?


また、
カメラの場合、重量だけではなく、レンズを含めた体積も一考した方が良いです。
D7500、D750は、軽量とは言え、それなりの面積となり、必然的にバイクに積んだり背負ったり、電車等に乗ったりする場合
バッグが必要となり、当然ながら、バッグも大きくなりがちです。


写真撮影に、一歩、二歩、三歩と入り込んで来たなら、D7500、D750を視野に入れては如何でしょうか?
まだ、一歩入るか、踏み出せる、定かではない状態の場合は、
大きな出費となる状態は出来る限り避けた方が無難と思います。

書込番号:22174020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

現在、キャノンkiss X4ダブルズームとオリンパスOMD10のダブルズームと望遠を持っています。

最近じいさまが、カメラを写す頻度が少なくなり良ければ使ってくれといったのでニコンのカメラを探しております。

予算のこともあり、OMDを売ろうとしたらかみさんに使うからダメと言われ、北村でkissを持っていったら下取り0円、購入するなら

1万円と言われましたが、キタムラセットということで保留しました。

長々とすみません。本題ですが、これらのレンズを使用するにあたりこの機種を買っておけば良いのでしょうか。もっと安い機種でも

良いのでしょうか。

そもそも使えるのでしょうか、質問ばかりで申し訳ありませんよろしくお願いいたします。

キタムラ価格18mm〜200mmで12万8千円+消費税に下取り1万円引き

書込番号:22134117

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

2018/09/24 18:55(1年以上前)

申し訳ありません。レンズ名がなかったです。

AF-SVR-NIKKOR70−200mm1:2.8G

AF-SNIKKOR28-70mm1:2.8D

AF MICRONIKKOR105mm1:2.8D

AF-SNIKKOR24-120mm1:3.5−5.6G

書込番号:22134148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/24 18:56(1年以上前)

>azumipapaさん

D7500は、良いカメラで自分もいずれ購入予定です。

D500とD7200とD5600の
良いとこ取り。

書込番号:22134154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/24 18:57(1年以上前)

> 最近じいさまが、カメラを写す頻度が少なくなり良ければ使ってくれといったのでニコンのカメラを探しております。


じいさまが使っていたニコンのカメラが行方不明になったのですか?

書込番号:22134155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2018/09/24 19:08(1年以上前)

素早く動く物(飛行機、レース等)取らなければフルサイズのD750の方がいいようなレンズラインナップと思います。
D7500じゃカメラが負けてます。(笑) 予算が厳しいようなら在庫処分のD7200でもいいかと思いますが。

まぁD7200、D7500、D750どれも使えますよ。あとは予算と撮り物次第で決めればいいのではないでしょうか。

書込番号:22134192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/09/24 19:28(1年以上前)

FX機の、D750またはD610が欲しいレンズ構成です。
もちろん、さらに上の機種がベターですが、初めは前述機種で負担を軽く始めましょう。

書込番号:22134244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2018/09/24 19:37(1年以上前)

D750またはD7500が良いと思います。

書込番号:22134272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/24 19:44(1年以上前)

azumipapaさん  こんにちは

APS-CカメラのD7500に これらのレンズだと KIssよりも広角側が不足する為 ボディはフルサイズの方が良いように思いますので D750の方が良いように思います。

後 AF-SNIKKOR28-70mm1:2.8Dですが レンズ内モーターに持病があり 故障しやすく 修理も聞かないので注意が必要です。

書込番号:22134299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2018/09/24 19:45(1年以上前)

>azumipapaさん

スレ主様の年齢しだいと思います。
60才超えてるなら、1眼レフのフルサイズがいいです。
あとからいいものがほしくなるタイプならD850を、
そうでないなら、D750でもいいと思います。

もしもっと若いなら、 Z6かZ7のFTZ マウントアダプターキット。
これからニコンに移行するなら、ミラーレスがいいと思います。

書込番号:22134303

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/09/24 19:48(1年以上前)

D7500はAPS-C機ですので
標準ズームとして
28-70mmや24-120mmは画角として広角側が中途半端に感じるかと
別途DX18-140やDX16-80等のAPS-C用のレンズが必要になってきませんかね?

