D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥117,449
(前週比:-2,000円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
99 | 36 | 2017年11月12日 18:42 |
![]() |
79 | 20 | 2017年10月18日 19:09 |
![]() ![]() |
89 | 78 | 2017年9月30日 21:42 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2017年9月13日 22:09 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2017年10月3日 12:43 |
![]() ![]() |
46 | 18 | 2017年11月18日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
こんにちは。
私はカメラが全くの素人で、一眼レフなど使ったこともありませんでした。
しかし、今年の4月に転職して、配属された部署が広報係。いきなり職場のニコンD700を持たされて、毎日の様に写真を撮りに行くようになりました。
半年が経ち、最近は少しずつですが、カメラの知識もついてきて、写真を撮る楽しさもわかるようになってきました。
プライベートでも写真を撮りたいと思うようになり、初めてマイカメラを購入したいと思っています。最初からD700という高性能のカメラを手にしてしまったこともあり、何から購入したら良いのかわかりません。
予算は全て込みで15万円前後、出せても20万が限界かなという感じです。
皆さんのアドバイスをいただきたいです、よろしくお願いします。
書込番号:21276986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momo21823さん
プライベートでどのようなものを撮影するのかにもよると思います。
フルサイズがいいのか、APS-Cがいいのか、中級機がいいのか、エントリーモデルでレンズにお金をかけるのか、人それぞれ考え方が違いますからね。
最初にフルサイズを使っていて慣れてしまうと、フルサイズがいいと思うのでしょうかね。
それなら、ちょっと頑張ってD750を・・・でも、高いですよね(^^ゞ
書込番号:21277006
4点

撮影対象しだいです
それがわからないと何もアドバイスしようがない
(´・ω・`)
書込番号:21277052
4点

momo21823さん、こんにちは。
> 予算は全て込みで15万円前後、出せても20万が限界かなという感じです。
ご予算がこのように決まっているのでしたら、レンズキットのカメラだけで、ご予算を使い切ってしまうのは危険ですので(カメラはアクセサリにも結構お金がかかります)、カメラは10万円以下くらいで買えるレンズキットのカメラにして、ご予算を残しておられるのも良いように思います。
書込番号:21277071
3点

D700のフルサイズ機とD7500のAPS-C機での違いは承知していますか?
機材に何を求めるかで大きく変わるかと。
出来るだけ自分好みの設定にして撮りたいのか、
対象物は何か・・・
で、レンズにしても、何をどう撮るかで変わってきますし、
何をどう撮るかは撮影者にしか判断出来ません。
D7500がよりと感じたらそれでいいのでは?
数ある中でD7500を選んだ理由はありますか?
書込番号:21277084
5点


>momo21823さん
今会社のカメラがD700というフルサイズなら同じ感覚で使えるフルサイズにした方が良いです。
焦点距離で悩む必要がないので
ということで、D750をお勧めします!
予算max20万ってことで、今このお値段で高性能なフルサイズが買えます。
D750で24-120のキットが20万切っています。
http://kakaku.com/item/K0000693265/
レンズ単体で10万以上するのでもうめちゃくちゃ安いと思うんです。
またもう少し予算を下げたいというのでしたら、24-85のキット
http://kakaku.com/item/K0000693264/
でも1万ぐらいしか違わないので、レンズ本体価格で比較すると、24-120の方が超お得なのですよね〜
会社のD700のレンズが数本あるとしたら、土日にそれをちょっと拝借?ってこともできるし〜(笑)
高感度にめちゃ強く、フルサイズにしては非常に軽量、そしてお値段も超安いということで、D7500よりはコスパすぐれたフルサイズのD750をお勧めします
ちなみにD750のレビュー書いてますので、ご参考までに!
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
あと、D750で撮った作例です(趣味がダンスなのでダンサーばかりですが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
特に4枚目なんか、ISO10000 超えてます。暗い室内でSSを上げないと動くダンサーを止められないいのですがD750の高感度特性のおかげでここまで綺麗に撮ることができました!
ちなみにこの写真はこのダンサーさんにとても気に入られ、彼のプロモーション用パンフレットなどにも使われました(^^)
書込番号:21277164
8点

>momo21823さん
こんにちは。
お仕事で使っているD700に近いもので予算に合わせると
D610+24-85レンズキットはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000583877/
カメラを始めるとなると、ボディー、レンズの他にSDカード、カメラバッグ、三脚、レンズ保護フィルターなど
周辺機器も揃えたくなります。
ボディーとレンズで15万に抑え、予算上限の20万まで5万ありますので、その予算で周辺機器を
揃えられると思います。
書込番号:21277220
6点

スレ主です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
本当に素人なので、カメラの違いが正直わかりません。
フルサイズとAPS-Cだとなにが変わってくるのですか?
D-7500に決めているわけではありません。
被写体は主に景色や人物(ポートレート)がメインになります。
初心者なので、そこまでこだわる必要はないのかなとも思ってしまいますが…
今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?
素人な質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:21277234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この辺で少し勉強してみてはいかがでしょうか?
http://diji1.ehoh.net/
フルサイズとAPS-Cの違い位分かるようになってから改めて質問されると良いと思います。
書込番号:21277253
2点

>momo21823さん
D7500 18-140レンズキットが良いですね。
デジカメの最適解です♪
書込番号:21277263
4点

会社のカメラ自由に持ち出されへんなら
同じD700中古で買うて外でつこてみはったら?
下手に新しいカメラ買うたら
会社のカメラ使わへんようになるかもなあ
書込番号:21277268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影対象がわからなくても大体のものが
撮影可能です。
書込番号:21277272
2点

>momo21823さん
風景とポートレートですと、やはりフルサイズがいいかなと思ってしまいますが、別にAPS-Cでも撮れないわけじゃないと思います。
ただ、お仕事でお使いになっているD700と比べて画的に満足できるのかはわからないです。
>今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?
こればかりは何とも言えないですね。
私はD7200がスタートですけど、今はD5500をメインで使っていますので。
D7200は中級機(D500発売前まではAPS-Cフラッグシップモデル?)、D5500はエントリーモデルですけど、別にエントリーモデルだから悪いとも思わないです。
ただ、操作性はD7200の方が快適だったりするので、子供のスポーツ撮影などではD7200を使っています。
普段使う分には軽くてコンパクトなD5500が便利ですので、使い分けている感じです。
まあ、スマホで撮影ということも多いですけどね(^_^;)
極端な話、D7500もD5300も撮影結果にそんなに差は無いと思いますよ。
でも、D750とD7500とでは、撮影結果に差が出る場面もあるかもです。
書込番号:21277279
4点

風景、ポートレイトならフルサイズもいいけども
まあAPS−Cでも大丈夫かな
問題はレンズかなあ
18−140だと望遠側が無駄に長いかもしれない
望遠側がどのくらい欲しいかも好みだから
本人次第だね
書込番号:21277282
4点

フルサイズとAPSCの使用上の一番の違いは
同じレンズを付けた場合の写る範囲です
フルサイズだと300mmのレンズを付ければ300mmの範囲が写りますが
ニコンのAPSCに300mmのレンズを付けると450mmの範囲が写る様になります(フルサイズより、望遠になります)
人物写真で背景をぼかしたい場合には
フルサイズが楽かと思います
d700と似た感じで使うにはフルサイズのカメラが良いと思いますが
上記の差を意識して使えるならばAPSCでも良いと思います
人から頼まれる…事を意識するならば
記録メディアが2枚入るカメラを選ぶと安心かと思います
練習ならば外付けストロボも1台は買ってみて慣れておくと良いと思います(ニーワー等で練習には充分かと)
書込番号:21277309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん!
>フルサイズとAPS-Cだとなにが変わってくるのですか?
光を電気信号に変換するイメージセンサーの大きさが違うんです。
これはフイルム時代のまさにフイルムに相当する部品でとても重要なパーツです。
10年以上前、デジタル一眼レフが登場した時、まだまだ製造技術が伴わず、フイルムと同じ大きさのイメージセンサーを作ると、とんでもなく高価になりました。
そこで、その半分の大きさのセンサー(これがちょうどAPS-Cというフイルムの規格とほぼ同じ大きさだったのでこう呼ばれるようになりました)でデジタル一眼レフが登場し出しました。
それが、D1とかD2です。数十万しましたがそれでも一般のカメラマニアの手が届くお値段に下がったので爆発的に売れたそうです。
でも一方で、センサーが小さいのは、フイルム時代に使っていたレンズでは画角が狭くなり、長年フイルム機を使っていた人からは、いちいち焦点距離を頭の中で換算しながら使ってて不便でした。50mmのレンズを使うと、フイルム時代の換算で75mmのレンズと同等。こうやって、換算何ミリっていう表現が生まれたぐらいです。
その後D3が登場して、フイルムと同じ大きさのセンサーを搭載し、D3のお値段を下げたより買いやすくしたモデルとしてD700が登場。
その後は、一気にフルサイズのラインナップが増えていきました。
スレ主さんが会社でお使いのD700はまさにフルサイズ時代先鞭を切ったカメラ。
これを半年も使っていたのですから、スレ主さんにはやはりフルサイズのカメラがあっていると思うんです。
またファインダーを見ると、その広さがAPS-C機とは異なります。フルサイズの方が広いんです。
あと、センサーが大きいということはそれだけ光をたくさん取り込めるので、高感度に強いというメリットがあります。
だいたい、ISOで1〜2段分くらい強くなります。
>被写体は主に景色や人物(ポートレート)がメインになります。
ポートレートとなると、やはりボケですよね
これも同じ絞りで同じ画角にした時に、絞り1段分フルサイズの方がボケます。
また景色には広角レンズが必要になりますが、フイルム時代と同じに広く使えるというのもメリットです。
まぁ最近ニコンでもAPS-C専用で広角のズームが出てきたので、APS-Cが広角に弱いというのは解消しつつあるのですが〜
>今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?
エントリーモデルと中級機の大きな違いは、操作性です。
ダイヤルやボタンが多いので色々な設定変更がダイレクトにできます。
とっさの撮影の時には、非常に便利です。慣れて来ると、ファインダーを覗きながら設定変更できます。
入門機はダイヤルやボタンの数が少なく、いちいちメニューから設定しないといけません。これが超面倒なんです(^^;;;
基本的には、何も考えずにオートで撮りなさいって発想のカメラなんですよね。
なお、D7500はエントリーモデルではなく中級機なので操作性という観点ではフルサイズのD750と同等です。
違いはセンサーサイズだけと思っててだいたい大丈夫で〜す!
書込番号:21277365
3点

momo21823さんへ
> 初心者なので、そこまでこだわる必要はないのかなとも思ってしまいますが…
そうですね、初心者さんでしたら、なにも重くて高価な一眼レフにこだわらなくても、軽くて安価なミラーレスを検討してみるのも良いかもしれませんね。
軽ければ、気軽に持ち歩けるので、いつでも撮りたいときに撮ることができ、結果的に一眼レフより、良い写真が撮れたりすることもありますし、、、
カメラとしての性能も、一眼レフに負けているということもありませんので、どうしても一眼レフでなければダメというのでなければ、ミラーレスも良い候補になると思います。
書込番号:21277400
1点

>momo21823さん
>> いきなり職場のニコンD700を持たされて、毎日の様に写真を撮りに行くようになりました。
では、フルサイズで検討しないと画角が違ってきますし、
階調性やボケ感などの性能もAPS-Cと変わって気まます。
でも、現行の機種のフルサイズですと、D700のスペックを超えてるので、
中古のD700を探されては如何でしょうか?
書込番号:21277537
1点

>momo21823さん
自分の考えた通りの構成が撮影できるようになるまで、最初はスマホかコンデジで風景や人物を撮影する、
と言うのは如何ですか?
そこでいよいよ手持ちのカメラに不満が出てきたら、好きなタイプのデジイチを購入する。
カメラの用語や原理、法則なんてのは、ボチボチと必要に応じて学習して行けば良いでしょう。
Baby Steps.
書込番号:21277541
1点



現在D7200を使っています。
D7200を売ってD7500に変えようかと思っています。
そこで質問させてください!
D7200と比べてEXPEED が 4 から 5になっていますが
やっぱり高感度時のノイズはかなり抑えられるのでしょうか?
暗いときにシャッタースピードを犠牲にしなければいけないのはDX機の宿命ですが
その中でも体感できるくらい差があるなら、少しでも上位の機種を使いたいです!
FX使えよって話ですが、、今はまだDXがいいので。
解像度も少し落ちていますが、三脚を使ってどっしりと撮るときは差が出ますか?
いずれも大差ないよって話ならば、このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!
4点

高感度って、どのくらい使うの?
ISO10000以上のJPEGなら実感できる差はあるけど、ISO3200〜6400なら大枚はたく差はないよ。
書込番号:21249091
5点

>くらよねさん
EXPEED4からEXPEED5への進化だけなら、CaptureNX-Dで現像すればいいだけのような気もします。
書込番号:21249102
3点

>くらよねさん
ちなみに私はD5500とD7200使っております。
D850欲しいですね。
でも、フルサイズ用のいいレンズ買わないと・・・と思うと、なかなか踏ん切りがつかないです。
書込番号:21249121
2点

>くらよねさん
こんばんは。
DXに拘っての買い替えなら、D500の一択だと思います。
三脚を使って、腰を据えて撮るなら、ローパスフィルターレスで高画素、
縦グリ+縦グリ用L型プレートで、D7200でもまだまだいけますけどね。
EXPEED5の絵がお気に入りでしたら、やはり、D500ですよ。
書込番号:21249143
2点

>くらよねさん
>> このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!
D8xx系の高画素機のフルサイズを使う計画があるのでしたら、
出来るだけ、F値が小さい値(2.8より小さい値)の最新の大口径レンズを使われることをおすすめします。
書込番号:21249160
4点

>このままD7200でお金をためてD850買おう
こっちが正解でしょう。
D7200は使っておりませんが、D500/D7000/D3300等のユーザです。
D7500/500の優位は超高感度域の粘りですね。許容レベル閾値を上げればメリットは出ます。
ISO 12800-25600 そこら辺を使うなら優位差が出ますので、使い方次第でしょう。
普通の感覚ならD7200と大きな相違はないと思います。
書込番号:21249181
8点

>許容レベル閾値を上げれば---
閾値を緩めれば---
ってことで、ご理解とご協力の程。
書込番号:21249195
0点

視点が違うけど、私は連写速度でD7500を買い増しました。D7200も使ってますが撮り物が戦闘機メインなので、D7500の軽くて速いのがお気に入りです。
もっとももう少し出せばD500も買えますが、D500買うならフルサイズかなぁと。しかしフルサイズだとレンズも良いのが欲しくなるし、DXなら望遠面で有利とか、、、その辺の妙なバランスが個人的にはD7500で満足出来てる感じです。
そうそう、出てくる絵は大差ありません。
限界域での比較なんて面倒なことやらないので不明ってこともあり、、、(笑)
歩留まりは良くなってる気がしますが。その程度です。
書込番号:21249700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解決済みですが
拡大画像でD7200ってISO100でも建物の軒下の部分がザラついているがD7500ではよくなっています
書込番号:21249831
6点

D7200とD7500のノイズ感の違い
添付画像は簡易にノイズ感の違いを見るためトリミングしてあります。同じISO100でカメラの高感度ノイズ低減は高いに設定(D7200の場合は標準の設定ではノイズが乗ります)。時間帯が違うのので色合いは参考にしないで下さい
書込番号:21249950
10点

