D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥116,649
(前週比:-800円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 25 | 2017年11月30日 18:52 |
![]() |
14 | 8 | 2017年11月29日 21:42 |
![]() ![]() |
108 | 129 | 2017年11月25日 09:38 |
![]() |
262 | 35 | 2017年11月21日 10:46 |
![]() ![]() |
46 | 18 | 2017年11月18日 13:37 |
![]() ![]() |
482 | 89 | 2017年11月13日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D500を所有しているのですが、子供を撮ったり、風景を撮ったりしていてレンズの交換などが結構頻繁にしています。だから二台所有ってわけではないのですが、なにかメリット=D7500を二台目としてのいいことなどありますか?
書込番号:21363526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台持ちは便利だと思います。
荷物になるのがネックですが、体力的に問題ないなら良いと思います。
子ども連れで2台持てるかですね。
D7500でも良いと思いますが、風景も撮るならD750が良いと思いますね。
予算があるならD850がオススメですが。
書込番号:21363545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>masato324さん
2台目に何を求めるかですね。D500をお持ちなら私ならD5600を買います。
軽くて便利ですよ!2台体制ならなおさら軽さ重視でしょう。
書込番号:21363548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>masato324さん
シャッターの耐久性10万回とか
良く耳にしますが
2台有れば、そんな事を気にする必用が無くなります。
書込番号:21363604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換の手間が省けること、
電池が(たぶん)共用であること、
各々がもしもの時の予備となること、
静止画と動画で使い分けられること、
あたりが、考えられるメリットかなぁと思います。
書込番号:21363605
1点

>masato324さん
2台持ちは十分あり
さてそのペアリングですが
ひとによりそれぞれ!
同じ機種でないと操作がしにくいという方もいますし、
もう一台は軽量が良いという人もいます。
FXとDXを組み合わせる人もいます。
私はD750とD7100の2台持ちしてましたが、同じような重量だと結局D750ばかり持ち出しててさすがにこの2台持ち出しはきついなと考えD7100をD5300へ変更しました。
そうするとチョイノリじゃなく、ちょい撮りの時は結構D5300持ち出すこと多くなり、
また先日のイベントでは2台持って行って、同行した仲間の女性にD5300を持たせて2台2人撮影しました
素人に貸すにはちょうどいい大きさ・重量でした
スレ主さんも、D7500との2台持ち、良いんじゃないでしょうか?
センサーは一緒、エンジンも一緒ですので、画質的には同等とみて良いとおもいます。
一方、EXPEED4と5では若干発色違うので(5の方が白いですよね)、D7500との2台持ちが良いような気がします。
自分はD750とD7100ではEXPEED4と3で若干色合いが違ってたのですが、D5300にしてから同じ4同士になったので扱いやすいです!
書込番号:21363606
6点

同時に持ちだすのでしたら、出来たら操作は共通のカメラの方が急な時操作ミス減らせます。
D500をお持ちでしたら、もう一台D500、もしくはほぼ同じ感覚で使えるD850かと。
一台づつ持ちだすのであれば、自分の使い方にあわせて買ったらいいので、好きなの聞くまでもなく買ったらいいと思います(笑)
私はD500とD850、D5と状況にあわせて二台を持ちだしますが、ほぼ操作が一緒なので
レンズ一本にボディ2台という組み合わせの時も多いです。
ボディもレンズのように付け替えて使えるような時代になったと感じています^^
書込番号:21363688
6点

きいてまで買うものでは無いと思います
必要が出来たら必要なので買う…で、良いと思いますよ
書込番号:21363693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕は中級機2台持ちではロケしない派だけども…
ニコンなら一台はD3400でいいかな
まあ僕はD3100しか持ってないけども(笑)
書込番号:21363870
0点

>masato324さん
D500のサブ機はD500・・・理想的ですよね。
でも、そこまでお金かけられないからちょっと機能が省かれたD7500というのも兄弟機みたいで面白いと思います。
同じEXPEED5搭載機ですしね。
ちなみに私、最初がD7200でサブ機にと思ってD5500を購入しましたが、今は日常持ち出すのはD5500でメインとサブが逆転している状況です。
普段の仕事に持って行くので、軽くて持ち運びも苦になりませんし、手軽に撮影するにはいいんですよ。
スポーツ撮影などでは、メインの望遠側にD7200を使い、サブの広角側にD5500を持って行きますが、あまり広角側の出番はありません(^_^;)
重さが許容できるなら、風景などの広角用にフルサイズはどうでしょう。
D750もモデル末期なのか、かなり安くなってきましたよ。
D850が理想的!?
書込番号:21363944
7点

>masato324さん
追記です。
お持ちのレンズがわからないですが、運動会などでは望遠と広角を使い分けるのもいいのかなと。
屋外でレンズ交換はあまりしたくないですから。
競技中の望遠撮影はD500で、お弁当タイムなどのお手軽スナップは広角でD7500(D5600?)に、こんな使い方ができるかな。
考え方ですけど、広角はスマホで済ませるなんて方もいます。
私、J5とスマホ(P10Plus)を持っていますが、重い一眼レフ2台持ちではなく、1台は手軽なカメラで撮影することもありますので。
最近のスマホのカメラもなかなかですよ。
書込番号:21363957
3点

>masato324さん
D500は、そのままお使いになられ、
風景専用でD850にしましょう!!
なお、使うズームレンズは、14-24/2.8(15-30/2.8)、24-70/2.8、70-200/2.8、300/2.8のレンズは揃えましょう。
書込番号:21363958
3点

D500に、従来はサブにレンズ由来でD3300を充てた二台携行としていました。
最近、D7500を追加、イベント等の二台携行はD500/D7500、散歩に単独D7500、リキ入れ単独にD500と、
使い分けることにしています。
旅行には、D7500/D3300も考えています。
D7500にした理由は、同じExpeed 5、設定メニューが同じ等操作面の類似性です。
D7500のメリットはD500比で小さめ・軽量ながら、作り・機能違いはありますが性能仕様面はほぼ同等で廉価。
書込番号:21364005
2点

masato324さん
レンズ交換不要!
書込番号:21364045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンの売り上げに貢献できます。じゃんじゃんお金使いましょう。
書込番号:21364882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メリット。
レンズ交換の頻度が減る。
デメリット。
重い。かさばる。
というわかりきった回答は要りませんね(笑)
子どもも、風景もとなると、どっちも中途半端になりませんか?
三脚立てて風景撮りながら、子どもを追っかけるとか、少なくとも私にはちょっと無理です。
記念写真とかスナップ的な画角と望遠で行き来されてるだけなら、サブはもっと軽いカメラが楽なんじゃないでしょうか。
とはいえ、Dタイプとかの古めのレンズを使いたいという理由がおありでしたら、頑張ってD7500買うしかないかもしれませんね
私は、子ども撮りしかしないので、コンデジと併用してます。
今となっては少し古くなってしまったキヤノンのG16。
記念写真はコンデジ。パンフォーカスが楽々撮れます。
他人にシャッター任せられる気楽さ。軽さ。サイコーです。
それでいて、昼間の屋外なら、大してデジイチと結果が変わりません。
帽子の影や逆光の処理はフラッシュ焚けばいいし。
イルミネーションをバックにしてフラッシュ焚いても意外と普通にきれいに写るからびっくり。
発表会や公園、運動会などはデジイチ。
昔は標準用と望遠用で、もう一台デジイチがあればいいのかも?と思ったこともありますが、
体力が伴わないし、結局子ども撮りメインの私にはデジイチは1台で十分でした。
気になるのはせいぜい、ニコワンくらいですね。
いいフォーマットなのに市場に理解が得られなくて、なんだか見捨てられてる感じですけど、あれ、悪くないと思うんだけどなぁ。
マイクロフォーサーズ陣営にすっかりやられちゃって、可哀想。
書込番号:21365508
2点

私は、ニコンではD7000、D7100、D500を現在使用しています。
撮影目的によりD500とD7100で望遠ズームと標準ズームの
2台体制で撮影をすることもあります
また、大事な撮影の場合は
D7100をD500が不具合を起こした場合の予備機として
バッグに入れることもあります。
旅行などはミラーレスを使うことも・・・
今までの流れとしては、
新しい機種が今持っている機種より
性能的に上になったものを買い、
今までのものがサブ的な使い方になる事が多いですね。
現在はD7000での撮影が少なくなっていますので
ちょっとした時の撮影用に、コンパクトなD5600と置き換えることもを考えています。
状況によってはD7100も一緒に手放すかも・・・
意味があるかないかは、
masato324さんが意味ある物として
2台目が必要か否かではないでしようか?
2台目は同じD500でも候補のD7500やD5600他、
さらにはフルサイズでもいいのでは・・・
書込番号:21365551
6点

masato324さん こんばんは
同じようなレンズを付けての2台持ちだと 2台持ちの意味は少ないのですが 望遠ズームと標準ズームなど違う焦点域使い分けるのでしたら 2台持ち良いと思います。
でも 違う機種での2台持ちの場合 どのレンズをどちらに付けるか悩む場合有ります。
書込番号:21365577
1点

masato324さん
操作性が、一緒。
1台トラブってもだいじょびぃ。
書込番号:21366267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン機は、CX機、DX機、FX機を使用しています。
撮影対象にもよりますが、
私の場合はボディ1台とレンズ1本の方が 、
撮影に専念できるので1台体制で撮影する事が多いです。
体力があるのでしたら、ボディ2台とレンズ数本の、
持ち出しは有効と思います。
書込番号:21366343
0点

2台体制はメッチャ便利ッす(*`・ω・)ゞ
私は3台体制の時もあります(^-^)v
書込番号:21366948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500は高級機種を踏襲した3ケタ仕様ですから下位機種の4ケタとは明らかに違います。
下位機種との併用は下位機種が必要以上にショボくかったるいものに感じるので併用はお勧めできません。
どうせなら同一機種、もしくはフルサーズへの道が無難です。
書込番号:21367581
2点

>皆さん、こんにちは
アカウント再登録したので報告します。
>masato324さん
レンズ交換が一眼の宿命で、アマチュアは一台でがんばるのが良いと思いますが、2台目をD7500となるとD500よりファインダーの見え方が下がるなど、使用感が価格と共に下がるので覚悟ができるかどうかだと考えられます。
書込番号:21369883
3点

机上の理想論を語るマニアな方も多いですが(笑)、私は>Paris7000さんにほぼ同意です。
スレ主の>masato324さんが、本当に必要に迫られて仰っているのか、それとも単なる“物欲”が多くを占めて仰っているのか?にもよりますね。(^-^;
個人的には、D750のサブボディ的な機種としてD5300を仕事でもプライベートでも使用しています。
サブと言っても、日常のプライベート撮影ではメインになる事も多く、仕事でもフルサイズのクオリティまで必要としない撮影ではメインで使う事も多々あります。
「軽さは正義」の通り、フルサイズや重量級(D500を含む)ボディで撮るよりも、軽快さによって良いカットが撮れる事がD5300を使う理由です。
D7500はつい先日一週間ほど借りて、仕事とプライベートでで五千カット以上は撮影してみました。
約一週間の使用(試用)でしたが、あらゆるボディ設定も試し、装着レンズもいろいろと試しながら吟味しました。
人物スナップがメインでしたので、スレ主さんとも近い感覚で使用したかと思います。
結果としては、「う〜ん…期待したほどでは無い」という感想で、D500と比べてしまうと萎える部分が多々ありました。
ストロボ内蔵(私が一番惹かれた部分)、納得いくコマ速、最新型エンジンなど魅力的ではあるのですが…
まず、ファインダーを覗いてみるとD500のほうが段違いに良く感じ、撮影フィーリングもD7500が一段は落ちると感じました。
D7500の高感度に関しては、デフォルトでのノイズリダクションが効かせ過ぎな感じで、描写を誤魔化している感じも受けました。
この辺はよりアマチュアユースを意識しての味付けかと。
色味に関しても、同じエンジンのはずなのに微妙に違う(D500よりもアマチュア好みの色味)との意見も多くニコンに上がっているそうです。
同じAPS-サイズで1ランク下のボディを買う意味は、私はあまり無いと考えます。
復活名機D5300をオススメします。(^-^
(D5600も試用しての結論。)
書込番号:21396222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人にメリット聞いてる時点で要らないのでは?
結局使わない位なら、一台体制の方がスッキリする。
カメラ同士ストラップを絡ませてモタモタしてるカメラマンも見かけるしね。
一台望遠レンズもう一台標準ズームとか仕分けしても、結局現場で交換したくなった
レンズはマクロレンズだった。。みたいに中々上手く行かないもの。
三脚使用での星景撮影とかだるま朝日、夕日撮影等ワンチャンスで2種類の構図が得られる
撮影シーンでは二台体制は便利だけど。
書込番号:21396380
0点




xperiaで動画を撮って以来、スチルよりも動画にはまりつつあります。
D7500はFHD60fpsで大変きれいに動画が撮れて大満足です。
(EOS80Dよりも動画画質、操作性もいいと感じます)
レンズは18-55と55-200 VR GU を使用しているのですが、写りは本当に良くて驚いています。
ただ、動画中のズーミングがスムーズに回らず、滑らかな映像になりません。
このカメラにいい動画用のズームレンズはどれでしょうか?
動画であればレンジが広くて手振れ補正が良く効く物がいいです。
AFは外部マイクを付けるので、多少の作動音がしても構いません。
4点

>河猫さん
動画用でしたら
ビデオカメラの様に
○高倍率
○電動ズーム
○動作音がしない
書込番号:21388014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-P 18-200mm F3.5-5.6 PD-Zoom でもあれば、ベターなんですが。
FT1ならぬ、逆の1TFとか付けて、1 NIKKOR 10-100m PD-Z ---? 無理か。
書込番号:21388370
1点

>河猫さん
一応動画に対応して開発されたレンズがAF-PシリーズでAF動作は非常に静かなんです。
でも、ズームに関しては、旧来のAF-Sとあまり変わらず、手で回すしかないですね。
個人的な感触としては、AF-Pの18-55のズームリングは適度な抵抗がありつつも滑らかに回るので、動画にも使いやすいんじゃないかと思いますが、そこは個人的な感覚なのでお店などで実機を触った方が良いでしょう。
D3400とかD5600のキットレンズに採用されているので、お近くの量販店に行けばすぐに触れると思います。
また望遠ズームとしてもAF-P70-300mm出ていますのでこれも試してみると良いと思います。どちらもズームリングは引っかかったりする事なくスムーズに回転します。
どうしてもスムーズなズーミングという事であれば、プロが使うような外付けのモーターでベルトを介して駆動するようなものになりますが、すごい大掛かりなものです〜
なので、ひたすら自分の手でスムーズに回せるようトレーニングしましょう。
慣れれば一定のスピードで回せるようになれると思います!
書込番号:21388727
0点

一眼レフに滑らかなズーミングを求めるなら
手動ズームとなると相当な腕が関わってくるかと。
レンズに何らかの加工をしないとスムーズなズーミングは難しいかと思います。
パワーズームが出来るものがあればいいですけどね・・・
で残念ながら一眼レフのレンズでスムーズなズーミングをするならば
キヤノンの18-135USM用にパワーズームアダプターPZ-E1を付けて
スムーズなズーミングが可能くらいしか無いかな・・・
あとはミラーレスで
ソニーなどのパワーズーム付きのレンズを考えて
システムを構築するとか・・・
一眼レフでの動画は今のところ操作性などを考えると
おまけとして考えた方がよろしいかと。
あとはドラマや映画のようにズームせず
1シーンを短く撮り後から編集して作品として仕上げるとか・・・
書込番号:21389844
4点

>河猫さん
一眼レフ動画、私も挑戦しようと色々と考えております。
フォーカスはAF-Pレンズが静かでよさそうですが、「こんにゃく現象」があるようですので、マニュアルフォーカスにしようと思っています。
その方がフォーカスも安定する感じがします。
できれば、動画撮影中のズーム操作も避けたいなと・・・。
そのようなわけで、単焦点レンズの追加購入を検討しておりましたが、考えてみると別に焦点距離固定して撮影すれば、気にする必要な無いですよね(^_^;)
書込番号:21389887
0点

ありがとうございます。
私は動画こそズームが必要と思いました。特に高倍率が欲しいです。
とりあえず、フォーカスハンドルなるものをオーダーしてみました。
AF-Pを触ったことはありまして、確かにこちらの方がスムーズかもしれないです。
オリとパナはレンズがいいですよね。でもEM-5やGH-2の静止画が好ましく思えなくて、やめてしまいました。
D7500の動画、かなりきれいに撮れると思いました。絵が動くのと、音が入るので、立体感と空気感はスチルにはない良さがあります。なんとか一眼で上手く撮ってみたいです。
やっぱり、これといった動画レンズはないようですね。。。。。パナに行くか。。。。キャノンには戻りません。
書込番号:21390273
2点

新緑や紅葉など風景の美しさは静止画(写真)での再現には限界があります。動画で撮影して初めて光のきらめき、ゆらめきを記録、表現することができる。夏の海、冬の降雪の情景も個人的に好きです。
私もよく動画撮ってます。エクスペリアも意外とよく映るんですよね。これはコンパクトなので鉄道の車窓記録に使ったりもします。
デジ一眼の動画はまだまだ発展途上だと思うので今後の機材の進歩には期待をしています。
書込番号:21390926
2点

やはりコレといったレンズはなさそうですね。
18-55VRGUにはフォーカスレバーを付けてみましたが、根本的解決にはならない様です。
SDカードも早いものが必要ですし、NDフィルターも必要と動画にはお金がかかりそうです。
現在使用中の18-55VRGUと55-200VRGUに加えて18-140を加えてみようかと思います。
(sigmaの100-400 C も手振れ補正も効いて、割合とスムーズに動画撮影できました。)
皆さんありがとうございました。
書込番号:21394698
0点



今回、超ど素人(P?S?A?M?って何?ってレベル)が
D7500の本体に、望遠レンズAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを購入しました。
設定も全く分からず、とりあえず、Pで撮影した所、手ブレ?がひどく見れたものじゃない写真が撮れました。基本、子供のサッカー・運動会・お遊戯会で撮影していこうと考えています。
今週の土曜に子供のお遊戯会があり、あまり時間こともあり質問させていただきました。
まず、室内の少し暗いお遊戯会での撮影でオススメの設定方法はありますでしょうか?
そして、屋外でやるサッカーや運動会でオススメの設定も教えていただけないでしょうか?
これから勉強していくつもりはありますが、どうかご伝授していただければと思います。
ちなみに、ISO?AF?などは全くいじってない状態(購入時のまま)です。
書込番号:21360176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内…ノイズは我慢して
ダイヤルはS
シャッター速度1/200(屋外の運動会等なら1/500)
ISO オート…かなぁー?
ここまで、頑張って設定してください
書込番号:21360196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro11001さん
「流し撮り」の練習ですか??
書込番号:21360205
9点

>hiro11001さん
露出モードP
ISO オート
で撮り始めれば良いと思います。
Pとはプログラムの略で
カメラが撮影シーン、明るさ、焦点距離などの情報から、
一般的な、絞り値とシャッター速度を、カメラが自動的に選ぶ撮影モードです。
ISO感度オートも情報から、手振れ、被写体ブレしにくくなる、シャッター速読を自動的に選ぶモードです。
その撮った F値、シャッター速度、ISO感度を覚えていけば、
こんな撮影シーンなら、こんな表現をしたいのなら、
セットしたい
F値、シャッター速度、ISO感度が判って来るはずです。
自転車の乗り方を
文章で説明されても、乗れる様にはなりません。
自分の足でペダルを漕いで、初めて自転車に乗れるのです。
写真も10000回も、自分でシャッター切れば
一通り判って来るはずです。
書込番号:21360215 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

背景もぶれているので手振れです
望遠ではVRがあっても1/125以上はほしいです
スポーツではISOは800を標準と思ってください
100は風景などでの設定です
書込番号:21360223
1点

hiro11001さん こんにちは
シャッタースピードが遅すぎますので ISO感度を上げてシャッタースピードを上げる必要がありますが 今回の場合 ISO800に上げてもシャッタースピード1/125位にしかならないので ISO1600位に上げないと難しいかもしれません。
書込番号:21360228
5点

>hiro11001さん
このクラスのカメラ、PモードだとデフォルトでISO固定です
なのでSSが極端に下がってしまい、ブレブレ写真になります。
とりあえず緑のカメラマークのオートモードか発行禁止オートモードにしましょう。
もしくは被写体が写真の様に動いているのでしたらスポーツモードも良いでしょう。
Pモード使ううのでしたら設定でISOはオートにしましょう。
そうでないと、ブレブレ写真連発ですね!
書込番号:21360229
3点

UPされたものは
シャッタースピードが遅すぎます
今、設定をどうこう言っても、対応が難しいかと覆いますので
シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役目は理解できないと思いますので・・・
シーンモードでスポーツを選択して撮って見てください。
お遊戯会と言うことは室内ですよね。
会場の明るさにもよりますが、
ただ室内で動きものを考えるとこのレンズではちょっと暗いかな・・・
とりあえず、撮影モードはAにして絞りを一番小さい数字に
ISOをオートにするかもしくは12800位にして撮って見てください。
この際、高感度ノイズが気になっても今回は妥協してください。
12800でも被写体がぶれるならISOをもう少し上げるしかないかと。
本来なら70-200F2.8などの明るいレンズが必要になるかと思いますが・・・
本来なら、シャッタースピードや絞りISOのそれぞれの役目と関わり合いを理解すれば
それなりの設定もご自身で見いだせるのですが・・・
時間が無いので・・・
ゆくゆくは少なくともこの3つの要素は学んだ方がよろしいかと思いますが・・・
書込番号:21360233
4点

>hiro11001さん
ブレてますね。
室内のお遊戯会
Sモードで1/125〜1/250くらいまでに
シャッタースピードを設定(ズーム位置、被写体の
動きにもよりますが)。
ISOオート。画質の粗さは我慢。
あとはご自分の力を抜いて、カメラが
動かないようにシャッターを切りましょう。
手ぶれ補正のONも忘れずに。
被写体の動きについご自分も動いて
しまっていそうな感じです。
いろんな意見が書かれるかもしれませんが、
ご自分でやれそうな設定で試して下さい。
では、頑張って下さい。
書込番号:21360265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここいらでも読んで勉強してください。
http://diji1.ehoh.net/
向学心がなく読むのも理解するのも面倒なら、そんな機材売っぱらってコンデジでも買ったほうが幸せになれます。
教えて君だけじゃ一眼レフなんていつまでたっても使いこなせませんよ。
書込番号:21360269
1点

>ほら男爵さん
ご丁寧にありがとうございます。
これから頑張って勉強していきたいと思います。
書込番号:21360287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
いえ、流し撮りじゃないです。
書込番号:21360289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
ご丁寧にありがとうございます。
確かに使い込まないと上手くもならないですよね。
詳しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:21360296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご丁寧にありがとうございます。
とりあえずはISOの設定をしていきたいと思います。
書込番号:21360302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
とりあえずはISOの設定ですね。
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:21360313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro11001さん
被写体はサッカーをするお子さんで日中屋外でしょうかね?
Pモードにしてもシャッタースピードが遅過ぎるような・・・。
日中屋外でしたらもっとシャッタースピードが速くなると思うんですよね。
何か設定を間違っているのでしょうか。
というか、被写体狙うのに必死でカメラ振り回しながら撮影しているように感じます。
シャッタースピードが遅いのでかなり手ブレしていますね。
手ブレ補正があっても厳しいでしょ。
スポーツでしたらSモード1/500秒固定で連写でいいかと思います。
オートフォーカスはAF-C中央1点で、ひたすらフォーカスポイントに被写体が来るように追い続けて連写ですね。
書込番号:21360314
1点

>Paris7000さん
こんなにブレブレになるとは思わなかったので、一眼レフの難しさを痛感しました。
これから頑張って勉強していきたいと思います。
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:21360320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
あ、お題は室内でのお遊戯会でしたね。
それほど動きが激しく無ければ、Sモードでシャッタースピードは1/100秒くらいで固定してISOは上がることを覚悟でISOオートで撮影してはどうでしょう。
できれば三脚があればいいかな。
書込番号:21360322
1点

>okiomaさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
昨日の夜に購入したばかりな上に、一眼レフ初心者なので、これから頑張って勉強していきたいと思います。レンズは店員さんに運動会も撮影するからオススメのレンズを聞いたら、今回のレンズをススメられたので、購入した感じです。
書込番号:21360326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
確かに私自身も動いちゃってます(汗)
皆さんが教えてくださったやら方で、これから頑張って勉強していきたいと思います。
書込番号:21360336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
>> いえ、流し撮りじゃないです。
それは失礼しました。
けど、「流し撮り」の練習を重ねられると、達人になれるかと思いますけど・・・
室内では、F値が2.8より小さい値のレンズが必要になりますけど、重さ的にも大丈夫でしょうか?
動体撮影される場合で、「流し撮り」以外の条件では、AF-Cの1点、SS優先にされ、SSを最低でも1/250秒以上は必須かと思います。ISOは「オート」(上限は3200か6400)にして下さい。
書込番号:21360337
0点

>クレソンでおま!さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:21360348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
サッカーは屋外で日中(曇り)の今日、撮影しました。
私自身は動いていないんですが(つもり)、一緒に動きながら撮ったような感じになってしまいました。
とりあえず、今日、設定してみます!!
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21360369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
お遊戯会もですが、サッカー・運動会なども撮影する予定です。
ちなみに、今回購入したレンズは暗いレンズになるんでしょうか?
奮発して購入したのに(泣)
書込番号:21360381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ただシャッターボタンを押しただけです(泣)
流し撮りなんて上級者になれるよう頑張ります。
ちなみに、レンズは店員さんにススメられて購入したんですが、お遊戯会もいけて、運動会やサッカーなども撮影できるオススメのレンズってありますか?
書込番号:21360403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はD7200でこのレンズ使ってます。
クッソ重たいレンズですよね。
レンズのマウント(付根)の細くなったところをようやく持って
持ち運び(移動)してます。(それでも女性の小さな手では無理かな?)
Sモード(シャッター速度優先)にして、1/500秒以上
フォーカスモードはAF-C
フォーカスエリアは中央一点
ISOは上限3200
後は、ここって言う場面はちょっと手前から連射(5枚位)
このレンズ女性の場合は
数千円の一脚でも使えば楽になるんじゃないかな?
書込番号:21360424
0点

書込番号:21360433
0点

スレ主様
私はスレ主様と同じD7500 を保有しております
D7500を含む一眼レフ種のカメラ運用歴は一年位と未熟ですがコメントさせて頂きます
時間もないとの事ですので発光(フラッシュ)禁止オートのモードでの撮影をオススメします
カメラ上部の左側の撮影モールダイヤルのAUTO とSCENE の間のやつです
お時間が取れればですが、お部屋で外の光が入らない状態で試し撮りして画像を確認出来れば良いかと存じます
このカメラでお子様を更に綺麗に撮れる方法はございますが、ご説明とご理解に多少お時間が掛かる事ですので、それは今後のスレ主様のご意向によって機会があればと言う事で。。
m(_ _)m
良いお写真が撮れると良いですね
(*^^*)
書込番号:21360447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
一緒のレンズなんですね!!
想像より重たいですね。
とりあえず、今日、SモードとISOを勉強&設定してみます!!
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:21360473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2月umareさん
さっそく購入しました!!
ありがとうございます!!
書込番号:21360476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
>ちなみに、今回購入したレンズは暗いレンズになるんでしょうか?
多分、同じ焦点距離のDX18-300F3.5-6.3と比較してF値の小さなこちらのレンズにしたのでしょうか。
望遠端ではF6.3とF5.6と若干明るいですけど、残念ながらその差は僅かでしょうね。
私、スタートがD7200のスーパーズームキットでしてこのF3.5-6.3のレンズを使っていましたが、室内スポーツではかなり厳しい感じがしました。
体育館の照明次第なのですが、暗めの体育館ではISO12800くらいになってしまい、写真の画質もいまいちという感じで明るいレンズとしてタムロンの70-200F2.8(A009)を購入しました。
今でもこのレンズは使っていますが、正直言って大きく重いですし価格も10万円コースになります。
できれば今お使いの18-300で撮影できるのが一番ですよね。
D7500の場合、ISO上限は51200になっていますしEXPEED5の恩恵でかなり高感度に強くなっていますね。
ご自身で許容できるISOの上限を設定され、その範囲内に収まるシャッタースピードにされるのがいいのかなと。
激しい動きでない限り、1/100秒程度のシャッタースピードでも大丈夫だと思います。
ある程度はISOが上がることは覚悟して撮影するしか無いでしょうね。
お写真を拝見する限り、確かに手ブレの影響が大きいのかなという感じがしますが、脇を締めてしっかりホールドして撮影するように意識して、できるだけ手ブレを防いで下さい。
1/100秒程度であれば、それほど手ブレは無いはずですので。
先日のピアノの発表会の写真を一枚アップしてましたので参考までに。
ステージの明るさ次第では、このレンズでも何とかなりますよ。
ちなみに使ったレンズはDX18-300F3.5-6.3で、PモードでAF-Sで適当?に撮影しています。
書込番号:21360479
1点

>hiro11001さん
皆さんがおっしゃっていますが、シャッター速度が遅すぎますが、
それだけではなく、写真を撮る基本ができていません。
まずは構えて、1,2,3と数えてゆっくりと静かにシャッターボタンを押す
訓練をしてください。その間は、レンズを決して動かさないように気をつけます。
書込番号:21360493
0点

>まめるびさん
ちょうど、今度のお遊戯会はフラッシュ禁止だったので、教えてくださり、助かりました!!
フラッシュのOFFの仕方を説明書で探しきれじにいましたので、本当、助かりました!!
今夜は皆さんが教えてくださった設定で撮影してみます。
書込番号:21360494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
私も週末は屋外スポーツをよくとりますが、みなさんアドバイスに書いておられますように、モードをAにして、ISOをあげてシャッタースピードを500以上を保つようにするとなかなか安定して撮れますよ。
時間帯や天気によってはかなりISOを上げることになり、その分のノイズも入ることになります。
作品としてとらえると気になりますが、子供の記録写真として残しておく目的ならそれも思い出と思えれば良いと思いますよ。
書込番号:21360627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.手ブレしない練習
2.ISOを3200まで上げてみる。絞りは開放(一番数値の低い絞り。F4とか)
これでまあまあの写真が撮れたら、徐々にISOを下げていく。
しかし、とりあえずは手ブレしない練習が必要だと思います。背中が寄っかかれる
ところがあると良いのですが・・・
書込番号:21360730
0点

よくサッカーを撮ります。
自分はMモードですが、初心者ならスポーツモードがいいでしょう。
SSもそこそこ高速になり、ブレは起きにくいです。
スポーツモードが付いていないなら、SS優先で1/500〜1/1000くらいの数字がいいでしょう。
ISOや絞りはカメラ任せでいいでしょう。
書込番号:21360740
2点

EXIF見てなかった。
ISO 100なんですね。
これがブレの大部分の原因でしょう。前にも書きましたが、ISO を思い切り上げてみて下さい。6400くらい
でいいです。絞りは開放。それでもブレるとしたら、練習が足りない。練習なので、ノイズが多いことは、
わかっているという前提でやりましょう。
書込番号:21360804
1点

>9464649さん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
本体操作もままならない状態ですが、今の本体とレンズでなんとか写真らしい写真が撮れるよう頑張っていきたいと思います!!
兎にも角にも、勉強&実践ですね!!
素晴らしい写真も記載していただき、ありがとうございます。
書込番号:21360829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐藤光彦さん
上手く撮れるよう頑張っていきたいと思います。
書込番号:21360838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobrock☆さん
ありがとうございます。
皆さんが教えてくださった設定を試してみます!!
とりあえず、お遊戯会が、それなりに撮れるように頑張ります!!
そして、サッカーも(汗)
書込番号:21360856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
ものすごく分かりやすいご回答ありがとうございます!!
まだ落ち着いてないので、後ほど、やってみたいと思います!!
書込番号:21360869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
サッカーよく撮られるんですね!!我が子の場合は、サッカーっていうより、遊び感覚ですが(汗)。
スポーツモードでも撮影してみます!!
書込番号:21360888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にたくさんの方が書かれていると思いますが、
取説(webのpdfなど)参照で、
・ISO : 「オート」に設定
・シャッター速度優先モードで、
少なくとも1/250秒、できるだけ1/500秒にしてください。
(ISO感度があまりに高すぎる場合は遅めで)
撮影データをみると、1/10秒や1/25秒ですし、
手振れよりも「結果的に流し撮り状態」になっていて、
相対的には動体ボケ(被写体ブレ)に近い感じになってしまっています。
撮影データの他の要素も含めると、梅田ヨドバシの店内より暗いか同じぐらいですので、
地面らしきところが見え、撮影時刻は日中の午後ですが、
雷などの暗雲に覆われるぐらいでないとそこまで暗くならず、
通常は暗いと思うような場合でも数倍ぐらい明るいので、
いろいろと悪い条件が重なったようですね(^^;
書込番号:21360920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずこの3点を勉強してください
@シャッタースピード A絞り(F値) BISO
これを理解していないと一眼レフも宝の持ちぐされ
とくに暗い所や室内での撮影は難しいです、慣れていても
私は絞り優先モードをお勧めします
シャッタースピードはカメラに任せる
絞り(光を入れる量をあなたが決める)
ISO シャッタースピードが遅ければISOの数字を上げる 上げすぎると画像がザラザラしてきます
暗い場所での撮影はF値がF2.8以下の明るいレンズがあるといいです
F値が低いレンズの方が明るいレンズ(光を多く取り込めるレンズ)
F2.8よりF1.4のレンズが明るいレンズです
あと撮影するときはシャッタースピード位は確認して撮影しましょう
ファインダー内にも表示されていますので
この点がわかっていないと同じような写真の繰り返しとなります
書込番号:21360981
1点

実f=300mmで開放F2.8を、
一般家庭のごく普通の夫婦が買う可能性は、ミラーレスのレンズセットの百分の1以下かもしれませんね(^^;
書込番号:21360992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
曇り空とは言え。。。シャッタースピード1/10秒・・・1/25秒ってのはチョット解せませんね??
ありがとう世界さんのアドバイスにある通り・・・黒い雲で、雷が鳴るような暗さでないと・・・こんなシャッタースピードにはならないです(^^;
もしかしたら?? レンズが不調かもしれません??(^^; 一度、買ったお店か? ニコンのサービスセンターで確認した方が良いかも??
なんとなく・・・絞りがF22あたりから開いていないような??(^^;
さて・・・
いつものワンパターンレスで・・・せっかくの夢をぶち壊すようなレスになりますけど(^^;(^^;(^^;
写真(カメラと言う道具)は・・・お日様の光(太陽の光)が無いところでは、簡単には撮影できないんですよ。。。
つまり、屋内(室内)や夜になると・・・ブレブレ写真しか撮れない方が「普通」のことで・・・
少なくとも・・・全てカメラ任せのオートで気楽にパシャ!パシャ!とは撮影できなくなります(^^;
「室内お遊戯モード」とか? 「体育館モード」・・・なんて設定のあるカメラは、この世に存在しません。。。
どんなに高価で高性能なカメラであっても・・・屋内や夜に動く被写体をカメラ任せにシャッターボタン押すだけで撮影できる様なカメラはありません。。。
屋外と屋内・・・昼と夜・・・そこにお日様の光があるか無いか・・・これだけの事で、写真撮影は「天国と地獄」の差があるんです。。。
先ず・・・↑コレを理解する・・・素直に認めないと、室内で動く被写体を撮影できるようにはならないです。。。
モチロン・・・室内も運動会も・・・普段の撮影も・・・全てオールマイティに撮影できるレンズなんてのもこの世に存在しません。。。
18-300oは・・・お日様のある場所で撮影するには・・・かなりオールマイティに撮影できる便利なレンズですけど。。。
室内で動く物を撮影するのは・・・困難なレンズです(^^;
何名かのアドバイスにある通り・・・このレンズは「暗い」=室内や夜に撮影するには、シャッタースピードを速くし難いレンズって事です。
この例えが分かりやすいかどうか??
コンビニで冷凍食品やレトルト食品買ってきて・・・電子レンジにポンと放り込み。。。
袋に書いてあるレシピを見ながら・・・ボタンとダイヤルで温度と時間を設定し・・・後はスタートボタンをポン!と押すと・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑室内のお遊戯会は・・・こー言う感じに撮影できないジャンルなんです(^^;
↑天気の良い屋外の運動会であれば・・・こーいう調理法でも撮影可能なんですけど。。。(^^;(^^;(^^;
室内のお遊戯会は・・・料理で言えば、本格的なフレンチや懐石料理に匹敵する難しさで。。。(笑
チャンと撮影するには・・・どーしても「お勉強」と「修行」が必要で・・・
朝早起きして・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・
自ら包丁をふるって・・・下ごしらえして・・・
様々な、サイズのフライパンや鍋を使って・・・火加減・・・サジ加減に注意しながら調理する。。。
つまり・・・
味付けは「サシスセソ」の順番で・・・
野菜は押切り・・・魚は引き切り・・・
焼き物は強火・・・煮物は中火・・・卵料理は弱火・・・
↑こー言う基本を身に着けないと・・・さあ!材料は用意したから、今からすぐ作れ!!と言っても出来ないわけです(^^;(^^;(^^;
室内のお遊戯会は・・・少なくとも・・・簡単な手料理を作れるくらいの知識と経験が無いと撮れない・・・
電子レンジでチン!・・・とは作れない料理って事です♪
「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの役割を理解した上で・・・
何回か・・・体育館でバレーでも、バスケでも・・・ダンスでも、寸劇でも構わないので。。。2〜3回実戦を経験しないと。。。
今日カメラを買って・・・来週の日曜日に、まともな写真を撮れるようにはならないです(^^;
↑よっぽど勘所の良い人であれば・・・話は別ですけど(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21361037
0点

D7500の一つ前のD7200でスポーツなどを撮っているので少しお邪魔します。
お遊戯会ではありませんが、室内で子供達のダンスを撮った写真があったので一枚貼っておきます。
D7500はD7200より性能が上の良いカメラですので、これから使い方を覚えてお子さんの素敵な写真を色々撮ってくださいね。
>今週の土曜に子供のお遊戯会
聞きたい事は沢山あるようですが、先ずは差し迫った今週土曜のお遊戯会向けの設定です。
多くの方のアドバイスがあって、どれでも撮れるのですが、お勧めはDLO1202 さんとほぼ同じ設定が良いかと。
以下の説明でのリンク先はニコンのデジタルチューターですので、必要に応じでマニュアルでも確認してください。
他の方のお勧めと一部重複しますが
フォーカスモードは AF-C
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/focusmode_finder.html
AFエリアモードはダイナミック9点
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/afareamode_finder.html
S(シャッター優先オート)
お子さんが3歳前後であまり激しいダンスとかでないなら1/320秒前後で撮れると思います。
もし当日他のお子さんで試し撮り出来るなら、何枚か撮って再生画面で拡大して手などがぶれていないようならもう少しシャッタースピード遅くしてみても良いと思います。
ISOは ISO感度 100
感度自動制御 する
制御上限感度32000
低速限界設定はAUTOのまま
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/autoisocontrol.html
ピクチャーコントロールは撮り比べてお好みで良いのですが、お遊戯会で色付きライトで照らしたりする場面もあるようなら、「スタンダード」とかが良いかなと。
くっきり撮りたいなら「ビビッド」でも良いのですが、色付きライトで照らされたり、派手な衣装だとちょっとどきつい感じになる事もあるかもしれません。色合いが好きというならこれでも良いのですが…
レリーズモードは CH 高速連続撮影
フォーカスポイントをファインダー内に表示させ、その赤枠でお子さんの上半身を狙って撮りましょう。
可能なら顔を狙う方が良いのですが、顔は体に比べると小さくフォーカスポイントから外れる確率が上がりますので、慣れないうちは顔より狙いやすい胸辺りを追いかけた方が良いかなと思います。
私ならこの設定という内容を書きましたが、他の方の設定でも撮れます。
ただ今度の土曜だとおまり時間がないので、少し試してみて設定を決めたら、あまり他の設定も試してみたりなんて迷わず、決めた設定で更にアドバイスを求めた方が良いと思います。
あとニコンのスポーツモードですが、D7500で変更されていれば別ですが、曇天など条件が悪い時はシャッタースピードがかなり遅くなる事があるのでこの時期のサッカー撮影にはあまりお勧めできません。
レンズ、室内撮影にはちょっと厳しいかもというご意見もありますが、全然撮れないって事はないです。
少し重く感じているようなので、きちんと構えて手振れしないように注意して撮ってみて下さい。
書込番号:21361083
2点

>絞りがF22あたりから開いていないような??(^^;
絞り故障は私も想定しましたが、
F22とISO100が共通として、
1/10秒→約12000ルクス≒Ev(Lv)12.2
1/25秒→約30000ルクス≒Ev(Lv)13.5
ですので、曇りでもあり得ますね。
最小絞りがF32としても、
1/10秒→25600ルクス≒Ev(Lv)13.3
1/25秒→64000ルクス≒Ev(Lv)14.6
ですから、
日本の晴天〜快晴の間の約10万ルクス≒Ev(Lv)15.3以下ですから、F32すら可能性があるかもしれません
※画像の露出を考慮すれば、1/3段ほど変わるかと思いますが(^^;
意外と接点の劣化かもしれませんので、スレ主さん、暇があればホコリに気をつけて、レンズと本体を数回ほど着脱してみてください。
書込番号:21361161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
その後、撮影の状況はどうでしょうか?
曇りにしても日中屋外でPモードでシャッタースピードがかなり落ちているのが凄く気になるんですよね・・・。
ISOはオートになっていなかったとしても、もう少しシャッタースピードは出るのではと。
一度、カメラの設定をオールリセットして、レンズを外して装着し直して、日中屋外で試し撮影してみてはどうでしょう。
被写体は外にあるもの何でもいいので。
Pモードでそれでもシャッタースピードや絞り値が同じような結果であれば、本体故障も疑われます。
今時のカメラなんて日中屋外でしたらフルオートでもある程度は撮影できます。
Pモードもプログラムオートということで、シャッタースピードと絞り値はカメラが勝手に決めてくれます。
ISOもオートにして上限を高くしておけば、カメラが勝手に決めてくれますのでオートと大差ないですよ。
動きものを狙う場合はAF-C中央1点で、まずはシャッター半押しした状況で被写体にピントを合わせ、ひたすら連写です。
撮影モードですが、Aモードを勧める方も多いですが、明るい場面であればどのモードでもいいのかなと思います。
晴天であれば、Pモードで撮影してある程度シャッタースピードが出ることが確認できれば、そのまま撮影しちゃったりします。
スポーツや動きものは私的にはSモードが使い易いです。
体育館などの暗い場面では、絞り値なんて気にせずシャッタースピード優先で撮影しています。
暗い場面では、絞り値は開放(F値を一番小さな値)にするしか無いですし、Sモードでも絞り値は最小になってしまいますので。
余裕があれば少し絞りたいのですが、ISOを抑えることを考えると犠牲にしている感じでしょうか。
人それぞれ好みがありますので、後は撮影して慣れるしか無いですね。
エンジョイなさって下さい!
書込番号:21361320
0点

hiro11001さん
近くの方に、聞いたらよかったゃんかぁー。
書込番号:21361342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro11001さん おはようございます
使用説明書 P116
感度自動制御機能を使う
メニューボタンを押し
静止画撮影メニュー→ISO感度設定→感度自動制御
初期値が”しない”になっているので、”する”にすれば
カメラがISO感度を制御してくれるので、手振れが少なくなります
とりあえず、説明書見なくても良いので、設定を変更して撮影してみてください
デジタル一眼レフカメラの基礎知識
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
ISO感度に説明が有るので見てくださいね
書込番号:21361474
0点

皆さま、ご丁寧にありがとうございます!!
違うとお叱りを受けそうですが、一応、分かる範囲で設定してみました。
で、室内(朝・電気なし)で撮影してみましたが、やはり実際の室内より暗く写ってしまいます。
レンズと本体を3回ほど付け外しもやりました。
昨日はカメラの設定をする暇がなかったので、時間を見つけて設定したいと思っております。
書込番号:21361550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
1/8000のシャッタースピードですと
相当明るくないと写りませんよ。
とりあえず1/250とか1/500くらいに
してみて下さい。
書込番号:21361578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro11001さん こんにちは
最初の写真を見ると シャッター優先で 露出が1/3アンダーになっているようですので シャッタースピードが速すぎて絞りが足りないように見えますので シャッタースピード もう少し下げるのが良いと思います。
書込番号:21361598
1点

皆さん、まとめての返信になってしまいますが、本当に手取り足取り、ありがとうございます!!
シャッタースピードを青いブロックがある方が500、赤いブロックがある方が250で撮影してみました!!
やはり、室内撮影でレンズを買うならF1.4?ぐらいの物がいいのでしょうか?
オススメのレンズはありますでしょうか?
今後もお遊戯会はあるので、購入を検討しています。
書込番号:21361619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼ながら、F1.4のレンズを買うより優先される事は、
カメラに関する基礎知識を現状の数倍にすることでは?
なお、
↑で室内で暗く写るのに対しては、「露出補正」が優先されるかと。
書込番号:21361659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
子供の良い写真を撮りたい一心で質問してしまいました(汗)。
確かに知識を増やさないとですね!!
露出補正やってみます!!
書込番号:21361681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方もd7500使っていて、レンズはnikonのaf-p70-300dx使っています。後、別でTAMRONのsp70-300(a005)使っています。
nikonのレンズは400グラムくらいでTAMRONは750グラム位あります。
結論から言うとnikonのレンズは軽すぎて安定せず、手振れしてしまい、TAMRONは大丈夫です。
レンズが軽すぎてグリップが上手くいかないのも原因の一つではないでしょうか??
当方もハンドグリップなどでなんとかしようと試み中です。
書込番号:21361770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ごめんなさい、レンズは重いんですね。では当方の意見は関係ないと思います。
書込番号:21361779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kanono252539さん
ご丁寧にありがとうございます!!
まずは腕をあげなければならないんですが、レンズが室内では暗いって聞き、気持ちが凹んでおります。
全く撮れないわけではないんでしょうけど・・・。
重さはありますが、持てないことはないです!!
書込番号:21361812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
慣れない言葉ばかりで最初は大変かと思います。
一通り理解して撮影出来るようになり、場数を踏み、状況に応じて、ご自身で工夫出来るようになれば、きっと素敵なお写真が撮れるようになるかと思います。
それまで、頑張ってみて下さい。
その後の作例を見ても、まだ、シャッター速度、絞り値(F値)、ISO感度について、理解がまだまだのようですね。
でしたら、以下の設定でまずは撮影してみたら、いいかと思います。
(お遊戯会)
モード M(PSAMのMです。)
シャッター速度 1/250秒
絞り値 F5.6
ISO 上限設定無しのAUTO
AF-C、中央1点、連写はCHの設定で、AFポイントは真ん中にし、被写体をセンターで捉えて、ゆっくりシャッターを押して押し続けて連写
測光はスポット測光
ホワイトバランスはオート
VR オン
(サッカー)
モード M(PSAMのMです。)
シャッター速度 1/500秒
絞り値 晴れていたらF8、曇りならF5.6
ISO 上限設定無しのAUTO
AF-C、中央1点、連写はCHの設定で、AFポイントは真ん中にし、被写体をセンターで捉えて、ゆっくりシャッターを押して押し続けて連写
測光は中央重点測光
ホワイトバランスはオート
VR オン
多分、上述の設定で、とにかく落ち着いて撮影してみて下さい。ノイズは気になるかもしれませんが、そこそこの写真が撮影出来るかと思います。
まずは、手振れ、被写体振れを避けるのが最優先なので、そのためにレンズの焦点距離とVRを勘案して、シャッター速度を提示しました。サッカーの写真を見る限り、お子様、幼少なので、1/500秒のシャッター速度で十分かと思います。
Mモードでシャッター速度と絞りを固定して、手振れ、被写体振れ対策をし、露出は上限無しのISO AUTOでカメラ任せとしています。
お遊戯会はスポットライトなどで、撮影範囲の明るさが大きく変化をすることを踏まえ、スポット測光にしました。サッカーは天候の変化、逆光対策で中央重点測光としました。
是非、試してみて下さい。
書込番号:21361823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほのぼの写真大好きさん
カメラをいじる時間がなく、今日の夜にでも頑張って設定したいと思います!!
とても参考になります!!
レンズを言われるがまま購入したことを後悔しております。返品ができればいいんですが・・・。
書込番号:21361833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
撮影データ見ますと1/8000でISOが32000にも上がりそれでも露出がマイナスになっています。
原因はシャッタースピード上げすぎです。
そのあと、下げてらっしゃる様ですが、まぁ通常ですと動くお子様を止めるのは1/500もあれば十分で、動体部分が止まってて手足が多少ブレて動いている感じを出すために、1/125あたりまで下げてもOKです。
でも、まだまだ露出のイロハが理解されてない様ですので、ここはオートモードや発行禁止オートモード、もしくはシーンモードでスポーツを選んで見てはいかがでしょうか?
上級者はこう言ったモードを余る使いませんが、私もめまぐるしく状況が変わる場合は、思い切って構図に専念し、露出やAFの制御はカメラに任せちゃいます。
基本的にオートモードやシーンモードはニコンが長年の経験から編み出した露出制御の粋を利かしています。初心者のスキルをカバーしてくれます。
露出の勉強をしつつ、こう言ったカメラ任せのモードも積極的に使って言った方が、失敗写真が減りますよん!(^^)v
書込番号:21361838
4点

>Paris7000さん
ご丁寧にありがとうございます!!
今夜、教えていただいように設定してみたいと思います。
ちなみに、私が使っている望遠レンズはどんな場面に向いてますか?やはり、屋外のスポーツ(運動会)でしょうか?
お遊戯会・体育館・水族館・自宅内などの室内で向いているレンズを教えていただけないでしょうか?
今後の参考にしたいと思います!!
お遊戯会や体育館での撮影となると距離もある程度いるので、望遠レンズでF値が小さい物がやはりいいのでしょうか?
書込番号:21361847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズを言われるがまま購入したことを後悔しております。返品ができればいいんですが・・・。
値段、重さ、大きさ
を考慮していますか?
買い替え対象のレンズを、デジイチ本体に付けて試用させてもらってください。
まるで自動小銃のような重さと大きさになりますので(^^;
書込番号:21361906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
レンズは最初の1本としては、そんなに悪い選択では無いと思いますよ。
サッカー、運動会の撮影がありますから、300mm程度の望遠があれば、小学生位までは対応可能で、いい選択だと思います。
欠点は重いことと、室内や暗い場所での撮影に弱いことです。
お遊戯会、音楽会、卒園式などの室内イベントでは、たしかに70-200mm F2.8などの明るいズームレンズが有利ですが、ニコン純正なら25万円位、タムロンやシグマで10万円以上の価格になります。
今のレンズでもISO感度を上げれば、ノイズ感が増しますが撮影は出来ます。
しばらく、今のレンズを使ってみて、どうしてもノイズ感を抑えたければ、予算を確保して追加を検討下さい。
普段のスナップ撮影に軽いレンズが欲しくなったら、タムロンやシグマの明るい標準ズームや、ニコンのAF-P 18-55などの追加で対応可能です。
書込番号:21361938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンズが室内では暗いって聞き、気持ちが凹んでおります。
えっと… ちょっと暗いレンズではありますが、だからと言って室内で全然撮れない事はないでしょう。
価格の最安値でも10万するレンズを思い切って買われたのですし、土曜のお遊戯会は明後日ですので、今のカメラとレンズでしっかり設定覚えてちゃんと構えて撮る事に集中する方が大事だと思いますよ。
室内での試し撮り写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2883100/ と
カメラの設定画面
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2883085/ 拝見しました。
他の方も指摘されているように、シャッタスピード1/8000秒は速すぎですが、試し撮りはちゃんと1/500秒と1/250秒に変更して撮られているので大丈夫でしょう。
私もhiro11001さんの試し撮りと同じ設定で室内でD7200で撮ってみました。
使用レンズと室内の明るさが違うのでISOの値は違いますが、大体同じような感じでしたので、カメラとレンズに問題はないのではと思います。
基本的な設定は良いと思うので、ちょっと気になる点を幾つか・・・
このカメラにはアクティブDライティングという機能があります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/activedl.html
以前からカメラを使っているとか、撮った写真を後で色々自分で調整するという方はオフにされている方も多いようですが、お遊戯会でお子さんの後ろからライトが当たるなんて事があるようなら、「オート」に設定しておくと良いと思います。
もう一点画質モードがNORMALのようですが、撮影枚数に余裕があるようなのでFINEで撮られては如何でしょう?
余分なものが写ってしまって後でトリミング(ニコンの場合クロップと言います)するなんて時、FINEの方がトリミング後の写真も綺麗です。
あとここからは少し上級者向けですが、
画質モードのメニューを見るとRAWという項目があると思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/26/01.html
上のニコンの解説ページ読むと分かりますが、RAWというのは「撮像素子取り出されたままのデータ」で、JPEG(今の設定で撮れるファイル形式)より後で調整出来る項目が多く、画質の劣化も少なくなります。
ただ、パソコンでNX−D(とかNX−i)というニコンから提供されている無料ソフトで弄る必要があってちょっと面倒です。
D7500なら、RAWとJPEGと2種類で同じ写真を保存する事も出来ます。
それで保存しておけば、後でもうちょっと明るくしたいなぁ という写真だけRAWファイルを弄る事も出来ますが、同じ写真を2枚分保存する事になるので撮影枚数が半分(より少なくなるかな)程になりますし、連写速度が少し遅るかな(ちゃんと試したことがないので不正確ですが…)。 ただお子さんのお遊戯会ならそれ程高速連写必要ないかなと…
レンズ大分気にされているようですが…
明るいレンズは大きく重く値段も凄く高いです。
繰り返しになりますが、買われたレンズでも撮れない事はないので、先ずは今のレンズで暫く色々撮ってみてもう少しここが不満という事がはっきりしてから、次のレンズを検討された方が良いと思います。
今晩お時間あるようなら、室内でちょっとお子さん撮って練習してみるのも良いと思います。
書込番号:21361951
2点

スレ主さん
>お遊戯会・体育館・水族館・自宅内などの室内で向いているレンズを教えていただけないでしょうか?
>お遊戯会や体育館での撮影となると距離もある程度いるので、望遠レンズでF値が小さい物がやはりいいのでしょうか?
こういう悪条件での撮影には、F値が小さい明るいズームレンズが良いです。
70-200mmでF2.8の明るさを持っているレンズです。
純正だとこちら
http://kakaku.com/item/K0000917326/
昨年末出たばかりの新型です。
私が使っているのは、2年前購入なので、これの一つ前のレンズですが、性能はほとんど差がないです。
レビュー書いてます(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
お値段結構しますし、重量もそこそこあるので一脚など併用した方が楽ですが、先日は動き回りながらステージ上のダンサーを撮影していたので結局手持ちで撮ってました(^^)
ショー自体は20分程度でしたので、全然平気でした
その時のサンプルではありませんが、70-200で撮影したサンプルです。
明るい屋外です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
暗い場所でステージの雰囲気を壊すことできないのでフラッシュは無しで撮影するしかないのですが、そういう状況では非常に助かります!
またこんな暗い中でも明るいレンズで速めのSSでシャッター切れるので被写体ブレも起こしません。
お値段は高いですが、それだけの価値あるレンズです。
でも、そこまでご予算かけられないという場合は同じ70-200でF4通しのズームレンズもあり、こちらは1段暗くはなりますが、それでも今お持ちのレンズよりは1段強明るいでのその分SSを上げられますのでブレを少しでも抑えられます。
http://kakaku.com/item/K0000431530/
例えば、
F2.8のズームでは
SS 1/250 絞り F2.8
F4のズームでは
SS 1/125 絞り F4
F5.6のズームでは
SS 1/60 絞り F5.6
がISOが一緒の場合同じ明るさになります。
で今お持ちのズームは300域でF6.3ですので、これよりさらに暗いです。
少しでも早いSS切るにはISOを上げる必要がありますが、そうすると今度はノイズが目立ってきます。
全てはこのバランスが大事なんですよね。
書込番号:21362015
1点

>ありがとう、世界さん
確かに、買う時は装着した状態を確認するべきですね!!
>ほのぼの写真大好きさん
そんなに悪くないレンズと聞き、ホッと?しました!!我が家にとっては大奮発して購入したので。とりあえず、今のカメラで慣れてから、ゆくゆくはF値が小さい物を購入をしていこうと思います。
>ハワ〜イン♪さん
今のカメラでも大丈夫そうで安心しました!!今夜、コメントいただいたものを参考に説明書とにらめっこしたいと思います。そして、撮影もしてみます。
>Paris7000さん
素敵なお写真ありがとうございます!!
ここまでいかなくても(私には無理ですが)、なんとか見れる写真を撮れるよう頑張ります!!
そして、レンズも参考にさせていただきます。
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:21362106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro11001さん
今買われたレンズを使ってみてですね。
ISOの許容範囲を上げれば、このレンズでも何とかなりますって。
私も初めはキットレンズの18-300でしばらく過ごしていましたので(^_^;)
あと、余力があるならDX 35を追加されれば当面は大丈夫かなぁ(^^;
書込番号:21362115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
優しいお言葉、ありがとうございます!!
せっかく買った相棒なので、使いこなせるように、頑張ります!!D 35ですね。参考にさせていただきます。
書込番号:21362151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みとされたようなので返事は不要ですが、言い忘れたというか、お返事待って書こうと思っていた事がありますのでまた書込みます。
お子さんを撮る時一番重要なのはちゃんとピントが合ってから撮り始める事です。
何を当たり前の事を と思われるでしょうが、最初の頃私は焦ってピンボケで連写しちゃったりという事がありましたので一応・・・
ファインダーを覗きながらシャッターボタンを軽く押すと(いわゆる半押しという状態)、フォーカスポイント枠内のピントがスッと合うのが分かると思います。
これを確認してから撮り始めるのが大切で、お遊戯会でピント合わせようとしたタイミングでお子さんが移動してしまったり他のお子さんが入ってきちゃうと、全然違う物が被写体だとカメラが勘違いしてピントを合わせてしまうので、あれ? っと思ったら慌てずもう一度シャッターボタンを押し直して再フォーカスして下さい。
また、慣れないうちはフォーカスポイントは中央が良いと思いますが、席の関係とか舞台のお子さんの立ち位置でどうしても真ん中じゃ撮り難かったり、他のお友達も入れて撮りたいからお子さんを左右どちらかに寄せたい時もあると思います。
マルチセレクタでフォーカスポイントの移動が出来ますので、撮影中移動させたいなら、レバーをロックしないで変更可能にしておくと良いと思います。 その際は、真ん中のOKボタンを押すとフォーカスポイントが中央に戻るようにしておきましょう。
また逆にずっと真ん中のままで良いようなら、レバーをLの位置にしておくと不用意にフォーカスポイントが動いてしまうのを防げます。
ちょっと試してみてフォーカスポイント左右にちょこちょこ動かす位の余裕はありそうか、
まだそんなの気にしてられないようなら、フォーカスポイントは移動しないようにロックしてひたすら真ん中で追いかけるのが良いかと。
(当日の席次第という事もあるでしょうから、こうすれば動かせるんだというのはちょっと試しておくと良いでしょう。)
慣れないうちは、知らないうちにダイヤルなどに触って設定が変わってたなんて事もあるかもしれませんので(私がそうでした)、撮影前にレンズのAFのスイッチ類やカメラの設定確認をお忘れなく。
解決済みでも、試し撮りしてみたらこうなっちゃった とか、
これってどっちが良いの とかあれば引き続きこちらに書き込めばアドバイスがあると思います。
また今後のお勧めレンズは、先程も書いたように少し色々撮ってみてから決めた方が良いと思います。
Paris7000 さんが勧められているニコン純正の70-200mmの新型はお高いですが、同じ明るさのレンズがタムロンやシグマといった他のメーカーからも出ていて、そちらは約半額で購入できます。
私も70-200mmf2.8の一つ前のレンズ持っていて、よく使っていますが慣れるまでは重くて撮影後はぐったりしてました。
今は慣れて手持ちで撮れるようになりましたが、小さなお子さん連れでこのレンズを持ち歩くのは大変かなと思います。
ニコンからも最近AFが速くて軽くお安いレンズが出てきていますし、他のメーカーでF2以下の明るいズームレンズがあったりしますので、少し撮ってみて、お子さん小さくてあまり遠くまでいかないようなら200mmとかなくても良いかもしれませんし、いやいやサッカー元気に駆け回るので重いレンズはちょっと大変だけど、望遠は欲しいというならそういったレンズを選ばれても良いかと。
書込番号:21362291
3点

おすすめレンズといっても、明るいレンズは高価ですし、そもそもズームで明るいレンズというのは
あまりありません。望遠の単焦点では使いづらいでしょう。
腕(カメラの知識を含む)でカバーするしかないです。
レンズの買い替えはほとんど意味がないと思います。もし買い換えるなら、フルサイズに乗り換えること
でしょう。1.5段分暗いところに強くなります。その程度では足りないと思いますけど。
室内スポーツ撮影は難度が高いので有名です。頑張ってください。
書込番号:21362497
0点

>hiro11001さん
日中屋外でしたらお持ちのレンズで全く問題ないと思いますけどね。
そんなに明るいレンズ要るかなぁ?
私、日中屋外の運動会では18-300で撮影していましたけど、概ね満足していました。
連写も問題なかったですけどね。
今年からはシグマ100-400を導入したのでこちらにシフトしましたが、このレンズも明るいわけでもありませんし。
屋内スポーツでも照明条件では使えました。
お遊戯会の照明条件や被写体となるお子さんの動き度合いがわからないので何とも言えませんが、学芸会などでは1/100秒で行けましたので、それほど明るいレンズの必要性は感じないですけど・・・(^_^;)
私、今でこそ短いレンズと長いレンズを使い分けていますが、最初はやはりレンズ交換が面倒で18-300を多用していました。
でも、そこまで望遠撮影することも少なく(これは個人差があります)、大きさ重さが嫌になって、軽量コンパクトな短めの単焦点レンズを買い足しました。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
このレンズ、マクロレンズですけどマクロ撮影専用というわけでもなく、風景から日常スナップやマクロまで何でも撮影できます。
これを買ってから、軽さもあってこのレンズを常用していました。
先のDX35というのはこちらの単焦点レンズですね。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
お手頃価格の明るい単焦点ということで、人気があるレンズです。
私は持っておりませんが、無難な単焦点レンズで2本目の定番でしょうか。
今欲しいのは、シグマ30mmだったりします。
30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000513138/
APS-C用のレンズということもあってか、Artラインなのに価格もかなりお安めです。
F1.4というのも魅力的ですね。
短めの単焦点ばかりのご紹介ですが、長い焦点距離の明るいレンズはどうしても大きさ・重さ・価格ともにハードルが高いです。
室内の動きの激しい(スポーツなどの)状況でない限りはキットレンズでシャッタースピードを落とす方がいいと思います。
後は許容ISOを何処に設定するかですね。
頑張ってエンジョイして撮影して下さい!(^^)
書込番号:21362638
0点

ブレへの直接のお答えではありませんが、こんな書籍も出ています。ご参考まで
CAPA特別編集 ニコンD7500 実践活用スーパーブック (Gakken) \2,000.-
書込番号:21363136
0点

F5.6でも、ISO 8000を使って特に問題なければ、
大抵の屋内スポーツの場所で 少なくとも 1/100秒以上のシャッター速度を期待できます。
なお、
「許容できるISO感度の上限」は、
お手持ちのデジイチにおいて【自分の感覚で決める】ほうがよいと思います。
そうしないと、コンデジと同程度の上限感度にしてしまって、
画質以前の【使えないブレ画像を量産】しても意味がありません。
一億画素あっても百億画素あっても、使えないほどブレていたら、
10万画素にさえ劣ってしまいますので(^^;
書込番号:21363518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとか設定ができたのですが、一つだけ分からなく、教えていただきたいです。
AF-Cに設定はしたのですが、中央一点の設定をどこでしていいのか分からないんです。
今の状態だと、表示が1点だったり、3点や4点だったりします。
後、ここまで設定はできたのですが、できていない箇所はありますでしょうか?
とりあえず、ほのぼの写真大好きさんのお遊戯会のオススメ設定をしてみました。
書込番号:21364622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。ハワ〜イン♪さんの設定も今からやってみます!!子育て中で昨日も時間がなく、今日できる限りやってみたいと思います!!
書込番号:21364671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中央一点の設定をどこでしていいのか分からないんです。
私の以前の説明がちょっと分かりずらかったかもしれません。
ニコンの使用説明書のP104ページ のダイナミック9点指定だと、シャッター半押しでファインダー表示は9点が赤く光ると思います。
私が持っているD7200とはちょっとこの表示部分変更されているようで、こちらでは確認できないのですが。。。
また中央一点とは9点光るフォーカスポイントのうち、真ん中の赤枠をファインダーの中央にするという事で、その操作についてはP100を見て試してください。
ピコピコとマルチセレクタ押すとフォーカスポイントも動くと思います。
左右どちらかに移動させた状態で、OKボタンを押せば真ん中に戻れば大丈夫です。
質問の内容がそうじゃないという事なら、またお尋ねください。
あと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2883759/
を確認すると露出補正されているようですね。 露出補正の操作も覚えた方が良いのですが、お遊戯会でお子さんがあちこち移動する時は露出補正されない方が良いかな〜と思います。
ここまで書いてアップしようとしたら、私の設定試されているようなので…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2883777/
RAW+FINE指定だと475枚しか取れないという事になっちゃってるようなので、ちょっと厳しいですね。
JPEGのFINE指定だけが良いかな〜
後で修正出来た方がよければRAWだけで撮っておいて、ニコンの無料ソフトでJPEGに変換する事も出来るのですが、撮影後にパソコンでちょっと操作する必要が出てくるので、どちらが良いかですが…
書込番号:21364701
1点

>>中央一点の設定をどこでしていいのか分からないんです。
>私の以前の説明がちょっと分かりずらかったかもしれません。
ニコンの使用説明書のP104ページ のダイナミック9点指定だと、シャッター半押しでファインダー表示は9点が赤く光ると思います。
先程の私の回答、他の方のお勧めの設定についてのお尋ねを勘違いしてちょっと頓珍漢な回答しちゃってスミマセン…
中央一点とは使用説明書のP104のシンブルポイントAFの事で、そのフォーカスポイントを真ん中で撮れば良いという事で、私がお勧めしたダイナミックAFの9点はその次に解説されている設定の事です。
また、これも
>RAW+FINE指定だと475枚しか取れないという事になっちゃってるようなので、ちょっと厳しいですね。
私はバスケとかラグビーとか時々サッカーとか撮るのですが、一試合3000枚とか撮る事があるので、400枚だと少し厳しいかなと思いましたが、お遊戯会なら400枚も撮れれば充分かもしれませんね。
お遊戯会の後、クラス毎にお子さん達集まるとか他のイベント含めて400枚も撮れればいいようなら、そのままでも良いかなと。
もし予備のカードがあれば万一一杯になっても交換すれば良いですし。
ただ、連写すると思った以上に撮れる事があるので、出来れば今日ちょっとお子さんを写してみて設定どうするか決めた方が良いかもしれません。
書込番号:21364836
0点

>ハワ〜イン♪さん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!!
きちんと?理解できました!!
後、最後にしますので「ISO 上限設定無しのAUTO 」のやり方を教えていただけないでしょうか?
いくら説明書を見ても上限設定無しを探しきれず(汗)
露出補正はオートが良さそうですね!!
Mモードでオートはあるんでしょうか(汗)?
枚数は今回は主役でもなく出番も少ないので400もあれば足りると思います!!
AFは1点がいいのか、ハワ〜インさんの言うダイナミック9点どちらがいいんでしょう?どちらも良さそうな、舞台ならダイナミックが良さそうな。
やっと設定ができた感じなので、試し撮りして、イマイチならオート撮影にしようと思います!!
書込番号:21365123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上限設定無しのAUTO 」のやり方を教えていただけないでしょうか?
えっと ISOのその設定に上限なしのオートというのはないと思います。
なので、余裕をみて上限32000にしておけばいいかなとお勧めしました。
あと露出補正のオートもないんじゃないかと
分からなければ露出補正なしで!
測光モードは、スポットでもいいのですが、中央部重点測光というモードがあって、マークがちょっと似ているので、まちがえないように。
不安なら明日はマルチパターンがいいかなと思います。
お子さんの素敵な写真が沢山撮れると良いですね。
書込番号:21365308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
本当、何から何までありがとうございます!!!!
ISOの上限を32000で、露出補正はクルクル回して良さそうな値で撮影してみたいと思います。
これから、今の設定で撮影・オートで撮影と試してみたいと思います!!
書込番号:21365331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF補助光ランプが点灯してないせいか(他にもダメなとこはあると思いますが)、暗いままになり、オートで撮影した方が明るく映りました。
何が問題だと思いますか(泣)?
一応、今の設定の画像と写真も送付します。
書込番号:21365420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>露出補正はクルクル回して良さそうな値で撮影してみたいと思います。
えっと まぁ色々してみればとおもいますが、露出補正はやはり今回は「なし!」がいいと思います。
RAWでも撮るので多少顔が暗くなったりしてもなんとかなるかもしれませんが、顔が真っ白とかになるといくらRAWでもどうにもならない事もあるので…
あまり色々書いてもなので、今日書き込みはこれで最後にしますね。
忘れ物とかないように、頑張ってください!
書込番号:21365429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
たしかに顔が真っ白は最悪ですね!!では、今回はなし(0?)にしたいと思います。
今の設定で撮影してみて、ダメだった場合はオートで撮影しようと思います!!
書込番号:21365539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ちょっと出かけていて、天井の蛍光灯が暗い写真とか詳しい見られないのですが、露出補正が-13になってるせいじゃないかと。 あとスポット測光なら、そのせいもあるかなと
すくなくとも、露出補正は直しておきましょう!
書込番号:21365592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
ISO感度の自動制御はD7500の取り扱い説明書の116から118ページに記載されています(スマホのアプリのニコンのManualViewerで見ています。)。
上限無しの件は失礼しました。必ず上限の感度を指定する必要があるのですね。ハワ〜イン♪さんのおっしゃる通り、32000でいいかと思います。感度上限の許容範囲は個々で違いますが、32000のISO感度は大抵の方の許容範囲を超えているかと思います。この位の感度に上がるようなら、撮影を諦めるか、学芸会なら明るいシーンのみ撮影するかのどちらかの状況かと思います。
それと試し撮りをされるなら、蛍光灯の光では無く、窓から自然光が若干、入るくらいの環境での撮影がお勧めです。明るさ、暗さは窓のシャッターの開閉具合で調整しましょう。
蛍光灯は交流電源のため、目には見えませんが高速で点滅しています。その影響を避けるためです。
スポット測光は、大雑把に言うとオートフォーカスの測距点の辺りの狭い範囲の明るさが撮影した写真で適切な明るさに調整する機能です。写った写真の明るさを評価するなら、オートフォーカスした点の明るさが適切な明るさで写真が撮れているか、確認下さい。
カメラは明るさを測定した部分が、カメラが標準の明るさとして認識しているグレーの明るさに合うよう、今回の設定ではISO感度を調整します(Mモードの感度自動制御の設定の場合です。)。
オートフォーカスした点のあたりが、暗い色でも明るい色でも同程度の明るさになるようにこの設定ではISO感度をカメラが自動調整します。そうするとオートフォーカスした点の色により、写真が明るくなりすぎたり、暗くなりすぎたりします。
それを適正な明るさにするために、写真を明るめに撮影するよう、または暗めに撮影するようカメラに指示する機能が露出補正の機能です。幼稚園の制服や人の顔の色など、予めオートフォーカスする部分の色が一定であれば、露出補正は意味がありますが、そうでなければ、露出補正はゼロ補正が無難です。
スポット測光で明るさを測定する範囲を小さくして、周りの明るさの影響を排除する設定にしていますので、露出補正はゼロ補正が無難です。
書込番号:21365764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro11001さん
いよいよ、撮影は明日でしょうか?
Paris7000さんやMiEVさんお勧めのシーンモードも、学芸会撮影でもう一つの有力な設定の候補だと思います。取り扱い説明書の55から57ページに記載されています。
学芸会撮影用のシーンモードは無いので、動きがある場面ならスポーツ、集合写真など動きがない場面なら夜景ポートレートあたりかと思います。
当日、焦って撮影すると失敗する確率が高くなりますので、気楽に撮影できる方でチャレンジしてみて下さい。
明日は自分も小学生高学年のサッカーの練習試合があり、娘が出場予定で撮影に行きます。
お互い、いい写真が撮れるといいですね。
頑張ってください。
書込番号:21365817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>露出補正が-13
「-1.3」ですね。
明らかに露出不足なことには変わりませんが。
>スレ主さん
露出補正したとき、その補正量に応じて、画面上に表示が出るようにできます。
他の表示も出ますが、露出補正は表示の優先順位が高いと思いますので、
最小限の表示でも露出補正は画面に出ると思います。
書込番号:21365829
0点

>hiro11001さん
だいぶしっかりと撮れるようになっていますね。
明日はenjoy!
書込番号:21365839
0点

>ハワ〜イン♪さん
露出補正はなしにしました!!危うく?失敗するとこでした!!
>ほのぼの写真大好きさん
我が家の薄暗くネットにも載せても問題なさそうなのが電気だったんです。失礼しました(汗)。
116〜118ページと55ページ〜57ページですね。
今から見ます!!
当たり前ですが、まだまだ知識がないながらも、なんとなく分かるようになってきました。コメントいただいた貴重な情報を頼りに明日に挑みたいと思います!!娘さん、サッカーやってるんですね!!娘さんの勇姿をバッチリ撮らなきゃですね。
>ありがとう、世界さん
薄暗い部屋で露出補正を1.3にしたところ綺麗に映ったので、暗いなら露出補正をすればいいんじゃんと単純に考えていました(汗)。表示の勉強もしなきゃですね!!
書込番号:21365892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>集合写真など動きがない場面なら夜景ポートレートあたりかと思います。
え?
それって、機種依存性はありませんか?
多少暗くても体育館内でしたら、夜景の照度より数十倍から数百倍ぐらい明るいかと。
(ついでに)
>スレ主さん
一段毎で粗いのですが、撮影条件の相関表(概略)を作成しました。
照度(lx:ルクス)に馴染みが薄い場合に対して、日本の雪山や砂浜などを除いての最明級の「10万ルクス」に対する比率を併記しています。
(下表の左側)
スレ主さんが最初にアップされた画像の平均値は、約「1.3%(もしくは 1/78)」になります。
10万ルクスに対して、誤差程度の明るさしかないけですが、
それでも日本の一般家庭の夜間室内照度例の約「0.16%(もしくは 1/625)」
に比べれば数倍明るいわけです。
なお、最初にアップされた撮影条件の平均値は、下表のシャッター速度の値のところの一番左端の条件になりますので、
F5.6のままでも、ISO3200にすれば、1/500秒が可能になる条件です。
※表の値は計算値のままで「数値の丸め」はしておりませんので、近似値として扱ってください。
書込番号:21365902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
それと蛍光灯の写真ですが、オートで撮影した適正な明るさの写真のシャッター速度(1/30秒)、絞り値(F4)、ISO感度(12800)に対して、Mモードでの撮影はシャッター速度(1/250秒)、絞り値(F5.6)、ISO感度(32000)となっています。
Mモード、シャッター速度(1/250秒)、絞り値(F5.6)で撮影するには、ISOは204800でオートと同じ明るさで写ります。ISOの上限を32000としていることなどから、このような結果になったのかと思います。
ここまで暗い環境ではD7500とこのレンズでの動体の撮影は厳しくなるかと思います。
但し、撮影データを見ると焦点距離が28mmとなっていますので、VRオンでしっかり構えれば、1/30秒でも気にならない程度の手振れで撮影できます。動体の撮影は厳しいですが、集合写真などであれば同条件で撮影できる明るさになります。
書込番号:21365919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
確かに機種依存はありそうですね。それにhiro11001さんの御説明ではフラッシュ禁止ですしね。
D7500の取り扱い説明書でシーンモード、確認したのですが、学芸会の静体向きのモード、いい候補、ありませんでした。やはりスポーツモードでしょうかね?
書込番号:21365930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
画像見てもまだまだ分からないことがあるんで、画像が分かるぐらいまで知識を増やしたいと思います(汗)。
>ほのぼの写真大好きさん
ISOの数を204800!!今から試してみます。
フラッシュは禁止なので、AF補助光ランプも迷惑になる可能性があるのでOFFにしました(汗)。
シーンで舞台ってあればいいんですけど(泣)。
書込番号:21365952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
長男が中2でサッカー部、年中の頃からサッカーをしており、フィルムの一眼レフ機使用の時期も含め、かれこれ、10年近く子供のサッカーの写真を中心に撮影してきました。運動会、ピアノの発表会、オーケストラの演奏会、学芸会、入学式、卒業式、色々、撮影してきました。
娘はしばらく、サッカーから遠ざかっていたので、久しぶりの娘のサッカーの撮影で楽しみにしています。
いくつか参考になる作例もあるかと思いますので、価格コムに作例をアップしたリンクを添付しますね。
タムロンのA011は望遠端で開放でF6.3の暗いレンズ、D500はD7500の兄弟機で、暗所性能はほぼD7500と一緒です。室内でイベント撮影もあり、70-200mm F2.8のレンズに手を出してしまいました。
D500+タムロン150-600mm A011で雨天での中学生サッカーの作例掲載
http://s.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=966964/
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRの作例
http://s.kakaku.com/review/K0000917326/ReviewCD=1066632/
書込番号:21365980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画像見てもまだまだ分からないことがあるんで
それで普通ですから、ご安心を(^^)
プリントして、撮影条件に印を付けて考えるようになれば、
何も無しに比べて数年分以上の労力を節約できるかもしれませんが(^^;
※すでに、夜間室内や暗めの体育館に相当する撮影条件などに印を入れてますが(^^;
書込番号:21365995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暗いなら露出補正をすればいいんじゃんと単純に考えていました(汗)。
プラス補正なら正解だったのですけどね(^^;
IHレンジで一応温度調整が出来る条件をイメージしてみてください。
一応温度調整できるんですが、先の「暗くし過ぎ」は、温度を高くすべきところを低くしてしまったわけです。
カメラも含めて基本原理が100年以上前からあるようなものは、
日常生活の何かに喩えることができますので、自分がよく知っていることに置き換えて考えるようにしてみてください。
ちなみに、ウチのIH化は、例の原発事故によって延期されたままです(^^;
本来は2012年以降にオール電化の予定をしていたのですが、これも保留状態のまま(^^;
書込番号:21366021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
ちなみにD7500では、ISO Hi 2.0がISO 204800相当になります。同程度の明るさで撮れるとは思いますが、高感度ノイズで実用は厳しいかと思います、
書込番号:21366054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりスポーツモードでしょうかね?
それもメーカーや機種差があるように思います。
Canonのビデオカメラのスポーツモードですが、
【照度に応じて、できだけ速い成り行きのシャッター速度】になるので、
体育館で「1/30秒」になったりしてビックリでした(^^;
当然、シャッター速度優先などで1/60秒に設定できるにも関わらず。
多くのビデオカメラは意外と望遠端でもレンズが明るく、上記もビデオカメラでは望遠端で「F3.0」で、
傾向として、1/2型未満のズーム倍率10倍ぐらいまでであれば、暗めでもF3.4だったりします。
それでもスポーツモードで「1/30秒」ですから、唖然としました(^^;
※露出補正の練習も兼ねて。
というわけで、自宅の室内照明で練習できますから、この機種のスポーツモードではどうなるのか、実際に試す必要があると思います。
書込番号:21366073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ色々返信あったのですね。
普通の幼稚園(とか保育園)のお遊戯会なら、ビデオ撮影される方もいるでしょうからそう極端に暗い事はないと思いますが…
何人かスポーツモード勧めていますが、少なくとも一つ前のD7200のスポーツモードは室内では使い物になりません。
ありがとう、世界さんが言うように、極端にシャッタースピードが下がります。
もし試し撮りする時間があって撮ってみて背面液晶で写真確認してどうしても暗いようならシャッタースピードを少しずつ1/100秒くらいまで下げるのが良いと思います。
移動しながらお遊戯するなら、人の目にはあまり変わらなく見えても明るい場所と暗い場所があるので、出来るだけ沢山写真撮るのが一番かと。
書込番号:21366098
1点

ありがとう、世界さん・ハワ〜イン♪さん・ほのぼの写真大好きさん・佐藤光彦さん
こんにちは。
色々とありがとうございました!!
まだまだ知識は浅いですが、それなりの写真が撮れました!!やはり、実際の場所でたくさん撮る必要がありますね。痛感しました。
出先でも、あれ?これなんだったけ?っとなりましたが、皆さんのおかげで、なんとか乗り切ることができました!!
皆さんがとても親切で、優しい方達で私にはベストアンサーを選ぶことができません(泣)。
ベストアンサーを選ばないと〆れないんですかね?
ちなみに、載せる枚数は少ないですが、今日撮った写真を載せます。
設定はお遊戯会のままです(汗)
書込番号:21367340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日なんとかなったようで何よりです♪
>ベストアンサーを選ばないと〆れないんですかね?
既にこのスレ途中で「解決済」となっていて(グットアンサーは解決済にするのと同時にしか選べないかと)、形の上では質問スレとしては終わった(分かった)という事になってます。
それ以降も皆さん、グットアンサー欲しいとかじゃなく、こうやったら上手くいくんじゃないか とアドバイスされていますが、それはhiro11001 さんが皆さんの書込み読んで、出来る範囲で設定とか変更して、試し撮りした写真をアップしてと頑張ったからですよ〜
お遊戯会終わった後で外で遊ぶお子さんの写真も上手に撮れていますね。
一つのスレは200までしか書き込めなくて、既にこのスレの書込み100を越えていますので、もしこれからお遊戯会の写真確認して、これ何とかならないかなぁ〜という事があればまた別のスレで質問されると良いと思います。
サッカーは、外で天気が良ければシャッタースピード1/1000秒、曇りとかなら1/500秒位で最初は撮ってみると良いかと。
良いカメラとレンズを買われたので、暫くは今の組み合わせで色々撮って、次のレンズは決められたらと思います。
書込番号:21367464
2点

>ハワ〜イン♪さん
1回、途中で解決するを押して、その時ベストアンサーを選ぶってなったんですが、やはり決めきれず、ページを戻ったか、ページを閉じたかで、解決済にはなってないと勘違いしておりました(意味が分かりにくくてすみません)。
皆さん、本当にお優しい(泣)。お遊戯会の写真も送付したかったんですが、やはり、ネットにアップするのは怖くて(汗)。
暗さが心配だったんですが、私にとっては全然問題なかったです!!F値もですが、シャッタースピードって、ちょっと違うだけで明るさが違ったのにはビックリしました!!1/100では明るすぎても1/125ではちょうどいいとか、逆に1/160では暗すぎるとか。だから、実際に試し撮りしなきゃなんですね!!
毎週、サッカーの練習は見に行かなきゃなんで、スポーツでの練習はサッカーで、子供の散歩の時は風景の練習、とカメラを相方に持ち歩こうと思います。
てか、まずはカメラの構造の勉強からですね!!
書込番号:21367655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょっと違うだけで明るさが違ったのにはビックリしました!!1/100では明るすぎても1/125ではちょうどいいとか、逆に1/160では暗すぎるとか。だから、実際に試し撮りしなきゃなんですね!!
たぶん、「撮影モードとか不適切」なんだと思います。
撮影照度に対して、
・シャッター速度
・ISO感度
・絞り値(F値)
の三要素で調整するので、
>1/100では明るすぎても1/125ではちょうどいいとか、逆に1/160では暗すぎるとか
となるのは、ISO感度も絞り値も固定になっている、正確には絞りは開放より明るくならないので、
ISO感度が固定になっていると
シャッター速度だけで調整することになってしまうわけです。
そのため、カメラ関連基礎知識が今の数倍になるまでは、
・とにかく、露出補正の操作に慣れる
・迷ったらオートモードを使う
・ISO感度は必ずオートにしておく
・オートモード以外の撮影モードは、シャッター速度優先モードだけにしておく
(ノイズが気になったらシャッター速度を遅くする)
・画面に表示される設定値などは時々気を付けて確認しておく。
なお、
日付などの再設定の必要がありますが、工場出荷時設定になるようにリセットしてみてください。
書込番号:21367724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ前では書かなかったのですが、
>ちょっと違うだけで明るさが違ったのにはビックリしました!!1/100では明るすぎても1/125ではちょうどいいとか、
逆に1/160では暗すぎるとか。だから、実際に試し撮りしなきゃなんですね!!
私もこの書込みは気になってました。
間違っていたら以下の書込みは無視してもらっていいのですが、お遊戯会の前日に設定画面アップした写真を見ると測光モードは「スポット」だったので、そのまま撮影されたのでは?
昨晩バイト帰りの息子を待ちながらスポット測光でちょっと試し撮りしてみました。 夜遅くで適当に撮ったので、ピンボケじゃんとかの指摘はご勘弁下さい。
同じ構図でフォーカスポイントだけ変えています。 フォーカスポイントは
左上の1は 熊のパイロットの手の辺り
右上の2は 熊のパイロット奥の尾翼の辺り
左下の3は ムーミンの鼻の辺り
右下の4は ムーミンの目の辺り です。
4枚並べると明るさが違うように見えると思います(特に3と4は違いが分かりやすいかと)。
(NX-Dというニコン無料ソフトで表示させています。右側の露出の測光モードを見ると「スポット測光」になっているのが分かると思います。)
スポット測光は「フォーカスポイント周辺のみ」という狭い範囲の明るさで適正露出(シャッタースピードと絞りとISO)を決めるので、4枚の写真の明るさが違っても間違いではないんです(フォーカスポイントの明るさで適正露出になるように撮ってとカメラに指示を出しているので)。
これを理解せず、アッ明るいんだとか暗いんだとシャッタースピードを弄るのはある意味間違いで…
シャッタースピードを弄っても全く同じ構図で正確に同じフォーカスポイントで撮れば同じように暗い(とか明るい)写真が撮れる筈なんですが、お遊戯会とか皆バタバタしているような場所でババっと何枚か撮ってみても、特にスポット測光の場合フォーカスポイントによって明るさが違ってきちゃうんです。
ニコンの解説サイトにも測光パターンの違いが説明されているのですが、
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html
スポット測光の写真を見るとモデル女性の顔ははっきり分かりますが、左側の白いレースのカーテン付近の外の植物はマルチパターン測光と比べると眩しくてはっきり写っていません(白トビと言います)。
また中央部重点測光だとモデルの女性の顔はとても暗くなってしまっています。
測光モードの違いを説明しているのでやや極端な例になっていますが、見比べると違いが分かると思います。
中央部重点測光だとモデルの顔が暗くて知らない人が見ると何で露出補正(モデルの顔を明るく)しないんだろうと思うだろうし、スポット測光だと気になる人は左側が白飛びしてると思うでしょう。
私は室内スポーツも撮るので、ハーフタイムのダンスイベント
(以前アップしたこれもそうです http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2882989/)
等も撮ります。その際ライトが眩しい時などにスポット測光も使いますが、理解せず使って暗いからとシャッタースピードを弄ってしまい被写体ブレが多くなってしまうのは残念なので、慣れないうちはやはりマルチパターン測光で、一番優先すべき値(hiro11001さんの場合動くお子さんを綺麗に撮りたいのでシャッタースピード優先モード)だけ指定して後はカメラ任せで撮るのが無難かなと思います。
書込番号:21369362
0点

>ありがとう、世界さん
当たり前ですが、まだまだ知識が必要ですが、特に露出補正は勉強しなきゃですね(汗)
今は本とYouTubeで勉強中です。
>ハワ〜イン♪さん
参考写真、ありがとうございます!!とても分かりやすかったです!!なかなか時間を見つけられずにいますが、これからは実践も含めて勉強していきたいと思います。
書込番号:21372151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>露出補正
私達はプロじゃありませんので、
暗ら過ぎ!! → ちょいプラス補正!!
明る過ぎ!! → ちょいマイナス補正!!
↑
こんなノリでよいかと。
また、オートブラケット機能を使えば、
(1/3段毎設定にしていたら)連写で自動的に露出補正してくれます(^^)
下記注のように制約がありますが、試される価値はあるかと。
※静止物なら非常に便利、動体ではシャッターチャンスと露出補正が合わずに残念なことも。
※逆光など適正露出から遠い条件ではイマイチ。
書込番号:21372195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、スポット測光ですが、その【クセ】のある程度の把握無しには使わないほうが良いかと。
【クセ】で大外ししたら、数年以上前のケイタイのカメラのほうがよっぽどマシになります。
「良かれ」と思ったことが裏目に出ていたので、基本条件でどう写るか?
の把握が優先されるかと思います(^^)
書込番号:21372203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
測光モードはD7500の使用説明書の119から121ページに書いてありますので、御確認下さい。
学芸会の場合、照明のあたり具合で適正な露出が変わりますので、スポット測光をお薦めしました。
快晴時のサッカーや運動会では、撮影場所により順光、逆光で適正露出、変わりますし、明るい地面に露出を持っていかれるのを避けるため、中央部重点測光をお薦めしました。
通常の風景、順光・日陰・曇天のスナップならマルチパターン測光がお薦めです。
まずは、露出におけるシャッター速度、絞り値、ISO感度の関係を理解しましょう。それとレンズの焦点距離、手振れ補正、手振れ補正を避けるためのシャッター速度の設定、動体撮影時に被写体振れを防ぐためのシャッター速度の設定について理解しましょう。これに加えて露出補正の機能について理解できれば、概ね露出に関する考え方が判るかと思います。
少しずつ勉強してみて下さい。
書込番号:21372887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro11001さん
とりあえず、お写真が撮れたようでよかったですね。
露出補正など色々と迷われているようですが、RAWで撮っておけば後から細かな修正もできたりします。
パソコンなどで保存されているでしょうから、ニコン純正のCaptureNX-Dで編集などしてみてはどうでしょう。
明るさの修正くらいならJPEGからでもある程度はできます。
お写真をお借りしましたが、ビフォー・アフターを御覧ください(^_^;)
それにしても、ISO32000でこれくらいのノイズで済んでいるD7500は凄いですね。
暗い場面では、ISOの感度を上げてとりえあず撮ることを優先的に考えた方がいいかもしれません。
L版印刷程度なら、それほど粗は見えないでしょう(^^ゞ
測光方式ですが、私はスポット測光を使う時は逆光の時くらいでしょうか。
なかなか難しいので、マルチパターン測光で撮影して暗かったら後から補正することの方が多いかもしれません。
逆光は厳しいです。
書込番号:21373058
1点

>ありがとう、世界さん
私からしたらプロですよ!!
こうなったら、ちょっとこうしようって気楽にできるなんて羨ましい限りです。
>ほのぼの写真大好きさん
分かりやすく説明してくださり、ありがとうございます!!一つ一つ理解しながら読んでおります。それでも、分からないことだらけですが(汗)
>9464649さん
あっ!!
後から修正できることを忘れてました(汗)
しかも、目も当てられない写真を修正していただき、申し訳ないです(汗)。
「それにしても、ISO32000でこれくらいのノイズで済んでいるD7500は凄いですね。」と言ってもらえて、悩みに悩んで、奮発して買った甲斐があります♩
マルチパターンで撮影して後から修正が迷わないかもですね!!
書込番号:21373452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうなったら、ちょっとこうしようって気楽にできるなんて
いえ、先に書きましたように、
基本はガスレンジの火加減調整や
IHレンジの出力調整と似たようなもので、
プロのレベルでなければ実施回数によって改善していくかと。
(逆に、あまり使わなければ、何十年経っても大差なし(^^;)
書込番号:21377089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro556さん
説明書やYouTube・ここでのアドバイスを私なりに勉強はしているのですが、元々、理解力が乏しいので、理解するのに時間がかかるんです。
>ありがとう、世界さん
確かに基礎を分かってないとダメですね(汗)
今日はサッカーを撮りましたが、やはり、基礎がまだ分かってないので上手く撮れなかったです。
ただ、見れない程じゃないだけマシですが・・・。
書込番号:21377159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
>今日はサッカーを撮りましたが、やはり、基礎がまだ分かってないので上手く撮れなかったです。
どのような設定で撮ったのですか?
日中屋外でしたらSモード1/500秒固定でも絞り値は勝手にカメラが決めてくれるはずですし、それほどミスはないと思うのですが。
AF-Cでフォーカスポイント中央に被写体が来るようにして、まずはシャッター半押しでフォーカス合わせていいタイミングで連写がいいと思うのですが。
差し支えなければ、失敗と思われる写真をアップされるとアドバイスもらえるかもです。
書込番号:21377208
0点

>9464649さん
いや?、色々イジり過ぎて、オートで撮ってみたり、MやSで撮ってみたりして、結局、何で撮ったのかよく分からないんですよね(汗)
見せるにも申し訳ないんですが、写真を記載しますね。
書込番号:21377249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro11001さん
うーん、ちょっと暗めに写っているだけのような・・・。
お写真お借りして、2枚加工してみましたがどうでしょう。
CaptureNX-Dで「LCHエディター」と「レベルとトーンカーブ」で少しいじっただけですけど。
書込番号:21377369
0点

>9464649さん
加工ありがとうございます!!
今日の天気が曇りでF値を変えても暗く写ってしまって、SにしたりMにしたりしても、特に木の下にいる子を撮ると顔が暗くなり、広い場所でも全体的に暗くなってしまいました。
慣れないうちはしない方がいいかもしれませんが、木の下にいる子を撮る時にISO値を+3にしたら良くはなったんですが、それが正しいのやら訳が分からなくなっちゃいました(汗)。
書込番号:21377424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いや?、色々イジり過ぎて、オートで撮ってみたり、MやSで撮ってみたりして、結局、何で撮ったのかよく分からないんですよね(汗)
これ、そのモードではなくて、測光モードが不適切では?
今回は望遠を除けば、測光→自動露出について、スマホでフルオートのほうがマトモかと。
先に書きましたように、取説参照でリセットして、工場出荷時状態に戻してみてください。
努力が裏目に出ているのは、努力の方向が間違っているからで、いま重要なことは「測光モードを含む撮影条件の記録」かと(^^;
なお、不確定要素がダメ出しに繋がりやすそうな【Mモードは当面禁止】にしておくほうが良さそうですね(^^;
スレ主さんの優先順位を変更しますと、
・リセットして、工場出荷時設定に戻す
(現状では、初心者でNikonを検討している方に勘違いされそうな状態ですし(^^;)
・(一連の撮影前に)撮影モードや測光モードの確認および記録を行う
(できれば、一連の撮影後にも)
・ISO感度は必ずオートにしておく
・基本的にオートモードを使う
・オートモード以外の撮影モードは、シャッター速度優先モードだけにしておく
(ノイズが気になったらシャッター速度を遅くする)
・画面に表示される設定値などは時々気を付けて確認しておく。
・できれば、露出補正の操作に慣れる
・・・失敗の原因がわかないという状態は、努力が砂漠に吸い込まれる水のような状態ですから、撮影モードや測光モードの確認と記録は【急がば回れ】かと思います(^^;
書込番号:21377432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特に木の下にいる子を撮ると顔が暗くなり、広い場所でも全体的に暗くなってしまいました。
【露出補正】をされなかったですよね?
火加減調整をすることなく、毎日のようにガスレンジかIHレンジを「買い替えて」、今回もダメだった・・・という感じです。
露出補正の操作の練習は、自宅でも十分できますので、そうすれば徐々に慣れていきます。
書込番号:21377519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ初期化してみても良いでしょうが…
私もアップされた写真暗いと感じました。やはり「測光モード」スポットか中央部重点測光じゃないですか?
(先日は返信しませんでしたが、測光モードによってカメラはF値やシャッタースピード、ISO等を決定して撮影するので、測光モードは後からは変更出来ません。)
>結局、何で撮ったのかよく分からないんですよね(汗)
何で撮ったのか分からなければ原因も分からないしどうしたら良くなるかも分かりませんよね。
今の状態って、下手な何とかでたまたま良いのが撮れるかもしれないというカメラ任せになってるんで、先ずそこを直しましょう。
アップした写真はスマホからでしょうか?
先日のお遊戯会RAWでも撮ってるんで、パソコンありますよね。
そこにニコンの画像表示ソフト(ViewNX-i)と画像処理ソフト(CaptureNX-D)をインストールしましょう。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html
ViewNX-iで写真を一枚表示すると、右側にどんなモードで撮ったのかが出てきますので、そこを確認しましょう。
(私が以前アップした写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2884911/
はNX-Dという別のソフトですが、似たようなファイル撮影情報が出てきます。)
またマウスの右ボタンを写真の上でクリックすると、メニューが出てくるので「フォーカスポイントを表示」させて下さい。 一枚フォーカスポイントを表示させた写真貼っておきます。
フォーカスポイントは全部の写真に表示されるわけではないので、フォーカスポイントが表示されない写真があってもそこは気にしないでください。
気になる写真はそうやって確認して、問題点が自分で分かれば(例えばフォーカスポイントがお子さんにきちんと合っていなかったとか)そこを修正しましょう。
サッカーの撮影もされたようですが、フォーカスポイント表示させて撮ってますよね?
コーチ(?)の方の直ぐ隣の後ろ向きの黄色いソックスがお子さんだとすると、中央のフォーカスポイントからずれていますよね?
焦点距離は300mmになっているので、もうちょっと足元の芝生が写るようにしてお子さんを真ん中で撮ってみて下さい。
(お写真コピーして線を引いて確認してみました。×印を付けた写真貼るのは気が引けるのでアップしませんが、気にしないというなら×の線をひいてみたお写真貼りますので仰って下さい。)
他にも4枚目のお写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2886944/
何故露出補正−1.3されているのかちょっと気になります。
1枚目とほぼ同じ構図でほぼ同じ時間帯ですよね?
私なら1枚目でもちょっと暗いので、この状態ならプラスに露出補正するんですが…
書込番号:21377720
1点

原因不明なので、不確定要素を1つでも潰すためのリセットのススメです(^^;
※メモリーカードは念のため抜いてください。
「この流れ」では誤ってメモリーカードの初期化になってしまいそうで・・・(^^;
書込番号:21377773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
パソコンに落として確認しようと思います!!
露出補正は+0.3するつもりが-1.3で撮ってしまい、間違いに気付き、0に戻したんですが、その写真を誤って記載しちゃってました(汗)
アホですね・・・。
>ありがとう、世界さん
兎にも角にも、今からオートで撮影して練習してみます!!
なんか、リセットするのも怖くて(汗)
書込番号:21377913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リセットするのも怖くて(汗)
日付の再設定ぐらいですが?
デジカメも含めて、中身はパソコン相当の機器はたくさんあります。
書込番号:21377927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>露出補正は+0.3するつもりが-1.3で撮ってしまい、間違いに気付き、0に戻したんですが
それなら良いんです(暗い写真を更に暗くしようとしているんじゃなかったのなら)。
>木の下にいる子を撮る時にISO値を+3にしたら良くはなったんですが、それが正しいのやら訳が分からなくなっちゃいました(汗)。
ISOじゃなく露出補正ですね。
露出補正をプラスにするのは良いと思うんですが、+3もしなきゃいけないのかどうかちょっと疑問ですね。
パソコンでこの時の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2886939/
の測光モード確認できたら教えて下さい。
多分NX-iの右側の「ファイル撮影情報」を確認すれば、色々こうだったからこう撮れたというのが分かると思います。
それでも腑に落ちないというようならその時リセットも考えてみれば良いかと。
あと…設定色々変えて撮ってみるのも良いでしょうが、何となくコロコロ変え過ぎじゃないかと。
サッカーの練習撮るのなら、どの位で休憩しているか分かりませんが、そのタイミングでとか、
例えば設定変えたら背面液晶にインフォ画面表示させて、それをスマホで撮って、更にそれをまたD7500で撮って目印みたいにしておくと良いかなぁ〜と。
慣れてくると、カメラの再生画面の情報表示でも基本的な事は分かるようになってくるのですが…
書込番号:21378047
0点

度々スミマセン… 先程の書込みですが
>パソコンでこの時の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2886939/
の測光モード確認できたら教えて下さい。
4枚全部確認してもらえますか? 4枚目もかなり暗いような気がするので…
書込番号:21378053
0点

おはよーございます♪
すでに解決済みですし・・・私のレスは、スレ主さんの望む答えとは違うかもしれませんが。。。
スレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m
子供の撮影・・・というか??動く物の撮影と言うのは、そう簡単では無くて・・・世の中のパパママカメラマンが望んでいる撮影シーンと言うのは、案外ハードルの高いシーンであることが多々あります(^^;
残念ながら・・・そー言う撮影シーンの多くは。。。
私の前レスで申し上げたように・・・ただ、ダイヤルとボタンで温度と時間を設定して・・・「電子レンジでチン!」と料理を作る様に撮影はできない物で。。。
ド〜しても・・・「火加減」や「サジ加減」に注意しながら・・・時々味見をして確かめたり・・・微調整しながら撮影しないと・・・美味しい料理にはならないわけです(^^;(^^;(^^;
まあ・・・少なくとも・・・カメラ任せの「シーンモード(絵文字モード)」では、自分の思ったようには撮れません。。。
これまでの・・・皆さんとのやり取りを見ていると。。。
どーしても・・・「ダイヤル」と「ボタン」の数値=設定を「丸暗記」で覚えようとされているように見えました。。。
残念ながら・・・写真は、設定を丸暗記で覚えても・・・上手に撮れるようにはなりません。。。(^^;(^^;(^^;
何故なら・・・写真は。。。5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるモノでは無いからです。。。
カメラの設定と言うのは。。。
「10」と言う答え(被写体の明るさ=光の量)に対して・・・5+5が正しいのか? 7+3の方がキレイなんじゃないか?? いやいや、ソレはは1+9じゃなきゃダメだよ。。。と言う事を考えて設定するもので。。。
答え(被写体の明るさ)は・・・「10」と決まってるわけでは無いので。。。「7」の時もあれば、「15」の時もある。。。
「7」と言う答えに対して・・・〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。
「15」と言う答えに対して・・・〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。
↑その都度、こー言う算数問題を解く必要があって。。。
「5+5」って設定を教えてもらって・・・コレを丸暗記で覚えても・・・答えが「7」や「15」だったら・・・役に立たないわけです(^^;(^^;(^^;
なので・・・「10」=〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。と言う算数問題を解く方法を覚えないと(理解しないと)。。。
写真を撮るのが上手くならない=失敗写真を撮影しても、次にリカバリーする事が出来ないと言うわけです(^^;
※まあ・・・回答者の皆さんは、それをなるべくエクセルの自動計算で・・・〇に「5」って数字を代入すると・・・●が自動的に設定されるような方法を教えてくれているわけなんですけど。。。(^^;
前回(スレを閉じる前)は・・・差し迫るイベントがあって時間に余裕が無かったかもしれませんが。。。
今現在は・・・少し時間に余裕があるでしょうから。。。お勉強に時間を割いてみてはどうでしょうか??
天気の良い日に・・・順光で(太陽を背中側に背負って)撮影すれば・・・シーンモードの「スポーツ」でもサッカーは撮影できると思いますが。。。
チョット天候が曇ったり・・・影があったり・・・逆光だったりすると・・・とたんに失敗写真を量産する事になります(^^;(^^;(^^;
↑これに対処するためには・・・ド〜しても基本的な事のお勉強が必要だと思います(^^;
最低限・・・「絞り(F値)」・・・「シャッタースピード」・・・「ISO感度」・・・この3つの「用語」の意味と、その役割が理解できれば。。。
皆さんのアドバイスの意味=「なぜ?」「そー言う設定にするのか??」・・・と言う事が理解できるようになると思います♪
もし・・・お勉強する意欲がわいたならば。。。(^^;(^^;(^^;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑このサイトの「初心者のカメラカメラ基本用語」・・・ココの項目だけで良いので熟読してみてください。。。
↑この項目の【絞りとは】〜【1段絞る・1段開けるとは】まで。。。
ココさえシッカリ理解できれば・・・皆さんのアドバイスも理解でき=サッカーも上手に撮影できる様になる???・・・と思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:21383385
1点



発売前からのコストダウン化のマイナスイメージの口コミから、発売後の新世代仕様で軽快で良いなどの印象の口コミまで本当のところはどうなの?
自分としてはよくまとまったカメラだが、使うユーザー層がレベルが低い人が多いと思うのでしらけちゃって!
6点

自分も当初は懸念していたのですが最近のレビューを見る限り良さそうですね。
新生King-Childさんはレベルが高そうなんで問題無いんじゃないでしょうか。
書込番号:21330971
15点

>新生King-Childさん
ニコンの最適解です♪
書込番号:21331038
6点

適正価格まで落ちれば絶賛されるカメラと思う
7Dの次に出た60Dと
D500の次に出たD7500
状況が全く同じです
60DもD7500も先代の50D、D7200よりも格が下がったのに
初値が同じくらいだからたたかれる
だけども60Dはどんどん値下がりして
当時のライバルのD7000、K−5よりもかなり安くなることで絶賛されるようになった
D7500だとガチなライバルは80Dなので
10万円切ってくると評価が好転するんじゃないかな?
書込番号:21331046
10点

>新生King-Childさん
>自分としてはよくまとまったカメラだが、使うユーザー層がレベルが低い人が多いと思うのでしらけちゃって!
貴方が満足できればいいんじゃないですか?
何で使うユーザー層に左右されるのでしょう。
D5でも使われたら満足できるのではないでしょうかね。
D7500、しばらく価格帯チェックしていませんでしたが、そろそろ最安値10万円切りそうな勢いで値下がりしてきましたね。
私は買わないですけど、個人的にはようやく適正価格と思える価格帯になってきた感じです。
でも、やっぱりSDダブルスロットは欲しいですねぇ。
書込番号:21331047
15点

>新生King-Childさん
「使うユーザー層がレベルが低い人」というのは具体的にどういう人のことでしょうか?
あなた自身がレベルが低いと思われている人に質問してもその回答に意味はないのではと思いますが
私は良いカメラだと思いますよ
書込番号:21331060
32点

当方はD500ユーザで、かなり高レベルなわけですが、
精神的に肩の荷下ろしをして低レベルのD7500を追加、軽快運用を図ろうかと蓄財中。
今月中にはどうにかなりそう。
わっしから見たらチョロい機械ですね〜。うっしっし。
D3300なんかより余程扱いやすそう。うっしっし。
書込番号:21331106
14点

意見は人それぞれ。
使うユーザーのレベルが低いかは知らんけど、何故に新アカなのかの方が気になるな。
まぁD7500は良いカメラだと思うけど、ダブルスロットでなかったりするはイメージとしてはダウンだろうな。
D7200で満足しているってのもあると思うけど。
書込番号:21331130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新生King-Childさん どうもです。
パナソニックGX8使いですが、動体撮影用にD7500を買いました。
キットレンズではなく、AF-PのWレンズ18-55 70-300にしました。
一言で言うと、ニコンの新時代の幕開け的なモデルだと思います。
AF-Pレンズの性能を余すところなく発揮できます。爆速です。
高感度も個人的には6400も余裕ですし、フリッカー対策も万全。
あと軽い!!その代わり従来の7000系の質感はありません。よく言えば手軽に持てるカジュアルさがあります。
ボディが10万切れば買いでしょう!
書込番号:21331179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あふろべなと〜るさん
真相に近づいたかな。
>9464649さん
今はD500を使い感じていることは、AF性能はもちろんのことファインダーが見やすく静止した被写体でも撮影が快適なのでD500がお勧めできそうです。
>sak39さん
D7200の価格推移を見ていて、10万を切ってからエントリーモデルのDの5000番台より安いから買われる人もいるので、レベルの高いユーザー層ではなさそうな位置の7000番台だと思うが、FXのカメラばっかり多い撮影ポイントでの使用は情けないD7500かと?
>うさらネットさん
D500で貫いたほうがかっこいい!
>fuku社長さん
7500より7200の方が格上でしょう!
書込番号:21331218
3点

>生まれた時からNikonさん
下向き意見は大変貴重だとちょうだいしました。
書込番号:21331231
0点

ニコンがキヤノンに倣ったようなカメラになるのかも
儲けないと次困りますからね
書込番号:21331348
6点

>新生King-Childさん
そのレベルとやらの基準が曖昧なんだよ。
誰しも同じ機種をできるだけ安く買いたいし、高値承知で早く手に入れたい、どちらかでしょ。
書込番号:21331355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他人を気にしすぎるスレ主が滑稽
自分がよいと判断するかどうかでしょ
書込番号:21331438 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>新生King-Childさん
いまいち言いたいことがよくわからないのですが
D5000番台の機種からのステップアップユーザーが多いからレベルが低いというお考えでしょうか?
FX機を使っていればレベルが高いということでしょうか?
そもそもユーザーレベルを機種で棲み分けするというのが理解しがたいところですが
同じ機種を使っていてもユーザーによってレベルの違いがあると思いますよ
書込番号:21331458
10点

ものの売れ行きを見ると、日本ではD850が良く売れ写真通ならD850をと考えさせらてしまします。
自分としてもD610でよっぽど使える機種だと思うのですが、FXのエントリー機として位置されているかわかりませんが、敬遠されD750以上なら写真好き又はカメラ機好きが買われるモデルみたいです。だからDXならせめてD500でしょうか?D7500は値段で割り切ってしまうモデルのような気がしてなりませんし物の質もわからずにD7500を買われる人もいるのことでしょう!そんな人をレベルの低いユーザーだと思い、写真のことを語っても無回答で・・・?動体撮影術なら語れるような気がします。
書込番号:21331668
1点

そもそも、ミドルスペックのD7000系は微妙な位置づけなんですよね。
フラッグシップモデルまで買えない必要無い方で、エントリーモデルよりいい機種をと考えるとD7000系になります。
個人的には初心者こそミドルスペック以上の機種を使うべきと思いますけどね。
私は最初のカメラとしてD7200を選択しましたけど、最初のカメラとして今買うならD7500にしていたと思います。
やはり、最新モデルがいいですから。
D7500に関してはD500ユーザーがサブ機として使うパターン、今述べたように初心者が最初のモデルとして買うパターン、D3000系やD5000系からのステップアップとして買うパターン、こんな感じですので様々なユーザーが居て然るべきと思いますがね。
書込番号:21331699
1点

>D750以上なら写真好き又はカメラ機好きが買われるモデルみたいです。だからDXならせめてD500でしょうか?
てか
D500は格で言えばD850クラスですよ?
D7500はD750くらい
値段の差はフォーマットサイズの差からきてるだけです
そしてカメラ好きな人って結構多くの人がAPS−Cのエントリー機も併用してます
臨機応変に使い分けられる事が、使いこなしているとも言える
書込番号:21331718
11点

>だからDXならせめてD500でしょうか?
D7500は値段で割り切ってしまうモデルのような気がしてなりませんし
物の質もわからずにD7500を買われる人もいるのことでしょう!
そんな人をレベルの低いユーザーだと思い、
写真のことを語っても無回答で・・・?
動体撮影術なら語れるような気がします。
単に改行して見ましたが
文章がまったくまとまっていませんね。
これでは何を言いたいのか・・・
新生前と全く同じですね。
新生と言うならば、もう少し変わって欲しかった・・・
で、D7500は使ってもいいの?
書込番号:21331721
10点

今時の印象としてD850があれば、7コマもある連写性に高画素だから、動体も静止した被写体を撮るのも極上品でこれ一台で万能選手だから人気度高い!
物は考えようで、DX(APS)はイメージサークルが小さい分FXに比べ大部コンパクトにできる訳で、D7500は軽快というのが売りで選ばれても良さそうだが、カメラの質感は価格相応で皆さんが言われる通り、価格が下がれば納得して使用できるのかなと思いました。
自分はD7500を万能選手にしようとして購入の経緯があり、甘かったと反省しなければなりません。
書込番号:21332007
2点

グループエリアAF って キヤノンの 領域拡大 と同じですな。
コレ 結構ベンリですよ。
そして 領域拡大AFは 80Dには付いていないのです。
うん これだと D7500の方が 80Dよりも 鳥さん入門機として奨め易い!
200-500 とか AF-P DX70-300 とかあるしね。
書込番号:21332203
2点

ニコンの方が高倍率ズームの種類もあるし、製品を広げていっているようですね。
レンズは一般的に発売から年数が経つと売れにくくなるみたいで、それがニコンの悩みかもしれない。
一方キャノンは経営が固いのか、需要予測が立たないと製品が誕生しないみたいで、閉鎖的とも受け止められる。
80Dに比べ絶対的に良いのは高感度性能がD7500で、信頼の日本製にこだわるなら80D!
書込番号:21332518
1点

レベルの高い人は、たとえエントリー機種でもすごい写真撮ったりしてますよ(D3400のレビューなんか見てると)。
相変わらずレベルの低い無駄スレでしらけちゃって!
新生を名乗っても全く変わってませんね(苦笑)
書込番号:21332763
14点

初期値の価格と型番がネックですが、良いカメラではないでしょうか?
D500と同じセンサー、EXPEED5を装備して、ペンタプリズムファインダーを持つD7500は
ペンターミラーのD5500からステップアップとしてもよいし、その軽さからD500のサブとしても
持ち歩きやすいと思います。
重装備なD500やD7200と比べて肩ひじ張らない軽快さが一番の魅力なので、(D7200の後継を
イメージさせるD7500ではなく)D6500(仮称)あたりの型番にして、最安値10万強のいまぐらいが
初期値ならもっと評判が良かったはず。
パワーグリップも使えるD7200の後継(D500がある現在必要なのか分かりませんが・・・)の余地
があれば夢は広がるのでしょうけれど。
書込番号:21334262
1点

つうか、カメラ趣味の人って格付けするの好きだよなあ。
他の趣味だとメーカーが格付けして差別化を図ろうとしても
ユーザーが自分のチョイスで格下の商品を人気商品にしたりする。
でも、カメラ趣味の人ってメーカーが敷いた格付けのレールに忠実だ
高額商品ユーザー=上級者みたいな・・
ただ商品カタログに載ってる商品を高い順に買ってるだけなのに
「流石、素晴らしいセンスで素敵な選択されましたね!」等々。。
書込番号:21335248
4点

キヤノン使ってる私から言わせると
どうもFX偏向の人は、DXに高額投資した人が多い気がする。
D3以降 一気に弾けた感じと言おうか...何となくそう見える。
D3 D3S D4 D4S D5
D700 D800 D810 D810A D850
D600 D610 D750
Df
1DS 1DS2 1DS3 1DX 1DX2
5D 5D2 5D3 5DS 5DSR 5D4
6D 6D2
短い期間で ほぼ同数の型を出している。
書込番号:21335736
1点

>D500もMade in Thailandの消耗品とも考えられます

>スレ主さんは出資者はカメラは半分一生ものと思って出資されるかもしれないので、
>裏切らないように相談したほうがいいと思います
書込番号:21053422
>気持ちの問題でレンズキットで与えられたレンズではイイレンズと感じても感動半分
書込番号:21255176
>中国製は衛生面でどうすることもできない実態が考えられます。ちなみに前回はタイ製でした


>気持ちの問題でレンズキットで与えられたレンズではイイレンズと感じても感動半分
レンズ購入とは失敗しなければ次のレンズで良さが見えないは事実です。
>写真に対する想いとして安レンズではテンション下がります(逆に高いと元をとりたいという目標になります)
書込番号:21256174
変身前も変身後も投稿内容に共通することは「高価なものほど良い」「高価な機材を使う人はレベルが高い」「日本製は良いが中国製やアジア製はダメ」
要するに「俺様ほどレベルの高い人間にはそれなりの機材が似合う。」というようなことを延々と書き込むわけなのだが、、、スレ主さん、大丈夫ですか?
書込番号:21336174
4点

一般論として、日本の経済事情はカメラにハマればフルサイズというのが常!
そこをこらえてDX(APS)にしているのだから、FX(フルサイズ)に比べ安く済むからDXに賭けても・・というのが本音
書込番号:21336281
0点

かつて『バーゲン特価』とか言って喜んでいた人が、どのツラ下げてレベルの低い人が使う道具扱いしているんだか。
書込番号:21089807
買い替え→ホメル→ケナス
を繰り返しているだけのようなスレ主さんが高レベルとは?、と改めて考えてみると、
買い替えサイクルが早い人=レベルが高い
と仮定すれば、スレ主さんはレベルが高いと納得できます(苦笑)
>カメラにハマればフルサイズというのが常!
まあ、レベルの高いスレ主さんのことなので、次は D850 ってことで、レビューを楽しみにしています(合焦)
書込番号:21347019
4点

自分としては7500で良かったが、D500の価格が下がった時があって神のお告げで7500に留まることが許されなかった。
「7500は決して悪いカメラでないけどダメなの・・」
申し訳ないけどDの800番台は一般用途では大判プリント向けだと思うので今のところ論外?
書込番号:21350743
1点

>D7200の価格推移を見ていて、10万を切ってからエントリーモデルのDの5000番台より安いから買われる人もいるので、レベルの高いユーザー層ではなさそうな位置の7000番台だと思うが、FXのカメラばっかり多い撮影ポイントでの使用は情けないD7500かと?
書込番号:21331218
>まあ自分には安く買うと写真に対する想いが減るので、
書込番号:21091940
わざわざ直販で買うとか、安く買う人をバカにしてたような書き込みを以前にも目にしたような気がするのですが、
結局、D500は安く買われた訳ですね(まあ、それが一般的な思考と思いますが..)。
ご本人の考え方でいきますと、D500のユーザーとしてはレベルが低いユーザーってことになるのですかね(?)
まあ、どーでもいいですけど。
書込番号:21352214
3点

>ぼへぇみあんさん
ほっときなはれ
書込番号:21353737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者カメラマンです。さん
そうですね。
放置というのが一番かもしれません。King-Childワールドは私とは別次元なので(苦笑)
書込番号:21355238
0点

>D500のユーザーとしてはレベルが低いユーザーってことになるのですかね(?)
「写真はレンズで変わる」という名言があり、18−140 は直販で購入しているから案外そうでないかもしれません。
書込番号:21374183
0点



タイトル通りです。
現在D3300所持し、「望遠端が足りない&ノイズ耐性のあるボディが欲しい」と言うことでD7500を考えておりました。D500、その他フルサイズは考えておりません。
ただ、D7500+10万以下Σ望遠レンズを買うぐらいなら、望遠が足りないけど今後買い足せば何とかなる気がするので、D750(レンズキット)を購入した方が良いのでは....?と。
そこでノイズのお話です、やはりフルサイズのEXPERD4の方が、APSCのEXPEED5よりもノイズは出にくいのでしょうか?それとも逆なのでしょうか?
(以前の質問でレンズのことをお聞きしたのですが、訳あってまだ購入には至っていません。
撮る対象は変わらず、ディズニー(暗所&動体)とスポーツです。)
所持機材とレンズ
D3300、18-55/3.5-5.6、55-200/4-5.6、35/1.8
書込番号:21166156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なちゃちゃさん
D7500にされてもD3300より気持ちだけですので、
D750をおすすめで〜す!!
レンズは、Σの100-400あれば、ディズニーシーまでサポート出来るかと思います。
あと、室内用として50/1.8Gもあると便利かと思います。
書込番号:21166212
6点

こんにちは、なちゃちゃさん
比較サイト紹介します。
D3300、D7500、D750とも見れますので、いつも使われている感度で比較してみてください。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:21166287
0点

>なちゃちゃさん
ディズニーでの夜間撮影をされるのでしたらD750をお勧めします。
D3300と画素数はほぼ同じですが暗所でのノイズの少なさや撮れる画像の精彩感は全く別物です。
但し大きさも重量もD3300とは別物ですので可能であれば量販店の店頭やSCなどで実機に触ってみる事をお勧めします。
またシグマの100-400mmはディズニーで使う場合、昼間撮影には便利ですが曇天や夕刻以降は少々厳しいものがあります。
夜間のパレードや屋内での撮影を考えた場合、D750でも明るいレンズが必要になってきます。
書込番号:21166293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高感度耐性の話ですよね?
だとしたら、D7500,D500はDXで最高、否APS-C(つまり全メーカー)で最高の高感度耐性を持ちます。
但し、タイトルにあるように、フルサイズと比べると所詮は五十歩百歩です。
他のニコンDX機<D7500<<フルサイズ
となります。
高感度耐性が気になるのでしたら、フルサイズにゆくしかありません。
今はD750がお勧めです。
これ程高性能でコスパの優れた機種は、全メーカー見渡しても、他に見当たりません。
P.S.あっ、フルサイズ買ってもD3300は残した方が良いです。D3300の軽さは「正義」ですww
書込番号:21166299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ノイズが主に気になるのであったら、迷わずD750です。
D7500とD3300の差は操作性で埋める事が出来ていきますが、ノイズに関しては似たようなものです。
EXPEED5確かに良くなっていますが、D3300からD7500に持ちかえたとしても、
写りの差に感動する事は僅かだと思います。
私もD3400とD500を同時に使ったりしてますが、ファインダーや操作感の大きな違いは感じますが
写った写真をみて、D3400とD500の差、殆ど解りません^^;
iso感度高く写せる機材を持ちますと、狙える分野がまた広がりますので望遠活かすだけでないなら候補かもです。
ただ・・・・
レンズも一から揃えないといけませんけどね^^;
そう思うと、予算がないなら、D7200と明るい望遠ズームレンズ(70-200/2.8)を買うというのも・・・・
書込番号:21166377
7点

ライト点灯前の影しか見えない時に撮ったものです。 |
場所にもよりますが、300mmでもAPS-Cならこれくらい。 |
明るいレンズだと条件次第で低ISO高S/Sで撮れます。 |
問題のEパレ。本当に暗いです。いつもの画像ですみません笑 |
>なちゃちゃさん
こんにちは。
D750とD500使ってます。D7500使ってませんががD500と同等の画質ということで、D7500に置き換えて読んでください。
あと、ディズニーに特化した内容であることと、あまり詳しいスペック的な細かいことはわかりませんので、使ってる体感です。
最近私はディズニー夜撮りに燃えてますが、この2機種を比べるとやはりD750の方が2/3から1段くらいノイズに関しては良いです。私はJPEGではなくRAW撮りです。
ExpeedはJPEG生成エンジンでノイズ処理やその他細かい内容は世代により違うので、一概にどちらが良いとは言えないとは思います。
特にD500の場合、超高ISOになると良い画作りされるという評判です。このあたりは詳しい方が説明してくださるかと。
私がRAW撮りしてるのは、ディズニーの近くに住んでるわけではなく遠方組みですので、インパした時に失敗できないということからです。RAWですとレタッチ耐性もありますから、お気に入りのカットが失敗していてもなんとか救済できます。
なので、自分なりにRAW現像を勉強してやってます。めちゃめんどくさいですが、、、笑
話戻しますが、D750より1段差があるD500でも明るいレンズであればそんなに心配しなくても撮れます。F5.6のレンズでもISOと被写体ブレとの闘いですが、それでもなんとかなります。
EパレミキミニはまだD750でしか試してませんが、ファンタズミックはなんとかなります。
上手い下手は別として、参考程度に画像貼りますね。
3枚目まではD500でRAW撮りをカメラ内現像してスマホに飛ばしたデータです。なのであまり参考にならないかもですが、レタッチも何もしてないので、雰囲気掴んでいただければ。
2枚目3枚目、それほどノイズは出ていないと思います。
1枚目はドラゴン倒した後の真っ暗の中、ライト点灯前の待機状態です。ファインダーでも肉眼でもほぼ影しか見えない状態です。自分でもこれが撮れてたのはびっくりしました。ISOは8000です。ノイズは結構出ています。
4枚目はD750です。ISO9000まで上がってますが少しノイズ処理するだけでここまでになります。D500は今度行った時に試してみます。
お考えのD7500でもしっかり撮れますよ。連写も軽快ですしD500と同等画質も出ますしね。あとはご自身でノイズをどこまで許容できるかだと思います。
でも、ディズニーで本気で夜撮り(特にEパレ)を考えるなら、何れはフルサイズも視野に入れておくのもいいかもしれません。望遠効果がなくなるのでファンタズミックでは使い辛い、ボディもレンズも高価で重くなる、といったデメリットはあります(*>_<*)
地蔵組なら重さは無視ですね、、、(;・∀・)
Expeedとノイズの話とはちょっと逸れたかもですが、とりあえず参考まで。
書込番号:21166380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっと言えば、FX/DXの高感度耐性は 1EV (シャッタ速度で倍、絞りで1.4倍) 違うとお考えください。
D7500/D3300の高感度比較では、どんぐりでして、上のこらえがD7500に多少の分ありかと。
>暗所&動体
これはD7500がD3300よりかなり良く、D750よりも良いでしょう。暗所AF(抜けなく速い)が違います。
* D3300/D500 (AF等がD7500同等) の印象から。
書込番号:21166762
1点

こんにちは
70-200F2.8と相性の良い1.4倍のテレコンでどうですかね?
純正同士が一番なんでしょうが…。
ボディはその次。
換算450mでキャラ撮りならトリミング併用でいけるかと…。
あとはスピンライト併用。
影を薄くする程度にわずかに光らせる。
書込番号:21166963
1点

750なんてけちなこといわず850
書込番号:21168282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なちゃちゃさん
EXPEED5のD7500は常用ISO感度6400までOK!ISO6400でD750の方が多少ざらつきが少なかったかな!経済的にツルツルの絵を狙うとしたらDfが12800でもこんなにきれいなのと感じました。
あともう一つ、市販の画像編集ソフトのライトルームのノイズ軽減の輝度をスライドするとこんなにノイズが取れるような感があって、D7500でイケるという感はあります。
書込番号:21168313
1点

ごめんなさい
訂正です
>スピンライト
→スピードライト
書込番号:21168314
1点

D750が視野に入っているなら
今なら買い時で、尚且つおすすめの安定感のある機種です。
ただし、レンズは高価にはなりますが、
そこは徐々にで良いでしょう。
書込番号:21170095
1点

>おかめ@桓武平氏さん
前回に引き続き解答ありがとうございます..!
やっぱり気持ちだけなんですね...だいぶ揺らいでおります笑
実は望遠とは別に、単焦点、その50か60(マクロ欲しさ)も考えています...(^^)
書込番号:21170219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
ショーパレ以外に夜景、そして普段でも夜景は撮りたいですね(´ー`)そうなるとやはり...。
ボディは何度か触っています、あのD3300よりもずっしりと、ガッチリともしていて憧れが笑
どちらにせよいずれ望遠2本体制ですかね涙
書込番号:21170232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y_belldandyさん
APSCにおいて高感度耐性のある2機でもフルサイズには敵わないのですね敵わないのですね( ; ; )
お店の方にもフルサイズに行くしかないですよと言われております笑
モチロン残しておきます、D3300に単35、ちょっとした持ち運びには最適です、ただこの最適さがアダとならなければ良いのですが(苦笑)
書込番号:21170250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
やはりD750ですかね〜(^^;;
EXPEED4.5、僅かな差なんですか(驚)これで更にD750に揺らいできました(^^;;
レンズの問題もあるんですよ...値段みて驚きしかないです...高いの一言。
D7200は元々D7500と以前比較しており、とある方からの助言で外れております、すみません!
書込番号:21170262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシやビッグやキタムラで実機を触った方がいいでしょう。 D3300にシグマ50-100mmF1.8(開放から超シャープ)が、あまりISOを上げずに撮影できます。 D750はH.Pでもトラブルばかりが報告されています。 撮影画像をアップされないとレベルにあった機材をご推薦できません。 SB-700は所持されているのでしょうか。
書込番号:21181686
1点

スマホ買い替えに伴ってメモしたパスワードが分からなくなり...放置に至っておりましたm(_ _)m
色々考えた末に9月に一応予約しておいた、D750/24-120をディズニーへ行く直前(10月上旬)に購入いたしました。
やはりフルサイズって凄いですね、ここで質問してイメージもある程度できましたし。
正直ここまで違いが出るとは(^^;;
ノイズ耐性の他、暗所AFにしろ
2ダイヤルになって操作性がめちゃくちゃ良くなり。
問題は今後の予算ですけどね〜(^^;;
今は再び望遠で悶々しています苦笑
皆様ありがとうございました。
カメラライフを楽しんでいきます。
書込番号:21367109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
はじめまして。
題名の通りD500にするかD7500にするかで迷っています。
私は学生なので自分から10万出して、残りは祖母に出してもらう事になりました。
普段は星空や月などをメインに撮っていますが、風景や人物、鉄道なども撮ります。
D500はD7500との差額だけのスペックの違いはあるのでしょうか。買うとしたらどちらにしてもレンズキットを買うつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:21047106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>辻司さん
ちょっとすねをかじって、D500。
「マルチパワーバッテリーパック」(MB-D17)も付けましょう!!
あと、とりあえずΣ100-400の望遠レンズも忘れずに!!
もし、望遠足りなかったら、Σ・タムロンの150-600がいいかと思います!!
書込番号:21047117
5点

>辻司さん
または、タムロンの18-400、1本で足りるかも。
書込番号:21047124
2点

>辻司さん
あまり動体撮影するような使い方でないようですので、
D3400やD5600でも間に合いますけど・・・
書込番号:21047130
6点

D500に一票。
D500の方がながく使えると思います。
書込番号:21047160
9点

>辻司さん
こんにちは。
スレ主様の用途でしたらどちらの機種でも大丈夫かと思いますが、おばあさまの援助もあることですし上位機種のD500を購入してはどうでしょうか。
秒10コマの連写とファインダー隅々までのAFエリアはD500の特権です。
これからどんな被写体を撮りたくなっても、十分に対応できるカメラだと思います。
書込番号:21047175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


パッと見の違いは内蔵フラッシュ・ダブルスロット・プレビューボタン・非PCUレンズの測光・リモコン位だと思います。どうしても内蔵ストロボ付きでなければダメでしたらD7500ですがD500がお勧めです。何故ならファインダー倍率がD500のほうは1倍で7500のほうは0.94倍だからです。大した差ではないように見えますが実際に覗いてご覧になれば違いが分かりますので必ず実機で確認してみてください。
因みにここから比較できます↓
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
書込番号:21047188
2点

>辻司さん
D500の方がニヤニヤ出来そうです。
見えないところにコストが掛かってるんですね。
書込番号:21047191
1点

>辻司さん
学生さんでばあちゃんにお金出してもらってD500・・・何か贅沢だなぁ。
まあ、人の財布だからどうでもいいんだけど、D7200で我慢している大人が馬鹿みたい(^^ゞ
D500行っちゃって下さい。
でも、レンズ代にお金かかりそうだけど。
書込番号:21047204
7点

D7500とD500ならD500でしようね
でも撮影目的からしてD5600でもいいような。
さらには星空や風景があるならばフルサイズのD750あたりの方がいろんな面でもっとよいかも。
書込番号:21047210
8点

>辻司さん
でもそれだったらフルサイズに行っちゃいましょう。
ちゃんと、おばあちゃん孝行するんだよ。
書込番号:21047220
3点

>辻司さん
写りだけなら変わらないと思うのでD7500を勧めます。
D500はプロユースの使い方に最適と考えられます。又フルサイズと違和感を少なく使うフラグシップモデル。
アマチュア的に日常的により気軽に使えるのはD7500。レンズキットの18-140もCP高い!
人にお金を出してもらうなら真心も大事かな?
書込番号:21047229
12点

>辻司さん
D500が買える方はプロ仕様のD500の方が良いかも。
ただ、D7500でも満足できると思います。
私はエントリー機材のD5300を使っていますが、未だに機能を使いきれていません
書込番号:21047244
2点

>辻司さん
>> 普段は星空や月などをメインに撮っています
ですと、アイピースシャッターがあるD500になります。
上記以外の機種ですと、D5とD810になります。
あと、ピント合わせの関係になりますが、
AF-Pレンズは、バッテリー節約のため電源OFFすると、「置きピン」が出来ないので、
使わない方がいいです。
書込番号:21047260
2点

そんだけの情報やし
行きはるんならD750やと思うけどなあ
書込番号:21047313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズキット購入なら、D500+VR16-80mmですね。
レンズの16-80mm F2.8-4Eがキット価格・性能的に捨てがたい。
鬼に金棒、凄く使いやすいです。
>残りは祖母に
たくさん肩でも揉んで上げましょう。
書込番号:21047344
4点

>辻司さん
こんにちは。
ボディのスペックの違いもさることながら、付いてるレンズのスペックが全然違います。
D7500のキット18-140mmは、オールマイティーに便利に使える高倍率ズーム(実売4万円弱)と
D500のキット16-80mmは、DXレンズ初のナノクリスタルコートの高性能標準ズーム(実売10万円弱)です。
16-80mmはキットで買うとカメラ本体プラス6万円ですが、後から買うと10万円弱です。
D500レンズキットが買える環境なら、お得だし、満足感が高いです。
自分はボディだけ買ったので、後から16-80mm買いたくても、単品はもったいなくて買えません。
書込番号:21047476
4点

おばあちゃんに甘えてD500が良いと思います。
社会人になったら、おばあちゃんに御礼したら良いんじゃないかな。
もちろん、おばあちゃんの撮影も忘れずに。
書込番号:21047648 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「D500かD7500か」再返信
D500のレンズキットの16-80って他の目線からはイイのですが、大したことのないレンズだったと思います。広角らしい広角からチョットした望遠までの5倍ズームからは思う程の解像は得られていませんし、拡大画像がダメです。又ナノクリと言ったってゴーストが出ることは出るものです。スナップなどで便利ズームといったところでしょう!「D500にはアイピースシャッターがついている」D7500にはアイピースカバーが付属しています。通常はコレです。贅沢はキリがないかと!
矛盾するかもしれませんが、D7500はD500に比べ軽快で良くコストパフォーマンスにできていて最新の機種だけあります。D500の付属の電池ではバッテリーキレが早いがD7500の付属の電池(EL15a)はもちがイイです。タッチパネルですが、MENU項目まで操作が可能になりました。液晶表面ですが、D500は油ら汚れが残りやすいので液晶保護ガラスとっても完全に良く張れないものです。D7500はその点表面がツルツルしているので汚れが取りやすいです。コストパフォーマンスモデルらしく保護フィルムなどはだんだん色かぶりの懸念もあり、無くてもと思います。余談になりましたが、チルト式はD500に比べ改良されたと思います。・・
書込番号:21047715
5点

16-80が思う程の解像は得られていませんと言うので有れば
どのレンズがいいのか・・・
こういったことも言わないとね。
18-140と16-80との値段を考えての事なのか
値段は関係無いことなのか・・・
値段が関係しているのであれば、
その価値観は主観でもありますからね。
レンズや値段が関係無いのであれば、
比較対象になったものの画も上げないとね。
保護フィルムに関しても、
何を目的で貼るかではないでしようか?
書込番号:21047784
10点

「今」買うなら(D7500でなく)D500ですね。
D7500は未だ発売されたばかりで、値段がこなれてなく、割高です。
ハッキリ言って、両者は値段的に対等な状況ではありません。
D7500が買える金額に数万円足してD500を買った方が絶対に良い状況です。
その数万円でセミプロ(AFに関しては世界最高峰と言っても過言ではありません)が使ってる様な機種が買えるなら安いくらいです。
でも、あと半年間〜一年経つと「D7500とD500どっちが良いかな?」と言える値段(差)にはなります。
あと、お奨めは16-80mmレンズキットですね。
ボディだけ買おうなんて思わないで下さいね。
書込番号:21047922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像は気象条件は違いますが、レンズの解像感の違いのをテスト
被写体は建物のタイルの凹凸感のテストで16-80を除いて基準をクリアな感じがします。
書込番号:21047929
1点

ばあちゃんに思いっ切り甘えてあげた方が良いですね、金額の問題ではなく孫の喜ぶ顔が見たいんでしょう。
機種はD500一択です、いいカメラですよ。ニコンのいいカメラには丸いアイピースが付くのがお約束です。
書込番号:21047999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様の返信すべて読ませていただきました!
とても嬉しかったです!
フルサイズにしてみては?などの声もあったのですが、父親もAPS-Cを使っているのでなかなか難しいです…
祖母にD500を買ってもらえるように相談したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21048199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>KingChildさん
また、同じ事を繰り返すのですね。
>辻司さん
D500、AF性能、高感度もよい機種です。
いろんなシーンで活躍すると思います。
星空等の撮影に三脚もいいものを選んでください。
書込番号:21048259
6点

解決済のところ、申し訳ないです。
スレ主さんは10万しか用意できない(しない?)、理由は学生だから。
D500のレンズキットを購入されるとして、ご自身の金銭負担が10ですから、お祖母様に15以上は出してもらうということですよね。
ぼくの個人的な感想ですが、この話しはおかしいと思います。
普通に、常識的に考えて、ご自身が10しか用意できないのなら、買うのは10万以下で買えるモノ。
或いは、欲しいモノが10万以上の価格なら、努力して必要な金額を貯める。 スレ主さんの努力が見えないですよね。
若しくは、どうしても、何があっても今直ぐにカメラが必要ならば、お祖母様の金銭負担を少しでも軽く済ませられる商品を選ぶべきではないでしょうか。
足らずは出してもらうから、高価でも良いモノを買おう。 これは駄目です。
若いうちに辛抱することも必要なのではないかなと思います。
ご自身が欲しいモノは、自分自身が頑張って、苦労して手に入れるべきやと考えます。
そろそろ夏休みでしょう?
汗を流して 、日焼けして、頑張って働きましょうよ。
ぼくは高校生の頃の夏休みは、 三つのバイトを掛け持ちして、40日の休みの間に40〜50万以上の収入がありましたよ。
高校卒業までに欲しかった自動車の免許と自動車も自分で買いました。
高校の学費も自分で出したしね〜〜
自分の力で買えないモノは買わない方が良いです。
書込番号:21048348
49点

>おとめ座のおっさんさん
感動しました。
スレ主さんはカメラは必要最低限度と見積もってD7500だと思いました。
書込番号:21048395
2点

>おとめ座のおっさんさん
言いたいことは同意します。
でもね、他人の財布ですから甘えて購入もありかなと。
金額的に甘えすぎのような気もしますが、そこまで干渉できません。
スレ主さんはお父様とのレンズ共用で節約することを考えているのですから、本体だけでも贅沢にとなっているのでしょうね。
私ならですけど、まだ手に入りそうな型落ちしたD7200か、現役でAF-Pレンズの手に入る安価なD5300AF-Pダブルズームキットで我慢するところかもしれません。
書込番号:21048435
2点

>KingChildさん
ご賛同ありがとうございます。
>9464649さん
勿論、他所様のお財布事情ですから、こうしなさい! とは言えません。ですが、
>お父様とのレンズ共用で節約
ここでも甘えていますね。甘え過ぎです。 頼り過ぎです。
今回の問題は金銭の問題だけでなく、こんなことが続くとこれからの人生で、何があっても両親祖父母に頼ってしまいそうに思います。
どうしても、何があっても、今直ぐにこんな高価なカメラが必要でしょうか。
今、生きて行くのにどうしても必要な物でしたら、話しは変わりますが、そうではない遊びの道具は自分で買うべきだと思います。
足らないぶんは他人(ご親族ですが)に、出してもらうから、高価な商品を買おう。
足らないぶんを他人に、助けてもらうのだから、なるべく金額を抑えよう。
どちらかが正しく、どちらかは間違い。
とも言い切れません。
ですが、これからの人生にも多少の影響があるかとも感じます。
書込番号:21048553
27点

>祖母にD500を買ってもらえるように相談したいと思います。
カメラを買ってもらったらバアさん連れてどこかに行って、一緒に写真を撮んなよ。
多分喜んでもらえると思うし、いい記念になるよ。
書込番号:21048624
8点

何やら、他人の財布事情で色々意見が出ているようですが、人は人は、自分は自分です。
それにね…こういう場合、お婆さんは孫の為にお金が使えて嬉しいと思うんだ(飽くまでも憶測)。
それで幸せなら良いじゃないですか?
そういや、私は大学生の時、同学部同学年で数百万円もする最新のスポーツカー(自主規制280馬力)を買って貰えるヤツがいたなぁ。
私は素直に羨ましいと思いました。
これに比べればD500なんてカワイイものじゃありませんか?
書込番号:21048735 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

このスレはD500が目的で
題名の通りD500にするかD7500にするかで迷っています。>
D7500を気にしているようにとれるので、押されなかったらD7500も候補になるわけで、家族円満なのが最も幸せな気がします。
カメラを買ってもらったらバアさん連れてどこかに行って、一緒に写真を撮んなよ。>
コンパクトデジカメでも喜べると思うので、ましてD500は行き過ぎとも受け止められます。
書込番号:21048778
1点

価格変動について閲覧される皆さんへ
EXPEED5を積んだD500とD7500はD5を除くFXは現状EXPEED4とEXPEED3。FXのモデル替えでEXPEED5に変われば、D500とD7500は大手家電量販店で価格は下がり出すと思いますがどうでしょう?D7500の価格はD500共にあってD7500が下がればD500もと、価格差は開かないと想像します。D7500はコストパフォーマンスを優先しているので、今は高くても購入を勧められるような気がします。D7500なら確実に経済的だからです。又高いのは最新機能があるから納得するしかないと思います。
書込番号:21048935
3点

>おとめ座のおっさんさん
返信いただきありがとうございます。
言いたいことは同意していますので、熱くならないで下さい(^^ゞ
じいちゃんも結構孫達に色々なおもちゃを買い与えてくれて、こちらとしても気を使ってしまいますが買ってくれるものはいいのかなと。
もちろん、親としてはおねだりして買ってもらうんじゃないといいますけど、y_belldandyさんの仰るように孫のために何かしてあげることが嬉しいというのはあるのかなと思っています。
私も親に就職祝いに車買ってもらったりしましたね。
要らないと言ったんだけど、親が聞かなくて・・・。
まあ、私も子供達には甘い部分もあるかもですね。
カメラに関して言えば、以前に使っていたコンデジは息子に譲りましたし、今使っている一眼レフも新機種を購入したら子供に譲ってレンズを共用することで節約させると思います。
まあ、共用と言っても今あまり使わないレンズ中心で、高いレンズは使わせませんけどね。
今のところは買い増しする予定は無いですが、仮にD7500とD500どちらにすると言われればD500にするでしょうね。
ということで、スレ主さんにはD500をお勧めしたまでです。
お金の出処はスレの趣旨からあまり関係ないです(^^ゞ
書込番号:21049193
8点

>辻司さん
下記のブログの内容も、参考になると思います。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
これは、あくまでも私見ですが、似たような仕様の製品ならば、新製品の方がNikonのサポート期間が長いので、その点でも有利だと思います。
書込番号:21049207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
解決済みではありますが一言。
>私は学生なので自分から10万出して、残りは祖母に出してもらう事になりました。
話のスタートからしてちょっと・・・
せめて7500なら自力で買える場合の話にしないと(笑)
書込番号:21049578
7点

まあ、誰にお金を出してもらうか
家庭の事情もそれぞれですからね・・・
で、私だったら自分のできる範囲で孫や子に買って与えるでしようね。
でも、普段から、何でもせびるような人なのか否かでも変わってくるでしよね。
就職して働いているのか学生なのか、いろんな状況での判断になるかと。
一概におかしいとかは言えないと思います。
書込番号:21049604
9点

わたしの祖父母も同じです。
もう三十路ですがいまだにお年玉をガッツリもらえます。
両親からも「もらってやってくれ、、、」と言われていますので、遠慮なくいただきます。
次はカッコいいクルマをご所望されてはいかがでしょう。
書込番号:21049751
7点

入学祝いでマンションなんて人も居ますし、
他人の経済状況はそれぞれです。
額の大小よりも感謝する心が大切だと思います。
どちらのカメラを選んでもしっかり使いこなして、
撮影を楽しんでいただきたいですね。
D500の連写は無駄に気持ち良いですよ。
書込番号:21050426
6点

スレ主さんは「祖母」ときているので反面、年金暮らしで大変な人も想像できます。
もしもそういう人でしたら、気持ちだけで十分と答えるのも愛情のある返し方かな?
実際に買わない、コンデジに留める、D7500に留めるかはすれ主さん次第
書込番号:21050494
1点

こんばんは。皆様コメントありがとうございます。
確かに、祖母のお財布に甘えるということがけして良い事では無いという考えをお持ちの方がいるというのはわかります。しかし、祖母もお金出すよと快く言ってくれたのでその気持ちに甘えようかと思いました。せっかくならD500がほしいと思いましたが、かなりかかってくる金額も大きくなるのでこのスレを立て、皆様の意見を聞いてD500とD7500とどちらにするのかを考えようと思った次第です。
祖母の経済状況を心配してくださっている方もいらっしゃいますが、まだバリバリ働いているような元気な祖母なので大丈夫だと思っていました。
もう解決済みにしたにも関わらずコメントしてくださった皆様、本当にありがとうございます。
書込番号:21050837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>辻司さん
ちなみに今使ってるカメラは何ですか?
書込番号:21050859
0点

>おとめ座のおっさんさん
返信ありがとうございます。
私も甘えるのは申し訳ないという気持ちはあります。ただ、まだ中学生なのでバイトが出来ません。高校に上がったら自分のお金でレンズやカメラを買えるように努力したいとは思っています。この10万円というのも少ないお小遣いやお年玉を貯めて作ったものですのでこれ以上集めるのはなかなか難しいです。
私の将来のことまで考えてくださってそのような事を言ってくれる大人が自分の周りには少なく、おとめ座のおっさんさんの返信で気づくことができました。ありがとうございます。
書込番号:21050868 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hirappaさん
D5000を使っています。風景写真などには満足しています。ただ、星空を撮ることが多いので画素数が欲しくなりました。また、電車を撮るときの連射性能も、もう少し良いのが欲しくなりました。D5600やD3400では連射に不安があります。秒速5コマが鉄道写真でどうなのかが気になりますね。
書込番号:21050893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>辻司さん
お返事ありがとう。
それならD500やD7500とかがイイですね。
書込番号:21050919
2点

>辻司さん
状況は分かりました。
D500でもいいと思いますよ。
ただ、画素数であればD5600やD3400の方が上ですよ。
それと、星空に関しては画素数に気にするより
高感度耐性がどうなのかを気にする方がよいかと。
ISOに関してはD500やD7500の方が高感度まで設定することが出来ますが
実用できるかは、実際に確認して方がいいかと。
D5000と比べればD3400やD5600でもよくなっていることがわかるかと思いますが
D500やD7500はいいですがD5600やD3400と比べてそれほど変わらないかも・・・
さらには今使用しているレンズにもよりますが、
撮影の際はレンズも考えた方がいいですよ。
電車の撮影であれば、それほど連写にこだわらなくてもよいとは思いますが・・・
書込番号:21051005
3点

解決済みのところ申し訳けありません。
>おとめ座のおっさんさん
おとめ座のおっさんさんの書き込み拝見させていただき、
私はホッとしました。
私も直接関わる子供達へなら、全く同じことを伝えると思います。
おとめ座のおっさんさんの様な方が、
いらっしゃる事を大変嬉しく思えました。
書込番号:21052421
11点

辻司さん、金銭をどれだけ支援してもらえるかわかりませんga
D50016-80mm f/2.8-4E ED VRレンズキットにAF-P DX NIKKOR 70-300mm を買うのが良いです
星は16mm 開放f2.8で、鉄道は70-300でどちらもAFは爆速です、
ただD500は今お使いのD5000とは操作系が全く違い少々複雑で重いです
書込番号:21052479
2点

家庭の数だけ御事情がありますので、あまり狭義の人生訓モドキを押し付けない方がいいですよ。
そもそもスレ主さんの質問は機材選択であって、孫を持つ高齢者の懐事情や人間として将来役に立つカメラの買い方ではありません。
スレ主さんの御家庭にはそれなりのお考えがおありでしょうし、御本人にもそれなりのお考え方がおありでしょう。
他人がそんなことを詮索してはいけません、典型的な余計なおせっかいです。
もし、どうしても経済的な側面からの子育て論を論じたい人は、このスレから離れて一般論として論じるべきです。
書込番号:21052483
16点

金銭事情も示している以上、お金の使い方を返信するのは配慮だし許容範囲と考えられます。
書込番号:21052546
2点


>辻司さん
中学生か?!
色々「甘える」ことがどうとか言う人がいるけど…
一言言っておく!
「甘えられるうちに、甘えておけっ!」だ。
遠慮はするな。
(スネをかじるのは不可)
甘えたい時にはもういないって人間もいるからね。
それが私の人生訓だ。
その上で、D500か?D7500か?の二択にD500と応えた。
値段分以上のスペック差があるから。
(半年後〜一年後ならD7500と言ってるけどね。)
更にその上で下記の様に使い方を明示してきたので…
>ただ、星空を撮ることが多いので画素数が欲しくなりました。
風景ならD500より寧ろD5300とかの方が寧ろ適する(綺麗な)んだけど…
星はどちらかと言うとレンズかな?
そして、究極的にはフルサイズね。
D610とか安くてお薦め。
>また、電車を撮るときの連射性能も、もう少し良いのが欲しくなりました。
D5600やD3400では連射に不安があります。
秒速5コマが鉄道写真でどうなのかが気になりますね。
尚、SS=5/sってのは条件付き。
私の様に14bit RAWで撮影すると4/sに落ちる。
やっぱり8/sは欲しいかな?
まぁD500ってのは、ここにいるオッサン達が羨む(僻む?ww)くらいの高スペック(中学生には超スペック?)だ。
大事に長く使ってやってくれっ!
他の機種と違い、丈夫で永く使えるのもD500のスペックだから。
書込番号:21052660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずっと欲しかったラジカセを親に半額だして買ってもらった中学生の頃を思い出しました。
こんなの撮れたよと見せてあげたら、おばあちゃんも嬉しいと思います。
大切に!!
書込番号:21052701
4点

デジタルものだから2・3年もすれば目移りするのは人それぞれですが、昔しはフィルムカメラなら大事に使えば一生もの。
D500を末永く使えるかどうか疑問に感じ、D7500に一票しました。
よい機能が詰まったコストパフォーマンスモデルは今時のカメラにほしい傾向に感じています。
直販で学割なんかあったらな!
書込番号:21052796
0点

>辻司さん
別におばあちゃんにお金出してもらって買うことを否定はしませんよ。
でも、D500は中学生には贅沢なフラッグシップモデルだなとは思います。
初心者というわけでもないですし年齢には関係ないという考えもあるでしょうが、何と言ってもフラッグシップモデルですからね。
この先に買う機材もそれ相応になって行くのかなと。
最高峰モデルを手に入れて、ここからグレードを落とせますか?
>高校に上がったら自分のお金でレンズやカメラを買えるように努力したいとは思っています。
余計なお世話ですけど、高校時代にカメラ機材に注ぎ込むためにバイトして稼ぐなんて努力するくらいなら、一生懸命勉強して志望大学に入るなり、いい就職先に就くなりした方が親孝行、ばあちゃん孝行だと思いますけどね。
写真部に入ってバリバリ写真撮影頑張るというのもいいのかもしれませんけど、そのための機材を買うためにバイトして、学業に影響があっては駄目だと思いますよ。
まあ、バイトやっても勉強余裕という頭の持ち主なら別ですけどね。
私がよく見かける学生さんは、安めの機材(Kiss系やD3000系)でキットレンズオンリーで撮影している方も多いかなと。
写真は写心、ほぼセンスと気持ちですよ。
スマホで撮った写真がフルサイズフラッグシップモデルで撮影した写真を上回ることもあります。
どこまで写真にのめり込むのかも含めて、よく考えた方がいいのかなという感じもしますけどね。
書込番号:21053041
6点

9464649さん
中学生の夢を潰さないでください、お願いします。
書込番号:21053070
7点

ええええ〜途中参加なんで読んでなかったんで今知りました。
と言うか始めの質問も読んでませんでした。
中学生でD500ですか〜う〜む
格差社会、貧民小唄、金利ブルース、貧困タンゴなどなどのタンゴ、じゃない単語が頭をよぎりますがまーいいんじゃないでしょうか。
僕は今から街にでて街頭ティシュ配りの人からティシュを頂きそのティシュをティシュボックスに詰め直します。
その後、極左の人たちとどーするか相談します。
さようなら〜
書込番号:21053107
3点

>おりこーさん
ご自身のラジカセの感動をカメラで味わって欲しいとでも言いたいのですか?
それが中学生の夢ですかね??
私は現実を知ることも大切だと思いますけどね。
書込番号:21053148
5点

>おりこーさん
物に夢ですか。他人が作ったものですよ、
夢というのは自分がどうあるべきかだと思います
書込番号:21053158
2点

あっKingChildさん
ありがとうございます。
大事に使います。
書込番号:21053233
2点

私見です。
資金の出所へのコメントは気にせずに、皆さんの意見を参考に気に入った物を手に入れて下さいね〜。
若くして高級物に触れるのも、あながち悪い事では無いと思っています。
興味のある方向へ伸ばすきっかけになってくれれば♪
書込番号:21053264
6点

D500が高級物ですかね〜
D500もMade in Thailandの消耗品とも考えられます
スレ主さんは出資者はカメラは半分一生ものと思って出資されるかもしれないので、裏切らないように相談したほうがいいと思います
書込番号:21053422
3点

機材に対しての価値観は、人それぞれ違います。
自分のそれぞれの置かれた上での、高級は否かでは?
はっきりとした線引きが出来ないことを
個々の考えでダラダラといつまでも言っても無意味かと思います。
スレ主さんの聞きたい意図と離れた内容は、いい加減止めたらどうですか。
書込番号:21053462
16点

>okiomaさん
あなたは管理人さんですか?
カメラの価値観については、若い世代につれ高級という概念は薄れていっている気がしたまでです。
考えを述べた訳ではありませんのでスルーしてもらってかまいません。
スレ主さんの聞きたい意図と離れた内容は、いい加減止めたらどうですか。>
こちらもつぶやきのようなものですからスルーして下さい。
書込番号:21053763
4点

>D500もMade in Thailandの消耗品とも考えられます
訂正:「・・消耗品とも受け止められます」
書込番号:21053780
1点

>KingChildさん
スレ内容から関係無い内容のレスをいくつも他のスレでもしていますよね。
そういったことは止めた方がいいと言っているまでです。
内容を変えたものをレスしたいのであれば、
ご自身でスレを立てたらいかがでしょうか?
比較の件に対しても、多くの方から指摘されても一向に止めませんよね。
貴方のの悪い癖です。
スレ主さん横レス申し訳ございません。
書込番号:21054157
19点

>辻司さん
D7500とD500を比較して、D500の16-80レンズキットを購入しました。
50過ぎのオッサンですが、小遣いも乏しく、購入する1ヶ月前には仕事を辞めてしまい求職中でした。
そんなことはどうでも良いのですが、後から後悔しない選択をすべきです。
買えるなら(可能ならという意味です)D500だと思います。
まだ、2〜3回しか使っていませんがいいカメラとレンズだと思います。
今までは、PENTAXのK-5USとHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRを使っていましたが、
それはそれで満足でしたが、D500で違う世界が見れた気がします。
今できる最高の選択をしてください。
ただし、ちょっと重いですね、重量が。
腕力を鍛えて下さい(笑)
書込番号:21054214
0点

>okiomaさん
スレ主さんの聞きたい意図と離れた内容は、いい加減止めたらどうですか。>
まんざら聞きたい意見と離れた内容ではありませんよ!
スレ主さんは「祖母にD500を買ってもらえるように相談したいと思います。」と言っているのでそのついでに「スレ主さんは出資者はカメラは半分一生ものと思って出資されるかもしれないので、裏切らないように相談したほうがいいと思います」とつぶやいているだけです。
生きた人間だからこそ感じ取れる可能性のある文面です。このスレは解決済みとなっているので聞き流されても当然と思っていますし、ダメ押しで共感者がどう思って上手く助言され書き込みされることを願っただけです。
スレ主さん、後は購入報告です。もし読まれていたら見捨てないでね!
書込番号:21054270
3点

皆様、コメントありがとうございます。ただ、口論だけは控えていただくようお願いします。
また、祖母は私の家から離れたところに住んているため購入報告は夏休みの帰省後になります。皆様、楽しみにお待ちください。
>KingChildさん
>okiomaさん
喧嘩になるようなコメントはお辞めくださいますようお願いいたします。
書込番号:21054286 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>購入報告は夏休みの帰省後になります。皆様、楽しみにお待ちください。
その頃には、多分皆このスレの事は忘れてますので事後報告は良いです。
この面倒臭いオジさん達の事は放っておいて。自分の時間をお楽しみ下さい。
書込番号:21054509
10点

>KingChildさん
>okiomaさん
中学生に諭される大人達、恥を知ったほうがよろしいかと。
>辻司さん
購入までじっくりお悩み下さいm(_ _)m
書込番号:21054878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>9464649さん
恥の感情、羞恥心というのは自分が間違ってる、過失があると自覚した場合のみ適応されます。
今回の場合、お互いに相手が間違ってると思っているので恥の感情よりも、より相手に対るす怒りの感情が芽生えます。
「あーあいつのせいやームカつくー」と。
そして、説教は難しいです。
相手を怒らせてはいけません。聞いてくれませんので。
まーどっちが正しいとかわかりませんがネット社会だし、いいんじゃないでしょうか。
しつこく、品性が欠けるのは僕は嫌いですが。(←お前が言うなや)
スレ主さんも現代っ子ですし、こんなの迷惑とも思ってないでしょう。
スレ主さんのおばあさまなら「あわわ。わたくしがスレ立てしたからこんなことに…」
と、なるかもしれませんが。
しかし今日は暑いですね〜
そちらはは涼しいのでは?
書込番号:21054936
1点

さずがにもう終わりでいいでしょ!
書込番号:21054944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつもこういう書き込みを見て、思うのですが!
解決済となったスレには、書き込み出来なくなる設定が欲しいですね!
スレ主さん側で、書き込み出来る出来ないが設定できれば良いなと!
システム側への要望ですので、失礼致しました。
書込番号:21055083
9点

なぜ書き込みできなくする機能が必要なんでしょうか?
質問しておいて放置するとかはどうかと思いますが返事やお礼を言って解決済にしたんだからスレ主、質問者としての責任は果たしたと思います。
スレッドを最後まで平和裡にするのがスレ主の義務なのでしょうか?
もしかしたらスレッドが進む事によって今後の為になったり、あるいは有益な情報が得られるかもしれないのに。
まあ今回は何も出てこないと思いますが(笑)
僕は質問のスレ立てする時は、ほぼ全てのコメントに返事をします。
でも解決済にすると、アドバイスとか自分に対しての直接的なコメント以外は返事しません。
何の問題もないと思ってます。
他にも自分が参加しているスレッドで荒れた場合なんかにはスレ主さんに一旦解決済にしたらどうですか?と助言した事があります。
解決済にするとはそういうことだと認識してます。
と言うか、ほら、今回だって解決済の後に書き込みできなくする機能が欲しい。
なんてアイディアが出てきたじゃないですか。
僕は反対ですけど採用されたら解決済の後にこんな素敵なアイディア産まれないんですよ。
書込番号:21055178
4点

>タッケヤンさん
恥についてはあえて触れないことにします(^_^;)
真夏って感じだったのですが、実は日曜日辺りから急激に気温が下がりまして。
今日の午前中は涼しかったのですが、午後からお日様が出てきて部屋の中は暑くなりました。
私も色々とあって、熱くなってましたけど(笑)
大人気無い書き込みでごめんなさい(^^ゞ
書込番号:21055334
4点

恥を知りなさいと言われたものです。
申し訳無かったです。
初心者とか年齢に直接関係ない場合は、
それなりの対応は必要かと思います。
掲示板等のやりとりで、
実際の年齢も分からない世界では、年齢はそれほど関係無いと思います。
ネット上では皆対等で有る方がよいという考えもあるかと思います。
書込番号:21055418
3点

>中学生に諭される大人達、恥を知ったほうがよろしいかと。
僕は恥と思って述べた訳ではありません。正義を言ったまでです。
書込番号:21055676
2点

>辻司さん
今晩は
申し遅れましたが、歳月を要するとのことでこの口コミでの購入報告は撤回します。
任意に購入報告をしたい場合は、新たにスレをたてるのも方法かと思います。
書込番号:21057560
0点

辻司さん
結論を聞きたいんですが、決断したのはD500、D7500 どちらですか?
書込番号:21099093
0点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます。返信遅れて申し訳ございません。
11日に帰省する予定になっているのでまだ決まってはいませんが、D7500にする方向で考えています。
このスレが落ち着いた後に色々と情報を見ていたのですが、自分の主な用途である天体写真のためのスペックとしてD7500でも十分だと感じました。ただ、D500をまだどこかで諦めきれないという所はあります。
こういうことを言うとまた怒られそうですが、祖母には甘えられるうちに甘えておきたいのでD500にしようかなという気持ちもないことも無いですが、多分D7500になると思います。
書込番号:21104442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

辻司さん、こんにちは
>自分の主な用途である天体写真のためのスペックとしてD7500でも十分だと感じました。ただ、D500をまだどこかで諦めきれないという所はあります。
主用途が天体写真。
私ならフルサイズのD750を選択肢に入れますね。風景やマクロ撮影もOKですし。
・2400万画素(D500、D7500:2000万画素)
・一つのピクセル面積がD500、D7500の2倍弱と余裕があるので、高感度画質も十分。
・上空撮影に便利なチルト液晶を装備
・比較的価格も安い(D500より安い、D7500よりちょっぴり高い)
・充実したニコンストロボシステムでハイスピードシンクロが楽しめる(D500、D7500と同等)
・D810のサブ機として使ったことがありますが、なかなか魅力てきなカメラです。
書込番号:21104987
2点

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
僕もフルサイズはほしいと思っているのですが、フルサイズにしてしまうと今持っているレンズがほとんど使えなくなってしまうと言うのと、自分にフルサイズを使えるほどの技術がないので考えていません。
書込番号:21105157
1点

天体写真ならLV(ライブビュー)で撮るのもアリかな
ファインダーアイピースを付けなくてもいいからD500でなくてよさそう!
チルト式でモニターで上に向けれることで、レンズを天体に向け自由に構図が確認できる!
>辻司さん
LV画面でタッチAFの切り替えはタッチシャッターでないほうがよさそう!
フォーカスは一等星ならピントが合いそう!
書込番号:21125240
0点

>辻司さん
星空撮影のフォーカスは前もって近くない街灯などに一時的に置きピン(AFで合わせMFにする)するほうが、ファインダーでは−3EVの性能があるので便利だと思う!
書込番号:21129760
1点

>辻司さん
D500も価格が下がってきましたね!
書込番号:21310501
0点

>辻司さん
7500もD500も価格が上がってます
書込番号:21355670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