でなければフルサイズのボディを考えた方がいいかな・・・

書込番号:22134316

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2018/09/24 19:52(1年以上前)

D7500はキヤノンで言えば80Dになると思いますから、機能的には問題ないですがX4からだと重さが問題になるかなと思います。

重さが問題ないならD7500で良いと思いますし、フルサイズのD750も良いと思います。

書込番号:22134329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/24 20:01(1年以上前)

>azumipapaさん
安くなってお買い得になってきたD750がいいと思います。

書込番号:22134365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/24 20:48(1年以上前)

>azumipapaさん

レンズ構成を見ますと、
フルサイズ機の機種がおすすめになります。

広角より望遠を重視されるのでしたら、APS-C機でも良さそうです。

書込番号:22134565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/24 21:40(1年以上前)

>azumipapaさん

こんばんは。
列挙されたレンズのうち、AF-SVR-NIKKOR70−200mmF2.8Gは私も現役で使っています。
フルサイズのD800とD610で使用していますが、今でしたらD750が良いかと思います。
(予算が足りないのであれば、D610でも十分かと・・・。)

列挙されたレンズはフルサイズ用ですので、APS-CのD7500にしたら広角側が足りないです。広角レンズを別途購入するなら別ですが・・・。

書込番号:22134739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2018/09/24 22:15(1年以上前)

azumipapaさん こんばんは


被写体、どのように撮るかによって決まると思います

もしD7500でしたら VRレンズキットかキタムラセットかで迷っています 書込番号:22106234

が参考になるかと思います




書込番号:22134875

ナイスクチコミ!0


スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

2018/09/24 22:55(1年以上前)

短時間に色々意見を伺い大変感謝しております。

皆さんありがとうございます。

もう少し状況を説明しますと、じいさまはD100を使用しておりますが、最近目が悪くなり趣味の写真撮影ができなくなりました。

そこで使わないので活用するなら使ってほしいと言われました。

じいさまはかみさんの父上です。

使用するのはかみさんで、息子の高校野球や娘のテニスの撮影でOM−Dを使っています。

最近OM−Dではものたりなくなったせいもあり、じいさまのカメラをゆずってもらうのも有りだと思っていましたが、本体もかなり重い

ためもう少し軽いもがないかと探しているところです。

野球は特に遠いところからなので70-200では足りないと思いますのでせめて70-300mmを追加で購入しなければならないのかと考え

ております。

やはり、レンズを生かそうとするとD750と望遠ズーム1本購入するのが良いですかねー。

(予算がきびしいー)迷います。



書込番号:22134988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2018/09/24 23:16(1年以上前)

>azumipapaさん

野球の撮影メインで、望遠がほしいなら、
最初の選択通りD7500でいいんじゃないでしょうか?
D7500+70−200のほうがD750+70−300よりましと思います。
さらに望遠がほしければテレコンでいかがでしょう。

書込番号:22135044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/24 23:33(1年以上前)

>azumipapaさん
今お使いのカメラはOM-Dで望遠は40-150ということでいいのでしょうかね。
フルサイズ換算300mmですので、いまお考えの機材ですとD7500で200mmで換算300mm相当の撮影ができます。
ただ、重さ的に大丈夫なのかはちょっと心配ですね。
望遠撮影中心で考えてAF-P DX70-300のキットバラしを追加で購入、これでいいのではないでしょうか。
それでも今の機材より重くなりそうですけど・・・。

書込番号:22135079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/25 04:12(1年以上前)

>azumipapaさん

>> 使用するのはかみさんで、息子の高校野球や娘のテニスの撮影でOM−Dを使っています。
>> 最近OM−Dではものたりなくなったせいもあり、じいさまのカメラをゆずってもらうのも有りだと 思っていましたが、本体もかなり重い
>> ためもう少し軽いもがないかと探しているところです。

MFT規格のカメラを奥様がご利用になられているのでしたら、
奥様の父上様で使われていたカメラのフルサイズのレンズを譲ってもらうにしても、重すぎかと思います。

また、28-70/2.8、105/2.8、24-120のレンズには、手ブレ補正が搭載されていないため、
慣れていないと、手ブレの増産になるかと思います。

以下は、フルサイズとMFTの重さの比較になります。

1) 70-200/2.8 -- 1470g
⇒LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.で、約357g

2) 28-70/2.8 -- 935g
⇒LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.で、約305g

