D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥117,649
(前週比:-3,000円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 25 | 2018年8月9日 11:20 |
![]() |
12 | 7 | 2018年7月30日 12:20 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2018年7月23日 00:41 |
![]() |
75 | 58 | 2018年8月8日 23:40 |
![]() |
61 | 16 | 2018年7月15日 08:52 |
![]() |
19 | 19 | 2018年7月14日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いしてます。
子どもの部活(バレーボール)を撮影したく、一眼レフの購入を予算15万(本体+レンズ)ほどで考えております。
何を基準にどのような選択をすればいいのか分からずここに駆け込んだ次第となります。
初期投資限度額として15万を設定しましたが、のちのちレンズの買い足しももちろん考慮しております。そのうち焦点距離の長いレンズを買うのは目に見えていますし。
さて、本題ですが、ある程度動きのある被写体を体育館の中で撮影することになるのですが、7500Dはいかがなものでしょうか?
また、他の候補としてCanonの80Dを考えています。
というのも、10数年前、フィルムカメラでCanonを使っていた経緯があるので馴染みやすいかなと感じています。
しかし、日本でのフラッグシップはニコンとの思い込みのため今回はニコンも候補に入れ考え中となります。
最後に、部活引退後はお出かけのお供として活躍してもらうつもりです。
ニコン、Canonで動きに強い本体レンズの組み合わせ、さらに息長く使える機種などをご教示頂ければと思います。
乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:22010631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500やキヤノンの80Dのボディで良いかと思います。
ボディも重要だけどレンズはどう考えていますか?
被写体をある程度止めて撮ると考えていると
シャッタースピードは1/500前後になるかと。
学校の体育館などである程度シャッタースピードを確保するためには
例えばAF-P DX70-300当りのレンズですと
絞り開放でISOは12800からそれ以上になり
その時の高感度ノイズに満足出来るかになってくるかと。
満足できないと
70-200F2.8当りの明るいレンズが必要になって来ます。
純正で20万以上、タムロンやシグマのサードパーティのレンズで10万位。
タムロンのA001というレンズもありますが、AFスピードが遅いので要確認です。
カメラにとって室内は暗い場所、
どうしてもそれなりの機材が必要となってきます。
ボディと70-200F2.8のレンズだけで予算オーバーとなってしまいますが
予算的にどうですかね?
そのほか、アクセサリー等で1〜2万位は見ておいた方がいいのですが・・・
書込番号:22010741
5点

>ふなとりさん
D7500も80Dも共に長く使える動体撮影に強い本格的な一眼レフだと思います。
私はキヤノンユーザーで、ニコンDXフォーマット機の中でもD7500は実地での使用経験が
無い為に使用感が不明ですが、動体撮影に適した機種として注目している機種ですね。
秒間8コマの高速連写は80Dを上回る性能で、体感ですら結構違うと感じるのでここだけ見ても
有利だと思います。(実勢価格はD7500の方が高いのでそれに見合うかどうか?ですが)
80Dについては所有機なのでバリアングルモニターでのタッチ操作など、バレー撮影以外でも
とても使い勝手に優れ、高感度画質も「APS-C機の今時レベル」で安心してお薦めできますね。
一般撮影時に重宝するし、動体撮影時のAF性能に特に優れたEF-S18−135USMがセットに
なったレンズキットでの購入がお得でお薦めです。
体育館でのバレー撮影だとコートサイドからは24−70で、それ以外二階などからだと70−200の
共に絞り開放F2.8通しの大口径レンズが良好な画質での撮影(高速SSにも)には必須となってきます。
レンズだけで一本15万円以上となるので、これは追々でしょうね。
個人的にはコートサイドからの撮影に絞って(全体を写すなら二階からでも・・・)シグマの17−50F2.8
の追加購入がお薦めかなと思いますね。(18−135や18−140のレンズキットにプラスして購入)
このシグマ、AF速度に優れたレンズとは言い難いですが、あると無いでは大違いの室内画質だと感じます。
http://kakaku.com/item/K0000115358/ これはキヤノン用ですね。
書込番号:22010801
2点

アドバイスありがとうございます。
体育館はカメラにとって暗い場所なんですね。
少し甘く見ていたようです。
レンズの種類や値段についてほとんど無知なので、まだ、特定のレンズを希望する段階に来ておりません。
しかし、そこまでのISO値になるとは思ってもおりませんでし、高感度ノイズについても想像できません。
最初、お得感のあるレンズキットを購入したとします。
そうするとどうしても距離が欲しくなりますよね。
やはり寄りたいですから。
すると望遠レンズを購入することになるのでしょうが、たしかにサードパーティー製のレンズでさえ予算的に厳しいですね。
でも、明るい望遠レンズは買わざるを得ないと思っていますので、予算をどうにか捻出しなければなりません。
今の構想ですと完全に予算オーバーというコトが分かりましたが、スポーツ自転車と一緒でフレーム(カメラでいうところの本体)は妥協しない方が良いのでは思っているので、D7500より下位のモデルは考えていないのが現状です。
書込番号:22010884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dを所有されているとのコト。
営業トークではない生の声を聞けただけでも大変ありがたく思います。
ありがとうございます。
さわら白桃.さんのおっしゃる通り、撮影ポイントはまさにコートサイドや2階席になりますし、動体ですからそれなりのAF性能は欲しいところですよね。
>動体撮影時のAF性能に特に優れたEF-S18−135USMがセットになったレンズキットの購入がお得でお薦めです。
当初この組み合わせで運用し、余裕が出来たら次のレンズを検討するのもありですね。
次こそニコンと思っており、ほとんどニコンに傾いていた中、実機を触った結果やはりCanonの方がしっくりきたので、本当に迷っています。
本体の性能もさることながら、見た目や構えた時のフィーリング、所有感も大事だと思いますので…。
書込番号:22010945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふなとりさん
学校の体育館の照明次第なのですが、またこう書くと過剰に反応する方が出てきそうですが、古めの体育館だとフリッカーに悩まされることも多くなります。
D7500ですとこの辺はクリアできますが、問題は撮影ポジションとレンズでしょうね。
予算15万円とのことですが、本体だけで10万円ですのでレンズはどうされるのでしょう?
仮に18-140レンズキットを買ったとして現時点での最安値117,500円ですから、予算オーバーになる可能性が高いです。
18-140で足りるような位置で撮影できるのか、この辺も重要ですね。
私、D7200スーパーズームキットがスタートで、体育館でハンドボールの撮影をしていました。
18-300で撮った感じでは1/500秒のシャッタースピードを維持しようと思えばISOオートで12800くらいは行ってしまします。
D7500は高感度耐性が高いと言っても高感度撮影での処理能力が若干向上したという感じで、ISO自体は抑えられるわけではありません。
できれば、70-200F2.8(撮影ポジションによっては24-70F2.8)が欲しいところですけど、タムロンA025を選んだとして最安値114,800円ですので、15万円の予算では買えません。
ちなみに私はD7200にタムロンA009(旧70-200F2.8)を使っていまして、本体はD500に変えましたが、A009で必要十分です。
今ならA025にするのか、予算オーバーでも純正にするのかでしょうね。
書込番号:22010950
0点

>9464649さん
アドバイスありがとうございます。
レンズ選定に撮影ポジションは大きな要因ですよね。
大会によってはコートサイドに陣取れないこととなるので、望遠が必要になるのは目に見えて明らかですよね。
といっても、コートサイドでカメラを構えたわけではありませんので140でどこまで撮れるのか想像出来ないでいますが、2階席で撮影せざるを得ない場合、明るい望遠が必須なんだと改めて認識させられました。
みなさんがおっしゃる通り、完全に予算オーバーですので、最初、頼りになるレンズキットを購入し、その後財政を立て直してから望遠に手を出すのが吉なのかなと思いはじめております。
書込番号:22010989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご指摘の通り、体育館は暗いですし、バレーボールのように動きの速いスポーツは、シャッタースピードも速い方が良いですし、70-200F2.8のレンズがあった方が良いでしょう。
とはいえ、予算オーバーですから、これは今後の追加で検討することにしましょう。
とりあえずは、55-250ぐらいのキットレンズや、70-300ぐらいのレンズで、撮らざるを得ないですよね。
暗いレンズですので、同じシャッタースピードなら、その分だけISO感度を上げる必要があります。
では、高感度撮影で、どれだけの差が出るのか、比較してみましょう。
シャッタースピードにもよりますが、とりあえずISO12800を基準にしてみました。
↓
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d7500&attr13_1=canon_eos80d&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=canon_eos6dmkii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8629425056490083&y=0.1728555781246987
書込番号:22011017
1点

>ふなとりさん
中学生のバドミントン撮るための70-200F2.8Eを購入しました。(カメラはD610)
F2.8で、軽くiso6400オーバーの体育館は普通にあるのでAPS-Cなら85F1.8Gもありだと思います。
130mm程度になるので、場所によっては良いように思います。価格はずっと安いです。
ズームではないので、画角を確認できる機会を作って下さい。
自分では85mm持ってないのですが、50mm でも場所によっては良い感じに撮れることもあります。APS-Cだと
75mm相当画角です。
書込番号:22011295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去ログに同じような内容が山ほど、、、
書込番号:22011471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し予算を上げてD7500に↓このレンズはダメでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000791593
いずれ望遠レンズも必要かと思いますが、とりあえずフリッカーレス使用でISO6400位を上限にオートにして、絞り優先で開放近くを使えば、最大のシャッタースピードを使えるはずですが。
書込番号:22011493
0点

>ふなとりさん
こういう言い方も何ですが、どうせ70-200F2.8クラスのレンズを買っても焦点距離200mmは変わらないので、D7500と18-200からスタートというのはどうでしょう。
純正18-200の最安値は41,280円ですので、最安値比較ですと予算内ですがギリギリでしょうか。
カメラのキタムラオリジナルレンズキットですと、税込み154,600円で下取り15,000円引きですので、ジャンク品で500円位のカメラ買って下取りに出せば、確実に15万円以内でで買えそうですよ。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D7500+%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530005645/
ISOがガッツリ上がることを覚悟で撮影ですね(^_^;)
書込番号:22011555
1点

>sss666さん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、予算的に一旦「とりあえずのレンズ」で操作方法などを熟知し、それからレンズを増やすしかありませんね。
画像を比較できるサイトがあるだなんて知りませんでした。
ある程度のカメラならそこまで変わらないものと思っていましたが、カメラによって全然違うものなのですね。ましてやここに特徴あるレンズが加わればなおさらのこと。
レンズによって出来上がる写真の雰囲気が変わるのでしょうけれども、D7500が一番キレイに感じました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22011753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青魚好きさん
アドバイスありがとうございます。
まずは撮影ポジションの確認ですね。
現在、フィルムカメラの28-80のレンズしか手元にありませんのでこれで試すしかないのですが、これでどれだけの場面を切り取れるか確認しておくことも必須ですね。
しかし、やっぱり寄りたくなるのは目に見えているので、レンズを買い足すことは間違いないのですが、みなさんからご紹介頂いたレンズに合わせ、青魚好きさんからご教示いただいたレンズも候補とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22011769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
アドバイスありがとうございます。
みなさんがおっしゃるように完全に予算不足であることは否めませんね。
ご教示いただいたレンズですが、80mmとのこと。
2階席からだと距離が足りないように感じてしまうのですが、いかがでしょうか?
そもそも自分はこの世界がホントに初めてで、みなさんからいただいたアドバイスの数割しか理解出来ていないように感じます。
なのでこれから知識を増やしながらこのスレを何回も読み返し、納得のいく買い物をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22011783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体育館での部活撮影が主目的なのに、APS-Cボディしばりなんですか???
書込番号:22011804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
あと2年間の部活ですが、引退後は日常におけるお出かけのお供にしようと思っています。
APS-Cの他あと、どのような選択肢があるのでしょうか?
より良い選択肢があればご教示頂ければと思います。
書込番号:22012058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが、今年1月にD7500を購入しバスケやラグビーを撮っていて、バレーも一つ前のD7200で撮った事があるので少しお邪魔します。一部他の方と重複する部分もありますが・・・
〉何を基準にどのような選択をすればいいのか分からず
室内だと照明のチラツキ(フリッカー)があって、スポーツを撮るようなシャッタースピードだとそのちらつきの影響で写真が暗かったり明るかったりすることがあります。 古い体育館で更に窓には暗幕というような酷い時は、写真の上下で明るさが違ってくるという事もあります。
最近のカメラはフリッカーを検出すると、その影響を受けにくいタイミングで自動でシャッターが切れるので、そういった機能があるボディを選ぶのが良いと思います。
候補のD7500にもキヤノンの80Dにもありますので
(ニコンフリッカー低減機能 http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html)
どちらを選ばれても問題はないと思います。
どこから撮るとどの程度の大きさで撮れるのかイメージが掴めていないようですので、何枚か拙作アップしておきます。
1〜3枚目はD7500の一つ前の機種のD7200で撮った物で、1枚目はコート脇から110mm、2枚目は2階から200mmでの撮影です。
3枚目は天皇杯男子バレー(東京体育館)で高校生とサントリーの対戦を撮った時のものです(300mmなので参考程度にご覧下さい)。高校生は顔がネット上まで出ないので、どこからどう撮るか悩ましいかと。
4枚目はバスケですが、ISO6400の例です。
他の方のお勧めレンズのうち、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR はバスケの撮影で使ってみた事があります。 私は純正の70-200mmf2.8(一つ前のモデル)を使っていますが、それと比べると合焦スピードは遅く、歩留まりは悪くなりました。
バレーは自コート側で撮ると背後が多くなってしまいますし、相手コート側から表情を撮りたいと思うとどうしてもネットが邪魔になってきます。 アタックやブロックも、中高生だとネット上まで顔は出ないのでピントがネットに引っ張られるという事も多いかと(特にネット上の白いテープの部分は厄介です)。 じゃあ2階からとなると望遠が欲しくなるでしょうし・・・
アタック等のボールを打つ瞬間が撮れたら良いなと思うと、連写枚数が多い方が確率は上がりますので、そういった点も考慮して機材を選ばれたら良いかと。
ご予算が厳しいようですが、皆さんへの返信を読むとやはり70-200mmf2.8を合わせて購入された方が良いのではないかと思います。
純正は高いのですが、
タムロン(SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 http://kakaku.com/item/K0000941752/)かシグマ(http://kakaku.com/item/K0000140428/)
なら、カードの金利・手数料無料の冬のボーナス払いとか、それも厳しいようでしたらマップカメラ等で金利0%の48回払い等も検討してみては如何でしょう。
また5日まで1万円のキャッシュバックキャンペーンがありましたが、翌6日ボディの方は前週より4000円程下がっているので、もう少し待てばキャッシュバック分の1万は下がるかと。
お子さんの素敵なプレーが沢山撮れる機材が購入出来ると良いですね。
書込番号:22012065
4点

>ハワ〜イン♪さん
距離(撮影ポジション)の違いによる作例画像の添付、大変参考になります。
ありがとうございました。
コートサイド並びに2階席でファインダーを覗いたわけではないので、おっしゃるとおり全く実感がわかないというのが現状でしたが、これで自分には◯mmのレンズが必要なんだということが分かりました。
あとは明るいレンズ…
ネットについては全く気にしておりませんでした。
撮影ポジション、難しいですね(Θ_Θ;)
満足感を所有感を踏まえると純正レンズありきなのでしょうけれども、懐具合と相談してもちろんサードパーティー製のレンズも候補の一つとして検討します。
最後の優しいお声掛けありがとうございます。
「より良いスペックの本体及びレンズはそれなりの写真が撮れる!」と購入に向けスペックの数字ばかり追っかけてました。
スペックはもちろん大事ですが、撮影目的を思い出さしてくれるひと言でした♫
書込番号:22012117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APSC以外…フルサイズ?かな?
予算的にD610にタムロン70-300とかかな?
書込番号:22012269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
解決済みのところ・・・亀レス&スレ汚しで失礼しますm(_ _)m
返信不要♪ スルーでOKです♪
すでに皆さんのアドバイスにある通り・・・それの繰り返しなるんですけど。。。
私も何とかして70-200mmF2.8を手に入れるしか無いと思います。
優先するべきは、レンズの明るさの性能=F2.8よりも明るいレンズであって。。。
D500&70-300mmF4-5.6の組み合わせより・・・
D3400&70-200mmF2.8の方が、綺麗な写真が撮れると思います♪(^^;;;
TTバイクにSORAの組み合わせより・・・
クロモリフレームにデュラエースの方が速く走れると思います(^^;;;(笑
↑本音を言えば・・・TTバイクにデュラエースじゃないと勝負にならないレースだと思います(^^;;;
まあ・・・コートサイドで撮影できる(練習風景、練習試合?)のであれば・・・
105で十分・・・と言うアイデアはあるんですけどね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ホントは・・・インドアスポーツの写真と言うのは、カメラで写真を「撮れない」・・・領域のもので。。。
どんなに高性能なカメラとレンズを手に入れても、昼間の屋外で撮影するようにパシャ!パシャ!と気楽に撮れる様にはなりません。
確かにD7500と18-140mmや18-200mmの組み合わせでも、インドアスポーツが全く撮れないわけではありません。。。
それなりに、「お勉強(知識)」と「修行(練習)」を積んでくれれば、撮れない事はないんですけど。。。
修行が成就したころには・・・お子様は卒業してるかもしれません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑まあ・・・勘所の良い人なら・・・1週間で必要な知識は習得できるし。。。2〜3回撮影してトライ&エラーを繰り返せば、ああ!そー言う事か!!?って具合に、撮影のコツに気づけるかもしれませんが。。。
たぶん70-200mmF2.8を使った方が・・・修行も早く進むと思いますし(^^;;;
知識がつくほど・・・修行が進むほど・・・70-200mmF2.8が欲しくなるはずです♪
個人的には・・・タムロンでもシグマでも良いと思います。
↑ただし・・・オートフォーカスでネガティブを背負う事になるので・・・
ピント合わせは、自分の腕前でカバーする事になります♪
↑この面でも修行が必要になるので・・・(^^;;;
あとは・・・どのくらいの「本気」度合いか?
毎週体育館に通って・・・練習、合宿にもついていくくらいの頻度であれば・・・70-200mmF2.8買っても、十分元が取れると思います♪
いやいや・・・撮影するのは年に数回・・・大会の時だけ。。。って言うなら、そんな投資が必要か??・・・となると思います(^^;;;
まあ・・・100歩譲って、写真を撮るのは、何も子供のためじゃなくて・・・普段のスナップ写真が目的と言うなら。。。
70-200mmF2.8はおススメしません♪
まずは18-140mmでお楽しみください♪・・・って事になると思います♪
確かに・・・安い買い物ではないので・・・とりあえず、どんな感じなのか??18-140mm(キヤノンさんなら18-135mm)キットで様子を見て。。。ホントにこの撮影にのめり込むのか??ってのを見極めてからってのは賛成ですけど。。。
ホントに・・・子供のバレーボールを撮影するためにカメラを新調するのであれば・・・遠回りしない方が「経済的」だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:22012364
3点



D7500の購入を検討しておりますが、SB-800 は使用可能でしょうか?
スピードライトまで予算がないので、SB-800(SB-400)が使える機種がいいのですが、使用不可ならD7200?も選択肢になります。
4点

https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000022673&lang=ja
制御方法変わってないので今のところ使えるかと。
i-TTLがデジタルカメラ用のTTLです。
書込番号:21997212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調光方式は変わっていなかったと思うので、使えると思いますが、不安ならニコンに確認するか量販店にスピードライト持参して展示機でテストさせてもらったら良いかも知れませんね。
書込番号:21997221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bravo_さん
D7500もSB-800もニコンクリエイティブライティングシステム、CLSに対応しています。
組み合わせた際の機能については
D7500はユーザーマニュアルのP.317を、SB-800はユーザーマニュアルのP.11を相互参照してください。
どちらのマニュアルも公式サイトのダウンロードセンターからPDF形式の物がダウンロード出来ます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/
最近のスピードライトの様に各機種毎の互換表があれば便利なのですが。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-5000/pdf/compatibility.pdf
書込番号:21997250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500/D7500などで2台使ってます。
結婚式・同期会等、何回か出動してますが懸念はないです。
書込番号:21997361
3点

>bravo_さん
SB800は、以前持っていました。
全く問題無く使えます。
書込番号:21997387
2点

bravo_さん こんにちは
自分もSB-800使っていますが 大丈夫だと思いますよ。
後 SB-800フィルム・デジタルカメラ両方で使える数少ないストロボの為 修理保証期間は終わっていますが 最近一台追加購入しました。
書込番号:21997637
2点



御存知の方がいらっしぃましたら
教えて頂きたいのですが
アルカスイス互換のL型プレートは
この機種は殆ど見かけないのですが
D7200と共用出来るのでしょうか?
RRSから発売されているのは知っていますが
他の所から発売されているのは
見たことがないのです。
マーキンスだと他の機種と共用出来そうな
型番の物が出ていますが・・・
宜しく御願い致します。
0点

>づかちゃん@さん
残念ですが、
アルカスイス互換のL型プレートを取り付けても、
縦位置と横位置の光軸はズレてしまいますけど・・・
まだ、BENRO MPB180などのL型プレートに
SUNWAYFOTO DDB-53 or DDT-53を載せ、
カメラの三脚穴側にアルカスイス互換のプレートを取付た方が、
縦位置と横位置の光軸は解消出来ますけど・・・
書込番号:21980262
1点

こんにちは
RRSで、D7100とD7200は共用できるようですが、D7500は別の専用品になっているようです。
Kirkでも同様で7200と7500は共用できないみたいです。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1354205-REG/really_right_stuff_bd7500_l_l_plate_for_nikon_d7500.html
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=415
RRSだとヨドバシで3万弱、kirkで2万なのでkirkが安く感じますが、
RRSも個人輸入すれば2万弱です。
汎用品はあんまりよくないとおもいます。機種別専用品のほうが剛性感がありますね。
中国メーカーでもサンウェイフォトはしっかりしていますが、専用品あるんでしょうか?
韓国メーカーは割高だし金属が柔らかくて変形したことがあるので、私個人は信用していません。
書込番号:21980365
1点

>づかちゃん@さん
専用プレートは機種ごとの形状やポート類の配置に合わせた専用設計ですので基本的に互換性はありません。似た様な形状の機種の場合、取り付けられる場合もありますが操作やポート類の使用に問題が出る事が普通です。
形状がほぼ同一のD7100とD7200はLプレート等の互換性はありますが、形状が異なるD7500とは互換性がありません。
D7500専用ですとRRSの他にKirkなど数社から出ていますが、D7200と異なり安価な中華互換プレートは今のところ無いようです。
Kirk BL-D7500
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=415
どうしてもD7200と共用したいのでしたら汎用のL型プレートを用いるしかありません。
但し通常の汎用プレートは専用プレートと比較して安定性に劣ります。
マーキンスから汎用性が高く精度も良く比較的しっかり固定が可能なLプレートも出ていますが価格もそれなりにします。
こちらは部品を組み替える事で更に多くの機種に対応が可能になっています。
Markins PLV100170
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100170/?sl=ja
書込番号:21980376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>づかちゃん@さん
ちょっと検索してみましたが
中華製だと思いますが
https://search.yahoo.co.jp/search?p=sunwayfoto+l型+NIKON++D7200+プレート&aq=-1&oq=&ai=N.H.EVi2RpCTfwXPe78iNA&ts=6243&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
数はなくても ある感じです。
ご参考までに。
幾つか使ってますが 専用のLプレート そこの部分がピッタリハマりますが 違うと 隙間ができたり 斜めになったり するんで
汎用のLプレートの方が 使いやすいかと(型番が違う のを使うより) 使いやすいかと。
書込番号:21980531
0点

情報提供ありがとうございました。
やはりRRSとKIRKくらいしか出ていません
でしたね・・・
実は自分のではなくて知り合いがD7500を
購入したのでL型プレートを探していたのです。
自分はD3、D5と使っていましてRRSを付けてます。
形状的にD3〜D5までは互換性がありましたので
もしかしたらと思って質問してみた次第です。
光軸のズレについては承知の上です。
雲台を傾けてバランスが変わるよりも
光軸のズレの方が気にならない分野の
撮影をしております。
カメラの保護的な要素も含めて
L型プレートを探しているのです。
一部、的外れなアドバイスも
頂きましたが当方の説明不足も
あったかと思いますので
これにて解決済みとしたいと
思います。
返信くださった皆様
ありがとうございました。
書込番号:21981625
1点



二年前にD700とD40とD90を手放し
富士のミラーレス機材(現在X-PRO2を使用)へマウント乗換を行いましたが
息子が二歳になり、こども園の運動会等で使用する事を考え
予算10万円程度で購入でき
5年先まで使える子供のイベント用機材を購入する様
妻から命を受けました(ラッキー!!)
現状のミラーレスのAF性能を考えると
メインで使用している富士機材は問題外として
α9を購入する予算はなく、お小遣いで追い金して
何とか手が届きそうなα7Bもブラックアウトフリーとは言い難い出来です。
また、直近で発表が噂されている
ニコンのフルサイズミラーレスも第一世代機になりますから
現段階でのAF性能は未知数ですよね、、、
と言う事情から現在
D5600かD7500を考えております。
(D500やフルサイズは重たいから却下です)
自分の経験からして、性能的にも申し分なく
値段も安定してきてキャッシュバック期間中の
D7500で決まりだと思っているのですが
問題は妻との共有機材として使用した時
女性のチカラで重たくないかと言う問題が出てきます。
妻はカメラ音痴なので
機材の選定は全て自分に一任されていますが
妻の性格的に購入してから
ゴチャゴチャと言ってくるタイプなので
文句言われた時の事を想像すると
結構、気が重たい感じです。
D7500、またはD5600を夫婦の共有機材として
使用している方がいらっしゃいましたら
感想等をお聞かせ頂けませんでしょうか?
各社ともミラーレスに舵を切り始め
恐らくレフ機を購入するのは
これが最後になるかと思われるので
相当気合が入っています!!
皆様、よろしく、お願い致します。
5点

>rui20040805さん
自分はD750とD5300を使ってて、家内に両方預けて撮ってもらいますが、あまり重量差の関しては気がつかない様です。
しかもD750に2470Eという1キロ超えのレンズ付けて渡しますが、撮影は特に問題なし(運ぶのは自分ですが)
多分絶対的な重量としてはお子さんを長年抱きかかえたりおんぶしたりして、さらに子供の荷物を持ち歩いているのでカメラごとき訳ないと思います。
それを長時間運ぶのですとクレームが出るかもしれませんが、撮影時だけ渡すのならさほど問題ないでしょう。
ましてやD7500ですからD750よりは軽い(^^)
それよりも、性能の良いAFでどんな状況でもぴったりピントが合うのがD7500だと吹き込んでおけば、大丈夫ですよ。
実際にD5000系のAFはD7500のAFに比べると、かなりイマイチ、イマニですから〜〜
書込番号:21961179
5点

rui20040805さん
はじめまして、こんばんは。
カメラ初心者です。
この夏にデジイチデビューしようと春から機種の選定を進め、
最終的にD5600とD7500で迷いました。
防塵防滴機構ということで、
動体の撮影にも強そうなD7500を買おう!
と決心したものの、
諸事情により購入を見送り。
イントロが長くなりましたが、( ̄▽ ̄;)
こども園の運動会でしたら、
砂塵が舞い上がるかもしれませんし、
お子様との水辺遊びを撮影されることもあるかも知れません。
何度も家電量販店で吟味したところ、
ファインダーもD7500の方が良かったです。
ただ、撮影後の写真をビューで見る際には、
本体を下に向けて持つと指や手首にけっこう荷重がかかります。
首からかける、もしくは、たすき掛けストラップが要る!と感じました。
長時間撮影の際もストラップが必須だなぁとも感じました。
D5600はストラップ不要で、
手持ちでの撮影やビューでの確認はとっても楽でした!
これらの理由でと〜っても悩みました、
(^-^;
技術的なことは全く分かんないですが、
お店での使用感では、
ご夫婦での共用ということでしたら、
こちらの機種も良さそうと思いました。
↓
PENTAX K-70 18-135WRキット
http://s.kakaku.com/item/J0000019002/
書込番号:21961229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重量についてですが、長年使っていて感じるのですが、
撮っている時は重さを感じないがバックに入れて持ち運ぶと重く感じます。
正直に言うと、撮っていて、D3+70-200F2.8でも重さを感じません。
バックに入れているとCOOLPIX S3600でさえ重く感じます。
どのように考えてもスマホよりは重いのですし、富士のミラーレスよりも重いのですから、
こればかりはどうしようもないと思います。
ただ、経験的には、ある程度重い方がブレなくなり安定します。
そしてレンズとの組み合わせで安定している方が撮りやすいです。
書込番号:21961267
3点

>rui20040805さん
こんにちは
奥さんの方が日々重たいモノを持つことが多いと思いますよ。
買い物行ったら、1袋5〜6Kgにはなります。
牛乳1パックで約1kgですからね。
そのへんから説得されてはどうでしょうかね。
そう考えるとカメラなんてたいした重量じゃないんですけど、男は軟弱だから重たい重たいと言う。
書込番号:21961273
4点

重さ以前に予算10万前後じゃD7500ボディしか買えません。良いレンズは一般的な小遣い程度じゃ買えません。カメラは金かかりますねぇ。(笑)
書込番号:21961424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷ったら上位機種・・・
5000番と7000番とでは操作性が全く違います。
ただ、予算の関係もあるので
D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073/
にした方が楽ですよね。
あと、レンズのプロテクトフィルターとか
表現会などでは三脚もあったほうが何かと便利ですね。
周辺機材の事も考えると
D5600 ダブルズームキットのAF-Pレンズ喰い付き良いし!
書込番号:21961450
2点

AF性能優先ならD7500ですね。それとファインダ視野も広いです。
AF-P DX 70-300mmで望遠ピッタリ。そこまで不要ならVR18-140mmで一本勝負。
一昔前、カメラ女子・女史のD200使いを結構見かけました。熟年の方ですね。
うちの女房は、m43 GF5です。もうババァですからして。
書込番号:21961513
2点

>Paris7000さん
やはり運び屋は野郎の仕事になるんですよね、、、
D40とD700の両機を所有していた時の事を考えても
撮影時の使い勝手が全くもって違うので
自分的にはD7500で決定なのですが
妻を納得させるだけの謳い文句が難しいです。
「性能の良いAFでどんな状況でもぴったりピントが合うのがD7500」
まさにその通りです。
そのセリフ、使わせて頂きます!!
書込番号:21961546
0点

>Tio Platoさん
貴重な女性目線からのご意見をいただき
大変、ありがとうございます。
妻の性格からして「たすき掛けストラップ」は
見た目からして絶対にNGです、、、
やはり自分の気持ちを捨てて
D5600にするべきなのでしょうか、、、
K-70のご紹介もありがとうございます。
フィルム時代はペンタを使用していたので
かなり愛着が有るのですが
今回の妻からの条件として
5年後以上先を見据えての機種選定になる為
マウントの存続自体が未知数なKマウントには
新規で足を踏み入れる事が出来ない状況です。
(レフ機に関してはC社とN社でさえ先が解らない状況ですから)
あとお気に入りで残しているナノクリ60マクロも生かしたいので
今回はニコンにしようと思っています。
ご指摘いただいた
お子様との水辺遊びも思いっきりしていますので
自分もTio Platoさん同様に
と〜っても悩んでみようと思います!!
書込番号:21961584
2点

>座敷笑爺さんさん
ですね、座敷笑爺さんさんの仰られる通り
妻の方が腕力が有るかもしれません!!
(お財布の紐を締める力も含めて、、、)
「買い物行ったら、1袋5〜6Kgにはなります。
牛乳1パックで約1kgですからね。
そのへんから説得されてはどうでしょうかね。」
主婦が理解しやすい重量目安を用いた説明作戦
良いお知恵を有難う御座います。
間違いなく使わせて頂きます。
座敷笑爺さんさんに座布団50枚です!!
書込番号:21961608
0点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
いちおうカメラバックは
D700で使用していたクランプラーのが
残っているのでソレをあてがう予定でいます。
自分もD700と大三元を使用していた際に感じていた
撮影中の安定感が記憶と体に焼きついているので
カメラを構えた時や三脚に設置した時の
ガッシリとしたフィーリングに関しては
ビカビカねっとのPちゃんさんと同意見だし
ましてやD7500に廉価の望遠レンズを付けるくらいの重さだと
自分的にはゼンゼン大丈夫な感じなのですが
ただただ今回問題なのは
「スマホよりは重いのですし、富士のミラーレスよりも重いのですから、
こればかりはどうしようもないと思います」
のポイントを妻がどう感じるかに尽きる状態です。
なぜ世間の奥様達は重たいけどハイスペックなカメラの良さを
理解してくれないんでしょうかねぇ、、、
しかもそれほど重量が有るカメラでもないのに!!
書込番号:21961660
1点

>クレソンでおま!さん
重さ以前に予算10万前後じゃD7500ボディしか買えません、、、
本当にカメラを趣味にしていると金銭感覚がおかしくなってきますよね!!
、、、なんて言いながらも
直近での発表が噂されている
ニコンのフルサイズミラーレス用に貯金を始めました。
今回の子供用のカメラが
愛する旦那様の小遣いを削って積み上がっている
家の内部保留金!?で賄えそうなので
その分も予算に上積みできそうです。
お小遣いが減らされている事に関して
結果的に良かったんだか悪かったんだか解りません(笑)
書込番号:21961690
0点

重たいか、重たくないかどう感じるかは人それぞれでは?
rui20040805さんの奥さんがどう感じるかではないでしようか?
航空祭など大口径の超望遠レンズを手持ち撮影されている女性もいますよ。
奥さんと一緒にカメラ店に出向いて
候補の機種を持ってもらったら?
でも使用するレンズによって状況は変わるかもね。
書込番号:21961721
2点

迷ったら上位機種・・・
カメラを趣味とする人間として
忘れかけていた基本理念を思い出させて頂きました。
(世の中の奥様達が聞いたら激怒すると思いますが、、、)
ご予算の心配をして頂き、有難う御座います。
家庭内予算以上の金額は
お小遣いで溜め込んでいる
フルサイズ購入基金の一部から補填するから大丈夫ですし
三脚はスリックの813を使っています。
また、レンズに関しては
大三元は売り払ってしまったものの
リニューアルが噂されている
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8Gと
お気に入りのAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは手元に残しているので
レンズキットを購入して
評判の良いAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
を新規購入するくらいの安価な出費を考えています。
今回の件は予算というより
奥様の満足度と言う点にタダタダ尽きる状況です、、、
書込番号:21961730
2点

ずれますが、噂されるニコンのミラーレスのAFについて、
ニコン 1が、像面位相差+コントラストのハイブリッドAFで明るければ超高速ですから、同等以上を期待。
重点は、暗くなってからのコントラストAF改善ですね。
書込番号:21961737
1点

>うさらネットさん
奥様は「m43」を使われているんですね!!
皆さんの意見とうさらネットさんの意見を聞いているうちに
とりあえずD5600のWズームキットを妻に与えておいて
自分は自分で貯金を蓄えつつ
好きなカメラを買うのも一つの手なのかな、、、
なんて考えが新たに生まれてきました。
自分的には望遠域とチビが動き回る時以外は
X-PROとXF35/1.4が有れば間に合っていますから、、、
うさらネットさん、有難う御座います。
自分の好きな機種を奥様の顔色を気にせず使っている
大先輩からのご助言、参考になります!!
書込番号:21961749
0点

>okiomaさん
.
店舗に連れて行きましたが
もともとカメラに対する興味が無いから
実機を触らてみても
本人曰く、実際に使ってみないと解らないでしょと、、、
考え方によっては
実機を触らせても評価してくれないのだから
後は妻の自己責任ですよね!!
「航空祭など大口径の超望遠レンズを手持ち撮影されている女性もいますよ」
その通りです!!何か言われた時は
重たい機材をブン回している女性もいるから
大丈夫だと判断して自分は購入したと言えば済むことなのですが
それが中々言えません、、、カーチャン強いから(笑)
ありがとうございました。
ひつこく聞くと妻の購入自体の気が変わりそうなので
ある程度の所で自分で判断して購入しちゃいます。
書込番号:21961798
0点

>rui20040805さん
ご返信ありがとうございます。
お店に行ってもダメでしたか・・・
そうなると決め打ちでD5600でしようね。
予算の関係もありますが
レンズは18-140のキットにして、
望遠はAF-P DX70-300を別途追加ですかね・・・
書込番号:21961819
1点

>うさらネットさん
ずれますが、噂されるニコンのミラーレスのAFについて、
ニコン 1が、像面位相差+コントラストのハイブリッドAFで明るければ超高速ですから、同等以上を期待。
重点は、暗くなってからのコントラストAF改善ですね。
⇒今回のニコワン収束情報は非常に残念ですが
自分も一時期J1を使用していたので
素早いフォーカス速度に関しては記憶に残っています。
(中井精也氏がファインダーなしのJ1で
流し撮りしていた映像を見た時は鳥肌が立ちました)
いま、α7シリーズに行きそうな所を必死に我慢している状況なので
C社とN社のミラーレス情報が出るたびにドキドキしている今日この頃、、、
とりあえず今は貯金に勤しんでおきます!!
今後C社とN社がフルサイズミラーレス分野に力を入れてくるとすれば
ソニーの思う壺の様な気もしますが
一消費者かつカメラオタクの立場からすると
選択肢が増えて嬉しい限りです!!
書込番号:21961851
0点

>okiomaさん
こちらこそご相談に乗って頂き、有難う御座います。
カメラに興味がない人をカメラ売場に連れて行き
無理やり機材の説明を熱くしたらどうなるのか??
と言ったモニタリングの典型的な見本例になてしまいました、、、
おしゃられる様に、妻の事を考えると
D5600(18-140キット)+AF-P 70-300 ですね、、、
ただし、5年後にD5600が使えるかといえば
スペック的にもメインとして使うには厳しいと思いますし
(自分専用のメインはX-PRO2ですが、自宅用のメインとして)
運動会の事を顧慮すると自分的にはD7500なんですよね、、、
D7500を18-140キットで購入し
AF-P 70-300を別途購入する方向で心が揺らいでおります。
D7500、、、安くなりましたね!!
D7200も考えましたが今の価格だと保守期間の長さでD7500です。
書込番号:21962032
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
価格comのスレッドをたくさん参考にしてこの度D7000 18-200から本機に乗り換えました。
カメラの事はあまり詳しくないので、変な質問かもしれないですがよろしくお願いします。
量販店でとなりにあったD750 24-120と最後まで悩んだのですが、野球撮影頻度が多いので本機に決めました。
心のこりは、D750 24-120のボケ感がこのセットでは味わえないので、24-120をつければDXでも味わえるのか知りたいです。
書込番号:21958168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>24-120をつければDXでも味わえるのか知りたいです。
24ー12F4の望遠側のF4通しの明るさで、ボケ感は有利になりますが、やはりフルサイズのセンサーの大きさによるところは大きいと思います。
書込番号:21958179
4点

D7500のボディだけ持って行き、D750展示機のレンズだけ付けて試写させてもらいましょう。
100のレスより自分が納得するのが一番。
書込番号:21958207 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あきごん27さん こんにちは
ボケの形状はレンズにより変わる場合もありますが 同じ焦点距離同じ絞りでしたら ボケる量は変わらないと思いますが APS-Cの方が望遠になってしまいます。
今回の場合 APS-Cとフルサイズでしたら 同じ24‐120o使っても APS-Cでは画角が変わり 画角を揃えるとAPS-Cの方が焦点距離が短くなるため ボケ量は小さくなりますし F4通しとの差は 少なく感じるかもしれません。
書込番号:21958221
6点

そう大きくは変わらないかと思います。同じ絞り・画角ならFXの方がぼけますけど。
もし、ぼけ量が欲しければF2.8通しが欲しくなります。
書込番号:21958235
4点

>あきごん27さん
被写界深度で言うと、D750のF4のボケ感を
D7500で実現するにはF2.6が必要です。
D7500のF4は、D750のF6と同等。
D7500のF5.6は、D750のF8.4と同等。
書込番号:21958238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま
即スレありがとうございます。
"被写界深度で言うと"が正しい言い方ですね。
APS-C35mm換算。画角は不利だけど望遠にすれば同じような感じになるで納得です。
今はAF-P 70-300で爆速をD7000とは格段に良いと感じながら、格安で楽しめています。18-140は人物(子供、猫)をカッコ良く撮りたいぐらいの欲求です。
これから勉強して、いずれはフルサイズに移行できるように、f2.8通しまず1本選びたいと思います。
アマゾンで特集やるくらい重宝されているんですね。
17-55 14-24 24-70 人と猫撮影はどれですかね
24-70はみんな良いと言ってますが高くD750キット買えちゃうんですね
書込番号:21958408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あきごん27さん
こんにちは。
モンスターケーブルさんのコメントがもう答えそのものですが、「同じ広さで写るように撮る」と F値が同じでもフルサイズのほうがボケます。
[フルサイズはAPS-Cよりボケやすい!はウソだけどホントでもある理由]
https://photo-studio9.com/fullsize-bokeh/
24-120mm F4 と同じボケの大きさがほしければ、APS-C では 16-80mm F2.8(F2.6)が必要です。
ぴったりなレンズはありませんが、
近いのは、
・ニコン AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR(広角側だけ)
・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(広角側だけ)
カバーできる焦点距離の幅が狭くなってもよければ、
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
ですかね。
17-50mm F2.8 は少々古いレンズですが、手頃な値段でしかも軽く、持ってて損はないと思います。
書込番号:21958445
6点

フルサイズの方が大きくボケますが、
実際にはDX機で撮った画像とFX機で撮った画像を比べて、
区別するのは難しいです。
書込番号:21958455
1点

>あきごん27さん
>> 24-120をつければDXでも味わえるのか知りたいです。
まあ、F2.8のレンズですと、D7500でも近似なボケになるかと思いますけど・・・
書込番号:21958471
1点

>あきごん27さん
>> 17-55 14-24 24-70 人と猫撮影はどれですかね
あ、純正派でしたか。失礼しました。
APS-C で使いやすい画角は 17-55mm だと思います。
屋外で被写体まで距離が撮れるなら、70-200mm F2.8 ですかね。
書込番号:21958477
1点

>あきごん27さん
>24-120をつければDXでも味わえるのか知りたいです。
同じ焦点距離と被写体までの撮影距離が全く同じでしたらフルサイズでもAPS-Cでもボケ感は一緒です。
ただ当然DX機の方が画角が狭いので大きく写ります。
同じ画角、同じ被写体までの距離で比較すると、ボケ感は絞り1段分の差になります。
つまりD7500でF4のボケとD750でF5.6のボケが一緒ということです。
自分24-120をD750のキットで購入し、DX機のD5300につけてますが(D750には24-70付けてるので)結構いいですよー
F4通しというのが使えます。
あと、ボケ感もそこそこ出ます。
ちなみにDX機で使ってF4開放でのボケ感はこーんな感じです(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab
焦点距離も色々あるので比較してみてください〜(^^)
書込番号:21958511
3点

>あきごん27さん
APS-Cで良く使う焦点距離のF1.8の単焦点レンズの購入をお勧めします。これなら、FXでもDXでも使用できるし、F2.8ズームと比べて遜色無い、あるいはそれ以上の写り・ボケが期待できます。
24-120 F4Gと比較するなら、16-80 F2.8-4Eが比較対象として妥当かと思いますが、F1.8シリーズのフルサイズ用単焦点レンズなら、DXで使用しても十分な描写とボケが楽しめますし、FX以降後も役立です。
書込番号:21958659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズのほうがボケが大きいというのは、画角を同じにした場合(例えばフルサイズ120mmのときAPS-Cで80mm)ということです。
このレンズではかいほうF値が一定でF4なので、有効径がそれぞれφ30mmとφ20mmということになり、ボケの大きさも3/2倍の差があります。
ここで、画角は(特に背景の画角は)違うことになりますが、フルサイズもAPS-Cも120mmで(被写体の倍率を同じにして)撮れば大雑把に言って同じようなボケになります。
よって、同じレンズを使えば、フルサイズでもAPS-Cでも似たか寄ったかのボケの写真を撮ることは可能です。
書込番号:21958764
4点

>あきごん27さん
ボケ感が欲しい画角が決まってれば明るい単焦点。 お安く柔らかいボケが欲しければタムロン28−75(A09)なんてのもお奨めです。
書込番号:21959709
3点

>あきごん27さん
>24-70はみんな良いと言ってますが高くD750キット買えちゃうんですね
写りは、ボディーよりレンズが重要なので、レンズが高いのは当たり前です。
ま、ズームも良いですけど、単焦点レンズで十分になると思いますけどね。
書込番号:21960401
1点

いろいろとありがとうございました
D7500に24-120を付けてみて撮影したところ
被写界深度は画角がない分薄くなっている感想です。
2.8g はタムロンで17-55ためしたら確かにボケいい感じでした。レンズすごい。けどデモ機だとよくわからないので、改めて18-140でズームで撮影したものを50インチモニタで見たのですがカッコイイ猫撮れました。しばらく現状維持します。
750 24-70 1時間ぐらい眺めた結果FXだけでなく質感(ゴールドラインとかプラスチックでないとか)も良いんですね,
今回は AF優先でD7500にしたのでしばらく様子みます。ありがとうございました!
書込番号:21964021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D7500 18-140 VR レンズキットを購入しました。これまではビデオカメラで写真も撮ってましたがカメラも欲しくなって色々探してたら通販のクーポンと公式のキャッシュバックで各1万円&ポイント1万円分付与で実質3万円引きだったので購入に踏み切りました。初一眼レフのど素人初心者です。とりあえず液晶保護フィルムとレンズ保護のレンズフィルター、レンズフード、アクセサリーシューカバーを一緒に購入しました。あとカメラバッグが必要かと思いますがおすすめがあれば教えて下さい。出し入れしやすいウエストバッグかショルダーバックタイプが良いかなと思っています。あと他に購入すべきものがあれば教えて下さい。三脚は使ったことないですがビデオカメラ用の物を所有しています。撮影対象は滝、城、其の他旅行の記録、あとビデオカメラでは上手く撮れなかった夜景です。動画も使い勝手がいいようならこのカメラで撮ってみようと思います。よろしくお願いします。
2点

Domke F-5XB(Sand) 使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000123401/
18-140mm付ボディとSB-600級フラッシュが入ります。
書込番号:21956623
2点

>tom022さん
SDカードは当然買いましたよね?(^_^;)
一通りは揃っているようですので、後はブロワーやレンズクリーナーくらいはあった方がいいかもですね。
カメラバッグも好き好きですが、タオルで保護して大きめのバッグに突っ込むだけでもいいのかなと。
後は単焦点1本あれば十分ですよ。
望遠はAf-Pレンズですね。
書込番号:21956654
0点

カメラ専用のバックではなくて、
普通の市販のショルダーバックを使っています。
撮影に持って行く機材の大きさ(量)に合わせて、
小さいバックから大きなバックまで、
何種類か用意しています。
市販のバックにカメラ用のインナーソフトボックスを
入れて使うのも良いかもしれません。
書込番号:21956670
0点

>tom022さん
バッグはオシャレに。参考記事です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xinterview/1112511.html
書込番号:21956696
1点

>9464649さん
ありがとうございます。SDカードはビデオカメラ用に32GBのを買い置きしてます。安物ですがブロワーもあります。メガネ拭き(マイクロファイバー素材クロス)、液晶モニターやレンズ用のクリーニングティッシュはありますがレンズクリーナーとはレンズペンという物ですか?レンズペンは多分購入すると思います。交換レンズは正直キットに付いているレンズがどの程度使える物かもよくわかっていないので使いながらどういうレンズがあればいいのか勉強する必要があると思います。
他の方もありがとうございます。専用のバッグを使わないという選択肢もあるんですね。出来ればもう少し皆さんのおすすめをお聞きして何を買うか決めたいと思います。
書込番号:21956781
0点

はじめに書いておくべきでしたがバッグの予算は五千円程度までを予定しています。よろしくお願いします。
書込番号:21956813
1点


>tom022さん
バックは 色々 ご予算の中で ショルダー&ウエストバックが好みということですので 量販店に行って (カメラ持参で) 色々見て 試して見たほうがいいかと
思います。
今は ピークデザイン使ってますが( バックパッタイプ) 以前は シンクタンク 使ってました。(新しもの好き。。) 今後の事考えて キチキチなものより少し大きめな方が いいかと。(カメラバック専用に出してるメーカーの方が何かと考えられていて 使いやすくなってるかと)
まー 結構お値段して来ますので おいそれとはお勧めできませんが。
長く使うものなんで しっかりしたの 奮発してお買い求めも良いかと、カメラバックに見えないのもありますので。
他は
大体お持ちな感じですので
予備のカードとバッテリー その他 梅雨時のレインカバーなんかですかね。
それとブロアー お値段のお手頃なのお使いとの事ですが。 (もしかして ブラシが付いてて 取り外しが効くような お安いのですか??)
それ だったら お勧め致しかねます。(ブラシが飛び出て カメラにいたずらとか。。。あと 内部からシリコンの粉が お手頃なのは飛びでて
来るとか聞きますんで。 )
ブロアーは 少し 頑張って良いの購入した方が良いかと。
それと 夜景なら リモコンなんかですかね。
ではでは
書込番号:21956974
1点

僕はカメラバックってあまり使いません。しいて言えばモンベルのカメラ用ショルダーですかね。移動の際は殆どリュックサックに望遠レンズを付けたまま逆さに入れてます。僕的には、大型のショルダーは両手が空かないので使いにくいですね。パタゴニアのYERBEというリュックがたっぷりマチがあって使いやすいですよ。
書込番号:21957240
0点

>tom022さん
カメラバック要りますか
カメララップにくるみ今お持ちのバックに入れるってどうですか?
保管用なら防湿庫(タッパに除湿剤とか)の方が良いかと思います
書込番号:21957273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tom022さん
返信頂きありがとうございます。
一通り揃っているようですので、当面は大丈夫かと思います。
私の場合、カメラバッグを使うのは複数レンズ、複数カメラを持って移動する時ですね。
18−140一本で当面行かれるうちは、必要性を感じません。
私はショルダーバッグ感覚でカメラをぶら下げて持ち歩いてますよ(笑)
保管ボックスも、頻繁に持ち出すのであれば必要ないかと思います。
書込番号:21957360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>出来ればもう少し皆さんのおすすめをお聞きして何を買うか決めたいと思います。
皆さんんてその各々の個人なので各自違ったりします
使っていって必要になればそれがtom022さんのお勧めになるかと思います
書込番号:21957394
1点

滝撮るなら、両手が空いてブレないリュックタイプでレインカバー付きがオススメ。
予算オーバーするかも知れないけど、撮影アングル探して岩場歩きする時、ショルダーは邪魔。
書込番号:21957448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tom022さん
風景撮るなら現地まで機材は出さなと思いますので、リュックタイプがいいと思いますが、
ショルダーっぽいのだと、5千円くらいだとロープロのパスポートスリングとか良いと思いますが、
もう売ってないんですかね?
お値段上がりますが
http://kakaku.com/item/K0000970789/
とか、自分が今欲しいと思っているものです(^_^;)これより小さいサイズもあります。
私は子供撮りなので出しやすさ優先してます。
書込番号:21957478
2点

>tom022さん
>滝、城、其の他旅行
とありますので私もリュックタイプをお勧めします
普通の街中旅行程度で機材もカメラ本体と装着したレンズだけとかであればショルダーで問題ないですし、極端な話カメラ用バックじゃなくても好きな鞄に入れればいいかなと個人的には思っています
それなりの移動やレンズ等機材を持ち歩くならリュックが楽で便利ですね
両手が空きますし、カバン本体もショルダーのように体の周りで動いたりしないので
私はカメラにたすき掛けもできるタイプのストラップを付けていますが、移動時にカメラを出しっぱなしにする場合もリュックだとストラップをかけたままカメラを持ち運びやすいです
書込番号:21957708
1点

私も最近、D7500を購入しました。
一緒に買ったバッグはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/【国内正規品】Lowepro-スリングバッグ-スリングショットエッジ-250AW3-368998/dp/B013MC8H2A
価格.comでは1万円を超えてますが、Amazonでは6千円弱です。
AF- P70-300を付けたままで収納可能です。
ショルダーにかけたままカメラの出し入れも可能ですし便利です。
リュック型は自分には合いませんでしたのでコレを選びましたが、何を買うにせよ一度お店で試された方がいいと思いますよ。
書込番号:21958332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラバッグは、普段使いもできるトートバッグも候補に入れたらいかがでしょうか?
〇マップカメラ⇒ https://www.mapcamera.com/html/201707_usm/index.html
〇カメラのキタムラ⇒ http://shop.kitamura.jp/トートバッグ/ct/C011011/
使い慣れたバッグにインナーを入れるのも手です。
インナーボックスなら低予算で手持ちのバッグがカメラバッグに変身します。
旅行が多いなら、リュックタイプもいいと思います。
〇私が使用してるリュックタイプ⇒ http://sonic800.at.webry.info/201709/article_7.html
三脚は真に必要と感じてから選べばいいと思います。
ストラップを変えて楽しんでください。
〇ニコン⇒ https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=8104
〇総合案内⇒ https://yamahack.com/308
書込番号:21962567
1点

皆さん色々有益な情報ありがとうございました。いくつかの商品をアマゾンの欲しいものリストに追加しました。とりあえずは車で移動する際は巾着袋とトートバッグを利用、車を降りて歩きがあるときは手持ちのウエストバッグを使うつもりです。実は急に自分の仕事が忙しくなり当分撮影には行けそうもない状況になったのですが実際に使っていく中でおのずと自分に合ったバッグがわかってくると思います。バッグを購入するのはそれからでよいと思うようになりました。皆さんのおすすめと同じ物を購入するかはわかりませんが自分の知らないグッズや情報を教えていただいて感謝します。ありがとうございました。
書込番号:21963210
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





