D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥117,649

(前週比:-2,649円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥117,649¥201,463 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥117,649 (前週比:-2,649円↓) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(9602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:243件

今はD90を長いこと使っているのですがカメラはど素人でオートで使っています。
レンズはKITでついていた18−200と追加で買った3518の単焦点です。
最近はズームは重くてデカいので運動会くらいしか使う機会もなく旅行時は単焦点のみを持って行っていますが撮れる範囲がすごく狭いです。
狭すぎて背景が切れてしまうのでiPhoneを併用しています。
そこでニコンの3万ちょっとの高角レンズを買おうと思ったらd90には対応していないとのことですのでカメラを買い替えようと思っています。
で、d7500かd5600のどちらにしようかなと思っているところですがど素人にはどちらが向いていますか?

書込番号:22037642

ナイスクチコミ!3


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2018/08/17 10:58(1年以上前)

単純には、D90からの買い換えでしたら、D7500が
お勧めです。D90と操作系が似ているので、使いやすいと思います。

書込番号:22037652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/08/17 11:04(1年以上前)

D90に、同時期のレンズVR16-85mmを合わせるのもいい手ですけど --- 個人的好みで。(^_^)

Expeedが一世代後の、D7500推しです。D5600だとファインダから始まって格落ちですね。
90/7500手元ではしゃいでます。

書込番号:22037669

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/17 11:06(1年以上前)

>ALPHARD ReBORNさん

D7500がオススメなんですが、D90からD7000->D7100->D7200->D7500と来ています
ファインダーの見え方がD5600とは全然違い広くて明るいです。
D90使っていたらD5600とても狭く感じると思います。
使いやすさではダイヤルやボタンがD90同様たくさんついている方がダイレクトに操作できるので良いと思います。

あえてD5600を選ぶとしたら値段が安いことと小型軽量ということぐらいですね。
もし予算的にも大きさ的にも大丈夫でしたら間違いなくD7500をお選びになった方が良いです!

書込番号:22037674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/08/17 11:06(1年以上前)

>Expeedが一世代後の、---

つまり最新です。

書込番号:22037675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2018/08/17 11:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ど素人でオートでしか撮らないなら5600で十分なのか??と思ったのですが7500の方が良いみたいですね。
別の質問になりますが18-140のキットレンズがあれば観光などに向いていますか?
もともとは単焦点レンズで背景が映らないので広角の10-20を買おうと思ったら90には対応していないとのことで買い替えを検討したのですが。

書込番号:22037700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/08/17 11:50(1年以上前)

VR18-140mmは、中級キットズームとしては、作りが良くなっておりお奨めです。
18-105mmが樹脂マウントだったのを、金属マウントにして防滴スカート付です。

が、VR18-200mmより軽いものの、近い線になります。

もし、広角側が18mmで足りるのであれば、ボディD90のままで、
VR II 18-55mm (沈胴式) などの、エントリキットレンズが向いてる気がします。
この18-55mmは高解像で気軽に使える点がお奨め。安価で良く写ります。

書込番号:22037754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/17 11:51(1年以上前)

>ALPHARD ReBORNさん
D7500の方がD5600よりも性能的に2−3世代上なのですが、今のカメラの不満が焦点距離だけの問題でAF‐P10-20を使いたいならD5600で必要十分です。
フルオートにしてもD7500の方がもちろん性能的に上ですよ。
ただ、フルオートでの撮影はお勧めできません。

書込番号:22037755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/17 11:56(1年以上前)

>ALPHARD ReBORNさん

単にレンズの不満なら18−55を入手してみてはどうですか?


書込番号:22037766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/17 12:00(1年以上前)

>ALPHARD ReBORNさん
軽さも重要でしょうし、ズームは18-200を使うとして、D5600ダブルズームキットにAF‐P10-20でいいのかなと。
18-55は普段撮影に使えますし、70-300は200mmより望遠力アップできますしね。
35mmも十分使えますので、運動会では広角側に18-200か35mm、望遠はD5600に70-300の二台体制も面白いかと。

書込番号:22037773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/17 12:09(1年以上前)

>ALPHARD ReBORNさん
冷静に考えて、35mmより広角であればいいなら18-200を使うはずですが、18mmより広角と考えているのでしょうか。
D7500にするとして、ズームレンズは18-200でいいような気もします。
重さの問題であれば、10-20や35mm単焦点使うのは変わらなかったり。
D7500本体を買って、AF‐P10-20とシグマかタムロンの100-400を望遠用にというのもいいかなと。

書込番号:22037791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/08/17 12:12(1年以上前)

別機種

D90に装着 18-55mm/18-140mm

D90に、
VR II 18-55mm (沈胴状態⇒撮影時は手動でちょっと伸ばします。)
VR 18-140mm

書込番号:22037799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/17 12:17(1年以上前)

D7500の方が上位の機種ですから高スペック高性能なのは間違いないです

予算も優先事項もなにも言わずに「どちらがいいですか?」って質問したら
そりゃD7500をすすめる人が多いのは自明の理です。

でも、スレ主さんはそれでいいんですか?

構図決めて露出決めてシャッター押して写真撮るだけなら
D7500もD5600も基本的にはなんも変わりなく十分以上の性能ですよ

難易度の高い撮影に臨む時に
D7500の方が使える手札が多いってだけです

そして「難易度の高い撮影」ってのは
撮り手の高い技術や経験が必要ですし
D7500で増える手札をつかうにもそれが必要です

そこまで必要としない、ミエや自己満足もいらないなら
D5600を選択するのもありだと思いますよ

カメラは「道具」です。選ぶ時に大事なのは
「比べてどちらがいいか」ではなく「自分の要求を満たすのはどれか」です

書込番号:22037807

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:243件

2018/08/17 13:29(1年以上前)

皆様、アドバイス、ご意見ありがとうございます。
d90を使ってはいますがカメラの知識は全くのど素人で構図とか露出とかちんぷんかんぷんなレベルです。
機能がいろいろついていてもそれを使いこなすことは到底無理です。
いつも使うのはダイヤルのカメラマーク、人物マーク、景色マークの3つを適当に選んで写真を撮っているだけです。
この取り方だとd5600で撮るのとd7500で撮るのは写真に違いが出るのでしょうか?
ファインダーをのぞいた時にはd7500のほうが見やすいという事ですよね?
週末に実機を見に行こうとは思っています。
レンズを追加するというのもありとは思いますが自分がすでに買い替えモードに入ってしまっていますので買い替えの方向で行こうと思っています。
それとデジイチで撮った写真がスマホにその場で転送される機能にも魅力を感じています。

書込番号:22037951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/17 13:46(1年以上前)

>ALPHARD ReBORNさん
D3000/5000シリーズは入門機・D7000シリーズは中級機だったりですが
実は高級なものほど使い勝手は良くなっていきますので
本当の意味では高級機の方が入門機だったりもします。

ですんでカメラド素人でオートで使うのなら、
D7500の方が状況により適切に対応すると思うので
そういう意味ではオススメではあります。
ただ、入門機ではより細かい設定をしにくいってだけで
全然絵が撮れないってレベルではないです
(僕はさらに下のD3000シリーズ使ってましたが
もっと細かくーなどの不満はあまりありませんでした)。

ただ高級になるほど大きく重くもなります。
まあ元々600g以上のD90を使われていたようですから
D7500の重さは気にならないかと思いますが
D5600のように400g台となればかなり軽快にはなりますし
18-200との組み合わせでも少なくとも重いとは
感じづらくなるのではないかと思います。

D90で広角レンズ使えないーって言われたのは、
それがAF-Pレンズだからなんでしょうね(なのかな)。
AF-P対応という意味ならD5300から対応してますから
D5600ボディの価格より安い
AF-Pダブルズームキットを買うってのもいいのかも。
まあD5600についても
ボディのみとダブルズームキットの差額が1万以下なんで
やはりダブルズームキット買ったほうがよいとは思います。
あるいは望遠は140mmまでの便利ズームを普段持ちにで
18-140とのセットもいいのかしら。
この場合はD5300とD5600が差がないのでD5600ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000942559_K0000922070_K0000922073_K0000922072_J0000010854

書込番号:22037971

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/17 13:51(1年以上前)

旅行や運動会ですよね。その2つのうちのどちらかなら、私もアハト・アハトさんと同じく5600の方をお勧めします。

日頃使う(であろう)機能は5600でも充分に持っています。7500に比べると、一回りコンパクトです。

ただ、レンズは同じ物を使いますから、全体のボリュームはそれほど差は無いんですよね (^-^; …

私は、この際ですからゴッソリ下取りに出して、マイクロフォーサーズへの乗り換えを提案します(センサーの面積が約半分になります)。

レンズ込みの全体が相当軽く小さくなりますし、それでいてしっかり写ります。店頭に出向いた時に、チョロっとオリンパスやパナソニックを見るのをお勧めします。


もひとつ
>それとデジイチで撮った写真がスマホにその場で転送される機能にも魅力を感じています。

Snap Bridgeですね。全然言うことを聞いてくれないので、私は諦めました(泣)。

書込番号:22037980

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/17 14:36(1年以上前)

D7500ですね。普通。

書込番号:22038031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/17 15:56(1年以上前)

5600が欲しそうなので
5600が良いと思います
18-55付きのレンズキットかダブルズームキットが良いのでは?

書込番号:22038143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/17 15:59(1年以上前)

まあ用途によってはD5600も素晴らしいですけどね♪

業界最高の小型軽量化技術

ただし、ハイスピードシンクロは出来ないので要注意(笑)

書込番号:22038146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/08/17 16:08(1年以上前)

>ALPHARD ReBORNさん
>最近はズームは重くてデカいので運動会くらいしか使う機会もなく…

重いのがダメなら、エントリー機のD5600ですね。

>そこでニコンの3万ちょっとの高角レンズを買おうと思ったらd90には対応していないとのことですのでカメラを買い替えようと思っています。

広角レンズAF-P10-20ですねww


>で、d7500かd5600のどちらにしようかなと思っているところですがど素人にはどちらが向いていますか?

重さ的にD5600、でもD90からだと格落ちとなりますが…
自称「ど素人」なら問題ないのかな?

格的にはD90→D7000→→→D7500の系統です。
それで問題ないなら、D5600で良いと思います。

また、選択肢にはありませんが…
D5600でなくD5300
D7500でなくD7200
という選択も考慮に入れると良いかもしれません。
個人的には後者の方がお勧めです。

書込番号:22038161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2018/08/17 16:22(1年以上前)

とりあえず、なんでも形から入るタイプなので細かな理由は特になく何となく7500が良いなとは思っているのですが口コミを見ていると自分には5600で十分なのかなとも思っています。
買い替えようかと思った理由が旅行時に3518単焦点を持っていくと子供の写真を撮ると背景が全然入らなくiPHONEで撮ることが多いので10−20の広角レンズを買おうと思ったらD90では使えないと書かれていたためカメラの買い替えを検討しているところです。

色々なアドバイスを頂いた結果現品を触っていない今の感じだとD7500にしようかなと思っています。
腕もないので安いに越したことはないのですがある程度の見栄えと所有欲を満たしてくれるのは7500かなと思いました。

7500の18−140のレンズKITを買って 手持ちの18−200VRIIと3518単焦点、追加で10−20の広角を買えば旅行、運動会等満足のいく写真が撮れるかなと思っています。
広角は18−140よりも広い写真がとれるのですよね??

書込番号:22038184

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200ミリレンズについて

2018/08/12 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:60件

皆さん、色々教えて頂きましてありがとうございます。9月の試合の撮影に向けて一生懸命撮影しております。
レンズについてなんですが、2つ購入悩んでおります。皆さまわかると思いますが、一つは新品で タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] ともう1つは中古でAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで迷っております。一番いいのは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRだとは思うのですが、20万までで考えているのでちょっと予算オーバーになってしまいます。
後押しも欲しいですし、私の考え方は、間違いないかを確認したく思い投稿しました。
撮影距離は110ミリ前後が多かったので大丈夫です。
皆さまよろしくお願いいたします。

書込番号:22026776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/12 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

パドック

返し馬

先日、タムロンA025を手に入れたけど予想以上にこれは良いよ。
解像度も高いしコントラストも十分、おまけにAFも速い。純正と比べても殆ど遜色はない。

書込番号:22026874

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/12 21:41(1年以上前)

ミラーレス時代の到来を考えると…
GタイプではなくEタイプにしたほうが将来的に安心だと思う

なのでA025もいいかもしれない…

書込番号:22026994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/12 22:37(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

A025は凄まじいですよ!

テレ1/15で全くブレないです。
暗がりでの撮影は純正を凌駕しますね♪

蛍石も使っていないのにこの画質。
吐き出す絵を見たらなんでこの値段で売れるのか訳がわからなくなって来ますよ(笑

書込番号:22027152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/13 02:53(1年以上前)

>のりさん5さん

まずAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIですが、私も使っていますが、FLに買い換える気が起きないほど優秀なレンズです
レビューや口コミにサンプルをアップしていますのでご参考までに〜
まずはDX機で
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
(最後のプールは除く)
次にFX機で・・・
屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
ステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/

さてこのレンズ新品で入手できるのでしたら良いのですが、中古となるとそこは当たり外れがあって少々不安がありますよね。
私のように年に数回(2〜3回?)しか使わないユーザーから、ガシガシと使うユーザーまで様々で外観だけではなかなか判断できないところもあります。
もし新品が流通在庫で購入できるのでしたら(ニコンダイレクトのアウトレット店では扱ってたりします(^^))購入する価値は十分ありますけどねー

となるとやっぱタムロンが良いですよね〜
写りは、純正に遜色ないと思います。もちろん純正の安心感はありますが、これだけ多くのユーザーが使ってて満足されている方が多いということはやはりそれなりの性能を有しているんだと思います!それにタムロンは比較的ニコンとの相性問題を起こさないのでその点も安心ですね!

VRIIの流通在庫が新品で帰るか、タムロンの新品かですね!
(高価なレンズだけに中古はあまりオススメしません)

書込番号:22027536

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/13 07:00(1年以上前)

>のりさん5さん
私はタムロンのA009使っていて満足しています。
純正はいいのでしょうが、私はタムロンで十分ですので(笑)

書込番号:22027664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/13 07:31(1年以上前)

のりさん5さん こんにちは

初期型のAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8は周辺光量不足でU型に変わりましたが U型であれば十分な性能が有りますので 程度が良い中古があるのでしたら AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIが良いと思いますよ。

書込番号:22027694

ナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/13 08:45(1年以上前)

>のりさん5さん
出来る事は選択肢を増やす事、と考える事。
今ならそうだなぁ。

先ず価格差。
その僅かと仰る価格差は何故有るのかを考えるかなぁ。

次いで考えたなら。
その価格差を自分にとっては関係無いものと判断する。
その僅かな価格差を、我慢や貯金と言う努力で補う。判断をするかな。

ご存知の通り、流通価格は自分の努力に関係無く変動しますよね。
だからこそ気になると。。それが自分の都合に合わ無いなら自分が努力するしか
出来る事は思いつきませんね。

書込番号:22027820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/08/14 07:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

流通新品お高めなんで、程度の良い中古で考えていました。
タムロンレンズの魅力が非常につたわってきました。
タップインコンソールを使用されている方、どうですか?

書込番号:22030165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/14 16:45(1年以上前)

>のりさん5さん

昨日アキバのヨドバシでタムロン70-200と24-70を試しました!
正直、純正G VRII同等のAF速度でした!
写りも良い感じですし、これだけ純正に肉薄するなら、ニコンというカンバンに拘らなければタムロンがコスパ高くてとてもいいですね!
改めてサードレンズの実力を見直しましたよ〜〜!!

書込番号:22031277

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/14 21:28(1年以上前)

スレ主さん

>タップインコンソールを使用されている方、どうですか?

タムA025はジャスピンでしたよ。

書込番号:22031911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/08/15 05:51(1年以上前)

僕もA009を使ってます。充分です。純正との価格差は、僕には解りません。僕のは中古ですが、個人売買で無く、カメラ店で買う中古は、まず大丈夫だと思います。(キタムラは保証もあるしね)どうやら、日本人は純正新品にこだわるけれども、海外ではサードのレンズが高評価を得ているようです(複数のカメラ店スタッフの話ですが)程度の良い中古サードだと、純正品の価格で2本かえるので、僕はその方が楽しめます。最近は純正とて日本製でないので、品質も変わらないと思いますが。

書込番号:22032522

ナイスクチコミ!3


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/15 05:57(1年以上前)

A009は、Eタイプ・AF-Pタイプの対応していないボディをお持ちの方向けですね。 6〜7万円。

D7500だけお持ちなのであれば、コストパフォーマンス的にA025が中古10万円、新品12万円で、
性能・AF・画質ともに申し分ないですよ。

純正AF-S70-200F2.8G VR IIは大体中古14万前後。
これは純正を保つ安心感との比較になりますかね・・・・・

書込番号:22032526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/08/16 07:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます。タムロンでいっときます。
買うと決めたら、早く欲しいですし手元に早く欲しいです。

書込番号:22034760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/16 07:33(1年以上前)

ちなみに僕もタムロン使いだけども

いまだにA001です(笑)

書込番号:22034793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/09/06 07:33(1年以上前)

購入して、バスケ撮影していますが、非常に綺麗に撮れます。使い勝手も非常に良いので、買って良かったです。

書込番号:22087254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

半押し

2018/08/10 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:48件

D7500の購入に向け質問し、色々な方からいただいたコメントを携えカメラ屋さんに行ってきました。

ターゲットはもちろんD7500とキャノンの80D。

店頭に置かれていたD7500のデモ機を触ってきたのですが、シャッターの半押し感がまるでありませんでした。
半押しの抵抗を感じることなく不意にシャッターが切れてしまうこともありました。

店員さんに伺ったところ「確かにクリック感みたいなのがないですね」とメーカーにも問い合わせてくれたのですが、【仕様】とのこと。
D7500を基準に上位モデル及び下位モデルと比べても半押し感がまるでありませんでした。

デモ機ゆえ、たくさんの人にシャッターを押されて劣化したのかなとも思いましたが、(もちろん経年劣化等あるとは思いますが2店舗とも同じ感じでした)、実際使用していく中でこのようになってしまったらかなりのストレスになると思い質問させていただきました。

スレを見て回ってもみたのですが、このようなシャッターに関する不満が見つからなかったので、ユーザーの方のお話しが聞ければと思います。

傾きかけてたD7500ですが、この半押し感を鑑みると、キャノンのレンズを使ってみたいとの気持ちとの相乗効果で80Dにいってしまいそうです。

書込番号:22021556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/08/10 18:33(1年以上前)

クリック感てのがマウスみたいにカチカチするもんなのかどの程度の事を言われてるのか分かりませんが、、、D7200とD7500(両方とも10万ショット以上)で確認してもシャッターのバネ圧は2段階なので、余程の鈍感か、素人じゃなきゃ普通にAFとシャッターは切り分けられますが??

但し私の場合親指AFに設定してるのでショット数程ヘタってないのかも知れませんが、、、あのボタンが展示機程度でヘタるとは考えにくいですねぇ。

手持ちの他社コンデジでも似たようなもんだから、主さんの問題じゃない? 
多分キヤノンにしたとこで似たようなもんかと。

まぁ嫌ならキヤノンへでも、どーぞどーぞ、誰も止めませんよ。(笑)

書込番号:22021601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/10 18:54(1年以上前)

>ふなとりさん
親指オートフォーカス使っているので関係ないです(^_^;)

書込番号:22021655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/10 18:57(1年以上前)

半押し感は、少なければ少ないほど、ブレにくいです。

半押しのところで、指の力が必要だとブレやすくなります。

シャッターボタンを押すときには、指に力を入れるのではなく、「暗夜に霜の降るごとく」です。
これを習得できると、半押しところでの抵抗が、強すぎるぐらいに感じますよ。

書込番号:22021683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/08/10 18:58(1年以上前)

D500と同じ感触で、ペコン・クリック感はないです。

半押しでファインダ表示が変わりますよね。因みに半押し・全押し共に、ペコン・クリック感はないです。
ニコンの他機種では、多少ペコン・クリック感のあるものもあります。SW機構に違いか?
言われて気付きましたね〜。知らない間に慣れちゃったのか。

おそらくチャタリング改善等の理由があるかと思います。

書込番号:22021685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/10 19:08(1年以上前)

こんにちは♪
キャノニコの上位機種は、ノークリックですよ♪

バネの反力の差だけで別れていて、スイッチになってません。

フェザータッチでシャッターが切れるようになってます♪

入門機種は、クリックのあるスイッチタイプのシャッターボタンが搭載されます。

ご参考まで♪

書込番号:22021706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/10 19:18(1年以上前)

>ふなとりさん

メーカーごとの特色と言うか、キヤノンのシャッターボタンは銃の引き金に多少近い感じで
傾斜しており、ニコンユーザーがいつもの感覚で握ると握っただけでシャッターがきれて
いまう事も珍しくないと感じます。(実際貸すと目の前でやらかす友人が何人かいます)

半押しのストロークがちょっと長い事で握った瞬間押してしまう事を防ぐ感じでしょうか。

ニコンのシャッターボタンは真上から押し込む感じで、明確な意思がないと間違えて
押してしまう事は少ないかなと私は感じます。

なのでニコン機は半押しのストロークを大きくする必要が無く、キヤノン機に慣れるといきなり
きれてしまう様な感じがするだけだと思いますよ。

全ては私個人の印象ですが、慣れの問題で使ううちにすぐ慣れる事じゃないでしょうか。

書込番号:22021731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/10 19:20(1年以上前)

>ふなとりさん
今、D500が手元にあったので確かめてみましたが、言われてみると半押しの引っ掛かりのようなものは感じません。
ファインダー覗きながら押すとランプが光りますし、オートフォーカスも駆動するので何も気にしていませんでした。
慣れですね(^_^;)

書込番号:22021737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4 ドローンとバイクと... 

2018/08/10 19:42(1年以上前)

D7000シリーズの中級機以上は、クリックのない上位仕様のシャッターボタンですね。
良いカメラの特徴の一つです。

書込番号:22021789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2018/08/10 19:47(1年以上前)

実際に試していただいた9464649さんをはじめ、皆さまにお礼申し上げます。
ありがとうございます。

馴染みのある銃のトリガーに例えていただけてとても助かりました(笑

また、親指AF…そもそも操作方法が分かっていなかったようです。
もう一度カメラ屋さんに行ってきます。

ありがとうございました。

書込番号:22021800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/08/10 19:52(1年以上前)

むしろ、もっと軽く調整希望もありますよ(^_^;)


Nikon機種は某社製品に比べれば、ミラーショックを抑えています。それで、ボタンクリックが強いと押し込んだ時に、お辞儀運動が起こります。常に三脚使用なら問題在りませんが、軽いアリガタミは使い込んでいくうちに、<コレか!>と見に染みてきます。(^^ゞ

書込番号:22021814

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ68

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバックや小物について

2018/08/08 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:60件

今日、バスケの撮影に行きましてバックの必要性を感じました。今日は、普通のリュックにタオルでD7500を巻いて突っ込んで行ったのですが、ちょっと不便を感じました。
今後の事を考えて、D7500のズームレンズ付きと将来的に見て50-100F1.8レンズか、70-200のレンズ一本、長財布、ブロアー、小銭入れ、スマホ、ポータブルバッテリーくらいは入れると思います。
リュックタイプかショルダータイプのオススメってありますか?
一時期、アークテリクスのアロー22にタオル巻いて入れようかなとか考えていましたが、入るのか不安になってやめました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22017511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2018/08/08 22:10(1年以上前)

>のりさん5さん
こんばんは。

ロープロは撤退してしまったので。。。
リュックは重装備になりがちなので、個人的にショルダーおすすめですが、
容量入るのは、クランプラー(シリーズ変わりましたが、ミリオンダラーホーム7なら、
ニコンダイレクトのコラボモデルの在庫があれば、)、TEMBA メッセンジャー DNA15ですかね。

DOMKE F2は定番ですが、F2.8望遠ズームは長くて、収納効率落ちます。

書込番号:22017556

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2018/08/08 22:33(1年以上前)

ロープロもイギリスのVitec傘下になり新しい商品を出しているようですが、ハクバ時代の製品とは違う感じに思えます。

在庫処分だったのかAmazonでは半額くらいで売っていたのですが、今は高いですね。

価格は高めですが、think tank photoやマインドシフトギアは良いと思います。

コスパだとバンガードですかね。

現状のまま、タオルが心配ならエツミのクッションケース(インナータイプ)でも良いと思います。

書込番号:22017610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/08/08 23:00(1年以上前)

リュックタイプですが
ロープロのファストパックBP250
はいかがでしょうか。
1泊2日くらいの着替え程度まで入ります。

書込番号:22017652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/08 23:09(1年以上前)

そんなに持って行って邪魔になりません?

自分は子供の柔道の試合では撮影係をやっていますが大勢の子供達+親御さん
でごったがえしますので必要最低限にしています。

でも不便を感じたって事はそのへんは大丈夫なんですね。
カメラ用ではありませんが
http://www.magforce-jp.com/product/gear_c1.html#shoulderpack
を愛用しています。

ミルスペックなので戦場に持って行っても問題ありません。

書込番号:22017678

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/08 23:27(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはバックパックが好きです。
ショルダータイプは長時間だと肩が痛くなるので。

フリップサイド300AW II
https://www.youtube.com/watch?v=pDsDdfdKXrc
少し余裕があるほうが便利です。
ロープロはカメラバッグでは一番メジャーな人気ブランドです。

書込番号:22017719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2018/08/08 23:29(1年以上前)

70-200 の直進ズームは難しいかもしれませんが
二歳児を抱っこしながら
バンガードから限定品で発売された
山本まりこ氏監修のマリモアに

X-PRO2 + XF35/1.4 + XF60/2.8 か

D7500 + 18-140 + 70-300(DX)+ 60/2.8

の組み合わせで歩いています。
以前もクランプラーのバックパックを
使用していましたが
バックパックタイプは両手が使えるので
撮影時も便利ですよね!!

http://photo-mo.net/news/341-2012-07-31-03-15-29.html

書込番号:22017725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/08 23:46(1年以上前)

>のりさん5さん

山などで歩き回って一所で撮って、また暫く歩くような使い方ならリュックですが、
ちょこちょこ出し入れしながら撮るならショルダーバッグが使い易いと感じますね。

よく「降ろさず出し入れ可能」というリュックがありますが、使い易かった試しがない
と感じるので・・・(スリングバッグの類も量が増えると無理があると)

http://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec301=300-400&pdf_Spec302=200-300&pdf_Spec303=100-200

こんな感じである程度絞って、見た目の好みと収納例をチェックですね。

で、通販は実物を知っていないと失敗しがちなので要注意です。(ペラペラで頼りなかったり、大きすぎたり)

個人的には安さ(使い捨て感覚?)でハクバ、保護性でシンクタンクフォトが好きですね。

リュックはロープロが好きですが、アマゾンでも在庫僅かとなってしまいました。

面倒でも店舗で実物を確認できるものを選ぶべきだと失敗経験者の私は感じます。

書込番号:22017749

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/08 23:55(1年以上前)

デザインでいうとこのあたり格好いいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000638357_K0001037775&pd_ctg=1056

ただロープロに比べるとクッションが少し薄く硬いようには感じます。
あとマインドシフトギアのほうは中央にメイン機材が配置できない?ので、
入れ方によってバランスはどうかなのと思いますけど。

書込番号:22017760

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/08 23:59(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000931921/
重装備の頻度が低そうなので、
ピークデザインのトートバッグはいかがでしょうか?

メーカーホームページに動画があります。

書込番号:22017761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/09 00:04(1年以上前)

>今後の事を考えて、D7500のズームレンズ付きと将来的に見て50-100F1.8レンズか、70-200のレンズ一本、長財布、ブロアー、小銭入れ、スマホ、ポータブルバッテリーくらいは入れると思います。

つうか、撮影中に置き引きされたら家にも帰れないよ。

書込番号:22017770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/08/09 00:07(1年以上前)

↑ 経験者は語る・・・。

書込番号:22017774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2018/08/09 00:59(1年以上前)

シンクタンクフォトのカメラベルトパックシリーズも良いですよ

http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_beltpacks/2149.html


書込番号:22017841

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/09 01:57(1年以上前)

機材が多く重くなり持ち歩く時間も長くなるなら、安定して背負って持ち運べるリュックタイプがお勧めです。
デメリットは背負っているバッグからとっさに機材を出して撮影するのが難しい事です。

カメラ一台で交換レンズ1〜2本と比較的軽いならショルダータイプでも良いです。
バッグから機材の取り出しがしやすいのが特徴です。
重い機材を長時間持ち歩く場合は、片方の背中の筋肉に負荷がかかるので、場合によっては痛めてしまいます。

バンガードとマンフロットは楽天にショップを持っていて、アウトレット品を安く出していて買いやすいかもしれませんよ。

書込番号:22017885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/09 04:51(1年以上前)

いくら機材自慢をしたいからって、行商の婆ちゃんの背負子みたいなカメラリュックを背負うことはないだろ。
そもそも「大切なものは何かに入れる」という発想自体が間違っているわけで、

@300万円のロレックスデイトナでもハダカのまま腕に付けるのが普通で、誰かに見られて自己満足の境地に浸るために、傷が付いてもそのままチラ見せするのが一般的です。

A中国人は高価なカメラ機材を純金ネックレスと同じ感覚で首から下げます。

ありったけのカメラ機材を首から下げて撮影に出かけて下さい。(必ず1台のカメラボディに対して1本のレンズを付けるのが鉄則です)
これで千載一遇のシャッターチャンスを逃すことは無くなります。

書込番号:22017943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/09 09:30(1年以上前)

>のりさん5さん

カメラバッグ、気になりますよね。
レンズの構成は違いますが、普段はAmazon basicのスリングバッグを使っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01FRDSAYW/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

これは小さいので、もう一回り大きいのでもいいかもしれません。
リュックとしては、Milletのものも持っていて、用途に合わせて使い分けています。

何かご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22018240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/09 09:47(1年以上前)

のりさん5さん こんにちは

少し大きのですが Thule Covert DSLR Backpackはどうでしょうか?

カメラ以外の小物も収納でき使い易いと思います

https://www.ask-corp.jp/products/thule/camera-bag/thule-covert-dslr-backpack.html

http://kakaku.com/item/K0000646008/

書込番号:22018265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/09 10:15(1年以上前)

こんにちは♪

私も・・・カメラバッグは小さいものから・・・山歩きの大きいモノまで色々と買い揃えましたが(^^;;;(苦笑

現在は、市販の一般的なメッセンジャーバッグにインナーボックスを入れたり、レンズやカメラをネオプレーンのラップに包んだりして収納してます♪

↑まあ・・・カメラ専用のバッグより・・・幾分お洒落かな??・・・と思って(^^;;;(笑

やはり・・・撮影での使い勝手や堅牢性で言えば・・・カメラ専用のモノの方が上だと思います♪

皆さんのアドバイスにも有るとおり・・・
リュックタイプのバッグは、収納力/運搬力(歩きやすさ)には優れるのですけど・・・カメラやレンズを取り出し難いってのが欠点です。
↑開け口が、バッグの上部や背面にあるモノが主体で・・・カメラやレンズを取り出すにはバッグを一旦降ろさなければならないと言うところがメンドーなわけです。

コレに対し、ショルダーバッグタイプ(トートやワンショルダーを含む)は。。。
バッグを背負ったまま、カメラやレンズを取り出せるってのが良いところで。。。
まあ・・・リュックに比べると、ダイブスマートに見えます(笑
↑ただし・・・70-200mmF2.8クラスの大砲レンズを収納するとなると・・・結構大きなサイズのバッグを選ぶ事になるので。。。
あんまりスマートには見えないかもしれません??(^^;;;

↑それぞれに一長一短がありますので。。。
山歩き等・・・長い距離を歩く(移動する)のであれば・・・リュックタイプ。
街歩きやスポーツ観戦であれば、ショルダータイプが扱いやすいと思います。

https://item.rakuten.co.jp/mitsuba/peakdesign-everyday-messenger2/#peakdesign-everyday-messenger2
このメーカーさんのリュックみたいに、横から取り出せるならば、リュックを完全に下ろさなくても取り出せるので・・・
多少使い勝手はよくなるかもしれません?

ご参考まで

書込番号:22018303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/09 10:38(1年以上前)

>のりさん5さん
私が使っているものです。
http://s.kakaku.com/review/K0000733439/ReviewCD=958359/

体育館撮影ですので、レンズは本体から外して広角と望遠の2本、ブロワー、予備バッテリー、予備SD、スピードライト、財布くらいは入るかなと。
私はカメラも貴重品ですが、財布はボディバッグに入れて常に肩からたすきがけです(^^ゞ

書込番号:22018335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/09 12:25(1年以上前)

>のりさん5さん

やっぱりカメラバックって悩みますよね
見た目を気にされるのか、カメラバックの機能を優先かなど
いかにも私はカメラバックです!みたいなのでも気にしないのであれば専用のカメラバックが機能的にもお勧めだとは思います

ワンショルダーのリュックとたすき掛けのショルダーバッグを持っていますが、撮影場所や目的によって使い分けています
街中やちょっとした旅行でレンズ効果も無しというような場合は普通のカバンにレンズ付けたまま放り込んでいます
基本的にカメラはたすき掛けストラップをかけて出しっぱなしが多いですが

ワンショルダーのリュックはサイドから開けられるものが多く、背中側からくるっと回してそのまま出し入れができたりするので便利ですし、そのままそこでレンズ交換もできたりします
普通のリュックだと下ろして置いて開いてと時間や場所を取ることが多いので

ただ、リュックを使う場合というのはレンズなどの機材を入れると思うのでそれなりに重くなるので、服の背中と擦れて服に毛玉ができたり傷んだりすることがありました
夏場だと背中に結構汗をかきますし
両手が空いて動きやすいという利点はありますが、こういった部分は気を付けないといけないですね

あと、リュック自体が簡易防水だったりすると小雨や急な雨の時に安心かと思います
これはリュックに限らずというのもありますが

書込番号:22018515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/08/09 12:59(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
実物を見て、確認しているんですが、なかなかこれといったものが無いのです。

書込番号:22018591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7500を購入しました。

2018/08/06 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:60件

コンデジの所で質問してしまいましたので、再度書き込みさせて頂きます。皆さまの回答でD7500キタムラセットを購入しました。まだバスケ撮影は出来ていませんが、設定に間違いがないか教えて下さい。
D7500でのバスケ撮影なんですが、設定を教えて下さい。
シャッター優先オートで、シャッタースピードは500分の1、ISOは上限6400、AF-Cで、シング ルポイントAF、レリーズモードはCHです。 ここで指摘されました設定で、まずISOを25600上限に変更しました。シングルポイントAFをダイナミック9点に変更しました。設定的には間違いないでしょうか?

皆が集まった時の写真はオートで撮ろうと思っています。 この設定ははっきり理解していません。全員(20人くらい)を体育館で撮影したいと思っています。

ここからは、レンズですが撮ってみて距離の問題を確認してみますが、基本はコートサイドからの撮影ですので、シグマの50-100かなとか思いましたが、AFがダメだという書き込みも見ました。 さらにタムロンのA025も良さそうな感じもあります。純正の前モデルの中古もありかなとも考えています。

実際はどうなんですか。

質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:22013465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/07 02:28(1年以上前)

>のりさん5さん

まず設定ですが、まずはその辺りから始めるのが良いと思います。
あとはもうちょっと被写体ブレを抑え込みたいとかでしたら1/1000に上げる、逆に多少ブレを取り入れて動きを表現したいなら1/250とか1/125に下げてみるでしょう
試合時間は十分あるでしょうから、色々設定を変えながら試してみると良いですね!
ISOオートの上限は、スポーツ撮影の場合あまり意味がありません。
というのも、SSを指定しているわけですので、ISOが上限に達してしまうと、それ以上は単に暗い写真になるだけです。
なのでISO25600で良いと思います。

レンズはまずはキットのレンズで練習してからで良いと思います。
望遠が足りないのは、トリミングでカバーすれば良いでしょう。
2000万画素もあるので、多少トリミングしても画質的には十二分だと思いま〜す(^^)

書込番号:22013615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/07 06:05(1年以上前)

別機種

D7200 18-300 85mm 1/640秒 F5.3 ISO12800

>のりさん5さん
はい、このスレもしっかりチェックできていますよ。
変更された設定が基本になります。
できればシャッタースピードを速めたい所ですので、ISOの状況を見ながらとなると思います。
あと、先のスレでも書きましたが、グループエリアAFも結構使えますので、併用してみてどちらが使いやすいかですね。
まずは撮影してみないと何とも言えませんので、18-200で撮影して不満点を改善するしか無いと思います。
ISO25600でも満足できるかどうかも人それぞれですし、L判プリントアウト程度でしたらそれほど気にならないことも多いですよ。

私、D7200スーパーズームキットがスタートで、この18-300のレンズで頑張ろうと思っていました。
勉強のためにDX40mmも買ってこの2本を使っていましたが、やっぱり体育館撮影でより良い写真をと思い、結局タムロン70-200F2.8(A009)を買いました。
オートフォーカスのスピードなども格段にアップしますし、何よりシャッタースピードをもっと速めることもできるのが最大のメリットでしょうか。

D7200と18-300とで撮影した写真をアップしてみました、バスケじゃなくてごめんなさい。
この時はISO上限12800に設定して、上限いっぱいになっていました。
私的には拡大でもしない限りノイズはそれほど気にならないです。
贅沢を言わなければこれでもいいのですが、折角なのでより快適に撮影したい、そんな物欲ですよね。

レンズも予算次第ですので、いいものを求めていくとお金かかりますよ。
お子さんの状況がわからないですが、運動会や陸上競技場大会などを撮影したいと思えば、200mmだと足りない場面もあるので100-400などのレンズを考えることになってきます。
こうやってレンズ沼に・・・。

まあ、まずは撮影してみないと何とも言えませんので、18-200で何処まで満足が得られるかじゃないでしょうか。

書込番号:22013690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/08/07 06:05(1年以上前)

ありがとうございます。明日いよいよ撮影デビューです。色々設定触ってみます。

書込番号:22013691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/08/07 06:45(1年以上前)

測距点に関してですが、
1点がいいのかダイナミック9点がいいのかさらにはグループエリアAFがいいのかは
被写体の動き、撮影者の腕も大いに関わってきます。
1点で被写体を入れ続けることが出来れば精度も上がってきます。
その分、腕も必要になってきます。
逆にグループエリアAFで測距範囲内で被写体以外に手前にある物や、
コントラストの強いものがあればそちらにピントが行くこともあります。

どれが良いというより、状況や腕によるところでも変わってくるかと。

書込番号:22013726

ナイスクチコミ!3


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/07 06:57(1年以上前)

>のりさん5さん

ご購入おめでとうございます。
明日デビューなんですね。
ひとまず今回は、急いで機材を増やすよりも使い方や設定の仕方に慣れてから撮影に臨んだほうが良いと思います。

将来的なレンズ選定についてですが、、、

>> ここからは、レンズですが撮ってみて距離の問題を確認してみますが、基本はコートサイドからの撮影ですので、シグマの50-100かなとか思いましたが、AFがダメだという書き込みも見ました。

シグマの 50-100mm F1.8 を使ってバスケを撮っている方のブログがあるので参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.tama9.net/entry/2018/01/31/105427

私は シグマ 50-100mm F1.8 とタムロンの 70-200mm F2.8(A025)を所有していますが、室内スポーツの撮影では9割 50-100mm F1.8 のほうを使います。バスケではなくバレーですが。。。

このレンズの開放でビシッと撮れたときの立体感やシャープさは素晴らしいですよ。
このレンズの焦点距離でカバーできる範囲の撮影対象なら、フルサイズは不要と思えるくらいです。
https://twitter.com/backuper1004/status/727771927935393792

AF は何と比べるかにもよりますが、私は遅いと思ったことはないです。
別売りの USB DOCK を買えば AF の微調整も自分の PC でできるので安心です。
そういう意味で、タムロンも A09(旧モデル)より A025(現行モデル)のほうがオススメです。

あとは手元のレンズで実際に撮影されてみて、焦点距離をご確認ください。
バレーボールは基本的に自陣側でしか動きませんし、かつ、コートサイドでの撮影では手前側のウィングスパイカーがかなり近い位置にいるので、50-100mm が使いやすいのですが、バスケでは 70-200mm が使いやすいのかもしれません。

50-100mm F1.8 ならトリミング前提になろうかと思いますが、もともと撮れた画がノイズレスなら、トリミングしても粗は目立ちにくいですよ。

撮影、頑張ってください!

書込番号:22013736

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/07 11:03(1年以上前)

こんにちは♪

具体的な設定は・・・他の回答者にお任せします♪

レンズについて。。。

考え方は2通りあります♪

一つは、「安心」の純正です♪
フォーカス性能(精度・食いつきのよさ)は、中古でも純正70-200mmF2.8に勝るものはありません。
迷ったら純正にしとけは正しいと思います♪
↑モチロン、コンディション不良が無い前提です(^^;;;

二つ目は、「フォーカス」は、自分の工夫次第でナントかなる・・・です♪
シグマの50-100mmF1.8は、なんと言ってもその明るさが魅力です♪
70-200mmF2.8に比べても1段以上シャッタースピードが稼げるアドバンテージは、魅力です。
コートサイドから撮影できるなら・・・この「明るさ」に勝る武器はありません!

明るさ=シャッタースピードは、人間の能力(腕前)でど〜にかする事はできませんので。。。(^^;;;
その体育館の明るさ(光の量)と・・・レンズの性能(開放F値)しだいですから。。。(^^;;;

一方・・・フォーカス(ピント合わせ)の方は、人間の能力(努力と工夫=腕前)でナントかなりますので。。。
最悪、オートフォーカスに頼らず、マニュアルでも撮影可能なわけです♪

↑ココを覚悟できるなら・・・
シグマの「F1.8」は大きな魅力(武器)であるし・・・
予算が足りなければ・・・タムロンで十分対応可能だと思います(性能としてなんら不足はありません)♪
↑少なくとも・・・70-300mmF4-5.6なんて暗いレンズ買うより・・・オートフォーカスが遅いタムロンのモデル001(初代70-200mmF2.8)の方が、インドアスポーツ撮影するなら理に適ってると思います(^^;;;

まあ・・・シグマさんも、タムロンも・・・最新型のレンズであれば、フォーカススピードはそれほど遅くは無いですので。。。
些細な問題を、自分でカバーすれば良いだけの事です。
↑コレがメンドーと思うなら・・・純正にしとけって話です(^^;;;

露出は・・・人間が逆立ちしてがんばっても、ど〜にもなりませんけど。。。
フォーカスは・・・人間の努力でカバーしようがありますので。。。

ご参考まで♪

書込番号:22014077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/08/07 11:52(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえずは明日のデビューで色々試してみます。

書込番号:22014156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/08/08 20:31(1年以上前)

皆さまありがとうございました。今日撮りにいきました。
シャッタースピード変えたり色々試してみました。400枚くらい撮りまして、構図とかの問題はありますが、それなりに撮る事ができました。あとは、腕です。本当にありがとうございました。

書込番号:22017228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ86

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自衛隊航空祭での撮影

2018/08/05 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:284件

普段は風景や野鳥を撮影しています。
今回初めて、飛行機を撮影しようと思っていますが
設定がよくわかりません。
AFエリアモードとか、シャッタースピードで最適な設定を教えていただけないでしょうか?
レンズは、70-300mmです。

そんなの自分で調べろ、なんておっしゃらず、どうかご教授お願い致します。

書込番号:22010944

ナイスクチコミ!1


返信する
SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 21:32(1年以上前)

私はD500ですが基本グループエリアAFかダイナミックAF9点をよく使います。
基本ノーズからパイロット位置にピントを合わせるつもりで。

流さないのであれば1/1,500秒以上、流すなら1/90〜1/250ぐらいで振ります。
地上離着陸と機動飛行で速度が全く違うので流すのはトライアンドエラーです。

書込番号:22010955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/05 21:35(1年以上前)

>nanakamado1997さん
Sモード1/1000秒以下、AF-Cグループエリアかダイナミック9点がいいと思います。

書込番号:22010964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 21:36(1年以上前)

別機種

昨日の桐生です、ご参考程度に。
ボディはD500+D850、レンズはシグマの100-400です。

書込番号:22010968

ナイスクチコミ!5


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 21:49(1年以上前)

1/1000以下はあり得ません、F-16やF-2の機動飛行だと完全には止まりませんよ。
Sモードでもよいですが、シャッターと絞り固定して、ISOオートを使う手もあります。

なお追ってる飛行機が1機、晴天であれば3Dトラッキングでもよいかと。
雲間があると3Dトラッキングは迷う場合があります。

最初は余裕がないですから、広めに撮ってトリミングを恐れずにです。
とにかくAFフレームで補足し続けることです。

書込番号:22010997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/05 21:57(1年以上前)

別機種

こんな感じ

まあアレじゃない、鳥撮ってるんだからそんな感じでいんじゃない。

って気持ちで撮るとただただ飛行機が飛んでるだけのつまらない写真を大量に
生産する事になっちゃうんだけどね。

書込番号:22011019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2018/08/05 22:06(1年以上前)

>SPEED!!!さん

ご教示ありがとうございます。

>雲間があると3Dトラッキングは迷う場合があります。
そうなのですね。勉強になりました。

本当に最初は焦ってしまい、失敗するかも知れませんが
頑張って撮影してみたいと思います。

書込番号:22011048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/08/05 22:13(1年以上前)

>9464649さん

ご教示ありがとうございます。

札幌在住です。
飛行機撮影は初めてのことなので、ワクワクしてきました。
ですが、天気が心配ですね。

書込番号:22011073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/05 22:14(1年以上前)

>nanakamado1997さん

>> AFエリアモードとか、シャッタースピードで最適な設定を教えていただけないでしょうか?

AFエリアモードは、グループエリアもしくはダイナミック9点がおすすめです。
シャッタースピードは、1/2000秒が目安で、f値は、F8が目安になります。

なので、
ISO感度はオート、Mモードにされ、SSを1/2000秒、F値をF8にされるといいかと思います。

書込番号:22011075

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2018/08/05 22:17(1年以上前)

>ブローニングさん

ご教示ありがとうございます。

まだまだ初心者ですし、飛行機撮影は全くの初めてなので
失敗を恐れずです。

書込番号:22011085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/05 22:19(1年以上前)

>nanakamado1997さん

>> 札幌在住です。

8/12開催の「札幌航空ページェント」での撮影に行かれるということですね。

書込番号:22011091

ナイスクチコミ!0


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 22:21(1年以上前)

千歳の航空祭は終わっておりますから、12日の札幌航空ページェントかな?
がんばってくださいね、ただ「天気」だけは常に博打です。

書込番号:22011099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/05 22:21(1年以上前)

ああそっか、今度の日曜は丘珠の航空ページェントだもんね。
私の写真は4年前のオスプレイが来た時のやつです。

書込番号:22011100

ナイスクチコミ!1


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 22:21(1年以上前)

被った!

書込番号:22011102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/05 22:24(1年以上前)

3被りきました。

書込番号:22011110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/05 22:24(1年以上前)

>ブローニングさん

>> 私の写真は4年前のオスプレイが来た時のやつです。

我が家で構えていましたが、石狩湾側から丘珠空港に向かったようで、
撮影枚数はゼロ枚でーす。

書込番号:22011111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/08/05 22:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

具体的な設定を教えていただき、ありがとうございます。

>8/12開催の「札幌航空ページェント」での撮影に行かれるということですね。
はい、そうです。
千歳には行けませんでしたので。

書込番号:22011113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/05 22:26(1年以上前)

>SPEED!!!さん
>1/1000以下はあり得ません、F-16やF-2の機動飛行だと完全には止まりませんよ。

シャッタースピードを上下関係で表す時は速い側を上とする認識が一般的では無いかと思いますが、
多分9464649さんは露光時間として以下(それより短く)と言いたかったのかも知れませんね。

書込番号:22011120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/05 22:34(1年以上前)

別機種

地上展示

nanakamado1997さん

地上展示用に広角もお忘れなく。


おかめ@桓武平氏さん

当時小学生で可愛かった次男が行きたいって言ったので行ってきました。
その次男がおとめ座さんから戴いた海兵隊のブーニーハットを被って行ったところ本物の海兵隊の
目にとまりオスプレイに乗せてくれたり一緒に記念写真をせがまれましたが初めての外国人だった
ので涙目になっていました。
いい思い出です。



書込番号:22011150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/05 22:36(1年以上前)

>nanakamado1997さん

>> 千歳には行けませんでしたので。

千歳航空祭ですが、

今年は天気が曇っていたので、私は欠席しましたが、
気象状況が悪いと、ブルーインパルスの飛行がフルコースでなく、
殆ど省略されてしまいます。

2016年は、低気圧接近により省略、2017年は、朝から天気が悪くこれも省略でした。

来年のお話になりますが、
苫小牧、千歳付近の天気予報を事前に確認され行くか行かないかを判断された方がいいかと思います。

もし、お天気が良く「キューピッド」や「スター&クロス」を撮られる場合、広角レンズも準備されるといいかと思います。(フルサイズ換算で16mmから35mmぐらいのレンズを持参で)

書込番号:22011155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/08/06 01:34(1年以上前)

機種不明

千歳基地航空祭2018

私はAFモードはd9。3Dはピントが甘くなりがちなので使いません。(戦闘機撮りの場合)

S優先で、プロペラ機なら1/100〜適当に、ジェット機なら1/800〜適当に、ISO100を基本にしてます。

他のモードも使いますが、その場で色々やってみるといいです。フイルムカメラじゃないので失敗も怖くないでしょう。

その他、使用レンズ、天気(光)や立ち位置との兼ね合いもあるので、一概に何の設定がいいとは言えません。


余計なお世話ですが70-300だと戦闘機撮りには少し短いです。テレ端400mm〜500mmは欲しい、、、となるとワイド側がって問題も出てくるんで、沼が待ってます。シグナスなんかのデカい奴なら70-300でも十分戦闘力になりますね。まぁ撮り物やスタイルにも寄りますが、、、。

書込番号:22011468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥117,649発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング