D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥116,151
(前週比:+294円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
89 | 78 | 2017年9月30日 21:42 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2017年9月13日 22:09 |
![]() ![]() |
61 | 15 | 2017年8月31日 23:38 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2017年8月31日 11:47 |
![]() |
19 | 10 | 2017年8月26日 10:40 |
![]() |
21 | 14 | 2017年8月22日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマホカメラ以外はコンデジ含め、まったくの素人です。
予算は15万〜20万です。
(※バッグ、SDカード、ブロワ―などの周辺アクセサリー込みです。
当初全込みで15万で考えていましたが、厳しそうなので予算を増やしました。
20万以下で抑えられない案は無しでお願いします)
質問事項は以下の3点です。
@D7200かD7500、ボディ単品かレンズキットの各組合せ4パターンで迷っています。
どの組み合わせがいいでしょうか?(例:D7200のスーパーズームキット、など)
どちらにせよ、レンズは追加購入を検討しています。
また、レンズキットの付属レンズはあまりよくないという意見を耳にするので、
D7200かD7500どちらかのレンズキットを使っている方がいらっしゃれば、使用感をお聞きしたいです。
A撮影対象はスポーツがメイン、人物や旅行の風景写真などを想定しています。
スポーツのジャンルとしては、陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です。
競技場ではアスリートとの距離も近くないため、望遠レンズは必須と考えています。
それにプラスして、普段使いや旅行にも持って行けるような、常用レンズも購入したいです。
そこで、望遠・普段使い用それぞれおすすめのレンズを教えていただきたいです。
(まったくの素人ということもあり、他社のレンズは合わないのが怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?)
Bレンズとボディだと本当はレンズにお金を振りたいのですが、撮影対象がスポーツなので
高速連続撮影コマ数を考慮すると、あまり安価なモデルには手を出さないほうがいいのかと思います。
ですが、今後ボディを買い替えるのであれば、レンズに予算を振ったほうが得策なのかな…と思い、決めきれずにいます。
もし、より安価で性能もD7200やD7500と劣らない機種、またはレンズとの組み合わせ次第で機種の欠点をカバーできるなど、
ボディの価格を抑えることができる案があれば、知りたいです。
10月中旬〜11月の上旬に撮影したいスポーツイベントがあり、
さらに11月下旬にオーストラリアに行くため、D7500の値下げを待つ時間はありません。
様々なニコンとキヤノンの比較サイトで写真の違いを確認しましたが、ニコンの方が好みです。
もしキヤノンでD7200やD7500相当の案があれば、それもお聞きしたいです。
基本的な質問かつ要求ばかり多く、申し訳ありません。
これでも調べたけどわからないことのみをリストアップしているので、ぜひご回答いただきたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
3点

>9464649さん
>18-140レンズキットを基本にするのでしょうから、D7200の11万円前後とD7500の143,096円、この3万円程度の差をどう見るかですね。
わたしもここはすごく気になっています。
シグマ100-400もいいのですが、ここにきて純正の200-500(価格はシグマ100-400の倍)も気になっているので、
そうするとなおさらD7200かなと感じています(重量も倍違うので、実際に店頭で持ってみるまで決められないと思いますが)
書込番号:21238145
0点

>クレソンでおま!さん
>特に連写がね。
あー、連写は重視したいポイントなので、さらに迷いますね…。
>因みに200-500は光線さえよければ非常に良いレンズですが本気出さないと重くて苦労しますよ。
ひ弱ではないものの、体力に自信はないので、やはり200-500は長時間の移動などの面でも不安ですね。
書込番号:21238154
1点

>Rising.Sunさん
>それにD7500と2コマ違えば、特に一瞬を切り取るスポーツ写真なら撮れる写真も全く違いますので。
2コマでそんなに違いが出るんですね。
明日店頭で見てみる予定なので、色々確かめたいと思います
書込番号:21238160
0点

初めまして
昨年D5300を購入に、しばらく使ってAFの精度が不満だったので
今年D7500を購入しました。
D7500が素晴らしいのは言うまでもないのですが、
こと、AF精度という点ではD7200とD7500は概ね同じです。(RGBセンサーはD7500が上)
撮像素子はD7200が2400万画素とD7500の2000万画素を上回りますので、精細感ではD7200が勝る可能性があります。
もし、D5000系との比較であれば、間違えなくD7000系を購入すべきとアドバイスするところです。
D7200はボディーが金属製で高級感があります。D7500は小型で樹脂製ですので高級感はありません。
中古価格まで考慮すると、D7200とD7500の値さは5万円程度あり、余裕でレンズ1本分です。
コストパフォーマンスの点で、ボディーはD7200、標準域ズームと望遠ズーム(TAMRONの100-400が小型で取り回しがよさそう)という組み合わせをお勧めします。っていうは私が欲しい(笑
書込番号:21238205
0点

久しぶりにD7500の価格チェックと覗いたら、こちらの質問が目に入ったので少しお邪魔します。
一昨年までD7200で高校男子の陸上部(短距離)を撮っていました。
えっとまぜっかえしちゃうような気もするし(スミマセン…)、他の方のお勧めと一部重複するところもあると思いますが。
先ずF1に行かれるようで羨ましいです、楽しんでらして下さいね。
で… そのF1ですが、カメラの持ち込み制限(全長26cm以下)があります。
http://www.suzukacircuit.jp/f1/comfort/
いやいやカメラマンチケット購入したのでというなら別ですが、F1は以前から持込制限があり徐々に厳しくなっているので、入場時の手荷物検査で「えぇ〜知りませんでした。撮らないのでカメラ持ったまま入れて下さい。」 なんて頑張ってみてもNGかと。
D7200(カタログ値 奥行76mm)に70-200mmf2.8(カタログ値 205.5mm(バヨネットマウント基準面からレンズ先端まで)をつけてメジャーで計ってみたら、全長約290mm(F1での使用はアウト)でした。70-200mmf2.8の寸法表記はカメラにつけた時の長さで、レンズ単体の長さは約230mm程です。
ざっくりですがニコンなら長さが180mm以下でないと持ち込めません。
今候補に挙がっているレンズだとシグマ100-400mmが長さ182.3mmでギリギリですが・・・
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/specifications/
シグマは各社用レンズの正確な寸法が分からないので、両方お持ちの9464649 さんに計って貰うのが一番確かかなと(他力本願でスミマセン)。
次に撮影対象ですが
>スポーツのジャンルとしては、陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です。
自転車はロードかMBXかによって欲しい焦点距離が違ってくるかもしれませんが、
陸上の場合、競技場は一周400mで8レーン(6レーンもあるかな?)で、その外に幅跳び用の砂場と棒高、3000m障害用の水濠、トラック内でやりと砲丸が出来るようになっています。
リオ五輪の選手選考を兼ねたゴールデングランプリ(等々力競技場)や、桐生選手を見に日産スタジアム(関東インカレ)にも行った事がありますが、競技する場所自体の大きさや観客席までの距離が大きく違うという事はないので、300mmまであれば問題なく撮れます。トラック内のフィールド競技も撮りたいとかもうちょっと望遠が欲しいなら400mm。
短距離を撮るならAFが速い方が良いので、ニコンのAF-P DX 70-300mm かシグマ100-400mmかと。
ただ、両方共近くを撮るのは苦手です。 私は息子の学校の子供達全員を練習も兼ねて撮ってましたが、競技撮りながら終わって後ろを通りかかった子を撮る時、にこにこ近づいてきてくれるのを止めて逆に遠ざるなんて事もしてました。
まぁ競技用の設定のままだと逆光で顔が暗くなったり、設定変えてなんてもたもたしてると次のレースが始まっちゃたりで、結局スナップ写真はコンデジでと割り切り2台持ちで撮ってましたが。
>ここにきて純正の200-500(価格はシグマ100-400の倍)も気になっているので、
レースを撮るなら200-500mmはお値段的にも魅力的だと思いますし写りも良いですが、陸上にはちょっと長すぎます。 先ほども書いたリオ五輪選考も兼ねたゴールデングランプリでも、200-500mm持ち込んでる人はいなかったような(大きいので客席に座ると前席までレンズがはみ出すますし)。
あと
>スマホカメラ以外はコンデジ含め、まったくの素人です。
が本当なら重すぎかと。
日曜休みですが、銀座ニコンプラザに行くと、希望のレンズとカメラのセットで外での撮影が可能なので(お姉さんがついてきます)、暫く道を走る車を撮ってみると良いと思います。
思った程じゃないなら購入してもいいでしょうが、顔アイコン通り女性だとすると、普通はちゃんと構えるだけで一苦労かと。
それとレースだと一脚を使う方が多いのですが、一脚もちゃんとしたのは安くても1万弱しますし、200-500mmの一脚とか三脚取り付ける台座は評判悪いので
(他にも調べれば何件か書込みありますが http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/SortID=19378224/#tab)、
まったくの素人女性がいきなりお勧めですというセットで撮影に臨むのはちょっとどうかなと。 三脚座しっかりした物に交換出来るのですが、確か数万円とかのお値段だったような。
F1は行った事ないので分かりませんが、レースも陸上もD7200で撮れます。
お目汚しですがもでぎで撮った写真です。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2750115/
ただ今回は…
F1撮影用に200−500mmとか考えていたようなら持ち込めないので、旅行用に18-140、陸上とレース用にシグマ100-400mmでカメラはD7500にされたらどうかなと。
あと…
>バック、SDカード、ブロワ―などの周辺アクセサリー込みです。
SDカードはD7500で一枚刺しなら 64G 「最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s スピードクラス:CLASS10 」http://kakaku.com/item/K0000916533/ とかでしょうか。
必ず書込み速度 90MB/s チャックして下さい。
カメラの背面液晶保護シート(購入店によってはおまけしてくれる時もあるので交渉しましょう)。
ブロワーとクロス、あと私はこれ
http://www.yodobashi.com/product/100000001001747325/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16858660049149238337&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMI7OGI5tjJ1gIVBwYqCh3VoQTuEAQYASABEgKT1_D_BwE&xfr=pla
を化粧ポーチとか、バックのポケットとかあちこちに数個ずつ入れてます。レンズ面にうっかり指紋つけたなんて時もさっと使えて便利です。
カメラバックですが今回は見送ったらどうでしょう?
私も一応持ってますが、電車移動の時は婦人用のトートバックにフリース素材の巾着に包んだカメラと三脚入れて持ち歩いてます。少し撮影に出掛けてどんなバック使っているかちょっと見てからでも良いと思います
書込番号:21238308
2点

>kten486さん
>初めまして
初めまして!ご回答ありがとうございます
>D7200はボディーが金属製で高級感があります。D7500は小型で樹脂製ですので高級感はありません。
D7500は樹脂製なんですね…!
金属じゃない分軽量なのも魅力ですが(とはいえ数十gの差ですが)、金属製と聞くとぐっと惹きつけられます
書込番号:21238449
0点

>ハワ〜イン♪さん
>ざっくりですがニコンなら長さが180mm以下でないと持ち込めません。
そこまで考えていませんでした…!
>自転車はロードかMBXかによって欲しい焦点距離が違ってくるかもしれませんが、
陸上の場合、競技場は一周400mで8レーン(6レーンもあるかな?)で、その外に幅跳び用の砂場と棒高、3000m障害用の水濠、トラック内でやりと砲丸が出来るようになっています。
自転車は今のところは完全にロードですね。
>先ほども書いたリオ五輪選考も兼ねたゴールデングランプリでも、200-500mm持ち込んでる人はいなかったような(大きいので客席に座ると前席までレンズがはみ出すますし)。
それなら200-500はなしですね。
>>スマホカメラ以外はコンデジ含め、まったくの素人です。
>思った程じゃないなら購入してもいいでしょうが、顔アイコン通り女性だとすると、普通はちゃんと構えるだけで一苦労かと。
どちらもほんとうです。笑
やはり200-500の2kgというのはわたしも体力に自信もないし、不安がありますね…。
>お目汚しですがもでぎで撮った写真です。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2750115/
ありがとうございます!参考になります…!
>F1撮影用に200−500mmとか考えていたようなら持ち込めないので、旅行用に18-140、陸上とレース用にシグマ100-400mmでカメラはD7500にされたらどうかなと。
シグマ100-400はもう自分の中で確定レベルですが、ボディは明日店頭に行くので、そこまでじっくり考えます。
>必ず書込み速度 90MB/s チェックして下さい。
>カメラの背面液晶保護シート(購入店によってはおまけしてくれる時もあるので交渉しましょう)。
具体的な情報ありがとうございます!
>ブロワーとクロス、あと私はこれ
http://www.yodobashi.com/product/100000001001747325/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16858660049149238337&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMI7OGI5tjJ1gIVBwYqCh3VoQTuEAQYASABEgKT1_D_BwE&xfr=pla
を化粧ポーチとか、バックのポケットとかあちこちに数個ずつ入れてます。レンズ面にうっかり指紋つけたなんて時もさっと使えて便利です。
値段も手ごろですし、かなりよさそうですね!
明日家電量販店で見てみます!
>カメラバックですが今回は見送ったらどうでしょう?
わたしもそうしようと思っていました。
両親が過去に使っていたカメラバッグがあるそうなので、それで様子見する予定です
書込番号:21238474
0点

>>ざっくりですがニコンなら長さが180mm以下でないと持ち込めません。
そこまで考えていませんでした…!
せっかくのF1で、ちゃんと注意事項読みました? なんてNG出たら泣いちゃうでしょうから、注意事項や長さ制限等はご自身でももう一度確認してくださいね〜
>ボディは明日店頭に行くので、そこまでじっくり考えます。
先程も書きましたが、撮影したいものはどちらでも撮れますので、出来れば両方持ってみて、レンズもシグマの100-400mmをつけてみてしっくりくる方を選ばれるのが良いと思います。
レース撮影は、とても速い車やバイクをファインダー越しで追いかける事になるので、機材が重くて腕がプルプルしちゃうなんて状態だとスムーズにレンズを振り回せないのでお店でよく確かめて下さい。
明日どちらを廻る予定にされているか分かりませんが、競合店が近くにある方が値引きが良い場合があるとか、都内なら交渉次第では価格の最安値近くまで下げてくれる時もあるとかの書込みも時折見ますので(決算時期とかお店の事情にもよるようですので必ず最安近くまで下がるわけではないようですが)、これとこれ買うからもうちょっと〜 と頑張ってみて下さい。
新宿の西口はカメラ店も何店かありますし、新宿のニコンプラザも徒歩圏内ですので、お店でよくわからない事を言われたりしたら、新宿のニコンに行って、お店でこう言われたんですけどと確認してみるのもよいかもしれません。
で・・・もしボディ迷って予算内に収まるならやはり新しいD7500の方が良いかな〜と。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:21239534
1点

>ハワ〜イン♪さん
>>ざっくりですがニコンなら長さが180mm以下でないと持ち込めません。
MFTのミラーレス一眼ですと、100-300でズームしても寸法内なので、持ち込みは出来そうです。
でも、我が家から鈴鹿サーキットまで行くの遠いから、テストは出来ませんね。
ん、新サンヨンだと、収まると思うので、ハワ〜イン♪さんの家からは、近いので、試す価値ありそうです。
書込番号:21239765
0点

>acamarossaさん
D7200に100-400を付けたサイズですね。
レンズフィルターとレンズキャップが付いた状態で立てて、レンズフードを抜かした寸法ですが・・・。
mm単位まで正確かどうかはわからないですが、私が測った限りでは丁度26cmですね。
フード使わないって主張すればいいのかもしれませんが、撮影時は望遠にすると確実に26cm超えますからどう言われるか・・・。
書込番号:21239777
0点

◆9464649 さん
他力本願なんて書いちゃったので、わざわざ計って頂いてありがとうございました(お手数おかけしました)。
>レンズフィルターとレンズキャップが付いた状態で立てて、レンズフードを抜かした寸法ですが・・・。
mm単位まで正確かどうかはわからないですが、私が測った限りでは丁度26cmですね。
微妙ですね。
カタログ値で D7200の奥行76mm D7500が72.5mm 3.5mmの差って誤差の範囲のような気も…
◆acamarossa さん
>フード使わないって主張すればいいのかもしれませんが、撮影時は望遠にすると確実に26cm超えますからどう言われるか・・・。
ここも少し引っかかってましたのでもう少し調べてみたら
http://www.suzukacircuit.jp/f1/faq/faq_race.html
Q3の回答を見るとアウトですね。 フードつけずに撮ってる方も時折いる事はいますが・・・
決勝当日だけの参加でしょうか? もし前日とかから入るなら、現地で直接聞いてみるのが一番かと。昨年はOKだったけど という事もあるでしょうし。
◆おかめ@桓武平氏 さん
>MFTのミラーレス一眼ですと、100-300でズームしても寸法内なので、持ち込みは出来そうです。
そうそうF1だけならいっそミラーレスとかネオ一眼の方が良いかもしれませんね。
>新サンヨンだと、収まると思うので、ハワ〜イン♪さんの家からは、近いので、試す価値ありそうです。
鈴鹿はじぇんじぇん近くないです〜 まぁ北海道よりは近いですが。
それにF1はチケット高額だし、凄く混むし、下手っぴな私には色々ハードル高過ぎです。
書込番号:21240507
2点

>ハワ〜イン♪さん
今、D7200スーパーズームキットの18-300と、シグマ100-400を背比べしてみました。
18-300を300mmまで伸ばした状態と、シグマ100-400の100mm時の長さって、ほぼ同じです。
ほんの少しだけ18-300の方が短いかな。
これなら、レンズフード無しでギリギリかもしれません。
>acamarossaさん
総合的に考えてD7200スーパーズームキットで撮影してみて考えるというのは駄目でしょうか(^_^;)
とりあえずは18-300まで撮影できますし、シグマ100-400を買うなら後からでもいいですよ。
私、D7200スーパーズームキットがスタートで、これに色々とレンズ買い足したようなものですから。
自分基準で申し訳ないですが、18-300でまずは頑張ってみて、重さが不満なのか、焦点距離が不満なのか、明るさが不満なのか、どこで妥協するかも含めて検討する材料にはなると思います。
D7500は18-140キットしか用意されていませんので・・・。
書込番号:21240535
1点

>acamarossaさん
てか、話の流れからするとD7500にシグマ100-400で
良いんじゃね?
書込番号:21240621
2点

>スマホカメラ以外はコンデジ含め、まったくの素人です。
ということですが、1つ質問を。
私が見落としていたならすみません、撮影した写真はどのようにして楽しみますか。
SNSにアップ、PC画面、普通サイズにプリント、大伸ばしにプリント…等によって、変わってくる気が・・
書込番号:21240919
0点

>□■□■さん
普通サイズプリントなら、ボディもレンズもどれ使っても
一緒です。
書込番号:21241027
1点

A4までは、800万画素でも全くと言って良いほど一緒で、
A3ノビで「ちょっと違う」位です。
書込番号:21241040
1点

>Lens Man。さん
ちょっと黙っていて。
ウザい。
前キャラもウザいけどな。
書込番号:21241044
0点

スレ主です。
本日カメラの購入を済ませたので、報告いたします。
結果として、D7200と18-140レンズのキットを新品で購入しました。
かなりD7500と迷いましたが、決定打はアクセサリーを買っても予算に収まることが大きかったです。
実は近所に大型家電量販店がオープンしたので、そのオープンセールでキットで10万を切る値段で買うことができました。
また、望遠ですがシグマの100-400にしました。
店頭で持たせてもらい(このときはD7500でした)、問題なさそうだったのと、ニコンの200-500も候補でしたが、やはり移動には重すぎたことが決め手となりました。
今までいただいたアドバイスはどれも今回の決定をするのに参考にさせていただきました。
みなさんありがとうございました!
書込番号:21241069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>acamarossaさん
>実は近所に大型家電量販店がオープンしたので、そのオープンセールでキットで10万を切る値段で買うことができました。
新品で購入なら、かなりお買い得ないいお買い物ですね!
これにシグマ100-400で、広角から望遠まで大丈夫かと思います。
goodアンサー頂きありがとうございます!
撮影、エンジョイされて下さい!!
書込番号:21241077
0点

予算内で希望通りの機材が購入出来たようで良かったですね。 後は習うより慣れろで沢山撮って下さい。
私のD7200、下手な鉄砲もなんとかで30万枚位撮ったので、春ニコンに点検に出したら、シャッターユニットとかへたってきてるから交換したらと勧められたのですが、その時はそんなつもりもお金もなかったので点検だけしてもらったのですが、何となくD7200で撮った写真の色合いとかが好きだと気付いて、シャッターユニットとか気になる処の部品交換してもらおうかな〜と思ってます。
で… 来週に迫っているF1ですが、D7200と購入したレンズで勿論撮れるのですが…
まぁ自動車レースの最高峰なのでいきなり撮れるかと言うと・・・ ちょっと厳しいかなとも。
撮れますよと言っておきながらなんですが。
例えれば免許とりたての初心者マークでいきなり首都高運転出来るのか って感じでしょうか… 勘が良くて運転できる人もいるでしょうが。
なので、初心者向けの私なりのお勧めの設定簡単に書いておきます(人それぞれなので俺はこうゆう設定の方が良いと思うというのはあると思いますが…)。
マニュアル見ながら設定して試し撮りしてみて下さい。
AFモードはAF-C ダイナミックAFはd9点
Ch(高速連写モード)
シャッター優先モードで シャッタースピードは1/1000秒(天気良ければもっとシャッタースピード上げてみても良いですし、曇りとか雨なら1/1000〜1/500秒でも撮ってみて下さい)
ISO設定は ISO感度 100 感度自動制御 ON 制御上限感度6400
(ISOが高くなるとノイズが増えて写真がざらついた感じになるのでここまで上げなくても良いのですが、曇天だったり雨でカメラにとって暗い時、ISOが低いと露出不足で写真が暗くなるかもしれないので。ISO上限高めにしておいてもそこまで上げる必要なければカメラ側で判断してくれます。)
画質モードは出来るだけ高画質の方が良いのでFINE
ファインダー内に赤枠のフォーカスポイントを表示させて、先ずは真ん中でちゃんと追いかけてみて下さい。
もしちゃんと追えて、構図考えられる余裕があればフォーカスポイント色々変えて撮ってみても良いと思います。
あと、スピード感を出す流し撮りという撮り方
解説ページ http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/615672.html
もあるのですが、ちょっと難しいので先ずは速いシャッタースピードで撮って余裕があればトライしてみたらと思います。
フェンスが写りこんじゃう事があるかもしれなくて、一応フェンス消せる撮り方もあるので(動物園の檻についてですが撮り方は一緒です)解説ページのリンクだけ貼っておきます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/211463/
F1は行った事がないのですが、人気のあるレースだと人も多く、写真を撮る方はレース中も撮影ポイント間を移動する人も多いので、カメラはストラップで肩からブラブラ下げて歩いたりせず、出来れば前でしっかりボディを持って歩いた方が良いかと。
あっ ストラップはニコン巻(マニュアルの最初に図入り説明あります)というのが使っている内にストラップが緩んだりしないと好評で、他社機の方もニコン巻という方が多いので、是非説明書見ながらニコン巻を。
F1楽しんできて下さいね〜
書込番号:21241747
2点



先日D7500を購入しました。初めての一眼レフです。
札幌ドームにて野球選手を撮影したいと思うのですが、どのような設定にしてよいかアドバイスお願いします。
正直なところ、オートで大丈夫だと思っていたのですが(機械オンチです)写真を撮るにはドーム内は暗いらしいので、設定をいじったほうが良いのでしょうか?
設定をいじるとなっても、何をどう設定してよいのか全然わかりません。絞り?シャッタースピード、明るさなど。
初心者の為、スイングを撮りたいなど高レベルなことは望んでいません。
ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたらなという程度です。
レンズはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
D5600ダブルズームキットのものなので、暗いと思います。
タムロンの18-400mmレンズの購入も考えていますので、もしかしたらそちらを装着するかもしれません。
また、撮った写真をトリミングして上半身アップなどにする場合、PCに専用のソフトを入れれば出来るのでしょうか?
その場合はRAW撮影というものですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
これから勉強していきたいと思いますので、こんなこともわからずに買ったのかなどはなるべく無しでお願いします・・・
1点

新しいカメラ購入おめでとうございます。
暗いドームでの撮影ならISO3200くらいに設定して、Aモードで絞り1〜2段絞って、あとはカメラ任せでいいと思いますよ。
トリミングや調子変更はニコンの純正ソフトが無料ダンロードできます。jpegでもトリミングなら問題なくできますよ。
書込番号:21189909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yukikotaさん
>設定をいじるとなっても、何をどう設定してよいのか全然わかりません。絞り?シャッタースピード、明るさなど。
次の記事で、基本事項を簡単に勉強できます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
ニコンカレッジ受講もいいでしょう。
http://www.nikon-image.com/news/college.html
>また、撮った写真をトリミングして上半身アップなどにする場合、PCに専用のソフトを入れれば出来るのでしょうか?
その場合はRAW撮影というものですか?
ニコン無料ソフトウェア Capture NX-D をダウンロードすればトリミングできます。
JPEGでもできますよ。
なお、Capture NX-Dのダウンロード方法は、カメラの付属として説明資料が同梱されてます。
せめて付属資料は、しっかり目を通してくださいね。
書込番号:21189932
2点

>yukikotaさん
道産子でしょうか?
ISO感度は、上限6400のオートにします。
SS優先モードにされ、SSは1/250秒より状況により早めにします。
AF-Cの1点で追跡されることをおすすめします。
ネットとかの障害がある場所では、MFによるピント合わせも必要な場合もあります。
トリミングに関しては、無料ソフトウェアのCapture NX-Dを使うと処理出来ます。
トリミング前提でしたら、RAWで撮影された方が良いと思います。
書込番号:21190188
1点

カメラじゃない方のアドバイスですが・・。
札ドはC席B席はグラウンドから遠く,SS席はグラウンドには近くて良いですが傾斜が緩く,意外に撮りにくいです。
S席かA席がいいでしょうね。
なおバックネット裏やグラウンドすぐ脇の席(名前忘れました)は座ったことがないので知りません。
※「ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたら」ということなので,外野席は考えていません。
書込番号:21190231
0点

行った事がありますが、TVで見ているよりは暗く感じました。
SSは選手を止めて撮る場合は1/1,000以上。
動感を出すなら1/500や1/250ぐらいで。
もっとなら1/125。
場合によっては一脚の使用も考えた方がいいです。
三脚は場所を取るので、止めた方がいいです。
場所によっては三脚使用が禁止のとこもあります。
ただ、数字を下げると手振れや被写体ブレが起きやすくなります。
明るさを取るため、絞りは開放がいいです。
野球はネットがある所からか、無い所からでは、AFの使い方は違います。
ネットのある所だと、MFでやった方がいい場合があります。
ネットに近いなら、AFも使える場合もあります。
ISOはAUTOが楽です。
楽なのはスポーツモードでしょう。
SS・絞り・ISOがカメラ側で合せてくれます。
スポーツモードだと、ドライブが連写になり、連続で撮れます。
書込番号:21190259
0点

初心者ならまずはオートで撮った方が無難ですね。
使い慣れて来て、撮影モードの違いなどわかって来て
時間があるときに、同じ被写体で条件(絞りや、シャッタースピード)を
変えながら、違いを見るといいと思います。
周りが止まっていて、流れる滝なんかだとよーくわかりますよ。
その場でモニターで確認も良いですし
自宅に帰ってからPCで細かい所まで良く見るもよし
ソフトについてはニコンの付属品でも良いと思います。
メモリーカードから勝手に読み込んで保存もしてくれますし
なんとなくの操作でも使えると思います。
単純にトリミング(胸アップ)等は、使い慣れたソフトでもできるので
あえて違うものを使用しなくても出来ます。
例えば最初からPCに入っているソフトなど・・・
一発で決めようとせず、色々撮ってみて
あ?こうすればこうなるのかとか、失敗も繰り返せば
身を以て覚えることも出来ますので、どんどん、使い倒して下さいね。
書込番号:21190395
0点

>yukikotaさん
私もドーム球場で撮影したことがありますが、実際に体感する明るさよりも球場内は暗いです
オートだとカメラも暗いときの撮影用の設定になり、シャッタースピードが遅くなりがちです
そうなると、手振れ補正があったとしても望遠撮影しているとぶれた写真になってしまうことも多いです
なるべく早いシャッタースピードで撮影すると良いですが、そうすると暗い写真になってきます
そこでISOを上げながら設定を調整してみてください
ISOを上げると画質が落ちるので、上げちゃダメという人も多いですが、ぶれた写真や暗い写真を量産してしまっては意味がないので
最初は思い切って上げてしまっていいと思います
撮影後に写真を見返して、どの設定の画質までなら自分で許容できるかを考えて今後の撮影をしていくのがよいですね
事前に夜に家の中で撮影や設定の練習をしてみるのもいいかもしれません
部屋の電気が付いていて明るく見えても実際はかなり暗いのでドーム球場と同じような環境になると思います
書込番号:21190845
0点

練習ですよ。事前に暗いところで撮影。
いきなり本番では絶対に失敗します。
夕方、自宅の周囲で撮影すればいいです。
書込番号:21191075
0点

>yukikotaさん
>ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたらなという程度です。
それなら、フルオートでも行けるかもしれませんね。
ブレを防ぐには、1/60秒よりシャッタースピードを速めたいところです。
プログラムオート(Pモード)もいいと思いますよ。
それでも多少は動いている場面も撮りたいと思いませんか?
その時はSモードで1/500秒程度にしてノイズ覚悟で撮るといいかもしれませんね。
ドームやD7500での撮影経験は無いですが、室内撮影は照明次第ですし被写体からの距離にもよります。
タムロンの18-400という話が出ていますが、F3.5-6.3と望遠側は暗いレンズですので、レンズの明るさだけ考えるとAF-P70-300も大差ないと思います。
でも、300mmと400mmとでは差は出てくると思います。
ところで、D5600ダブルズームキットとD7500をお持ちなのですね。
D7500は18-140レンズキットで購入されたのでしょうか。
D5600に18-140を付けてD7500にシグマ100-400を付けての2台体制も面白いかなと思いますが・・・荷物になりますよね(^_^;)
まあ、レンズ1本で済ませるにはタムロン18-400がいいのかもしれませんが。
書込番号:21191388
0点

>yukikotaさん
はじめまして。
初のドーム撮影という事で練習する時間が無いなら難しい事にチャレンジせずにP(プログラムオート)モードが良いと思います。
AUTOモードだと暗い場合勝手にストロボ光らせたりしてむしろ煩わしいです。
後はISO感度をオートにして上限設定を12800程度で試してみてノイズが気になるようなら10000、8000と数値を落として行ってみてください。
ただその場合連動してシャッター速度が遅くなりブレた写真になりやすくなるのでバランスの良いところを探ってください。
それで撮った画像が暗いと感じたら露出補正をブラス方向に調整してください。
また、トリミングはカメラ内でも出来ますし、JPEGで問題ないですが画像サイズはLサイズで撮影するとトリミングした時に画像がギザギザし難くなります。
まずは他の選手で練習して好みの設定見つけてみるのが良いと思います(^-^)
書込番号:21191661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

四国のTHE ド・田舎に住んでます。
札幌は何度か行きましたが、(そう度々行けるところじゃないし)
札幌ドームは行った事がないので、たぶんと言う事でお願いします。
D7200とD750使ってます。
たぶん高感度のノイズはその中間あたりじゃないかと思います。
AF-Pは若干暗いのでISO感度は・・・
ガンバッテ・・・
私だったら・・・
う〜んッ・・・・・・・・・
上限6400まで引っ張ってみますか!
7500を信じてダメ元でISO上限12800・・・
SS優先モードで、SSは・・・1/500秒
あとはカメラ任せ(ISOだけ上限6400もしくは12800)
フォーカスはセンター1点でモードはAF-C
被写体を真ん中に捉えて、3枚くらいの連射の連続って事でいかがでしょうか?
トリミングはカメラに付属(ダウンロードかな?)のアプリでも出来るし
フリーソフトだとGIMPとか(ちょっとクセあるけど)
自宅のプリンターに付属のアプリケーションでも出来るのではと思います。
でも、
できれば、有償ですがPhotoshopとかPhotoshop Elementsとか
同AdobeのLightroomとか1本覚えた方が、後々もっと楽しめるかなと思います。
カメラはカメラの知識と楽しみ方があるし
写真のトリミング等のレタッチはレタッチできっちり覚えればまた別の楽しみ方があります。
書込番号:21191686
2点

みなさんありがとうございました。
アドバイスを元に頑張ってみようと思います。
>camepongさん
純正ソフトダウンロードしてみます。これから覚えることたくさんです・・・
>yamadoriさん
ニコンカレッジなんてあるのですね!
残念ながら近くでは開催されてなかったですが、機会があれば行ってみたいです
>おかめ@桓武平氏さん
はい、道産子です!
AF-Cの1点、昨日設定してみました。当日はこれで撮ってみたいと思います
>をーゐゑーさん
好きな選手は外野手なのですが、ゆっくり座ってみていたいので今回はSにしました!
おすすめの席と一緒で安心しました〜
>MiEVさん
一脚があると便利そうですね
地方から行く為、荷物が多くなるとはつらいのですが今回行ってみて必要そうなら検討しようかな・・・
>ao-mamaさん
うまく撮る目標は来年に持ち越して、今回はいろいろ実験がてら撮ってみたいと思います
>sak39さん
お部屋の中の練習でも良いのですね。さっそく今日からやってみます!
>デジタル系さん
試合まで全然時間がないのですが、今日からこつこつ練習してみます!
>9464649さん
D5600のレンズは貰い物なのです
昨日レビューを見まくっていたらタムロンよりシグマ100-400のほうがいいような気がして、そちらにする予定です
お名前・・・もしかして私と同じ街に住んでいるのかも?
>Gekko geckoさん
画像サイズまだ確認していませんでした。PCで見るとけっこう大きいけど、何になっているのだろう
さっそく今日確認してみます!
>DLO1202さん
3枚くらいの連射の連続、なるほど、やってみます
カメラを楽しいと思えるようになれればいいな。みなさんのように詳しくなりたいです
書込番号:21192641
1点

>yukikotaさん
Goodアンサーありがとうございます。
お察しの通り、946に住んでいますよ(笑)
札幌までの荷物、減らしたいですよね。
今回はお試しのつもりであればAF-P70-300で撮影してみて、クロップ併用で試してみるのもいいのかなと思います。
クロップ撮影でフルサイズ換算600mmの画角で撮影ができます。
APS-Cでのフルサイズ換算の画角は焦点距離の1.5倍で、クロップ撮影では焦点距離の2倍になります。
つまり、100-400の400mmで通常撮影する画角の換算600mmと変わりません。
確かに100-400レンズでクロップ併用でフルサイズ換算800mmまで伸ばせるのですが、フルサイズ換算600mmでの画角を知る上では70-300でも十分その役割は果たせるのかなと思います。
望遠レンズの購入決断は、この撮影で不足を感じた時で、600mmで足りないのであればより望遠となると思いますが、仮に150-600クラスのレンズであれば大きく重いレンズになります。
私も望遠レンズの購入は1年くらいずっと悩み続けていましたが、その時にシグマ100-400のレビューなどを見て一目惚れしちゃいました。
今は買ってよかったと心から思っていますよ。
また、シグマ100-400でレンズの明るさが足りるのかという所もAF-P70-300で試せるのではないでしょうか。
でも、これ以上の明るい望遠レンズになると70-200F2.8になりますので、望遠を捨てて明るさを取るという選択になります。
室内スポーツ撮影では定番と言えるレンズですが、大きく重いレンズなのでできれば使いたくないですね(^_^;)
先日、湿原の風アリーナ(ご存知ですよね?)でスポーツ撮影をしてきましたが、照明が練習の時より明るく、シグマ100-400でSモード1/500秒固定でも十分耐えられるISOで撮影することができています。
大半は70-200F2.8(タムロンA009)で撮影しましたけど、シグマ100-400もなかなかでした。
また、子供のピアノの発表会では、市民文化会館小ホールで18-300で撮影したのですが、この時も特に問題なく撮影できています。
札幌ドームでの撮影経験は無いですが、野球というスポーツですのでそれなりにグラウンドに向けての照明は明るいのかなと思います。
測光方式をスポット測光やハイライト重点測光に変えるだけでも、結構行けそうな気がしますが、こればかりは試してみないと何とも言えません。
色々とトライしてみて下さいね。
でも、日ハムの応援メインですよね!
楽しんで下さい!!
書込番号:21194288
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
初めて一眼レフを買おうと考えていて
D7500を買おうと考えています。
買うタイミングがいつが良いのか悩んでいます。
プレゼントキャンペーンに応募できる今が良いのか、それともそれが終わった後の方が安くなったりしてその時買うのが良いのか悩んでいます。
8月末で買わない場合は
9月中旬ぐらいに買おうかなと考えています。
よろしくお願い致します。
書込番号:21153826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月は多くの会社が決算月だから、9月下旬の週末(金土日)を狙うと良いかもね。
書込番号:21153841
4点

>gex4nさん
> 8月末で買わない場合は
> 9月中旬ぐらいに買おうかなと考えています。
その程度の差でしたら、値動きはそう大きくないので、いくらだったら買うという目標額を決めておいて、その金額になったら買いましょう。
今現在下がってきていますよね。例えばレンズキットで145,000円なら即買い、必要な時期になってもそこまでいかない場合は、xxxxでも買う。それ以上なら買わないみたいに基準を設けておくべきです。
長い目で見れば確実に下がってきてしまいますが、それだけこのモデルの価値がある期間が短くなるので、単に安ければいいという考え方は捨てた方が良いです。
モデルチェンジ直前になれば今より2〜3万は下がるでしょうけど、すぐにモデルチェンジしたら旧モデルとしては一気に中古価格下がりますからね。
まぁ待てるのでしたら、年末商戦時期か、年明けぐらいになれば価格下落も落ち着いて安定期に入ると思います。
過去、このクラスを見ていると、発売半年で一気に下がり、半年から1年は最初の半年よりは緩やかに下がり、それ以降は下がるスピード鈍化しますが、ゆっくり下がるという安定期に入ります。
安定期に入るとメーカーもテコ入れでキャッシュバックキャンペーンをしたりするので、そういうタイミングで買うのも良いかと思います。
ただし遅くなればなるほど、現行機種としての存続期間が短くなるので、常に新しいモデルを持つことに意義を感じるようなタイプでしたら、発売後1年ぐらいまでに購入した方が良いでしょう。
そういうこと気にせず壊れるまで何年でも使うタイプでしたら1年半〜2年くらい待った方が良いでしょう。
書込番号:21153857
6点

>gex4nさん
私は本体10万以下になったら買い時だと思いますが、買わないです(^^ゞ
書込番号:21153883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gex4nさん
8末と9中でどちらが安いかというのは正直わからないので、もしかしたら高くなるかもしれないし、安くなるかもしれないです
もっと長期的に考えるのであれば、いずれ安くなるタイミングが来るかもしれませんが、半月程度ではたいして安くならないかもしれません
何でもそうですが、欲しいときが買い時ではないでしょうか
何のために一眼レフが欲しいのか、半月の間に撮影したいものがあるのかなどを考えてみて
今欲しい気持ちが強いのであれば早く手に入れたほうが満足度は高いのではと思います
そして購入した後は価格チェックはやめたほうが精神衛生上良いかと思います
書込番号:21153922
8点

キャンペーンは8月末までですね。欲しい商品があるなら、キャンペーン期間中がいいと思います。それが終わっても急には下がらないと思いますよ。
ニコンのDXを代表するいいカメラだと思うし、先日、欧州の「EISA AWARD」において「EISA PROSUMER DSLR CAMERA 2017-2018」を受賞しましたから、評価できると思います。
書込番号:21154543
6点

>gex4nさん
こんばんは。
まずは待てる時間があるのかどうかでしょうか。
時間が経てば必ず今より下がりますが、それまでの間、撮影ができないので、目的の撮影(子供の運動会など)があるのでしたら、キャンペーン中に購入が良さそうですね。
ただ、キャンペーンでもらえるバッグなどが、好みじゃないなら無理して買わなくても良さそうですね。
予算が限られているならD7200探してはいかがですか?
私の近所のケーズデンキさんでは、D7200+18-140レンズキットが約10万円(税抜き)で売られてます。
(展示機ではなく在庫品)
書込番号:21154580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数ヶ月後ならともかく、・・・
安いに越したことはありませんが
私は、欲しいときで、買える時に購入しています。
書込番号:21154584
4点

>gex4nさん
そういえば、私がD7200を買った時は丁度値下がりし始めた頃でSDカードプレゼントキャンペーンをやっていましたね。
D7100のモデル末期に買おうか、D7200を狙おうかと迷いましたが、やはりD7200にして正解だったと思っています。
結局買ってから価格は下がりましたけど、その分撮影できたからいいかな。
シグマ100-400もそんな感じですね。
大きな目的の運動会撮影も雨の中でも安心して撮影できましたし。
D5500は安値で手に入れることができましたけど、これはD7200を持っていたからというのが大きいです。
現時点で価格的に安く買えそうなD7200にするべきか、多少高くてもD7500にするべきか・・・。
D7500はEXPEED5やチルトタッチパネル液晶やグループエリアAFやフリッカーレス撮影など、魅力的な部分が多いのですが、SDダブルスロットの廃止やバッテリーグリップが付けられないなど、削られた部分もどうしても気になってしまいます。
でも、スポーツ撮影用にはD7500は魅力的なんですよね。
撮影目的にもよると思いますので、何を主に撮影するのかで決まってきそうな気がします。
価格面ではD7200、削られた部分を考えても性能的にはD7500の方が上でしょうね。
書込番号:21154613
3点

kyonkiさんが言われるように、9月は決算月ですね、て事は、決算セールが控えています。
で、先の事は判りませんが、セール期間中に割安感を出すために、セール前は一旦値上がりする可能性が
あります。家電量販店等では、大抵、木曜日の営業終了後にプライスチェンジされ、金曜日には価格が変わっていたり
します。その時に、値上がりしてたら、
な〜んだ、値上がりしてるぢゃん。せっかく買いにきたのにぃ〜先週は〇〇円だったよね。
なんてって、少々ゴネてやると、値上げ前の価格にしてくれますので、今、いくらで売っているかはチェックしておきましょう。
でも、9月中旬までに買うのでしたら、ココ2週間ですから、あんまり変わらないかもしれませんね。
それにしても、このスレ主さんは、D7500を買おうと考えています。と言っているのに、
D7200って、どっから出てきた?
書込番号:21154703
4点

gex4nさん
いついるねん?
書込番号:21155457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんのご返答ありがとうございます。
使用目的は10月上旬に海外に行くためと
11月に京都で紅葉を撮って
後は星空を撮ったりするのが主です。
そのため、少し早めに買って練習をしたいと思い
9月の中旬に買うつもりでいました。
今の考えは今日か明日あたりに
買おうかなと考えています。
書込番号:21155882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gex4nさん
10月の旅行にということであれば、あまり価格を気にしすぎず早目に購入が良さそうですね
初一眼ということで、旅行までにいろいろ触ってたくさん撮影してみることをお勧めします
旅行で想定できる似たシチュエーションの場所で撮ってみたりするのもいいかもしれません
うまく撮影できない、もっとこういう写真が撮りたいという課題がたくさん出てくると思います
撮影自体の他にも、こういうグッズが欲しい、広角や単焦点レンズが欲しいということも出てくるかもしれません
一か月の間にカメラの操作や設定慣れて、必要なグッズを揃えて準備万端にできるといいですね
書込番号:21155957
5点

欲しいときが買い時。
撮影になれなきゃコンデジで撮った写真と変わりませんよ。練習してったほうがいいでしょう。
書込番号:21156363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gex4nさん
18-140レンズキットをスタートにするのはいいとして、望遠は足りるでしょうか。
タムロン18-400なら1本で済ませられるかもです。
書込番号:21156951
0点

たくさんのご意見本当にありがとうございました。
昨日、注文し、無事今日届きました。
色んな意見があり、いつにしようか迷いましたが
キャンペーン中に買うのが一番妥当だと思い、昨日購入しました。
これから時間を見つけ、練習をしていきたいと思います。
また、困ったことが出たら、質問することがあるかもしれません。
その際は、お手数をおかけしますが、答えて頂けると幸いです。
今回のようにお手柔らかにして頂けると幸いです(^-^)
本当にありがとうございました。
書込番号:21160103
4点



D3300を2年半ほど使っていましたがD5500もしくはD7500への買い替えを検討しています。
主な用途はディズニーのショーやパレード、グリーティング、公園などの風景の撮影です。
D3300と比べて
・フォーカスポイントが多い
・暗いところに強い
・シャッタースピードが速い
・モニターが見やすい
という点を求めているのですがどちらが良いでしょうか?
また、レンズのランクアップも検討しております。現在NIKKOR35mmF1.8とTAMRON18-270F3.5-6.3を使用しております。室内に向いている望遠レンズのおすすめがありましたら教えてください。
書込番号:21150045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内なら70-200of2.8が良いと思いますね。
ボディはD7500で良いと思います。
書込番号:21150146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォーカスポイントが多い…以外はそれ程大きな差は無い気がします
書込番号:21150170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田中すずさん
D5500とD7500とを比べると、D7500が断然いいと思いますよ。
フォーカスポイント数やオートフォーカスセンサーモジュール自体はD7200と同じですが、D5500よりいいものを積んでいます。
また、RGBセンサーはD500と同等で、グループエリアオートフォーカスやフリッカー軽減なども付いていますし、EXPEED5の恩恵で高感度耐性もアップしているようです。
予算が許すのであれば、D7500にしましょう。
望遠は距離的には18-270で足りるとして、室内ノーフラッシュ撮影用となると70-200F2.8クラスですが、大きく重いレンズになります。
200mmあればフルサイズ換算300mmでクロップ併用で400mmまで行けるのですが、今の270mm(換算405mm)よりは望遠力は間違いなく劣ります。
スピードライト併用が可能であれば、スピードライト購入を検討した方がいい感じもしますね。
余計なお節介ですが、D7500を買ったとしてもD3300は残してはどうでしょう。
D3300もD3400になってそれほど進化していませんし、D5300、D5500、D5600も大きな差はありません。
書込番号:21150213
2点

D7500の方がAFポイントであれば測距点も多いですし、
グループエリアAFもあり能力は上がっているかと。
暗い所に強いとは
高感度耐性ですかそれともAF性能?
AF性能であれば変わらず、高感度は大差無いかも・・・
シャッタースピードを今より求めるシーンで必要かはどうですかね。
室内用であれば70-200F2.8が一番の候補に。
ただ最新のもので純正だと20万超え、サードパーティでも10万超えです。
私ならまずボディよりレンズを考えますね。
書込番号:21150247
3点

>田中すずさん
・フォーカスポイントが多い
・暗いところに強い
・シャッタースピードが速い
・モニターが見やすい
この目的でD7500への買い替えでしたら、十分価値はあるとおもいます。
確かにD3300はフォーカスポイントが少ないですし、暗いところでは迷います。
D7500のAFセンサーはかなり優秀で、相当くらくともピントが合いますし、また正確です。
自分は同じ世代のセンサーを搭載したD750使用中ですが、気持ちいいぐらいにピントが合います。
一方入門機のAFは、まぁそれなりって感じです。(標準鑑賞ではさして問題ないんですが、等倍まで拡大すると、結構ピントがずれてたりすることが多いんです)
シャッタースピードが速いのはそこまで必要かどうかですが、明るい単焦点でボケを活かしたく、開放付近で晴天の下での撮影などでは効果があるでしょう(でもNDフォルターで光をカットするという手もありますが)
モニターの見やすさもそうですが、やはりチルト液晶はLV撮影時に非常に重宝しますね!
一方レンズですが、室内で明るい望遠レンズとなると、70-200mm/f2.8 というクラスになりますが、純正だとかる〜く20万円オーバー
ご予算大丈夫でしょうか?また結構重量もあります。
性能はぴか一の折り紙つきですので買って損するものではありませんし、私も使っています。
予算を落とすのでしたら、タムロンなどのサードパーティー製を選択するというのも一つの方法です。
純正はこちら
http://kakaku.com/item/K0000917326/
タムロンはこちら
http://kakaku.com/item/K0000941752/
ほぼ半額ですね〜
でも性能差はそんなに大きくないと思います。
ちなみに、私が使っている純正での作例リンクです。
かなり暗い場所でも撮影できました
まずはDX機で(D7500の2世代前のD7100での撮影です)
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
(最後のプールは除く)
次にFX機D750で・・・
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
書込番号:21150270
3点

>フォーカスポイントが多い
多いですね。速いです。
>暗いところに強い
高感度のイズはそれ程優位ではありません。が、暗所AFは優れてます。
>シャッタースピードが速い
1/8000sという事でしょうか。
>モニターが見やすい
似たサイズですが、D7500は可動ですね。LV AFは速くなってます。
またファインダは見やすい。
所有のD3300/D7500類似のD500の比較ですが、使用感は全く違います。後者が楽ですね。
書込番号:21150283
1点

>田中すずさん
70-200of2.8は重いですよ。
もしスレ主さんがアイコンどおり女性なら、
持ち運びに苦労すると思います。
撮ってる時は夢中だから気にならないんですけどね。
70-200of4なら若干暗いけど軽いし
手振れ補正もしっかり効いてお値段も約半分
オススメです。写りもいいですよ。
ボディはもちろんD7500で。
5000系だとグレードアップ感は薄いです。
3300は荷物を軽くしたい時用に
併用するのもいいと思います。
書込番号:21150392
1点

>fuku社長さん
>ほら男爵さん
>うさらネットさん
ボディは皆様のオススメの通りD7500を購入し、D3300はサブ機として活用しようと思います。ありがとうございました。
>9464649さん
>okiomaさん
>Paris7000さん
>ぷた子お嬢様の母さん
純正の70-200F2.8は今後ボディをフルサイズなどに変えても十分活躍出来ますでしょうか?また、女性に1.5キロ弱のレンズは厳しいのでしょうか?
書込番号:21150718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中すずさん
>純正の70-200F2.8は今後ボディをフルサイズなどに変えても十分活躍出来ますでしょうか?
フルサイズ対応レンズですので、もちろん十分活躍できますよ!
>また、女性に1.5キロ弱のレンズは厳しいのでしょうか?
こればかりは個人差があります。
私は純正ではなくタムロンの70-200F2.8(A009)を使っておりますが、それなりに負担はあります。
ただ、D5500などのエントリーモデルよりも、D7200で使った方が使い易いです。
重さのあるレンズですと、ボディ側もある程度の重さがあった方が重量バランスはいい感じがします。
これも感じ方は人それぞれなので、私がそう感じているというだけかもしれませんが。
書込番号:21150776
1点

>田中すずさん
買い増しであればD7500で良いですね。
70-200F2.8はフルサイズでも使用できます。
だだ見た目の画角がAPS-Cでは105-300mm相当の画角が
70-200mmに変わることはご存じですよね。
重さに関しては女性だから厳しいとかは、なんともです。
女性でも70-200F2.8よりももっと大きな重いレンズを
手持ちで撮影されている方も多く見かけます。
逆に大人の男性で重いからダメと言う方もいるでしょう。
書込番号:21150784
3点

田中すずさん
さわってみたんかな?
書込番号:21151104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中すずさん
> 純正の70-200F2.8は今後ボディをフルサイズなどに変えても十分活躍出来ますでしょうか?
もっちろんです!
もともとフルサイズ用に最適化されたレンズですので、十分活躍できます。
唯一の欠点は、実効焦点距離あDXより短くなること。
本来の広角70mm望遠200mmになります(当たり前ですが)
でも最初にDXで使いだすと、ちょっと望遠不足を感じることはあるでしょう。実際に自分がそうでした。
でも、そういう時、テレコンでカバーするか、DXクロップでカバーしています。
最近はテレコンを装着するのが面倒なので、もっぱらDXクロップで疑似的に300mmにしています(^^)
>また、女性に1.5キロ弱のレンズは厳しいのでしょうか?
ボディと合わせると2キロ越えですからね。
男性の私でも持ち運びには気合が入ります。
でも撮影時は1脚を使用して少しでも身体への負担を軽減しています。
一脚は三脚よりもはるかに機動性が高く、手持ち撮影に近い感覚で撮影することができます。
そして、全重量の大半を一脚が保持しますので、手にかかる力はわずかです。
ですので手振れ自体もかなり防げます。
自分はこの70-200/2.8の為に一脚を購入したぐらいですから〜
私が使っているベルボンの一脚です↓↓。凄く短くなるのと軽量なので70-200とセットで持ち出しています。
レビュー書いてますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab
そして上に記したダンサーの作例ではすべてこの一脚を使用しています(^^)
書込番号:21151681
1点

>田中すずさん
D7500にほぼ決定のようですが、今お使いのD3300からは一回り大きく重くなっています
この辺は実際に店頭などで実機を持ってみるのをお勧めします
室内向けの望遠レンズということですが、こちらはどういったシチュエーションで何を撮影される予定でしょうか?
皆さんが勧めている70-200F2.8はこれさえあればほぼ大丈夫というレンズですが、重さ、サイズ、価格を考慮すると場合によっては別の選択肢も出てくるかもしれません
ちなみにこちらのレンズも実物は見たり持ったりしてみましたか?
正直これだけの機材を持ち歩いてパーク内を移動したりするのはかなり大変ですよ^^;
あと、70-200ではグリーディングではほぼ使えない焦点距離になると思うので、交換用のレンズも持って行くことになると思います
書込番号:21151784
2点

>田中すずさん
sak39さんの意見に賛同いたします。
女性はカメラ以外の持ち物(コスメとか)
も多くなりがちです。
夏だとペットボトルもありますよね。
トータルで考えた方がよろしいかと思います。
広いディズニーランドで撮影場所を移動する時
ヒーヒー言っちゃいますよ?
旧型の70-200of2.8も持っていますが
70-200of4ばかり使ってしまって
宝の持ち腐れになってしまってます。
店頭で実際に持ってみてじっくり考えて
お決めになるのが良いと思います。
>Paris7000さん
ディズニーリゾートでは残念ながら一脚も禁止ですよ。
書込番号:21152436
0点

こんばんは
重さはある程度慣れが必要ですが、たまにカメラを下げたり慣れれてしまえば。
買うからには覚悟が必要ですがね。
縦グリップ着けて150-600や100-400クラスを使っている小柄の女性もパークで見掛けます。
ショルダーバッグのベルトを短くしてたすきに掛けて腕または肘に回せば楽になりますよ。
書込番号:21152458
2点

7500 軽くて、握りやすくて
女性の手でもしっかり握れて
使いやすいですよ?
ただ、FXの750がすごく安くなってて
思わず、(旦那のとは別に)
買っちゃいましたけど
書込番号:21158509
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
よろしくお願いします。
D7000の18ー200レンズキットを使っていますが、D7500の18ー140レンズキットを購入した方がよろしいでしょうか??5年前のレンズなので新しい方がいいかなっと思いましたので。
ボディのみと2万円差なので最新レンズにするか悩んでおります。
ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:21133561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bm6742さん
焦点距離が140-200mmの領域を使わないのでしたら、
D7500の18ー140レンズキットでもいいかと思います!!
領域を使うのでしたら、18-140のレンズキットは不要かと思います。
書込番号:21133572
3点

こんにちは。
140から200の間を使うことがなければ新しいレンズのほうが良いと思います。
>ボディのみと2万円差なので
古いほうを下取りに出すなら、D7500+18ー140の価格からD7000+18ー200の下取り価格の差と、D7500BodyとD7000Bodyの下取り価格の差を比べたら。
書込番号:21133575
1点

ご意見ありがとうございます!
こどもの運動会でも使うので200まであった方がいいかなっと思います。
新しいレンズは性能が良いのかわからなかったのでお聞きしました。参考になりました。
書込番号:21133603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格差を比べてみます。みなさんの早い回答に感謝します。
レンズキットは要らない感じでボディだけの
購入で検討します。
ありがとうございます。
書込番号:21133610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bm6742さん
運動会で200mmで足りますかね?
AF−P70−300くらい欲しくないですか?
今ならタムロン18−400かシグマ100−400がいいと思うのですが。
普段使いに200mmまで必要ないと思うなら、18−140の追加もありかと思いますが。
D7500にシグマ100−400、D7000に18−140か今まで通り18−200での二台持ちはどうでしょう。
書込番号:21133649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


望遠は純正の200−500f5.6持ってます。
書き足りなくて申し訳ございません。
皆様、本当に親切にありがとうございます。
書込番号:21135340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bm6742さん
そうなんですね、今あるレンズで18-500まで網羅できるんですね。
余計なお世話で申し訳ありませんでした。
余計なお世話ついでに一点書きます。
海外では16-80レンズキットが発売されているらしく、日本でも近々追加されるという噂になっています。
D500のレンズキットにも採用されているので、何でD7500は18-140なんだろう・・・と思っていましたので、これは楽しみですね。
日本で発売されると決まったわけじゃ無いですが、丁度値下がって来た頃にラインナップの追加があれば面白いですね。
こちらを狙ってみるのも手かなと思いました。
https://nikonrumors.com/2017/08/20/weekly-nikon-news-flash-432.aspx/amp/
書込番号:21135754
3点

9464649さん
>海外では16-80レンズキットが発売されているらしく、日本でも近々追加されるという噂になっています。
そうですか、これは楽しみですね。貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:21135847
2点

海外では(国によってですが)18-140VRキットに加え16-80VRキット、18-300VRキットも販売されています。
しかし、小さくてチマチマしたものが大好きな日本人の物欲対象はミラーレスに移ってしまいましたので、DSLRは欧米で生き残るものと思われます。
書込番号:21146143
2点



望遠レンズのスレでは度々お世話になりました。
只今5100に18-55VRllとA005でサッカー撮影に奮闘しています。
元来凝り性なもので機材のグレードアップに目がありません ^^;
この度、私物を個人売買し(まだ確定ではないですが、ほぼ決まりそうです。)50万前後の臨時収入が出来そうです。
この売買の話しが出た時からもはやこのカメラの事しか考えられなくなり、価格コムのレンズのスレをまた眺め出し妄想してました。(^^)
屋外少年サッカー撮影がメインですが秋過ぎぐらいからはフットサルも始まりますし、娘はピアノと吹奏楽もやっておりますので2.8通しの望遠レンズも必要かなと考えてます。
ピアノの場合はカメラ禁止の時も多く、OKの場合は結構近くにも寄れますので明るい単焦点レンズも有りかなと思ったりしてます。
少年サッカーの場合は光の条件は良いですが被写体が70m前後が多くなったりします。
5100とA005でトリミングにやや満足できず150-600も検討してました。
そこでですがボディは7500固定でレンズの組みあせのアドバイスをお聞きしたいです。
5100と005でそこそこマンゾしてるならこのレンズだと文句ないでしょ、とか。
予算オーバーでも少し追金してこの3本あればアナタのレンズ沼はこれからは浅くて済みます的な組み合わせとか。
この2本でコスパ最高だしA4までなら充分!残りはヘソクリ!
などの意見お聞かせ願えれば大変嬉しいです。
なお、フルサイズだとまた私物処理かクレカの分割地獄をみそうなので無しでお願いします。^^;
下手くそですが画像もアップしたのでアドバイスなど貰えると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21136197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セソセソさん
三脚もな。
書込番号:21136235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠は知見不足で提案できませんが、
標準のVR 16-80mm F2.8-4Eは兎に角お奨めしたいですね。
ナノクリのヌケの良い絵は何物にも代え難い。
書込番号:21136282
3点

うさらネットさんお薦めの
VR 16-80mm F2.8-4Eに、
シグマ120-300S f2.8
それにD7500ボディで、ご予算いっちゃいます。
書込番号:21136293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>セソセソさん
近々、16−80キットが出るという噂もあります。
海外では発売しているらしいですよ。
噂ですけど(^_^;)
書込番号:21136360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-80o、70-200o、150-600oですかね。
70-200oはタムロンのG2がコスパが良いですよ。
書込番号:21136379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セソセソさん
D7500はDX機にしてはかなり高感度特性がアップしているので、無理して単焦点買わずとも明るさという観点ではF2.8通しのズームで大丈夫でしょう。D750という選択肢も考えられますが(実際にD7500と2万くらいしか差がない、今がお得なフルサイズ!)DXのちょっと望遠に強いってレンズの味方の方が、スレ主さんには合っていると思います。
で、予算的に多少オーバーするかもですが、ここはぜひ、大三元の24-70/2.8 と70-200/2.8をぜひ入手しましょう!!
でないと、
> 予算オーバーでも少し追金してこの3本あればアナタのレンズ沼はこれからは浅くて済みます的な組み合わせとか。
結局沼にはまり、あちこち寄り道しても、結局この2本に行き着いちゃうと思うんです。
とにかく、最新のこの2本はAF爆速、ピントも正確、立体感などの写りも最高。これで撮れなかったらもう諦めるという割り切りできるレンズでしょう(^^;;
お子様のサッカー撮影やピアノ発表会など、威力をめちゃくちゃ発揮すると思うんですよね〜
なお、純正がベストですが、どうしても予算内に収めたいのなら、タムロンやシグマという選択肢もありますが、ここはやはり純正を推しときます(^^)
作例をレビューとクチコミにアップしてますので、リンクを貼っておきます。
まずは24-70/2.8
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
多くはDXでの作例です。また現在はVR付きのEタイプに買い換えてますので、その作例です
被写体はダンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
イベコン(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717545/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717553/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717557/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717736/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717733/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717738/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717819/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717821/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717822/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717823/
書込番号:21136432
1点

>セソセソさん
次に、70-200/2.8での作例です
すでに旧型のG VRIIですが、新型のEはこれよりもっとAFとか周辺描写とか向上してます。
まずはDX機で
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
(最後のプールは除く)
次にFX機で・・・
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
暗い場所でステージの雰囲気を壊すことできないのでフラッシュは無しで撮影するしかないのですが、そういう状況でも非常に正確なAFです。
また等倍表示すると分かるのですが、暗くてノイズも多いのですが、ダンサーの網タイツの網の目がしっかり解像してるんです。正直凄いなと思いました(自画自賛ですが(笑))
D7500のAFはD750の優秀なAFをさらに進化させ、D5やD500で使われているRGBセンサーをブチ込んでますので被写体を認識する能力が向上しています。
オートでも、ズバズバと被写体を識別してくれるでしょう(^^)
(自分もこのAFを搭載していると思われる、D850を密かに期待しているところです〜〜〜(^^)v)
書込番号:21136433
1点

>うさらネットさん
>sweet-dさん
16-80よさそうですねー
やはり18-55VRllとの差は歴然なんですかね?
120-300、検索してみます。
>9464649さん
もう少し様子見もありですね。
>fuku社長さん
70-200F2.8 タムロンから出てたんですね。
ニコンばっかり見てました。
高いなーって (ーー;)
理想的な組み合わせですね。
自分的には
35F1.8 70-200F2.8
タムかシグマ150-600かなーなんて妄想してました。
5100の18-55llのコンパクトでそこそこの映写も気に入ってるんで7500にすればもっとクリアで繊細に写るのかなって期待もあります。
A005もジャスピンの確率アップも期待してます。
書込番号:21136475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
素晴らしい作品のアップありがとう御座います。
いい機材で上手い方が撮られるとその場に居るような画像が撮れるのですね。
羨ましいです。
18-55じゃあの感じは出ないのでしょうか?
それと7100でもあれだけ撮れるのですね。
7200も検討してましたのでボディ分削ってレンズにもう少し、なんて気持ちも出て来ました。
大三元、自分も当然考えました。
しかし、やはり予算が(T_T)
それとそこまで行って良いのかとゆうためらいもあります。
子供も来年中学と高校に上がりますし。
どんどんお金も掛かりそうです。
今、下の子のサッカーに夢中になってまして地区でも強いですし、小6なのに130ちょっとしかない小さな子がレギュラーで必死なってプレイしてる姿をいい画像で残してやりたいな、ってところからのカメラ好きの始まりでした。
中学になると撮りたくなるのかもちょっと疑問です。
^_^;
書込番号:21136530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16-80キット
ざっと検索してみましたが
欧米では既に売られているようですね
http://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/dslr-cameras/1581/d7500.html#tab-ProductDetail-ProductTabs-BuyingOptions
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1350390-REG/nikon_13535_d7500_dx_format_digital_slr.html
https://store.nikon.de/d7500-+-af-s-dx-nikkor-16-80-vr/VBA510K005/details
https://www.amazon.it/Nikon-D7500-16-80mm-2-8-4-0-Spiegelreflextelecamera/dp/B071Y819SD/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1503375726&sr=1-4&keywords=Nikon+D7500
書込番号:21136562
1点

>セソセソさん
D7500ですと、マルチパワーバッテリパックの設定がないので、縦位置撮影しずらいかと思います。
あと、「ピアノと吹奏楽」の撮影ですと、レフ機での撮影は自粛された方が周囲の方に迷惑にならないと思います。電子シャッターがあるミラーレス一眼をおすすめです。
また、「ピアノと吹奏楽」の撮影ですと、F2.8通しでなくても問題がないです。
でも、フットサルの方がF2.8通しまたはもっとF値が小さい単焦点(Σ135/1.8など)が必要だと思います。
書込番号:21136576
2点

セソセソさん
> いい機材で上手い方が撮られるとその場に居るような画像が撮れるのですね。
いい機材というのはそうかもですが、上手くはないです(^^;;
基本的にどのショットも連写で数枚撮ってます。その中かから絶妙なタイミング、表情、構図で気に入ったものを選んでます。
1枚のいい絵に100枚のダメ写真って感じですかね〜
特に動いているダンサーなどの被写体はAFの追従が重要なんです。パッと見良くても等倍チェックするとマツゲがブレてたりピンボケだったり。。
> 18-55じゃあの感じは出ないのでしょうか?
撮り方工夫である程度近づけられますが、制限が多すぎて難しいです。ボケ感は望遠域で遠近強弱つければある程度できますが、立体感というものは単にボケだけではなく、コントラスト感とかその他の要素が絡んでくるので、いいレンズでないと、なかなか厳しいです。
AF-Pの18-55もDX機で使用していてそこそこいい写りはしますが、どこか平面的に感じます。写真としてモノを正確に写すという点では優秀なんでしょうけどね〜、味みたいのはなかなか表現できないかも〜
> それと7100でもあれだけ撮れるのですね。
そうなんです!要するにレンズが重要なんです。
D7100でもピントさえきっちりあって、ISOも適度に確保できれば素晴らしい絵が撮れます。そこはレンズの差だと思うんですよね〜
もちろん最新ボディは、より高感度が強くなったとか、より正確なAFという特徴があり、上に書いたように連写した時の歩留まりは上がると思います。
1/100が1/50に、あるいは1/20や1/10に上がるかもしれない。多分、新しいボディってより暗くとも撮れるようになるし、AFも正確に合うようになる、また連写能力向上で、より素晴らしい瞬間が撮れやすくなるってことなんじゃないかなと。でも画質自体は、そこはレンズの能力に左右されると思っています。
大三元、自分も最初、レンズ1本に20万とか、ないない、ジョーダンでしょ、ボディ買えちゃうよって思っていました。
そして、やっすーい明るい単焦点買ったりもしてみました。
でも全てが寄り道だった(苦笑)
ここのみんなが、いい、いいって言う大三元。ちょっと予算ができた時に、思い切って24-70/2.8買ってしまったのが運の尽き、なんなんだ、この立体感はと、今までのレンズは、ただ写せばいいってレンズだったんじゃない?と思うようになり、気がつけば70-200/2.8も程なくゲット。その後標準ズームをVR付きに更新。。
で、結局自分の撮影フォールドではズームが必須で、それで写りがいいってことで、行き着いちゃいました。
スレ主さんの撮影フィールドを想定すると、とりあえず、70-200/2.8が先でしょうね
これにDXで105-300相当なので結構使いやすい焦点距離域だと思うんですよね。
まずはこれで撮り始めれば、いずれ大三元の魔力、いえ魅力に魅せられ、程なく2470もゲットー
ちなみに自分は超広角ズームはフィルター付けられる小三元にしました。でも広すぎて使いこなしてないです・・・(正直無駄でした)
あと予算セーブでタムロンやシグマを選ぶってのも十分あります。同じ2.8通しですから、F4クラスに比べれば、メーカーの差はそんなに大きくないんじゃないでしょうか?
特にタムロンの70-200/2.8って結構優秀〜って思うんですよね。これがあの値段ならメチャコスパ高しって思ってます。
書込番号:21136580
1点

>セソセソさん
再投稿致します。
18-55のレンズは、風景撮りでは、コスパ良く使い勝手がいいですが、
背景をぼかすことでは難しいレンズです。
でも、24-70/2.8のレンズは、APS-C機の使用では広角側で使い勝手が悪いので、
純正の16-80をおすすめします!!
価格を抑えるのでしたら、Σ17-70/2.8-4をおすすめします。
書込番号:21136644
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





