D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥116,649
(前週比:-1,000円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 38 | 2019年12月23日 08:15 |
![]() |
53 | 31 | 2019年12月1日 17:42 |
![]() |
97 | 32 | 2019年11月27日 23:37 |
![]() |
132 | 62 | 2019年11月20日 11:11 |
![]() ![]() |
17 | 23 | 2019年11月19日 12:54 |
![]() |
114 | 25 | 2019年11月13日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
資金不足により、このレンズキットで撮影ができないか思案しています。コートサイドなので広角140oあれば十分ですが、f値が果たして、気になるところです。カメラ側でどれぐらいまでISOをあげれるのか、そもそも、キットレンズでは無理なのか、ご教授頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
3点

真面目に聞いているのでしょうが、露出は現場によって違うんですよ。
ここで誰かが数字を書けば、何も考えず設定に入れるのですか。
撮影時間は日中か、夕方にさしかかるのか、照明は。
被写体に光のさすのか、1階と2階の窓の感じと、ま、カーテンはしないと思いますが。
深度は浅いのが好みか、深いのが好みか。
購入レンズによっては絞らないといけない場合も。
そうなればISOも上げざるをえません。
SSは動感を出したいのか、止めたいのか。
露出は現場によってかわるので、決まった数字で撮るものではありません。
書込番号:23115877
3点

>さとやんパパさん
高感度ISOのノイズの出かたや量はご自身の好みです。
比較サイトやご自身で店頭で確認してはどうですか?
書込番号:23115889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腕次第とか用途次第とか、さらに被写体ブレを「動」として活かすのか、等に依るかと思います。
屋内動体は撮りませんが、上限設定5000-6400で、気分次第で変えています。
スポーツでしっかり止めたければ、さらに上もアリでしょうね。
VR18-140mmでトライしてください。撮れないと言うことはないはずです。
AFが速いレンズではありませんが、遅くもないです。防滴スカート付で作りは良いです。
書込番号:23115917
3点

>さとやんパパさん
僕はスポーツ写真は基本ニュース(報道写真)だと思うをんですよ
だから必要な場合ISOは必要なだけ大きくして良いと思います
ノイズよりアングル、構図、シャッターチャンス、表情
が優先されるかと思います
例えば
ピンボケの高画質より
ジャスピンの高ノイズの方が価値あるかな
撮影結果は機材が決める訳ではないし
何事にも限界は有ります
無い物ねだりしても撮影は楽しくありませをん
出来ない事を嘆くより
出来る事を探した方が楽しいと思う
僕は撮る為ならISO上げる派です
書込番号:23115948
9点

>さとやんパパさん
記載されていないですが、体育館などの室内ということですよね
意地悪な書き方をするとどれだけISOを上げられるのかというと51200まで上げられます
最終的には自分自身でどれだけ高感度ノイズを許容できるかで設定するべき最大値が変わります
最大まで上げればどのようなレンズでもほぼぶれなく自由に設定は可能かと思われますが
ISOを上げること悪いこととして拒む人も多いですが、写真自体がうまく写らなければ意味が無いので、現地で他の機材も方法もなくどうしようもなければISOをどんどん上げて撮影するべきかと個人的には思っています
「f値が果たして、気になるところ」の意味がよくわかりませんが、F値が大きくてもISOを上げてカバーすることは可能です
現状何かカメラを使っていて不満で買い替えなのか、全く初めてのカメラとしてなのかによってもアドバイスは異なってきますが
撮影環境が分からないとこうだということは言えないので実際に自分で現地で確認してみるのが一番かと思います
書込番号:23115950
3点

>さとやんパパさん
>> f値が果たして、気になるところです。カメラ側でどれぐらいまでISOをあげれるのか
目安として、D7500ですと、頑張っても上限はISO6400かと思います。
でも、レンズのF値がF5.6で使う感じになるので、F2.8の大口径レンズよりSSが2段分不利な条件で撮影することになります。なので、SSが遅くなる分、「被写体ブレ」が出やすい状況になります。
>> コートサイドなので広角140oあれば十分です
135mmの単焦点レンズの中古を探すのも良さそうです。
書込番号:23115968
0点

>さとやんパパさん
D500(16-80E)で、去年の秩父夜祭を撮りました。ISO6400が普通に使えました。D7500も高感度耐性は同じです。レンズは1段暗くなりますが、照明のある体育館ならば問題ないと思います。学校の体育館のように、外光が射し込む(日中)状態ならば余裕でしょう。
チャレンジして下さい。
追伸
D7500レンズキットは優秀です。
書込番号:23115979
1点

>さとやんパパさん
普段、D500 でバレーボール(小学生)を撮っています。
ミニバスの撮影なら、この方のブログがドンピシャかと思います。
http://www.tama9.net/
http://www.tama9.net/entry/2018/04/11/201145
体育館の明るさは、一般的には 7EV 程度と言われるようですが、試合になればカーテン(暗幕)はすべて閉めるでしょうから、6EV やもっと暗い環境になります。
6EV がどのくらいの明るさかというと、動きを止めて撮るために SS 1/500s にしたとして、
SS: 1/500s
F値: F5.6(キットレンズの望遠側開放)
ISO: 25600
です。カメラにとってはかなり厳しい環境ですね。
市や区の体育館で照明環境が良ければ、ISO12800 や ISO6400 くらいにはなると思います。
ISO をどこまで許容できるかは個人差が大きいので、ご本人が実際に使わないとわかりません。
ただ、APS-C だと ISO6400 あたりがひとつの目安かと思います。
キットレンズで撮影を始めてみて、出てくる画が不満だったら明るいレンズを買い足すのが良いです。
85mm F1.8 あたりなら手に入りやすいのでは。
私はバレー撮りでは F1.8 のレンズを常用しているので、暗い体育館でも SS 1/500s、ISO4000 あたりで撮れています。APS-C でも明るいレンズを使えば、フルサイズに見劣りしないような写真が撮れますよ。
書込番号:23115996
1点

ISO6400上限かなと思いますが、SSが1/500以上で切れないなら、ISO感度を上げて対応かなと思いますね。
ISO感度の許容範囲は人それぞれ、3200までの方もいれば12800でも良いって人もいる。
ただ、ノイズを気にするよりピントを気にすべきだと思う。
資金がないなら現状でチャレンジでしょう。
後々50-100of1.8など追加したら良いと思います。
SS1/500〜1/640、絞りf5.6、 ISO6400で露出を確認する。
SSが1/500以下なら ISO感度を上げる。
AF-C、高速連写、フリッカー低減オン。
頑張ってください。
書込番号:23116151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスにあることの繰り返しになりますが(^^;;;
>カメラ側でどれくらいまでISOをあげれるのか、
このカメラはISO 51,200まで上げられます♪なんななら拡張感度でさらに5段分=1,640,000まで行けちゃいますが??(^^;;;(笑
↑ただ・・・スレ主さんはこんな事を質問しているわけではないと思うので??(^^;;;
皆さん、ISO感度「ノイズ」はどこまで我慢してますか??・・・って意味なら??
皆さんのアドバイスにある通り・・・「人によりけり」・・・カメラマンであるスレ主さん自身の「価値観」しだいです♪
「ISO感度」ってのは「ドーピング剤」みたいな物ですので・・・ISO感度を沢山使えば(感度を上げれば)、必ず「ノイズ」という「副作用」が発生するわけです(^^;;;
↑この副作用をどこまで我慢するのか?は・・・スレ主さんの「価値観」しだいです♪
たとえ、ノイズでザラザラな画像であったとしても・・・その「決定的瞬間」をGET!した事に価値がある!!(悔しかったら撮ってみろ!!)
↑こ〜言う価値観も正しいし。。。
いやいや・・・ノイズでザラザラな画像なんて我慢ならん!!コンデジ/スマホと大して変わらんじゃないか!・・・そんな物を後世に残すくらいなら撮らない方がマシ!!
↑こ〜言う価値観も正しいです♪(^^;;;
↑他人(第三者)がとやかく言うことではありません。。。カメラマン(作者)自身の「価値観」の問題です♪
カメラと言う道具の性能や、撮影法と言うのは、ほとんど「アッチを立てれば、コッチガ立たず」の法則でできていますので(^^;;;
全て丸く収まる・・・スレ主さんの思い通り・・・って事にはなりません。。。
ミニバス(体育館=インドアスポーツ)の撮影ってのは、「ノイジーな画像」と「ブレブレ写真」のリスクの狭間で、ドッチをどこまで我慢するか??
そのストレスと闘いながらの撮影になります(^^;;;←どんな人でも、このストレスから逃れることはできません♪
>そもそもキットレンズでは無理なのか、
コレも・・・皆さんのアドバイスにもあるように、このカメラは常用感度で51,200、拡張感度で1,640,000ですから。。。
副作用さえ我慢できるのであれば・・・まあ・・・ドーピングし放題♪と言えるレベルですので(^^;;;(笑
キットレンズでも無理=撮影できない・・・って事はありません♪
ただ・・・このドーピング剤は、カメラ任せのフルオートでは「安全」を見て、限界までドーピングしてくれませんから(^^;;;(笑
カメラ任せのフルオート(スポーツモードとか?絵文字のシーンモード)では、「無理」です(^^;;;
自分で・・・限界までドーピング剤を注入する知識とスキルが必要で。。。
多少・・・「露出」をお勉強しないと・・・丁度良いドーピング剤の「さじ加減」を自分で見つける事はできないと思います(^^;;;
「露出」=「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」のバランスですので。。。この3つの用語の意味と、それぞれの役割について、多少の知識がないと、まともに撮影できるようにはならないと思います♪(^^;;;
続く。。。(^^;;;(苦笑
書込番号:23116172
2点

長文の連投ですいませんm(_ _)m
>f値が果たして、気になるところです。
気にしてもしゃあない・・・と言うか??
ハッキリ言えば・・・明るさは「F2.8」でも全く足りません(^^;;;
F2.0だろうが・・・F1.4だろうが・・・ISO感度でドーピングが必要ですから。。。(^^;;;
↑つまり・・・サンサンとお日様の光が降り注ぐ・・・昼間の屋外で撮影するようなクウォリティは望めないって事ですし。。。
F4.0やF5.6の暗いレンズを積極的に使用する理由は見当たらないし・・・「大丈夫」とは口が裂けても言えないって事です。。。
レンズの性能が暗ければ、暗いほど・・・ノイズとブレブレ写真との戦いが難しくなり・・・ストレスが増大するからです(^^;;;
お日様の光を反射した被写体と・・・室内照明(人工照明)の光を反射した被写体の明るさを、機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか?)。。。
その光の量は、50〜200倍近く差があります(^^;;;
つまり・・・目で見て明るく感じる体育館や、我が家の明るい団らん風景であっても・・・機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」って事です(^^;;;
意味が分からないかもしれませんが。。。
体育館の明るさと言うのは「Ev値」で・・・6Ev〜8Ev程度の明るさしかありません(晴天の屋外なら14Ev〜16Evです♪)
間を取って・・・その体育館の明るさが「7Ev」だったと仮定すると??
ISO感度100の時・・・7Ev=F5.6(Av5)+ SS1/4秒(Tv2)←こー言う「露出」になります♪
ココからISO感度でドーピングすると??
ISO200 F5.6 SS1/8秒
ISO400 F5.6 SS1/15秒・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード、三脚、フラッシュを焚いて撮影する世界。
ISO800 F5.6 SS1/30秒・・・1秒動くな!!じっとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪で、慎重に撮影すればブレないかも??
ISO1600 F5.6 SS1/60秒・・・動かない被写体(座ってるところ、ちょっとした手足のしぐさ程度)ならOK??
ISO3200 F5.6 SS1/125秒・・・歩くスピードならブレないかな??
ISO6400 F5.6 SS1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度ならいけるかも??
ISO12800 F5.6 SS1/500秒・・・一般的なスポーツ競技撮影するなら最低でもこれ以上シャッタースピードを稼ぎたい!!
ISO25600 F5.6 SS1/1000秒・・・できれば、このシャッタースピードは確保したい!!
これがF2.8のレンズなら。。。
ISO感度100の時・・・7Ev=F2.8(Av3)+ SS1/15秒(Tv4) ←このように計算できます♪
ドーピングすると♪
ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒・・・ISO1600で撮影できれば、かなりクリヤーな画像が期待できるんジャマイカ??(^^;;;
ISO3200 F2.8 SS1/500秒・・・このシャッタースピードが稼げれば御の字!
ISO6400 F2.8 SS1/1000秒・・・って事で、「2段」ISO感度のドーピングを減らせる(^^;;;
普段、小学校、中学校の体育館(練習とか?)となると、照明を間引いた入りしているので・・・「6Ev」=ほぼ我が家の蛍光灯と同じくらいの明るさしか期待できない場合もあるし。。。
代々木体育館とか?? 市民体育館とか?? 照明設備が整っていれば、「8Ev」くらいの明るさが期待できる場合もあるし。。。
同じ体育館(コート)でも・・・照明の当たる/当たらないで「1段」程度露出は、コロコロと変化します(^^;;;
暗幕張ってあって・・・窓からちょいと太陽光でも漏れようものなら・・・「2段」くらいすぐに露出が変わってきますので。。。
↑たかが1段〜2段の差なんですけど・・・「天国と地獄」の差があるってことが、ご理解いただけるだろうか??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23116175
2点

D7500(とD500 レンズは70-200mmf/2.8)で、スポーツ(Bリーグとかラグビー等)を撮っています。
ボディはD7500で良いと思いますが、レンズは18-140mmよりはAFが速いと評判の良いAF-P DX70-300F4.5-6.3GEDVRの方が良いと思います。 普段はコートサイドで撮影出来たとしても、大会等では観客席からしか撮影出来ないという時もあるでしょうし。
予算が厳しいようですので、このレンズキット最安値約10.5万円を上限とすると…
今D7500本体が 約8.2万 https://kakaku.com/item/K0000958801/
こちらでAF-PDX70-300o 新品(箱無し)が、https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=pdt_overview_spage#10000682 約2万
なので予算内で購入可能かなと思います。
ISO上限については色々な考え方があるようですが、私はカメラ任せで「感度自動制御」の「制御上限感度51200」で撮影しています。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/14_iso_sensitivity_02.html
>キットレンズでは無理なのか
これに答えられるのは、さとやんパパ さんのお子さんと同じ体育館で撮った事がある人だけかな〜とは思いますが…
Bリーグの選手入場とかハーフタイムには、この暗さではバスケは出来ないという程照明を落とす時があって、ISOはかなり上がりますが撮れないという事はありません。 今回購入するレンズがあまり明るくないので会場によっては厳しいかなとは思いますが、撮れないという事はないと思います。
書込番号:23116283
5点

>さとやんパパさん
公立学校の体育館では暗めの場合も多いようですから、添付画像(表)の撮影(被写体)照度100~160 lx(ルクス)あたりを参考にしてください。
シャッター速度が大きな要因になるので、シャッター速度別の表にしています。
※標準露出を想定した推算です。
※二枚目は、上下2種の表で、1段毎の撮影条件をカバーしています。
書込番号:23116306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さとやんパパさん
自分はちょっと前にKiss x9iのダブルズームキットを購入して
ミニバス撮影を始めた初心者です。(^_^;)
ミニバスだと会場は主に小学校になると思いますが、
自分がキットレンズ(EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)で
撮影したときはISO感度上限12800、SS1/400〜SS1/500に設定して撮影しました。
(自分もコートサイドかエンドラインのコーナー側での撮影です)
撮影した写真をPCで確認したら、ISO感度はほぼ上限値に近いものばかりでしたが、
自分ではキレイに撮れたなーと思いました。(笑)
その前に使ってたカメラがFZ200でしたので、そう感じたのかもしれませんが。。。
どの程度のSSで撮りたいか、どの程度のノイズを許容できるかはさとやんパパさんしかわからないので、
まずは予算内で購入できる機材で撮影を始めるのでも良いのではないかなーと。
書込番号:23116356
1点

>EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)で
>撮影したときはISO感度上限12800、SS1/400〜SS1/500に設定して撮影しました。
ISO 12800
(条件) __ F4 _ _ _ F5.6
1/400 _ 125 lx _ 245 lx
1/500 _ 156 lx _ 306 lx
平均 208 lx(ルクス)
↑
一般家庭の夜間室内照度ぐらいです。ご参考まで(^^)
書込番号:23116604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も言っていることですが
ある程度、被写体の動きを止めたいなら
シャッタースピードは、1/500が目安になります。
絞りは開放で、会場の明るさに左右されますが、
その時のISOが許容範囲範囲なのかになってきます。
その許容範囲は、人それぞれです。
キットレンズなどの暗いレンズですと
ISOの高感度によるノイズに満足できるかに
なってきます。
満足できなければ、明るいレンズが必須になります。
18-140の様な暗いレンズですとおそらく
多くの方は満足できないかと思います。
定番は、サードパーティーを含めた70-200F2.8に
なってくるかと思います。
ただ、この中でタムロンのA001は安いですが
AFが遅いので要確認です。
この焦点距距離なるかは、
多くの方が何とか手に入る価格かとも。
もちろん、投資できる金額は人それぞれですが。
後は、暗いレンズを使うなら
流し撮りや被写体の動きが遅いときを狙って
シャッタースピードを遅くして、
その分ISOを下げることも可能ですが…
ご参考までに、
書込番号:23117066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日産でもトヨタでも、ミニバスくらい簡単に撮れるやろ
書込番号:23117416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さとやんパパさん
これまでD40をお使いだったようですね。
D7500 18-140 VR レンズキットならさとやんパパさんの許容範囲で撮れるかなと思います。
屋内の場合でも球技ですから極端な光量不足ではないです。
設定は望遠端でシャッタースピード1/250ー1/500、絞りF5.6、ISO オートで撮ればミスショットは少なくなります。
シャッタースピードを最優先し、ISOの許容範囲で1段2段程度の光量不足なら後で補正した方が良い結果が得られるかと思います。
書込番号:23118169
1点

MiEVさん
おっしゃる通りです。ご指摘ありがとうございました。
よこchinさん
店頭いって触らせてもらいます。ありがとうございました。
うさらネットさん
キットレンズ評判いいですね。試してみたいです。ありがとうございました。
gda hisashiさん
できないことを嘆くより、、、。
まさにおっしゃる通りです。楽しみます。ありがとうございました。
sak39さん
あれこれ考えるより、現場での撮影を知人に借りて試してみたいと思います。ありがとうございました。
おかめ@桓武平氏さん
135o単焦点も魅力ですねぇ。ありがとうございました。
埼玉ニコンさん
拝見しました。素敵ですね。ありがとうございました。
scuderia+さん
まさに、このお方のブログを見てました。80d にしようかとも思っています。ありがとうございました。
with Photoさん
50-100 からにしようかなとも思っています。ありがとうございました。
#4001さん
ドーピング剤、、あっちを立てればこっちが立たず など大変分かりやすかったです。多少の知識をつけて頑張ります。ありがとうございました。
ハワ〜イン♪さん
こちらの財布事情まで察していただいて、ご紹介ありがとうございました。
ありがとう、世界さん
詳しい資料ありがとうございました。勉強します。
チモ蔵さん
私もfz200所有しています。あわよくば、屋内でも撮れるかと思ったのですが満足のいくものではありませんでした。屋外だとすばらしいんですけど。ありがとうございました。
okiomaさん
A025が欲しいです。教えていただいてありがとうございました。
て沖snalさん
そうですね。ありがとうございました。
少年ラジオさん
d40は、初めて持った一眼レフカメラで良いカメラでした。ですが、ミニバスとなると難しいようです。あとで補正するということを教えていただいてありがとうございました。
みなさん、ほんとうに短い時間で様々なことを教えていただいてありがとうございました。
書込番号:23119947
0点

>さとやんパパさん
>> まさに、このお方のブログを見てました。80d にしようかとも思っています。ありがとうございました。
すでにご覧になられていましたか。
失礼しました。
ちなみに私は、D500 の前は 80D のオーナーでしたが、80D は連写のバッファが少なくて、けっこうあっという間に連写がとまってしまうのが不満で買い換えました。
仕様上、80D は RAW だと 20枚までしか連写できませんが、D7500 はロスレス圧縮 14ビットRAW で50枚まで連写できます。
※D500 なら 200枚までいけます
80D と D7500 は実売価格は近いですが、性能的には D7500 がやや良いですね。
キヤノン機は最新機種でもバッファが少なめのモデルが多いので、スポーツを撮る方は要注意です。
良いカメラを選択できるといいですね。
書込番号:23120011
0点

こんにちは♪
返信ありがとうございました♪
おそらく・・・釈迦に説法だとは思いますけど(^^;
露出は・・・私や ありがとう、世界さん が示してくれた表の様に・・・計算通りにしかなりません。
古今東西万国共通・・・ニコンだろうが、キヤノンだろうが・・・D40でも、D7500でも、80Dでも、FZ200でも。。。同じです♪
老舗のニコンなら? あるいはスポーツ撮影に強いと言われるキヤノンなら??・・・特別にノイズの少ない写真が撮れる??
D40に比べて・・・最新型のD7500なら・・・技術の進歩で、暗いF5.6のレンズを使っても、速いシャッタースピードで撮影出来る??
↑こ〜言う事は、あり得ないんです(^^;(^^;(^^;
その体育館の明るさ(光の量)における・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」の組み合わせは、メーカー、機種にかかわらず同じルール(計算式)で決まりますので。。。
何か特別にシャッタースピードが速くなったり・・・低いISO感度で撮影できる様になったりはしないわけです(^^;;;
シャッタースピードを稼ぎたかったら・・・ISO感度でドーピングするか?? 絞りを開けられる「明るいレンズ」を使うか??
↑どっちかしかありません。。。
↑なにか特別な裏技の様なものがあるわけではないんで。。。(^^;(^^;(^^;
D40の違いと・・・D7500の違いは、同じISO1600で撮影した時のノイズの量がD7500の方が少なくてクリヤーって事と。。。
D40は・・・常用ISO感度が1600までで・・・拡張感度を使っても3200にしかならないのが・・・
D7500なら・・・常用感度が51,200で「5段」増しになり・・・拡張感度は、さらに「5段分」の1,640,000・・・って事で、ドーピングし放題(笑
って事なんです。
まあ・・・そ〜は言っても・・・D7500にしてもISO6400(ISO1600に対して2段分)にすれば?? D40の1600とノイジーさは大差が無いと思います(^^;(^^;(^^;
それでも・・・D40でISO1600 F5.6の絞りなら?? シャッタースピードは1/60秒程度にしかならないので、動く被写体を撮影すればブレブレ写真にしかならなかったものが。。。
D7500ならISO6400で、1/250秒のシャッタースピード。。。ノイズを我慢すればISO25600で1/1000秒なんて、とてつもないシャッタースピードが稼げますんで。。。夢のような世界だと思いますけどね?(^^;
モデル025が手に入るなら・・・なお理想的ですね♪ あと「2段分」の余裕が生まれますから♪
個人的には・・・オートフォーカスが遅くて、手振れ補正も付いてない「001」でも良いと思ってます♪
オートフォーカスは「腕」でカバーできますけど?? 露出(明るさ)は「腕」じゃど〜〜にもなりませんから(^^;(^^;(^^;
まあ・・・あとは、その現場、現場の明るさ(照明=光の量)しだいですので(^^;(^^;(^^; 運を天に祈るしかないです(^^;(苦笑
7Evの明るさなら・・・なんとかISO6400までで頑張って見るか!!・・・と気合を入れて撮影に挑むし。。。(^^;
8Evの明るさなら・・・イヤッホー!♪(^O^)/今日は期待できるぞ!! 良い写真が撮れそうだ♪♪♪ってアゲアゲになるし♪
6Evの明るさなら・・・ダメだこりゃorz ダメ元でシャッタースピード落とすか?? ノイズ我慢してISO感度上げるか??(ToT)
↑現場へ行って見てのお楽しみ♪・・・って事です(^^;
撮影楽しんでください♪
書込番号:23120347
0点

>scuderia+さん
そうでしたか。80dだったんですね。まさに今日手に入れました。あとはレンズです。タムロン001?025?シグマ50-100?迷いどこです。
>#4001さん
色々考えていましたが、説明を見て頭の中が整理できました。ありがとうございました。025ほしいですが、200ミリもいらないような気がしてきました。今考えているのは、シグマの50-100です。でも、001でも、いいと聞くと予算的にも魅力的に感じてきました。ボディですが、少し妥協しまして80d を手に入れました。
スレ違いになってしまってすみません。
書込番号:23120831
0点

>さとやんパパさん
入れ違いになってしまいましたね。すみません。
まずは、ご購入おめでとうございます!
80D もバランスのとれた良機です。
ニコンと比べると、ライブビューの AF がちゃんと速いのがすごく使いやすいです。
レンズの件で、参考になるかわかりませんがコメントさせてください。
私は、シグマ 50-100mm F1.8 DC HSM と タムロン SP 70-200mm F2.8(A025)を所有しています。
ですが、利用頻度は9割方、50-100mm のほうです。
理由はもちろん、F値が一段以上明るいことが第一ですが、
このレンズ、写りがとんでもなくシャープで、他に類を見ないくらいだからです。
[シグマ50-100mm F1.8 DC HSMは開放から極めてシャープなレンズ]
http://digicame-info.com/2016/05/50-100mm-f18-dc-hsm.html
[LensTip.com]
https://www.lenstip.com/473.4-Lens_review-Sigma_A_50-100_mm_f_1.8_DC_HSM_Image_resolution.html
50-100mm という焦点距離が特殊なので、そこは要確認ですね。
私の場合はバレーボールで、自分の子供がスパイカー(アウトサイドヒッター)なので、
コートサイドから撮るときは APS-C の 70mm(キヤノンだと換算112mm)では長すぎます。
※手前側のとき
望遠側の 100mm というのは確かに短いですが、バレーボールだと選手はコートの反面から移動しないので問題ありません。
ミニバスでは事情が違ってくると思うので、そのまま当てはまらないとは思いますが、マッチすれば最高のレンズです。
ちなみにタムロンの方は、A001 と A025 のちょうど中間に A009 というモデルがあります。
見た目の高級感は A025 に譲りますが、AF 性能はなかなかです。
https://kakaku.com/item/K0000417329/
A001 はたしかにスポーツも撮れなくはないですが、最終手段、という感じですね。
私もバレー撮りを始めるときはなるべく出費を抑えようと A001 を選びましたが、一般的にはスポーツ用途で使う性能に達していません。
撮り初めの頃は試合の中で数枚でも OK カットがあれば大喜びしていましたが、撮っていくと欲がでてきます。
ある程度の歩留まりを得るためには、「ズームレンズは良いものを」です。
A001 は安いとはいえ、4-5万円の出費になるはず(買取価格はその半分)なので、勉強代としてはちょっと高くつきます。
書込番号:23121729
0点

>さとやんパパさん
80Dのご購入おめでとうございます。
レンズですが
A001だと、スポーツの撮影で
撮れなくはないとおもいますが
先に言ったように、
AFで満足できない可能性が高いかと。
一旦、測距エリアから被写体が外れると
AFの合うまでのスピードにイライラするかと、
また、コートサイドだと、
被写体までの距離が近くになることも
多くなりますので、
さらにヒントを合わせる難易度も高くなります。
それと、
撮影はいつもコートサイドで出来ますか?
公式試合など、主催者の考え次第で
コートサイドでの
撮影許可が下りないことも多くありました。
70-200F2.8が無難かと思います。
書込番号:23121744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>scuderia+さん
シグマに傾きつつあります。
ネットで安いEF 70-200/2.8 L USMって、どうなんでしょう?古いレンズなんですかね?
>okiomaさん
まだまだ、息子は発展途上なので練習試合程度では、コートサイドなんです。9割コートサイド、1割きちんとした体育館で、スタンド撮影になると思います。 70-200 の場合、
EF 70-200/2.8 L USM こんなのはどうなんでしょうか?
書込番号:23123079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
コートサイドからなら・・・シグマの50-100oはグッドチョイスだと思います♪
EF70-200oF2.8L USM
古い事は古いレンズかもしれませんが?? 我々からすると・・・ついこの間までキヤノンさんの看板レンズといイメージです。
現行モデルの1代前のレンズだと思います♪
中々、目利きが大変だとは思いますけど?? レンズのクモリとか? ズームリングやピントリングに不調が無ければ??
お買い得なレンズかもしれませんね??(^^;
書込番号:23123126
0点

>さとやんパパさん
ご返信ありがとうございます。
EF 70-200/2.8 L USMは
手ブレ補正は付いていませんが
よろしいのでしょうか?
画はいいようですね。
あと、
中古を考えているなら
さとやんパパさん自身で実際に、
実物を確認してある程度の目利きが
出来るかにかかってきます。
自信がなければ、
中古を買うのはやめたほうが
無難かと思います。
書込番号:23123160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
>#4001さん
早速のご返信ありがとうございます。目利きはできません。汗
キタムラのAとか、ABの基準を参考にするしかありません。ありがとうございました。
書込番号:23123182
0点

>さとやんパパさん
>> ネットで安いEF 70-200/2.8 L USMって、どうなんでしょう?古いレンズなんですかね?
発売は2002年なのでもうすぐ20年選手になるレンズなのですが、まだ新品で購入できるんですよね。
なので、中古品の状態も本当にピンキリです。
カビやクモリなど、素人目ではわかりづらいので、もし中古で買うならきちんとした対応をしてくれるお店がいいですね。間違っても、オークションや個人売買は使っちゃダメだと思います。
ネットで選ぶなら、マップカメラだと動画で音も併せて確認できるのが良いです。
https://www.mapcamera.com/item/3717008803102
私も初代の手ぶれ補正なしモデルを一時期使っていました。
AF 速度はけっこう速く、写りは現代のレンズと比べればちょっと緩い感じですが、程度の良いタマに当たればコスパは良いです。
ただまぁ、一番の特徴は「白い」ことですね。
※キヤノンの場合はグレーっぽい色ですが
会場では少なからず注目を集め、「○○ちゃんのお父さん、仕事はカメラマンなの?」って話題になりますよ(笑)
カメラを構えているとやたらと譲られたりするのは日常茶飯事です。
古いレンズの中古購入はリスクがあるので無責任におすすめはできませんが、キヤノンのカメラを使う人は遅かれ早かれ「白レンズ」が気になるはずなので、シグマやタムロンを買っても気になってしまうかもしれないですね。
書込番号:23123387
1点

>さとやんパパさん
中古のランク付けは、
同じ人が査定している訳ではありませんので、
人によって差がでてきます。
参考するに留め、あまりあてにしない方がいいです。
私も中古品をキタムラで何回か購入しています。
同じものを2本まで希望するお店まで
取り寄せて現物を確認できますが
ランクの下の方が程度が良かったこともあります。
書込番号:23123430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとやんパパさん
>> 発売は2002年なのでもうすぐ20年選手になるレンズなのですが、
すみません。
価格.com の「登録日」を見て書いてしまいましたが、正しくは「1995年」ですね。
もうすぐ25年です。
ちなみに、
1. EF 70-200mm F2.8L USM(1995年)
2. EF 70-200mm F2.8L IS USM(2001年)
3. EF 70-200mm F2.8L IS II USM(2010年)
4. EF 70-200mm F2.8L IS III USM(2018年)
なので、現行から3世代前のレンズですね。
書込番号:23123448
0点

度々すいません<(_ _)>
>70-200oF2.8L USM
scuderia+さんのアドバイスにある通り・・・現行レンズではあるのですけど・・・「3世代前」のレンズですね。。。orz
IS付きと勘違いした挙句・・・最新型が「V」ってのを忘れておりましたorz
間違ったアドバイスをして申し訳ありません<(_ _)> 謹んでお詫び申し上げます。
↑でも・・・悪いレンズじゃないです♪(^^;(←懲りてない?)
書込番号:23123490
1点

>scuderia+さん
白レンズ、、、。わたしにはまだわかりませんが、プロ仕様なんですね。
ちょっと気が引けますね。
書込番号:23123517
0点

>scuderia+さん
25年選手ですかぁ。すごいですね。白レンズいつかは手にしてみたいです。
書込番号:23123522
0点

>okiomaさん
そうなんです。AとかBの基準がわからなくて、自分の目を鍛えないといけないですね。
でも今は、何をみたらいいか分かりません。見た目綺麗だなとか、汚いなとか。笑
書込番号:23123528
1点

皆さまたくさんのご教授感謝いたします。
レンズも結局50-100シグマを購入しました。
これからどんどんミニバス撮影していきたいと思います。
画像もアップして皆さまに指導していただきたいです。
本当にど素人なので。
このスレッドもd7500 のところなので、スレ違いと思いますが、このまま続けていいものなのか、80d のところに変えた方がいいのか分かりません。
教えていただけるとありがたいです。何度もすみません。
書込番号:23123545
0点

おはよーございます♪
このスレッドは閉じられて(解決済みにする)
80Dの板に、新たに投稿した方が良いです。
書込番号:23123963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
今Nikon d5600を購入して 1ヶ月ほど経過しました
そして妻もカメラを購入したいということで悩んでおります
人や景色や風景 時にはスポーツ(本当に稀です)
を撮りたいと考えております
1台目がD5600なので
上位機種のD7500
ライバル機の同等?クラスのCanon EOS kiss9i
で迷っています
D7500にする場合は重いので自分がそちらを使用しようと思っております
価格はD7500のほうが3〜4万円ほど高いですが
その価格差の性能差はありますか?
D7500の値段出すならこっちの方がいいよ
などアドバイスも頂ければ幸いです
よろしくお願い致します
書込番号:23078203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じメーカーだとレンズを使いまわしできる・設定などが似ているので誤操作も少ない・いざとなったら2台持ちで撮影もできるなどの利点があります。半面、同時に同じレンズは使用できない・変り映えしないので飽きっぽい人は飽きやすい・専用にしておかないと勝手に設定を変えられてしまうなどの欠点があります。
奥様が買うのなら奥様が欲しいよと言っているカメラが一番です。勝手に決めると後で文句言われます。
書込番号:23078223
3点

>jannedaarc_yukiさん
D7500とD5600とでは、2-3世代進化している感じですので違いは歴然です。
私、D5500・D7200・D500を使っていますので、その差はかなり感じています。
D5600はD5200世代から中身的には進化していませんが、D7500はD7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールを採用し、それ以外の部分ではD500の性能を引き継いでいます。
D7200のオートフォーカス能力は必要十分ですので、仮に屋内スポーツなどで照明のフリッカーの影響を受ける環境などではフリッカーレス撮影のできるD7500はお勧めです。
加えてキヤノン機ではなくD7500にするメリットは、やはりレンズが共用できることでしょうか。
D5600はどのようなキットで買われたかはわかりませんが、おそらくダブルズームキットでしょうから、18-140レンズキットを買えば広角レンズの取り合い?にならずに済むかもですね。
D5600とD7500との2台体制も面白いですよ。
後は奥様がD5600でいいと思えるのか、これが一番重要でしょうね。
ミラーレスがいいとか言われると、別マウントになっちゃうかもですね。
書込番号:23078232
5点

私、キヤノンレフ一機種だけ使っているニコンメインのユーザです。
両社では、設定がかなり違いますので、数機種の使い回しでしたら同一社にすることをお奨め。
咄嗟の時に、『あ〜う〜、あうあう』になります。
D500譲りの性能を備えたD7500、お奨めです。
書込番号:23078254
4点

>jannedaarc_yukiさん
>> 上位機種のD7500
>> ライバル機の同等?クラスのCanon EOS kiss9i
>> で迷っています
Canon EOS kiss9iのライバルは、D5600であり、
キヤノンでは、EOS 80D、EOS 90Dクラスになりますけど・・・
書込番号:23078258
4点

>jannedaarc_yukiさん
奥様には、
やはり時代のトレンドであるミラーレス一眼のZ50のダブルズームキットが超おすすめです。
旦那様は、我慢してD5600で頑張りましょう!!
書込番号:23078265
6点

D7500購入から1年、メイン機として1万ショット以上撮影しております。
D7500に関しての評価は、「かなり良い」です。
過去のNikon機よりもちょっと派手めな色合いに撮れますが、キヤノンなどと比較するとそれでもやはりNikonだなと思える、高精細な絵作りです。
レンズも、ニコン純正、SIGMAの両方使用していますが、レンズの特徴を素直に出す素性の良さがあると思います。
一眼レフなのでバッテリーもちも良く、私の使い方で900枚位は撮れますので、満充電から撮影を開始すれば(静止画撮影のみなら)まず予備バッテリーに交換する事はありません。
飛行機や鳥、電車、サーキットなど高倍率ズームで動きもを狙うのがメインの方ならD500がベストかと思いますが、そこまででなければD7500で満足できないという事はまずないと思います。
キットレンズもなかなかどうして、良い写りをしてくれます。
書込番号:23078320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jannedaarc_yukiさん
キヤノンユーザーですけど、キヤノンとニコンは、呆れるほど操作性が違います。何しろレンズ脱着時の回転方向から逆ですから、頭が混乱します。
奥様が、キヤノンがいいと言われて、それで納得するならキヤノンを選べばいいでしょうけど、奥様に確認の上で、ニコンがいいならキヤノンを選ぶ選択肢は無いと思います。
因みに、うちの嫁さんがカメラが欲しいと言ったときは、小型ということでマイクロフォーサーズを勧めたのですが、結局は私と同じキヤノンを選びました。標準ズームなどは各々で準備するにしても、他のレンズは融通できるのが便利です。
ですので、奥様が納得なら、ニコンですが、動体撮影をあまりしないのなら、同じD5600でもいいと思いますし、思い切ってFXのD750という選択肢もあっていいのかもしれません。
書込番号:23078335
2点

annedaarc_yukiさん こんにちは
同じメーカーの方が レンズの使いまわしが出来ますし 使い方も似てるので Canonに行くよりもD7500に行く方が良いように思います。
書込番号:23078374
3点

>jannedaarc_yukiさん
奥様の要望は何か出ているのでしょうか?
まずお手持ちのD5600を奥様が使ってみて、もう少し小さく軽いものがいい、これよりも大きく重くても大丈夫などサイズ感の希望も重要かと思います
D5600でOKということであればそれを譲って好きなものを購入してもよいですが、D5600はちょっと・・ということであれば希望のカメラを選択するという感じでしょうか
2代目となるとレンズが共有できる機種をという話がでますが、スレ主さんと奥様が別々に使うのであればそれほど拘らなくてもよいかもしれません
あとはやはり予算がどれくらいかですかね
とりあえず何も情報がないうえでですが、個人的には奥様にはZ50のダブルズームもしくは16-50レンズキットががお勧めです
書込番号:23078532
0点

>jannedaarc_yukiさん、こんにちは。
皆さんがお勧めする通り、ニコンに統一した方が後々使い勝手が良いと思います。
D5600は、良いカメラだと思います。
ところが、D7500はもっと良い。すっごく良い。
ペンタプリズムのファインダーは、とっても見やすい。
連写8コマ/秒は5コマ/秒とは、全く違う。
クロップは、ここ一番の時にかなり便利。
フリッカーレスも、レンズ調整も、AFも、あぁ全然違う、全部が違う。
D7500の上にはD500が有りますが、D7500よりもD500が3良いとしたら、D5600よりもD7500は5良いです。(あくまで個人の感想です。)
なので、D7500が良いと思います。(笑)
書込番号:23078786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jannedaarc_yukiさん
その方向で購入されて良いと思います。
レンズは16-80Eをお勧めいたします。
どうせスレ主のカメラになるようですから(笑)
書込番号:23078846
0点

他社のものも使ってみるのもおもしろそうだなと思いましたが
同じメーカーのものの方が 後々もよさそうなので
そちらにする方向で考えます
ありがとうございます!
書込番号:23078889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後で文句言われるのは間違い無いです
しっかり話し合って決めようと思います
ありがとうございました!
書込番号:23078894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
とてもわかりやすく教えていただき
ありがとうございます!
D7500にする方向で進めようと思います!
書込番号:23078902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりづらくてすみません
D5600と同等のもの
という意味合いでした
書込番号:23078905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスに関して店員さんに尋ねたんですが
どの店舗でもミラーレスを買うくらいなら
一眼を買いましょう!という感じでした
一眼を売りたいのか
写真を撮る楽しみを教えたかったのか定かではありませんが‥
今では一眼で良かったと思ってます とても楽しい‥
書込番号:23078909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
D7500 レンズ付きのものを買おうと思います!
書込番号:23078911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750も見てみたんですが
フルサイズだとレンズの幅が狭まる?というようなことを見たので
避けておりました‥
性能はすごいみたいですが 結構前の機種なので
最近のものに比べ 不便なところがあるのでは無いかと少々不安もあります
書込番号:23078924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
D7500で気持ちが固まってきました!
書込番号:23078928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sak39さん
予算を書き忘れておりました‥申し訳ありません
ミラーレスに関しては 店員さんに聞くと
一眼の方を薦められるので避けておりました
書込番号:23078932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
数値でわかりやすく教えていただきありがとうございます!
D7500にしようと思います!
書込番号:23078933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jannedaarc_yukiさん
そうでしたか、その店員さんのミラーレス一眼をお勧めしない理由を知りたいところではありますが
あと、「ミラーレス」と「一眼」という区別の仕方をされていますが、ただ呼び方だけの問題ということであれば良いですが、ミラーレスも一眼になりますのでもし間違われているのであれば一度調べてみると良いかもしれません
書込番号:23079810
0点

>sak39さん
おそらく店員さんに聞いた時に
LUMIXやオリンパスのものを尋ねたからかもしれません
いろいろ調べていたところ
z50もすごいいいカメラ見たいですね
D5600よりも少し軽く スペックもD5600よりいいときたら
これは惹かれますね‥
妻は好きな方でいいよ、とのことでしたので
D7500 z50でまた悩むことになりました、、
書込番号:23079850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jannedaarc_yukiさん
何を撮影されるかによりますがD3500でも良いかと思います
持ってるレンズは何でしょうか?
私はD850を使ってますよ
予算があれば高いの買った方が良いですよ
書込番号:23079966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jannedaarc_yukiさん
予算と撮る目的によって変わってくると思いますよ。
Z50に関しては、ランク的にはD5600以上D7500未満という位置付けのようです。
フルサイズのZ6やZ7にはボディ内手ブレ補正があるのですが、Z50はボディに手ブレ補正が入っておらず、一緒に発売されたレンズに手ブレ補正が入っています。
今までのFマウントもボディに手ブレ補正があったわけではないのですが、ちょっと残念な仕様だなと感じます。
あと、Fマウントレンズを使うにはFTZを別に買う必要があります。
Z50に関してはFTZキットは発売されていないんですよね。
Z50は今までのDX機と比べて高感度耐性も上がっていると聞きます。
また、レンズも軽量コンパクトで出てくる画も評価は高いですね。
動画撮影やライブビュー撮影(液晶を見ながらのスマホ感覚での撮影)も考えるなら、ミラーレスの方がお勧めです。
D5600もダブルズームキットで完結なら、Z50もダブルズームキットで完結でも何ら問題はないと思います。
そうなってくると結局はマウント変更という形になりますので、キヤノンのカメラを買ってもマイクロフォーサーズを買っても同じようなものですよ。
・奥様用に新しい奥様好みのカメラを買う
→奥様が好きなものを買ってあげましょう。
→奥様がニコンFマウントを選んだらレンズ共用ができるかも程度で・・・
・奥様とレンズ共用したい
→D7500やD500などの上位モデルを買う
スレ主さんの満足度が高いのは、D500の16-80レンズキットかもですね。
書込番号:23079987
2点

旬のZ50か、実績のD7500か。
現状D5600でも役不足ってこともなさそうなので、Z50(別マウント)の方が2台持ちの面白さがある気がします。^^
純粋にD5600をブラッシュアップしたいのでしたら、D7500かと。
書込番号:23079989
0点

・奥様用に新しい奥様好みのカメラを買う
→新しい単焦点が欲しいと言い出す
→新しい広角レンズが欲しいと言い出す
→新しいフルサイズボディが欲しいと言い出す
→自分の欲しいレンズが買えなくなる
と、言う事にならない様に、十分お気を付け下さい。(自爆)
書込番号:23080022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>瓜生桜乃さん
レンズはまだd5600のダブルズームキットのみです‥
D 850は予算オーバーでした‥
ありがとうございました!
書込番号:23080513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
D7500 Z50が予算的にもちょうどいいんですよね‥
ありがとうございます!
書込番号:23080519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
まさにそのようなところで悩んでおります‥
これからはZシリーズに力を入れていくのであれば
レンズも多くなるでしょうし
D7500は時代遅れ
なんてことにもなるのかなと心配になりました
書込番号:23080523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
気をつけます!アドバイスありがとうございます!
書込番号:23081096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、D7500とGR2を使用してます。
以前からフルサイズの画質の良さに憧れてて、スナップ用に
軽いミラーレスのフルサイズを検討してましたが、予算の関係で、恐らく最安値のSONYのa7Uを購入しましたが、出てくる絵は何だか普通でフルサイズの感動はありませんでした。画質の良さはセンサーサイズによるものだと思ってましたが残念でした。
再び D7500で撮ると画質の高精細に驚きました!
NIKONは大好きなので嬉しい反面今回の買い物は満足度がかなり低くモヤモヤしてます。
D7500
ナノクリ16-80
a7U キットレンズ
NOKTON Classic 35mm F1.4
レンズの特性なのかD7500が
優秀なのか、単に好みなのか…どうなんでしょう?
書込番号:23056451 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

16-80mmEは、妙に気に入ってしまい、追加購入しました。すっきりヌケてくれます。
FXの良さは、青空などでヌケの良さを実感しますが、
街並みとか一般的な題材だと活きてこないかも。よって、私の場合はDX機の出番が多いです。
書込番号:23056498
7点

>masa1974zzzさん
それはα7Uのクリエイティブスタイルがデフォルトの「スタンダード」だったので見たままの色合いで写っていただけですね。
D7500に買い替えないでα7Uのクリエイティブスタイルを「ビビッド」とか「風景」に設定してシャープネスを多少上げていればD7500を圧倒するような画が出たはずです。(D7500は標準プロファイルがSONYのビビッド並みに彩度高め、コントラスト高めに設定されています)
SONY製一眼でもクリエイティブスタイル「ビビッド」設定でちゃんとこんな風に写ります。
α7Uもったいねーーーーーボキに売ってくれればいいのに・・・
書込番号:23056516
3点

>masa1974zzzさん
あ、α7U売っぱらってないのね。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf
の143ページ、「クリエイティブスタイル」で「ビビッド」を選択、私はビビッドでコントラスト+2、彩度+3、シャープネス+3で使用しております。クリエイティブスタイル次第でなぜかRAWのデータまで変わってしまいますんでちゃんと設定してください。
このカメラ、連写はおっそいけどシャッター音は非常にイイですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ldg0RP_2O_g
書込番号:23056536
0点

高精細というのがどういうことを指すのかよくわからないのでなんともなんですが、
そもそもNokton Classic 35mm F1.4なんてのは、設計からしてわざと収差を残してレンズの味を楽しむ〜的な、要は投げ槍な言い方をすれば電子接点をつけただけのオールドレンズですから。
現代的な高性能レンズと比べてやれ解像がどうのこうの言うのは、少なくともレンズだけの比較をしたらお門違いだと思います
書込番号:23056550 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まあ、高い授業代と思って値が付く内に売り払ってDX用を充実させましょう
>FXの良さは、青空などでヌケの良さを実感しますが、
それはそれで、気の毒な話。
風景で作品撮りしてると青空を大きく入れた
写真はまず撮らないが、それでもフルサイズの良さは堪能出来る。
書込番号:23056605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa1974zzzさん 残念でっしたね
私は以前からNIKONのフルサイズとAPS-Cの機種をその時々で
使い分けますが、フルサイズだから圧倒的に画質がいいとか、いい写真が撮れるということはありません
人から聞かれたら、
「写真はあまり変わらないけど撮るときの気分が違います」
と答えています、その割には新しいカメラを買うので矛盾していますが、気分が変わるのでということで
ちなみに、高コントラスト、高彩度の写真はあまり好きではないので
D7500ではピクチャーコントロールはポートレートを使うことが多いです
書込番号:23056645
2点

うさらネットさん。ありがとうございます。
D7500はバッテリー持ちも良いのとレンズも複数あるので、風景などメインで使うスタンスは変わらないつもりです。
a7Uは小さくて小回りが効くので普段のスナップ用とマニュアル操作に慣れるための勉強用に使います。
少し離れてナノクリの素晴らしさを再認識しました(笑)
書込番号:23056676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a77ユーザーさん。ありがとうございます。
風車の写真綺麗ですねー
デフォルトだと確かに眠い感じですね!
設定はクリアでシャープ2彩度1にしてました。
風景に変更して試してみますねー
書込番号:23056683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横道坊主さん。ありがとうございます。
まだ、購入して3日なので返金出来るそうです。
このまま使ってレンズを買うか、返金してお金貯めてa7Vを買うか悩んでます。
書込番号:23056693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Prisoner6さん。ありがとうございます。
フルサイズに対して期待値が高過ぎたんだと思います。
確かにそうですね。
勉強になります。
書込番号:23056707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seaflankerさん。ありがとうございます。
classic35oはオールドレンズと現代レンズの
ハイブリッドと認識してます。
F1.4辺りではふんわりした写真になります。
F5.6以上で撮ればある程度シャープな写りになると
思ってましたが期待値が高過ぎたようです。
書込番号:23056734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再び D7500で撮ると画質の高精細に驚きました!
レンズの違いはおいといて、ボディの違いで言うとローパスレスか否かの違いもあるのかもしれませんね。
書込番号:23056901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masa1974zzzさん
わたくし、最近のニコンの絵が大好きです。D7500と同等の画質であるD500を使用していますが、不満を感じません。
土曜日に、D850と3本のズームレンズレンズを持って貫前神社、妙義神社、碓井湖畔、眼鏡橋を巡りましたが、未だに筋肉痛が癒えません。
D7500と16-80の組み合わせは、必要十分にして最強ではないでしょうか。羨ましいくらいです。
書込番号:23057050
4点

>α77ユーザーさん
>私はビビッドでコントラスト+2、彩度+3、シャープネス+3で使用
色が飽和し、描写全体が破綻しまくってますけど‥‥
書込番号:23057089
19点

masa1974zzzさん こんにちは
>NOKTON Classic 35mm F1.4
まずは 純正レンズをつかつて 比較した方が 良いと思いますよ。
書込番号:23057112
1点

シルビギナーさん。
確かにそうですね。
GRもローパスレスですし…
書込番号:23057160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

埼玉ニコンさん。ありがとうございます。
本当に欲しいのはD850なんですが、
一日中撮影してると腰が耐えれそうになくて…
D500も良いですよね!
スナップ用で使えそうな小さくて画質にこだわると
フルサイズのミラーレスになるのですが、
Z6もまだまだ予算には届きません。
書込番号:23057165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>埼玉ニコンさん
D7500はもちろん継続して使う予定です。
レンズもナノクリ以外に10-20超広角と300望遠とある程度揃ってますので、
一日中遠征する時など本気の時に使いたいです。
書込番号:23057253
1点

>もとラボマン 2さん。ありがとうございます。
a7Uに付いてきたキッズレンズでも比較しております。
NOKTON Classic 35mm F1.4 はまだマシです。
キットレンズはポジテウィブに言えば普通です。画角の違いはあると思いますが、
APS-Cと比べてもそこまで変わらず・・・D7500と比べると見劣りするような気がします。
Eマウントの別の良いレンズだと違った結果になるんでしょうかねー?
書込番号:23057300
1点


a7Uで本日撮ってきた写真です。
カメラ本体の設定変更とrow現像で少しマシになりました。
書込番号:23057485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4枚目のnokton の描写は素晴らしいですね。
これをD7500で出すのは無理ですよ。
書込番号:23057502
2点

>masa1974zzzさん
フルサイズ機が画質面で有利なのは、高感度撮影時と階調の余裕ですね。
精細感(解像感)に関してはAPS-Cと比べて有利ということはありません。
「解像度」に関しては鑑賞方法によりますが、単純に画素数が多いものが有利になりますが、これは精細感(解像感)とは別の話になります。
精細感(解像感)はレンズにも大きく依存しますね。一時期FX機を所有していましたが、並のレンズ(10万円以下のキットレンズ等)の組み合わせだとDXと16-80等の組み合わせのほうがはるかに精細感(解像感)があります。特に周辺部の画質はレベルが違いすぎます。(DXの組み合わせのほうが上)
結局FXで同様の精細感(解像感)を得るためには高価なレンズが必須ということですね。
それがわかって私はDXに出戻りました。
(Z 6+24-70の組み合わせは試してないのでわかりません)
a7U キットレンズがいまいちなのかもしれないですね。
書込番号:23057704
6点

レンズ次第では?
書込番号:23057740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa1974zzzさん
α77さんの仰る通り 設定の問題でしょう。
α7Uは良い選択だと思いますよ。
私はNikon使いですが 弟はミノルタ時代からのα使いで、未だにα7Uを買い替えません。
奥の深いカメラだと言います(新製品?αVにない味を出せると)。
但し、私もNikonのミラーレスに痺れを切らしα7M3を買いましたが、
S社のキットレンズは 私には合わず、24-105mmを選択しました。
キットレンズSEL2870とNikon16-80mmを対比しては酷な感じがします。
自分はSONY FE 24-105mm F4 G OSS が気に入ってました。
書込番号:23058538
1点

>masa1974zzzさん
D7500は継続使用とのことで、安心(何が?とつっこまなで下さい)しました。
私はDLトリオを大人買いしようと企んでいたのですが、夢かなわず他社のコンデジに浮気してしまいました。
やはり、カメラはレンズの重量も考慮しませんと、私みたいな高齢者はしんどい思いをするだけになってしまいます。
今日はD3300を持って出掛けます(笑)
書込番号:23058551
1点

皆さん回答ありがとうございました。
・色々悩みましたがa7Uを返品して少し頑張ってa7Vを購入するか、
・返品せずレンズを追加購入するか、
・レンズは購入せずに構図の勉強として、通勤用のスナップで使うカメラとしてGRVを
購入するか、どれが幸せになれるかで検討して行きたいと思います。
本日、2つのカメラを持って撮影して来ましたがやはりD7500は素晴らしい。
シャッターの振動。ダイヤルの感触。撮ってると実感が楽しめます。
今回はフルサイズのカメラを追加で購入しましたが、
初のフルサイズ購入に感動を感じさせないくらいD7500に実力があったんだと思います。
これからも風景など使い続ける予定です。
書込番号:23061844
0点

masa1974zzzさん,初めまして。
私も2月ほど前にD7500を購入て、大変気に入っていることもあって毎日このクチコミを楽しみに読んでいるものです。
カメラの事とは直接関係ないことで恐縮なのですが、一つだけ気になったことがあったので書き込みさせていただきました。
>以前からフルサイズの画質の良さに憧れてて、スナップ用に軽いミラーレスのフルサイズを検討してましたが、予算の関係で、恐らく最安値のSONYのa7Uを購入しましたが、出てくる絵は何だか普通でフルサイズの感動はありませんでした。画質の良さはセンサーサイズによるものだと思ってましたが残念でした。
>まだ、購入して3日なので返金出来るそうです。
このまま使ってレンズを買うか、返金してお金貯めてa7Vを買うか悩んでます。
>・色々悩みましたがa7Uを返品して少し頑張ってa7Vを購入するか、
文面から新品で購入して開封使用後に返品するように思えたのですが、その場合中古品としての返品なら理解できるのですが・・・。
いや、その場合は返品とは言わないのでそのあたりの状況が気になり投稿しました。
もし、気を悪くしたら申し訳ありません。
けっして、貴方様を責めているわけではありません。
不条理な取引をする業者があっては、皆様も納得できないと思います。
万が一、私の勘違いや思い違いであれば深くお詫び申し上げます。
書込番号:23063426
2点

>だいたらぼっちさん
新品での購入は予算オーバーでしたので中古購入しました。
開封して試しに撮影してみたのですが、カメラのディスプレイとファインダーが
不調で撮影しても真っ暗になる事がありました。
電源を入れないしたら治ったのですがこのまま使うのも不安で...
これに相まってカメラの写りも期待通りではないので不信感ばかりでした。。
この症状は数回出ましたが現状は出てません。
購入後1ヶ月以内であれば返品可能との事でしたので、
購入先には連絡済みでして返品可能との事でした。
で、こちらの掲示板に相談させて頂き
色々と悩んだ結果、最終的にはa7Uは返品せずに使用して
レンズを追加購入するという事になりました。
勘違いさせてしまって申し訳ございません。
書込番号:23063606
1点

masa1974zzzさん,安心しました。
またどこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
素敵なカメラライフを!
書込番号:23063630
1点

普通に綺麗に撮るならAPS-Cで十分だし、なんなわら1インチでもよい。
フルサイズのよさは
・低感度で撮れば、フィルムの様にボケる。
・Aiレンズなど古いMFレンズを本来の画角で使える。
ニコンAPS-C用 18mm f1.8のょうなレンズが無い。
書込番号:23073906
0点



こんにちは。
今D7500の購入を検討中なのですが……
今はD5300を所有しています。
D5300の前はD7200 を使っていたのですが、高倍率ズームをつけて首から下げていると結構重たく、なかなかの疲労でした(^_^;)
そこでD7200を手放し、軽いD5300に買い替えたのですが、その後にD7500が発売に……(^_^;)
実際に家電量販店で触るとD7200よりも軽い!
ここまで軽くできるのかとビックリした程です。
まぁ、軽さと引き換えに犠牲にした部分はあると思いますが。
確かに見た目はD7200よりも多少はチープになった気もしますが(特にロゴ)わたし的にはミドルクラスのカメラがここまで軽いのは嬉しい事です(^^)
そこで皆様にご相談です。
軽くなったと言っても100g程度。
この100gの違いで買い替える意味は(価値)はあると思われますか?
ちなみにD5300 は使い勝手としてはやはりD7200で慣れているせいか不便は感じています。
チルトは必要なので、D7200に戻る気はありません。
書込番号:23034657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人に寄ります(キッパリ)
書込番号:23034670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おせんべ大好きさん こんにちは
>実際に家電量販店で触るとD7200よりも軽い!
D7200は約765g D7500は約720gですので 差は45gの差ですし D5300の530gからみると 90g重くなっていますのですが 重さの方は大丈夫でしょうか?
レンズが重くて 重く感じていたということは無いですよね?
書込番号:23034672
1点

もとラボマン2様、回答ありがとうございます!
確かにそこは考えませんでした(^_^;)
7200と7500の重さの違いばかり気にしていましたが、確かに5300の軽さに慣れてしまっているとすれば、7500も重く感じてしまう可能性も……。
でも、気持ちはミドルクラスのカメラを使いたいんです(T_T)
間に5300を挟まずに7200→7500へ移行すれば、より軽さが実感できたのしょうね(^_^;)
やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので、持っていて楽しくなければつまらないですよね。
7200から卵約1個分軽くなった7500、5300から卵約2個分重くなった7500……
悩ましいです……(-_-;)
書込番号:23034694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可動液晶でLV-AF多用なら、D7500はお奨めですね。
軽重は気にしない人間なので、その辺りの判断は?
D7500 + VR16-80mmの首下げなら、丸一日でも気にしませんが。
書込番号:23034713
1点

うさらネットさん、ありがとうございます(^^)
レンズはほぼ16-300をつけっぱなし、たまに35mmを使う程度です(^_^;)
書込番号:23034719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので、持っていて楽しくなければつまらないですよね。
そこまで言うならD500かフルサイズミラーレスに行かれた方が幸せになれます。
今やこのクラスで「所有する喜び」つうのは小さいかも?
書込番号:23034737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おせんべ大好きさん
重くてD7200を手放してD5300を使っている・・・そんな人がD7500を軽く感じるわけ無いです。
レンズヘビーなら、望遠と広角を切り離して考えてはどうでしょう。
何でも高倍率ズームを使えばいいってものじゃないです。
D5300をどのように買われたかは知らないですが、AF-P DX70-300を使うだけでもかなり違いますって。
D7500とAF-P DX70-300を使えば重さはクリアできると思いますけど・・・
Z50ダブルズームキットがいいんじゃないかなぁ。
書込番号:23034747
3点

じつはD500も考えました。
でも7200と同じDXフォーマットだし、なんなら古いけど手が届くフルサイズのD750?とも(笑)
何しろ専業主婦ですので予算に限りがあります(T_T)
高ければ気に入るかというとそうでは無いと思いますし、その少ない限られた予算でも、身の丈にあった、持っていて嬉しくなれるカメラはあると思っています(^^)
書込番号:23034748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おせんべ大好きさん 返信ありがとうございます
>やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので
でしたら D7500で良いと思いますし 首からかけて辛いのでしたら 長めのストラップにして カメラたすき掛けにするだけでも 首の負担減らす事出来ると思います。
書込番号:23034752
3点

Z50という選択肢はないのでしょうか?
395g、チルト式で、同じDX(AP-C)です。
手持ちのレンズは引き続き使えます。
最新式ですのでD7500より性能は良さそうですが。
書込番号:23034754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとラボマン 2さんの仰る通り、以前重くて手放したモノより45g軽くなったことより、今使っているモノより90g重くなることを重視(覚悟)した方が良いと思います。
それでも良い・ナナハンを買うんだとしても、センサーのサイズは同じで画素数がちょっと違うだけです。ファインダーをはじめ全体の作りも結構違うのは分かりますけどね。
つまり、撮れる絵そのものはそんなに変わらないのに今より確実に重くなるんですから、これはもうナナハンでなければ撮れない被写体が見つからない限り、また同じことが繰り返されそうな気がします。
まずは今ある機材をとことん使うべきですし、その方がウデも上がりますよ。
書込番号:23034757
2点

>おせんべ大好きさん
Z50のミラーレス一眼が発売(11/22(金)予定)まで待って見るのもいいかと思います。
書込番号:23034759
3点

>横道坊主さん
>今やこのクラスで「所有する喜び」つうのは小さいかも?
フラッグシップ機でシステムを組んで喜びを感じる人もいれば、本当はスマホで十分なんだけど、思い切ってエントリークラスの一眼を買って所有する喜びを感じる人もいる。
どの「クラス」で所有する喜びを感じるかは人それぞれだろ? 余計なお世話!
書込番号:23034761
23点

皆さんありがとうございます!
z50調べてみました。
性能は良さそうですが、やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです(^_^;)
このボディに手持ちのレンズをつけるとバランスも悪そうです(T_T)
昔、OLYMPUSのOMD 10マークUを所有していた事がありますが、すぐに手放してしまいました。
確かに首ではなく、たすき掛けにすると良さそうですね♪
気づきませんでした!
書込番号:23034827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おせんべ大好きさん
>性能は良さそうですが、やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです(^_^;)
こんなの人それぞれでしょ。
これからの時代はミラーレスにシフトしていくのですし、最初のニコンDXミラーレスを持ったという喜びを感じる人は沢山いますって。
私なんてD7200もD5500もD500もJ5も、それぞれ持っている喜びを感じて手放したくない機種ですよ。
D7200なんて今は無き東芝センサーでいい画を出してくれますからね。
J5はニコン最後の1マウントミラーレスとして軽量コンパクトで写りもよく最高です。
D5500は軽量コンパクトでAF-P DXレンズ3種コンプリートでD5600と同性能のAF-Pトリプルズームで軽量で最高ですよ。
D500はもちろんフラッグシップモデルとしてスポーツ撮影に最高ですし。
今、所有しているカメラに持つ喜びを感じられないなら、この先も無理だね。
書込番号:23034845
2点

これからはミラーレスにシフトして行ってしまうんですか?( ̄ロ ̄lll)
書込番号:23034854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重さに耐えかねてD5300にしたのにD7500だと本末転倒だと思います。
確かにD7200からだとD5300は物足りない部分もあったとは思いますし、D7500は出ていなかったし。
正直100gの差を感じるかと言えば、微妙だと思いますし、慣れたところで再び重く感じるのではと思います。
D5300よりホールド感が良くなっているので重さ以上に軽く感じるかも知れませんが。
ニコンもキヤノンもミラーレス化を進めているけど、思うように伸びていませんが、キヤノンはKissMでカバーしているようで、ニコンもZ50で遅れを取り戻そうとしています。
買い替えるなら発売日も決定したZ50のダブルズームキットにした方が良いと思います、ボディが約450gですから。
書込番号:23034892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!
Z50に高倍率レンズをつけると、やっぱり下を向いてしまいますよね(^_^;)
今までミラーレスにはミラーレス用の小さいレンズしかつけたことがないので、ミラーレスにDXフォーマットのレンズをつけたらどうなるのかわかりません(T_T)
書込番号:23034907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おせんべ大好きさん
>これからはミラーレスにシフトして行ってしまうんですか?( ̄ロ ̄lll)
ミラーレスに何か不満でもあるんですかね?
確かに性能的には一眼レフに追いついていない部分はあるようですが、動画撮影などの点では一眼レフより優れていますけど。
バッテリー持ちやオートフォーカス性能の改善はこれからでしょうから、一眼レフに追いつく要素は沢山ありますよ。
私としては、無音撮影もできて動画性能も高いミラーレスに魅力を感じますけどね。
Z50は確かに肩液晶も無くZ6に比べるとチープな感じは否めませんけど、その分、軽量コンパクトでダブルズームキットで完結しても十分満足できる性能は持ち合わせていると思います。
ボディ内手ブレ補正も無いですけど、レンズ側に手ブレ補正がありますし、エントリーモデルと中級モデルの中間的な存在のようですけどね。
D5300からのステップアップには丁度いいのかなと思いますよ。
ただ、D7200を使っていた実績がある・・・と言っても、重さでリタイアしたのですから今更重い機種に戻るんですか?
D5300以上D7500以下で十分じゃないですか。
画的にはD7500を上回るかもですよ。
まあ、レビューが出揃ってからの判断となりますけど、今月中に発売ですし急ぐ必要性も感じません。
D5300を最高のカメラと思えるくらい徹底的に撮りましょう。
あと、高倍率ズームに拘っているようですけど、はっきり言って今の状況では最高のカメラと思える存在は無理ですね。
重さ的にも絶対的にレンズが邪魔です。
軽くするならAF-Pレンズに変えて、広角と望遠を面倒でもレンズ交換して使うことですね。
軽さとオートフォーカスの速さと静かさに驚きますよ。
D7200スーパーズームキットがスタートだったので18-300という高倍率ズームは持ってますけど、重いのであまり積極的には持ち出しません。
どうしてもこれ1本で済ませたい時にはいいんですけど、やっぱり軽く済ませたいならD5500にAF-P DXレンズですね。
キットバラし品が多数出回っていますので、その方がいいんじゃないかな。
書込番号:23034920
1点

9464649さん、厳しくも的確なご意見ありがとうございます!
参考になります!
確かに便利ズームばかり使っているようではダメですよね(-_-;)
間違いなく重いですし。
ミラーレスなんて……と言ってても、実際に発売されて触ってみたら、コレだ!なんて事もあるかもしれませんよね(^^)
性能うんぬんの前に、重くて持ち出せないのでは本末転倒です。
せっかく色んなタイプのカメラがあるのですから、焦らずに選びたいと思います(*^^*)
書込番号:23034935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500が気になって仕方がないという感じですので、
とりあえず、D5300は残してD7500を買い増しでいいんじゃないですか?
後で使わない方を処分してもいいですが、ボディが2台あるとなにかと便利ですよ。
ちなみに、私は以下がお気に入りの組み合わせです。
D7200+AF-P DX70-300
D5600+AF-S DX16-80
書込番号:23035084
2点

解決済ですが、
>おせんべ大好きさん
カメラのスキルが上がれば重さを軽減できると思うので、過去にD7200からD5300は思い出として、D7500にシフトされるのもよろしいかと。
ちなみに僕はミラーレスを使っていましたが、構図を決め被写体を待つ『置きピン』ができそうもなく、全機種でそうなのか不明なので写真の幅が狭いと思います。又AF-Pレンズは時間でリセットされる恐れがあるのでこれも不安です。
>レンズはほぼ16-300をつけっぱなし、たまに35mmを使う程度です
DXのレンズ資産があるようで、D7500で良いのでは。しかしレンズキットの方がお買い得で、レンズキットの方が解像感がよろしいかと!
書込番号:23035100
1点

>やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです
気持ちは分かります!
それに対して 「こんなの人それぞれでしょ。」
と反論的に返されても、個人それぞれの意見を尊重すべきであって、
相談者の気持ちを否定される所以は無いので、そこは大丈夫ですよ〜♪
そもそも7500の重量の話なのに、本題から反れて行くのはここの板の特徴です。
性能・使用感・メリット・デメリットなら的確なレス返答が有ると思いますが、
重量の許容値に関しては他人に聴いても分かりません。先に書かれているストラップの工夫くらいかと。
貴方が決断すべき事だと思います。
書込番号:23035132
11点

>おせんべ大好きさん
>> レンズはほぼ16-300をつけっぱなし、たまに35mmを使う程度です
場合によっては、
重さも気になるのでしたら、チルト出来る2台のコンデジでも良さそうですけど・・・
書込番号:23035141
0点

>おせんべ大好きさん
こんにちは。
首掛けが重たい「だけ」で他は気にならないのでしたら、重く感じないようにする事で解決できそうですね。
物理的な重さは無理にしても、斜め掛けストラップとかリュックに取り付ける首の負担がゼロフックとか、いくらでもやりようがあると思います。
なので、カメラ、首、重い、、、とかで検索かけて対処方法を探してみてはいかかですか?
所有する喜びとかではないですが、諸々の理由でとりあえず私もニコンのミラーレスは今は見送っています。レフ機に拘りがあるのなら、それを使うための工夫をしてみてはどうでしょうか。
私的には構えた時のボディの100g程度の差は気になるとは思いません。ヤクルト1本半分です。
レンズはそうも言ってられないですけどね。
書込番号:23035176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おせんべ大好きさん
D500を所有しています。友人がD7500です。
たまに交換して撮影しています。私はD700が欲しくて堪らない。友人はD500が欲しくて堪らない。
でも、お互いにトレードは嫌なのです。
高齢者(友人は若い)には軽量ボディが魅力的。女性にも好適だと思います。しかも、コストパフォーマンスは抜群。
お薦めです。
書込番号:23035186
2点

皆さん、解決済みにしたのにも関わらず、丁寧に答えていただき本当にありがとうございます(^^)
わがままなだけかもしれません(-_-;)
自分が一眼レフを持って出かけると、ミラーレスを持ってきてる人を軽そうだしスタイリッシュでいいなぁ……と思い、自分がミラーレスを持ってでかけると、一眼レフを持ってきてる人をやっぱり一眼レフはカッコイイなぁ……と思うし(^_^;)
でも、そのどちらも経験してなお、やっぱり一眼レフがいい!と思ったので、一眼レフをなるべく負担なく持ち運べるような工夫をしたいと思います(^^)
確かにリュックにフックのような物をつけてる人を見た事があります。
自分はリュックではなくスリングタイプのバッグなのですが、まずリュックに変えてみようかなと思います♪
そして、おそらくD7500かD500を購入すると思います(笑)
書込番号:23035284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おせんべ大好きさん
>> 確かにリュックにフックのような物をつけてる人を見た事があります。
Peak Designのキャプチャを付けると、肩にカメラを取り付けることが出来、便利です。
私の場合、
Z6/D810/D200には、Peak Designのクラッチも付けています。
あと、パナGF7には、スタンダードプレートは取り付けています。
書込番号:23035355
1点

18-300を付けて首からぶら下げっぱなしだと、少し重く感じるかもしれません。
私はもっと重いのも首からぶら下げていますが、歩いて移動中とかは、首から下げたままレンズ部分を片方の手で持って、首の負担を軽くするようにしています。
親爺の生活の知恵みたいなもんですがw、意識してやると、だいぶ違います。
D7500は夏場に買って使っていますが、満足度はかなり高いです。連写8コマで十分だし、描写、AFなどなど、性能は高いです。性能から見て、今の価格は絶対にお買い得だと思います。
(といいながら、Z50もかなり気になってますが…笑。解決後に失礼しました)
書込番号:23035622
2点

おせんべ大好きさん こんにちは
軽いカメラでも、首からかけていると重さがきついです
たすき掛けにすると、肩の少し大きな筋肉にかかるのですごく楽になりました
ただ付属のストラップだと窮屈になったので、長いストラップに変えました
細くても、肩の筋肉には負担にならなくて気に入ってます
ETSUMI ストラップ Allegro~アレグロ~ ミラーレス一眼用 ブラック E-6436
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007WK9XKO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
D500 使ってますが、ファインダー見やすく、AFの精度が良くシャッター音の切れが良いので気に入ってます
ぜひお店等で体験してみてください(悪魔のささやき)
書込番号:23035642
0点


>こんなの人それぞれでしょ。
>今、所有しているカメラに持つ喜びを感じられないなら、この先も無理だね。
なんだコイツw
単一メーカーの せいぜいAPS-C機までしか所有したことのないような輩が なんで偉そうにしてんだ ?
極めて不快.
>おせんべ大好きさん
18-300mmが550gあるから レンズ込みで考えると重量差はほとんど実感できないんじゃないのかなあ.
・D7500(640g)+18-300mm(550g)
・D7200(675g)+18-300mm(550g)
軽さを理由にしなくても
"D5300の操作性に不満があって中級機がほしい" "液晶はチルトしてほしい"
っていう明確な理由があるんだから D7500にステップアップ(中級機に出戻り)でいいんじゃない ?
あと ストラップは 細いやつ使ってません ?
幅が広くて 肩のところにクッションが入っているやつにしたほうがいいすよ.
いいストラップを使うと 重さはそれほど気にならなくなるはず.
たすき掛けタイプで 長さを調整できるやつ.
PeakDesign SLIDE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0781QV3H4/
ニコンカラーがお好きならこっちも
https://shop.nikon-image.com/other/peakdesign/index.html
ストラップにしては高いと思われるかもしれないけど 最も長く自分に触れる用品にお金をかけた方が効果があるよ.
将来 カメラを買い換えても使えるしね.
書込番号:23035841
12点

>ソラマチさん
>単一メーカーの せいぜいAPS-C機までしか所有したことのないような輩が なんで偉そうにしてんだ ?
>極めて不快.
はい、その通りですね。
>おせんべ大好きさん
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
重さ的な問題が一番大きく、結局重いから買い替えという結果にならないことを祈ります。
書込番号:23035869
0点

>おせんべ大好きさん、こんにちは。
重さの感じ方は、人それぞれですからねぇ。
D3000クラスや、EOS kissクラスを買って、重い、大きい、と言ってコンデジやスマホに戻った人を、何人も知っています。
ミラーレスが出て若干変わっては来ましたが、カメラやレンズの性能、品質は、重さと比例する所が有りますからね。
所有する喜び、操作する喜び、撮った写真を見る喜び、も人それぞれです。
プロは別として趣味で有れば、その妥協点は本人しか決められません。
今日は天気が良かったですから、嫁と紅葉を撮って来ました。
嫁は、Z6+FTZ+シグマ135f1.8とD5500+AF-S28f1.8の2台持ち。
私は、D500+AF-S70-200f2.8EとD7100+AF-S DX 16-80の2台持ちで、1日歩き廻っていました。
えぇ、重いですよ。クソ重い。
でも、楽しいから、いいんです。
趣味ですから。
書込番号:23037324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おせんべ大好きさん
>高倍率ズームをつけて首から下げていると結構重たく、
反対側に(背中側に)ペットボトルをぶら下げると釣り合いがとれてある程度、楽になりますよ。
書込番号:23038325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おせんべ大好きさん
こんにちは!
D500、D7500、両方使っていますが、意外にもD500の稼働率が高いです(笑)
16-80付けても、あまり重さを感じさせません。
D7500にはAF-P18-55が多いかも。
書込番号:23038646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ回答を下さる方がたくさんいてビックリしています!
本当に感謝です!
ありがとうございます(*^^*)
今日、D500、D7500のシャッター音を改めて聞きたいと思い、家電量販店へ行ったのですが、私が行ったケ○ズ電気、ヤ○ダ電気、カメラのキ○タムラのどこにもD500が置いてありませんでした(T_T)
D7500はどこにでもあるのですが……
そのD7500のシャッター音は、少し軽め?おとなしめで私にとってはイマイチでしたが(わりとカシャッとした硬めの音が好み)他に選択肢が無いので仕方ありません(^_^;)
やはりD500には縁が無かったのでしょうね。
ちなみにシャッター音だけならD5300のほうが好みかもしれません(^_^;)
今日見てきたのはD7500と18-140のキットだったのですが、価格.comだとボディのみとキットでは約2万円の差しかありません。
じっと眺めているうちに、Nikonの純正のレンズもいいなぁ……と思ってしまいまして……
私が持っている高倍率レンズはサードパーティ製なので(^_^;)
そこでお尋ねしたいのですが、サードパーティ製とは言え、すでに高倍率を1本持っているので、そこに純正とは言え丸かぶりの18-140は必要無いでしょうか?
それとも純正だと写りは違いますか?
ここはボディだけにしておいたほうが良いでしょうか?
書込番号:23038845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おせんべ大好きさん
シャッター音はYouTubeを検察してみてはどうですか?
私が見つけたのは以下です。
ニコンD500〜各レリーズモードのシャッター音
https://youtu.be/ItXz3pUvAo4
書込番号:23038858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おせんべ大好きさん
D500はカメラのキタムラに無かったんですか・・・うちの近くのキタムラにはあったと思います。
地域によって置いてある商品も違うんですね・・・。
価格に関しては価格comのものは最安値ですし量販店でそこまで下げてくれないかなと思います。
D7500に関しては、カメラのキタムラではオリジナルレンズキットとしてレンズを18-200にしたものが売られています。
ネット価格で税込み141,168円で何でも下取り10,000円引きなので、実質131,168円という感じでしょうか。
>そこでお尋ねしたいのですが、サードパーティ製とは言え、すでに高倍率を1本持っているので、そこに純正とは言え丸かぶりの18-140は必要無いでしょうか?
>それとも純正だと写りは違いますか?
>ここはボディだけにしておいたほうが良いでしょうか?
あくまでもD7500を購入するという前提ですが・・・D5300は本体のみで購入されたんですかね?
16-300と35mm単焦点はお持ちのようですが、他にレンズは無いという前提で書きますね。
まず、レンズの重さ的なものですが、18-140は490g、タムロン16-300(B016)は540gですので、50gほど軽くできます。
D7200が675g、D7500が640g、確かにD5300の480gよりは160g重くなりますが、レンズを50g軽くすることで110gまで軽減できますね。
ちなみにAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRですが、重さは415gなんですよ。
16-300との差は何と125gも軽くなりますので、D5300からD7500に変えても35g増まで落とすことができます。
そういう意味でもこのレンズはお勧めです。
更にAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは205gしかありません。
16-300との重量差は何と335g!
D5300に16-300を使うなら、D7500にAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを使えばこちらの方が断然軽くなるんですよ。
しかも、もっと軽くしたいと思えばD5300にAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを使うという選択もできます。
ファームさえ新しければ、D5300にも使えるレンズですのでお勧めです。
16-300は高倍率ズームという強みがありますし、1本あれば何でも撮影できます。
ただ、この何でも撮影できるという部分が重さや画質を犠牲にしている部分があって使いにくいなら、このレンズは高倍率ズームが必要な時用に保持しておいて、普段の撮影ではAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを使うという選択はないでしょうか。
18-140キットはよくお勧めされますけど、普段撮影する焦点距離がこの程度なら別なのですが、重さ軽減のためならむしろAF-P DXレンズシリーズがお勧めです。
私はスタートが18-300で重さから40mm単焦点ばかり使っていたので、18-55という画角でも何も気にならないんですよね。
35mmを多用されていたわけでもないようなので、やはり望遠不足でしょうか。
正直、重さよりも必要な画角と考えれば18-140と70-300の組み合わせがいいとは思いますが、高倍率ズームは私の考えでは持っていてもいいのかなと思います。
書込番号:23038899
1点

純正レンズ、いいですよ。
ニコンはきちんとしたものをキットレンズにしてくるので安心ですし、ズームレンズで出がちな歪曲も、純正ならカメラボディが自動補正してくれます。レンズキットで買えばお安いですしね。
使ってみて、サードパーティー製は売ってしまう選択肢もあります。先々はDXの純正AF-P70-300も組み合わせてもいいかもしれません。
キットでの購入をお勧めします。
書込番号:23039052
2点

>おせんべ大好きさん
ミドルクラスの一眼レフを購入しても、高倍率ズームを付けっぱなしにするのなら、高級コンデジはいかがですか。
重量も軽いですし、描写も悪く有りません。
高倍率ズームとなら、高級コンデジの方が良いかもです。
お値段も物によっては、イチデジのレンズキットよりお高い物も有ります。
あとはスレ主さんの、所有する喜び、持っている楽しみが満たされるかですね。
書込番号:23039103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですねぇ、高倍率ズームにこだわりすぎじゃないですか?
D7200が重く感じたのは、そのサードパーティー製を付けていたせいで、
D7500が軽く感じたのは、そのサードパーティー製よりDX18-140が軽かったからじゃないんですかね?
だったら、D7500を買ってもそのサードパーティー製を付ければ重く感じるかもしれませんよ。
(D500という話も出てましたが、さらに重くなりますよ..)
軽さ重視なら、そのサードパーティー製から離れるべきじゃないですかね?
D7500に、DX18-140よりむしろ、9464649さんも言われている
AF-Pのダブルズーム(DX18-55 + DX70-300)がいいと思いますよ。
(D5300は残しておくことをすすめします。レンズを変えれば化ける可能性もありますよ)
書込番号:23039184
0点

>おせんべ大好きさん
予算的な部分も気にされていましたが、実際に現在準備できる予算はどれくらいでしょうか?
持つ喜びというのが他人の持っているも機材を見てそれと比較して満足するという部分か、単純に自分だけ中で満足できる部分なのかにもよりますが
上記2点によっておのずと選択肢は決まってくるのではないでしょうか
ちなみに、ミラーレスに対して持つ喜びを感じないとのことでしたが、私はZ6を購入して大げさではありますが持つ喜びを感じていますよ
書込番号:23039257
1点

みなさんこんばんは(^^)
またまた沢山の回答をありがとうございます!
すぐに返信できずにすみません(T_T)
皆さんおひとりおひとりの回答を、じっくり読ませていただいています!
まず、2点説明足らずだった事をお詫び致します。
ひとつめは高倍率レンズを多用するのは、動物園で写真を撮ることが多い為です。
ふたつめは70-300はすでに持っている事です。
D5300をダブルズームキットで購入しました。
その動物園は動物だけではなく、植物園も兼ねているので、近くを撮ることもあり、レンズの交換が面倒な為に高倍率レンズに頼ってしまう訳なんです(T_T)
まあ、18-140は動物園では活躍しそうにありませんが(^_^;)
予算のお話も出ましたが、新品か中古かでも違ってきますが、できれば13万以内で探しています。
7500ボディは中古でも新品と1万くらいしか変わらないので、どうせなら新品で。
D500なら中古になるのかな?
Z6はとても手が出ません(^_^;)
やっぱり単純に、レフ機のあのゴツい形が好きなんだと思います。
なのでミラーレスやコンデジはちょっと違うのかなと思います。
書込番号:23039410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おせんべ大好きさん
なるほど、なるほど。
と、なると、D7500ボディでしょうね。
最近また、最安値更新中です。
AF-P DX 18-55と70-300をお持ちなら、この2本を持っていけば、大抵の物は撮れると思います。
両レンズ共、軽くてコンパクトですから、交換もそんなに手間ではないと思います。
16-300は、レンズ交換がしにくい時用に、取っておいても良いかと思います。
D500もすっごく良いカメラですが、更に重いですからね。
書込番号:23039464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おせんべ大好きさん
>> その動物園は動物だけではなく、植物園も兼ねている
運動会や登山の環境下でしたら、便利ズームが最適だと思います。
しかし、
動物園の場合ですと、室内の撮影ですと、F値が2.8より小さい値の大口径レンズは必須かと思います。
室外の撮影ですと、80-400とか100-400のレンズで十分かと思います。70-200/2.8+2xテレコンの組合せもOKかと思います。
植物園ですと、60マクロとか105マクロと標準ズームがあると便利かと思います。
まあ、カメラの2台か3台持ちがベストかと思います。
書込番号:23039514
1点

>おせんべ大好きさん
ということは、D5300はAF-Pダブルズームキットで購入されたんですね。
最初に書いて欲しかった・・・何か余計なレス沢山したように感じます。
申し訳ありませんでした。
今現在もAF-Pレンズ2本持っていて、レンズ交換が面倒で高倍率ズーム使っているんですよね。
こういう言い方も何ですけど、軽量さと言いながら優先は高倍率ズームなわけですから、D7500にしてもD500にしても軽量さを優先より高倍率ズーム優先で、やっぱり重さが・・・となりそうな気がします。
これを何とか脱却するにはどうしたらいいかですね。
あとはチルト必須と書かれていますが、ライブビュー撮影中心ならむしろミラーレスの方がいいと思うんですよね。
バッテリー持ちが悪いようですので注意が必要ですけど、ライブビュー撮影に関してはミラーレスの圧勝ですよ。
何れにしてもレンズ交換が面倒なので高倍率ズームに行き着くのかなと思いますので、いっそのこと1型センサー以上のコンデジにしたらいいのかなと思ってしまいました。
FZ1000M2辺りだと、フルサイズ換算400mmまで行けますのでそれほど望遠不足とはならないかな。
ライブビュー撮影にも向いていると思います。
810gになりますけど、高倍率ズームを使うよりは軽くなると思います。
一眼レフは一眼レフとして持ち続けるのもいいじゃないですか。
https://kakaku.com/item/K0001138203/
究極なんですけど、使う時だけの重さの問題であれば、D7500はボディのみで買って、D5300には18-55を付けて広角用、D7500には70-300を付けて望遠用と2台体制がいいのではないでしょうか。
場所によって使い分けるということであれば、2台共常に肩からぶら下げて瞬時にカメラを変えるほどではないかなと。
使わないカメラはカメラバッグに入れて持ち歩けば・・・まあ、荷物は増えますのでそれならレンズだけ持ち歩きたいと思うかもですけどね。
動物園は望遠レンズ中心、植物園は広角レンズ中心、そうなっているかどうかは今まで撮影した写真の焦点距離データでわかると思いますよ。
確認されているのかもしれませんが・・・。
やっぱり広角から望遠まで使っているなら、もう重さはどうすることもできません。
結局は高倍率ズームに行き着く・・・何かそういうループが想像できてしまいます。
私が2台体制にする時は、スポーツ撮影などで広角と望遠を使い分けたい時ですけど、最近は本体を2台持ち歩くのが嫌でD500だけレンズ交換して使っています。
ずっと屋外でレンズ交換が無理という環境なのかもしれませんが、屋内なら積極的にレンズ交換してもいいのかなと思います。
書込番号:23039900
0点

おはようございます(^^)
追加の質問に回答ありがとうございます!
私は皆さんのようにカメラの事に詳しくないです。
カメラが趣味ですなんてとても言えず、まだ初心者とも言えないような状態です(T_T)
がっ!
皆さんミラーレスを勧めて下さいますが、やはりレフ機がいいんです(^_^;)
知識も技術も無いくせに……と思われてもしかたないのですが、レフ機の造形が好きなんですよね(^^)
昭和の人間なので、カメラと言えば一眼レフ!って言うか(^_^;)
重さに負けて買い換えたくせに……と言うのは無しでお願いします(笑)
昨日も家電量販店でミラーレスを沢山見てきましたが(Z50は見本も出てませんでしたが)どれを見ても、欲しい!とならず手にも取りませんでした。
唯一デザインはOLYMPUSのOMDシリーズが好きですが、それも手放した経験があるので2度目はありません。
でもわかりませんね。
Z50の実機を見たら、私が知ってる今までのミラーレスのようにレンズは小さくないので、心が動くかもしれません(笑)
あ!
基本動物園は屋外なので、レンズ交換は極力避けたいです(^^)
書込番号:23039929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おせんべ大好きさん。
レフ機が好き、レフ機の造形が好き、良いと思います。
ご自分の好きな物を購入するのが、一番幸せになれます。
そうするとスレ主さんの場合、D7500とD500の2択の訳です。
D7500とD500では、画質に大きな差はありません。
大きな違いは、連写8コマ/秒と10コマ/秒と、動体AF性能です。
スポーツやレースの撮影をするのであれば、D500をお勧めしますが、そうでなければD7500で十分かと思います。
とりあえずD7500ボディを買って、お手持ちのレンズで運用して見ては、いかがでしょう。
D7500+16-300に、太めのタスキがけタイプのストラップで、結構いけると思いますよ。
書込番号:23039989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おせんべ大好きさん
結論ありきのようですので背中を押します。
D500行きましょう。
16-300は使い続けてこれオンリーで勝負でスッキリします。
書込番号:23039993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おせんべ大好きさん
>> あ!
>> 基本動物園は屋外なので、レンズ交換は極力避けたいです(^^)
ですから、
屋外の撮影の場合、35mm換算で100-400mm(ニコンの場合、80-400mm)のレンズがおすすめなのです。(なお、70-200/2,8をお持ちの場合、この2xテレコンを取り付けて対応するのもありです。)
センサーサイズに関しては、デイライトの時間帯の撮影ではMFT機でも十分です。
但し、室内撮影の場合、「高感度耐性の性能」も必要ですので、フルサイズ機は必須になりますけど・・・
書込番号:23040013
0点

>おせんべ大好きさん
あと、もう寒くなって来ていますので、
カメラ・レンズの「結露」の対策も必須になります。
なので、室内用のカメラ・レンズと屋外用のカメラ・レンズを分けて対応する
必要も出て来るかと思います。
出来ればレンズマウントを分けて対応した方がいいかと思います。
私の場合、
冬の撮影機材は、フルサイズ機(室内用)とMFT機(屋外用)の運用にしています。
しかも、MFT機では、普及レンズを使っていますが、
MFT機以上のカメラ用レンズは、F値が2.8より小さい大口径のズームと単焦点レンズしか所有していません。
書込番号:23040071
0点

>おせんべ大好きさん
一応まとめさせてもらうと
・ミドルクラスのカメラを使いたい
・レンズはほぼ16-300をつけっぱなしでレンズ交換は無し
・どうしてもレフ機希望でミラーレスは×
・予算は13万以内
・予算的にレンズが購入できないと思われるためD750等のフルサイズは×
・初心者なので技術、知識等は薄い
という感じでしょうか
個人的な意見ですと、初心者であれば何があるかわからない中古は避けたほうが良いのではと思うのでD500の中古は×となるかと思います
そうなるとD7500新品ボディのみという結論になるのではないでしょうか
ただ、18-140レンズキットも気にされているようなので、こちらのレンズも選択肢として検討はしてもよいかもしれませんが、その場合は16-300のレンズと入れ替え可能かという部分です
現在撮影されている写真で140〜300までの焦点距離のものがかなり多ければ入れ替えはできないかもしれませんが、そうでなければ入れ替えも検討してもよいのではないでしょうか
トリミングするという選択肢もあるかと思うので
書込番号:23040141
0点

ボディの中古は私も躊躇いますが、大筋、選択肢はどれも外れではないと思いますよー。
あとはご決断かと!
書込番号:23040264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます!
出先でもずっとカメラの事を考えていました(^_^;)
そして、7500を購入の方向で決まりそうです♪
ただ、レンズキットにするかどうかはまだ迷い中で……(^_^;)
でも、動物園ではやはり300欲しいので、16 300は手放しません。
16 140は動物園では使いそうもないので、それとは別にお散歩カメラとして良いかなと(^^)
ただ、18 140はフードがついてないようですね。
純正でなくても構いません。
オススメのフードがあったら教えて下さい\(^o^)/
本当にこれが最後の質問です(笑)
書込番号:23040872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おせんべ大好きさん
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのレンズフードはHB-32です。
HB-32 互換
ググって下さい。
お好みのものをどうぞ。
書込番号:23040887
1点

>おせんべ大好きさん
>皆さんミラーレスを勧めて下さいますが、やはりレフ機がいいんです(^_^;)
その気持ち分かる気がします。
先日、勢い余ってZ6を買ってしまいましたが、純粋に機械として弄って撮ってしていて楽しいのはD7500ですね。
持つ喜び・出てくる絵はZ6の圧勝ですが、ボタン押しながらダイヤルを回して設定をダイレクトに変えられる中級レフ機のマニュアル操作感は楽しいですよね。
車だってオートマの方がスムーズで速く運転出来るけど、マニュアル車にしかない操る楽しさってありますよね。
D7500ボディのみ買い足しで中級機カムバックで良いと思います。
で、またカメラが重くなっちゃうのをどうするか問題ですが、
ハクバの速写ストラップをおススメします。
https://kakaku.com/item/S0000827498/
幅広38mmのストラップとたすき掛けの相乗効果でだいぶ軽減できると思います。安いしお手軽ですね。
あと、D7500を買うとしてキットレンズをどうするか問題ですが、
先程も書きましたがD7500ボディのみ買い足しで宜しいのではないでしょうか?
私は便利ズームを持っていなかったのでレンズキットで買いましたがほぼ使っていません。
便利ズームはあくまで便利用なので純正に変えても大きくは変わらないと思います。
どうしても便利ズームが必要な時は今お手持ちのもので良いと思います。
標準域はDX16-80が別格なのでここは便利ズームか18-55で我慢して、少しでも購入資金に回しましょう。
これで16-80と70-300で繋げられますし、お散歩用(?)でも80mmまで有ればだいたい事足ります。
また、買い足しと書きましたが2台持ちなら
メイン:D7500+70-300
サブ:D5300+18-55or35f1.8
みたいな運用方法も出来ます。
これなら外でレンズ交換せずとも18〜300mmをカバー出来たり(途中で穴は有りますが)、写りを良くしたり、ピント合わせを速くしたり出来ます。
持ち運びはリュックでもいいですし、レンズ付きボディが2台入るこんなスリングバックもあります。
https://kakaku.com/item/K0000975372/
私はこれにD7500+D5500を入れてます。
レンズは望遠・標準・広角・単焦点などを組み合わせてレンズ交換しないで済むようにしています。
リュックみたいに降ろさなくても前に回せばすぐに取り出せるので便利です。
書込番号:23040977
2点

>おせんべ大好きさん
もう、だいぶ遅くのコメントで申し訳ありません。
おせんべい大好きさん、いろいろカメラの重量、レンズの重量でのお話しがあるようですが、
首に掛けないとダメですかね?
私、十数年前の交通事故で、腰椎や右肩甲骨など損傷し後遺症もあるので、カメラを首に掛けると、たとえ、D5200でも、D3300でも
オリOM-D M5 MK2でも、1時間少々で首筋から背中へと苦痛を伴ってしまいます。
でも、撮影では、Df、D610、D800、D3、そして、D7500もD7200も、さほど苦なく撮影を楽しんでおります。
私、右肩を含め右上半身が少々(ほんの少しですが)不自由してますので、左肩にストラップで肩掛けして撮影しております。
このやり方だと、D7500どころか、D800にシグマ24-105/F4(約900g)でも、さほど気にもなく撮影を楽しめます。
さすがに、D3にシグマ180mm/F3.5 Macro(約1kg)だと重さを感じてしまいます。
せっかく、素敵なカメラ(D500&D7500)とのお付き合いを重さで断念するのは、もったいないかなとの思いで、
遅まきながら、コメントさせて頂きました。
カメラを持つ(掛ける)スタイルも、ご一考頂ければ幸いと。
書込番号:23049260
2点

D5300からD7500に乗り換えた者です。
私感ですが本体は少し大きくなりますが、
出てくる絵はシャープで数段上の画質になったと
実感してます。ダイヤルの感覚も素晴らしく操作性も
抜群に良いです。心からお勧めですよ。
書込番号:23056488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます(*^^*)
結局、D7500のレンズキットを新品で104000円程で購入致しました!
関東の紅葉も色づいて来ました♪
このカメラでバンバン撮りたいと思います!
書込番号:23056507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おせんべ大好きさん
おめでとうございます!
とても使い易い高性能機だと思います。
思いっ切り楽しんで下さい。
書込番号:23056611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おせんべ大好きさん
D7500レンズキット、ご購入おめでとうございます。
お値段も、最安値のようで良かったですね。
使って見て、また新トピで感想を上げて下さい。
レビューだと、ツッコミできないので。(笑)
書込番号:23058649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



たまに、星景写真を撮りますがノイズの問題がつきまといます。ポタ赤使用のため重量の関係で大口径中望遠は無理、ポタ赤の精度上超時間の露出も無理、結果、高感度に頼るしかないのですが、D7500のとんでもない高感度が目にとまりました。ボディキャップ使用で30秒露出の感度毎の背面モニターの画像を確認したいのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。ちなみに、手持ちのZ7はISO25600で背面モニターほとんどノイズ無し、D5600は、添付写真の状態です。
ちなみに、ISO25600時のノイズが左側にいくほど強くなるのは何故でしょうか?
書込番号:23030513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカ1213さん
左のノイズが多いのは、カメラに不具合がなければ、センサーの右の方が温度が高くなっているからではないでしょうか。
書込番号:23030523
3点

>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。
室温の状態で温度むらを起こす環境ではなく、常に同じ状態です。本体の異常なのか誤差の範囲内なのか?メーカーに問合せしても相手にされないような気がします。通常使用に問題ないので、このまま使おうと思います。
書込番号:23030548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカ1213さん
ISO25600,30秒であれば、ほんのわずかな温度差がノイズの強弱に直結するのではないでしょうか。
バッテリーは後ろから見て右側にありますが、主要には、バッテリーの熱のせいかもしれないですよ。
尚、忘れていましたが、D7500の高感度性能は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5600&attr13_1=pentax_kp&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=sony_a6100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5362542993411169&y=0.8032774277023261
を見ていいただきたいのですが、D5600より少しだけ良い感じですね。
書込番号:23030605
0点

>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。
確かにバッテリーの可能性は有りますね。納得しました。画質のサイト確認しましたが、確認したいのは、常用ISO51200から5倍増感ISO1640000でのノイズの状態です。
書込番号:23030637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
サイトのパラメータ表示部分は、プルダウンメニューになっていて、ISO値の右側の「V」の形の部分をクリックすると、プルダウンメニューになっていてISO値を変えられるので、いろいろとお試しください。
書込番号:23030648
0点

Jpeg撮って出しデータ。
D7500+16-80mmEでレンズキャップ装着。ISO51200 F22 30s ADL-Off 長秒NR-On NR強。LV撮影。
下向けていたもので、縦位置になってしまった。(^_^)
なお、LCDレビュではもう少し赤くノイズ強調されます。
あと、上げられた画像の不平衡は、そのままセンサ面の温度不平衡が出ていると思います。
書込番号:23030653
3点

>とにかく暇な人さん
何度もご教授ありがとうございます。
サイトの使い方分かりました。ISOの設定変更しノイズの状態確認できました。カメラの種類の変更もできるのですね!ありがとうございました。
結論、D5600とノイズ耐性大差なし。増感してもノイズが増えるだけ。
書込番号:23030680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
ボディを変えるよりも、明るくて収差が少ないレンズを買ったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23030690
1点

>とにかく暇な人さん
ごもっともですが、前記のように重たいレンズはポタ赤に乗せられません。現状の300mm、約750gで限界です。そもそもポタ赤は望遠用ではないので。(笑)
ご教授、ありがとうございました。🙇
書込番号:23030741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSも含めた電子部品が出すサーマルノイズは温度が約10℃高くなるごとに倍増します。なので、本格的に星を撮る人はCMOSを冷却します。
CMOSの温度は、電源を入れたコールドスタートから徐々に上がりますので、ノイズの状態は電源を入れた直後と数分以上経ったときとで異なります。
またカメラ内部ではよく発熱する部品(消費電流の多い部品)とそうでない部品があるので、CMOSの温度分布がどうなるかは、温度(別の言い方をすると放熱)を考慮した部品配置をどうするか、という設計問題に遡ります。
カメラの個体差がなければ、おそらくCMOSの左のほうが微妙に温度が高いのかもね。
書込番号:23030782
0点

>タカ1213さん
ポタ赤で「大口径中望遠」と書いてあったので、また、APS-Cなので、50mmとか85mmだと思っていたのですが、300mmだったのですね。
書込番号:23030783
0点

>うさらネットさん
返信、ありがとうございます。
でも、同じ背面モニターの画像でないと比較できません。
書込番号:23030845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isoworldさん
返信、ありがとうございます。
説明は納得しますが、このカメラだけが偏りするので疑問に思いました。(Z7,D5600,D5300,D3200)
書込番号:23030854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、Z7+300mm+1.4テレコンで420mmF8相当、ISO25600、60秒を基準に撮影しています。D5600のノイズは添付写真の通りなので天体改造用のカメラを物色していてD7500の圧倒的な高感度に興味をもち質問しました。
ちなみに、添付写真はZ7のノイズの状態です。さすがに、2倍増感だとノイズが出てきます。
格が違うので比較は無意味ですが。
書込番号:23030896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカ1213さん こんにちは。
過去に D750で縦位置で片方に赤くなる個体が出たみたいで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21820188/#tab
こんなスレが立ちました。
私のは平気でしたが、時々偏る傾向のカメラ(センサ?)が有るみたいです。
書込番号:23031105
0点

>越後の浮き雲さん
返信、ありがとうございます。
ご指摘の書き込み拝見しました。ファインダー覗き窓からの光を確認と言う記載が有り、試して見たところ劇的に改善しました。あまりに初歩的な勘違いで赤面ですが、質問して見て良かったです。ありがとうございました。画像添付します。5分露出でもムラは気になりません。
書込番号:23031393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカ1213さん お役に立ててよかったです。
手持ちのD5300+18-140mm VR キットレンズで試してみましたが、全体に赤紫が一様に出てきました。
ISO 3200 30sec でモニタに僅かに
ISO 6400 30sec でハッキリ一様に見えています。
D5600 なら 30sec 以内なら ISO 25600 でも 行けそうですね。
こうなるとD7500はどうなる事やら。
そうそう これだけ高感度撮影になるとレンズがノイズ源になるようなので最新のレンズが必要になりますね。
D500のデビュー時の話題でした。でも、
書込番号:23033426
0点

D7500で試してみました。
1枚目はISO25600、SS30秒
2枚目はISO12800、SS30秒
3枚目はISO6400、SS30秒
ノイズリダクションはノーマルです。
書込番号:23037348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ADA-Mさん
返信、ありがとうございます。
この背面モニターの画像が見たかったのですが、常用ISO51200から5段階増感ISO1640000でのノイズの状態を見たかったのです。もし出来ましたらその画像をアップして頂けたらありがたいのですが。宜しくお願いします。
書込番号:23037990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ADA-Mさん
返信、ありがとうございます。
この画像が見たかったのです。感謝、感謝。
やっとスッキリしました。
感想は、Z7と同等、D5600より一段半良好です。
天体改造用のカメラを物色していたのですが、一気に購入意欲が沸いて来ました。(中古ですけど)
Z7でISO25600,60秒を基本に撮影していましたがD5600では役不足でした。
書込番号:23040076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
お世話になります。
D90からD5600へ変更しましたが、半年使用してみて肩液晶がないことと、2ダイヤルでないことにやはり不満が出てきました。
そこで、D7500かD500に変更しようと思っていますが、この2機種の差って連写性能とAF性能になりますかね。
被写体は子供で、2歳児です。
運動会や舞台、日頃の散歩に使用しています。(軽さはD5600で満足)
D7500で十分!いやいやD500など先輩方のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。
書込番号:21714263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この2機種の差って連写性能とAF性能になりますかね。
⇒それ以上に大きな差は
DXフォーマット
FXフォーマット
の違いだと思います。
書込番号:21714327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者カメラマンです。さん
2機種の差は連射枚数とAFとボディの作りでしょう
d90世代ならd300との比較に近いでしょう
d7500も軽くていい機械ですよ
書込番号:21714372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
回答ありがとうございます。
D500とD7500ですよ。
両方ともDXですよ!
書込番号:21714393 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>D1Xユーザさん
回答ありがとうございます。
D7500と18-140のキットがいいかなと思っています。あとは今持っているAF-P70-300を望遠に使用すればだいたいの物は写せそうですね!
書込番号:21714406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットの16-80がいいので、D500がオススメ。
荷物を軽くしたい時用に5600併用で。
自分はレンズが先で後から7500を買いました。
軽快で良いカメラですが、7500で16-80のキットは無いんですよ。
別々に買うと結構お高いです。
18-140も持ってますが、16-80を買ってからほとんど使ってません。
書込番号:21714493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者カメラマンです。さん
D5600の不満は肩液晶がないことと、2ダイヤルではないことだけでしょうか。
私、D5500とD7200とD500とを持っておりますが、D5500に関しては肩液晶はともかく、D7200と比べても操作性は不便だと感じる場面はあります。
一番大きな差はオートフォーカス性能、ご存知かもしれませんが私は小学校体育館で子供のスポーツ撮影をすることも多いのですが、その時に大きな差を感じました。
D5500だとオートフォーカスが迷ってしまって使えない場面でも、D7200はしっかりオートフォーカスが合ってくれます。
悩まされるのはフリッカー、これを解消してくれるのはD7500かとも思いますけどD500は別格ですね。
肩液晶の情報量も豊富で、D7200と比べてもその差は歴然です。
D7200からD5500を使って肩液晶の存在価値はあまり感じなかったのですが、D500の肩液晶はとっても便利です。
また、ボタンが沢山あってそこに色々な機能を割り振れます。
気に入っているのはAFエリアモードの割り振りができること、普段は1点で使っていてもボタンにその他のよく使いそうなAFエリアモードが割り振れます。
D7500は持っていないので確認はしていませんが、D7200ではこれはできませんでした。
普段は1点で使いつつ、ボタンにグループエリアAF+AF-ONを割り振っておけば、このボタンを押すとグループエリアAFでオートフォーカスが作動する、これはとても便利です。
D7500もD7200と同様のオートフォーカスセンサーモジュールですし、その他はD500の血を引き継いでいますが、D500のこの機能や10枚連写は圧巻ですよ。
XQDとSDのダブルスロットがちょっと気に入らない部分ではあるのですが、XQDはアダプター付きのものがたまたま安く売られていて購入し、予備に64GBのものも買いましたので、もう気にしていません。
SDもUHS-U規格対応でバッファーフルにもならずに快適ですよ。
ただ、バッテリー持ちはD7200と比べても落ちるので、予備バッテリーもあった方がいいかなとは思います。
これらは操作性と体育館でスポーツ撮影をした感想ですが、日中屋外で使う分にはD5500でも十分ですし、私はD7200の方が画的には好みです。
D7500とD500は同じセンサーですので、この2択ならD500を推します。
D7500には便利なシーンモードやエフェクトモードも用意されていますので、D5600でこの辺も使われるならD7500がいいと感じることもあるかもしれません。
書込番号:21714741
3点

ニコン機を知らない書き込みがあるようですね。気をつけましょう。
両方使っておりますが、まさに兄弟機です。
ぷた子お嬢様の母さんが書かれている点は注目です。VR16-80mmは逸品と言えます。
これが欲しくてD500キットを購入した経緯もあります。
ボディ単体比では、カワセミなど連写打率が欲しければD500、スポーツなど一般的な連写ならD7500で十分かと。
大きさ・重さはD500が半回り大きく重いです。
書込番号:21714840
16点

>初心者カメラマンです。さん
もし、「シーンモード」などを使う場合は、D7500でないとありません。
「シーンモード」が無くても、撮影モード「PSAM」で撮影十分でしたら、D500がいいかと思います。
あと、10ピンターミナルの部品を使う予定でしたらD500で、予定が無ければD7500になります。
AFONボタンとAEロックボタンが必要でしたらD500で、AEロックボタンをAFONに割り当てるのでしたらD7500になります。
書込番号:21714846
2点

>初心者カメラマンです。さん
あと、フラッシュ内蔵が必要でしたらD7500、フラッシュ内蔵は不要の場合D500です。
書込番号:21714869
1点

>初心者カメラマンです。さん
縦位置撮影が多いのでしたら、マルチパワーバッテリーパック(MB-D17)が取り付けられるD500がおすすめです。
あと、ストラップの取付部分の構造やSDカードスロット数の違いもあります。
書込番号:21714896
3点

お子さんが被写体、、、好みと予算で決めればいいんでは? どちらも性能的には十分過ぎです。
D500ってフルサイズだったのか!(笑)
書込番号:21714939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初心者カメラマンです。さん、おはようございます。
D7000ユーザーですが、私もD7500か500かで迷っています。
D7500のほうが後発なので、少し写りがいいような話もあるようで、悩みますね。
でも、16−80oを使いたい気持ちには変わりありませんので、孫娘の運動会がある今秋まで、大いに悩みたいと思っております。
いいご選択を!
書込番号:21714974
5点

初心者カメラマンです。さん こんにちは
基本的な性能はほとんど変わりませんが D500外装がマグネシュウム合金や シャッターの耐久性など ハードに扱う場合に対してはD500の方が良いかもしれませんが 普通に使う分には D7500でも十分だと思います。
書込番号:21715127
1点

>D500とD7500の差
中級機と上級機の差はハード面ですね。
特にD500はAPS-C機では最高峰のファインダーを有しています。FX機にも負けない大きさと見易さがあります。
一眼レフはファインダーが命ですから、これだけでも価格差分を支払う価値はあると思います。
次に連写時のファインダー像の安定性とブラックアウトの短さですかね。連写は闇雲に速ければ良いというものではありません。
こういうところはどうしてもコストがかかります。
書込番号:21715190
4点

D7200で子供の部活(陸上短距離)を撮っていたのですが、ニコンに点検に出したら消耗部品の交換を勧められたので、修理するよりは新しいカメラをと思いこの1月D7500を購入しました。
〉被写体は子供で、2歳児です。
2歳児のお子さんを撮るならD7500で充分ではないかと思います。
D7200からの買い替えで、D7500でスポーツ(バスケやラグビーなど)を撮っていてもピント精度が上がっていますし、天気が悪い日なども写りが綺麗になっています。
小さいお子さん連れだと、カメラ以外の荷物も多いでしょうし、丸一日ディズニーなんて時はカメラ軽い方が良いでしょうし、どうしてもの時にはフラッシュついていますし、シーンモードもあるので滅多にないけど設定が… なんて時シーンモードでも撮っておけますし(シーンモードを信用し過ぎてはいけないとは思いますが)。
先日吊るし雛を撮った時の写真(4枚アップしています)です。 拙作ですが参考程度にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=21551068/ImageID=2948583/
書込番号:21715593
4点

初心者カメラマンです。さん♪こんばんわ(*^^*)
D7500とD500…どちらを選んでも大きな違いは無いかもしれないですね♪
どちらかと言えば数人の方が書かれているように16-80が必要か否かで決めてしまっても良いかもしれません(*^^*)
僕はD7500とD500を天秤にかけて…結局D500を単体で買って後悔している大バカ者です(笑)
アドバイスというほどではないですけど…
D7500は今までの中途半端な7000番台と違って本当の意味でのD90の正当後継機です。
当時D300やD300sではなくD90を選択した後の事を思い返せば必然的に答えは見えてくる気がしますよね♪
書込番号:21716159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初心者カメラマンです。さん
こんばんは。
先日知人にそそのかされてキヤノンからニコンに機材入れ替えしたものです。
自分もメイン被写体は子どもの行事ごとや日常のスナップなどです。
自分もD500とD7500は悩みました。
最終的に決めたのはD500です。
運動会などを撮ってると横位置・縦位置をよく変えるのでバッテリーグリップが付いてる方が
やりやすいです。
最近子供の行事で実戦投入したのですがAFモジュールが大きいせいか瞳にピントを持って行くのが大変だなぁと
思いました。腕のせいもあると思いますが…(^-^;
ただAFモジュールの多さには感激します。
>ぽん太くんパパさん
残念な事をしましたね。是非16-80mm買ってみてください。(-。-)y-゜゜゜゜゜゜゜゜゜
書込番号:21716407
2点

D7500とD500の二台持ちです。
D500優位:連写とAF ファインダー差はあまり気になりません
D7500優位:値段と軽さ 大きさ 高感度耐性はどっどっこいです。
好みで分かれるところ:画質のシャープネスと彩度、ホワイトバランス→結構違います。まあ、RAWでとって後処理したり、カメラ設定を追い込めば同じになります。
AFと連写性能差に4-5万円出せるか? 重さと画質の好みとを触って見て判断されれば間違うことはないと思いますよ。
書込番号:21716695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様回答ありがとうございます。
D500のキットレンズの16-80は是非とも欲しいです。しかし、複数の掲示板を見ていると寄れないとの書き込みを見ます。被写体が動き回るため、寄れないは困りますねー
2歳児の撮影程度だとD500のカメラの性能はもてあましますかね。
D7500と18-140に心が傾いています。差額で16-80買えちゃいますね!寄りたいならシグマ17-70かなー
書込番号:21716979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使わない機能にお金を払うのは無駄という考え方もあるのかもしれませんが…
性能をもてあます事自体は悪いことではないと思っています。僕はそれが懐の深さだと思い込むようにしていますし(*^^*)
ただ、大きさ・重さをもてあますようでは意味が無いかもしれないですよね。
そういう意味ではD500はオールマイティとは言いづらいですよ(笑)
僕自身子供とのお出かけや散歩には別のカメラを持ち出していますし(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
スレ主さんと同じような使い方をするならば僕はD7500を選びます♪
lovesaitamaさん♪
あなたをニコンに導いてくれた素晴らしい恩人さま達の中には16-80を必要としている人がいるかもしれません…いや!確実に1人はいると思います。
その方への日頃の感謝の気持ちを込めて16-80をプレゼントするなんて粋な事ができたら凄くカッコいいと思いませんか?
書込番号:21717416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様
今日はD5600を持ち出して花見をしてます。
晴れた日の公園などは小型軽量のD5600がいいですねぇ!
やっぱり買い増しの方向で再検討かな(笑)
書込番号:21717749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


初心者カメラマンです。さん、こんばんは。
D500をメインで使ってます。
D5600は、使ったことがありません。
D750とD7500、どちらかを買い足そうと思っていますが、迷ったら高い方・・・
資金調達に駆け回ってます!(笑)
結局、D500になったりして・・・(爆)
書込番号:21741942
2点

両機種、新品購入して所持しています。 同じエクスピード5搭載機種ですが、後から発売されたD7500の画像エンジンの方がオートホワイトバランスが優秀で、白のヌケが遥かにいいです。 業務用にはWスロットのD500とD7200を使用。 ぶらりスナップ(3時間歩く)は軽いBODYの方がいいので、D7500にArt28mmF1.4を装着しています。
書込番号:23041110
5点

アップされた画像レベルであればD5600とDX18-200mmF3.5-5.6Gだけで十分すぎます。
書込番号:23044260
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