>いずれも大差ないよって話ならば、このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!
D7500を考えるのならばD500でしょ。で、DX機でそこまでは必要なければ、やがて価格も品質も安定して来るD850でしょ。
今D7200が手元にあるのであれば、些細な差のためにD7500に行く価値がありますかね???
書込番号:21256137
4点

スレ主さんへ
日常使いでFXに行くとしたら重いだけで並みのレンズでは写りに差を強く感じたことはありません。だけどキャノンはFXのキットレンズが良いらしいから写りが良く、高感度も良い傾向かと思います
他で見たが写りはデジタル時代画像編集でどうにでもなる(そこまでよく追求したことがない)がカメラの選択は写真に対する想いで自由だと思いますし他人の意見はよく自分と対比し選別するほうが良いかもしれません
書込番号:21256212
2点

D500の欠点は内臓フラッシュがない事>_<
僕の場合、この条件は大きかったから7500にしました。
書込番号:21257446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500はピクチャーコントロールAUTOもあり助かります
書込番号:21257643
1点

>くらよねさん
D850に行くのならば、電磁絞りのEタイプ、例えばVR付きの24-70mmf2.8とか105mmf1.4、28mmf1.4とかじゃ無いと、性能が活かしけれませんよ!
但し、全て開放付近で取るならばGタイプでも大丈夫です♪絞り連動ピンを動かす振動を拾うそうです!(笑)
後、二コン(二コンを見てからキャノン)もいよいよ、フルサイズのミラーレス一眼を出すそうなので(某Nikon系のカメラマン談)、電磁絞りじゃ無いと、AFが厳しぃかも!
D800系は腕とお金は掛かります!
当然、新二コンのフルサイズミラーレス一眼は電子シャッターを積んできますよ!多分♪(笑)
書込番号:21286573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500の新品価格91000円以下になってもD7200の方に価値を感じます。
書込番号:21288032
4点

RawとJpegの別保存ができないD7500なら、比較外に豊かなトーンとダイナミックレンジの広いフルサイズセンサー搭載のD610を新品購入した方が値打ちがあります。
書込番号:21288247
2点




スマホカメラ以外はコンデジ含め、まったくの素人です。
予算は15万〜20万です。
(※バッグ、SDカード、ブロワ―などの周辺アクセサリー込みです。
当初全込みで15万で考えていましたが、厳しそうなので予算を増やしました。
20万以下で抑えられない案は無しでお願いします)
質問事項は以下の3点です。
@D7200かD7500、ボディ単品かレンズキットの各組合せ4パターンで迷っています。
どの組み合わせがいいでしょうか?(例:D7200のスーパーズームキット、など)
どちらにせよ、レンズは追加購入を検討しています。
また、レンズキットの付属レンズはあまりよくないという意見を耳にするので、
D7200かD7500どちらかのレンズキットを使っている方がいらっしゃれば、使用感をお聞きしたいです。
A撮影対象はスポーツがメイン、人物や旅行の風景写真などを想定しています。
スポーツのジャンルとしては、陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です。
競技場ではアスリートとの距離も近くないため、望遠レンズは必須と考えています。
それにプラスして、普段使いや旅行にも持って行けるような、常用レンズも購入したいです。
そこで、望遠・普段使い用それぞれおすすめのレンズを教えていただきたいです。
(まったくの素人ということもあり、他社のレンズは合わないのが怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?)
Bレンズとボディだと本当はレンズにお金を振りたいのですが、撮影対象がスポーツなので
高速連続撮影コマ数を考慮すると、あまり安価なモデルには手を出さないほうがいいのかと思います。
ですが、今後ボディを買い替えるのであれば、レンズに予算を振ったほうが得策なのかな…と思い、決めきれずにいます。
もし、より安価で性能もD7200やD7500と劣らない機種、またはレンズとの組み合わせ次第で機種の欠点をカバーできるなど、
ボディの価格を抑えることができる案があれば、知りたいです。
10月中旬〜11月の上旬に撮影したいスポーツイベントがあり、
さらに11月下旬にオーストラリアに行くため、D7500の値下げを待つ時間はありません。
様々なニコンとキヤノンの比較サイトで写真の違いを確認しましたが、ニコンの方が好みです。
もしキヤノンでD7200やD7500相当の案があれば、それもお聞きしたいです。
基本的な質問かつ要求ばかり多く、申し訳ありません。
これでも調べたけどわからないことのみをリストアップしているので、ぜひご回答いただきたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
3点

スレ主です。
今回はD7500ボディのスレッドで質問させていただいていますが、
特にD7500に心を決めているとか、ボディ単品がいいとか、そういうわけではありません。
他の方の過去スレで似たような内容のレスがあったので、追記させていただきます。
以上です。
書込番号:21231850
1点

>acamarossaさん
ご予算は望遠レンズも込みでしょうか?
込みの場合はD7200でも予算的に厳しいです。
D7200ボディ単体で9万円前後、シグマの100-400mmもしくはタムロンの150-600mmA011が8万前後、これにSDカードや清掃道具、保管容器にバッグ等を加えるとギリギリです。
しかし純正レンズが最低でも1本ないとトラブった時に原因の切り分けが困難です。
以下、望遠レンズは別途の条件です。
取り敢えず購入されるのであればD7200にせよD7500にせよ18-140mmキットをお勧めします。
旅行用にも向いていますし、いずれ望遠系のズームを導入しても普段使いには十分な性能と領域です。
D7200の18-140mmキットであれば現在12万円前後、D7500ですと15万円前後です。
問題はD7200にするかD7500にするかです。
D7500は新しい機能を盛り込んでおり新しいAF-Pレンズにも完全対応、画像処理エンジン等も最新の物です。
一方で画素数はD7200の24MPに対し20MPと低下、細かい装備や拡張性にも劣ります。
D7200は発売当初はDX機最上位機だった事もありSDカードもWスロット、バッテリーグリップが用意されるなど装備や拡張性ではD7500勝る点もあります。
一方で24MPの高画素はレンズに対する要求が厳しく出来の悪いレンズではその高画素を活かせない事良くあります。
書込番号:21231894 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格からすれば、D7200レンズキット+シグマ100〜400mmライトバズーカのセットのみですかね。価格が上がって来ているみたいなので、ボディのみになりますが、NikonダイレクトのアウトレットにD7200が有ります。
今、最安値を見てビックリしたのですが、ここに来て人気があるみたいですね。暗い体育館の中での撮影やフリッカー問題の心配が無ければD7500より画像は優秀です。
Canonの対応機種は80Dになりますが、価格てきに無理ですし、画像もD7200に劣ります。
書込番号:21231928
9点

D7200のスーパーズームキットで良いんじゃないかな?
と思いますよ。
私はD7200に古いほう(デカくて重くて)使ってます。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
広角側は私の18-300より良いみたいだし
軽いし、純正だし(安心感)
ただ、望遠側が少し甘くなるみたいですね。
ちょっとだけ暗いしf/3.5-6.3だから
お金も無いし、クッソ重たいの我慢して使ってます。
ただ、今だったらスーパーズームキットにすると思います。
このレンズが出る前に買ってたから・・・。
書込番号:21232032
3点

>acamarossaさん
予算度外視にしてですが、被写体との距離によって変わってきますね。
150-600クラスのレンズが必要だったりしませんか?
そこまで無理できないのであれば、300mmで妥協でしょうか。
そういう意味では、D7200スーパーズームキットは最適かもしれませんが、ディスコンされた機種ですし18-300は私も使っていますが、それなりに写るという感じでしょうか。
どうせなら、シグマ100-400辺りが欲しいところですね。
お勧めは、D7500の18-140レンズキットにタムロンかシグマの150-600ですね。
望遠が400mmでよければ、シグマ100-400辺りが持ち歩きがいいかもしれませんが、広角側の撮影も考えるのであればタムロン18-400かなと思います。
ちなみに私はD7200スーパーズームキットがスタートでして、D7200にシグマ100-400、D5500に18-300なんて組み合わせで使ったりします。
室内ではD7200にタムロン70-200F2.8(A009)、D5500にタムロンA16NUという組み合わせです(^_^;)
ということで、D7200スーパーズームキットくらいしか、予算的に最適機種は無いかもしれませんね。
18-300は広角から望遠まで行けますし、クロップ併用でフルサイズ換算600mmまで撮影できます。
更なる望遠は、撮影してみて後から検討ということでもいいのかなと思います。
書込番号:21232052
0点

推奨は、圧倒的とは言わないまでもD7500です。
リトル D500 といったAF性能・Expeed5処理システムなど優位点です。
D7200は作りが良いのでマニアックなんですが、機能・性能面ではD7500に超されました。
今まで、動体には使えなかったLV (ライブビュー) 撮影が、
可動液晶と相まってAF速度に改善が見られ使いやすくなった点も特筆。
購入はレンズキット推奨ですが、想定されている被写体には望遠域不足ですので、
まずは使いつつ、無理しないで蓄財に励み追加レンズをお考えください。
書込番号:21232117
2点

>acamarossaさん
トータル予算上限が20万円なようですので、
カメラ本体は消耗品ですので、状態の良いD7200を中古で買って、
レンズに予算をより多く取られた方がいいかと思います。
あと、旅行・風景とスポーツ撮影用のカメラシステムに分けて検討された方がいいと思います。
前者は、マイクロフォーサーズ(パナGF9など)にされ、後者はD7200の中古とかで。
どちらにしても、画質などに妥協したカメラとレンズしか買えないかと思います。
書込番号:21232182
0点

>acamarossaさん
>> まったくの素人ということもあり、他社のレンズは合わないのが怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?
Σ・タムロンのことを示されていると思いますが、
将来にカメラを別機種に更新された場合、動作保証はないのは事実です。
実際にフィルム時代に購入したΣのサンニッパを持っていますが、
LVでピント合わせすることが出来ません。(コントラストAFに未対応のため)
出来るだけ、純正で揃えられることをおすすめします。
書込番号:21232194
2点

カメラはどっちでもいいけど
レンズキットとタムロンの初代150−600(A011)中古でいいのでは?
まあ予算的にはD7200になるか
書込番号:21232346
3点

>acamarossaさん
撮る事ありきで考えれば
まずレンズです
>撮影対象はスポーツがメイン、人物や旅行の風景写真などを想定しています。
> スポーツのジャンルとしては、陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です。
> 競技場ではアスリートとの距離も近くないため、望遠レンズは必須と考えています。
> それにプラスして、普段使いや旅行にも持って行けるような、常用レンズも購入したいです。
陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です
シグマタムロン150−600や純正150−500が必要かと思います
普段使いや旅行にも持って行けるような、常用レンズも購入したいです。
18−140等が良いでしょう
そうすると
ボデイに残るお金だとD7200もD7500も難しいと思います
現実的にはD7500かD7200の18−140キッ(又はEOS80Dの18−135キット)トに
シグマの新しい100−400でしょうか
(本当は400だと足らない?)
僕だったら予算パンパン(オーバー?)のD7500とせずD7200とします
書込番号:21232350
0点

スレ主です。
取り急ぎ返信させていただきます。
あとで個別に返信させていただきます。
みなさまご回答ありがとうございます。
中古のD7200は考えていませんでしたが、
のちにボディを買い換えることも考慮すれば
やはりレンズにはある程度お金をかけたいので、
(とはいえかなり安価なものに落ち着きますが)
中古も新たに視野に入れ始めました。
そこで、中古品の使用程度の見極めポイントは
どういったところに着目すればいいでしょうか?
(ボディの傷はそんなに気にしなくていい、
撮影枚数はこれくらいなら新品同様と見ていい、など)
それも考慮した上で探したいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:21232355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>acamarossaさん
備品込みで20万以下に抑えられない案は無しでと言われるとD7200の18-140キット+他社望遠レンズとなるのではないでしょうか
常用レンズも購入したいとのことですが、ボディだけ購入して常用レンズ+望遠レンズよりも18-140キットレンズ+望遠レンズで良いという考え方です
ちなみに、「レンズキットの付属レンズはあまりよくない」という意見はどこで聞いたのでしょうか?
個人的には常用レンズとして問題ない性能かと感じていますが
もちろん高価なレンズであればもっと良いとは思いますが、提示されている予算内だと無理な選択となります
望遠レンズについては可能なら600mm欲しいところですが、予算を考慮すると10万以下の物しか購入できないと思いますので、まだ新しいタムロンの18-400mm、もしくはタムロンorシグマの150-600あたりとなると思います
中古のボディに関してですが、初心者が中古を購入するのは個人的にはあまりお勧めではないです
いろいろチェックポイントはあると思いますが、正直判別は難しいところです
程度の良い中古を買おうと思えば結局は少しお金を出して新品を購入しても良いということにもなりかねないので
書込番号:21232390
1点

>そこで、中古品の使用程度の見極めポイントは
どういったところに着目すればいいでしょうか?
勿論撮影(シャッター数)や外観も基準にはなりますが
実際は目利きと言うか、臭覚と言うか感です
なので判らなければ手を出さないかお店(中古店)の人を信じる
って事でしょうか
中古は新品よりハズレの確立が高いと思います
そう言う場合諦められる覚悟が無ければ手を出さい方が良いです
広い心で接する事が出来れば安価で機材を入手できると思います
もし良品に巡り合えればEOS 7Dベースで検討するのも良いかもしれません
書込番号:21232408
0点

>acamarossaさん
中古は、中古保証が付き、シャッターカウンターが少ないのを選び、
いろんな店舗を当たって下さい。
シャッターカウンターに付いては、ニコンですと、撮影データに記録されるので、わかります。
あと、カメラに詳しいお友達などを連れて行くのもありかと思います。
書込番号:21232414
1点

とりあえずマップカメラとか中古でも保証がしっかりつく店で買えば大丈夫
ただまあ、購入後すぐに全体をチェックするのは絶対です
店の人も全部チェックして販売してないと思う
僕がマップで買ったE−P1はリアダイアル不良で交換しました
書込番号:21232418
1点

おはよーございます♪
う〜〜ん・・・中々一口に説明するのが難しいのですけど(^^;;;
「スポーツ」メイン・・・と言うのが、どこまで「メイン」なのか??
↑正直・・・「お金しだい」のジャンルで(^^;;;・・・良い物を揃えようとすると、ビックリする「値段」と「デカさ/重さ」の機材をそろえることになります。
ハッキリ言えば・・・20万円の予算だと松・竹・梅(上・中・下)で言えば・・・「梅」ランクの機材しか揃えられません(^^;;;
D7200 18-140mmズームキット +ライト望遠ズーム(70-300mm/シグマ100-400mmクラス)
まあ・・・少し予算をがんばって、カメラを最新型のD7500にする♪(4〜5万円の差?かな??)
↑コレがやっとです(^^;;;(スポーツ【動体】撮影をメインに考えているなら、これ以下にボディを妥協しない方が良いでしょう♪)
一般的な?? 極普通の??レベルのアマチュアカメラマンであれば・・・コレが「スタンダード」なスポーツカメラシステムだと思います♪
↑まあ・・・子供の運動会、少年サッカー、草野球・・・つくばサーキット・・・このレベルの撮影は、これで十分だと思います(^^;;;
↑このシステムで、撮影していて。。。だんだんスポーツ撮影にのめり込む♪楽しくなる♪・・・もっと迫力ある写真が撮りたい!!
↑まあ・・・こー言う向上心が生まれてくると。。。「300mm」では望遠が物足らなくなる!!
県大会レベル?の陸上競技場、スタンドのあるサッカー場、野球場・・・鈴鹿サーキット、富士スピードウェイ。。。
こー言う場所へ・・・入場料を払って?入るレベルになると??
500mm〜600mmクラスのレンズが欲しくなる♪
純正の200-500mm シグマやタムロンの150-600mmと言うレンズです♪
あるいは??300mmで届くような場所での撮影でも・・・フォーカスレスポンスが速く、画質がシャープな300mmF4や70-200mmF2.8にテレコンをつけて撮影したくなる(^^;;;
あるいは・・・屋外スポーツだけでなく・・・インドアスポーツ(体育館)にも手を出したくなると・・・70-200mmF2.8が欲しくなる(^^;;;
↑いずれも・・・レンズだけで15万円〜25万円くらいの予算が必要になります(^^;;;
つまり・・・カメラ/標準ズームレンズ/その他諸々のアクセサリー等を含めて・・・このレベルの機材をそろえるには40〜50万円の予算が必要って事になります(^^;;;
標準ズームも、18-140mmのような「便利」な高倍率ズームではなくて・・・多少画質や描写にこだわるのであれば。。。
純正レンズなら16-80mm サードパーティ製ならシグマやタムロン等の16-50mmF2.8(17-50mmF2.8)と言うズームレンズが欲しくなります♪
コレが・・・一般的なアマチュアでは「本格的」にスポーツ写真撮ってる!!・・・と言える「竹」レベルだと思います♪
※ちなみに・・・旅行等での撮影なら18-140mmの様な便利ズームの方が適していて・・・このレンズと、小さな単焦点レンズ(35mmF1.8等)の組み合わせ・・・あるいは、もう少し小さくて携帯性に優れる18-55mm(安いキットレンズ)の方が、シャッターチャンスには強くなります♪
※ジックリ時間をかけて風景等を撮影するのであれば、純正16-80mmや、もっと広角に撮影できるAF-P10-20mm等のレンズを検討します♪
趣味というのは・・・ある意味、その道を「極める」・・・とーぜん?機材を「極める」と言うのも、その道の一つであって。。。(^^;;;
そーなると・・・カメラはD500やD5が欲しくなる!!
レンズも・・・画質や、その一瞬を逃さないレスポンス!!・・・って所に「こだわる」と。。。
いわゆる328(300mmF2.8)や428(400mmF2.8)と言うレンズが究極になります(^^;;;
標準ズームレンズも・・・17-55mmF2.8や 24-70mmF2.8と言う・・・いわゆる「F2.8ズーム」ってのを揃える事になります。
↑まあ・・・コレが「松」クラスの機材で。。。
この機材を持っていれば・・・誰からも文句を言われません(^^;;; これ以上は無いからです(^^;;;
プロカメラマンでも、このシステムを揃えるのはそー簡単な事ではないです(^^;;;(投資に見合う「稼ぎ」があるか?って視点で見ると)
予算はレンズだけで50〜100万円・・・カメラシステムとして150万円は必用でしょう♪
さらに・・・機材は・・・「え!?うそ!!??」ってくらいバカデカくて、クソ重たくなります。
まあ・・・普通に2Kg超え・・・アクセサリーや三脚まで担ぐ羽目になれば5Kg近い重量を持ち歩く事になります(^^;;;
まず・・・第一に、どこまで「こだわる」の?? って所だと思います。
竹や松のクラスを目指すなら・・・遠回りせずに、最初から良い機材を買う!(借金してでも買う)・・・その方がTOTALコストは安いと考えるのか?
今すぐは買えないので・・・とりあえず、揃えられる機材を買って、コツコツ、一つずつ揃えていくか??
↑これは、本人の考え方次第です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21232521
6点

最初はD7500かD7200の18-140VRレンズキットとAF-P70-300(新古品23000円程)で良いのでは。
後で150-600などを追加購入。
どうしても最初から超望遠が欲しいのでしたら、D72000-18-140VRレンズキットと150-600。
この際少々の予算オーバーには目をつむりましょう。
書込番号:21233432
2点

>ぱぱうるふさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
>ご予算は望遠レンズも込みでしょうか?
厳しいのは承知で、望遠込みでした…。
確かに、今は望遠は後日購入の案も浮上しています。
というのも、やはり望遠はボディと変わらない値段でもいいものを買いたい気持ちもあるので…。
>問題はD7200にするかD7500にするかです。
D7500とD7200どちらか、というのはかなり迷いますね。
スポーツ撮影で望遠レンズを使うのであれば、持ち運びの観点でもレンズとの組み合わせの問題でも、D7500に傾いています。
ですが、レンズにも予算を振りたいということを考えると、両モデルの価格差をもってもD7500がいいのか?という点がかなり気になります
書込番号:21234265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
>暗い体育館の中での撮影やフリッカー問題の心配が無ければD7500より画像は優秀です。
今のところ、普段使いで暗い場所での撮影があるかな?くらいなので、心配はなさそうです!
>Canonの対応機種は80Dになりますが、価格てきに無理ですし、画像もD7200に劣ります。
そうなんですね!そしたらニコン一択で考えてみます
書込番号:21234284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
>D7200のスーパーズームキットで良いんじゃないかな?
と思いますよ。
確かに純正の安心感はとても大きいです。
書込番号:21234311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日D7500を購入しました。初めての一眼レフです。
札幌ドームにて野球選手を撮影したいと思うのですが、どのような設定にしてよいかアドバイスお願いします。
正直なところ、オートで大丈夫だと思っていたのですが(機械オンチです)写真を撮るにはドーム内は暗いらしいので、設定をいじったほうが良いのでしょうか?
設定をいじるとなっても、何をどう設定してよいのか全然わかりません。絞り?シャッタースピード、明るさなど。
初心者の為、スイングを撮りたいなど高レベルなことは望んでいません。
ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたらなという程度です。
レンズはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
D5600ダブルズームキットのものなので、暗いと思います。
タムロンの18-400mmレンズの購入も考えていますので、もしかしたらそちらを装着するかもしれません。
また、撮った写真をトリミングして上半身アップなどにする場合、PCに専用のソフトを入れれば出来るのでしょうか?
その場合はRAW撮影というものですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
これから勉強していきたいと思いますので、こんなこともわからずに買ったのかなどはなるべく無しでお願いします・・・
1点

新しいカメラ購入おめでとうございます。
暗いドームでの撮影ならISO3200くらいに設定して、Aモードで絞り1〜2段絞って、あとはカメラ任せでいいと思いますよ。
トリミングや調子変更はニコンの純正ソフトが無料ダンロードできます。jpegでもトリミングなら問題なくできますよ。
書込番号:21189909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yukikotaさん
>設定をいじるとなっても、何をどう設定してよいのか全然わかりません。絞り?シャッタースピード、明るさなど。
次の記事で、基本事項を簡単に勉強できます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
ニコンカレッジ受講もいいでしょう。
http://www.nikon-image.com/news/college.html
>また、撮った写真をトリミングして上半身アップなどにする場合、PCに専用のソフトを入れれば出来るのでしょうか?
その場合はRAW撮影というものですか?
ニコン無料ソフトウェア Capture NX-D をダウンロードすればトリミングできます。
JPEGでもできますよ。
なお、Capture NX-Dのダウンロード方法は、カメラの付属として説明資料が同梱されてます。
せめて付属資料は、しっかり目を通してくださいね。
書込番号:21189932
2点

>yukikotaさん
道産子でしょうか?
ISO感度は、上限6400のオートにします。
SS優先モードにされ、SSは1/250秒より状況により早めにします。
AF-Cの1点で追跡されることをおすすめします。
ネットとかの障害がある場所では、MFによるピント合わせも必要な場合もあります。
トリミングに関しては、無料ソフトウェアのCapture NX-Dを使うと処理出来ます。
トリミング前提でしたら、RAWで撮影された方が良いと思います。
書込番号:21190188
1点

カメラじゃない方のアドバイスですが・・。
札ドはC席B席はグラウンドから遠く,SS席はグラウンドには近くて良いですが傾斜が緩く,意外に撮りにくいです。
S席かA席がいいでしょうね。
なおバックネット裏やグラウンドすぐ脇の席(名前忘れました)は座ったことがないので知りません。
※「ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたら」ということなので,外野席は考えていません。
書込番号:21190231
0点

行った事がありますが、TVで見ているよりは暗く感じました。
SSは選手を止めて撮る場合は1/1,000以上。
動感を出すなら1/500や1/250ぐらいで。
もっとなら1/125。
場合によっては一脚の使用も考えた方がいいです。
三脚は場所を取るので、止めた方がいいです。
場所によっては三脚使用が禁止のとこもあります。
ただ、数字を下げると手振れや被写体ブレが起きやすくなります。
明るさを取るため、絞りは開放がいいです。
野球はネットがある所からか、無い所からでは、AFの使い方は違います。
ネットのある所だと、MFでやった方がいい場合があります。
ネットに近いなら、AFも使える場合もあります。
ISOはAUTOが楽です。
楽なのはスポーツモードでしょう。
SS・絞り・ISOがカメラ側で合せてくれます。
スポーツモードだと、ドライブが連写になり、連続で撮れます。
書込番号:21190259
0点

初心者ならまずはオートで撮った方が無難ですね。
使い慣れて来て、撮影モードの違いなどわかって来て
時間があるときに、同じ被写体で条件(絞りや、シャッタースピード)を
変えながら、違いを見るといいと思います。
周りが止まっていて、流れる滝なんかだとよーくわかりますよ。
その場でモニターで確認も良いですし
自宅に帰ってからPCで細かい所まで良く見るもよし
ソフトについてはニコンの付属品でも良いと思います。
メモリーカードから勝手に読み込んで保存もしてくれますし
なんとなくの操作でも使えると思います。
単純にトリミング(胸アップ)等は、使い慣れたソフトでもできるので
あえて違うものを使用しなくても出来ます。
例えば最初からPCに入っているソフトなど・・・
一発で決めようとせず、色々撮ってみて
あ?こうすればこうなるのかとか、失敗も繰り返せば
身を以て覚えることも出来ますので、どんどん、使い倒して下さいね。
書込番号:21190395
0点

>yukikotaさん
私もドーム球場で撮影したことがありますが、実際に体感する明るさよりも球場内は暗いです
オートだとカメラも暗いときの撮影用の設定になり、シャッタースピードが遅くなりがちです
そうなると、手振れ補正があったとしても望遠撮影しているとぶれた写真になってしまうことも多いです
なるべく早いシャッタースピードで撮影すると良いですが、そうすると暗い写真になってきます
そこでISOを上げながら設定を調整してみてください
ISOを上げると画質が落ちるので、上げちゃダメという人も多いですが、ぶれた写真や暗い写真を量産してしまっては意味がないので
最初は思い切って上げてしまっていいと思います
撮影後に写真を見返して、どの設定の画質までなら自分で許容できるかを考えて今後の撮影をしていくのがよいですね
事前に夜に家の中で撮影や設定の練習をしてみるのもいいかもしれません
部屋の電気が付いていて明るく見えても実際はかなり暗いのでドーム球場と同じような環境になると思います
書込番号:21190845
0点

練習ですよ。事前に暗いところで撮影。
いきなり本番では絶対に失敗します。
夕方、自宅の周囲で撮影すればいいです。
書込番号:21191075
0点

>yukikotaさん
>ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたらなという程度です。
それなら、フルオートでも行けるかもしれませんね。
ブレを防ぐには、1/60秒よりシャッタースピードを速めたいところです。
プログラムオート(Pモード)もいいと思いますよ。
それでも多少は動いている場面も撮りたいと思いませんか?
その時はSモードで1/500秒程度にしてノイズ覚悟で撮るといいかもしれませんね。
ドームやD7500での撮影経験は無いですが、室内撮影は照明次第ですし被写体からの距離にもよります。
タムロンの18-400という話が出ていますが、F3.5-6.3と望遠側は暗いレンズですので、レンズの明るさだけ考えるとAF-P70-300も大差ないと思います。
でも、300mmと400mmとでは差は出てくると思います。
ところで、D5600ダブルズームキットとD7500をお持ちなのですね。
D7500は18-140レンズキットで購入されたのでしょうか。
D5600に18-140を付けてD7500にシグマ100-400を付けての2台体制も面白いかなと思いますが・・・荷物になりますよね(^_^;)
まあ、レンズ1本で済ませるにはタムロン18-400がいいのかもしれませんが。
書込番号:21191388
0点

>yukikotaさん
はじめまして。
初のドーム撮影という事で練習する時間が無いなら難しい事にチャレンジせずにP(プログラムオート)モードが良いと思います。
AUTOモードだと暗い場合勝手にストロボ光らせたりしてむしろ煩わしいです。
後はISO感度をオートにして上限設定を12800程度で試してみてノイズが気になるようなら10000、8000と数値を落として行ってみてください。
ただその場合連動してシャッター速度が遅くなりブレた写真になりやすくなるのでバランスの良いところを探ってください。
それで撮った画像が暗いと感じたら露出補正をブラス方向に調整してください。
また、トリミングはカメラ内でも出来ますし、JPEGで問題ないですが画像サイズはLサイズで撮影するとトリミングした時に画像がギザギザし難くなります。
まずは他の選手で練習して好みの設定見つけてみるのが良いと思います(^-^)
書込番号:21191661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

四国のTHE ド・田舎に住んでます。
札幌は何度か行きましたが、(そう度々行けるところじゃないし)
札幌ドームは行った事がないので、たぶんと言う事でお願いします。
D7200とD750使ってます。
たぶん高感度のノイズはその中間あたりじゃないかと思います。
AF-Pは若干暗いのでISO感度は・・・
ガンバッテ・・・
私だったら・・・
う〜んッ・・・・・・・・・
上限6400まで引っ張ってみますか!
7500を信じてダメ元でISO上限12800・・・
SS優先モードで、SSは・・・1/500秒
あとはカメラ任せ(ISOだけ上限6400もしくは12800)
フォーカスはセンター1点でモードはAF-C
被写体を真ん中に捉えて、3枚くらいの連射の連続って事でいかがでしょうか?
トリミングはカメラに付属(ダウンロードかな?)のアプリでも出来るし
フリーソフトだとGIMPとか(ちょっとクセあるけど)
自宅のプリンターに付属のアプリケーションでも出来るのではと思います。
でも、
できれば、有償ですがPhotoshopとかPhotoshop Elementsとか
同AdobeのLightroomとか1本覚えた方が、後々もっと楽しめるかなと思います。
カメラはカメラの知識と楽しみ方があるし
写真のトリミング等のレタッチはレタッチできっちり覚えればまた別の楽しみ方があります。
書込番号:21191686
2点

みなさんありがとうございました。
アドバイスを元に頑張ってみようと思います。
>camepongさん
純正ソフトダウンロードしてみます。これから覚えることたくさんです・・・
>yamadoriさん
ニコンカレッジなんてあるのですね!
残念ながら近くでは開催されてなかったですが、機会があれば行ってみたいです
>おかめ@桓武平氏さん
はい、道産子です!
AF-Cの1点、昨日設定してみました。当日はこれで撮ってみたいと思います
>をーゐゑーさん
好きな選手は外野手なのですが、ゆっくり座ってみていたいので今回はSにしました!
おすすめの席と一緒で安心しました〜
>MiEVさん
一脚があると便利そうですね
地方から行く為、荷物が多くなるとはつらいのですが今回行ってみて必要そうなら検討しようかな・・・
>ao-mamaさん
うまく撮る目標は来年に持ち越して、今回はいろいろ実験がてら撮ってみたいと思います
>sak39さん
お部屋の中の練習でも良いのですね。さっそく今日からやってみます!
>デジタル系さん
試合まで全然時間がないのですが、今日からこつこつ練習してみます!
>9464649さん
D5600のレンズは貰い物なのです
昨日レビューを見まくっていたらタムロンよりシグマ100-400のほうがいいような気がして、そちらにする予定です
お名前・・・もしかして私と同じ街に住んでいるのかも?
>Gekko geckoさん
画像サイズまだ確認していませんでした。PCで見るとけっこう大きいけど、何になっているのだろう
さっそく今日確認してみます!
>DLO1202さん
3枚くらいの連射の連続、なるほど、やってみます
カメラを楽しいと思えるようになれればいいな。みなさんのように詳しくなりたいです
書込番号:21192641
1点

>yukikotaさん
Goodアンサーありがとうございます。
お察しの通り、946に住んでいますよ(笑)
札幌までの荷物、減らしたいですよね。
今回はお試しのつもりであればAF-P70-300で撮影してみて、クロップ併用で試してみるのもいいのかなと思います。
クロップ撮影でフルサイズ換算600mmの画角で撮影ができます。
APS-Cでのフルサイズ換算の画角は焦点距離の1.5倍で、クロップ撮影では焦点距離の2倍になります。
つまり、100-400の400mmで通常撮影する画角の換算600mmと変わりません。
確かに100-400レンズでクロップ併用でフルサイズ換算800mmまで伸ばせるのですが、フルサイズ換算600mmでの画角を知る上では70-300でも十分その役割は果たせるのかなと思います。
望遠レンズの購入決断は、この撮影で不足を感じた時で、600mmで足りないのであればより望遠となると思いますが、仮に150-600クラスのレンズであれば大きく重いレンズになります。
私も望遠レンズの購入は1年くらいずっと悩み続けていましたが、その時にシグマ100-400のレビューなどを見て一目惚れしちゃいました。
今は買ってよかったと心から思っていますよ。
また、シグマ100-400でレンズの明るさが足りるのかという所もAF-P70-300で試せるのではないでしょうか。
でも、これ以上の明るい望遠レンズになると70-200F2.8になりますので、望遠を捨てて明るさを取るという選択になります。
室内スポーツ撮影では定番と言えるレンズですが、大きく重いレンズなのでできれば使いたくないですね(^_^;)
先日、湿原の風アリーナ(ご存知ですよね?)でスポーツ撮影をしてきましたが、照明が練習の時より明るく、シグマ100-400でSモード1/500秒固定でも十分耐えられるISOで撮影することができています。
大半は70-200F2.8(タムロンA009)で撮影しましたけど、シグマ100-400もなかなかでした。
また、子供のピアノの発表会では、市民文化会館小ホールで18-300で撮影したのですが、この時も特に問題なく撮影できています。
札幌ドームでの撮影経験は無いですが、野球というスポーツですのでそれなりにグラウンドに向けての照明は明るいのかなと思います。
測光方式をスポット測光やハイライト重点測光に変えるだけでも、結構行けそうな気がしますが、こればかりは試してみないと何とも言えません。
色々とトライしてみて下さいね。
でも、日ハムの応援メインですよね!
楽しんで下さい!!
書込番号:21194288
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
先日、D7500を買ったのですが、キャンペーンで何をもらうのか悩んでいます。
初めて、一眼レフを買い、カメラ以外に特に関係あるものは買っていない状態です。
Bのようなバックは昔親が使っていたものがあるぐらいです。
Cもいいなと思ったのですが、Iも良いなと思っています。
せっかく、レンズセットを買ったんだから、G〜Iをもらった方が良いのか悩んでいます。
よろしくお願い致します。
聞きたいことがありましたら、お願いします。
3点

>gex4nさん
初めての一眼レフならバッグが良さげですね。
個人的には、1番はH、2番はI、3番はGですね。
書込番号:21168117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高く売れそうなものもらってヤフオクで換金でいんじゃね?
このてのプレゼントてセンス悪くて使えないの多い(´・ω・`)
書込番号:21168170
2点

>gex4nさん
一番使いそうなバッグを選ぶか、自分ならクリーニングキットを選びます〜
既にどちらも持っているので、スレ主さんが持っていない前提ですが、レンズ交換式1眼レフのセンサー清掃は自分で出来るようにしていたほうが何時でもできるので、良いと思います。
DXセンサーはフルサイズに比べると、センサーが小さいので掃除はしやすく、初心者にはちょうどいいサイズなんじゃないかと思います!
これがフルサイズになると遥かに難易度あがります〜(^^;;;;
書込番号:21168186
0点

収納体積の余裕、地べたに置き易い、キャリーバックのハンドルにも据え付けられる、本来のショルダーバッグにもなる等の万能性でIのスタンダード ショルダーバッグ Mが良いかと思います。カメラリュックはそれなりに蒸れると思いますんでどうしても両手が塞がる時が予想される時にまた考えれば良いかなと思います。
書込番号:21168275
0点

>gex4nさん
CのスリングバッグはD7500ではバッグが小さくムリしてカメラを入れる感はあります。このレンズキットで入るのかな?
IのショルダーバックMはD850も入りそうな大柄なバックでレンズの買い増し予定があれば検討されれば?
自分はEのスポルトワンですが、AF-P10-20の広角ズームを相棒に入れています。あとレンズ交換の際ホコリ・チリをエアーで取り除くブローもカバンに入れています。
書込番号:21168337
0点

gex4nさん
買えない物。
書込番号:21168550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご返答ありがとうございます。
Iをもらって、使うか売るかどちらかにしようかなと思います。
ひとつ、自分の好みのバックを買おうかなという
結論に至りました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21180751
0点

gex4nさん
おう。
書込番号:21248322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイトル通りです。
現在D3300所持し、「望遠端が足りない&ノイズ耐性のあるボディが欲しい」と言うことでD7500を考えておりました。D500、その他フルサイズは考えておりません。
ただ、D7500+10万以下Σ望遠レンズを買うぐらいなら、望遠が足りないけど今後買い足せば何とかなる気がするので、D750(レンズキット)を購入した方が良いのでは....?と。
そこでノイズのお話です、やはりフルサイズのEXPERD4の方が、APSCのEXPEED5よりもノイズは出にくいのでしょうか?それとも逆なのでしょうか?
(以前の質問でレンズのことをお聞きしたのですが、訳あってまだ購入には至っていません。
撮る対象は変わらず、ディズニー(暗所&動体)とスポーツです。)
所持機材とレンズ
D3300、18-55/3.5-5.6、55-200/4-5.6、35/1.8
書込番号:21166156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なちゃちゃさん
D7500にされてもD3300より気持ちだけですので、
D750をおすすめで〜す!!
レンズは、Σの100-400あれば、ディズニーシーまでサポート出来るかと思います。
あと、室内用として50/1.8Gもあると便利かと思います。
書込番号:21166212
6点

こんにちは、なちゃちゃさん
比較サイト紹介します。
D3300、D7500、D750とも見れますので、いつも使われている感度で比較してみてください。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:21166287
0点

>なちゃちゃさん
ディズニーでの夜間撮影をされるのでしたらD750をお勧めします。
D3300と画素数はほぼ同じですが暗所でのノイズの少なさや撮れる画像の精彩感は全く別物です。
但し大きさも重量もD3300とは別物ですので可能であれば量販店の店頭やSCなどで実機に触ってみる事をお勧めします。
またシグマの100-400mmはディズニーで使う場合、昼間撮影には便利ですが曇天や夕刻以降は少々厳しいものがあります。
夜間のパレードや屋内での撮影を考えた場合、D750でも明るいレンズが必要になってきます。
書込番号:21166293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高感度耐性の話ですよね?
だとしたら、D7500,D500はDXで最高、否APS-C(つまり全メーカー)で最高の高感度耐性を持ちます。
但し、タイトルにあるように、フルサイズと比べると所詮は五十歩百歩です。
他のニコンDX機<D7500<<フルサイズ
となります。
高感度耐性が気になるのでしたら、フルサイズにゆくしかありません。
今はD750がお勧めです。
これ程高性能でコスパの優れた機種は、全メーカー見渡しても、他に見当たりません。
P.S.あっ、フルサイズ買ってもD3300は残した方が良いです。D3300の軽さは「正義」ですww
書込番号:21166299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ノイズが主に気になるのであったら、迷わずD750です。
D7500とD3300の差は操作性で埋める事が出来ていきますが、ノイズに関しては似たようなものです。
EXPEED5確かに良くなっていますが、D3300からD7500に持ちかえたとしても、
写りの差に感動する事は僅かだと思います。
私もD3400とD500を同時に使ったりしてますが、ファインダーや操作感の大きな違いは感じますが
写った写真をみて、D3400とD500の差、殆ど解りません^^;
iso感度高く写せる機材を持ちますと、狙える分野がまた広がりますので望遠活かすだけでないなら候補かもです。
ただ・・・・
レンズも一から揃えないといけませんけどね^^;
そう思うと、予算がないなら、D7200と明るい望遠ズームレンズ(70-200/2.8)を買うというのも・・・・
書込番号:21166377
7点

ライト点灯前の影しか見えない時に撮ったものです。 |
場所にもよりますが、300mmでもAPS-Cならこれくらい。 |
明るいレンズだと条件次第で低ISO高S/Sで撮れます。 |
問題のEパレ。本当に暗いです。いつもの画像ですみません笑 |
>なちゃちゃさん
こんにちは。
D750とD500使ってます。D7500使ってませんががD500と同等の画質ということで、D7500に置き換えて読んでください。
あと、ディズニーに特化した内容であることと、あまり詳しいスペック的な細かいことはわかりませんので、使ってる体感です。
最近私はディズニー夜撮りに燃えてますが、この2機種を比べるとやはりD750の方が2/3から1段くらいノイズに関しては良いです。私はJPEGではなくRAW撮りです。
ExpeedはJPEG生成エンジンでノイズ処理やその他細かい内容は世代により違うので、一概にどちらが良いとは言えないとは思います。
特にD500の場合、超高ISOになると良い画作りされるという評判です。このあたりは詳しい方が説明してくださるかと。
私がRAW撮りしてるのは、ディズニーの近くに住んでるわけではなく遠方組みですので、インパした時に失敗できないということからです。RAWですとレタッチ耐性もありますから、お気に入りのカットが失敗していてもなんとか救済できます。
なので、自分なりにRAW現像を勉強してやってます。めちゃめんどくさいですが、、、笑
話戻しますが、D750より1段差があるD500でも明るいレンズであればそんなに心配しなくても撮れます。F5.6のレンズでもISOと被写体ブレとの闘いですが、それでもなんとかなります。
EパレミキミニはまだD750でしか試してませんが、ファンタズミックはなんとかなります。
上手い下手は別として、参考程度に画像貼りますね。
3枚目まではD500でRAW撮りをカメラ内現像してスマホに飛ばしたデータです。なのであまり参考にならないかもですが、レタッチも何もしてないので、雰囲気掴んでいただければ。
2枚目3枚目、それほどノイズは出ていないと思います。
1枚目はドラゴン倒した後の真っ暗の中、ライト点灯前の待機状態です。ファインダーでも肉眼でもほぼ影しか見えない状態です。自分でもこれが撮れてたのはびっくりしました。ISOは8000です。ノイズは結構出ています。
4枚目はD750です。ISO9000まで上がってますが少しノイズ処理するだけでここまでになります。D500は今度行った時に試してみます。
お考えのD7500でもしっかり撮れますよ。連写も軽快ですしD500と同等画質も出ますしね。あとはご自身でノイズをどこまで許容できるかだと思います。
でも、ディズニーで本気で夜撮り(特にEパレ)を考えるなら、何れはフルサイズも視野に入れておくのもいいかもしれません。望遠効果がなくなるのでファンタズミックでは使い辛い、ボディもレンズも高価で重くなる、といったデメリットはあります(*>_<*)
地蔵組なら重さは無視ですね、、、(;・∀・)
Expeedとノイズの話とはちょっと逸れたかもですが、とりあえず参考まで。
書込番号:21166380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっと言えば、FX/DXの高感度耐性は 1EV (シャッタ速度で倍、絞りで1.4倍) 違うとお考えください。
D7500/D3300の高感度比較では、どんぐりでして、上のこらえがD7500に多少の分ありかと。
>暗所&動体
これはD7500がD3300よりかなり良く、D750よりも良いでしょう。暗所AF(抜けなく速い)が違います。
* D3300/D500 (AF等がD7500同等) の印象から。
書込番号:21166762
1点

こんにちは
70-200F2.8と相性の良い1.4倍のテレコンでどうですかね?
純正同士が一番なんでしょうが…。
ボディはその次。
換算450mでキャラ撮りならトリミング併用でいけるかと…。
あとはスピンライト併用。
影を薄くする程度にわずかに光らせる。
書込番号:21166963
1点

750なんてけちなこといわず850
書込番号:21168282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なちゃちゃさん
EXPEED5のD7500は常用ISO感度6400までOK!ISO6400でD750の方が多少ざらつきが少なかったかな!経済的にツルツルの絵を狙うとしたらDfが12800でもこんなにきれいなのと感じました。
あともう一つ、市販の画像編集ソフトのライトルームのノイズ軽減の輝度をスライドするとこんなにノイズが取れるような感があって、D7500でイケるという感はあります。
書込番号:21168313
1点

ごめんなさい
訂正です
>スピンライト
→スピードライト
書込番号:21168314
1点

D750が視野に入っているなら
今なら買い時で、尚且つおすすめの安定感のある機種です。
ただし、レンズは高価にはなりますが、
そこは徐々にで良いでしょう。
書込番号:21170095
1点

>おかめ@桓武平氏さん
前回に引き続き解答ありがとうございます..!
やっぱり気持ちだけなんですね...だいぶ揺らいでおります笑
実は望遠とは別に、単焦点、その50か60(マクロ欲しさ)も考えています...(^^)
書込番号:21170219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
ショーパレ以外に夜景、そして普段でも夜景は撮りたいですね(´ー`)そうなるとやはり...。
ボディは何度か触っています、あのD3300よりもずっしりと、ガッチリともしていて憧れが笑
どちらにせよいずれ望遠2本体制ですかね涙
書込番号:21170232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y_belldandyさん
APSCにおいて高感度耐性のある2機でもフルサイズには敵わないのですね敵わないのですね( ; ; )
お店の方にもフルサイズに行くしかないですよと言われております笑
モチロン残しておきます、D3300に単35、ちょっとした持ち運びには最適です、ただこの最適さがアダとならなければ良いのですが(苦笑)
書込番号:21170250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
やはりD750ですかね〜(^^;;
EXPEED4.5、僅かな差なんですか(驚)これで更にD750に揺らいできました(^^;;
レンズの問題もあるんですよ...値段みて驚きしかないです...高いの一言。
D7200は元々D7500と以前比較しており、とある方からの助言で外れております、すみません!
書込番号:21170262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシやビッグやキタムラで実機を触った方がいいでしょう。 D3300にシグマ50-100mmF1.8(開放から超シャープ)が、あまりISOを上げずに撮影できます。 D750はH.Pでもトラブルばかりが報告されています。 撮影画像をアップされないとレベルにあった機材をご推薦できません。 SB-700は所持されているのでしょうか。
書込番号:21181686
1点

スマホ買い替えに伴ってメモしたパスワードが分からなくなり...放置に至っておりましたm(_ _)m
色々考えた末に9月に一応予約しておいた、D750/24-120をディズニーへ行く直前(10月上旬)に購入いたしました。
やはりフルサイズって凄いですね、ここで質問してイメージもある程度できましたし。
正直ここまで違いが出るとは(^^;;
ノイズ耐性の他、暗所AFにしろ
2ダイヤルになって操作性がめちゃくちゃ良くなり。
問題は今後の予算ですけどね〜(^^;;
今は再び望遠で悶々しています苦笑
皆様ありがとうございました。
カメラライフを楽しんでいきます。
書込番号:21367109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