3) 105/2.8マイクロ -- 560g
⇒LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.で、約225g
⇒M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroで、185g

4) 24-120 -- 575g
⇒LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.で、約210g

以上のように、奥様に重いレンズを使わされるにも、問題が出て来るかと思います。

なお、スレ主様ご自身が使われるのでしたら、重さ的に問題ないかと思います。

書込番号:22135319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2018/09/25 13:13(1年以上前)

>azumipapaさん

予算が許すなら、やっぱりZ6のFTZ マウントアダプターキット。
手振れ補正がついてます。

カメラは何にするにしても、70-200mmを長時間使うなら、
VRがついていても、三脚か一脚はいると思うけどな〜。

書込番号:22135999

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/25 19:21(1年以上前)

>azumipapaさん

譲り受けたレンズにはDタイプのレンズが含まれていますので、ボディ側にAFモーターを搭載した機種が日必要になります。

DXの中ではD7500
FXなら、最近価格がめっちゃ安くなっているD750

フルサイズ用レンズなのでD750で使ったほうがしっくりくると思います。

古めのレンズはAPS-Cの高画素だとちょっと解像力に限界があるんですよ
それを味と片付ければ良いのですが、どうしても現行の最新レンズと比較するとよく言えばふんわりとした描写、悪く言えば解像感がない
なのでセンサーサイズの小さいDX機だと、その分大きく拡大されるので、どうしてもレンズのアラが見えてきます。
一方でフルサイズならそこまで拡大しないのでいい感じの描写になります。

大きさや重量は大きな差はないので、あとはご予算次第で良いと思います。
どちらを選んでもそう大きく後悔することはないです!

書込番号:22136666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500と同等性能のミラーレス一眼は?

2018/09/23 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:55件

デジタル一眼の購入を検討してます。定年後海外旅行に持っていくのでミラーレスにしようと思います。最近ニコンからフルサイズミラーレスが発売されましたが、それほどの性能は必要ありません。一眼レフであればD7500と考えており、これと同等性能のミラーレスを教えていただけませんか。今後ニコンから発売予定の情報はありませんでしょうか。過去ミノルタのフィルム一眼を使用していました。

書込番号:22131085

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/23 17:06(1年以上前)

ニコンのニコ1以外なら各社オッケーです。

書込番号:22131099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/23 17:11(1年以上前)

>ぞうぱんさん
ニコンのミラーレスはZ7が最初でZ6までしか今の所は発表になっていませんね。
まさかNikon1は無いでしょうし・・・。
APS-Cミラーレスは当面はNikonからは出ないのではないでしょうか。

書込番号:22131104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/23 17:12(1年以上前)

っていうか、ニコ1はもう売ってないんだっけ?
海外旅行だったら、コンデジだけど定番のソニーRX100M6がお薦めです。

書込番号:22131107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2018/09/23 17:22(1年以上前)

>ぞうぱんさん
旅行で景色や記念写真を楽しむ用途なので、
どのカメラでもマッチすると思います。

もしレフ機以外で選ぶとしたら、富士フイルムにします。
理由:
 操作ダイヤルがあって設定がシンプル。
  (他社は画面選択で設定するモデルが多い)
 ファインダーがレフ機と同じく真ん中で構えやすい。
 JPEG撮って出しが綺麗。
 カメラの質感が良い。
 
 デメリットで、レンズ価格が高め、木陰でのAEがアンダーに
 なる癖がありますが、補正でカバーできると思います。

 高性能な最新機種をミラーレスに変更したい理由は分かりませんが、
 単純に軽い機種に変えたいだけでしたら、D5600も良いですよ。

 

書込番号:22131122

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/23 17:43(1年以上前)

>ぞうぱんさん こんにちは

長いことニコン使っていますが、同様にミラーレスが欲しくなってフジX-T20レンズキットを買いました。
http://kakaku.com/item/J0000023868/
ニコンとフジは少し前まで協業関係?があって、D200のボディをフジが買って内部処理装置を組み込んで売られていたこともありましたが、今は自社開発してるようです。
ミラーが無いだけに軽く、レンズもAPS-Cに特化して作ってるのでコンパクトです。
発色の良さに定評があるようです。

書込番号:22131159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/23 17:46(1年以上前)

>ぞうぱんさん
こんにちは。

ニコンではありませんが、SONY「α6500」でしたらD7500と同じような高性能のミラーレス一眼カメラだと思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/

書込番号:22131165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/09/23 18:22(1年以上前)

D7500は、D500と同等のAF速度・捕捉性を具備してますので、
ミラーレスで同等の製品はないです。特に暗くなるとミラーレスは落ちますので。

海外旅行にミラーレス限定の意味がわからないのですが、
コンパクトという点ではm4/3機でしょう。レンズが小さいですから。
レフ機のD5600じゃ駄目ですか。

書込番号:22131233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/23 18:46(1年以上前)

>ぞうぱんさん

D7500で良くね?

書込番号:22131298

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/09/23 18:58(1年以上前)

同等なものってないかな・・・

どんな性能、機能を重視するかで考えてもいいかと。

風景ならフジもいいかも

無難なのはソニーのα6300とか6500
でも使用するレンズも考えないと。

書込番号:22131330

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/23 20:11(1年以上前)

>一眼レフであればD7500と考えており・・・
>これと同等性能のミラーレスを・・・
>過去ミノルタのフィルム一眼を使用していました。

何が同等なのかわかりませんが、あまりって言うかまず無いと思います。

私は、付かず離れずのカメラライフを楽しんでます。
最近D500に買い換えました。D500の前はD7200でした。

D500に換えた時に、D7200より1段画質が上がった気がしました。
D500と同じセンサーで、それより後に発売されてるD7500なので
もう少し洗練されてるのではと思います。

各社、色味が違うと思いますし
(コンデジはあちらこちらつまみ食いしてますが・・・)
同等は無理だと思います。

敢て言えば
NikonフルサイズのZ6、Z7だと思います。

>それほどの性能は必要ありません

性能は足りないより余る方が絶対良いと思います。

私は、
どうにもEVFに馴染めなくて、あまり興味もないですけど・・・
なのでD7500で良いんじゃねぇって思います。


書込番号:22131498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/09/23 21:01(1年以上前)

ミラーレスは電池の持ちが悪すぎるので論外。

書込番号:22131644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/23 21:01(1年以上前)

今のところニコンのAPS-Cミラーレス機は噂もありませんね。

D7500相当という特徴をあげると、
・センサーはAPS-Cで約2000万画素
・連写はデータの圧縮無しで秒間8コマ
・防塵防滴
・バッテリー1個の撮影枚数が900枚程度
・AF低輝度が−3.0EV
これに該当するミラーレス機はありませんね。

とりあえず軽量、コンパクトということであればD7500の本体と18−140のズームレンズが計1210gなので900g以下をピックアップすると
防塵防滴を省くとα7Vということになりますが、フルサイズは必要ないということなので、
センサーがm4/3であれば、G9はその他の条件を一応クリアしています。
−2EVでも良ければEM1mkUも該当します。

α6500は防塵防滴に配慮したという微妙な位置ですが、APS-Cですし、無難なチョイスというとこのカメラになります。
撮影枚数については給電が出来ますが基本的には一般的なミラーレス機と同じ3〜400枚程度です。
低輝度は−1.0EV、連写は基本的にはほぼ同じのようです。

フジのX-T20ですが雑誌でもAPS-Cで最高の解像性能を持つのはフジのX-transといわれています。
画質についてはこの機種が一番良いと考えていただいて良いと思います。
ただシャドートーンがきつく、シャドー、ハイライトトーンともに最低ラインまで下げて使用している人が多いと思います。
ニコンのカメラからの変更ですと戸惑う可能性が少しありますね。
撮影枚数は400枚以下ですが、X−T3なら防塵防滴、-0.3EVです。

ところで定年ということは今年か来年の誕生日で定年を迎えられるのでしょうか?
せっかく海外旅行に持って行くのなら、見た目の気に入った機種で予算と折り合いのついた商品で良いじゃないでしょうか?
D7500も良いですし、G9やEM1mk2も外観が良く出来ています。フジならT2かT3、H-1がかっこいいですね。
最近のニコンは記録色からやや離れて人肌も綺麗なので、αはどうかなと思ってます。

あと間違っているところは誰かが指摘すると思いますのでそちらをご参考に。

書込番号:22131647

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/09/24 09:43(1年以上前)

>ぞうぱんさん

何のためのミラーレスでしょう??
ミラーレスに変えても、そんなに軽くはならないし、コンパクトにもならないですよ。

書込番号:22132798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/24 10:58(1年以上前)

すいません、X-T3はAF低輝度ー3.0EVで連写は秒間11コマでした。

書込番号:22132964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2018/09/25 18:20(1年以上前)

ありがとうございます。重さもあるのですが、かさばるのでミラーレスかなと考えました。D7500で検討します。

書込番号:22136518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 gebara8888さん
クチコミ投稿数:13件

D7500を初めて買う場合のお勧めのレンズの組み合わせに関して

D5600 ダブルズームキットのスレでも相談させてもらっています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922073/SortID=22117659/

このたび子供が産まれるために
一眼レフ購入(現在はルミックスGF2使用)を検討しており
当初はD5600を視野に入れていたのですが
D7500と迷い始めた者です

ただD7500の場合
レンズの組み合わせで迷っています
(正直知識が全くない)


一応候補にしているのは

ニコン
@AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
AAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
BAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
CAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
DAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

シグマ
E17-50mmF2.8 EX DC OS HSM

になります

まず

BAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
DAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

子供が外に出だしたら↓を追加

@AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR


幼稚園に通い出したら↓を追加

CAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

と考えています

しかし18-140mmはAF-Sですし
であれば18-55mmの方がベターかな?という気もしますが
それを選ぶのであればF2.8通しレンズ17-50mmがベストでは?と・・・
ただ本数が増えすぎるのも素人にとっては逆に良くないですよね

ちなみにですがF2.5通しレンズでも
本体側でそれよりも小さく絞ることも可能ですよね?

またチルト式とバリアングル式でのご経験も
聞かせていただければと思います

書込番号:22123668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/09/20 16:35(1年以上前)

>gebara8888さん

>> 子供が外に出だしたら↓を追加
>> @AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

これは、不要かと思います。

書込番号:22123682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/20 16:38(1年以上前)

>gebara8888さん
70-300より100-400の方が長く使えると思います。
AF‐P18-55は不要だと思います。

レンズキットにDX35で、望遠は100-400これでいいと思います。

書込番号:22123689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/09/20 16:42(1年以上前)

小学校へ入る前までは、
B18-140 DDX35 で間に合うと思います。

書込番号:22123696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/20 17:05(1年以上前)

うさらネット氏に同意。

子供が小学校になる頃にC相当の望遠ズームレンズを追加するイメージでOKです。

書込番号:22123744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/20 17:17(1年以上前)

>gebara8888さん
レンズキットはD7500の場合は18-140ですので、要するに18-140とDX35この2本で十分ではということですね。
ちなみに私はD7200スーパーズームキット(18-300)がスタートで、DX40microだけで撮影していました。
DX35mmもその後に追加購入して持っていますが、個人的にはDX40mmの方が好きです。
明るい標準ズームとして17-50F2.8(タムロンA16NU)も持っていますが、これを持ってから単焦点の出番は減ってしまいました。

色々と好みがありますが、レンズを精査するなら18-140、シグマ17-50F2.8、望遠レンズはシグマかタムロンの100-400、これがいいような感じがします。

書込番号:22123764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/20 17:45(1年以上前)

どうせ2〜3年もすればニコンもキヤノンもミラーレス一色になってしまい、レフ機なんて今のオリ・パナのm4/3みたいな扱われ方になったりして?

お子さんが幼稚園に行き始める3年後には、父親のカメラ&レンズに対する想いなんてどこかに吹っ飛んで行き、運動会やお遊戯会ではママ友たちが使っているのと同様に、動画機能が充実しているミラーレスがレンズ交換式カメラの主役に納まっているはずです。

D7500、D5600、、、そもそも絶滅危惧種的なレフ機ですし、まあ3年後には人々の脳裏からは消え去っている機種じゃないかな?
また今さらFマウントのレンズを買うこともないと思います。

資金面で折り合いがつけば、Nikon Z6/Z7でどうですか?レフ機に較べれば永く使えそうですよ。

書込番号:22123804

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/20 20:22(1年以上前)

>gebara8888さん
シグマは、2013年ごろ、レンズ商品群を、A・C・Sの3つのシリーズに分類し、
シリーズごとにコンセプトの明瞭な商品を送り出していく。
という方針を発表しました。
その後、とくにArtシリーズにおいて、CANONやNIKONの製品を凌駕するような
(大きさ・重さにおいても)商品を次々に送り出してきました。

シグマ17-50mmF2.8 EX DC OS HSM は、この方針発表以前の製品で、今となっては
設計が古いと言わざるを得ません。
後継品がArtシリーズで出るかと思っていましたが、このスペックの製品は、
シグマは出すつもりはないように思います。
シグマの標準ズームとしては、Contemporaryシリーズ第1号(?)の
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの方が評判がいいようです。


ニコンAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRは、超広角ズームという範疇のもので、
風景・インテリア撮影専用と見なされ、人物撮影には不向きです。

書込番号:22124156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2018/09/20 20:25(1年以上前)

gebara8888さん

>まず

>BAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
>DAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

>子供が外に出だしたら↓を追加

>@AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR


>幼稚園に通い出したら↓を追加

>CAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

>と考えています


これで良いと思います。

書込番号:22124165

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/20 20:31(1年以上前)

>gebara8888さん

なるほど、楽しい選択ですね!

まずはじめの一歩で18-140お勧めします
AF-Pじゃないからと言って、ニコンのミドルクラスより上は全てAF-S
気にする事は全くありません!
自分もこのレンズを使用していましたが、とても描写力の高い優秀なレンズです
作例のリンクですのでご参考までに〜
18-140で撮った作例です。
風景
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173364/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173365/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/

旅行スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/

室内
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173366/

ポートレート?
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173368/

スーム出来る分、大胆に被写体を切り取ることが出来ますし、手振れ補正も強力、そしてAFも結構速いバランスの良いレンズです。

次に単焦点となるとDX35mmは超お勧めです!
これでボケを活かした写真撮れますし〜

超広角はまず18-140で広角寄りが物足りなくなったらで良いと思います。
実際に18mmってかなりの広角なので、それより遥かに広い広角は使いずらい点もあります。
自分もフルサイズ用の16-35を持っていますが、余計なものが入りすぎて整理するのが大変
結局望遠域ばかり使っているという・・・・

でもDX用の10-20は小さく軽く機動性十分ですから、遊びに1本って感じで良いとは思います(^^)

70-300も高速なAFで優秀ですので運動会ならこれで決まりですね!

明るさに関してですが、最初はそこに拘らなくて良いと思います。
ちょっとズームして切り取れば十分ボケさせることができますしね。
だんだんと撮影に慣れてきてから、F2.8クラスのレンズに触手を伸ばしていくのが良いでしょう。
最初はとにかくたくさんの写真を撮ってみて、構図とかに慣れて行くことが肝心です。
ボケのコントロール方法も理解してくれば、18-140でも結構いけるんですよね!

以上ご参考までに〜(^^)

書込番号:22124182

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/09/20 20:46(1年以上前)

子供が外に出ても
18-140で良いかと。
18-55ですとちょっとした時に望遠が足りないことが多いかと
16-80もありかと。

更には室内やボケを望む時などを考えて
DX35F1.8を追加購入



将来、どんなレンズが残っているか新たに追加されるか分りませんので
必要になったらその時々で考えれば良いのではないでしようか?

まあ、今ある望遠の機材であれば
AF-P70-300かAF-P DX70-300や80-400、サードパーティの100-400
更には、70-200F2.8のレンズもシーンの状況によってね必要になるかもね・・・

書込番号:22124228

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/20 21:12(1年以上前)

D5600とD7500であれば間違いなくD7500です。

慣れてくれば右肩液晶は便利に使えるし
中級機以上でなければそもそも付いて無いし。
高級機の証みたいな・・・笑
操作性もかなり違うんでね。

ただ、持った感じは私はD5600の方がしっくり馴染むんです。
そこは、実際にホールド感は確かめた方が良いと思います。

レンズは
18-140で良いと思います。
もちろんAF-Pがフォーカスが早いのは間違いないですけど
焦点距離がちょっと中途半端な気がします。

18-300とかも便利です。
http://kakaku.com/item/K0000643176/
ズボラズームで小学校の運動会までカバー出来ると思います。

子供が生まれて外出する時は
レンズ交換なんてもってのほかですので・・・

持って欲しいのは
マクロレンズ
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/

>このたび子供が産まれるために・・・

ちっちゃい手、足の裏、
表現のしようのない表情(まあ、かわいいの極致ですね。)
命の限りに泣く姿

近くに寄って、激写して下さい。
たぶん、何枚撮っても飽きる事は無いと思います。

堂々と!カメラパパ襲名して下さい。

書込番号:22124309

ナイスクチコミ!0


スレ主 gebara8888さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/20 22:42(1年以上前)

みなさん たくさんのコメント有難うございます

ちなみにGF2では

LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH.
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.

を使っています

>9464649さん

こちらのスレにもコメントいただき恐縮です

フルサイズレンズも使えるんですね?
でもAPS-Cレンズよりも随分高いですね・・・

>hachi-koさん

シグマレンズ一覧を出力し眺めています

マクロレンズですか・・・また勉強してみます

10-20mmに関しては、夜景や花火も撮ってみたいと考えており
購入後使い慣れたら再度検討レンズですね

>Paris7000さん

写真拝見しました!参考になります

まずはカメラを十分に使いこなせるようになってから
特化したレンズを購入してみます


>DLO1202さん

マクロレンズは子供に接近撮影用ですか?

>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>ゆいのじょうさん
>ヤッチマッタマンさん
>まる・えつ 2さん
>okiomaさん

有難うございます

参考にさせていただきます

書込番号:22124585

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/09/20 22:55(1年以上前)

>gebara8888さん
D5600スレで漠然と想像でコメントしてしまいましたが
今回一眼レフを購入する目的はお子さんの撮影がメインということで良いでしょうか?
どういった場所でどういった撮影をしたいのかというイメージがあるとレンズの選択がしやすくなるかなとも思います
子供はその時にしか捕れない写真が多いので、まず今どう撮りたいのかを最優先で考えた方がいいかもですね
幼稚園や小学校に入るときのことまで考えてというのはあまり必要ないかもしれません
そのころには新しいカメラ、レンズが出ているかもしれませんのでまたその時考えれば良いかなというのが個人的な考え方ではあります

書込番号:22124626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2018/09/21 00:54(1年以上前)

タムロン A09

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511961/

フルサイズ用ですが、入門用に良いです。

書込番号:22124896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/21 03:13(1年以上前)

今年6歳になる幼稚園児の娘を持つものです。
参考になれば幸いです。

娘0歳:娘の成長記録を撮りたい
D5100+AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G 購入

娘0歳:室内撮影だと明るいレンズが良いと知る
E17-50mmF2.8 EX DC OS HSM 購入(半額程度に値段が下がったので)

娘4歳:幼稚園の運動会にD5100+Eで臨むも50oでは被写体がやはり小さめ
娘5歳:カメラ本体の液晶の左にもボタンが欲しい(バリアングル撮影全く使わなかったので)
D7500+BAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G 購入

娘5歳:娘とは別に建物や風景撮影用に
@AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 購入

娘5歳:幼稚園の運動会撮影用に(月末に運動会なのでまだ撮影はしていない)
CAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G 購入

私にとってバリアングルのメリットは液晶を中に向けて鞄に入れられるぐらいでした。
それがチルトになると、かなり使いやすくローアングルからの撮影は子供に必須だと思いました。

あと幼稚園の運動場の広さからすると、Bでも行けそうな気もしていますが、ゆくゆく要りそうなのでCを購入しました。

お金は掛かりますが、せっかくのレンズ交換式カメラなので各レンズでの撮影を楽しみます。

失礼しました。

書込番号:22124999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/21 06:20(1年以上前)

>gebara8888さん

>フルサイズレンズも使えるんですね?
>でもAPS-Cレンズよりも随分高いですね・・・

100-400や200-500、150-600などの望遠ズームレンズはフルサイズしかありませんが、タムロンの18-400はAPS-C用ですよ。
別にフルサイズ機で使えないというわけではなく、DXクロップで撮影することになります。
ちなみにタムロン100-400はフルサイズ対応ですが、最安値比較で価格的には差はそれほどないです。
高倍率ズームよりは画質的にはいいのかなと思います。

フルサイズレンズはフルサイズ機で使えるように設計されているので、どうしても大きく重くなる傾向はあります。
APS-C用レンズも16-80F2.8-4ですと、APS-C用で最安値94,400円という高価なレンズもあります。
一概にフルサイズだから高いとかはなく、お値段相応なのかなと。

大三元と呼ばれる一角の24-70F2.8と70-200F2.8、望遠用の200-500と100-400と150-600、これらはフルサイズ対応レンズしかありません。
よく、屋内スポーツ撮影などで使われるのは70-200F2.8ですね。
望遠用も超望遠を求めるなら150-600使う方も多いですけど。

まずはレンズキットが格安ですので18-140にして、明るいレンズは単焦点(DX35またはDX40)にするか、17-50F2.8にするか、ここからじゃないでしょうか。
望遠は100-400をお勧めしましたが、私の使い方では18-300の300mmではちょっと望遠不足かなと感じた場面でも、100-400にクロップ撮影併用でフルサイズ換算800mmまで撮影できるのは助かっています。
D5600ではクロップ撮影できませんので。

書込番号:22125076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/21 10:41(1年以上前)

>gebara8888さん
こんにちは

とりあえずは、18-140mm に 35mm 1.8 でいいと思いますよ。
しばらく使ってれば、必要なレンズも自分で判断できると思いますので、先の事は今考えなくてもいいと思います。

追加するなら、バウンスできるスピードライトを。


先の運動会なども想定されていると思いますので、うちの場合を。

運動会など撮っていても、撮られる本人は走ってる姿はどうでもいいようです。
それより、観覧席に連れてきた友達と一緒に写ってる写真を欲しがります。
走ってる姿は、動画の方が食いついてきますね。
なので、最近運動会はコンデジ+ビデオカメラになりました。


書込番号:22125421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/09/21 23:29(1年以上前)

>gebara8888さん、こんばんは

前スレではちょっと言葉数が足りなかったようです。

AF-Pのフォーカスは確かに速いけど、AF-Sだから遅いと言うことはありませんよ。
ピント合わせする際に動かす内部のレンズは、その枚数、大きさ、重さ、動かす距離などがそれぞれ異なります。
それによって、同じピント量を動かすにも必要となる力が変わることはご理解いただけると思います。
特に高倍率ズームなどではレンズを動かす負担が低倍率ズームや単焦点などに比べ大きいのでフォーカスは遅くなりがちです。
AF-P18-55mmは使われるステッピングモーターの効果に加え、低倍率ゆえ動かすレンズの負担が小さい事がフォーカスが速い要因でしょう。
これに比べれば、AF-S18-140mmは確かにフォーカスが遅いですが、さらに上の高倍率のズームレンズではもっと遅くなることが予想されます。
現にAF-S18-140mmはそこそこ速いと印象を持っている方もいると言うことは、高倍率ズームの便利さとの引き換えとしては、バランスが取れているのかもしれません。

AF-P18-55mmのセット売りがあれば悩むところですが、D7500で選べるレンズキットは他に無く、お買い得感を考えれば、AF-S18-140mmセットは妥当な選択肢と言うことになると思います。
AF-P18-55mmのため敢えてボディ単体&レンズ別購入のメリットはないでしょう

これに、ボケを楽しむ35mm/f1.8か、寄れて楽しいマイクロ40mm/f2.8かを加えれば当面の撮影には事足りるでしょう。

書込番号:22126865

ナイスクチコミ!1


スレ主 gebara8888さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/22 00:29(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

有難うございます 
参考にさせていただきます

>after festさん

パパ経験値でのコメント有難うございます

そうですね。Cはもう少し待とうかと思います

>9464649さん

D5600→D7500へと導いていただいたり
またDX40を進めていただくなど
課題を次々といただき有難うございます・笑

DX40一日調べてみましたが
ボケ具合やマクロレンズということで寄れるし
普通撮りも問題なさそうですし
F1.4とF2.8の差もそんなに気にするほどでもない?感じですかね

DX40→DX35もいいかな〜と思ってます

もう少し勉強してみます

>座敷笑爺さん

コメント有難うございます

やっぱり子供は動画の方が喜ぶんですね・笑

書込番号:22126994

ナイスクチコミ!0


スレ主 gebara8888さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/22 10:20(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん

ボケを楽しみたい場合にはDX35
子供の例えばまつ毛などアップ撮影をしたければDX40と言うところでしょうか?

書込番号:22127619

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥117,649発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1097

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング