D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥116,249
(前週比:-1,200円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
117 | 25 | 2018年12月14日 16:03 |
![]() ![]() |
26 | 20 | 2018年12月13日 22:37 |
![]() |
68 | 38 | 2018年12月9日 08:23 |
![]() |
34 | 13 | 2018年12月3日 20:55 |
![]() |
110 | 83 | 2018年11月17日 17:45 |
![]() |
34 | 15 | 2018年11月17日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿させていただきます。一眼レフ初心者でD7500かD5600(どちらを買うにしてもシグマで〜300程度のレンズ購入予定)の2つで迷っておりますので、ご意見いただけますと有難いです。
使用用途は
・簡単なpvを作るための動画撮影
・空港で飛行機や、人物撮影
・慣れてきたらこれ以外のものも幅広く撮ってみたい
→動画も撮りたいが写真メインで使いたい
迷っている点としては
・D7500は多機能で4K動画が撮れ、男性でグリップがしっかりと手にハマる、しかし初期投資が約20万と自分には高く、そして重いため持ち出すのが面倒にならないか心配
・D5600は軽く使いやすいが、軽すぎてかなり小さく感じる。言い換えればコンパクトだが見た目的な大胆さがない。
→D7500のかっこよさと握り心地、多機能か、D5600の利便性と価格、どちらを選ぶか
初めての一眼レフカメラとして、3〜5年は使いたいと思っていますです。沢山現状どちらを選んだ方が良いか、アドバイスをいただきたく存じます。また、他に良い機種などがありましたら教えていただけますと有難いです。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21625288 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>でろーりんさん
動画メインではないとのことですが、動画はあくまでおまけ程度に考えたほうが良いかと思います
メインでないとしても動画撮影にそれなりに期待をするなら動画に強いメーカー、機種を選択するのをお勧めします
D7500は価格がネック、D5600は見た目が気に入らないという意見のようですが
この考え方であればD7500を買ったほうが満足度が高いのではないでしょうか
書込番号:21625448
6点

あと、D5600では、ニコンのAi AFレンズでAF撮影
できません。Ai AFタイプの単焦点レンズは中古で
1万円台で転がってます。
書込番号:21625487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D5100→D7100→D7200と使ってきました。
残念ながら5600も7500も使ってませんがたぶん
5000番と7000番では操作性が違います。
連写、単射の切り替えは7000番は肩のダイヤル
5000番はメニューから・・・とか
フォーカスの微調整は5000番はありませんが
7000番はあります・・・とか
セルフターマーは
7000番は一回のシャッターでコマ数とシャッター間隔指定
5000番にはありません(セルフタイマーはありますけど)・・・とか
細かな事で操作性は7000番が上です。
画質的には昼間はたぶん違いは解りません(と思います。)
ただ、画素数が少ない分高感度は7500が優れると思います。
軽さとバリアングルだと5600だと思います。
連写、単射の切り替えを頻繁に行なうとか
思う存分振り回すのであれば7500が操作性は優れると思います。
ただ、スレ主さんの文面からだと
レンズの選択の方がより重要な気がします。
本体よりレンズが値段が高いってのはアリもアリですから・・・!
書込番号:21625656
3点

D7500に、望遠は純正AF-P DX 70-300mmお奨めですね。
エンジンが最新ですから今から長く使えます。
書込番号:21625662
4点

>でろーりんさん
>初めての一眼レフカメラとして、3〜5年は使いたいと思っていますです
二つ考えられます
1. 最初からD7500を買ってガンガン使う
2. まずD5600買って2〜3年後D7500にステップアップする
私は2.でした。最初入門機買ってその後D7100という7500の2世代前に吸ってアップ
変化ですが入門機のときはほぼオートでしか撮ってませんでした。それでも十分高画質と思っていました。
でもステップアップしてからは、絞り優先、SS優先、AFのモードは?とカメラを積極的にコントロールするようになりました。
なぜかはわかりませんが、D7100買った時、もうオートは卒業だなと感じたのと、ボタンやダイヤルが多く、そういう設定を積極的に変えようとするモティベーションが出てくるんです。
その結果より素晴らしい、自分の意図した通りの写真が撮れるようになりました。
そう中級機以上は機能性、操作性がいいんです。入門機はどうしてもメニューから設定を変えないといけないですが、中級機はダイレクトに操作できます。
そこがいちばんの違いですね。
さてスレ主さんは初心者ということで、私と同じように一旦入門機で修行しても良いですが、最初から目的意識がしっかりしているようですので、最初から1.でも良いような気がします。
それにD5600は4年前登場のD5300から写りやAFに関しては進化していませんがD7500は常に進化してきていて、上級機のD500の技術を取り入れて最新のエンジンに最新のAFを積んでいます。
被写体を捉える能力が非常に高くて正確なんです。
この点はさすが中級機だなと思います。
ということでやっぱり1. がお勧めのコースかな〜(^^;;
書込番号:21625732
10点

>でろーりんさん
こんにちは。
動画を考えているのでしたら、パナソニック辺りのミラーレスなんでしょうけど。
D7500とD5600の二択で動画と航空機も撮影されるとの事ですから、私はD7500をオススメします。
予算的に20万円は厳しいとありますが具体的には、いくらでしょうか?
D7500は、ここの最安値で11万円位からです。
望遠レンズは300mmまでとありますが、300mmって焦点距離的にどうなんでしょう?
航空機、または戦闘機を撮影されている方は100-400mmや150-600mmのレンズを使用している方が多いと思います。
これに関しては、実際に航空機を撮影されている方からのご意見を参考にされると良いかも知れません。
予算的に少しでも負担を減らしたいようでしたら?
タムロン16-300mm、または18-400mmは、いかがでしょう?
こちらの2本は風景から望遠撮影までこなしてくれる便利なズームレンズだと思います。(あくまでも便利なズームレンズと言った意味で、画質についての感想は人それぞれだと思います)
動画については、この2つの機種で動画を撮るとなると4K動画を撮れるD7500の方が良いと思います。(D5600はフルHD)
AF性能もD7500の方がD5600を上回ります。
AFの捕捉性能はD7500の方が高く、AFポイントはD7500の方が多いです。
私は最近、前モデルのD7200を使い始めたばかりの初心者ですがスレ主さんがご予算を少しでも抑えたいと考えるようでしたら?D7200もありかな?とも思います。(D7200はフルHDですが)
浮いた資金でレンズの購入なんて考え方もあるかと思います。
あくまでも、D7500とD5600の2択でしたら?迷わずD7500をオススメします。
D7500はチルト液晶で低い位置からの撮影もできますし、タッチパネルもあります。
ライブビュー(背面液晶モニター)を見ながら撮影される場合は便利だと思います。
他には、「8コマ連写、照明のチラツキを低減してくれるフリッカー低減機能、5点のフォーカスポイントで被写体を捕捉してくれるグループエリアAF 」等々、私が気になった機能を上げてみました。
以前、D7500も購入を検討した時期がありまして店頭でも少し触れてきました。
初心者の意見で、あまり参考にならないかも知れませんが(^_^;
デジイチって高価な物ですし、納得のできるいい買い物ができると良いですね。
書込番号:21625743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でろーりんさん
ん~
書込番号:21625757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でろーりんさん
機能で無く
かっこよいとか
大胆さとか
の見た目やイメージノイズか話しにはなれば
個人差が有り色々ならコメントが集まっても
それも各々の見た目やイメージなので
余り参考に成らないかも
例えば5DRや1D系使っている方や
フルサイズオーナーからは
D7500もD5600も大差なく思うかもしれないし
カメラに詳しく無い方からは一眼レフは皆同じ用に見えるかも知れないし
静止画有線ならD7200と言う選択は無いですか?
D7500より武骨に見えるかと思います
書込番号:21625917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマの〜300は
120-300クソ重いけど(内容的には軽いけど)良いレンズでお気に入り
100-300F4中古そこそこ大きいけど吾輩は満足(ソニー用を使用中)
70-300とAPO70-300 ニコン、キヤノンでこれを買うなら純正の付属レンズで良いのでは?
の、どれでしょう?
書込番号:21625931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でろーりんさん こんにちは
自分の場合ですけれども この2台で迷って 価格の問題でD5600を選ぶと 上位機種のD7500が気になってしまい 後悔することもあるので 予算が許せるのでしたら D7500購入した方が良いように思います。
書込番号:21625957
1点

D7200(D5600と基本的にはほぼ同じで少し連写枚数などが速い機種)を使っていて、1月にD7500を買い増し先日両機で少し動画も撮り比べてみたのでちょっとお邪魔します。
動画はあまり撮った事はありませんが、先日夜三脚を使ってD7200とD7500で同じ被写体(プロジェクションマッピングされた小田原城)を撮り比べてみました。
動画は背面液晶を使ったライブビューで撮りますが、背面液晶でピントを合わせたい部分を拡大表示した時などD7500の方が綺麗でしたし、動画の設定メニュー等もD7500が分かりやすかったので、D7200とほぼ同じD5600よりはD7500の方が良いと思います。
ただ動画もメインで考えているようでしたら、他の方も言われているようにパナ等とも比較検討された方がよいかと。
最近は一眼で動画撮られる方も増えてきているようですが、カメラとレンズだけで動画を撮るのはちょっと厳しいようで、レンズのピント合わせの駆動音を拾ってしまったりとかという事もあるようです。
ニコンから最近出たAF-Pというレンズは静かでAFも速く、このレンズなら動画も撮れるという口コミもありましたので、300mmまでならこのレンズが良いのではと思います。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR http://kakaku.com/item/K0000902955/
フルサイズ機(D850)ですが、動画をこんな感じで撮っていると紹介されているクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21314961/#tab
この方はプロで色々本格的ですのでここまでするかどうかは別ですが、音もきちんと拾いたいようならマイク等は別に購入する必要はありそうです。
書込番号:21626106
6点

>でろーりんさん
3-5年使うなら、断然D7500をお勧めします。
18-140VRレンズキットの最安値比較ですが、D5600は91,679円、D7500は128,848円です。
D7500は最近値下がりしてきましたね。
こういう言い方も何ですが、たった4万円弱の差ですよ。
3-5年で計算したら年間1万円程度の差、大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれでしょうが、価格差の価値は十分あると思います。
仮にD5600を買って満足できずにD7500を追加購入するなら、D5600よりD7500を使っておいた方がコストパフォーマンスはいいと思いますよ。
D5600は中身的にはD5200から進化しておらず、オートフォーカスセンサーモジュールなどはD7000世代の3世代前のものを使っています。
対してD7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、それ以外の部分は確実にフラッグシップモデルのD500の血を引き継いでいるモデルです。
私はD5500とD7200とを使っていますが、同じレンズでも特に暗所でのオートフォーカス性能には大きな差を感じます。
体育館でのスポーツ撮影なんて結構な差を感じます。
そういう意味ではD5600とD7500との差は結構大きいと思いますよ。
D7500にはフリッカー軽減撮影やクロップ撮影機能もありますし、これも注目点ではないでしょうか。
動画は重視する部分ではなくあくまでもおまけという認識ですけど、4Kが気になるならD7500の方がいいでしょう。
爆速静音のAF-Pレンズを使えば、オートフォーカス駆動音もオートフォーカス速度もそれほど気にならないですよ。
AF-Pレンズではないですが18-140レンズキットを基本に、AF-P70-300を買い足すのがいいのかなと。
広角で動画撮影を考えるなら、その時にキットバラしなどのAF-P18-55やより広角のAF-P10-20を検討するのがいいのかなと思います。
書込番号:21626212
0点

そもそも4ケタ機同士に画質的な差は見られませんから安いほう、又は新しいほうを選ぶというのが鉄則です。よって7500のようにボディだけで10万以上もするようなものは分不相応とも言えます。付加機能で差別化しているつもりでしょうがすぐに飽きたり陳腐化したりしますのでD5600を選んで別の機会が来たら買い替えようと思っていた方が良いですよ。
書込番号:21626652
2点

>nogizaka-keyakizakaさん
は? D3000番台とD7000番台を同列にお考え?
機能の差が陳腐化云々、、、有り得ないけどね。(笑)
昼間の撮れる絵はD3000番台でも「同じ様な写真」の時があるけど、、、それだけ。
機能、使い勝手の差は歴然としてる。本当に使ったことあるの? ただの頭でっかち発言じゃないの?
まぁ価値観が違うからどうでもいいけどね。
さて、本題。動画を視野に入れるならニコンのデジ一眼はやめましょう。選び直し他方がいいよ。それかバンディカムも追加購入になります。
どうしてもその2台なら私もD7500をお勧めします。断然使いやすいです。
飛行機は旅客機なら300mmあればまぁいいけど、戦闘機なら300mmじゃ全く足りない感じです。
書込番号:21628583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7500とD5600なら、
D7500の方がAF性能や新しい画像処理で高感度の画質が良いのでお勧めです。
動画重視ならソニーやパナでしょう。
D7500を買ってから不満を感じたら買い増ししてもよいと思います。
書込番号:21628678
2点

>・簡単なpvを作るための動画撮影
>・空港で飛行機や、人物撮影
>・慣れてきたらこれ以外のものも幅広く撮ってみたい
チルト液晶のD7500にしてしまうと、特にMPVで必要な縦位置へのアングルチェンジ時に背面液晶でのモニタリング&タッチパネル操作に少々使いづらい状況も考えられますよ。
スレ主さんの場合バリアングル液晶搭載のD5600一択だと思われますが、、、それと、欲を言えばパナかソニーなんですが、、、。
ここでD7500オシの人達の中で実際にPV撮影&編集の経験がある人がどれだけいるのか分かりませんが、あまりにもテキトーなことを書いている人(PVとは縁もゆかりもない人)が多いのでひと言書かせてもらいました。
書込番号:21628933
5点

沢山のアドバイスをくださり、みなさん本当にありがとうございました。
今回D7500とD5600で考えておりましたが、動画も撮りたいということに、ソニーやパナソニックを押す意見を多くいただき、もう一度、しっかり考えてみてから購入することにしました。
ここに至るまで自身の希望に沿い、D7500とD5600のどちらかで本当に深い意見をくださったのに、申し訳ありませんが、その分自分でしっかり考えて目的にあったカメラを購入したいと思います。
最後にはなりますが、みなさん本当に多くのご意見、アドバイスをありがとうございましたm(__)m
書込番号:21633549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でろーりんさん
おう。
書込番号:21633575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でろーりんさん
>今回D7500とD5600で考えておりましたが、動画も撮りたいということに、ソニーやパナソニックを押す意見を多くいただき、もう一度、しっかり考えてみてから購入することにしました。
機材は買えば(所有すれば)何かが出来るのではなく
何かをする為の道具です
なんでも出来る万能な機材はまず無いです
目的の整理は大切と思います
書込番号:21634226
6点

AF微調整機能の搭載されていない一眼レフでは、ピント位置ズレの多いAFレンズの性能を発揮さすことができません。
書込番号:22323837
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
Panasonic LUMIXGF7(Wレンズキット+25mm単焦点)を購入し写真にハマり1年程になります。
被写体は花、風景、ディズニーリゾートでのショーパレ、最近は夜景勉強中です。
今はNikonD5300ダブルズームキットを借りていてディズニーで撮ったり、飛行機を撮ったりして操作にも慣れて気に入っています。LUMIXと行く場所によって使い分けています。
しかしD5300は借り物なのでいずれ返さなくてはならず、LUMIXの他にもう一台レフ機が欲しいなーと思い、
どうせ買うなら5300より上の機種のD7500が良いかと思ったのですが、D7500の半分の値段で済むD5600のダブルズームキットにして、今持ってるGF7は来年発売になるであろうLUMIXのフルサイズに買い替えてLUMIXとNikonの2台体制にしてもいいかなーとも思ったりもしています。
みなさんは7500と5600どちらが良いと思いますか?(予算は12万)
1点

>ぐるぐるんさん
借りているD5300のダブルズームキットはAF-Pレンズでしょうか?
D5600ダブルズームキットですと、何れにしてもAF-Pレンズになっておりますが、55-70の間が空くことになります。
これが問題なければD5300と同性能のD5600でもいいと思います。
ステップアップと考えると重さが許容できれば絶対的にD7500の方が性能的にもお勧めできます。
予算12万円とのこと、最安値119,800円ですが大丈夫でしょうか?
できれば、18-140レンズキットに望遠側はAF-P DX70-300のキットバラし品があるといいと思うのですが。
お借りしているD5300をそのまま買い取るという選択は・・・無理ですかね(^_^;)
書込番号:22320104
5点

>ぐるぐるんさん
ディズニー撮影されるのでしたら、Σかタムロンの100-400mmのレンズもあると便利かと思います。
予算の上限もあるようですので、D5600に一票です。
ん、
飛行機でも戦闘機狙いでしたら、Σかタムロンの150-600mmも欲しくなるかと思います。
書込番号:22320124
0点

D5000系は入門機ですから、使いこなせば相応の写真は撮れますが、
やはり楽に撮れるのは中級機のD7500ですね。
ファインダその他の仕様・機能なんか違いますので、苦労しなくて済みます。
書込番号:22320154
3点

ファインダーの見え方で決めれば良いです。
D5600のファインダーで満足なら、余った予算で
単焦点レンズを買えば良いと思います。
書込番号:22320185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が許せばD7500ですね。
私はD7200からD500に買い換えました。
D7500とD500のセンサーは同じなんですよ。
D7200とかD5600とか2400万画素に比べて
D7500は2000万画素に落ちてます。
だからなのかは解りませんが
好感度耐性も発色もランクアップしてると感じてます。
ニコン機は派手さは感じませんが
深い色味に味わいがあり今までず〜っと使ってきましたが。
ここにきて、鮮やかさも加わった感じがしてます。(あくまで、当社比ですが・・・笑)
個人的にはD5600のグリップのホールド感が好きなんですが
(なんかD7500は窮屈なんですよ・・・当社比)
なので、予算とグリップのホールド感さえクリア出来ればD7500だと思います。
書込番号:22320243
1点

来春出るパナソニックのフルサイズミラーレス買う前提で話してるけど、カメラのスペックと価格は最低決まってからにした方がイイですよ
それとレンズラインナップとその値段決まるまでは
事実ここで予算12万とか決めちゃってる訳でしょ
パナソニックの値段決まってないんだから、ここで予算決めるのは無意味でしょ
合計金額で判断しないと計算にならない
パナソニックのカメラ安かったら、コチラの予算増やせるし、逆に高かったら予算減らさなきゃいけないんだから
両方買う財力あれば、ここでそもそも予算設定する必要もないし、D7500かD5600で迷う必要もない
仮に後になってパナソニックのカメラ買わなくて、その為にD7500じゃなくてD5600買ってたら、ある意味損してる事になる
D7500買えてるんだから
パナソニックのカメラ買う予算をコチラに回せるんだし
そういう理屈からしても判断は時期早々だし、パナソニックのフルサイズミラーレスを買ったら、どうなるかと言うと、先に買ったニコンのカメラはほとんどの確率で不要になる
何故ならパナソニックのカメラでほとんど事足りてしまうから
ニコンのカメラで撮れる写真はパナソニックでほとんど撮れてしまうから
無駄になってしまうお金でパナソニックのレンズ買った方がいいから
最初から各社の購入するレンズを絞って本数少なくするなら、色んなメーカーつまみ食いして違いを楽しむのもありだけど、今回の相談はそういう事でもないでしょ
後3ヶ月待った方がいい
D5600の後継機発表の可能性高いし、その時にはほとんどパナソニックの情報が分かり、D5600は値下がりしてる可能性高い
仮にパナソニック買っても買わなくても、D5600買うなら、どっちみち今より5000円は安くなる
パナソニックも買って、D7500も買う予定ってそもそもあるんですか?
それなら止めませんよ
D7500の後継機はあっても半年先の話ですから、このタイミングで買ってもいいと思います
ただD7500になくて、D5600にあるのはダブルズームキット
特に70-300の方はオイシイですよね
D7500にもあればそちら勧めますけど、そこは判断迷いますね
高速連写不要かサードパーティでレンズ揃えるなら話は別ですけど
書込番号:22320251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタプリズム、AF微調整搭載なD7500の一択です。
書込番号:22320372
1点

返信ありがとうございます。
>9464649さん
借りている5300のレンズはAF-Sです。
予算は12万が希望ですが15万まではなんとかなるかなあという感じです。
D5300を買い取れれば予算的にもいいんですが、よい返事はもらえませんでした(^_^;)
書込番号:22320451
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
シーのファンタズミックでは300mmでも足りませんでした。
100-400は必要ですね。
レンズの情報ありがとうございます。
書込番号:22320463
0点

D7500でも良いのならD3500も候補にあげて良いかもね
固定液晶になるけども、D5600よりもファインダーはちょっと良い(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000922070_K0001084541&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:22320494
1点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
初級機より中級機の方が扱いやすいんですね。
機能などもう少し調べてみます。
書込番号:22320501
2点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
ファインダーの見え方ですか!
全然違うんですかね?
見比べてないのでビックカメラとかで見てきたいと思います。
書込番号:22320508
0点

>DLO1202さん
返信ありがとうございます。
最近は夜景撮影を勉強中ですが、夜景やイルミネーションを綺麗に撮るなら7500でしょうか?
ディズニーシーのファンタズミックも綺麗に撮りたいです。
グリップのホールド感も確かめてきます。
書込番号:22320523
0点

>ガッデムDDさん
返信ありがとうございます。
予算にはPanasonicは入ってません。迷っているNikonの予算です。
でもきっと来年LUMIXのフルサイズ機が出てべらぼうに高くなければ買ってしまうかも。
そうすると確かに今慌てて買う必要はないかもしれません。
3ヶ月待つというのが良いのかも。。。。
もう12月・・・3ヶ月はあっという間、かな。
書込番号:22320538
1点

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
やはり7500ですね〜。
実機を触って検討します。
書込番号:22320541
0点

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
固定液晶なので3500は候補ではないですねえ。
花を撮るので液晶が動く方がいいです。
書込番号:22320548
0点

>ぐるぐるんさん
こんにちは。
ファインダー視野率ご存知ですか?
D7500は約100%、D5600は約95%です。ファインダー覗いて撮ってみると、95%ですと撮るときにファインダーで見た像に比べて若干小さく写ります。要するに、ファインダーで見える像は実際の95%しかないので、撮った画像はファインダーで見えてなかった周りの部分が写ります。私はこの差が嫌で視野率100%のものを選ぶようにしています。
あとは、うさらネットさんが仰るようにD7500の方が操作しやすいと思います。エントリー機種ほどボタン少ないので使いやすそうに思えますが、設定したい項目を画面に出すまでに何回も操作しなくてはならないので面倒に感じます。
AF性能など他にも良いところはあるので、後々のレンズや小物も含めて予算が許すならD7500が良いと思います。
書込番号:22320557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7500を使っています。 スポーツを撮る事もあって、そんな時D7500ともう少し重いD500(共にニコン)の2台持って行く事もあります。 D7500はとても良いカメラで気に入っているので、パナからニコンに機種変更されるならD7500をお勧めするのですが…
〉来年発売になるであろうLUMIXのフルサイズに買い替えてLUMIXとNikonの2台体制にしてもいいかなーとも思ったりもしています。
メインはパナのままでいく予定なら、今ニコンを買い増すのはどうかな〜と思います。
幾つか理由はありますが、
LUMIXのフリサイズミラーレス購入予定のようですが、その予算はお幾ら位を予定されていますか?
パナのサイトでの発表内容を見ると、
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/s.html
3本交換レンズも出すようで、そのうちの1本は70-200mmとあります。
もしこれが70-200mmf/2.8というレンズだとすると、キヤノンやニコン等他のメーカーで室内スポーツや夜望遠が必要は時使う代表的なレンズと同じ性能のレンズという事になります(ディズニーで夜のパレード撮る時使われている方も多いかと)。
ニコンでもキヤノンでも70-200mmf/2.8の純正レンズは20万以上します(そして1.5kg前後と重いです)。
ただ、夜のディズニーでパレード撮るなら、こういったレンズが欲しくなるかもしれませんので、もう少しパナの情報がはっきりするまでは、ニコンにあまりお金をかけない方が良いかなと。
また、パナのフルサイズミラーレス用レンズはシグマも出せるようです。
https://l-mount.com/
シグマは最近ArtとかSportsというレンズを出していて、少し重くて大きいレンズが多いのですが、写りが良いと評判のレンズも多くありますので、そういったレンズがパナのフルサイズミラーレス用に出るかもしれません。
あと、別メーカーのカメラだと操作性に違いがあったり、メニュー構成が違ったりして、慌てて設定変えたいなんて時上手くいかないなんて事もあるかも…
また、恐らく写真の色が微妙に違う時があるので、もし2台(1台は標準もう一台は望遠レンズつけて)持ちで撮ったりするとその違いが気になるかもしれません。
ニコンから最近でたフルサイズミラーレスのZ7は、今までのニコン純正レンズが使えるようにするマウントアダプターと、Z7に直接付けられるレンズが1本ついたキットで
http://kakaku.com/item/K0001083377/ 約43万程します。
パナのフルサイズミラーレスが幾ら位で販売されるのかは分かりませんが、予算的には同じ位だと思って用意されていた方が良いのではないかと思います。
書込番号:22320580
0点

>ぐるぐるんさん
解決済みですが、予算15万円までということであれば、D7500の18-140レンズキットにAF-P DX70-300のキットバラし未使用品をお勧めします。
AF-P DX70-300は写りもよくオートフォーカスも静音で速いレンズです。
予算が許せば今までダブルズームキットのレンズをご使用ということで、AF-P18-55もお勧めです。
AF-Sよりも快適で写りもいいですよ。
予算をもう少し上げられれば、望遠側はシグマかタムロンの100-400の方がよりいいと思います。
望遠側を200mmで妥協すれば、カメラのキタムラオリジナルレンズキットもお勧めです。
税込み136,600円でなんでも下取り10,000円引きですので、実質126,600円になります。
18-200が付いていますので、これに純正の200-500で望遠もバッチリではないでしょうか。
他の方も書かれていますが、D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、他はフラッグシップモデルのD500の流れを受ける優秀なカメラです。
D5600はD5000シリーズの最新モデルですが、中身はD7000世代のものということで2-3世代遅れています。
日中屋外ならそれほど差は出ないのですが、暗めの場所だと特にオートフォーカス能力に大きく差が出ます。
どちらかと言われれば、D7500を強くお勧めします。
書込番号:22320672
2点

EXPEED5と4では大きく違うらしい
7500はモーターを内蔵していないレンズも使えるので
予算が許すなら7500が良いと思う
書込番号:22322477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
今日、バスケの撮影に行きましてバックの必要性を感じました。今日は、普通のリュックにタオルでD7500を巻いて突っ込んで行ったのですが、ちょっと不便を感じました。
今後の事を考えて、D7500のズームレンズ付きと将来的に見て50-100F1.8レンズか、70-200のレンズ一本、長財布、ブロアー、小銭入れ、スマホ、ポータブルバッテリーくらいは入れると思います。
リュックタイプかショルダータイプのオススメってありますか?
一時期、アークテリクスのアロー22にタオル巻いて入れようかなとか考えていましたが、入るのか不安になってやめました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22017511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のりさん5さん
やっぱりカメラバックって悩みますよね
見た目を気にされるのか、カメラバックの機能を優先かなど
いかにも私はカメラバックです!みたいなのでも気にしないのであれば専用のカメラバックが機能的にもお勧めだとは思います
ワンショルダーのリュックとたすき掛けのショルダーバッグを持っていますが、撮影場所や目的によって使い分けています
街中やちょっとした旅行でレンズ効果も無しというような場合は普通のカバンにレンズ付けたまま放り込んでいます
基本的にカメラはたすき掛けストラップをかけて出しっぱなしが多いですが
ワンショルダーのリュックはサイドから開けられるものが多く、背中側からくるっと回してそのまま出し入れができたりするので便利ですし、そのままそこでレンズ交換もできたりします
普通のリュックだと下ろして置いて開いてと時間や場所を取ることが多いので
ただ、リュックを使う場合というのはレンズなどの機材を入れると思うのでそれなりに重くなるので、服の背中と擦れて服に毛玉ができたり傷んだりすることがありました
夏場だと背中に結構汗をかきますし
両手が空いて動きやすいという利点はありますが、こういった部分は気を付けないといけないですね
あと、リュック自体が簡易防水だったりすると小雨や急な雨の時に安心かと思います
これはリュックに限らずというのもありますが
書込番号:22018515
1点

皆さまありがとうございます。
実物を見て、確認しているんですが、なかなかこれといったものが無いのです。
書込番号:22018591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスケなら足下にバッグ置けると思いますから、
Sachtler(ザハトラー)のカムポーターMSC202 みたいな形状が使いやすいと思います。
https://www.system5.jp/products/detail67090.html
こんな形なら、必要なときにすぐに取出せ、また機材をバッグごとすぐに移動もしやすいです。
ザハトラーの高級品じゃなくても、工具袋、工具バッグで検索するとたくさん廉価なのが出てきますよ。
書込番号:22018598
1点

って言いつつ最近はコレも使用しています。
スポーツを撮っているのならもう説明の必要は無いですよね。
以前はリュックタイプはオタクっぽくて嫌いでした。
でも使ってみると意外と便利。
但し、スポーツ系の撮影に行くと同じようなリュックが沢山あるので
間違え無いようにしなければなりません。
書込番号:22019305
1点

皆さまありがとうございます。
リュックは楽チンなんですよねー
バイクに乗って、体育館に行って撮影する事も多いので、ショルダーはしんどいかなとか考えてきました。
書込番号:22019383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のりさん5さん
バイクに乗って移動 なら ショルダーとか トート とかよりは バックパック系が良いかと。
今 ピークデザイン (エブリデイバックパック)と シンクタンク(沢山ありますが)ストリートウオーカープロなんかが使いやすいと思います。
見た目がカッコいいと言われてる ピークデザイン より(好みによりますが)使って見て シンクタンクの方が自分的には使いやすい感じ。です。
ピークデザイン (サイドから開閉は 特に問題ないですが バイクとか乗って 三脚とかもだと シンクタンク 真ん中で保持なんで バランスが良いかと。あと ピークデザイン 亀の甲羅みたいで 上部がそんなに容量が ないんで 少し間引いて考えた方がいい感じ。
キャプチャーとか気に入ってるんで。
シンクタンクのバックに ピークデザインのキャプチャーつければいい感じですね。
ですんで
シンクタンクのストリートウオーカープロ v2にピークデザイン(キャプチャー付けれれば) 容量もあって (バックは細身です’) 作りも良くて(中敷きは ロープロより薄めですが ・嫌いな方はロープロの中敷きを移植されてます)深さもしっかり合って。小物類の収納もしっかりあって
レインカバーも(ピークデザインは 雨は侵入しないと言うポリシーなのか ありません)付属で
バイクの乗っていかれるには 良いかなと。
(中でゴソゴソ 動かない感じのバックパックが良いかと。
書込番号:22020076
2点

皆さまありがとうございます。あんまりカメラバック感を出したくないと思っています。
普段も使えつつ、撮影の時はしっかり機材を入れて持っていける物を探しています。
書込番号:22020196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のりさん5さん
普通のリュックにタオルで巻いて使って不便を感じたのはリュックだからであれば、リュックタイプ以外のものを考えた方がいいのかなと思います。
カメラバッグは本当に好みもありますし、余計なものは持って行かない方がいいかと思います。
今お持ちのレンズが18-200だけであれば、持ち運びだけの問題でしょうね。
将来的なことは、レンズ買ってから考えればいいと思いますけど。
ちなみに私はカメラ買った時にカメラバッグも付いていたのでしばらくこれで持ち歩いていましたが、今は使わなくなったので息子に譲りました。
カメラバッグを買ったのは予備レンズを持ち歩くようになってからで、サブ機とレンズ数本を持ち歩くようにもっと大きなバッグも買いましたが、これがまた機材を入れると重くて・・・(^_^;)
週末にハンドボールの応援で大阪方面に行くのですが、機材はD500と70-200F2.8を基本に、後は標準ズームレンズを1本持っていこうと思っています。
予備機は考え中ですが、余力があればD7200本体は持って行きます。
何せ公共交通機関を使っての移動ですし、暑い中ですので精査しないとやってられません(笑)
書込番号:22020198
2点

ヨドバシでも行ってみてくりゃいい。
こんなとこで聞くより現物確認。
その程度の荷物なら10Lクラスで十分。
書込番号:22020299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のりさん5さん
>普通のリュックにタオルでD7500を巻いて突っ込んで行ったのですが、ちょっと不便を感じました。
何(何処)にどのように不便を感じたのでしょう
現地で移動が少なくレンズ交換等が多い場合ショルダータイプ(ハードタイプ含む)が撮影時は使いやすいかと思います
徒歩移動が多く現地ではそこそこじっくり撮る場合はリックタイプが移動が楽です
移動が多く機材が少ない場合スリング、ワンショルダーが良いかもしれません
(トートもここに含まれるかもしれません)
昔は色々使った事もありますが
今は撮影頻度も少ないので市販のリュックにタオルでくるんで
(くるんでと言うよりペンタ部の傷防止程度かも)
他の機材はポーチ等に入れて放り込むだけ
撮影中はボデ+レンズ1本は出ているので
レンズ交換とかが頻発しない場合不自由を感じませんね
70−200とか付けたまますっぽり入るし
何にでも対応できるから
僕はカメラバックでない普通のリュック(デイパック)はお薦めなんですけどね
書込番号:22020330
1点

>のりさん5さん
体育館での撮影ということで、私は子供の空手の撮影ですが、リュックタイプはこんなん
使ってます。NIKO PACKの方です。NIKO F-STOP PACK の方が新しいので使い勝手が改善
されてるようです。
https://www.chromeindustries.jp/shopdetail/000000000447/ct10/page1/recommend/
https://www.chromeindustries.jp/shopdetail/000000000038/ct10/page1/recommend/
大体入れる機材はボディと70-200、24-70、コンデジとビデオ、あとは小物です。
現場では混雑の中歩き回るので、リュックじゃない方がいいんですけどね。
書込番号:22020522
1点

とりあえず、気に入る物が見つかるまで、with Photoさんが言われているエツミあたりの
クッションケース(インナータイプ)か、厚手のカメラ用キルテングポーチに入れて、
今使っているリュックに入れるのが手っ取り早いと思います。
1000〜2000円くらいで買えるので費用対効果も抜群です!(笑)
書込番号:22021353
3点

>のりさん5さん
はじめまして。私のおすすめはマンフロットの「バンブルビー10メッセンジャー」です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B073547GBM/?coliid=I22LK6YXK5FYGQ&colid=2LND8LHFFEPCQ&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
ちょっと高い感じしますが、20p近くなるレンズ(シグマのArt50-100 F1.8とか)をカメラにつけたまま収められます。
長いレンズは基本リュック型が得意としているところです、重いし、肩の負担も少ないし。
でも私は「あまり大きすぎないショルダー」としてマンフロットのショルダーを使っています。
とにかく「速写性」が優れています。リュック型はサイドアクセスだろうがトップががばっと開こうが、やはり全般に速写性は低いですよ。その点ショルダーは速写性命ですから。
結局、レンズによって一番良いバッグが異なるため、みなさんレンズ沼+カメラバック沼にはまってしまうのですよ。
ちなみに私もバッグ沼の淵をさまようこと数年、近頃は機材(レンズ)がだいぶ固定されてきたため、
なんでも入れれるデカリュック、カメラ以外の荷物も入れれる中くらいリュック、コンパクトにまとめる小さめリュック、
とマンフロットのショルダー、最小限を持ち運ぶ小さなスリングバッグの5つを色々で使い分けています。
鬼嫁はもうあーだこーだ言うのに疲れて何も言わなくなりました。
書込番号:22021829
1点

上野駅から秋葉原駅の電車内で、
ショルダーのチャック開けられてカメラが盗まれた経験があります。
バックパックやショルダーは人の多い場所では眼の届く位置に
持って移動した方が良いですね。
バックパックは背中側から内部アクセスできる
ロープロのフリップサイド系をしばらく使っていました。
公共交通機関ではバックはお腹側に抱え込むようにしてます。
書込番号:22021836
1点

>のりさん5さん
お邪魔します。
カメラ専用バッグではなく、登山それもロッククライマーが使っているらしい、
背中に当たる部分が開くタイプのバックパックを使ってます。
デジイチ1台、小型の交換レンズ6〜7本、予備バッテリやクリーニングキットを
入れるため、中仕切りを別に買いました(最初のうちは段プラで造りました)。
他にもf6.4やらショルダータイプも持ってます。何処に何を、どんな交通手段を使うか、
でバックの形態が絞られると思ってます。
書込番号:22022436
1点

皆さんありがとうございました。
迷いが生じて決まらなくなってしまいました。
しばらくは、タオルなどで巻いて現在使っているリュックに入れていきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:22022444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉しばらくは、タオルなどで巻いて現在使っているリュックに入れていきます。
それ正解!
書込番号:22024013
1点

>rt2012さん
はじめまして。
唐突で恐縮ですが、α7iiiにつけていらっしゃるハンドストラップの詳細を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:22311477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SIGMA Sport 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM を航空機撮影用に使用していますが、シャッタータイムラグを感じます。多分0.1秒程度と思われますが設定で改善できるのでしょうか?
ニコン純正の超望遠レンズを使用している方には、そのようなシャッタータイムラグは感じ無いのでしょうか?
ちなみにキャノンユーザーで同じレンズを使用している人に聞いてみるとタイムラグは感じないと言っていました。
3点

シグマに苦情を言うと、ファームウェアのアップデートがあるかも知れませんよ。
書込番号:22268662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どのレンズと比べてタイムラグを感じるのでしょう?
0.1秒は感覚的に感じるのでしょうか?
ボディの設定でレリーズ優先、ピント優先を設定できるのでレリーズ優先にしたら改善されるかも知れませんね。
古いですがD7000使っています。
シグマのレンズも使っています。
とくにラグは感じません。
書込番号:22268691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AFは、高度なレベルでは純正に一歩譲りましょうか。
MFでも同様にタイムラグがありますか?
モンスターケーブルさんがお書きのように、
D500/D7500発売前のレンズですから、相性の悪さはあるかもしれません。
シグマに相談されると宜しいかも。
書込番号:22268720
2点

>with Photoさん
>どのレンズと比べてタイムラグを感じるのでしょう?
他のレンズではタイムラグはありません。
>0.1秒は感覚的に感じるのでしょうか?
感覚的には0.3秒ぐらいに感じる時もあります。
>モンスターケーブルさん
>MFでも同様にタイムラグがありますか?
MFではタイムラグはありませんでした。
従って、AF作動が遅いだけですね。スポーツラインだから期待しすぎたのかもしれません。
当面、ボディの設定でレリーズ優先、ピント優先を設定できるのでレリーズ優先にしようと思います。
レンズ側の問題の様なので、USB DOCKを購入してカスタマイズもしてみようと思います。
それでも解決しなければシグマに報告ですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22268742
3点

違うかもしれませんが…
フリッカー低減機能 ONになっていませんか?
これがONだと、ホーリー28さんが感じられるようなタイムラグを私も感じることがありますので、確認してみてONならOFF(低減 検出の表示共)にしてみて下さい。
書込番号:22268912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホーリー28さん
>ニコン純正の超望遠レンズを使用している方には、そのようなシャッタータイムラグは感じ無いのでしょうか?
はい、感じた事はありません。シャッター押した瞬間にサクッと切れます
シャッタタイムラグなんてあったら何のための一眼レフ?って思います
>ニコンとシグマの相性は悪いのでしょうか?
はい、悪いです(^^;;いえ、ジョーダンですww
でも、シグマはニコンから設計情報をもらっていなくて、インターフェース仕様を解析しながら作っているので、どうしても相性問題出ます。
問題が出ると適宜対応して都度都度ファームをアップデートしていますが、コンピューター関連の仕事をしている自分から見たら、インターフェース仕様が公開されてないのに、動きをリバースエンジニアリングしながらそこに合わせて製品を作って行くなんて、アリエナイーって感じです。
なので、シグマはいいレンズ設計をするのに、どうしても動作不安定になるので、自分はなかなか手が出せません。
純正のレンズって何年も前に買ったレンズでも最新のボディで問題なく動きますよね。純正レンズで新ボディ対応で純正レンズのファームアップしないといけないということに出会った事ありません。(逆はありますよ、新型レンズが出てそれに対応するようにボディのファームアップする事は。でも過去のレンズに対しては全てボディ側で吸収しているのが純正の強みですね)
でもシグマはしょっちゅうファームアップで対応してます。
つまりインターフェース仕様を手探りで推測しながら作っているからに他なりません。
望遠ズームって飛び物(飛行機とか鳥)撮影だとしたらシャッタータイムラグって致命傷じゃないですか・・・
まずはシグマに相談された方が良いと思います。
D7500って登場して結構時間が経っているので、今更感ありますが、それでも解決するのはシグマ側になりますので。。
書込番号:22268933
3点

以前 シグマと相性が悪いのは キヤノンとソニーだけでした。
ニコンは他のメーカーとピントリングの回す方向が逆になっているので シグマだと純正と逆になってしまって扱いづらいという問題はあります。
ニコンの独自基準は精度が異常に良いのでそれに シグマが追随できていないわけです。
純正の高級ズームと同じレベルでの動作を望んだ大口径レンズが 精度に問題あるとされてシグマのサービス窓口で調整を行う流れが多いと思います。
カメラ個体による相性問題で不具合が発生してもおかしくないと思います。
書込番号:22269010
0点

Nikonのカメラでは、サードパーティ製レンズを使用した時に、シャッター半押ししてもレンズのAF駆動開始までに僅かなタイムラグが発生する感じがします。
ただ、レリーズタイムラグを感じた事は無いですね〜
書込番号:22269554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB DOCKでAFスピードを上げることも出来ますが
AF精度が落ちることも考えられますので、使い道次第かも・・・
測距点は何を主に使っていますか?
ダイナミック、グループエリアAF、1点?
書込番号:22269610
4点

ホーリー28さん
フルサイズでもAPS-C機でもシャッターのタイムラグを感じたことはありません。
しかしながら、ど〜もこのレンズAPS-Cとの相性があまり良くない気がします。
フルサイズ機とAPS-C機で結構な画質の差を感じます。
これって気のせい?
書込番号:22269712
1点

>ハワ〜イン♪さん
フリッカー低減はOFFでした。
確かに影響するかもしれませんね。このカメラで室内撮影はしないのでOFFのままです。
>okiomaさん
買ったばかりなのでディフォルトのままでした。
今は、AF-C,ダイナミック9点,シャッター優先にしました。
>ブローニングさん
フルサイズのニコンのボディは持っていませんが、Sony α7RVにコンバーターで撮影したところ周辺減光が酷くて使う気になりません。
ASP-Cの方が画質が良いと思います。
このレンズの AF速度は速度優先と標準と品位優先があことがこのレンズのクチコミ掲示板に書かれていました。
カスタム1が速度優先とのことでSWをOFFからカスタム1に変更しました。
以上の設定変更で改善したような気がしますし、このカメラしか使用しない場合は気にならなくなりました。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkUでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROから持ち替えた時に遅いという気がします。
これは単純にレンズの大きさが違うためと純正レンズではない為、シャッタータイムラグではなくAF駆動に時間がかかっているだけでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22270893
1点

ピント優先になってるだけだったりしたりして…
書込番号:22298451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、むだなレスしてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:22298460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
動物や野鳥の動き物を撮る時は、大満足なのですが
風景写真を撮ると、綺麗だなと思う写真が撮れません。
もちろん、設定の仕方や勉強不足なども、おおいにあると思います。
カメラに詳しい知人は「ニコンはRAWで撮ることを基本としているので難しい」と言ってました。
やっぱり、私のような素人が手を出すカメラメーカーじゃなかったかなと思っていますが
せっかく購入したので、もう少し頑張りたいです。
使用レンズは、18-140mmキットレンズ&70-300mmf/4.5-6.3です。
風景ならこのレンズがいいよ、とか、ニコン以外のメーカーでもお勧めのカメラが
ありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
紅葉が撮りたかったのに、空をたくさん入れてしまったのは
失敗でした。
こちらはもう紅葉が終わりかけなので
来年にまた、挑戦してみます。
書込番号:22179811
0点

>gda_hisashiさん
謙遜ではありません・・・。
まだまだだと思います。
書込番号:22179815
0点


>nanakamado1997さん
最初の書き込みの1枚目なのですが、
空と山との明るさが違いすぎるために、
山優先で露出補正した結果、空が白とびしています。
こういったときは、確かにJPEGより広い明るさの範囲を記録できるRAWで撮影するのは
メーカー問わず有効です。
現像ソフト側で、白とび黒つぶれの範囲をある程度調整できます。
また、D7500ならHDRモードがあります。
三脚前提ですが、1回の撮影で明るさを変えた複数の連続撮影を行い、カメラ内で合成するもの。
構図ですが、
景勝地の展望台って人が眺め回す用に作ってある所が多いので、
そのまま撮ると、遠くの同じような距離に被写体がまとまってしまい、印象が弱くなります。
手前に小物や人、地面などを入れるとか、ススキでも生えていたら前ボケ用に使うとか、
風景の中で良さそうな部分を望遠で切り取るとか、超広角で奥行きを誇張するとか、
何か工夫をしないと、スマホに負けます(スマホだと地表1cmから自撮り棒までの構図の自由がある)。
色ですが、まずはピクチャーコントロールを同じ場所でとにかく変えて撮り比べてみること。
これで気に入った色のショットだけ残せばよいです。
これを繰り返していくと、「紅葉なら」「夕暮れなら」と好みのものが絞れてきます。
現像ソフトで色を調整して、自分のイメージに近づけるのも良いのですが、
撮影時に追い込めた方が、後が楽。
撮影時に色鮮やかに、というなら、多くの方が書かれているようにCPLフィルタの出番です。
大気って水面の反射のような状態がひたすら起きているので、
この反射分を低減/除去することで、色を鮮やかにするものです。
フィルタ枠を回転させることで効果が調整できます。
天候や時間は特に大切です。
ハイライトと陰影、要はライティングが大事というだけなんですが、
風景って被写体が大きいので、良い陰影ができる位置への移動は簡単にできません。
例えば以前、湖畔で富士山の山すそからの日の出を撮影していた時のこと。
自分は日の出から数分後までの写真をインターバルで撮っていましたが、
大半の方は車に飛び乗り、自分は取り残された形に。
南西高所に回り込めば、太陽が一旦富士山の裏に入るので
次の富士山日の出ポイントにダッシュされたのでしょう。
事前の情報収集は大事。
風景写真のうまい方々は、過去失敗をたくさんしているのでしょうから、
スレ主さんもあせらずどんどん撮っていけば、満足いく写真が増えると思いますよ。
書込番号:22181654
3点

>koothさん
適格なご指摘をありがとうございます。
>また、D7500ならHDRモードがあります。三脚前提ですが
手振れしやすいのでしょうか?
このモードはまだ使ったことがありません。
>色ですが、まずはピクチャーコントロールを同じ場所でとにかく変えて撮り比べてみること。
面倒がらずに今度、やってみます。
風景写真は、どこをどう撮っていいのかわからない時もあるので
本当に難しいと思います。
失敗にめげずに頑張ります。
書込番号:22182247
1点

>nanakamado1997さん
お邪魔します。二回目です。
まあ皆さんから色々アドバイスがあり、覚えるのも大変でしょうから、
ボチボチと、失敗を楽しみつつ自分のスキルにしていく
てな感じで撮影を楽しまれればと思います。
幸い?北海道ご在住との事ですから、素晴らしいロケ満載。季節の移ろいを考えると
自宅に居るのが勿体ない…は言い過ぎですな。それほどに魅力のあるところだと思います。
極端にコントラストの強いロケですと、露出計お任せで撮影すると白飛びを起こしがちです。
こういう場合は露出をプラス側・マイナス側に振りつつ撮りまくっておきます。
自宅でロケ地の状況を思い出しつつ、それぞれの成果物を見比べて、
『何故、こういう具合に写るのか?』を考え案を練って、次回撮影時に何案か試す。
他所様のアドバイスよりは、自分での試行錯誤が一番効果てきめんです。
そのまま自分の技術になっていくからです。
雪原でのテツのハコの駄作例をば。
露出計を信じて撮影すると悲惨な状態になるのは判ってましたので、フルマニュアルで撮影。
自宅で補正を噛ませばご覧のとおり。御参考になれば。
書込番号:22182306
2点

>nanakamado1997さん
十勝岳望岳台の撮影でしたら、地形的に夕方がいい時間だと思います。
多分、日の入りの1時間より前までには、現地に入らないとダメかと思います。
2018/10/14 北海道美瑛町白金 十勝岳望岳台の日没時刻 16:49
国道275号線で雨竜から深川経由の旭川まわりですと、旭川市内で時間のロスがあるかも知れません。
但し、芦別市野花南から道道70号線の場合、途中砂利道ですので、このコースはおすすめ出来ません。
午前10時前に決断され、午前10時に出発されると、再チャレンジ可能かと思います。
現地の午後3時には、三脚立てて待っているのが、ベストかと思います。
書込番号:22182319
0点

>くらはっさんさん
このような撮り方もあるのですね。
たくさんのアドバイスをいただき、頭が混乱していますが
フィールドに出かけなければ、どうしようもないですよね。
北海道なので、風景には恵まれて?いるかと思いますが
仕事をしていてせっかくの休日に天候が悪いと、本当に悲しいです。
今まで、マニュアルで撮ったことはないのです。
難しそうで・・・。
書込番号:22184308
0点

>おかめ@桓武平氏さん
私がいつも通るコースは、275号から滝川に入り赤平〜芦別経由です。
夕方からの望岳台はいいでしょうね。
知人に望岳台での星景写真を撮られている人がいます。
夕方〜夜にかけては、なかなか行く機会がないのですが
来年、ぜひ、挑戦してみたいです。
書込番号:22184326
0点

>nanakamado1997さん
もう、時期遅しでした。
D810
タムロン24-70/2.8(A007)
C-PLフィルター使用
RAW現像:SILKYPIX DSP8
事後編集にて、
・露出補正:+1/2
・WB:4500K
書込番号:22186112
0点

>おかめ@桓武平氏さん
このレンズ、良さそうですね。
お値段もお手頃ですし。
風景撮りには、おすすめでしょうか?
紅葉は終わってますが、綺麗な写真ですね〜。
書込番号:22186388
0点

>nanakamado1997さん
>> 風景撮りには、おすすめでしょうか?
D7500ですと、ワイド側が24×1.5=36mmとなるので、あまりおすすめ出来ません。
まあ、手頃なレンズでしたら、
Σの17-50/2.8とか17-70/2.8-4も手ブレ補正付きなので、手頃かと思います。
こちらでしたら、「さっぽろホワイトイルミネーション」の撮影でも活躍出来るので、便利かと思います。
https://white-illumination.jp/
純正ですと、ちょっと高価ですが、「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」(ヨドバシ:109,200円 2018/10/16)が、おすすめになります。
書込番号:22186512
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
>Σの17-50/2.8とか17-70/2.8-4も手ブレ補正付きなので、手頃かと思います。
値段も安価ですし、購入したいですね。
純正は良いのはわかっているのですが、値段が高いので
なかなか買えません(;^_^A
書込番号:22187919
2点

>nanakamado1997さん
書込番号:22186112の写真を、
SILKYPIX DSP9にて「かすみ除去」を行って見ました。
SILKYPIX Developer Studio Pro9
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp9/
書込番号:22192579
1点

>おかめ@桓武平氏さん
良いソフトですね。
30日の無料体験版を試してみようと思います。
ヨドバシに行って、シグマ17-50mmf2.8を見てきました。
現在使用している、18-140mmよりは、軽いですし
購入する予定です。
書込番号:22193004
0点

nanakamado1997さん、こんにちはー。
解決済みのところ失礼します。
すごいレスがついて、ニコンユーザーさん、やさしいですねー。
D7500というすばらしいカメラをお持ちとのこと、羨ましいです。
いいなあと思っている方、たくさんいらっしゃると思いますよー。
一番最初に、「動物や野鳥の動き物を撮る時は、大満足なのですが」
と書かれているので、望遠レンズで切り取る撮影がnanakamado1997さんの
得意な撮影スタイルではないかと感じました。
風景写真を撮るといっても、対象も様々で、使うレンズだって広角だけ使うもの
という決まりはありません。まずは望遠系の焦点距離で風景の一部を切り取る
という感じで撮影されてはいかがでしょうか?
アップした写真はiphonexで撮影したものですが、(一部トリムしています)
夕日と船と海に焦点をあてて、やや望遠な焦点距離で切り取ると、いい写真に
なるような気がします。
またD7500のチルト式モニターという特徴を活かすと、思いっきり低い位置から
見上げるようなアングルなんかもよさそうです。せっかくのいいカメラなんで
思い切り使い込んであげてくださいねー。乱筆乱文失礼しました。
書込番号:22255235
1点

レスに、HDRという言葉が出ていたので、試しにHDRをかけてみました。
アップされている写真をiphonexに入れて、HDRを思いっきりかけてみた写真が
1枚目。前の山の紅葉はよく出るようになりましたが、後ろの山の雪が暗くなった
ので極力白くすべくHDRにさらに露出を増やしたのが2枚目です。これなら
綺麗な写真と言えるのではないでしょうか?
この結果から見ると、おそらく半分入れた空が明るく、この明るさにひきずられて
全体の露出が不足したものと思われます。2枚目の写真ではあきらかに空が
露出オーバーになり色が飛んでしまっていますが、綺麗な写真というと2枚目かな
という感じがします。
しかし指1本、数秒でこのレタッチができてしまうスマホ、恐るべしです。SNSによく
写真をあげる方たちは、多少露出で失敗していたとしても、スマホでちゃちゃっと写真を
レタッチしてアップしているのかも、、、ですね〜。昔も今もスマホアプリの一番手は写真
アプリですし。
書込番号:22255544
0点

>gocchaniさん
ありがとうございます。
D7500よりもいいカメラはありますが、予算的にこちらになりました。
グリップも握りやすいですし、メニュー設定なども判りやすいと思います。
あとは、自分の腕を磨くだけですね(^^)
私もスマホで撮って気軽にSNSにupすることはあります。
カメラとスマホの連携もありますので、便利ですよね。
書込番号:22257282
1点

たまたまこんなメール講座をみつけて見てみましたら
風景写真を撮影する指導動画なんかも送られてきて
なるほどなーとおもうこともあります。参考になるかもです。
ちなみに私はここの回し者ではありません(笑)
→ http://photo-advice.jp/mail/lp201304/
書込番号:22260202
0点



D7500ユーザーのみなさん、こんばんは。
現在、D7500を買うかどうか迷ってます。
良かったらお知恵を拝借させてください。
小中規模サーキットでバイクを撮ってます。
主に使っているカメラはEOS kiss Mをメインに、サブでEOS 7D初代を使ってます。実際ほぼkiss Mで撮ってまして、7Dは万一kiss Mが壊れた時用です。
他にもX-T2やD3400などを持ってますが、バイク撮りには使ってません。
X-T2は1年前までバイク撮影用メインカメラでしたが、撮影枚数が10万枚を超え、いつ壊れてもおかしくないので退役させました。
D3400を使っていない理由は、「動体撮影には全く使えなかった」からです。お時間があれば私が以前書いた口コミをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019973/SortID=21872374/#tab
もうすぐ今年のバイクレースのシーズンは終わりです。そろそろ来シーズン用のカメラ購入を考えている状況です。
(私1日1万枚以上撮りますので、すぐに10万枚程度撮ってしまいます。カメラは半年に1台程度のペースで購入が必要です)。
候補はD7500、フジのX-T20、キヤノンの7D2、もしくはkiss Mをもう一台。そろそろEOS M5の新型が出てもおかしくないようですが、発表されてもいないカメラなので質問からは除外します。予算は10万円程度です。可能性は低いですが、しばらく貯金してX-T3やD500も考えてます。
お答えいただける範囲で結構ですから、以下の3つの質問にアドバイスください。私が重視するのは、とにかくAF性能です。
1 D7500のAFの動体追従性能は高いか?単に「高い低い」ではお答えいただき辛いと思います。例えば100km以上でこちらに向かってくるバイクにAF-Cで追従するか?という観点などでお答えいただけると幸いです。
2 もしD7500と上記候補カメラを併用されておられる方がいましたら、どのカメラのAF追従性が優秀と思われますか?ネット上の書き込みでは、カメラとしての性能は、7D2はD500のライバル機らしいですが、実際はD500とD7500の間位かと思ってます(単に想像)。「そんなことはない。D7500と7D2のAF性能は同じ位、もしくはD7500の方が上」などのアドバイスがありましたら教えてください。
またD7500とX-T20を比べたらいかがでしょうか?X-T2を使ってましたから、T-X20のAF性能は想像がつきます。
キヤノンのレンズは複数持ってますので、普通に考えたら7D2だと思いますが、7D2もモデル末期かな?と想像しますので最近のカメラであるD7500の方が惹かれます。
3 今ニコンのレンズで持っているのはD3400のキットレンズのAF-P70-300mmのみです。AF-P70-300mmとD7500の組み合わせで、100km以上ではこちらに向かってくるバイクにAFは追従しますか?D3400の口コミで書きましたが、このレンズとD3400では全くAF-Cが使い物にならず、3回位使って使うのをやめました。もしD7500で快適に動体撮影できるなら、D7500は有力候補です。今後1年から2年以内にはニコンの200-500mmレンズの購入を考えておりまして、そのためにもニコンのカメラを買っておこうかと思ってます。
以上長文失礼しました。よろしくお願いします。
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
はじめまして、横やりをしてすいませんが、質問に便乗させていただけないでしょうか?私は、ペンタックスのk7という機種を使っていて、主に鉄道なのですが、買い換えをしたいと思っています。理由は同じでAFの悪さです。
私は、カメラのキタムラの18-200のレンズキットを買ってまた余裕が出てきたら、レンズを買いたそうと思っていますが、ユーザーの方のご意見を是非聞かせていただきたいです。私もAFとシャッター速度は、とても重要視してます。
ただ、EOSKISSMだと、連続撮影だとバッファーは気になりませんか?FUJIFILMは、未知の領域なので分からないですけど。AFは、ソニーを除いては、一眼レフの方が熟成されてるのではと思います。
ルールがあまり分からなくて、すいません。
書込番号:22242303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こせ。さん
kiss Mのことならお任せください。
連写時のバッファについては、とある方の質問に私が答えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027006/SortID=21862675/#tab
この中で実際にkiss Mで連写している動画をアップしました。どの程度連写できるか見てもらえば分かってもらえると思います。
なお、kiss M オートライティングオプティマイザーを最強にするとなぜか連写枚数が落ちます。中以下なら概ね100連写程度できますが、最強にするとなぜか10枚程度で1秒以上止まります。理由は不明です。
FUJIFILMは未知の領域とのことですが、X-T2については動体追従性は非常に高いです。鉄撮りはしませんが、バイク撮影、飛行犬撮影、全然余裕でAF-C追従します。kiss Mよりも追従性は上です。
以上、私からの意見です。
書込番号:22242339
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
7DUを以前、D500を使用しております。
昼間の撮影なら7DUの性能はコスパが
素晴らしいと思います。
D7500を購入されるのなら7DUを
オススメします。
書込番号:22242370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクなんか比較にならん速度の戦闘機も追える。
でもレンズも込みでの追従性能。
書込番号:22242859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ニンジャ、カッコいいですね!(昔、乗ってました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=22242214/ImageID=3103706/
D7500を持っていませんが、ニンジャがカッコ良かったのでお邪魔します。
私、約1年前にD7200を買いました。
D7500は、かなり値下がりしましたね〜。
お買い得だと思います。
D7500の画像処理エンジンは 「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載しています。
D7500とD500のAF追従性能については、持っていませんので分かりませんが?
この両機種の違い
・D7500
フォーカスポイント51点(うち、15点はクロスタイプセンサー、1点はF8対応)
・D500
フォーカスポイント153点(選択可能55点)・クロスタイプセンサー99点(選択可能35点)・f/8対応15点(選択可能9点)
中級機と上級機の違いなんでしょうけど、これだけでもD500の方に軍配があがると思います。
私なら、今から買うならD500を選択します。
ってか欲しいです(^_^;
私は野鳥撮影が多いですが、D500の作例(野鳥の飛翔)を見ると追従性はかなりの物があるのだろうと想像します。
野鳥とバイクでは被写体の大きさも違いますし、比較対象は違いますが、小さな野鳥の飛翔写真を見て思った範囲ですが、これなら十分にバイクの撮影も可能だと思います。
D500で撮影されたバイクの写真をいろいろ見ては、いかがでしょうか?
これに関しては、D7500とD500のユーザーさんからご意見をうかがうのが一番手っ取り早いと思いますが。
もし、資金がたまるまで我慢できるならD500。
AFの追従性能がD500とD7500が同等で納得できそうなら、D7500でしょうか。
ニンジャに釣られて、ついついコメントをしてしまいスミマセンでした(^_^;
書込番号:22242966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ありがとうございます。なるほど、設定とSDカードによるのですね。作品を見ていてとても、写真の絵作りは素晴らしいなぁと思います。これからのキャノンの成長に期待したいなぁと思います。
FUJIFILM結構いいのですね〜また、一度おさわりしてみたいと思いますが、XT−3はどうですか?予算オーバーですか?D500と比べてもあんまり変わらないと思いますが。
あとは、軽さですよね。D7500は、一眼レフでは、軽いなぁと思いました。キャノンのミラーレスの方が軽いですけどね。あと電池ですかね?撮る量も違いますよね?
書込番号:22243491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後からD500を追加する予定なら、始めからD500買った方がいいような・・・
書込番号:22243552
6点

>ハタ坊@30代さん
こんばんは!
>昼間の仕使用なら7D2、
7D2は昼間のモータースポーツ撮影しか使いませんので昼間だけで十分です。
キヤノンのレンズありますから、一番現実的な解としては7D2なんですよね。
分かってはいるんです。ただ、何となくD7500気になります。
「AF微調整自動設定」や「多重露光」面白そうです。
ありがとうございました。
>クレソンでおま!さん
こんばんは!
>戦闘機も追える
頼もしい言葉です。
>レンズ込みでの追従性
これは本当そうですよね。
X-E2まではフジのレンズはどれも遅いと思ってましたが、X-T2を使い始めたら、「本当に同じレンズ?」を思える程AFが速くなりました。
激しく同意です。ありがとうございました。
>Windy_Boyさん
こんばんは!
ニンジャ乗っておられたライダーさんですか!
それはそれは、何だか嬉しいです。
私、免許も持ってませんし、バイクも持ってません。バイクの知識はほぼゼロです。
ただ、サーキットで一番仲良くしれくれる方がニンジャに乗ってまして、ニンジャだけ名前を覚えました。
ただ、どのバイクがニンジャか見ても分かりません。
今からだとD500お勧めですか!う?ん、どうしよう。あと数万円位ですね。めちゃ迷います。
ありがとうございました。
>こせ。さん
こんばんは!お世辞でも写真を褒めていただいて嬉しいです。
kiss Mのバッテリーは連写しまくって、ほぼ画像確認をしなけれバッテリー1個で4千枚は撮れます。400枚ではありません。ある程度画像確認をしていると3千枚程度です。私、一日サーキットで撮ると1万枚を超えますのでバッテリー3個でギリギリ位です。この前は3個で足りませんでしたので追加で2個買いました。
予備バッテリーは全て中華製です。1個千円程度です。純正の80%はもちます。注意点としては、買って初めてカメラに挿し込む時、厚みが厚過ぎないかチェックしてください。先月買った中華バッテリーは結構キツめで、なかなか取り出せなくなり返品しました。
D500もX-T3も良いですね。迷います。
ありがとうございました。
>9464649さん
こんばんは!
D500、結構高いイメージを持ってましたが、数万円足せば買えそうですね。真剣に悩み始めました。
2月に走行会があるのですが、来シーズンの本格稼働は4月からです。それまで貯金してD500も良いですね。
D500、ランクアップです。
ありがとうございました。
書込番号:22244533
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
たびたび、どうも。
ちょっと気になったので少しだけ調べました。
旅客機が離陸する時の速度は時速300km/hを超えるそうです。
何故、旅客機なのかと言うと。
こちら価格.comの他スレッドで旅客機を流し撮りしている方の写真を拝見したことがあります。(機種はD500でした)
スレ主さまは時速100km/hくらいで走るバイクを撮影したいとの事でしたので、被写体の大きさと速度は違いますが、参考にされてはいかがでしょうか?
(お写真を拝見するとバイクを流し撮りされてますよね)
ちなみに、時速300km/hってF1並みの速度ですよね。
バイクレースも、モトGPだとトップスピードは時速300km/hくらいだったと思います。
更にカワサキの「ニンジャ H2R」がトルコのイズミット湾横断橋で時速400km/hを達成してましたね!?
若気の至りでロマンを追い求めたことがありますが、ここまで来ると別次元の話しです。
スミマセン、無関係なお話しで(^_^;
それはさておき、旅客機とバイクの違いこそありますがD500ならスレ主さまの要求を満たしてくれるのでは?と思いました。
私もD500が欲しいのですが、この冬はレンズの方を考えているので、更にその先になりそうです・・・?
書込番号:22245435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500では、100-400か70-200で使っていたので、あまり良い作例ではありませんが、一応貼っておきます。
トリミングを含めた画像の加工は一切行っていません。
AF追従性能は、日中ならば特に不満を感じた事はありません。
スレ主さんの用途では、あまり関係ないかもしれませんが、夕暮れ時以降の暗所での動体捕捉では、
迷いが生じる確率は高まります。(D500と比較した場合)
書込番号:22245457
4点

続いてD500での作例を貼っておきます。これも、トリミングを含めた画像加工は一切行っていません。
あくまでも、私的には...ですが、迫って来るモノに対しては、D500ではなくても比較的容易に追従はしてくれます。
ただ、「迫る」から「去る」に転じた瞬間のレスポンスは、D7500とD500の差を感じるところではあります。
しかしながら、旅客機でも、こんな撮り方をする人って、そう多くは無いとは思いますので、
あくまでも参考程度にされてください。
バイクと旅客機を、ただただ速度差だけを思えば、そりゃ旅客機の方が速いのかもしれませんが
(私ゃバイクレース撮影の経験はありません)
被写体のスピードだけではなく、被写体との距離によって体感的な速度に随分と差が出てきますしね。
それから、D500の連写性能を活かすのなら、記録メディアも必要になってきますね。
D500の場合は、記録メディアがXQDとSD(UHS-U)になります。これらを64Gで揃えれば約三万円程しますし、
それを取り込む為のリーダーも必要になってきますので、ご注意ください。
書込番号:22245495
5点

寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは
カメラのAFの処理スピードは機種によってずいぶん違いが有ります
D7200で3D-トラッキングで撮影した時、ほとんどピントが合っていなかったです
D500で同じような条件で撮影したらかなりの確率で合いました
D7200 でAFがうまくいかなかったケース
・SS1/100 位で、こちらに向かって飛んでくる白鳥 SS1/1000 の時はかなり合いました
・向かい風状態でこちらに飛んでくる鳥、スピードは出ていないが羽ばたきが多い場合
D500では試してないので上手くいくか?
D500の製品特徴に説明があります
多点フォーカスポイントからの膨大な情報を高速演算し、AF追従性能を高めるAF専用エンジン【NEW】
動くものに対応する為処理速度を上げていると思います
D7500の心配な点は、距離が変わりつつ被写体を流し撮りした時の追従性です
たぶんD3400 は処理速度が遅くて追従できなかったと思います
そこで下記のスレッドで調べることをお勧めします
『 レース写真集合 ^^ 』 part11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21696876/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%81%5B%83%5E%81%5B%83X%83%7C%81%5B%83c%8EB%89e#21696876
これを見るとD500 かなり良さそうです
D500を使った感想は、AFの合うのが正確で追従も良くて満足してます
メディアの書込みテストです
SanDisk 90MB/S(書き込み)
JPEG FINE★
10枚/秒
連写(遅くなるまで) 約110枚
バッファ解放 約10秒
連写枚数がこれで足りるなら高価なXQDでなくてもよいですね
D500 ショット数66万枚ですが調子よく動いています、耐久性も良さそうです
まとまりのない文章お許しください
書込番号:22246519
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ありがとうございます。案外バッテリーが持つのはびっくりしました。一日4000枚はすごいですね。デジタルならではのやり方ですよね。
>sweet-dさん
はじめまして、メイン鉄道でたまに飛行機、戦闘機やるので、参考になりました。「迫る 」「去る」というのは、鉄道、飛行機に共通するので、参考になりました。D500は、手が出ないですがD7500なら、コストもパフォーマンスをいいかなぁと思います。あとは価格だけです。年末に期待です(笑)お写真参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22249073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

戦闘機や旅客機、バイクのそれぞれの速度も重要だけど
それぞれの被写体までの距離も大きく関わってきますよ。
近ければ、速度が遅くても難易度が高くなりますから・・・
出来るならD7500よりもD500でしようね。
更には使用するレンズのAFスピードも考えないとね。
書込番号:22249306
1点

こんにちは!せっかくコメントいただいたのに、平日は忙しく返事が遅くなり失礼しました。
>Windy_Boyさん
こんにちは!
H2R、とある知った方が乗っているめちゃめちゃ速いバイクに乗っておられ、確かアナウンサーがH2Rと連呼しておられましたのでこれだと思います。羽生えてます。このバイク、加速が凄いので追うのが大変です。
>sweet-dさん
こんにちは!
非常に気になっているD7500とD500のそれぞれの作例ありがとうございます。
凄く欲しかった作例です。解像感やAF精度が非常に良く分かる写真を貼っていただき感謝です。
D7500でも十分な画質ですが、何となくD500の方がくっきりしている気がします。D500、ますます気になります。
ありがとうございました。
>Mアッチャンさん
こんにちは!画像エンジンの処理速度でAF速度や追従性も変わるのですね。
初めて知りました。
やはりD500が上を行っているのですね。
モータースポーツスレ、一応私も時々参加させてもらってます。
ありがとうございました。
>こせ。さん
こんにちは!
数千枚撮れるのは、あくまでも短時間で連写しまくった場合です。
多分ですが、スナップでちょろちょろ撮って、頻繁に画像チェックすればカタログ値に近い枚数しか撮れないと思います。
>okiomaさん
こんにちは!
>被写体までの距離・・・
本当そうですよね。ミラーレスって、ファインダーの外からいきなり中に飛び込んでくる被写体を一瞬で細くするのはまだまだ苦手です。この辺りはレフ機の方がワンテンポ速いですね。
>レンスのAFスピードも・・・
おっしゃる通りですね。
ボディ、レンズ共速い組み合わせだとお金がかかって大変です。
ありがとうございました。
書込番号:22259957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





