D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥117,449
(前週比:-2,000円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 15 | 2017年8月31日 23:38 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2017年8月31日 11:47 |
![]() |
21 | 14 | 2017年8月22日 14:43 |
![]() |
19 | 10 | 2017年8月26日 10:40 |
![]() |
33 | 14 | 2017年8月20日 14:44 |
![]() |
24 | 8 | 2017年8月18日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
初めて一眼レフを買おうと考えていて
D7500を買おうと考えています。
買うタイミングがいつが良いのか悩んでいます。
プレゼントキャンペーンに応募できる今が良いのか、それともそれが終わった後の方が安くなったりしてその時買うのが良いのか悩んでいます。
8月末で買わない場合は
9月中旬ぐらいに買おうかなと考えています。
よろしくお願い致します。
書込番号:21153826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月は多くの会社が決算月だから、9月下旬の週末(金土日)を狙うと良いかもね。
書込番号:21153841
4点

>gex4nさん
> 8月末で買わない場合は
> 9月中旬ぐらいに買おうかなと考えています。
その程度の差でしたら、値動きはそう大きくないので、いくらだったら買うという目標額を決めておいて、その金額になったら買いましょう。
今現在下がってきていますよね。例えばレンズキットで145,000円なら即買い、必要な時期になってもそこまでいかない場合は、xxxxでも買う。それ以上なら買わないみたいに基準を設けておくべきです。
長い目で見れば確実に下がってきてしまいますが、それだけこのモデルの価値がある期間が短くなるので、単に安ければいいという考え方は捨てた方が良いです。
モデルチェンジ直前になれば今より2〜3万は下がるでしょうけど、すぐにモデルチェンジしたら旧モデルとしては一気に中古価格下がりますからね。
まぁ待てるのでしたら、年末商戦時期か、年明けぐらいになれば価格下落も落ち着いて安定期に入ると思います。
過去、このクラスを見ていると、発売半年で一気に下がり、半年から1年は最初の半年よりは緩やかに下がり、それ以降は下がるスピード鈍化しますが、ゆっくり下がるという安定期に入ります。
安定期に入るとメーカーもテコ入れでキャッシュバックキャンペーンをしたりするので、そういうタイミングで買うのも良いかと思います。
ただし遅くなればなるほど、現行機種としての存続期間が短くなるので、常に新しいモデルを持つことに意義を感じるようなタイプでしたら、発売後1年ぐらいまでに購入した方が良いでしょう。
そういうこと気にせず壊れるまで何年でも使うタイプでしたら1年半〜2年くらい待った方が良いでしょう。
書込番号:21153857
6点

>gex4nさん
私は本体10万以下になったら買い時だと思いますが、買わないです(^^ゞ
書込番号:21153883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gex4nさん
8末と9中でどちらが安いかというのは正直わからないので、もしかしたら高くなるかもしれないし、安くなるかもしれないです
もっと長期的に考えるのであれば、いずれ安くなるタイミングが来るかもしれませんが、半月程度ではたいして安くならないかもしれません
何でもそうですが、欲しいときが買い時ではないでしょうか
何のために一眼レフが欲しいのか、半月の間に撮影したいものがあるのかなどを考えてみて
今欲しい気持ちが強いのであれば早く手に入れたほうが満足度は高いのではと思います
そして購入した後は価格チェックはやめたほうが精神衛生上良いかと思います
書込番号:21153922
8点

キャンペーンは8月末までですね。欲しい商品があるなら、キャンペーン期間中がいいと思います。それが終わっても急には下がらないと思いますよ。
ニコンのDXを代表するいいカメラだと思うし、先日、欧州の「EISA AWARD」において「EISA PROSUMER DSLR CAMERA 2017-2018」を受賞しましたから、評価できると思います。
書込番号:21154543
6点

>gex4nさん
こんばんは。
まずは待てる時間があるのかどうかでしょうか。
時間が経てば必ず今より下がりますが、それまでの間、撮影ができないので、目的の撮影(子供の運動会など)があるのでしたら、キャンペーン中に購入が良さそうですね。
ただ、キャンペーンでもらえるバッグなどが、好みじゃないなら無理して買わなくても良さそうですね。
予算が限られているならD7200探してはいかがですか?
私の近所のケーズデンキさんでは、D7200+18-140レンズキットが約10万円(税抜き)で売られてます。
(展示機ではなく在庫品)
書込番号:21154580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数ヶ月後ならともかく、・・・
安いに越したことはありませんが
私は、欲しいときで、買える時に購入しています。
書込番号:21154584
4点

>gex4nさん
そういえば、私がD7200を買った時は丁度値下がりし始めた頃でSDカードプレゼントキャンペーンをやっていましたね。
D7100のモデル末期に買おうか、D7200を狙おうかと迷いましたが、やはりD7200にして正解だったと思っています。
結局買ってから価格は下がりましたけど、その分撮影できたからいいかな。
シグマ100-400もそんな感じですね。
大きな目的の運動会撮影も雨の中でも安心して撮影できましたし。
D5500は安値で手に入れることができましたけど、これはD7200を持っていたからというのが大きいです。
現時点で価格的に安く買えそうなD7200にするべきか、多少高くてもD7500にするべきか・・・。
D7500はEXPEED5やチルトタッチパネル液晶やグループエリアAFやフリッカーレス撮影など、魅力的な部分が多いのですが、SDダブルスロットの廃止やバッテリーグリップが付けられないなど、削られた部分もどうしても気になってしまいます。
でも、スポーツ撮影用にはD7500は魅力的なんですよね。
撮影目的にもよると思いますので、何を主に撮影するのかで決まってきそうな気がします。
価格面ではD7200、削られた部分を考えても性能的にはD7500の方が上でしょうね。
書込番号:21154613
3点

kyonkiさんが言われるように、9月は決算月ですね、て事は、決算セールが控えています。
で、先の事は判りませんが、セール期間中に割安感を出すために、セール前は一旦値上がりする可能性が
あります。家電量販店等では、大抵、木曜日の営業終了後にプライスチェンジされ、金曜日には価格が変わっていたり
します。その時に、値上がりしてたら、
な〜んだ、値上がりしてるぢゃん。せっかく買いにきたのにぃ〜先週は〇〇円だったよね。
なんてって、少々ゴネてやると、値上げ前の価格にしてくれますので、今、いくらで売っているかはチェックしておきましょう。
でも、9月中旬までに買うのでしたら、ココ2週間ですから、あんまり変わらないかもしれませんね。
それにしても、このスレ主さんは、D7500を買おうと考えています。と言っているのに、
D7200って、どっから出てきた?
書込番号:21154703
4点

gex4nさん
いついるねん?
書込番号:21155457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんのご返答ありがとうございます。
使用目的は10月上旬に海外に行くためと
11月に京都で紅葉を撮って
後は星空を撮ったりするのが主です。
そのため、少し早めに買って練習をしたいと思い
9月の中旬に買うつもりでいました。
今の考えは今日か明日あたりに
買おうかなと考えています。
書込番号:21155882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gex4nさん
10月の旅行にということであれば、あまり価格を気にしすぎず早目に購入が良さそうですね
初一眼ということで、旅行までにいろいろ触ってたくさん撮影してみることをお勧めします
旅行で想定できる似たシチュエーションの場所で撮ってみたりするのもいいかもしれません
うまく撮影できない、もっとこういう写真が撮りたいという課題がたくさん出てくると思います
撮影自体の他にも、こういうグッズが欲しい、広角や単焦点レンズが欲しいということも出てくるかもしれません
一か月の間にカメラの操作や設定慣れて、必要なグッズを揃えて準備万端にできるといいですね
書込番号:21155957
5点

欲しいときが買い時。
撮影になれなきゃコンデジで撮った写真と変わりませんよ。練習してったほうがいいでしょう。
書込番号:21156363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gex4nさん
18-140レンズキットをスタートにするのはいいとして、望遠は足りるでしょうか。
タムロン18-400なら1本で済ませられるかもです。
書込番号:21156951
0点

たくさんのご意見本当にありがとうございました。
昨日、注文し、無事今日届きました。
色んな意見があり、いつにしようか迷いましたが
キャンペーン中に買うのが一番妥当だと思い、昨日購入しました。
これから時間を見つけ、練習をしていきたいと思います。
また、困ったことが出たら、質問することがあるかもしれません。
その際は、お手数をおかけしますが、答えて頂けると幸いです。
今回のようにお手柔らかにして頂けると幸いです(^-^)
本当にありがとうございました。
書込番号:21160103
4点



D3300を2年半ほど使っていましたがD5500もしくはD7500への買い替えを検討しています。
主な用途はディズニーのショーやパレード、グリーティング、公園などの風景の撮影です。
D3300と比べて
・フォーカスポイントが多い
・暗いところに強い
・シャッタースピードが速い
・モニターが見やすい
という点を求めているのですがどちらが良いでしょうか?
また、レンズのランクアップも検討しております。現在NIKKOR35mmF1.8とTAMRON18-270F3.5-6.3を使用しております。室内に向いている望遠レンズのおすすめがありましたら教えてください。
書込番号:21150045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内なら70-200of2.8が良いと思いますね。
ボディはD7500で良いと思います。
書込番号:21150146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォーカスポイントが多い…以外はそれ程大きな差は無い気がします
書込番号:21150170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田中すずさん
D5500とD7500とを比べると、D7500が断然いいと思いますよ。
フォーカスポイント数やオートフォーカスセンサーモジュール自体はD7200と同じですが、D5500よりいいものを積んでいます。
また、RGBセンサーはD500と同等で、グループエリアオートフォーカスやフリッカー軽減なども付いていますし、EXPEED5の恩恵で高感度耐性もアップしているようです。
予算が許すのであれば、D7500にしましょう。
望遠は距離的には18-270で足りるとして、室内ノーフラッシュ撮影用となると70-200F2.8クラスですが、大きく重いレンズになります。
200mmあればフルサイズ換算300mmでクロップ併用で400mmまで行けるのですが、今の270mm(換算405mm)よりは望遠力は間違いなく劣ります。
スピードライト併用が可能であれば、スピードライト購入を検討した方がいい感じもしますね。
余計なお節介ですが、D7500を買ったとしてもD3300は残してはどうでしょう。
D3300もD3400になってそれほど進化していませんし、D5300、D5500、D5600も大きな差はありません。
書込番号:21150213
2点

D7500の方がAFポイントであれば測距点も多いですし、
グループエリアAFもあり能力は上がっているかと。
暗い所に強いとは
高感度耐性ですかそれともAF性能?
AF性能であれば変わらず、高感度は大差無いかも・・・
シャッタースピードを今より求めるシーンで必要かはどうですかね。
室内用であれば70-200F2.8が一番の候補に。
ただ最新のもので純正だと20万超え、サードパーティでも10万超えです。
私ならまずボディよりレンズを考えますね。
書込番号:21150247
3点

>田中すずさん
・フォーカスポイントが多い
・暗いところに強い
・シャッタースピードが速い
・モニターが見やすい
この目的でD7500への買い替えでしたら、十分価値はあるとおもいます。
確かにD3300はフォーカスポイントが少ないですし、暗いところでは迷います。
D7500のAFセンサーはかなり優秀で、相当くらくともピントが合いますし、また正確です。
自分は同じ世代のセンサーを搭載したD750使用中ですが、気持ちいいぐらいにピントが合います。
一方入門機のAFは、まぁそれなりって感じです。(標準鑑賞ではさして問題ないんですが、等倍まで拡大すると、結構ピントがずれてたりすることが多いんです)
シャッタースピードが速いのはそこまで必要かどうかですが、明るい単焦点でボケを活かしたく、開放付近で晴天の下での撮影などでは効果があるでしょう(でもNDフォルターで光をカットするという手もありますが)
モニターの見やすさもそうですが、やはりチルト液晶はLV撮影時に非常に重宝しますね!
一方レンズですが、室内で明るい望遠レンズとなると、70-200mm/f2.8 というクラスになりますが、純正だとかる〜く20万円オーバー
ご予算大丈夫でしょうか?また結構重量もあります。
性能はぴか一の折り紙つきですので買って損するものではありませんし、私も使っています。
予算を落とすのでしたら、タムロンなどのサードパーティー製を選択するというのも一つの方法です。
純正はこちら
http://kakaku.com/item/K0000917326/
タムロンはこちら
http://kakaku.com/item/K0000941752/
ほぼ半額ですね〜
でも性能差はそんなに大きくないと思います。
ちなみに、私が使っている純正での作例リンクです。
かなり暗い場所でも撮影できました
まずはDX機で(D7500の2世代前のD7100での撮影です)
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
(最後のプールは除く)
次にFX機D750で・・・
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
書込番号:21150270
3点

>フォーカスポイントが多い
多いですね。速いです。
>暗いところに強い
高感度のイズはそれ程優位ではありません。が、暗所AFは優れてます。
>シャッタースピードが速い
1/8000sという事でしょうか。
>モニターが見やすい
似たサイズですが、D7500は可動ですね。LV AFは速くなってます。
またファインダは見やすい。
所有のD3300/D7500類似のD500の比較ですが、使用感は全く違います。後者が楽ですね。
書込番号:21150283
1点

>田中すずさん
70-200of2.8は重いですよ。
もしスレ主さんがアイコンどおり女性なら、
持ち運びに苦労すると思います。
撮ってる時は夢中だから気にならないんですけどね。
70-200of4なら若干暗いけど軽いし
手振れ補正もしっかり効いてお値段も約半分
オススメです。写りもいいですよ。
ボディはもちろんD7500で。
5000系だとグレードアップ感は薄いです。
3300は荷物を軽くしたい時用に
併用するのもいいと思います。
書込番号:21150392
1点

>fuku社長さん
>ほら男爵さん
>うさらネットさん
ボディは皆様のオススメの通りD7500を購入し、D3300はサブ機として活用しようと思います。ありがとうございました。
>9464649さん
>okiomaさん
>Paris7000さん
>ぷた子お嬢様の母さん
純正の70-200F2.8は今後ボディをフルサイズなどに変えても十分活躍出来ますでしょうか?また、女性に1.5キロ弱のレンズは厳しいのでしょうか?
書込番号:21150718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中すずさん
>純正の70-200F2.8は今後ボディをフルサイズなどに変えても十分活躍出来ますでしょうか?
フルサイズ対応レンズですので、もちろん十分活躍できますよ!
>また、女性に1.5キロ弱のレンズは厳しいのでしょうか?
こればかりは個人差があります。
私は純正ではなくタムロンの70-200F2.8(A009)を使っておりますが、それなりに負担はあります。
ただ、D5500などのエントリーモデルよりも、D7200で使った方が使い易いです。
重さのあるレンズですと、ボディ側もある程度の重さがあった方が重量バランスはいい感じがします。
これも感じ方は人それぞれなので、私がそう感じているというだけかもしれませんが。
書込番号:21150776
1点

>田中すずさん
買い増しであればD7500で良いですね。
70-200F2.8はフルサイズでも使用できます。
だだ見た目の画角がAPS-Cでは105-300mm相当の画角が
70-200mmに変わることはご存じですよね。
重さに関しては女性だから厳しいとかは、なんともです。
女性でも70-200F2.8よりももっと大きな重いレンズを
手持ちで撮影されている方も多く見かけます。
逆に大人の男性で重いからダメと言う方もいるでしょう。
書込番号:21150784
3点

田中すずさん
さわってみたんかな?
書込番号:21151104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中すずさん
> 純正の70-200F2.8は今後ボディをフルサイズなどに変えても十分活躍出来ますでしょうか?
もっちろんです!
もともとフルサイズ用に最適化されたレンズですので、十分活躍できます。
唯一の欠点は、実効焦点距離あDXより短くなること。
本来の広角70mm望遠200mmになります(当たり前ですが)
でも最初にDXで使いだすと、ちょっと望遠不足を感じることはあるでしょう。実際に自分がそうでした。
でも、そういう時、テレコンでカバーするか、DXクロップでカバーしています。
最近はテレコンを装着するのが面倒なので、もっぱらDXクロップで疑似的に300mmにしています(^^)
>また、女性に1.5キロ弱のレンズは厳しいのでしょうか?
ボディと合わせると2キロ越えですからね。
男性の私でも持ち運びには気合が入ります。
でも撮影時は1脚を使用して少しでも身体への負担を軽減しています。
一脚は三脚よりもはるかに機動性が高く、手持ち撮影に近い感覚で撮影することができます。
そして、全重量の大半を一脚が保持しますので、手にかかる力はわずかです。
ですので手振れ自体もかなり防げます。
自分はこの70-200/2.8の為に一脚を購入したぐらいですから〜
私が使っているベルボンの一脚です↓↓。凄く短くなるのと軽量なので70-200とセットで持ち出しています。
レビュー書いてますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab
そして上に記したダンサーの作例ではすべてこの一脚を使用しています(^^)
書込番号:21151681
1点

>田中すずさん
D7500にほぼ決定のようですが、今お使いのD3300からは一回り大きく重くなっています
この辺は実際に店頭などで実機を持ってみるのをお勧めします
室内向けの望遠レンズということですが、こちらはどういったシチュエーションで何を撮影される予定でしょうか?
皆さんが勧めている70-200F2.8はこれさえあればほぼ大丈夫というレンズですが、重さ、サイズ、価格を考慮すると場合によっては別の選択肢も出てくるかもしれません
ちなみにこちらのレンズも実物は見たり持ったりしてみましたか?
正直これだけの機材を持ち歩いてパーク内を移動したりするのはかなり大変ですよ^^;
あと、70-200ではグリーディングではほぼ使えない焦点距離になると思うので、交換用のレンズも持って行くことになると思います
書込番号:21151784
2点

>田中すずさん
sak39さんの意見に賛同いたします。
女性はカメラ以外の持ち物(コスメとか)
も多くなりがちです。
夏だとペットボトルもありますよね。
トータルで考えた方がよろしいかと思います。
広いディズニーランドで撮影場所を移動する時
ヒーヒー言っちゃいますよ?
旧型の70-200of2.8も持っていますが
70-200of4ばかり使ってしまって
宝の持ち腐れになってしまってます。
店頭で実際に持ってみてじっくり考えて
お決めになるのが良いと思います。
>Paris7000さん
ディズニーリゾートでは残念ながら一脚も禁止ですよ。
書込番号:21152436
0点

こんばんは
重さはある程度慣れが必要ですが、たまにカメラを下げたり慣れれてしまえば。
買うからには覚悟が必要ですがね。
縦グリップ着けて150-600や100-400クラスを使っている小柄の女性もパークで見掛けます。
ショルダーバッグのベルトを短くしてたすきに掛けて腕または肘に回せば楽になりますよ。
書込番号:21152458
2点

7500 軽くて、握りやすくて
女性の手でもしっかり握れて
使いやすいですよ?
ただ、FXの750がすごく安くなってて
思わず、(旦那のとは別に)
買っちゃいましたけど
書込番号:21158509
0点



望遠レンズのスレでは度々お世話になりました。
只今5100に18-55VRllとA005でサッカー撮影に奮闘しています。
元来凝り性なもので機材のグレードアップに目がありません ^^;
この度、私物を個人売買し(まだ確定ではないですが、ほぼ決まりそうです。)50万前後の臨時収入が出来そうです。
この売買の話しが出た時からもはやこのカメラの事しか考えられなくなり、価格コムのレンズのスレをまた眺め出し妄想してました。(^^)
屋外少年サッカー撮影がメインですが秋過ぎぐらいからはフットサルも始まりますし、娘はピアノと吹奏楽もやっておりますので2.8通しの望遠レンズも必要かなと考えてます。
ピアノの場合はカメラ禁止の時も多く、OKの場合は結構近くにも寄れますので明るい単焦点レンズも有りかなと思ったりしてます。
少年サッカーの場合は光の条件は良いですが被写体が70m前後が多くなったりします。
5100とA005でトリミングにやや満足できず150-600も検討してました。
そこでですがボディは7500固定でレンズの組みあせのアドバイスをお聞きしたいです。
5100と005でそこそこマンゾしてるならこのレンズだと文句ないでしょ、とか。
予算オーバーでも少し追金してこの3本あればアナタのレンズ沼はこれからは浅くて済みます的な組み合わせとか。
この2本でコスパ最高だしA4までなら充分!残りはヘソクリ!
などの意見お聞かせ願えれば大変嬉しいです。
なお、フルサイズだとまた私物処理かクレカの分割地獄をみそうなので無しでお願いします。^^;
下手くそですが画像もアップしたのでアドバイスなど貰えると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21136197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セソセソさん
三脚もな。
書込番号:21136235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠は知見不足で提案できませんが、
標準のVR 16-80mm F2.8-4Eは兎に角お奨めしたいですね。
ナノクリのヌケの良い絵は何物にも代え難い。
書込番号:21136282
3点

うさらネットさんお薦めの
VR 16-80mm F2.8-4Eに、
シグマ120-300S f2.8
それにD7500ボディで、ご予算いっちゃいます。
書込番号:21136293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>セソセソさん
近々、16−80キットが出るという噂もあります。
海外では発売しているらしいですよ。
噂ですけど(^_^;)
書込番号:21136360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-80o、70-200o、150-600oですかね。
70-200oはタムロンのG2がコスパが良いですよ。
書込番号:21136379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セソセソさん
D7500はDX機にしてはかなり高感度特性がアップしているので、無理して単焦点買わずとも明るさという観点ではF2.8通しのズームで大丈夫でしょう。D750という選択肢も考えられますが(実際にD7500と2万くらいしか差がない、今がお得なフルサイズ!)DXのちょっと望遠に強いってレンズの味方の方が、スレ主さんには合っていると思います。
で、予算的に多少オーバーするかもですが、ここはぜひ、大三元の24-70/2.8 と70-200/2.8をぜひ入手しましょう!!
でないと、
> 予算オーバーでも少し追金してこの3本あればアナタのレンズ沼はこれからは浅くて済みます的な組み合わせとか。
結局沼にはまり、あちこち寄り道しても、結局この2本に行き着いちゃうと思うんです。
とにかく、最新のこの2本はAF爆速、ピントも正確、立体感などの写りも最高。これで撮れなかったらもう諦めるという割り切りできるレンズでしょう(^^;;
お子様のサッカー撮影やピアノ発表会など、威力をめちゃくちゃ発揮すると思うんですよね〜
なお、純正がベストですが、どうしても予算内に収めたいのなら、タムロンやシグマという選択肢もありますが、ここはやはり純正を推しときます(^^)
作例をレビューとクチコミにアップしてますので、リンクを貼っておきます。
まずは24-70/2.8
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
多くはDXでの作例です。また現在はVR付きのEタイプに買い換えてますので、その作例です
被写体はダンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
イベコン(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717545/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717553/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717557/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717736/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717733/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717738/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717819/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717821/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717822/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717823/
書込番号:21136432
1点

>セソセソさん
次に、70-200/2.8での作例です
すでに旧型のG VRIIですが、新型のEはこれよりもっとAFとか周辺描写とか向上してます。
まずはDX機で
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
(最後のプールは除く)
次にFX機で・・・
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
暗い場所でステージの雰囲気を壊すことできないのでフラッシュは無しで撮影するしかないのですが、そういう状況でも非常に正確なAFです。
また等倍表示すると分かるのですが、暗くてノイズも多いのですが、ダンサーの網タイツの網の目がしっかり解像してるんです。正直凄いなと思いました(自画自賛ですが(笑))
D7500のAFはD750の優秀なAFをさらに進化させ、D5やD500で使われているRGBセンサーをブチ込んでますので被写体を認識する能力が向上しています。
オートでも、ズバズバと被写体を識別してくれるでしょう(^^)
(自分もこのAFを搭載していると思われる、D850を密かに期待しているところです〜〜〜(^^)v)
書込番号:21136433
1点

>うさらネットさん
>sweet-dさん
16-80よさそうですねー
やはり18-55VRllとの差は歴然なんですかね?
120-300、検索してみます。
>9464649さん
もう少し様子見もありですね。
>fuku社長さん
70-200F2.8 タムロンから出てたんですね。
ニコンばっかり見てました。
高いなーって (ーー;)
理想的な組み合わせですね。
自分的には
35F1.8 70-200F2.8
タムかシグマ150-600かなーなんて妄想してました。
5100の18-55llのコンパクトでそこそこの映写も気に入ってるんで7500にすればもっとクリアで繊細に写るのかなって期待もあります。
A005もジャスピンの確率アップも期待してます。
書込番号:21136475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
素晴らしい作品のアップありがとう御座います。
いい機材で上手い方が撮られるとその場に居るような画像が撮れるのですね。
羨ましいです。
18-55じゃあの感じは出ないのでしょうか?
それと7100でもあれだけ撮れるのですね。
7200も検討してましたのでボディ分削ってレンズにもう少し、なんて気持ちも出て来ました。
大三元、自分も当然考えました。
しかし、やはり予算が(T_T)
それとそこまで行って良いのかとゆうためらいもあります。
子供も来年中学と高校に上がりますし。
どんどんお金も掛かりそうです。
今、下の子のサッカーに夢中になってまして地区でも強いですし、小6なのに130ちょっとしかない小さな子がレギュラーで必死なってプレイしてる姿をいい画像で残してやりたいな、ってところからのカメラ好きの始まりでした。
中学になると撮りたくなるのかもちょっと疑問です。
^_^;
書込番号:21136530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16-80キット
ざっと検索してみましたが
欧米では既に売られているようですね
http://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/dslr-cameras/1581/d7500.html#tab-ProductDetail-ProductTabs-BuyingOptions
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1350390-REG/nikon_13535_d7500_dx_format_digital_slr.html
https://store.nikon.de/d7500-+-af-s-dx-nikkor-16-80-vr/VBA510K005/details
https://www.amazon.it/Nikon-D7500-16-80mm-2-8-4-0-Spiegelreflextelecamera/dp/B071Y819SD/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1503375726&sr=1-4&keywords=Nikon+D7500
書込番号:21136562
1点

>セソセソさん
D7500ですと、マルチパワーバッテリパックの設定がないので、縦位置撮影しずらいかと思います。
あと、「ピアノと吹奏楽」の撮影ですと、レフ機での撮影は自粛された方が周囲の方に迷惑にならないと思います。電子シャッターがあるミラーレス一眼をおすすめです。
また、「ピアノと吹奏楽」の撮影ですと、F2.8通しでなくても問題がないです。
でも、フットサルの方がF2.8通しまたはもっとF値が小さい単焦点(Σ135/1.8など)が必要だと思います。
書込番号:21136576
2点

セソセソさん
> いい機材で上手い方が撮られるとその場に居るような画像が撮れるのですね。
いい機材というのはそうかもですが、上手くはないです(^^;;
基本的にどのショットも連写で数枚撮ってます。その中かから絶妙なタイミング、表情、構図で気に入ったものを選んでます。
1枚のいい絵に100枚のダメ写真って感じですかね〜
特に動いているダンサーなどの被写体はAFの追従が重要なんです。パッと見良くても等倍チェックするとマツゲがブレてたりピンボケだったり。。
> 18-55じゃあの感じは出ないのでしょうか?
撮り方工夫である程度近づけられますが、制限が多すぎて難しいです。ボケ感は望遠域で遠近強弱つければある程度できますが、立体感というものは単にボケだけではなく、コントラスト感とかその他の要素が絡んでくるので、いいレンズでないと、なかなか厳しいです。
AF-Pの18-55もDX機で使用していてそこそこいい写りはしますが、どこか平面的に感じます。写真としてモノを正確に写すという点では優秀なんでしょうけどね〜、味みたいのはなかなか表現できないかも〜
> それと7100でもあれだけ撮れるのですね。
そうなんです!要するにレンズが重要なんです。
D7100でもピントさえきっちりあって、ISOも適度に確保できれば素晴らしい絵が撮れます。そこはレンズの差だと思うんですよね〜
もちろん最新ボディは、より高感度が強くなったとか、より正確なAFという特徴があり、上に書いたように連写した時の歩留まりは上がると思います。
1/100が1/50に、あるいは1/20や1/10に上がるかもしれない。多分、新しいボディってより暗くとも撮れるようになるし、AFも正確に合うようになる、また連写能力向上で、より素晴らしい瞬間が撮れやすくなるってことなんじゃないかなと。でも画質自体は、そこはレンズの能力に左右されると思っています。
大三元、自分も最初、レンズ1本に20万とか、ないない、ジョーダンでしょ、ボディ買えちゃうよって思っていました。
そして、やっすーい明るい単焦点買ったりもしてみました。
でも全てが寄り道だった(苦笑)
ここのみんなが、いい、いいって言う大三元。ちょっと予算ができた時に、思い切って24-70/2.8買ってしまったのが運の尽き、なんなんだ、この立体感はと、今までのレンズは、ただ写せばいいってレンズだったんじゃない?と思うようになり、気がつけば70-200/2.8も程なくゲット。その後標準ズームをVR付きに更新。。
で、結局自分の撮影フォールドではズームが必須で、それで写りがいいってことで、行き着いちゃいました。
スレ主さんの撮影フィールドを想定すると、とりあえず、70-200/2.8が先でしょうね
これにDXで105-300相当なので結構使いやすい焦点距離域だと思うんですよね。
まずはこれで撮り始めれば、いずれ大三元の魔力、いえ魅力に魅せられ、程なく2470もゲットー
ちなみに自分は超広角ズームはフィルター付けられる小三元にしました。でも広すぎて使いこなしてないです・・・(正直無駄でした)
あと予算セーブでタムロンやシグマを選ぶってのも十分あります。同じ2.8通しですから、F4クラスに比べれば、メーカーの差はそんなに大きくないんじゃないでしょうか?
特にタムロンの70-200/2.8って結構優秀〜って思うんですよね。これがあの値段ならメチャコスパ高しって思ってます。
書込番号:21136580
1点

>セソセソさん
再投稿致します。
18-55のレンズは、風景撮りでは、コスパ良く使い勝手がいいですが、
背景をぼかすことでは難しいレンズです。
でも、24-70/2.8のレンズは、APS-C機の使用では広角側で使い勝手が悪いので、
純正の16-80をおすすめします!!
価格を抑えるのでしたら、Σ17-70/2.8-4をおすすめします。
書込番号:21136644
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
よろしくお願いします。
D7000の18ー200レンズキットを使っていますが、D7500の18ー140レンズキットを購入した方がよろしいでしょうか??5年前のレンズなので新しい方がいいかなっと思いましたので。
ボディのみと2万円差なので最新レンズにするか悩んでおります。
ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:21133561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bm6742さん
焦点距離が140-200mmの領域を使わないのでしたら、
D7500の18ー140レンズキットでもいいかと思います!!
領域を使うのでしたら、18-140のレンズキットは不要かと思います。
書込番号:21133572
3点

こんにちは。
140から200の間を使うことがなければ新しいレンズのほうが良いと思います。
>ボディのみと2万円差なので
古いほうを下取りに出すなら、D7500+18ー140の価格からD7000+18ー200の下取り価格の差と、D7500BodyとD7000Bodyの下取り価格の差を比べたら。
書込番号:21133575
1点

ご意見ありがとうございます!
こどもの運動会でも使うので200まであった方がいいかなっと思います。
新しいレンズは性能が良いのかわからなかったのでお聞きしました。参考になりました。
書込番号:21133603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格差を比べてみます。みなさんの早い回答に感謝します。
レンズキットは要らない感じでボディだけの
購入で検討します。
ありがとうございます。
書込番号:21133610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bm6742さん
運動会で200mmで足りますかね?
AF−P70−300くらい欲しくないですか?
今ならタムロン18−400かシグマ100−400がいいと思うのですが。
普段使いに200mmまで必要ないと思うなら、18−140の追加もありかと思いますが。
D7500にシグマ100−400、D7000に18−140か今まで通り18−200での二台持ちはどうでしょう。
書込番号:21133649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


望遠は純正の200−500f5.6持ってます。
書き足りなくて申し訳ございません。
皆様、本当に親切にありがとうございます。
書込番号:21135340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bm6742さん
そうなんですね、今あるレンズで18-500まで網羅できるんですね。
余計なお世話で申し訳ありませんでした。
余計なお世話ついでに一点書きます。
海外では16-80レンズキットが発売されているらしく、日本でも近々追加されるという噂になっています。
D500のレンズキットにも採用されているので、何でD7500は18-140なんだろう・・・と思っていましたので、これは楽しみですね。
日本で発売されると決まったわけじゃ無いですが、丁度値下がって来た頃にラインナップの追加があれば面白いですね。
こちらを狙ってみるのも手かなと思いました。
https://nikonrumors.com/2017/08/20/weekly-nikon-news-flash-432.aspx/amp/
書込番号:21135754
3点

9464649さん
>海外では16-80レンズキットが発売されているらしく、日本でも近々追加されるという噂になっています。
そうですか、これは楽しみですね。貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:21135847
2点

海外では(国によってですが)18-140VRキットに加え16-80VRキット、18-300VRキットも販売されています。
しかし、小さくてチマチマしたものが大好きな日本人の物欲対象はミラーレスに移ってしまいましたので、DSLRは欧米で生き残るものと思われます。
書込番号:21146143
2点



この度ペンタからニコンへ引越ししてきました。よろしくお願い致します。
AF設定について質問があります。
シングル、ダイナミック(9点、21点、51点)、グループ、エリアがありますが、説明を何度読んでもよく違いがわかりません。
皆様はどのように使い分けているのか教えていただけませんでしょうか。
レンズはキットバラしの16-80をヤフオクで購入しました。
撮影対象はほぼ全てです。室内子供、料理、景色、電車。今後飛行機も撮りたいと思っています。
書込番号:21130714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ALANGさん こんにちは
自分の場合は あまり考えず カメラ任せにする場合は フォーカスポイントの数が多い51点 自分でピンポイントで合わせたい場合は 1点で撮影しています。
書込番号:21130761
2点

ALANGさん
D500、D810、D5500を使っていました。
DX16-80mm、とても良く写るしAFも早い素晴らしいレンズですから、ニコンをエンジョイできると思います。
おたずねの件ですが、次の説明を読まれたら、理解できると思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/02.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html
書込番号:21130795
7点

ALANGさん
メーカーに、電話!
書込番号:21130807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説のP95〜あたりから確認していますか
簡単に言いますと
シングル
指定した1点のみでピントを合わせようとします。
ダイナミック
任意に指定した測距点の1点を中心に、
その一点から被写体が外れた時、その1点を中心にして
他の測距点がカバーしてピントを合わせようとします。
9点、21点、51点と数字が大きくなる場そのカバーする範囲が広がります。
但し、範囲が広くなればなるほど狙った被写体にピントが行かないことが多くなるかと。
グループエリア
シングルの1点の測距面積が広かったと思えば良いかな。
面積が増えますので、その面積にあるものの中の一部の小さい被写体を求めるとき
おっ持っている被写体にピントが行かないこともあるかと。
どれが良いのではなく、被写体の動きのスピードや大きさ撮影者の腕によってどれが良いかは人それぞれかと。
私はこのカメラを持っていませんが、
ダイナミック21点や51点はほとんど使用しません。
尚、取説に書いて有りますように、
AF-S、AF-C、AF-Aの設定のモードによって使えないモードがあります。
私は、D7500は使用していませんがD7000、D7100、D500を使用しています。
AF-Aはカメラが勝手に判断してSやCに切り変わりますので
自分の思っている意図になるとは限りませんので、使った事は無いです。
またダイナミック21点や51点はほとんど使用しません。
書込番号:21130824
6点

>私はこのカメラを持っていませんが、
>ダイナミック21点や51点はほとんど使用しません。
↑
同じような内容を2度書いてしまいました。
すいません。
書込番号:21130833
0点

>ALANGさん
>> 室内子供、料理、景色、電車。今後飛行機
・室内子供、電車、飛行機→ AF-C ダイナミック (飛行機の飛翔は、グループでもOK)
ダイナミックの点数に関しては、小鳥のように不規則な動作ですと、51点が有利です。
・料理、景色→ AF-S シングル
3D-トラッキングもありますが、万能ではないです。
書込番号:21130886
3点

皆様大変早い回答ありがとうございました。
ニコン機たくさん触って自分の良い設定見つけてみます。
書込番号:21130968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考までに、、、私はほぼ戦闘機メインですが、AF-C、d9で撮ってます。
シャッターチャンスが多い時に色々設定変えてみると良いですよ。
書込番号:21130969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200とD750とニコワンV3使ってます。
風景とか花、主に静物と孫のミニバスとかを撮ってます。
最初だけ51点とかにしましたが今はほぼ中央一点です。
AF-CとSは切り替えますがAF-Aは使いません。
風景とか花撮りは多点にするととんでもないところにフォーカスします。
風景とかは手前の大き目の石にフォーカスしたり
花撮りの場合手前の花をぼかしてその後ろの花にフォーカスしたいのに
手前の花にピントを持ってったり・・・
おまえはアホか・・・!!!
って感じですね。
孫のミニバスは相手方の選手を狙ってみたり・・・
違うだろッ!!!って感じです。
結局、昔から馴染みの中央一点に落ち着いてます。
置きピン併用ですが。
撮り鉄、鳥、飛行機、モータースポーツなどは多点フォーカスを
駆使すればかなり有効なシステムだと思います。
私の場合はあまり有効性は認められないので
中央一点ですね。・・・フィルム一眼の頃からだから最新システムには
馴染めませんね・・・笑
書込番号:21131002
3点

ALANGさん
おう。
書込番号:21131063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタでは動体撮影ほとんどしてなかったの、みなさんのいろんな設定を見るだけでかなり楽しみです。
今から初外撮りしてきます。
書込番号:21131095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サクサク行けますので、お楽しみくださいな。
書込番号:21131199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ALANGさん こんにちは
>説明を何度読んでもよく違いがわかりません
仕組みは書いてあるのですが、メリット、デメリットが書かれていないのでどれを選んだらよいかわからないですね
・シングルポイントAFモード
撮影者が選んだフォーカスポイントだけを使ってピントを合わせます
メリット
1点でフォーカスするので、周りの状況に影響されずにフォーカス出来る
(運動会の徒競走の場合、撮影したい子供の周りの選手に影響されずにフォーカス出来る)
(野鳥撮影で葦原をバックに飛ぶ鳥の時、鳥の後ろにフォーカスが抜ける事が少ない)
デメリット
フォーカスポイントから被写体が外れた場合、フォーカスロストしてしまう
・ダイナミックAFモード
被写体が一時的にフォーカスポイントから外れた場合に周囲のフォーカスポイントが引き続き被写体を捉えてピントを合わせ続けます
メリット
被写体の動きが早く、一時的にフォーカスポイントから外れた場合…
空を飛ぶ鳥で周りにフォーカスが持って行かれることが無い場合有効です
デメリット
フォーカスポイントを外さなくても、周囲によりコントラストが強いものや手前にフォーカス出来るものがあると
フォーカスが外れる事があります
9点→21点 とフォーカスポイントが増えるとより多く外すことが多くなります
・グループエリアAFモード
撮影者が選んだフォーカスポイント(グループ)を使ってピント合わせをします
デメリット
被写体の周りにフォーカスが合うものがある場合、周りにフォーカスが合ってしまう
(砂浜に鳥が降りている時、鳥にフォーカスしようとすると手前の砂にフォーカスしてしまう)
あまり使っていないので、メリットは判りません
一番使用するのは、ダイナミックの一番点数の少ない設定
フォーカスが抜けたりしそうなときは、シングルポイントAFにしています
フォーカスを外したらすぐにフォーカスし直すと回復が早いです
親指AFは置きピンする時など、フォーカスロックが便利です(親指離せばロックできるので)
書込番号:21131321
5点

Mアッチャン様
非常にわかりやすい説明ありがとうございました!
これを知りたかったのです!
書込番号:21131429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/eh-5c/
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/ep-5b/
書込番号:21126359
1点

ごめんなさい、間違えました。
外部充電でしたね。
書込番号:21126368
1点

>まる・えつ 2 さま
ありがとうございます♪
コンセントがあれば大丈夫なんですね!!ひとつ解決しました♪
あとは長時間録画の方法が見つかればいいのですが・・・・
書込番号:21126392
4点

>paghさん
連続30分以上ってことでしょうか?
そこは、ファームで制限かけているので無理なんです。
もう10年くらい前の話ですが、日本製デジカメが勢いあった頃、EU諸国が関税をかけようとしました。
その理由が、動画が撮れるからこれはビデオカメラだろということで、その税率をかけようとしました。
でだいぶ交渉したのですがあえなく惨敗。
で30分規制を盛り込むようにして、これはビデオカメラではないとしたんです。
書込番号:21126421
8点

>Paris7000さん
そのうような理由でどのカメラも30分縛りになったんですね残念です・・・
花火の撮影を継ぎ目なしで考えていたんですけどファームの設定となると難しいですね。
それより自分にとってメリットがあるカメラなので是非購入したいと思っています♪
書込番号:21126793
1点

>paghさん
はい、そうなんです。
正確には、
・画質が800x600ピクセル以上
・23fps(フレーム/秒)以上
・動画の連続録画時間30分以上
という3つの基準を満たすものをビデオカメラと分類し、関税がデジカメよりも多く掛かってしまいます。
これを避けるために、デジカメの多くは30分規制がかかっています。
なお、EUで販売していない、パナの一部のカメラなどは、この規制が入ってなかったりします。
本来、日本国内向けモデルは関係ないので、この規制、外してほしいところです。
なので、自分は長時間連続録画したいがために、普通のビデオカメラを買いました(^^;;;
(ダンスをやっていて、レッスンをそのまま撮りっぱなしにします。大抵1レッスン1時間。長いと2時間。)
書込番号:21126914
3点

>Paris7000さん
時間優先だとビデオカメラに・・・・・だけど画質は譲りたくない・・・・・
ほんと国内仕様を出してほしいものですね♪
今回はいろいろと勉強になりました。
またわからないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21127108
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





