D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥120,649

(前週比:+5,869円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥123,420

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥120,649¥201,463 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥120,649 (前週比:+5,869円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(9602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NX StudioのJPEG出力が出来なくなった

2023/10/09 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

助けてください。
昨日、NX Studioを使用していて、途中から突然JPEGの出力が出来なくなりました。

私が使用しているパソコンの情報
・レノボThinkCentre M75s Gen 2
・ AMD Ryzen 7 PRO 4750G (3.6GHz, 4MB)
・Windows 10 Home 64bit
・2021年3月ごろ購入

表題どおり、昨日、RAW編集していて、突然、エラー表示がでて、書き出し出来なくなりました。
カメラはD7500、レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRでした。

エラー表示の内容
『サポートされていないファイルに対して操作が行われました。
ファイルを選択し直してから、再度実行してください。』

NX Studioのバージョン
Ver.1.4.1 64bit

書き出し出来なくなってから、試したこと
1.PC再起動
2.NX Studioをアンインストール、再度、NIKONのHPからダウンロードして、インストール。
以上の2点は試しました。

ネットで検索してもかなり以前の同様の不具合や、Macの修正済の不具合しか
出てきませんでした。
連休で、NIKONに直接の問い合わせが出来ないので、こちらで質問いたしました。
解決方法をご存じの方、お助けください。

また、以前JPEGで書き出ししたものも、再度の書き出しが出来ません。

ご回答、お待ちしております。
宜しくお願い致します。

書込番号:25455091

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/09 08:31(1年以上前)

>Rudraさん

こんにちは。

>NX Studioのバージョン
>Ver.1.4.1 64bit

>また、以前JPEGで書き出ししたものも、再度の書き出しが出来ません。

何となくですが、2023年08月03より提供の
NX Studio Ver.1.4.1のバグなどの可能性は
ないでしょうか。最近アップされたばかり、
であれば可能性もありそうです。

1.41アップ後も、しばらくは問題なく
現像できていたのであれば、
PCやシステムの不調なのかも
しれませんが。

書込番号:25455102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2023/10/09 08:50(1年以上前)

D7500 のファームウェアは、Ver.1.11ですよね。

書込番号:25455121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/10/09 10:07(1年以上前)

>また、以前JPEGで書き出ししたものも、再度の書き出しが出来ません。

素人の推測程度に聞き流してください。
もしかしたら、NX Studioの不具合というよりは、RAWのドライバ?RAWファイルの中身を読み取ってアプリ(NX Studio)に受け渡す役割の不具合かなあ、と感じました。

NIKONのサイトを眺めたらNEF CODECという奴です。ダメ元でこれを再インストールするとか。
未導入なのでしたら…NX Studioの取説眺めて関連する必要そうなファイルを片っ端から調べる。
但しダウンロード含め導入可否判断もご自身でお願いしますね。

…結局はNIKONの営業開始(火曜日か)を待ち相談するのが近道な気がします。

書込番号:25455226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/10/09 10:25(1年以上前)

>Rudraさん
NX Studioのバージョン Ver.1.4.1 64bit

私の環境はOSがWin11ですが、
D7500のRAWファイル問題無くできますよ。

過去にエラーが出た時は取り込んだRAWデータが壊れていたことがあります。
サムネでは見えるけど破損ファイルでした。
他の現像ソフトでも開けなければ破損です。

SDから再度取り込み直してはいかがでしょう。

書込番号:25455246

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/10/09 10:42(1年以上前)

>とびしゃこさん
Windows10のノートPCを持っていますので、そちらで試してみます。

>まる・えつ 2さん
そこは全く確認しておりませんでしたし、1.10でした。すぐにバージョンUPしようと思います。
ただ、作業中に突然書き出しが出来なくなったことを考えますと、あまりそこは、関係ないのかなと思いました。

>くらはっさんさん
ちょっと難しい話ですが、調べてみます。

>娘にメロメロのお父さんさん
SDカードがだめかもしれませんね。
破損ファイル、考えもしませんでしたので、以前、取り込んだものや、取り込み直しをしてみます。

すぐにご返信頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25455269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/10/09 11:01(1年以上前)

ご回答くださった皆様、ありがとうございます。
データをHDDに取り込んで編集書き出し致しますと、上手く書き出し出来ましたので
原因はSDカードにあったと思います。
SDカード買い換えます。
Goodアンサーが3つしか選べないので、苦渋の選択でしたが、どの方のアドバイスも大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25455300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/10/09 12:37(1年以上前)

>Rudraさん
解決できたみたいで良かったですね。

PCにコピーするときにエラーになったと思いますので、
SDカードが原因では無いですよ。

もし買い替えるのであれば、UHS-1で一番速度が速い
サンディスクV30の200MB/s辺りがおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001456510/

書込番号:25455449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/10/09 13:05(1年以上前)

>Rudraさん
すみません。よく読んだらSD直だったんですね。
そうなると、PCのカードリーダーの伝送速度も関係してきます。

NX Studioは処理が重いソフトなので、
ハード周りの速度が速くないと不安定になるときがあります。

SSDやHDDからアクセスさせた方が安定するので、
PCに移してからの方が安定します。

書込番号:25455487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/10/09 13:18(1年以上前)

>Rudraさん

先ずは解決できたご様子で何よりです。

>データをHDDに取り込んで編集書き出し致しますと、上手く書き出し出来ましたので
>原因はSDカードにあったと思います。

SDカードの問題、なんですね?
と言うことは次のような状況でしょうか?

(1) 問題のSDカードに、無問題のRAWファイルが何個か有った

(2) PCで直接SDカードのRAWファイルを編集しようとしたら、NX-Studioがエラーを挙げた

(3) 問題のSDカードから、RAWファイルを抜き出してHDDにコピーして

(4) NX Studioで編集したら問題なく編集できた


何を疑問に思ったのかと言えば、そもそも問題のあるSDカードにカメラが画像データを書き込んだ時点で、そのRAWファイルは壊れている、と考えました。

既に壊れているファイルを、SDカードからHDDにコピーしたら、何故か上手く復元?出来ていてNX Studioで問題なく編集できた。

まあ、そのSDカードへの書き込みは問題なく、読み出しがチョンボってたらこうした現象が発生するのも納得はしますが、なんと言うかシックリこない、と感じてしまうのです。どのみち読み出しに失敗するSDカードからのデータが復元される筈がない…

何か当方が決定的に何かを見落としている可能性大ですので、これ以上あれこれ悩むのは止めときます。
後は…SDカードと言えども何年か使用したら新品に換えときましょう、と言う対策が良さそうですね。

(時に当方はかれこれ10年近く同じSDを使い廻ししてました(笑))

書込番号:25455499

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/10/09 20:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
作業している途中で、急に書き出し出来なくなってしまい、なんで???
という感じでした。
データが壊れている可能性をしさしてくださったことで、以前HDDに落としたものは
編集できるのか試してみて、出来ましたので、今度はSDからHDDにコピーして
試してみましたところ、出来ましたのでSDの書き込みエラーかなと思いました。
カードリーダーの可能性は、考えていませんでしたので、検証してみます。

>くらはっさんさん
>(1) 問題のSDカードに、無問題のRAWファイルが何個か有った

>(2) PCで直接SDカードのRAWファイルを編集しようとしたら、NX-Studioがエラーを挙げた

>(3) 問題のSDカードから、RAWファイルを抜き出してHDDにコピーして

>(4) NX Studioで編集したら問題なく編集できた
上記の1−4のとおりです。
分かりやすくまとめてくださって、ありがとうございます。

>何を疑問に思ったのかと言えば、そもそも問題のあるSDカードにカメラが画像データを書き込んだ時点で、そのRAWファイルは壊れている、と考えました。

既に壊れているファイルを、SDカードからHDDにコピーしたら、何故か上手く復元?出来ていてNX Studioで問題なく編集できた。

上記に関して、先のコメントをくださった>娘にメロメロのお父さんのご指摘のように
カードリーダーの書き込みのエラーかも知れないなとかも思いました。
もしくは、編集している最中にSDカードの書き込みにエラーが発生した可能性も考えられます。
そこらへんも検証したいと思いますので、別のカードリーダーを試したり
同じSDカードで、試写してSDの破損を調べてみたいと思います。

皆様、色々なヒントをくださって、ありがとうございます。
毎回、こちらで質問、相談をさせていただき、自分の知らないことを知ることができ
とても助かりますし、嬉しくて楽しいです。

また、困ったときには、宜しくお願い致します。

書込番号:25456058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/10/10 07:00(1年以上前)

SDカードのフーマットをカメラ上で行うか、PC上でもクイックフォーマットを行ってませんか?一度PCでクイックフォーマットのチェック外してフォーマットすると良いと思います。ソフト上で受け付けない場合や、おかしな表示が出つ場合はこれで解決する場合が多いです。メモリー側の問題だと思います。

書込番号:25456494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

連写とSDカードについて

2023/10/04 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:127件

D7500を運動会撮影目的でレンタルしました。

手持ちのトランセンドのSDカード(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008CVHLT2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1)で問題なく連写出来るのですが、5年以上前に買ったSDカードなので買い替えようと思っています。

そこで質問なのですが、
トランセンドジャパン SDカード 64GB UHS-I U3 V30 A1 対応 Ultra Performance (最大転送速度160MB/s)に買い替えた場合、書き込みスピードは速くなるのであっていますか?(https://www.amazon.co.jp/dp/B09R3VFK3L/?coliid=I17TR658QP7VR4&colid=3GX8TUBTCVDF3&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1

また、ニコンとトランセンドの相性が良くないとの口コミを見て不安があります。

皆様どちらのカードを使っているかもよかったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25449040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2023/10/04 16:01(1年以上前)

すみません!!!

トランセンドジャパン SDカード 64GB UHS-I U3 V30 A1 対応 Ultra Performance については、書込み最大50MB/s

と書いてありました。。

書込番号:25449053

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/04 16:15(1年以上前)

>たなかK5さん
こんにちは 初めまして
私もD7500を2台使用していまして
SDXCカードは国産のキオクシアを使用しています。
https://kakaku.com/item/K0001525896/
国産ですので今までトラブルは無いですね
安心して使用しています。

書込番号:25449069

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/10/04 16:22(1年以上前)

>たなかK5さん
>トランセンドジャパン SDカード 64GB UHS-I U3 V30 A1 対応 Ultra Performance については、書込み最大50MB/sと書いてありました。。

レビューを見るに書込80MB/s台後半くらいは出ているっぽいですね(1TBモデル)。

私はいつもSundiskを使っています。
このモデルなら書込の公称値90MB/s、実測で100MB/s出ているというレビューがあります。
あくまでレビューですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21BL56J?th=1

書込番号:25449076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2023/10/04 16:52(1年以上前)

>から竹さん
>neo-zeroさん

ご返信ありがとうございます!
容量が大きくなると書き込み最大も大きくなるんですね。
知りませんでした。。

お二方とも高価なカードをお使いなんですね。
遠い昔初めて買ったのがSandisk、それ以降はコスパ重視でトランセンドしか買ったことがないかもです。
出来ればリーズナブルに収めたいと思っています。

書込番号:25449116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2023/10/04 17:01(1年以上前)

SDカードの速度は容量に比例します。その製品も256GBであれば80MB/sの書き込み性能があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3AL49GNEH074M/

書込番号:25449129

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/04 17:03(1年以上前)

>たなかK5さん、こんにちは。

連写枚数は、カメラ本体のバッファ容量で決まります。
D7500の場合RAWで50コマ、JPEG(FINE・L)で100コマです。
秒間撮影コマ数は8コマ/秒ですので、RAWで6.25秒間、JPEGで12.5秒間の撮影が出来ると言う事です。
これを超えると、いわゆるバッファ詰まりとなり、連写がゆっくりになります。

ですから、カード性能と連写速度は直接の関連はありません。
バッファ詰まりの回復は、カードの性能に依存します。

書込番号:25449133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2023/10/04 17:04(1年以上前)

以前はD7500使用していましたが。当時はSANDISK EXTREMEPROのUHS-195MB/s
を使用していましたが。バッファに余裕があるのを活かせて連写の繋がりが良かったと思います。

UHS1対応なのでSANDISKのこちらとかどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001456511/


書込番号:25449135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2023/10/04 17:24(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます!

>ありりん00615さん
実は先程まで知りませんでした。

>wanco810さん
JPEGで撮るので書き込み速度はそんなに気にしなくていいですかね。

>グリーンビーンズ5.0さん
ご提案ありがとうございます。
Sandiskですとご提案のSDカードが安いですかね。
ケチって64GBにしようかな。。

書込番号:25449161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/10/04 19:06(1年以上前)

>たなかK5さん
SDカードの書き込みスピードが影響を受けるのは、カメラのバッファーが一杯になってから書込が終了するまでの時間です。
バッファーがフルになると正規の連写速度が出なくなるので一旦撮影を止めて書込が終わるまで待つ。
これが例えば40秒待つのか20秒で済むのか?の違いになります。
連写枚数をバッファーフルまで持続させない場合は書込速度差の影響は小さくなります。
要はどんな連写の仕方をするかですね。

書込番号:25449302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/10/04 19:31(1年以上前)

>盛るもっとさん

ご返信ありがとうございます!

運動会撮影目的でレンタルしていまして、一番長く連写しそうなのが、徒競走やリレーで、連写を10秒間もするかな、どうかな?と考えております。

書込番号:25449342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/10/04 19:59(1年以上前)

>たなかK5さん

D7500の高速連写は秒8コマ、JPEGで連続100枚撮れるようですから10秒間は持つようです。

というか、持ってるなら御自分で試されたらいかがでしょうか?

書込番号:25449383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/10/04 23:45(1年以上前)

>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。
試してみました!
10秒過ぎた辺りから少しゆっくりになります。
10秒間も連写出来たら十分なので、手持ちのSDカードより、若干書き込みが速いものを購入すればいいのかもしれません。(コスパを重視するとですが)

連写の画像1枚1枚消すの大変で。。
一気に消す方法ってありますかね?

書込番号:25449666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/05 07:25(1年以上前)

>たなかK5さん

D7500はもう旧い機種なんで、カードがどうのこうの以前ですよ。

書込番号:25449834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/10/05 13:50(1年以上前)

>たなかK5さん

不安ならサンディスクでしょうね。

東芝(現、キオクシア)、ソニー、パナソニックやレキサーも推奨メーカーに入ってますが、この頃だとサンディスクでの動作確認だと思います。

CFexpressなんかはプログレードデジタルが推奨になってたりしますが。

自分はD7000にトランセンド使ってますが、特に問題はないです。
確かに相性問題なのか書き込みなどで不具合があるなんてのもあるので大切な撮影であるなら避けるのは対策として重要だと思います。
使わないとわからないですが。

連写するにしてもJPEGで100コマまでの撮影は可能のようですからバッファの問題は無いように思いますが、書き込みが遅いとバッファ開放までの時間がかかるので待ち時間は増えると思います。

ただ、100コマ連写とかしないと思うので大丈夫には思います。
推奨メーカーではないトランセンドだと不具合としては書き込み速度よりも書き込みエラーなどの方が不安だと思います。

サンディスクでも今は安いですね。
並行品だと、もっと安いと思いますが正規品でも安くなってますね。

https://amzn.asia/d/1tsuYRv

書込番号:25450242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2023/10/05 15:13(1年以上前)

SDカードのマケプレからの購入はリスクがあるので避けたほうがいいです。また、短縮URLの利用はここでは非推奨です。

「出荷元Amazon.co.jp販売元Amazon.co.jpのみが保証の対象となります」の記載がある商品を選ぶことが重要ですが今のAmazon販売のSandisk商品は並行輸入品の方が多くなっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CWKWT?m=AN1VRQENFRJN5

書込番号:25450317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/10/05 17:07(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>with Photoさん
>ありりん00615さん

皆様ご返信ありがとうございます!
100枚は連写しないにしてもsandiskにしようと思いました。
最後の運動会なので気合入れて撮ってきます!

ありがとうございました!!

書込番号:25450433

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/10/05 19:15(1年以上前)

>たなかK5さん

グッドアンサー、ありがとうございます。

Amazonで購入するなら天気も悪い地域があるようですかは早めに注文した方が良いように思います。

Amazon販売、Amazon発送が良いです。

書込番号:25450571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

解決策が分かりません

2023/09/08 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:47件

今年NikonD200からNikonD7500に乗り換えたものです。
昨日か今朝ぐらいからカメラの状況が悪くて
症状としては、
@Errが表示される
AMENUボタンを押してもなにも表示されない
Bシャッターボタンを押してみるとr--が表示されるです。
やはり修理が必須でしょうか?解決策を教えてくれますと幸いです。よろしくお願いいたします。
因みにレンズは正しい品名は分かりませんがVRの18−200mmを使用しています。

書込番号:25413926

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/09/08 12:51(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

取説P308に書かれてますが、Errが出た場合はシャッターボタンをもう一度押すと書かれてます。

一度試したようなのでメーカーで点検するのが良いように思います。

一応、バッテリー抜き差ししてレンズも数回脱着してからシャッターボタンを押すなど試すのも良いかも知れません。

書込番号:25413946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2023/09/08 12:52(1年以上前)

原因はよくわかりませんが
試してみたいこと2つ
1.バッテリーを抜いてしばらくしてから入れて試してみる
2.レンズを外して接点を清掃してから試してみる
ダメならメーカーに相談するしかないと思います

書込番号:25413950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2023/09/08 12:55(1年以上前)

レンズは、
純正のDX 18-200mmの初期型---VR文字が赤色、またはII型---VR文字が金色、いずれでしょうか。
他のレンズではいかが。
またはレンズ無しでMENU出ますか。

書込番号:25413957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/08 13:49(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

自分の場合 ボディはD300ですが レンズは同じ18‐200oで Errが合出たことありますが この場合は レンズとボディの間の接点不良で アルコールを少し含ませた綿棒でクリーニングしたら 改善はしました

でも 少し経つと 再発してしまうため 修理も考えましたが 相当使い込んでいるレンズの為 U型の18‐200oに買い換えました。

書込番号:25414016

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/08 17:31(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

エラーが出たり動作がおかしくなった場合、付属品を全て外して1つずつ取り付ける、交換してみて解消するかを試すともし付属品が原因なら何が原因かがわかることがあります
具体的にはレンズ、メモリカード、バッテリーです

・外した状態で電源を入れるとどうなるか
・交換できるものがあるなら交換するとどうなるか
・バッテリーは純正品を使っているか
などを確認し、全てNGということであればボタンリセットを試してみてそれでも直らないということであればサービスに連絡するしかないかもしれません

書込番号:25414266

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/08 20:50(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

こんにちは。

>昨日か今朝ぐらいからカメラの状況が悪くて

レンズの脱着後に試してみる、
レンズを外してカメラ単体で
エラーが出ないか確認する、
などで問題がカメラ側か、
レンズを装着したときに
起こるのか(レンズ側、
又は接点の問題)が
わかるかなと思います。

書込番号:25414569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 05:32(1年以上前)

おはようございます、返信が遅れて申し訳ありません。
先程カメラの状況を確認したところ、
MENUボタンは今まで通り操作可能で、シャッターも切ることが可能になりましたが、ボディーの鏡が曇ってしまい、ファインダーを覗いても曇ってなにも見えません。ボディーのミラーに関しては昨日の投稿時からドライボックスに乾燥剤を入れてみましたがこの有様です。
もしかしたら水没とかかこもでミラーを交換しないと使用不可能かもです。

書込番号:25414969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2023/09/09 14:05(1年以上前)

機種不明

現状ファインダー部分はこんな感じです…
これって結露でしょうか?
それと結露ではない場所、しばらく様子を見て変化がなければニコンプラザセンターに持っていき修理が妥当なんでしょうか?あくまでも推測ですがもしかしたら雨水が入ってしまったかもです…

書込番号:25415540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/10 06:41(1年以上前)

防塵防滴は防水とはちがうしねぇ。僕もルミックスの初期のカメラを大雨の中で使っておかしくなりました。まぁ、安物だったのでドライヤーで乾かしてなんとか動くようにはなりましたが、時々おかしいです。スレ主さんのカメラも中に水が入ったのかな。普通に使っていてミラーが汚れることがあっても、真っ白で何も見えなにはならないと思います。今や貴重なレフ機なので早々に点検に出された方が良いように思います。

書込番号:25416487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/10 07:06(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

>現状ファインダー部分はこんな感じです…

雨中で使用されたのでしょうか?

ファインダー内部に水(あるいは結露)
が入り、抜けていないのだと思います。

ミラーが曇ることもありますが、レンズを
外してしばらく防湿庫においておけば
乾きます。

水が抜けにくい部分に入った(結露した)
のだと思います。

乾いた後、一見正常動作しても
基板なども濡れて(結露して)いる
かもしれませんので、できれば
メーカー点検が良いと思います。

書込番号:25416498

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/09/10 09:11(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

まぁメーカー点検修理がベストだと思います。
もう少し手元であれこれするのであれば,最低限
乾かしてからバッテリーを入れないと最悪ショート
しますよ。

防塵防湿だとファインダーが曇ってる状態が抜けに
くいですが,抜けない事は無いと思うので。
精密機器+水分は更なる故障へ繋がりやすいので
取り敢えず、カバーなんかは開けて陽当たりの良い
ところに。

動くようになっても,今後水分による腐食や接点
不良の心配も出てきますので、最善はメーカーに
出す事だと思います。

書込番号:25416600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/10 11:05(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん 返信ありがとうございます

>ボディーの鏡が曇ってしまい、

水没状態の場合 電源を入れす乾燥する必要があるのですが カメラ自体の電源入れてしまったようで もしかしたら どこかショートしている可能性もあります。

また 今動いたとしても 水没の場合中の金属部分がさびてきて 時間が経つと 全く動かなくなること多いです。

書込番号:25416764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2023/09/10 18:23(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

暑い時期に湿度が高い所で使うと、カメラの内部に湿気が入り、明け方に気温が下がると内部結露

することがあります

連写すると結露したのが蒸発しレンズの後ろ玉、ミラーが曇ってしまった事がありました

炎天下の車の中にレンズを外して半日置いてもだめでした

ヘアドライヤーをかなり離して温風をあてて何とか結露はなくなりました

レンズ、本体が熱くなると壊れますので注意してください


これで回復しなければ修理か買換えですかね


書込番号:25417413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフどちらを購入するか迷ってます

2023/08/03 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 masanigoさん
クチコミ投稿数:2件

現在、息子の野球チームの撮影班として10年前に購入したニコン「D3100」を活用しているのですが、
シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており、中古でも構わないので新たに「D7500」と
「D5600」のどちらかを購入するのに迷っております。
使用環境としては劣悪で、猛暑の中グランド付近から望遠を使用して撮影します。
※環境にもよりますが、カメラ本体は40℃以上になっていると思います。
正直、D7500に憧れておりますが、猛暑の中連写すると熱暴走するか不安です。
【重視するポイント】
打つ、投げる等のプレーを撮る為、連写機能がメインです。
【予算】
100,000円前後

ご教授お願い致します。

書込番号:25369314

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2023/08/03 11:51(1年以上前)

D7500だと思います。ファインダーの見やすさと連写で
はバッファに余裕があるのでお勧めです。
以前はD7500使っていましたが。今年は凄い暑いですが。
夏場以前、外で炎天下で使用しても熱暴走は私が使っていた時はなかったですね。

書込番号:25369342

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/08/03 11:57(1年以上前)

D5600はすでに旧機種です。
熱停止を心配するのであれば、熱対策を考えた方がいいと思います。

書込番号:25369347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/08/03 12:04(1年以上前)

>masanigoさん

ミラーレスで動画撮影だと熱警告とか出ることがあるようですが、一眼レフで連写してて熱暴走のようなことは経験したことないですね。

バッファフルからの書き込みなど熱で遅くなる可能性などは否定しませんが休みなく連写する訳ではないと思いますから大丈夫に思います。

ファインダーの見やすさ、バッファなど含めて購入するならD7500ですね。

バッテリーの予備も必要になると思います。

書込番号:25369357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/03 12:17(1年以上前)

>masanigoさん

カメラ本体の筐体が大きい方が、熱暴走しずらいです。

操作性もいいD7500、おすすめです。

書込番号:25369373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2023/08/03 12:20(1年以上前)

圧倒的にD7500です。

レフ機はミラーレスのように撮像素子・画像処理系の通電が長いということがないので、
電力消費・温度上昇の懸念は低いです。
ファインダを覗いていても電気代は掛かりませんから。 (^_^)

書込番号:25369377

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/03 12:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

masanigoさん、こんにちは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機で野球を撮影しています。

作例にアップした「打撃の瞬間」と「投球の瞬間」を撮影した写真は
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

【重視するポイント】
「打つ、投げる等のプレーを撮る為、連写機能がメインです。」とのことですが
ニコンのホームページで、それぞれのカメラの仕様表から最高連続撮影速度を見ると

「D3100」約3コマ/秒
「D5600」約5コマ/秒
「D7500」約8コマ/秒、となっていますね。

masanigoさんが「打つ、投げる等のプレーを撮る為、連写機能がメイン」と考えるなら
やはり、最高連続撮影速度が速い「D7500」の方がベターだと思います。

私自身、実際に自分で野球を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
masanigoさんの、野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25369424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/08/03 13:33(1年以上前)

>masanigoさん

>シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており

D3100のシャッタースピード1/4000秒に限界を感じているのであればD5600は同じですので、1/8000秒まで使えるD7500になるとは思いますが、野球の撮影で1/4000秒よりも更に高速シャッターが必要なのですか?

書込番号:25369475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/08/03 14:15(1年以上前)

>masanigoさん

>シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており、

ここが一番気になった箇所です。
D3100のSSの最高は1/4000で最新機に比べてもそれほど見劣りしません。
しかし連射性能は3コマ/秒と現在では相当ノンビリした性能です。

もしかしたら、被写体が仮にバッターだとしてスウィングに入る瞬間からヒットした直後までを、或いはヒットの瞬間を連写で留めたい、みたいなのが本当に必要な事でしょうか?

でしたら、必要なボディに求める性能は多分
・シャッタータイムラグ=シャッターボタンを押すと即応する性能
・連射性能=秒10コマ前後以上で、数秒間最低でも1秒以上は連射出来て欲しい

みたいなことかな?と想像しました。
であれば、デジタル一眼レフよりはミラーレスの方に若干のアドバンテージが有るように思います。
それも安価で望遠寄りの性能が必要なのであれば、APS-Cの方がやや有利、かな?

ご予算10万では少し厳しいように思えます。200〜300oクラスのレンズと併せて30万以上は見といた方が宜しいように思えました。

書込番号:25369531

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/08/03 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D7500で撮影

D7500で撮影

D7500で撮影

D7500で撮影

>masanigoさん
こんにちは 初めまして
私はD7500を使用しいます
この前の日曜日に猛暑の中カーレースを連射していましたが
熱暴走することはありませんでした
快適に使用することが出来ましたね
購入されるならD7500をお勧めします。

参考に撮影したものを貼ります、

書込番号:25369573

ナイスクチコミ!4


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/03 17:56(1年以上前)

>masanigoさん、こんにちは。

いままで、すべての方々がお勧めしているように、D7500一択だと思います。
>シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており、とありますが、たぶん連写枚数の事かと思います。
D3100が3枚/秒ですから、これはスポーツ撮影には少なすぎます。
D5600が5枚/秒、これに対してD7500は8枚/秒です。連写時の音までもが違います。
また、動体に対してのAFの追従性が違います。

あと皆さん触れていませんが、D3100、D5600のファインダーはペンタミラーですが、D7500はペンタプリズムです。
ファインダーを覗いた時の見え方が全然違います。
ペンタプリズムを見ると、ペンタミラーには戻れません。

と、言う事でD7500の一択なのですが、もし、もし、あと3万円程度予算を増やせれば、D500の中古に手が届きます。
連写番長のD500の中古良品は少ないかもしれませんが、スポーツを撮るならD500です。
恐らく皆さんにも同意して頂けると思います。


書込番号:25369738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/03 18:12(1年以上前)

>masanigoさん

D7500は今でも使っており過去にはD5300(D5600の2世代前)も使っていました。

他の方も仰っていますがD7500が良いと思います。
予算(費用対効果)も含めて、なかなかこれ以上の選択肢はむずかしいでしょう。

また、あくまで私の経験ですが炎天下・長時間・連写メインでもD7500で熱暴走(熱停止)の経験はありません。
D3100で今まで問題なかったのであれば、同条件でD7500では熱停止、とはならないと思います。
人間の熱中症の心配をした方がよいかと。
気になるならタオル等でなるべく直射日光に当てない工夫をするのも良いかと思います。

何名かの方が仰っていますが、ボールとバットが当たっている瞬間などは、連写性能8コマ/秒でも「ただ押しているだけでそういう写真が撮れる」という訳にはいきません。
その点はカメラのシャッタータイムラグに慣れ、適切なタイミングでシャッターを切るしかないと思います。
最近の高価なミラーレスでは条件付きで120コマ/秒とかの連写が可能な機種もあり、このレベルならただ押しているだけでベストショットもいけそうですが、
3コマ/秒とか8コマ/秒とか10コマ/秒のレベルであれば、「ここでシャッター切ればいいショットになる」というタイミングをご自身で掴むしかないかと思います。
もちろん、走っている選手を追いかけるときなど連写性能が活きる場面も色々あると思いますがね。

書込番号:25369752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/03 18:25(1年以上前)

masanigoさん こんにちは

熱暴走 今の気温の高さを見ると 起きないとは言えないですが シャッターのレスポンスなどを考えると D7500の方が 良いように思います。

書込番号:25369764

ナイスクチコミ!0


スレ主 masanigoさん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/03 19:17(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
>グリーンビーンズ5.0さん
参考になる助言ありがとうございました。

>holorinさん
そーですね、機種選定だけでなく、暑さ対策も万全にします。

>with Photoさん
心強いコメントありがとうございます。
やはりD7500ですね!
バッテリーは追加で買うつもりです。

>おかめ@垣武平氏さん
ありがとうございます。
心は既にD7500です(笑)

>うさらネットさん
ミラーレスは繊細の為、やはりグランドなど劣悪な環境には不向きですね。
助言ありがとうございます。

>Isiuraさん
綺麗な野球の写真ありがとうございます。
細かな助言もありがとうございます。
参考にさせて頂き、購入の検討をしたいと思います。

>シルビギナーさん
シャッタースピードと言うよりも押すタイミングの問題ですね・・・。
助言ありがとうございます。

>くらはっさんさん
沢山の助言ありがとうございます。
レンズは300mmで撮影して、そこまで不満はありません。
設定の問題など、色々勉強する必要がありますね・・・。

>neo-zeroさん
素敵な写真ありがとうございます。
やはりD7500ですね😄

>wanco810さん
助言ありがとうございます。
連写枚数・・・やはりこれです。
素人撮影の為、数打ちゃ当たるではないですが、やはり
3コマ/秒では思った通りの撮影は難しいです。
あと店員さんからもD500も勧められました!
また悩んでしまいます(笑)

>ニックネーム・マイネームさん
助言ありがとうございます。
的確な助言すぎます(笑)
押す瞬間のタイムラグなど計算して、思い通りの一枚が撮れた瞬間の高揚感はたまりませんよね!

>もたラボマンさん
助言ありがとうございます😊
やはりD7500に揺れてます。

書込番号:25369828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/03 21:51(1年以上前)

>masanigoさん

悩んでいるときは楽しいですよね。

今後の参考までに用語の説明を。

シャッタースピード:飛んでいるボールやバットをどれだけくっきり止められるか
1/8000秒など。速いほど(分母が大きいほど)動きが止まります。
自分はバッターが打つ前のボールを止めたいときとかに1/8000秒を使うことがありますね

連写速度:どれだけ速く連写ができるか。1秒間に何枚撮れるかで表現します
10fps (frames per second) など
ただ、時速100kmのボールは1秒で28m進むため例え10fpsのカメラでも連写ではボールを2.8m間隔でしか写せませんので連写が速いからと言って連写したらジャストミートが撮れるとかはありません
ピッチャーのモーションやボールの位置から予測して最初の一枚でジャストミートを狙うしかないと思います
自分はミートを狙うときは構えて構図もピントも合わせて置きピンしたらカメラをそのままで顔を少し上げてピッチャーとボールを直接目視して撮ります

連写枚数:最大速度で連射したときに何枚までその速さで写し続けられるか
この枚数を連続で撮ると書き込みが終了するまでしばらく撮れなくなったり連写速度が極端に落ちたりします
連写可能枚数が多い方が連写を続けられる秒数が増えますし、連写しまくってバッファがいっぱいになって撮りたいときにシャッターが切れないということが減ります
jpeg 30枚、raw10枚、など

シャッタータイムラグ:半押しでオートフォーカスも完了した状態から全押しして何秒でシャッターが切れるか
オートフォーカス時間は含まれません。
動きものなどはズレを予測して撮るのでキヤノンなんかはプロ機は敢えて新型でも速くしたりせずに同じにしてたりするようですね
50ms (ミリ秒)など

置きピン:ピント合わせのタイムロスをなくすために事前に被写体が来ると思われるところや被写体そのものにピントを合わせておくこと
スポーツなどではAF-Cに親指オートフォーカスを組み合わせて使うと楽です。
バッターを撮るときは顔に合わせておいたり、ピッチャーならリリース時の顔の位置が来ると思われる位置の地面とか、塁に来る走者を待つならベースに合わせておくとかができます。

親指オートフォーカス:カメラ背面のボタンを押してオートフォーカスを動作させる方式。一般にはシャッターボタンのオートフォーカス動作を無効にして使うことが多いと思います。
スポーツ撮影には特に便利で、AF-Cモードにしたまま、動いているものを撮るときは親指を押し続けて、逆に構図固定でタイミングを待つときは予めこの辺りにピントを合わせたいというところに(場合によっては地面で代用することもあり)親指を押してピントを合わせたら親指を離せば、後はピントのことを気にせずにシャッターのタイミングだけに集中できます。また動きものを追うときはそのまま親指を押せばピントを合わせられます。

書込番号:25370032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

動画がカクつきます

2023/07/01 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:144件

こんにちは!みなさん蒸し暑い中お元気でしょうか?

さて、本日の質問ですがこのカメラで動画を撮るとカクカクするような感じになったり
コンマ何秒か映像が飛ぶような感じになります。
書き込み速度45MB/sのSDカードを使用していますが、これでも速度が足りないのでしょうか?
あるいは設定のコツとかあるんでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:25325390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/01 12:18(1年以上前)

>人類に感謝さん

D7500は私も愛用しており、たまに動画も撮りますが、そのような「コマ飛び」のような現象は出たことがありませんね…。

一般論的なお話で恐れ入りますが、

・MF(AFをオフ)にする(AFで撮っているのであれば…)。
・レンズの手振れ補正はオフ。
・動画の容量が軽い設定にしてみる(例えばFHD 30Pなど)。
・SDカードの書き込み速度がカタログスペック通り出ているか確認する(Crystal Disk Mark等のPCソフトで確認できます)。
・以上4つで解決しなければ、カメラボディの動画設定をリセットしてみる。
・それでも解決しなければ、ニコンのサポートに聞く。

辺りですかね。

SDカードの書き込み速度が足りない場合は、コマ飛びよりも「動画記録が止まる」ことが多いのではと思います。

ちなみに私自身はSDカードは何枚か使っていますが、
いずれも書き込み速度95MB/sかそれ以上(D7500はUHS-Tまでの対応のため、速ければ速いほどよいというものでもないですが…)、
メーカーはSandiskやPrograde Digital等、信頼できるものしか買っていません。

書込番号:25325531

ナイスクチコミ!2


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/01 13:10(1年以上前)

スレ主さんからの情報量が少なすぎて、回答者の方たちも大変だと思いますよ。

・撮影した動画が、4K、フルHD、HD、フレームレートは何pですか?
・動画再生がカクつくのは、カメラ内での再生、またはパソコンやスマホなどでの再生なのか?
・再生がカクつく事を確認してるのがパソコンやスマホであるなら、パソコンやスマホのスペックや再生ソフトは何を使っているか?
・使っているSDカードのメーカー、容量、品名など、またカードも正規品、並行輸入品、格安品などがあり信頼できるショップで購入したのか?

など、質問の際には最低限の情報提供をしないと、欲しい答えにたどり着くまで手間がかかりますよ。

書込番号:25325586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/01 14:02(1年以上前)

>人類に感謝さん

jikokuさんご指摘の通り、PCでの再生時のみ発生する、かつD7500ボディでの再生時は問題ないのであれば、
PCのストレージ(もしくはSDカードスロット)の読み出し速度不足の可能性が高いと思います。

書込番号:25325647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/07/01 15:03(1年以上前)

原因の切り分けは少しはできますかね?

もしSDカードが2枚以上あるのなら、問題が発生した時のSDカード、その他のSDカードで同様の操作を実施して、
・現象が同様に発生するならSDカードの問題よりはカメラ本体の問題の可能性がある
・その他カードで発生しなければ、問題発生時のSDカードに問題がある可能性がある

切り分けが前後しますが、その『カクカク動画』は、PCやスマホでも動画ファイルを再生させた場合に顕著にカクカクなんでしょうか? それともカメラ背面液晶でチェックの時だけカクカクなんでしょうか?=動画ファイルに問題はなかった?

この2点をチェックすれば、少なくともカメラ本体かSDカードか、何方かに少しは局所化されると思います。

書込番号:25325716

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/07/01 15:43(1年以上前)

単純にスチールと同じに何も考えずにSS上げて撮っているとか

書込番号:25325780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/07/01 23:01(1年以上前)

カメラ本体でSDカードのフォーマットをしてないとか

書込番号:25326281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/07/01 23:24(1年以上前)

類似質問の多くは、
PC再生時に、その動画ファイルの動画再生能力が不十分とか、余計なアプリが動いているとか。
(Win.の場合は自動アップデートが裏で動いていると特に影響が大きい場合あり)

あとは、粗悪な模造品を買ってしまって、「模造品メーカー自称の高性能仕様」を妄信している場合。
粗悪な模造品は、特に動画のような連続書き込みに弱いので。


ちなみに、amazonなどで粗悪品でもサクラが高評価したりしますので、
「サクラチェッカー」
https://sakura-checker.jp/category/171386011/
なども利用されては?
と思います(^^;
※確実に粗悪な模造品を避けられるわけでは無いと思います

書込番号:25326300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2023/07/02 10:29(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。
SDカードはVerbatimの奴で64GBのを入れてます。ちょっとイジった感じAF関連かな〜と思えます。

>ニックネーム・マイネームさん
Verbatimのを二つと動画撮影には向かないようなの一枚とを使ってるので
SDカードが安くなってる時にもうちょっと高速度なのを買ってみます

>jikokuさん
フルHDでレートも落として撮っています。

>しま89さん
絞り優先にしていますが無視されるっぽい感じがします
絞りとAF動作で処理が付いて行っていないような印象です

>ワルサーP38mk2さん
フォーマットはしていると思います
このカメラは定期的にエラーでカードが使用不可になるのでその都度やっています

>ありがとう、世界さん
カメラで再生時にカク付いたのでカメラの問題と思ってPCに入れましたが
同じようにカク付くので撮影時の問題だと思われるのでSDカードを新しくしてみます

書込番号:25326747

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/07/02 11:08(1年以上前)

>SDカードはVerbatimの奴で64GBのを

製品を判別可能なぐらいの正確さで明示しないと、V30対応か否かも調べようがありませんね(^^;

https://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/speed-class-standards-for-video-recording/

「ビデオスピードクラス」
>動画撮影のための規格

>確実に録画し続けるには、バッファサイズや書き込み速度に対する規定が必要となります。>スピードクラスは、特定の手順における特定サイズのデータの書き込み/読み出し性能を規定しています。
>カムコーダー、ビデオレコーダーおよびビデオ録画機能を備えたSDホスト機器は、スピードクラスに準拠した手順で書き込むことで、SDメモリカードでの確実なビデオ録画を行うことが出来ます。

書込番号:25326804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/07/06 17:01(1年以上前)

>人類に感謝さん
絞り優先でSS上げるとパラパラ漫画みたいになります。
動画はSSを1/50もしくは1/60ぐらいで、F値もできるだけ固定で、ISOで合わせるか、可変ND使って合わせるです

書込番号:25332788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2023/07/06 22:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。正直SDカード買い換えても変化ないと思われるし、このカメラで動画を撮影するのがとても煩わしいのでビデオカメラを買って解決することにします。

>しま89さん
ありがとうございます。静かなところで動作させると絞り優先にセットしていてもレンズの絞りが尋常じゃない勢いで動いていますね
この動き方をすると絞りへの悪影響が避けられないと思うので使用を控えようと思います

書込番号:25333186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 08:54(1年以上前)

>人類に感謝さん

動画撮影中に映像がカクカクしたり一時的に映像が飛んだりする問題は、いくつかの原因が考えられます。以下に確認すべきポイントと対策をいくつかご紹介します。

カードの書き込み速度: 使用している45MB/sのSDカードの書き込み速度は一般的に動画撮影には十分な速度です。しかし、解像度やビットレートの設定、フレームレートなどによっては速度が足りない場合もあります。カメラの仕様や推奨カードの情報を確認し、必要に応じて高速なSDカードに交換してみてください。
ファイル形式やビットレートの設定: カメラの設定で使用しているファイル形式やビットレートが高すぎる場合、カードの書き込み速度に追いつかず映像がカクカクすることがあります。適切なビットレートやフォーマットを設定し、カードの書き込み速度とのバランスを確認してください。
カードの品質: 一部のSDカードは品質にばらつきがあり、書き込み速度や安定性に問題があることがあります。信頼性の高いメーカーのカードを使用するか、別のカードを試してみてください。
カメラの設定: カメラの設定によっても問題が発生することがあります。設定メニューでフレームレートや映像安定化オプションなどを確認し、適切な設定を行ってください。
熱問題: 長時間の連続撮影や高解像度の動画撮影時には、カメラが過熱し映像がカクカクすることがあります。十分な休憩時間を取り、必要に応じてカメラを冷却するようにしてください。
これらの対策を試しても問題が解決しない場合は、カメラやレンズの不具合の可能性も考えられます。その場合は、カメラメーカーのサポートに連絡して修理やサポートを受けることをおすすめします。

動画撮影においては、設定や環境の調整が重要です。マニュアルやオンラインの情報を参考にしながら、適切な設定と撮影方法を見つけてください。

書込番号:25336331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/07/13 00:31(1年以上前)

>人類に感謝さん

>福山マサハル♂さん
>45MB/sのSDカードの書き込み速度は一般的に動画撮影には十分な速度です
そうですか?かなり遅く無いですか?

この辺りを使った方が良いですよ。
64GB SDXC Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s SanDisk Extreme PRO SDSDXXU-064G-GHJIN
ベンチマークの書込み速度は86MB/sオーバーです。

書込番号:25341810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ防御について

2023/05/01 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:47件
機種不明

ニコンD7500にVR18-200mmのレンズを使っています。そこで質問です。レンズの玉の部分(レンズとボディーをつなげる場所)を守る部品ってなにかあったりしないんでしょうか?…なにかあったら教えていただけますと幸いです。グリーンの部分です。

書込番号:25242969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2023/05/01 09:34(1年以上前)

日本製・タイ製のいずれにもゴム製の防滴スカートを履いています。
マウントと鏡筒間に挟まっています。スカート丈は2mmくらい。

書込番号:25242980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2023/05/01 09:37(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん

レンズキャップの事でしょうか?
レンズ裏ぶた LF-4でよいのでは

書込番号:25242982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2023/05/01 09:38(1年以上前)

交換レンズにはリアキャップが付属しているんじゃないの?

書込番号:25242984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2023/05/01 10:02(1年以上前)

あら、御免。早合点しました。
防滴スッカートは付いてますね。

リアキャップLF-1 (当時の形式) のことね。

書込番号:25243015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2023/05/01 10:34(1年以上前)

別機種

LF-1

これかなLF-1。

現行流通Fマウント用は、
>多摩川うろうろさん お書きのLF-4かな。共通に使えます。

書込番号:25243054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/01 11:33(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

マウントキャップの事でしょうか

書込番号:25243121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/01 12:45(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん ごめんなさい

マウントキャップは ボディ側でした

リアキャップの間違いです ごめんなさい。

書込番号:25243204

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/05/01 15:14(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

レンズリアキャップすれば保護されますよ。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001263423/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=754001808226333429&gad6=&gclid=EAIaIQobChMI-MfmxrvT_gIVdtdMAh3iWQdUEAQYASABEgLM3fD_BwE&xfr=pla

書込番号:25243400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/02 00:55(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

こんにちは。

>ニコンD7500にVR18-200mmのレンズを使っています。

ニコンFマントレンズ用の「レンズリアキャップ」
でよいと思いますが、レンズをカメラから外したら、
「ボディ側のマウントキャップ」も必要になります。

書込番号:25244162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2023/05/03 07:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
ボディーの蓋は購入時についていたものを使っています。
レンズリアキャップを今日家電量販店で見てこようと思います。

書込番号:25245634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥120,649発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1098

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング