D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1095
最安価格(税込):¥115,792
(前週比:-805円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 12 | 2018年5月6日 20:24 |
![]() ![]() |
87 | 40 | 2018年5月4日 20:21 |
![]() ![]() |
49 | 29 | 2018年5月3日 01:10 |
![]() |
16 | 15 | 2018年4月28日 20:39 |
![]() |
57 | 31 | 2018年4月25日 10:27 |
![]() |
44 | 11 | 2018年4月23日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



EN-EL15とEN-EL15a いずれも7V1900mAh Li-Ion20。相互互換性があり充電器共通で使えます。
ただし、電池目盛り表示に多少の違いがあるかも知れません。
書込番号:21732695
7点

EN-EL15とEN-EL15a、
D7500で、両方使えます。
バッテリーチャージャー MH-25とバッテリーチャージャー MH-25a は、
両方使えます。
書込番号:21732720
2点

>nikon boyさん
問題なく使えます
仕様にも
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html
>Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15a/EN-EL15 1個使用
とありますのでメーカーが動作保証してますね!
バッテリーチャージャー は両方ともMH-25で共通なので問題ないです!
書込番号:21732726
1点

>nikon boyさん
EN-EL15でもLi-ion01のタイプですと互換性がないので、
現行のEN-EL15aかEN-EL15(Li-ion20)のバッテリーにして下さい。
書込番号:21732729
0点

>nikon boyさん
ちなみにEN-EL15は2013年夏にバッテリーの容量を変えずに放電特性の変更を行いました。Li-ion01からLi-ion20に変更になっています。
ただしこの影響を受けるボディはD500のみ(D850は最初からEN-EL15aのみ対応)
D7500は影響受けないので、EL15の01でも20でもOKです。D7000に付属していたEL15は01だと思いますが使えます。(でもD7000はかなり前の機種ですので、ということはかなりバッテリー自体へたってないですか??(^^;;
書込番号:21732768
2点

蛇足ですが、
D7000/D600系で使えていた互換電池の一部に、D7500/D500では全く使えないものがあります。
書込番号:21733252
0点

>nikon boyさん
>> D7500は影響受けないので、EL15の01でも20でもOKです。D7000に付属していたEL15は01だと思いますが使えます。
「Paris7000さん」はニコンのメーカーの方でないです。
D7500の連写コマ数が向上しているので、この発言はちょっと心配です。
もし、スレ主様がD7500を使って見て、トラブった場合、ニコンのメーカーでなく、「Paris7000さん」が、責任を取ってくれるかと思います。
なので、
D500の仕様でも、EN-EL15となっていますので、メーカーに確認された方が確実な回答を得られるかと思います。
D850の仕様では、EN-EL15aとなっていますが、EN-15 Li-ion20でも使えます。
まあ、D500発売後にEN-EL15 LI-ion01の不具合が発生し、「放電特性の変更」したのがLi-ion20です。
D850の発売時期では、既にEN-EL15aに変わっています。
書込番号:21733358
1点

nikon boyさん
メーカーに、電話!
書込番号:21733406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>まあ、D500発売後にEN-EL15 LI-ion01の不具合が発生し、「放電特性の変更」したのがLi-ion20です。
D500の発売(2016年4月)よりかなり前にLi-ion20になっているので(ネットで検索したら2013年夏らしい)
別にD500での不具合が分かって LI-ion01からLi-ion20に仕様変更したわけでは無いと思います。
書込番号:21734042
3点

>うどさんさん
指摘どうもです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
「EN-EL15は2013年夏にバッテリーの容量を変えずに放電特性の変更を行いました。」を確認しました。
書込番号:21734173
0点

皆さん 有り難うございました。D7000のバッテリーがあるので、
D7500用に予備バッテリーを買う必要は、とりあえず無くなりました。
書込番号:21735055
1点

nikon boyさん
おう。
書込番号:21805199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
これから一眼レフデビューの初心者です。
現在どのボディを購入しようか悩んでいるため相談させていただきます。
用途:旅行先で風景や人物を撮る静止画です。
予算:レンズ込みで15万程
度まで
ボディは最低でも5年は1台のみで行く予定で
レンズの買い足しもしていきたいが
今は広角レンズと単焦点くらいの予定です。
情報を見る限り風景を撮るならフルサイズ機と買いてありますがレンズが高いとか…
それで絞り出した機種が
canon EOS 6D
nicon D7500
nicon D7200
の3機です。
それぞれの性能や値段も調べましたが、調べるうちにまた迷ってしまって…
なにか決定的なものがあればいいのですが…
どんな情報でもいいので回答お願いします!
書込番号:21795566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺なら高感度に強い6D+24-105F4L。ちょっと予算オーバーになるけど..
旅先だから三脚持って行かないだろうし、初心者はISO感度なんか無頓着
だからISOオートのまま昼間の撮影から夕景まで撮ってしまう事も多い。
で、家に帰ってから「カメラの液晶で見た時は綺麗だったのに・・」
ってなる。
>情報を見る限り風景を撮るならフルサイズ機と買いてありますがレンズが高いとか…
それは純正で揃えようとするからで、俺なんか広角ズームは7万程度のトキナーでもう6年近く使ってる。
フィッシュアイは4万程度だったし、マクロも4万程で買った90ミリマクロ・・
こうなってくると純正APS-c専用レンズより安かったりする。(笑
書込番号:21795979
2点

yuto7さん
一眼レフを始めて購入する喜びと悩みよくわかります。
まずは、旅先でのスナップ写真というスタンスであれば
携帯性ということも考えたほうがいいでしょう。
そうしたことだと、コンデジも一択ではありますが
あえてレンズ交換式カメラの購入を目指しておられるので
レンズは、ズームレンズ一本から始められたらいかがでしょう
24mm-100mmくらいレンズで!
ご存知かと思いますがレンズ交換式カメラというのは、
「嫁ぐ」という形容がつくように
購入メーカー用のマウント方式は、メーカー独自な構造で
互換が普通にはできません。
(注:ミラーレス機なら変換アダプタを使うことで
各メーカー製レンズとの互換をはかれますけど?!)
ミラーレス機なら交換レンズや本体もコンパクトにできます。
ここでも、難点があります対応レンズのラインナップが
キヤノンやニコンの2大メーカーのレフ機用品数にくらべ規格が
新しいため少ないので、皆さん上記の変換アダプタを使って不足部分を
補完しておられると感じています。
自分に言い聞かせているのは、「金額の差で購入の悩むのであれば、高いほうを
買え! 機能で悩むのではあれば見送り!」ということです。
写真という趣味に踏み入ったら、その先タラればはつきものです。
個人的には、全メーカーの機種をひとつづ所有し各メーカーの
特徴を堪能したいところですが、サラリーマンのはできないことです。
私自身、そんな思いと格闘しながらコンデジも含め複数メーカーを
所有してきましたが、最近これらのカメラを処分し一眼スタイル変更を決め
デビュー・メーカーであるソニーへ寄せました。まだ、購入した製品は手元に届いて
いませんが、これから、正解だったのか後悔するのか悶々としております。
今回で、同社レフ機(α2桁シリーズ)とミラーレス機(α7シリーズ)
の2台体制としました。それなりに長く写真を趣味にして
いる私もこんな状況です。
私のスタンスからすると、候補に挙げておられる機種の中では
新しめのd7500がいいと思います。
書込番号:21796251
2点

>遮光器土偶さん
やっぱりaps-c機で十分ですかね。
連射やAFとかは気にしないんですが、
画像処理エンジンと感度あたりが風景や夜景に向いていると聞いて、D7500>D5600 かなと思ってました。 実際どうなんでしょうか…
書込番号:21796484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な意見ありがとうございます!
やっぱりD7500の削られた部分はいたいんですね…
しっかりもう一度店で触ってみることにします!
書込番号:21796499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風友の会さん
ありがとうございます!
やっぱり暗部での撮影やコントラストの部分で性能が向上してるんですね。
そのレンズもかなり気になるので店頭で試して見たいと思います!
>まる・えつ 2さん
レンズキットが安くなってきてるので今ですかね!
書込番号:21796518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
レンズや備品も入れて15万だとすると
型落ちでも十分なD7200ですかね…
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
やはりaps-c機が自分の現状には合ってる気がしました! いろんな備品があって必要になりますよね…
書込番号:21796529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuto7さん
15万というのがレンズとそのた備品もろもろをすべて買う予算ということであればD5600の18-140キットが良いのではないでしょうか
基本的にはこのレンズ1本あれば旅行での撮影はほぼすべて賄えるかと思います
5年くらい使うという考えであれば、最新機種を購入しておくことをお勧めします
追加レンズですが、いきなり本体と一緒に購入するのは避け、まずはキットレンズでいろいろ撮影してみて不満点や、撮影の仕方などがわかるようになってからでよいかと思います
最初から予算が決まっているのであればフルサイズは除外しても良いのではないでしょうか
撮影した写真をどうしようするかにもよりますが、上位機種やフルサイズでなくても十分だったりという人のほうが多いかとも思います
最初からベストな選択をしたいとか、すべて良いものをという気持ちはあると思いますが、それを考えすぎると逆にそれが失敗のもとになったりということもあるので、むつかしいところです
書込番号:21797115
5点

>クレソンでおま!さん
備品の金額も考えた上で
ボディの価格を比較して決めてみます!
>kenken5055さん
そうですよね、しっくりくるかが一番大切ですよね。
データばかりみてると本質を忘れてました…
書込番号:21797222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>座敷笑爺さん
フルサイズかなり魅力的ですよね…
自分の用途や金銭面からどうするのがいいか考えてみます。
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、ミラーレスだと風景を撮るのは何がお勧めでしょうか?
書込番号:21797230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
やはりエンジン等の進化は大きなポイントなんですね! ありがとうございます!
>カプリコートさん
持ち歩くと考えるとミラーレスかなり魅力的ですよね。 ミラーレスが広角に有利な標準ズーム倍率だとは知りませんでした。 ミラーレスかなり自分向きだったりして…
書込番号:21797238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
知らないことばかりだったのでありがとうございます!
ミラーレスの良さもかなり知れてまた検討材料が増えました。 やはりボディ性能を少し落としてもレンズに投資するべきですかね。
>okiomaさん
ボディ性能をやや抑えてレンズに。
D5600とD7500だと、夜景とか風景を撮った時にコントラスト等で結構違うと聞いたので不安になってまして…
書込番号:21797253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
実はそれがフルサイズを諦めきれない理由で、
何台も所有するつもりがないので1台で長期間満足できるものをなんて思ったり…
書込番号:21797258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
そうですよね…絶対自分も帰ってきてから あれ…?
ってなりそうです…
フルサイズのレンズ情報ありがとうございます
悩みでもあり好材料でもありました…
>ts_shimaneさん
みなさんの意見を聞いているとタラレバではないですが、各機種の凹凸や価格面等で悩みは尽きなそうですよね… 自分に合ったものを探す時は信念というかこれがいい!という感覚的な部分が必要になってくるのかなあ…
書込番号:21797282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuto7さん
>> ミラーレスだと風景を撮るのは何がお勧めでしょうか?
富士フイルムのミラーレスも良さそうです。
自撮り棒を使ってリモート撮影されるのでしたら、
パナソニックなどのミラーレスも良さそうです。
書込番号:21797292
2点

>sak39さん
まだフルサイズの魅力をわかっていない段階で手を出すよりaps-cをとことん使ってるみるのがいい気がしました。
そこですよね。ベストを探そうとするとまた悩む…
これの繰り返しになりそうなので、あとは握った感じや感覚ですかね…
書込番号:21797295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuto7さん
>撮ってるうちにやっぱりD7500にしとけばと思う時・・・
それ言ってたら、新機種が出るたびに、そちらを気にすることになります。どこかで割り切らないと、キリがないです。
>画像処理エンジンと感度あたりが風景や夜景に向いていると聞いて、D7500>D5600 かな
基本的には、新しい画像エンジンを使った方が、感度的には有利でしょう。ただ高感度ということになれば、フルサイズのほうが基本的に有利ですが、本気で夜景撮るなら三脚必須になってきて、そうなると高感度性能が絶対ではなくなります。ただ、手持ちで夜景を手軽に撮りたいなら、フルサイズのほうが有利でしょうね。
確かに私も6Dでシグマの比較的安い広角レンズは使ってますが、シグマもタムロンもこのところは性能を求めて、やや高額になってるように思います。純正に比較すれば割安とは言え、限られた予算では難しいところがあります。
すべてを満足することはできませんから、何を優先して、何を見切るか、よく考えることだと思います。
書込番号:21797730
3点

>yuto7さん
はじめまして。
初めての一眼レフで宜しいのでしょうか?
当方はD3100からスタートして現在はD500オンリーで一時期フルサイズのD810も使いました。
予算15万円で長く使えるとなると現行ですしD7500のレンズキット良いと思います。
ボディの金額を落してレンズやその他にも余裕持たせるならD7200、D5600、D5500、D3400どれも写りは良いですし、どれも変わらないと思いますが、入門機はガイド機能が充実してるので、撮影したいものをカメラが教えてくれます。
AF性能やカスタマイズ性の撮影補助機能はD7500→D7200→D5600、D5500→、D3400の順で下がります。
D3400もクチコミや量販店で実物見ても評判は良いですよ。
当方がそうだったのですが、初めのうちは一眼レフに詳しい人と一緒に撮影した方が覚えますし、楽しさも分かって来るのでオススメします(^^)
一眼レフの楽しさが分かって来ると自分的に合った運用スタイルやレンズにも興味持ち出しますので初めからD7500じゃなくても良いのかなって思います。
選んでる時は楽しいです(笑)
書込番号:21798942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在はD7500やD500などを使っていますが、過去にはD5500、D5600も使いました。
D5500、D5600は防塵防滴仕様ではありませんが、そのためか、どんなに注意していても両機種ともファインダー内にゴミが入り、画像には影響ないものの、撮影時はかなり気になりました。保証期間を過ぎると、このゴミを取ってもらうために必要な費用はかなり高額です。
D5600の写りには全く不満はありませんが、このような点も考慮して、D5600よりはD7500をお勧めします。
書込番号:21799130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuto7さん
D7200、D5500、D500とを使ってきた感想ですが・・・。
D500に関しては、画的には同じ処理エンジンの同じセンサーのD7500と同等と思って下さい。
D5500とD7200とを比べると、D5500の方が派手目に写り傾向がある感じがします。
D500だとフラッグシップモデルですし、最先端のEXPEED5の恩恵もあってよりいいだろうと思ったのですが、前評判通りD7200の方がいい感じでした。
もちろん、スポーツ撮影(特に室内)ではD500の性能と画に満足できるのですが、これが風景などになるとD7200の方が私的には好みです。
派手さは無いですが、落ち着いた感じで写る傾向にありますね。
この辺は採用しているセンサーの差も大きくあるのだと思います。
D500を使ってみての感想ですが、高感度撮影や動体撮影でD7200以上の威力を発揮してくれるカメラだと思います。
ですので、私の撮影目的には合っているカメラです。
ただ、じっくり風景を撮影するにはD7200を使おう、そう思っております。
書込番号:21799379
2点

>遮光器土偶さん
そうですよね…
どこを重視したいかで判断すべきですよね!
>伊藤鷹さん
選んでる今がかなり楽しいですね笑
長く使う予定なのでD7500が有力になってきました!
>NORIANID51さん
なるほど、現場に持って行くとそんなこともあるんですね… そういうとこも見ないとですよね…
>9464649さん
D7200恐るべしですね!
型落ちでも人気な理由がそこですかね!
より悩みます…笑
書込番号:21799917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
質問です。
コンデジの NIKON B700使っていますが、次の賞与を原資にして一眼レフに挑戦しようと思っています。
使用目的の優先順位として
1 Bリーグ(バスケットボール)
2 風景・景色
3 ポートレート
なのです。
お店の人に聞くと決まってこのD7500かD5600を勧められます。でも、どちらを購入したらいいか分からないのに、あーだこーだ言われても、チンプンカンプンです。
レンズ選びもお店の人によって言うことがバラバラです。
自分なりに調べたところでは望遠側は300mm有れば足りそうです。
本当にどれに手を出せばいいのでしょうか?
アドバイスをお待ちしております。
書込番号:21754699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かんちゃん@バスケさん
さわってみたんかな
書込番号:21755327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【予算はレンズ込み20万】D7500でいいのかな
ファインダーがペンタプリズム採用のD7500のほうが、見やすいし、一眼として持ってて良かったと思うことでしょう!
望遠はAF-P_DX_70-300で、比較的に軽快にレンズワークできるかもしれません。
風景やポートレートで、あまりF値を絞らずシャープネスを感じる16-80があったらいいな、など後々必要性を感じるかも。
そうなると、カメラは価格を抑えられたとしても、写りにレンズ選びに20万で足りないかもしれませんね!
書込番号:21755361
1点

>かんちゃん@バスケさん
>> 1 Bリーグ(バスケットボール)
予算有れば、フォーカスエリアが広い、D500の一択だと思います。
レンズは、スポーツ撮影されるので、70-200/2.8が必須になります。
書込番号:21755480
1点

AF-P DX 70-300mmですが、
暗いのが難点ですけど絞り開放で解像する点が歓迎できる所。
明るめのレンズでもテレ端で半段絞らないと甘いというレンズもありますからね。
安価ですが、外さない限りのAF追従は良好です。
なお、高倍率ズームはテレ端が甘い傾向なのとAF追従が宜しくないです。
さらにご予算あれば、広角ズームAF-P 10-20mmをお奨めしておきます。
書込番号:21755504
1点

>かんちゃん@バスケさん
https://www.evessa.com/entame/rule/
受け売りですが
フラッシュ炊いて撮影、、云々書かれてる方 いますが
バスケの試合で(弊害があるから 上記のように おやめくださいと。。 スケートの試合とかでもいますよね、演技中にパカパカ フラッシュ) フラッシュ炊くのは
おやめになった方が良いかと。
書込番号:21755520
6点

>かんちゃん@バスケさん
ノーフラッシュ撮影で、70-200F2.8クラスが必要と言うことで、予算内で考えました。
あくまでも価格com最安値ですので、送料やアクセサリー類は考えていません。
中古も自己責任です。
D7500 18-140レンズキット
126,999円(キャッシュバック後116,999円)
タムロン70-200F2.8(A009旧型中古,マップカメラAランク)
76,800円
合計 193,799円(キャッシュバック考慮)
書込番号:21755651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんが仰るように、D7500標準ズームキット+AF-P DX 70-300の組み合わせが、予算内ではBestだと思います。
D5600は、連写時の連写可能枚数が少ないため、スポーツ撮影の際はストレスが溜まると思います。
この組み合わせの弱点は、ズームのF値が暗い為、バスケットなどの室内競技を撮影をする場合、ISOをそれなりに上げないとシャッタースピードを稼げない、と言う事になるかと思います。
一部の方が70-200F2.8を薦めるのは、こういった弱点を補完する為だと思います。
ただ、とりあえず予算内でカメラを購入し、不足している要素があると思ったら、その時点で新たに検討すればよいのではないでしょうか。
18-300ですが、AF-S DX 18-300 F3.5-5.6を持ってます。AFスピードは今の時代ではめちゃめちゃ遅いです。
現在のAF-S DX 18-300 F3.5-6.3は使ったことが無く店頭でいじった程度ですが、タムロンやシグマのサードパーティレンズの同じような便利ズームに比べて遅いように感じました。
家内が300mm級ズームの買い替えの際に色々比較し、その中でもAF爆速のAF-P DX 70-300を選んでましたよ。
書込番号:21755757
1点

みなさんへ
色々とアドバイス頂きありがとうございます。
大体の組み合わせが分かってきたのですが、
AFの早い遅いはどこを見ると分かるのでしょうか?
D7500だとボディ側に内蔵されていて良いというのは分かるのですが、
レンズ側のAFの早い遅いがなんで分かるのかなと。
それは経験則に頼らないとだめなんでしょうか?
書込番号:21755881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんちゃん@バスケさん
A009に関しては遅くはないですよ。
実際に室内スポーツ撮影で使ってますから。
AF-Pレンズは店頭で触った限り、評判通り爆速静音です。
色々と差はありますが、この2本に関しては大丈夫です。
書込番号:21756066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かんちゃん@バスケさん
>レンズ側のAFの早い遅いがなんで分かるのかなと。
これは実際にレンズを装着しての体感になります。
一番簡単なのが、ピントリングを回し最短距離にしておいて、カメラを遠くの被写体に向け合焦させます。
この時どの程度の速さでピントが合うのかを体感、目視、ストップウォッチなどで見極めます。
沢山のレンズを触っていると感覚で速い遅いが分かるようになります。
あと、今日キタムラからキタムラオリジナルレンズキットの情報が届きました(^^)
18-200とのレンズキットでデジカメ何でも(壊れてても)15000円で下取りで、142800円!
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%20D7500%20%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530005645/
さらにここからキャッシュバック有りですからね!
これはちょっとお買い得かもです〜〜〜(^^)v
書込番号:21756145
0点

Bリーグを時々D7500で撮っているので少しお邪魔します。
>望遠側は300mm有れば足りそうです。
撮る会場とどの位の大きさで選手を撮りたいかにもよりますが、望遠側は200mmでも足りると思いますます(大きく撮りたいなら300mmまであった方が良いかもしれませんが)。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR http://kakaku.com/item/K0000902955/
が安価でAFも速い「ステッピングモーター」を採用していてお勧めとして上がってきていて、予算が厳しいようならこちらを購入するのが良いと思いますが・・・
新しく照明が明るい体育館で良く撮るとか、ベンチ脇など近くが多いなら綺麗に撮れるかもしれませんが、AF-P DX NIKKOR 70-300mmは他の方も仰っていますがf/4.5-6.3と少し暗いレンズで、外で昼間使うぶんには問題ないのですが、室内でバスケなどの動きの速いスポーツを撮るためにはシャッタースピードを遅くできないのでISOを上げる必要があり(ニコンの解説ページ http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/)、少しノイズが多くなってしまうかもしれません。
Bリーグの写真を一枚アップします。
これは他の方も勧めている70-200mmf2.8という所謂明るいレンズで撮った写真ですが、これをAF-P DX 70-300mmで撮るとISOが10000前後まで上がるので少しノイズが気になるかもしれません。
BリーグでISO10000の写真がなかったので、ナイターですがサッカーを撮った時のISO10000の写真です。 参考までに。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=21668551/ImageID=2959829/
書込番号:21756421
3点

>ハワ〜イン♪さん
これ、等々力ですかね?いいお写真ですね。
エンド側から撮影されていると思いますが、結構届くものですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21756680
0点

>Paris7000さん
なるほど、実際に装着してからの体感なんですね。
それは、やはり撮りなれてこないと分からない部分でしょうから、
まずは試しにボディ+レンズ1本の線で考えてみようと思います。
あっ、カメラのキタムラのセットはいいですね。
ちょっと検討してみます。
※B700は手放したくないなぁ。月を撮るのには重宝するだろうし(爆)
書込番号:21756697
1点

>かんちゃん@バスケさん
>※B700は手放したくないなぁ。月を撮るのには重宝するだろうし(爆)
下取り用カメラはなんでもいいんですよ、トイカメラで無ければ
もし何もお持ちで無ければハードオフとかジャンク屋で300円とかで売っているやつとか買って持っていけばよいです(^^;;
自分は10年以上前のコンデジを1台下取り用に保管してます。でも、なかなか下取りのチャンス無いなぁ〜〜(笑)
書込番号:21756768
1点

bリーグを行う会場の明るさ次第になりますが
被写体をある程度止めるためにはシャッタースピードは1/500前後になってくるかと
18-200や18-300、70-300などの暗いレンズですとISOを高くしなければなりません。
その時の高感度によるノイズに満足出来るかに掛かってきます。
おそらくですが望遠レンズなら70-200F2.8のレンズが必要になってくる可能性があります。
純正で20万以上。
サードパーティのもので10万は超えますからね・・・
タムロンのうちA001は安いですがAFが遅いので要確認です。
bリーグは別として
まずはキットレンズの18-140で撮ることをお勧めします。
書込番号:21756824
5点

かんちゃん@バスケ さん こんばんは
〉等々力ですかね?
はい 等々力です。
〉いいお写真ですね。
そう言って頂けると嬉しいです。 D7500は今年1月に購入し(それ以前はD7200でバスケ等を撮っていました)、まだまだお試し中ですが、室内スポーツはフリッカー低減機能や連写枚数の向上で歩留まりがアップしたように感じますし、ピント精度も向上しているような気がします。
等々力と直ぐ分かったという事は、首都圏での撮影でしょうか。
会場により明るさに違いがありますが、バスケを撮るとISOは3000とかそれ以上になってしまう事も多いので、少しでもF値が小さい所謂明るいレンズの方が綺麗に撮れると思います。
優先順位でBリーグが一番なので、タムロンかシグマの70-200mmf2.8
(タムロンだとこちら http://kakaku.com/item/K0000941752/)が個人的にはお勧めですが、ご予算もあるでしょうし、他にも撮りたいものもあるようですので、良く考えてご希望に近い組み合わせが購入出来ると良いですね。
先程アップした川崎戦、
>エンド側から撮影されていると思いますが
ご推察の通りエンド側2階席から撮っています。 ちょっと出遅れて席取り失敗してあまり良い席ではありませんでしたが、300mmf4というレンズでも撮ったので、拙作もう少し貼っておきます。 参考程度にご覧ください。
1・2枚目 70-200mmf2.8 近いとこんな感じ
3枚目 300mmだとこんな感じ
4枚目 チャイニーズ・タイペイ戦 コートエンド
といっても前に普通のBリーグ戦ではないカメラマン席と通路がありBリーグコートエンドよりは大分遠かったですが、良い席だとこんな感じで撮れます
書込番号:21757341
4点

>ハワ〜イン♪さん
そうですね。私は主に船橋アリーナで撮影予定しています。漏れ聞こえてくるのは、
「照明が暗い」
「ジェッツ速すぎて止まらない、ぶれる」
などネガティブな話なんですよね。
でも、写真見て勇気づけられたのも事実で、
まずは、カメラのキタムラのスペシャルレンズキットセット
http://shop.kitamura.jp/ニコン+D7500+キタムラオリジナルレンズキット/pd/2239530005645/#dtlList
を購入して、試しながら腕を磨いていこうかなと思っております。
色々ありがとうございます!
書込番号:21758438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
なんと!
その手がありましたか(笑)
300円はさすがになさそうですが2000円位なら有りそうなので、買ってきて売りつけようかな
カメラのキタムラにかなり心が傾いております( ´艸`)
書込番号:21758441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大体の方向性が見えてきたのでこれでおしまいにしたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21759519
0点

SDワンスロットで10万円の値打ちの全くないD7500などより、D500とDX70-300mmF4.5-6.3を新品購入された方が失敗はありません。
書込番号:21795548
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
昨日、ビックカメラでこのレンズセットを買いました。
店頭の触れるカメラではわからなかったのですが、このレンズはAFの動作音がするものなのでしょうか?
教えてください。
書込番号:21777509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takayuki-hさん
普通にしますよ
私もこのレンズ使ってましたが、チリチリいう感じの動作音してました
お店はうるさいので余り動作音が聞こえないんだと思いますが自宅は静かなので小さな音でも目立ちます。
故障ではないので安心してお使いください。
明らかに異音がすればおかしいですが、まずは使った環境の差だと思います。
書込番号:21777519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF動作した時には小形超音波モータのジー駆動音がします。
また手ぶれ補正が作動設定されていれば、動作開始時と同終了時にコトっと音がします。
書込番号:21777527
2点

takayuki-hさん こんにちは
AF動作 レンズ内のモーターでレンズを駆動させているので 小さな音ですが AF時音は出ます。
でも ボディ内モーターで駆動するレンズに比べると このレンズのようなレンズ内モーターの機種は 音は静かだと思います
書込番号:21777533
1点

これなんかまだ静かな方でしょ。
旧型AFレンズ(SWM非内蔵)だとギューンと大きな音がします。
書込番号:21777534
2点

>takayuki-hさん
ビデオカメラの様に
無音設計では有りません。
書込番号:21777540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takayuki-hさん
AF-Pレンズは静音爆速なんですけどね・・・。
動画撮らない限り、気にするレベルじゃないですよ(^_^;)
書込番号:21777611
1点

>takayuki-hさん
多分、AF-Pレンズではなく、レンズキットの18-140mmレンズのことですよね?
このレンズなら所有してますが、まぁAF-Pレンズに比べれば、多少は音が気になる程度かな?
普通だと思いますよ。
書込番号:21777657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takayuki-hさん
モーターの駆動音だと思います。
高速で静音になったAF-Pも使用していますが、耳を澄ますと駆動音はします。
なので、異常ではないと思いますよ。
書込番号:21778665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前7D用にタムロン17-50f2.8を買ったことがあって、オートフォーカスの作動音は”ジージー”だったか、それに比べニコンのAFは超音波式(AF-Sのレンズ)は優れていると実感して気に入っています。
人間って比べるものがないと、本当の物の良さがわからないのかもしれません。
気に入らないのでしたら、AFの動作音以外のことでも、色々買って満足のいくものを残していくしかないのでしょう。
書込番号:21778668
1点

皆さんありがとうございます。
言われるように、店の中だと全く気付かない音だったので、気になったもので。
おそらく正常な音だと思いますので、今から頑張って使い倒したいと思います。
はじめの質問とは違うのですがせっかくなので、1つだけ教えてください。
来月子供の運動会があります。フォーカスエリアの機能が少し種類(3D、9、51点とか)があるので、どのようなケースでどの様に使い分けたら良いですか?
皆さんの使い方を参考に練習したいので教えてください。
書込番号:21779988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takayuki-hさん
私はD7200とD500使っていますが、D7500ですと基本はAF-Cダイナミック9点で、フォーカスポイントの中心から被写体を外さないように追い続けるのがいいと思います。
グループエリアオートフォーカスも場合によっては便利です。
親指オートフォーカスもお勧めです。
書込番号:21781341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takayuki-hさん こんにちは
>が少し種類(3D、9、51点とか)があるので、どのようなケースでどの様に使い分けたら良いですか?
自分の場合は AF-Cでフォーカスポイント1点を使い 被写体にフォーカスポイント重ねながら撮影するのですが これは 人により使い易さが変わるので 自分で動くもの撮影してみて使い易いのを選ぶのが良いと思います。
でも 来月と期間も迫っていますので 使い分けるのではなく 1つに絞り練習した方が良い結果出ると思います。
書込番号:21781358
1点

初心者でシングルポイントで追うことが難しかったらグループエリアでいいと思うよ。
このグループエリアAFは結構使い易いです。
運動会では間違っても3Dトラッキングやオートエリアは使わないことです。
書込番号:21781397
0点

takayuki-hさん こんばんは
AFエリアモード
動いている被写体
・グループエリアAF 面でとらえるのでフォーカスが合いやすいです
・シングルポイントAF グループの場合、被写体の周りにより近い人等が来た場合そちらにフォーカスされてしまいます。
この場合1点で狙う方がいいです
止まっている被写体
・1点が周りに影響されにくいのでいいです
練習しておきたいのは
・フォーカスポイントの移動
・フォーカス1点とグループの切り替え
・フォーカスが外れた時は、いったんフォーカスをやめてフォーカスをし直す
この方が早く被写体にフォーカス出来ます
蛇足ですが
動いている被写体は、親指フォーカスの方がいいですが慣れるまで時間がかかるので
大切な撮影前は慎重にした方がいいですね
慣れるまで4か月位かかりました
書込番号:21784734
0点

動き物の撮影で
ダイナミックは簡単に言えば測距点が少ない方がより狙った物にピントが合ってくるかと
でも測距点が少ないと被写体をその測距点に入れ続ける撮影者の腕にも関係してきます。
測距点が多くなればなるほど、意図した所にピントが行かないことも多くなるかと。
また追従しやすさも焦点距離によっても変わってきますからね。
3Dトラッキングは、主に色を認識してその都度最初に合わせた色をロックオンしてピントを合わせようとします。
但し、周囲に同じような色があると、カメラが判断出来ず意図したところへピントが行かないこともあります。
書込番号:21784891
1点



10年近くD90を使って来ましたが、運動会や行楽のシーズンを前に、買い換え検討中です。
5月の運動会に間に合わせたいと思うものの、ろくに情報収集をしてきておらず、浦島太郎状態です。
手持ちの機材は、以下の通りです。
・D90とキットレンズの「18-200(初期型)」
・追加で買ったタムロンの「70-300(A005)」
・スピードライトSB-600(ホコリを被ってます)
D500も考えたのですが、重さゆえに持ち出しを躊躇うのではないか、また、フラッシュ撮影の機会は
少ないものの、なんとなく「付いてないと不安(笑)」な気がすること、なにより、
「自分の腕が、D500のレベルにない」と思われますので、D7500で十分かなと思うところです。
そこで諸先輩方のアドバイスを頂きたいのですが、D7500に買い換える場合、レンズ等の機材は、
どう組み合わせて揃えるとベターでしょうか?
「自分なら、こういう組み合わせで買う」とか、「Aのレンズは売って、代わりにBのレンズを買う」とか、
「D7500で〜の組み合わせを買うなら、D500で〜の方がマシ」等々、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

>ken1roさん
自分なら、長年使ったレンズもボディ共々処分し、買い替えちゃいますね
やはり新しいボディには新しいレンズの方が、AF性能や手振れ補正など性能向上しているので、D7500と共にリニューアルします。
まず標準ズームはD7500+18-140のレンズキット
単体で買うと4万のレンズがキットだと2万ちょっとで買える計算になります。
18-140はAF駿足でVRの効きも強力です。
18-140のレビュー書いてますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
そして望遠ズームですが、タムロン(もしくはシグマ)の100-400をチョイス。
ニコンの純正AF-P DX 70-300も最新で良いのですが、どうせなら400mmまである望遠ズームの方がより被写体にグッと寄れると思うんです。
タムロン
http://kakaku.com/item/K0001008958/
シグマ
http://kakaku.com/item/K0000945854/
お値段はタムロンの方が若干お安いですね!
性能は互角だと思います。
フラッシュはそのままSB800が使えますので、そのまま使い続けましょう。
以上ご参考になれば〜〜(^^)
書込番号:21763858
1点

>ken1roさん
こんばんは。
D7500の18-140キットをお勧めします。
運動会ではD90と18-140で広角側、D7500とタムロン70-300で望遠側の2台体制ができます。
売却は、よほど資金的余裕が無いのでなければ購入と同時には考えなくてよいと思います。
しばらく全ての機材をお使いになり、どうしてもいらないor買い替えたいものが出てきた時に売却を検討するのがお勧めです。
書込番号:21763890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ken1roさん
D500
書込番号:21765083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、一晩の間にたくさんのアドバイス、ご助言、誘惑等々、ありがとうございました。
お一人おひとり御礼申し上げるべきところですが、この書き込みにてご容赦を。
まず、「D500か、D7500か」については、この書き込みの前に相当悩みました。キットレンズの16-80というのを
使ってみたい衝動にも駆られましたし。ただ、やはり重量と、万一の時にフラッシュが付いていないこと、
秒間10コマの連写が果たして私ごときに必要か? XQDって大丈夫なの?ということなど考えて、
「使ってみたいが、D7500で十分かな」と、自分を説得しているところです。
でも、こう書いている今も、「迷ったら、高い方」というささやきが聞こえます。この「迷い」については、
D500の掲示板で尋ねてみようかなとも思っています。
実は先ほどから、書いては消し、書いては消し..を繰り返しています。誰かの書き込みを読むと
気持ちがあっちに振れて、別の誰かの書き込みでこっちに振れて...(苦笑
そんなことを繰り返しているうちに、望遠レンズについて、手持ちの70-300からあと一歩寄れる、
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] 約60,000円
http://kakaku.com/item/K0001008958/
が気になっているところですが、もし↑を買うなら、70-300はお嫁に出すのが妥当ですよね。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) 約85,000円
http://kakaku.com/item/K0000100664/
も気になりましたが、前者タムロンが1.2kgに対して、こちらシグマは2kg弱もあり、運動会で振り回すには、
ちょっと体力的につらいかなと感じています。
となると、「近く用」のレンズは、
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 約86,000円(単体で買うしかない)
http://kakaku.com/item/K0000791593/
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 約40,000円(D7500キットで若干安く買える)
http://kakaku.com/item/K0000554130/
この二択でしょうか。
18-140にした場合、「手持ちの18-200と大差ないかも」というご指摘もありますが、一方、
16-80にすると、「80-100を担当するレンズがない」となってしまいます。これは大丈夫なのでしょうか?
「18-140と16-80」と聞くと、数字だけ見て、なんとなく18-140の方が便利な気もして..
だからといって、望遠レンズを
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] 約62,000円
http://kakaku.com/item/K0000976561/
にしてしまうと、「もうそれ1本でいいじゃん」となってしまいます。
(いや、そこは望遠を50-500にすれば.. って)
どうしたものでしょう...(泣
書込番号:21765201
0点

ken1roさんへ
> どうしたものでしょう...(泣
基本、自分で考えるしかないと思いますよ。
まあカメラ初心者さんでしたら、とりあえずD7500に18-140mmで始めてみては、と言えるかもしれませんが、、、
ken1roさんは、10年近くのカメラ歴があり、今回、目的があってカメラを買い換えられるのですから、今の機材を買い換えなくてはいけない理由を考えて、それに合った機材を選ぶことができると思います。
ただken1roさんの書き込みを読ませていただくと、アレが欲しいコレが欲しいというのは分かるのですが、それがなぜ欲しいのかというのがイマイチ分かりませんでしたので、その辺りを明確にしてみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:21765244
1点

ken1roさん
ネオ一眼
書込番号:21765285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ken1roさん
D7500は18-140キットがそれぞれの単品価格を考えると非常にコスパ良いです。
敢えて18-140でなく16-80を選ぶのは広角〜中望遠の画質重視なら十分アリですが、
まずは18-140キットを買って、18-140の描写に満足できなければ18-140を売って16-80を買うというのも手です。
旅行や日常使いに18-200を残すなら、画質重視の標準ズームとして最初から16-80もいいかもしれませんね。
望遠については運動会等の使い方ならタムロン70-300も十分な性能があると思いますが、よりアップで撮るならタムロン100-400、軽量化とAF高速化を図るなら純正70-300が良いと思います。
望遠は必然的に単品購入になりますので、D7500を購入されてからタムロン70-300と組み合わせて撮ってみて、目的に応じて入れ替えを検討されてはと思います。
書込番号:21766402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>secondfloorさん,>センテピードさん
ご助言ありがとうございました。自分の目的がぶれてる、ということが分かったきがいたします。
今回の買い替え検討は、運動会のような場面での連写が厳しいこと、もう少しクッキリハッキリな
写真が撮りたいことが、大きな目的でした。
今週末、カメラ店にいろいろ触りに行こうと思いますが、最終的には、
「D7500の18-140キット」と「タムロン100-400」を買う方向でいきたいと思います。
ただ、一気に買い替えるのは金銭的にも、また、レンズをしっかり知る意味でも厳しいので、
まずは18-140と、手持ちの18-200の違いを感じてみようと思います。
ご助言下さった皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21766679
2点

わたくしのD7500での使用経験から
主様が画質にこだわりない場合
18-300 F5.6 (便利で十分な画質)、または AF-P18-55+AF-P70-300(画質も十分で動画にも強い)
主様が画質にこだわる場合
sigma18-35(動画、画質共に最高)+sigma100-400(画質良く、動画も十分撮れます)
もちろん、金に糸目を付けなければもっといいものもあります。
ところで、運動会や旅行の撮影なら動画撮影をお勧めします。
音も記録できますし、静止画では残せないものが撮れます。あまりこだわらなければそんなに難しくはありません。
D7500は動画撮影にも比較的向いている機種ですが、D90はそのまま静止画用にして、FZH1かRX10m4を加えれば、静止画も動画も素晴らしく良く撮れます。
書込番号:21766722
1点

タムロンのA005だけ持ってお店に行ったら?
運動会目的ならキットレンズも不要でしょ
タムロンの100-400に予算取っといた方がいいし
ちなみにお子さんを縦撮り2mに切り撮るなら、300ミリで25m、400ミリで33mから撮影です
横撮りで縦2mに切り撮るなら300ミリで37m、400ミリで50mから撮影です
大した差じゃないと思うなら、100-400も買わないでD500突入もあり得るのでは(笑)
ボディの差額が丁度100-400位ですから
書込番号:21766922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いだのでかいだのいい男が何いっちゃってるんですか。^^
可愛いお子さんをより可愛く綺麗に撮りたいなら数百グラムの重量増減なんかに気をとられてどうするんですか!
ん? 運動会ってお子さんの運動会ですよね。^^?
書込番号:21767912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ken1roさん
D7500の18-140キットという方向になったのですね。
でも、物欲って恐ろしいんですよ。
D500の10コマ/秒の高速連写と、153点AFシステムによるオートフォーカスの性能を味わうと、病み付きになります(笑)
D500を買うにしても16-80レンズキットになるのでしょうね。
私の場合、タムロンの17-50F2.8(A16NU)、24-70F2.8(A032)、70-200F2.8(A009)を持っていますので、D500は本体のみにしました。
D500を購入したのは室内スポーツの撮影目的で、D500に70-200F2.8を付けてメインに、D7200に24-70F2.8を付けてサブにと使おうと考えたからですね。
運動会では70-200F2.8がシグマ100-400になると思いますが、これから先はD500がメインであることは変わらないです。
D7500、D500何れを買うにしても、レンズキットで購入されるのでしょうから望遠は後から考えるのがいいでしょうね。
とりあえず、タムロンA005でクロップ併用でも換算600mmですので、これで望遠不足かどうかはD90で使われていたのですから判断できそうですけどね。
ちなみに私、一昨年までは18-300を使っていたのですが、昨年にシグマ100-400を購入して運動会はこれ1本勝負でした。
一応保険的にD5500に18-300も付けて持って行ったのですが、広角撮影の出番は全く無く終わりました。
今年はどういう機材で臨もうか、考え中です(^_^;)
書込番号:21768231
0点

誰も重いだのデカイだの言ってねーだろ
よく読んでから書き込めよ
書込番号:21770856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ken1roさん
こんばんは。
運動会ですと、レンズ交換している間に撮りたい機会を逃してしまいがち。
また、よく言われますが、砂や粉塵の舞うところでのレンズ交換は、リスクも有ります。
便利な高倍率ズームで、今、純正でお値頃な、 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
に置き換えてはどでしょう。II型はまだ現行型ですし、超音波モーター故障したとしても、修理が利きますので。
(勿論、新品で購入されれば、メーカー保証が一年付いています。)
書込番号:21770910
0点

スレ主さんが、D500が重いから持ち出しためらうかもしれないって言ってますよ。 ^^
だから、重さの差数百グラムなんて気合で克服してD500いっちゃえ〜! って言いたかっただけなんですが。
えいちゃんぜっこうちょうさんはなんでいきなり初絡みの人にそんな乱暴ないいかたするんですか?
あ、えいちゃんだからか。 あはは。 ^^
書込番号:21771511
8点

>eichanzekkouchouさん>Digic信者になりそう_χさん>始まりはStart結局はエロ助…さん
ご助言ありがとうございます。
ご厚意でどなたもアドバイス下さっているものと思いますので、どうぞおだやかに。
実は、今週末にいろいろ検討した結果、皆様の誘惑(?)のお陰で、どうもD500を
買ってしまいそうな勢いで困っております。(本当は困っていない)
D500ならば「16-80mmキット」を買うと思いますが、その場合、所有するレンズは、
・手持ちの18-200
・手持ちの70-300
・新たに加わる16-80(もしD7500キットを買うと、ここが18-140になる)
という3本になります。
D7500になったとしても、新たに加わるのが18-140になるだけなので、とりあえず、
運動会用は、手持ちの70-300を処分し、タムロンまたはシグマの100-400を買うことになりそうです。
いままで非純正はタムロンしか使ったことがありませんが、タムロンとシグマの、7,000円近い価格が
どんな性能差なのか、気になるところでもあります。
ここからは、D500前提の話になると思いますので、D500の方に書かせて頂こうと思います。
ここまでご助言下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:21772502
1点

eichanシリーズ、
最近立て続けにアカウント変更凄いね
書込番号:21773628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

久しぶりにカメラ再開する様な感じなのに一気にボディもレンズも変えちゃうんですね
純正の70-300とD7500試して比較してからでも遅くないと思いますけど
事実300ミリクロップすれば390ミリ
400ミリと同等
ボディD500&レンズシグマ100-400との比較だと重さは1キロは違うはず
動体はAFが重要
ニコン純正がAFスピード劣る事はないと思いますがね
年一行事終わった後の使用も考えた方が合理的では
書込番号:21773885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FXなどを使ったことのある人には、D7000番台はプロフェッショナルな一眼の機能は一通り揃っているし、軽快なカメラな部類な位置だと思う。
書込番号:21774192
0点

訂正:間違えた位置に送信で、異なった内容になってしまいました。
このスレでは、949・・さんの提案が経済的に今時の高性能かも
949さんの返信「18-140レンズキットを買って、望遠にAF-P DX 70-300と答える方が多そう・・」
書込番号:21776937
0点



今、デジタル一眼を購入しようと検討している中で、D7500が候補にあがりました。
昔はF90を使用していて、レンズなどの資産は全て売却。
数十年ぶりの復活になります。
撮影対象は鉄道、飛行機、スポーツ、星景写真です。
あるサイトで、D7500のライバル機にミラーレス機のX-T20が考えられると書かれたサイトがありました。
D7500とX-T20はライバルとして検討された方はおられますでしょうか?
また、上記の動きのある被写体ではどちらが適していると思われますか?
0点

動きモノに向いてるのはD7500では?
書込番号:21770632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m42orionbigさん
両機を使っていますが、それらの動きものを撮るレンズの選択枝の観点からもD7500だと思います。
書込番号:21770694
11点

m42orionbigさん、こんにちは。
以前ニコンD80を使ってて、現在はX-T20を使ってます。自分はX-T20の比較対象がEOS 6DとニコンD610でしたが、この中ではX-T20のAFが一番速く、重量もダントツ軽いです。
D7500は動き物メインなら良いかもですが、人物ポートレートも撮られるならX-T20をオススメしておきます。
ちなみに、FringerのFR-FX10を使用してシグマの150-600mmがX-T20でAF使用できるようになりました。
書込番号:21770850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。SIGMAの150-600つかあるんですね。
現在ではミラーレスもそこまでAF早くなってるとは。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21770885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの選択肢ほやはりニコンですね。
動きものはD7500の方が良いんだすね。
書込番号:21770900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズの選択肢ほやはりニコンですね
レンズだけでなくフジはボディそのものが動体向きではない。
これはニコンの圧勝。比べるまでもない。
書込番号:21771066
11点

m42orionbigさん
さわってみたんかな
書込番号:21771999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
はい。両機ともに触った事有ります。
書込番号:21772145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVF機の致命的欠陥は、望遠で動きの激しい被写体を追い難い事です。
OVF機に比べて、アウトフォーカスのボケが大きく見えてしまうから、見失い易いです。
何でも撮れるのはレフ機です。
書込番号:21772263
6点

>生まれた時からNikonさん
確かに言われてみると、仰る通りあれっと思う時ありました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:21772283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

m42orionbigさん
それで、なんとなくわかるんちゃうんかな。
書込番号:21772398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





