D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥118,800
(前週比:-649円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
87 | 40 | 2018年5月4日 20:21 |
![]() ![]() |
148 | 46 | 2018年5月7日 23:27 |
![]() |
50 | 13 | 2018年5月7日 04:33 |
![]() |
59 | 29 | 2019年1月16日 15:53 |
![]() |
16 | 15 | 2018年4月28日 20:39 |
![]() |
44 | 11 | 2018年4月23日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
これから一眼レフデビューの初心者です。
現在どのボディを購入しようか悩んでいるため相談させていただきます。
用途:旅行先で風景や人物を撮る静止画です。
予算:レンズ込みで15万程
度まで
ボディは最低でも5年は1台のみで行く予定で
レンズの買い足しもしていきたいが
今は広角レンズと単焦点くらいの予定です。
情報を見る限り風景を撮るならフルサイズ機と買いてありますがレンズが高いとか…
それで絞り出した機種が
canon EOS 6D
nicon D7500
nicon D7200
の3機です。
それぞれの性能や値段も調べましたが、調べるうちにまた迷ってしまって…
なにか決定的なものがあればいいのですが…
どんな情報でもいいので回答お願いします!
書込番号:21795566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな情報でもいいので回答お願いします!
⇒nicon
じゃなくて
Nikon
Nikonユーザーが明日の朝 起きてみたら
ペンタ部のロゴが
niconに変わってたら
涙が出てくるかも知れません。
書込番号:21795576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうも。
風景を撮影する場合、どうしても太陽光なんかで白飛びしやすくなるよね、
そんな時に補正をするんだけど、レタッチ性の高い画像と言えばNikonになっちゃうんじゃないかと思う。
後はレンズのコーティングのクセを考慮してコシナツアイスなんか使うと良いんじゃないかなぁ〜
書込番号:21795578
2点

これから一眼レフデビューの初心者です。
現在どのボディを購入しようか悩んでいるため相談させていただきます。
用途:旅行先で風景や人物を撮る静止画です。
予算:レンズ込みで15万程
度まで
ボディは最低でも5年は1台のみで行く予定で
レンズの買い足しもしていきたいが、そんなにお金をかけようとは思ってはないです。
情報を見る限り風景を撮るならフルサイズ機と買いてありますがレンズが高いとか…
それで絞り出した機種が
CANON EOS 6D
NIKON D7500
NIKON D7200
の3機です。
それぞれの性能や値段も調べましたが、調べるうちにまた迷ってしまって…
なにか決定的なものがあればいいのですが…
どんな情報でもいいので回答お願いします!
書込番号:21795587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
すみません。ご指摘ありがとうございます!
>痛風友の会さん
NIKONはそういうところが強いんですね!
D7200 D7500 価格と用途を踏まえるとどちらが今買いなんでしょうか…
レンズもしっかり調べて検討していきたいと思います! ありがとうございます!
書込番号:21795592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼ながら、限られた予算で、旅行先の風景や人物撮影なら、D7000系を選ぶ必然性はないように思います。D5000系で十分ではないでしょうか。現状ではボディよりレンズのライフサイクルのほうが長いので、レンズに予算をつぎ込むべきだと思います。
なお、EOS6Dは所有していますが、あえて中古で購入するほどのことはないと思いますし、やはり、後々レンズを増やしていく予定なら、かなりの出費を覚悟する必要があると思います。
ちなみに私は昼間の風景のようにある程度絞り込んで撮影したプリントを見せられて、APS-Cとフルサイズの違いを間違いなく指摘できる人ってそう多くはないと思っています。
書込番号:21795607
5点

個人的な見解ですm(__)m
内容からすれば、D7200が一番綺麗だと思います…APS-C最強のセンサーと言われたのは、伊達じゃないと思います。シグマのアートにAPS-C専用の切れの良いズームも在ります。
動きものが有ればD7500が有利なだけど…
書込番号:21795616
6点

>D7200 D7500 価格と用途を踏まえるとどちらが今買いなんでしょうか…
ある程度長く使うようですからD7500をオススメします。
その理由はD500と共通する部分が多く、暗部でもAFが強かったり、画像の表現力が上がっているから
特に色浮きしやすい草木なんかは良くなっていますよ。
私がコシナツアイスを勧めたのは紫系の色表現が出せるからです。
花や着物などレンズのコーティングで結構色ズレするのですが、ツアイスの T* コーティングは良い感じで表現出来ます。
それとコントラストが強めなので、風景には合います。
書込番号:21795622
3点

ニコンの場合だとD7500が現行品ですので、
D7500 18-140 VR レンズキットが良いと思います。
超広角ズームレンズ、
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR を、
後から買い足しても良いと思います。
書込番号:21795624
3点

こういう撮影なら、ボディは型落ち品を買うのも手かも・・・
その分をレンズに回す。
書込番号:21795651
1点

>yuto7さん
このスレッドの機種のレンズキットで
大丈夫ですよ。5年は使うならなるべく
新しい機種の方が良いとは思いますので
自分なら7200よりは7500を選ぶかな。
15万の予算で余ったお金で予備バッテリー、
三脚、PLフィルターあたりを買っておくと
旅行での撮影によろしいかと。レンズ
保護フィルターはぼくは買っても買わなくても
良いと思います。
あと、たぶんバッグなんかも欲しくなるので
もう少し出費はあるかもしれませんが。
やはりフルサイズが良いとなればその頃に
買い替えれば良いです。まずは一度使って
みましょう( ̄∇ ̄)
書込番号:21795653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

決められた予算があるようなのでD7200で良いと思います。一緒に揃えたい装備はカメラとレンズだけではありません。
SDカード、プロテクターやフィルター類、カメラバッグ、三脚、クリーナー類、予備バッテリー、、、などなど。
D7500がD7200より勝ってるのは動き物位です。(細かいところでは色々と違いますが初心者さんには分かりにくいので割愛)
風景がメインならD7200で十分戦力になります。フルサイズが気になるならD750でもどーぞ。但しレンズも高くなります。
書込番号:21795659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体7200か5600位にして、レンズええの買った方がええと思う。フルサイズは、後々の維持が大変やで。キヤノンの機種でもええんやったら、80Dとかも候補やろけど。まぁ1番は店頭で一度触ってみぃ?手に馴染むかどうかも重要やで。
書込番号:21795672
2点

>yuto7さん
こんにちは
予算から他おすすめ
D610 24-85 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000583877/
D610使ってますが悪くないですよ。
暗部AFがぁ〜と言われますが、使うレンズ次第です。
PENTAX KP ボディ
http://kakaku.com/item/J0000023942/
APS-Cでいくなら、これがいいかも。
APS−C用純正レンズは揃ってると思います。
ちょっと予算オーバーですが、
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000949372/
いろいろ覚悟が必要です。
写りの違いは、すぐに分ると思います。
ただ、かなり使い辛いと感じるはずです。
広角主体なら、フルにした方がレンズ選択の面で楽かと思います。
書込番号:21795697
2点

>yuto7さん
>> 用途:旅行先で風景や人物を撮る静止画です。
一眼レフでなく「ミラーレス一眼」でも要件は満たすのですけど。
複雑な動体撮影もされるのでしたら、一眼レフにされると便利です。
書込番号:21795738
1点

マニアックなボディはD7200ですが、実用面でD7500を推します。
大きな違いはD7500はティルト可動液晶ですから、借景しての花マクロなど撮影の幅を広げられます。
しょっちゅう使わない機能ですが、あると便利なんですねー。
あとは、最新エンジンExpeed5で白のヌケがさらに良くなったように感じます。
書込番号:21795841
3点

その該当機種の中ではEOS 6Dを使ってますけど、
旅行先で風景や人物をとる程度なら、わざわざ一眼レフを選ぶ必要はないと思います
ミラーレスで十分だと思います
旅行では、その他の荷物も多いですし、長時間歩いたりするので
私の場合、重くてかさばる一眼レフが鬱陶しくなってしまいました。
6DのサブでキヤノンのミラーレスEOS M100を使っていますが、
カメラ、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、単焦点をもっても約1kgで収まるのは爽快です
だから最近は6DよりM100の方が出番が多いですね
また旅先のレストラン等で料理の写真を撮ろうと思っても、でかい一眼レフをだすのに躊躇しますね
ミラーレスにパンケーキをつけると、コンデジ感覚で気軽に使えますね
あとは、APS-C一眼レフだとキットの標準ズームが18mm(フルサイズ換算27mm相当)が主流ですが
ミラーレスの標準ズームはフルサイズ換算24mm相当が主流で、広角に強いんです
旅行では軽量で広角に強い標準ズームは重宝しますよ
ただ、もしミラーレスを買うとしたら、キヤノンは交換レンズが少ないのであまりお勧めしません
私は6Dとレンズが共用できるから使ってるだけです
書込番号:21795872
2点

>yuto7さん
風景と人物は、実はスマホが非常に強いジャンル。
なので、これと併用するカメラと考えます。
ボディは最低5年使用したいとの事ですが、
今年度はニコンもキヤノンもミラーレスを出すと思われ、
余り将来のことを気にしすぎない方が良い状況です。
風景にはミラーレスの方が振動が少ない分有利なのですが、
光をそのまま見れるOVFやバッテリの持ちなどでは一眼レフはまだまだ有利。
数年すると一眼レフを気軽に楽しめなくなっているかもしれません。
この状況で候補の機種の中なら、自分ならD7200を選びます。
理由は、画素数が2400万あるから(D7500は2000万)。
風景なら画素数は多い方が精緻に撮れますので、
動体を余り狙わないのなら、2400万画素機の方が良いかと思います。
6Dを候補から外したのは、
システムが大きくなるにしたがって、旅行に持っていくでなく、撮影旅行になってしまって、旅を楽しみにくくなるから。
これがAPS-C機よりフルサイズ機の方が顕著に出るので。
コストを抑えつつ良いレンズに投資するなら、
ファインダーの質を少し落として(ペンタプリズム→ペンタミラー)、D5600。
これだとD7200の弱点であるスマホとの連携もクリアできますので使い勝手は上がります。
他社機で候補になりうる機種だと
フジ X-T20(人物の肌の表現と多彩なフィルムシミュレーションは使う価値あり)
ペンタックス KP(APS-C機でフルサイズ並みの低ノイズとボディ内手振れ補正、防塵防滴で風景に強い)
辺り。
ソニー機はボディ内手振れ補正に移行中なので最低α6500やα7IIと考えると予算的にきついかなと。
書込番号:21795883
4点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
旅行での持ち出しも考えるとD5000系で十分な気もします… けど、撮ってるうちにやっぱりD7500にしとけばと思う時があるのかあと迷ってしまって…
書込番号:21795905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目的の撮影なら候補に上げた機種でなくてもよいかと
ニコンならD5600の18-140のキットにして浮いた分
レンズ等に投資した方がよいと思います。
風景なら、出てくる色を考えてフジのミラーレスを私は使ってみたいですね。
ボディとレンズで15万程であると言うことは
その他のアクセサリーは別途予算を考えていると言うことでいいのでしようか?
もしアクセサリーでの予算を入れていないのであれば
ちょっとした物で1〜2万位は別途見ておいた方がいいかも。
書込番号:21795913
3点

yuto7さん こんにちは
>情報を見る限り風景を撮るならフルサイズ機と買いてありますがレンズが高いとか…
フルサイズの方が風景写真に有利だと思いますし 高いと言っても 今後フルサイズに移行したいと思つた時 APS-Cからだと レンズの問題もありフルサイズに移行し難くなることもあるので 最初からフルサイズに行った方が今後の悩み減ると思いますので 6Dに行った方が良いように思います。
書込番号:21795924
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
2月にD7500とキットレンズを購入しました。最近になって四隅の影がすごく気になります。広角でもズームでもこんな感じですが、改善策はありますか?レンズはキタムラの保護フィルターをつけています。
また、どちらもシーンモードのペットで撮影したものですが、彩度が悪いというか鮮やかではない気がします。(ペットで露出0.7ぐらいにしてます)
書込番号:21795246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周辺光量不足だと思います。
周辺光量不足(落ち)とは↓
http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/take_photos/howto/12/howto_12.html
書込番号:21795271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろみーーさん
四隅が暗くなるのはフィルターのケラレも考えられます。
確認方法は絞りこんで撮影しても、四隅が暗くなるなら
フィルターのケラレであり、薄型フィルターに代えると改善されます。
絞り込んで四隅が暗くならないなら
周辺光量の低下であり
レンズ寄っては絞り開放時に表れます。
○絞り込んだら改善されます
○レンズ収差補正、ダイナミックレンジ拡張を効かすと改善されます。
ペットモードと言うのは、ポートレートモードの様に軟調じゃないですか?
力不足と感じるなら、風景モードなど他のモードも試したら良いと思います。
書込番号:21795280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろみーーさん
絞り開放でこの周辺光量落ちはちょっとおかしいですね。
白い壁などでフードや保護フィルターを外した状態で一度確認してみて下さい。
フードのフチやフィルターの枠が写り込んでいるのかもしれません。
周辺光量落ちはRAW撮影されていれば現像時にある程度の補正が出来ます。こちらもお試しになってみると良いかもしれません。
書込番号:21795299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ろみーーさん こんにちは
焦点距離100oでフィルターのケラレは考えにくいので 今回絞り開放のようですし レンズの周辺光量不足の様な気がします。
確認方法として 絞りを絞ると周辺の状態が良くなるのでしたら レンズの周辺光量不足だと思います
書込番号:21795301
4点

>ろみーーさん
どうも
>逃げろレオン2さん
が書かれている
周辺光量 不足ですね。
保護フイルターをお使いとのことですので
>謎の写真家さん
が書かれてる様に 厚手のフイルターなら 角がケラれて 影が出てる可能性が考えられます。
で 先ず
1ー保護フィルターを外して 撮影されて 4隅に光量が不足がでなければ
薄手の保護フルターが有れば お店でご相談で 購入されれば 改善されるかと。
で
保護フイルター外しても出る場合は お二人が書かれてるの様に絞り込んで 撮影 していけば 改善すると思います。
それでも 難しいなら きっぱりトリミングで 気になるところを 外す作戦ですかね。
すこし 影が出てても 味があると 僕は時々思ったりはしますが。
レンズの特性なんで。。
色々 試して (お店でご相談して見ては如何でしょう)
ではでは。
書込番号:21795320
1点

>絞り開放でこの周辺光量落ちはちょっとおかしいですね
開放だからこそ周辺光量落ちするんですよ。
トンチンカンな回答する前に顔洗ってきなさい。
>ろみーーさん
周辺光落ちの効果もあって、主題が引き立った良い写真だと思います
書込番号:21795344
26点


>アバンカさん
18-140mmで絞り開放でもここまで周辺光量落ちするのは異常なのですが?
それを踏まえて初心者さんへの回答ですよ?
煽り書き込みする前に顔を洗って出直して来たら如何ですかね?(笑)
書込番号:21795377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろみーーさん
口径食のようですね。
撮影メニューのヴィネットコントロールを強めにするといかがでしょうか?
書込番号:21795399
1点

>ぱぱうるふさん
>絞り開放でこの周辺光量落ちはちょっとおかしいですね。
ではなく
「絞って」この周辺光量落ちはちょっとおかしいですね。
なら理解出来るんですが、最初の書き込みの真意を教えて頂けますか?
仮に
絞り開放「だとしても」この周辺光量落ちはちょっとおかしいですね。
との言い間違いなら、アバンカさんの指摘は素直に受け止めるべきだと思います。(←私の勝手な予想なので間違ってたらすみません)
書込番号:21795421 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


>逃げろレオン2さん
そこそんなに拘る点ですかね?
>絞り開放で「も」
って書けば良かったですか?意味が通じない書き方をしている訳でもありませんし、自分の持っている18-140mmや過去に使った事のある個体でも開放でここまでの周辺光量落ちはしていませんのでそう書いた迄です。
煽り書き込みを擁護する様な書き込みをわざわざするのも如何なものかと思いますがね?
書込番号:21795453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
>そこそんなに拘る点ですかね?
>絞り開放で「も」 って書けば良かったですか?
はい、そう書いてれば誤解はされなかったと思います。
(逆にそう書かないと意味が分かりません。何も知らない方からすると、絞り開放だと四隅が暗くなるんだ、と思われますよ。今一度ご自分のコメントを客観的に読んでみて下さい)
絞り開放で四隅が暗くなるのと、絞ってても四隅が暗くなるのとは全然意味が違ってきますから。
コメントを書く以上、誤解のない様に書くのが最低限のマナーです。
自分もたまに(しょっちゅう?)ミスをしますが、指摘を頂いたら「後出しの言い訳」をせずに素直に訂正します。
書込番号:21795481 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

キットレンズとはAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR ですよね?
保護フィルターをつけているようですので、先ずは皆さんが言うように保護フィルターを外して撮って確かめてみるのが良いと思います。
あと、このレンズ付属品をみるとレンズフードはついていないようですが、純正以外のレンズフードをつけているという事はないでしょうか?
〉シーンモードのペットで撮影したものですが、彩度が悪いというか鮮やかではない気がします。
アップされたお写真1枚目は室内で、2枚目は外ですが5時頃なのでこんなものかな〜という気もしますが…
もし気になるようなら、シャッター優先モードで晴天のお昼頃1/1000秒位で撮ってみては如何かと。
またもう少し彩度を高くとか希望があるようなら、ピクチャーコントロールを弄ってみては如何でしょう?
ピクコンを変えるとかなり印象が違ってきますので、好みに近い設定を見つけるのが良いかなと思います。
レンズは違いますが、同じ写真のピクコンを変えた写真を貼っておきます。
書込番号:21795497
3点

>逃げろレオン2さん
例えそうであっても煽り書き込みを擁護する書き込みは如何なものかと?
わざわざ引き合いに出す必要がありましたかね?
その時点でもうね。
書込番号:21795499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
アバンカさんを擁護してる訳ではありませんよ。
(たまたまアバンカさんが同じ内容を指摘されたので引き合いに出しただけです)
アバンカさんを抜きにして真意をお聞かせください。
再度書きますが
「コメントを書く以上、誤解のない様に書くのが最低限のマナーです」
書込番号:21795518 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

> ろみーーさん、 こんばんわ♪
なんだか揉めてるようですが・・・・・ これは 周辺減光、周辺光量落ち と言われるものです、
カメラの宿命みたいな特性で、カメラ・レンズの組み合わせ相性であったり、現場の光の状況であったり、
どうしても出てくるものかと、、
改善策はみなさんが仰る通りでよろしいかとおもいます、 100%改善できるものでもありませんが (;´・ω・)
今後は皆さんの仰る改善策である程度は改善できるとして、今まで撮ってきたものも "簡単に" 修正可能です♪
勝手ながら 貼られたお写真を拝借して、不自然にならない程度に若干の修正をしてみました、
当方が使ったのは汎用ソフトのシルキーピクスプロですが、D7500 に付属してる純正ソフトでも可能なはずです、
周辺光量補正(シェーディング補正)というものをかけてます、
また、彩度に不満があるということですので、彩度も若干強めにしました、
ワンちゃんの白い毛並みが白トビ気味なんで、全体の明るさも少し落としました、
シーンモードのペットで撮影したものということですが、写りに違和感を感じたら 他のモードのお試しを ( ^ー゜)b
簡単設定のシーンモードもそれはそれでいいですが、自分の好みをより反映できる設定を試してみたら?
シーンモードのオートではなく、絞り優先やシャッタースピード優先にして、色合い・色出しは個別の設定で調整、
何度か撮影して研究すれば ろみーーさん満足の写りになってくるはずです、
シーンモードのオート設定だけでは お好みの写りを出してくるのは難しいのかな、なんて思います ( ^ ^ )
書込番号:21795537
1点

D7500の撮影メニューの「ヴィネットコントロール」を、
「標準」か「強め」にするとレンズの周辺光量落ちは軽減すると思います。
ニコンの無償でダウンロードできる、
現像処理ソフト、Capture NX-D を使うと、
より詳細にヴィネットコントロールを調整できます。
ヴィネットコントロールは、
RAW画像、JPEG画像、どちらでも調整可能です。
Capture NX-D
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/162/Capture_NX-D.html
書込番号:21795598
1点

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。D5100を5年間使っていたのですが、専門用語はさっぱり分からず(@_@)すみません。D7500にステップアップしたら、なんだか途端に難しいですね。
とりあえず壁を絞り優先モードで撮影してみました。絞ると影が消えるので、皆さんが言われる周辺減光というものみたいですね?薄暗くて分かりにくい画像ですみません。
フードはつけていません。
ピクチャーコントロールいじってみます(^ ^)
ヴィネットコントロールをいじって撮影もしてみます。
書込番号:21795625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シーンモードのペットばかりで撮ってては、進歩がないですよねσ(^_^;)D5100はAFが遅くて、動いてるペットを置きピンでばかり撮っていたのですが、D7500はシーンモードのペットでそれなりの写真が撮れる〜〜と感動だったのです。
D5100にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが、初心者の私には最適な組み合わせでした(^ ^)
書込番号:21795637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在NikonのD3400を1年半ほど使っているのですが、今のカメラだとオートフォーカスの点が少ないこと、ピクチャーコントロールを自分でカスタムすることができないこと、ファインダーを覗いた画像と実際の撮影した画像に大きさのズレが生じることなど今まで感じなかった不便さをいろんなところで感じるようになってきたため、機材の買い替えをすべきか悩んでいます。
替えるのならD7500と思っているのですが、今の機械よりもかなり値段が上がってしまう上に画素数が300万以上下がってしまうので躊躇しています。
D7500の良い点や他の中級機カメラのおすすめ(持っているレンズが全てNikonなのでNikonのものだとありがたいです)がありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21789354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>近衛ねこさん
初めまして。
約2400万画素から約2000万画素へ減ってしまうのは確かですが、PCモニター等で等倍で観る機会がなければ問題ないと思います。
Nikonはエクスピード5にエンジンが変わって2000万画素でも他の2400万画素相当のカメラより高解像度です。と 家電量販に撮り比べた写真が展示してありました。
正直、違いはわからなかったです。
画素数が減る=画質が落ちるではありません。
D3400からのステップアップですと、ファインダーの見え方が全然違います。視野率も100%なので観たままの範囲が映ります。51点のAFポイントで使いやすくなりますよ。
今なら1万円のキャッシュパックセール中です。
ご検討ください。
書込番号:21789409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画素数が減るのが嫌なら
7200では?
書込番号:21789415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>近衛ねこさん
D7500はD7200より敢えて感度を抑えた
事でより良い画質を得ています。
画素数を気にされていますが2,000万画素
あればかなり大きな紙にプリントしても
全く問題無いですし、D3400との違いは
わからないと思います。
書込番号:21789416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>近衛ねこさん
>画素数が300万以上下がってしまうので躊躇しています。
「画素数」?一体どんな鑑賞をなさっているのでしょう。大型のPCのモニターで等倍まで確認しているのでしょうか?それとも、全紙などに印刷して、近くから細かなディテールを眺めるのでしょうか?
個人的には、A4印刷程度がメインであれば、5〜600万画素あれば十分だと思っています。もちろん、高画素、高精細を要求される方がいるのは承知していますし、そういう考えを否定する気もありませんが、近衛ねこさんがそういう事に拘りを持っているのでなければ、気にすることではないです。
それよりはD7500に変更することによって得られる、各種機能を楽しむべきであろうと思います。
ちなみに私はキヤノンユーザーですので、カタログスペックで読み取れること以上はコメントできませんので悪しからず。
書込番号:21789427
5点

近衛ねこさん こんにちは
>画素数が300万以上下がってしまうので躊躇しています。
300万画素の差は ほとんど感じませんので気にしないでも良いと思いますよ。
それよりも プリズムファインダーの見え方 フォーカスポイントが多く 簡易防滴構造などハード的に使い易くなっているのでD7500良いと思いますよ。
書込番号:21789449
2点

回答ありがとうございました。私はD3400が初めてのカメラだったので300万という数字がとても大きく感じてしまったのですが気にするほどの差ではないんですね。値段も張るものなのでもう一度お店でじっくり考えてから決めようと思います。
丁寧にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:21789494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピクコンは自分で設定できますが、名前を付けてカスタム登録はできませんね。
先日、D3400同等のD3300とD7500コンビで小樽まで行ってきました。
24→20Mpix の画素数ですが、A3ノビでも、600万画素機データを2400万に画素補間で十分使えますので、
あまり気にする必要はないかと思います。
D7500はDXフラグシップD500の兄弟機ですから、使いやすさと表に出ない地のチカラは魅力的ですよ。
あとですねー、超高感度域が面白いです。ISO25600とか記録的には結構使えます。
書込番号:21789515
6点

動き物の連写しないのであればD7200でも何ら問題ありません。D7500も使ってる上での話。
どっちもD3400からのステップアップには良いと思います。さすがにD7100以下は今からだとないでしょうけど。
予算に余裕があるならD500が息が長く使えると思いますが。ちとオーバースペックかな。
書込番号:21789542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作例見てその差が致命的に違うって分かるの
分かるんならフルサイズのα7辺りが良いんじゃないの
書込番号:21790856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

400万画素も落ちた分、輪郭強調をデフォルトでかなり強めに入れて、ビギナーの喜ぶ描写に変えていますね。
書込番号:21806043
5点



こんにちは。
こちらのD7500とD500、D750で迷ってます。
現在はデジタルでは主にD7100を使ってますが、シャッター音、質感を含めると画素数、機能では劣りますがD200が気に入ってます。
用途はポートレートです。
使用レンズ
nikkor 17-55 f2.8
70-200 f2.8VR
50 f1.4s になります。
そこで今回はこの3機種に変える際の各々のメリット、デメリットを教えて頂ければ幸いです。(もし他機種でオススメも有れば併せてお願いします。)
そしてD750にするとなると17-55に変わるレンズも探しております。16-80がいいレンズなのは分かりますがボディ+レンズは大出費になるので相当のメリットがなければDXで続けようかと考えています。
書込番号:21781698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かい17さん
DXでいいなら、D7100使い続けてはどうでしょう?
D750がいいと思います。
書込番号:21781709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単に言えばほとんど変わらないというのが本音でしょうか
D750がフルサイズですが、APS-Cとフルサイズの違い位でしょうか
正直私はフルサイズに期待していましたがそうでもありませんでした
プリントしても2L程度ですし
D200で満足されているのなら買う必要もありませんし
今買うならD850でしょうかこれは高画素機ですので
はっきりと違いがわかると思います
書込番号:21781713
5点

厳密に,詳細に見れば,D7500,D500、D750では色々違いがあります.でも,現在撮れている写真と違いがあるのかと云うと,そんなに違いは・・・・・・・・と云う程度の違い.
無理に買い換える必要はないのでは,と思います. 物欲ならば,話は全く別です.
書込番号:21781737
7点

>9464649さん
D7500はD7000台の流れを、D500はD3桁の流れを受け継いでると考えて最新機種の方が使い続けるよりメリットはあるのかな…と
ポートレートメインでしたらD500はオーバースペックとお考えでしょうか?
書込番号:21781751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000からD500に買い換えた私が言うのも変ですが、ポートレート用途であればD7100で十分かもしれません。
モータースポーツや航空祭等、動き物を撮るのであれば、D7500やD500に買い換える事で得られるメリットはかなり高いでしょう。
また高画質を追求するなら、D750もしくはそれ以上のD850を購入すると幸せになれると思います。
今使っている機械に何が不満なのか、何を改善したいのか、そこら辺がわかると他の方もアドバイスしやすいのではないでしょうか。
ちなみに、私がD7000からD500に買い換えた理由は、D7000のAFスピードやAF精度に不満があったからと、嫁が買ったD5500の画像を見て発色や精細感がアップしている事を認識したから。
D7500ではなくD500を選んだ理由は、D7500が発売されたばかりで高かった事、ファインダーの見易さがD500が上だった、後は一度フラッグシップ(DXですが)を使ってみたかったと言う物欲から、です。
書込番号:21781758
5点

>津田美智子が好きですさん
FXを神格化しすぎてるのかもしれませんね…笑
D850を1日使った事がありますが、あれはすごいですね D850は財政上無理なのでFXならD750をと考えてました。
D750ではあまり差を実感できないのであれば、余裕が出来たらD850、D860?を購入がFXの場合良いかもしれませんね…
あとはそれまでに腕と違いが解る眼を養います。笑
書込番号:21781766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
D500の値も落ち着いてきて、ボーナス出たら買おうかな程度に調べてたら物欲が湧いてきてしまい(^^;
D7100もいい機体だと思い愛着もあるので悩ましいですが皆さんが感じているのはそこまで劇的に変化することはないということですね
書込番号:21781778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中年ヴェルクカッツェさん
フラッグシップ機のファインダーの見易さはポイントの1つです。
私もF80からF4Sに変えた時にファインダーの見易さ、MFでのピントの合わせ易さには感動しました。
D7100の直接的な不満点よりか最新機種の改良点、進化した部分を体験したいという興味が勝っていると言ったとこです(>_<)
書込番号:21781789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750だと、17-55mm相当は24-70mm F2.8GかF2.8Eですね。
17-55mmの柔らかめ描写がお気に入りでしたら、VR16-80mmは真逆ですがお奨め。
レンズ投資した方が面白いと思いますけど。
書込番号:21781796
3点

>かい17さん
私もポートレート専門ですが7Dmark2で撮ってました
今はα7Uの出番が多いですね
7Dは最近使ってません
7Dmark2もポートレートだけではオーバースぺックかもしれませんが
80Dは嫌だったので半分見栄で7Dmark2にしました
でも7Dmark2の高速連写でモデルさんを撮るとびっくりしたり笑ってくれたりして
面白いです、たまに使うモデルさんも和ませる技ですかね
NIKONのDfも使ってますがこのカメラはモデルさんにカワイイとかカッコいいですね
なんて言われます、モデルさんに持たせるだけでも絵になるカメラです
カメラは撮る物ですけど、コミュニケーションの道具としても使えます
D500でもオーバースペックかどうかは・・・・
欲しいものを買いましょうか今はステイするかですね
ポートレートで大事なことは信頼関係や、距離感も大事です
すいません余計なことまで書いてしまいました。
書込番号:21781802
4点

>うさらネットさん
FXで17-55相当だとそうなりますよね…
初任給貰ったばかりでお金もないですがいいレンズで将来的には欲しいレンズです(*´-`)
17-55の描写が気に入っているので良いのですがVR付きが高画素化に対応するにも欲しいとは思っています。
書込番号:21781820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>津田美智子が好きですさん
いえいえ私もその役をF4sが果たしてくれています!
今時フィルムカメラ?って面白がられます
D500でなくD7100でも私の腕にはオーバースペックかもしれません(笑)
書込番号:21781824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かい17さん
D500はAPS-Cフラッグシップモデルです。
スポーツ撮影や動きものに向いている感じがします。
D7500はD500から機能を精査した廉価モデルという感じですね。
じっくりポートレートでしたら、フルサイズのD750がいいと思います。
書込番号:21781884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
D7500はシングルスロット、バッテリーグリップの用意が無かったりと省き過ぎではないかと思ったりもしました…
D500も内蔵ストロボが省略されてたりそういう流れになってきてるのかもしれませんが
D750にオススメなレンズはございますか?
書込番号:21781947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
D500+16-80でポートレートを撮った時のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791593/SortID=21436779/#tab
感想としては十分に良い結果が出たと思っています。
17-55/2.8や単焦点ならもっと良く写るでしょう。
書込番号:21781948
2点

>kyonkiさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます
書込番号:21781956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かい17さん
D500については省略ではなく、上位機種は外付けスピードライト使うのが通例だからでは。
書込番号:21781973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お持ちの機材を見る限り・・・・変更は必要なし\(◎o◎)/!
書込番号:21782210
1点

>9464649さん
その方が正しいですね。
自分も基本ストロボは外付けで使ってます
書込番号:21782273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進化部分を体験したいって・・・
D7100に不満がないようなので
ボディを考えるより
レンズの追加を考えた方がいいのでは?
ポートレートなら無駄買いにに感じます。
フルサイズを考えるならまだ分かりますが・・・
書込番号:21782304
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
昨日、ビックカメラでこのレンズセットを買いました。
店頭の触れるカメラではわからなかったのですが、このレンズはAFの動作音がするものなのでしょうか?
教えてください。
書込番号:21777509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takayuki-hさん
普通にしますよ
私もこのレンズ使ってましたが、チリチリいう感じの動作音してました
お店はうるさいので余り動作音が聞こえないんだと思いますが自宅は静かなので小さな音でも目立ちます。
故障ではないので安心してお使いください。
明らかに異音がすればおかしいですが、まずは使った環境の差だと思います。
書込番号:21777519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF動作した時には小形超音波モータのジー駆動音がします。
また手ぶれ補正が作動設定されていれば、動作開始時と同終了時にコトっと音がします。
書込番号:21777527
2点

takayuki-hさん こんにちは
AF動作 レンズ内のモーターでレンズを駆動させているので 小さな音ですが AF時音は出ます。
でも ボディ内モーターで駆動するレンズに比べると このレンズのようなレンズ内モーターの機種は 音は静かだと思います
書込番号:21777533
1点

これなんかまだ静かな方でしょ。
旧型AFレンズ(SWM非内蔵)だとギューンと大きな音がします。
書込番号:21777534
2点

>takayuki-hさん
ビデオカメラの様に
無音設計では有りません。
書込番号:21777540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takayuki-hさん
AF-Pレンズは静音爆速なんですけどね・・・。
動画撮らない限り、気にするレベルじゃないですよ(^_^;)
書込番号:21777611
1点

>takayuki-hさん
多分、AF-Pレンズではなく、レンズキットの18-140mmレンズのことですよね?
このレンズなら所有してますが、まぁAF-Pレンズに比べれば、多少は音が気になる程度かな?
普通だと思いますよ。
書込番号:21777657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takayuki-hさん
モーターの駆動音だと思います。
高速で静音になったAF-Pも使用していますが、耳を澄ますと駆動音はします。
なので、異常ではないと思いますよ。
書込番号:21778665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前7D用にタムロン17-50f2.8を買ったことがあって、オートフォーカスの作動音は”ジージー”だったか、それに比べニコンのAFは超音波式(AF-Sのレンズ)は優れていると実感して気に入っています。
人間って比べるものがないと、本当の物の良さがわからないのかもしれません。
気に入らないのでしたら、AFの動作音以外のことでも、色々買って満足のいくものを残していくしかないのでしょう。
書込番号:21778668
1点

皆さんありがとうございます。
言われるように、店の中だと全く気付かない音だったので、気になったもので。
おそらく正常な音だと思いますので、今から頑張って使い倒したいと思います。
はじめの質問とは違うのですがせっかくなので、1つだけ教えてください。
来月子供の運動会があります。フォーカスエリアの機能が少し種類(3D、9、51点とか)があるので、どのようなケースでどの様に使い分けたら良いですか?
皆さんの使い方を参考に練習したいので教えてください。
書込番号:21779988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takayuki-hさん
私はD7200とD500使っていますが、D7500ですと基本はAF-Cダイナミック9点で、フォーカスポイントの中心から被写体を外さないように追い続けるのがいいと思います。
グループエリアオートフォーカスも場合によっては便利です。
親指オートフォーカスもお勧めです。
書込番号:21781341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takayuki-hさん こんにちは
>が少し種類(3D、9、51点とか)があるので、どのようなケースでどの様に使い分けたら良いですか?
自分の場合は AF-Cでフォーカスポイント1点を使い 被写体にフォーカスポイント重ねながら撮影するのですが これは 人により使い易さが変わるので 自分で動くもの撮影してみて使い易いのを選ぶのが良いと思います。
でも 来月と期間も迫っていますので 使い分けるのではなく 1つに絞り練習した方が良い結果出ると思います。
書込番号:21781358
1点

初心者でシングルポイントで追うことが難しかったらグループエリアでいいと思うよ。
このグループエリアAFは結構使い易いです。
運動会では間違っても3Dトラッキングやオートエリアは使わないことです。
書込番号:21781397
0点

takayuki-hさん こんばんは
AFエリアモード
動いている被写体
・グループエリアAF 面でとらえるのでフォーカスが合いやすいです
・シングルポイントAF グループの場合、被写体の周りにより近い人等が来た場合そちらにフォーカスされてしまいます。
この場合1点で狙う方がいいです
止まっている被写体
・1点が周りに影響されにくいのでいいです
練習しておきたいのは
・フォーカスポイントの移動
・フォーカス1点とグループの切り替え
・フォーカスが外れた時は、いったんフォーカスをやめてフォーカスをし直す
この方が早く被写体にフォーカス出来ます
蛇足ですが
動いている被写体は、親指フォーカスの方がいいですが慣れるまで時間がかかるので
大切な撮影前は慎重にした方がいいですね
慣れるまで4か月位かかりました
書込番号:21784734
0点

動き物の撮影で
ダイナミックは簡単に言えば測距点が少ない方がより狙った物にピントが合ってくるかと
でも測距点が少ないと被写体をその測距点に入れ続ける撮影者の腕にも関係してきます。
測距点が多くなればなるほど、意図した所にピントが行かないことも多くなるかと。
また追従しやすさも焦点距離によっても変わってきますからね。
3Dトラッキングは、主に色を認識してその都度最初に合わせた色をロックオンしてピントを合わせようとします。
但し、周囲に同じような色があると、カメラが判断出来ず意図したところへピントが行かないこともあります。
書込番号:21784891
1点



今、デジタル一眼を購入しようと検討している中で、D7500が候補にあがりました。
昔はF90を使用していて、レンズなどの資産は全て売却。
数十年ぶりの復活になります。
撮影対象は鉄道、飛行機、スポーツ、星景写真です。
あるサイトで、D7500のライバル機にミラーレス機のX-T20が考えられると書かれたサイトがありました。
D7500とX-T20はライバルとして検討された方はおられますでしょうか?
また、上記の動きのある被写体ではどちらが適していると思われますか?
0点

動きモノに向いてるのはD7500では?
書込番号:21770632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m42orionbigさん
両機を使っていますが、それらの動きものを撮るレンズの選択枝の観点からもD7500だと思います。
書込番号:21770694
11点

m42orionbigさん、こんにちは。
以前ニコンD80を使ってて、現在はX-T20を使ってます。自分はX-T20の比較対象がEOS 6DとニコンD610でしたが、この中ではX-T20のAFが一番速く、重量もダントツ軽いです。
D7500は動き物メインなら良いかもですが、人物ポートレートも撮られるならX-T20をオススメしておきます。
ちなみに、FringerのFR-FX10を使用してシグマの150-600mmがX-T20でAF使用できるようになりました。
書込番号:21770850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。SIGMAの150-600つかあるんですね。
現在ではミラーレスもそこまでAF早くなってるとは。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21770885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの選択肢ほやはりニコンですね。
動きものはD7500の方が良いんだすね。
書込番号:21770900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズの選択肢ほやはりニコンですね
レンズだけでなくフジはボディそのものが動体向きではない。
これはニコンの圧勝。比べるまでもない。
書込番号:21771066
11点

m42orionbigさん
さわってみたんかな
書込番号:21771999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
はい。両機ともに触った事有ります。
書込番号:21772145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVF機の致命的欠陥は、望遠で動きの激しい被写体を追い難い事です。
OVF機に比べて、アウトフォーカスのボケが大きく見えてしまうから、見失い易いです。
何でも撮れるのはレフ機です。
書込番号:21772263
6点

>生まれた時からNikonさん
確かに言われてみると、仰る通りあれっと思う時ありました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:21772283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

m42orionbigさん
それで、なんとなくわかるんちゃうんかな。
書込番号:21772398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





