D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥116,450
(前週比:+801円↑)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
268 | 38 | 2017年7月5日 13:27 |
![]() |
218 | 50 | 2017年7月3日 23:19 |
![]() |
19 | 12 | 2017年7月1日 22:54 |
![]() |
188 | 24 | 2017年7月1日 01:28 |
![]() ![]() |
132 | 57 | 2017年6月30日 20:41 |
![]() |
253 | 118 | 2017年6月27日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
現在、ニコンデジ一を複数台所有しているド素人ですが、当カメラを検討しています。
当カメラの「花の撮影サンプル画像」について、以下の件に関し諸先輩のご意見をお聞きかせ下さい。
アップ画像の様に・・・
A) 露光がアンダーに偏っていて、シャドー部分がつぶれている様に見えますが、これは意図があるものなのでしょうか?
B) それとも、このカメラは「このような状況で最も上質な画像が得られる」と、いったアピールでしょうか?
C) 拙い経験ながら 素朴に「もっと露光を上げれば、良いのに」と思うのですが・・・。 (汗
なお、ニコンに上の質問を致しましたが、窓口に出られた方から いったん かなり待たされた挙句
「作者の画像ですから・・・」と言われるばかりで、聞きたかった回答は得られませんでした。
(アップ画像は、ニコンソフトで開いてみたところです)
7点

作例ってあまり見たことがありませんでしたが、こういう写真を見てカメラを買うとか買わないとか
私はあまり無いような気がします。
実際にカメラは触って撮ってみないとよくわかりません。
しかしこだわりは分かる。安い買い物ではないから十分検討するべきだと思うが
この質問にニコンは答えを出すのは難しいでしょう。
書込番号:20971228
3点

もしかして、スレ主さんはこのセンサーのDRが狭いと言いたいのかな?
同じセンサーのD500を使っていますが、DRは最近のAPS-Cと同等と思っています。
むしろ、D7200の24Mpセンサーなどの尖った性能はありませんが扱いやすいとは思います。
ただ、JPEGのデフォルト撮って出しはかなり線が太くコントラストが高い設定になっています。
ピクコンでシャープネスや明瞭度などをマイナスに振って、ようやくスッキリとした好みの描写に出来ました。
書込番号:20971267
3点

皆様、その後も色々とご意見をいただきありがとうございます。
>もしかして、・・・
私の質問や申し上げたかった事は、上の書き込みの通りです。
当方は日頃から色んな場面で撮り、補正・調整等も必要なことが結構多く、またそれで苦労することもあるのでお聞きしましたが
いずれにしても、広く皆様方のご意見も参考に、これからも購入への検討をして参りたいと思っています。
書込番号:20974202
4点

>当方は日頃から色んな場面で撮り、補正・調整等も必要なことが結構多く、またそれで苦労することもあるのでお聞きしましたが
いずれにしても、広く皆様方のご意見も参考に、これからも購入への検討をして参りたいと思っています。
補正・調整等は、より自分好みを望むからしているのでは?
調整無しで撮って終わりにするのか、
調整してさらに自分好みにして満足するのか・・・
できるならどちらを望みますか?
求める好みは皆同じにはならないかと。
書込番号:20974241
0点

皆さんから結構きついお言葉をいただいたようですが、
>現在、ニコンデジ一を複数台所有しているド素人ですが、当カメラを検討しています.........
と最初に書いておきながら、
>当方は日頃から色んな場面で撮り、補正・調整等も必要なことが結構多く、またそれで苦労することもあるので..........
と最後の方に書いておられるので、やはり「Nikonへのクレーマーかもしれない」と思われたのではないですか?ネットへ書き込む文言には注意されることをお勧めします。なまじっかの謙遜は時に嫌みととられます。
私も最初に「ニコンデジ一を複数台所有しているド素人」を読んだときに、ド素人がニコンデジ一を複数台所有しているはずはないので、「ああクレーマーかも....」と深読みしてしまいましたよ。スレを最後まで読んだら、そうでないことがわかりましたので、お詫びします。
本題に戻すと、多くの皆さんがおっしゃっているように、暗めなのは作者の意図と思います。メーカーの画像処理ソフトは多数派が想定する平均的な画像を実現するように設定するので、それが気に入らない人は必ず出てくるでしょう。暗めと考える人もおれば、明るめと考える人もいると思います。
一般論として、初心者向けモデルはコントラスト高く明るめに、熟練者向けはコントラストを上げずになるべく階調を残すようにしていると思います。初心者向けモデルの写真が、一見メリハリがあって魅力的に見えることがありますが、デフォルトの設定の違いでしょう。
ただ一応の基準はあるので、正確な数字は覚えていませんが、真っ白いものを撮ったとき、明度が27%(仮にこうしておきます)になるように画像を記録すると思いました。
Nikonのサービスの人の応答はとてもまともだと思います。作者の意図を忖度して言うことはできませんし、作者が露出補正したかどうか、あるいは後処理で暗くしたどうかもわかりませんからね。
私は長期野鳥撮影に行くときは、それぞれ望遠をつけたD500を二台並行して使い、バックアップおよび景色用にもう一台を持って行きます。バックアップ用のD7200を最近D7500に替えました。限りなくD500に近づいたD7500はすばらしいサブ機です。
中古で68,000円で買ったD7200が、同じ店で70,000円で下取りしてくれたとき、眼が点になりました!!!!!!
書込番号:20975724
3点

「okiomaさん」「・woodpecker.meさん」
ここまで来てなお、貴重なご意見をお寄せ頂き、有難うございます。
ご指摘の「ど素人」に関しては、仰せの如く誤解を与え、また大変多くの方々に不快をさせ、失礼しました。
なお、「撮影で、いつまで経っても相変わらず意図したデータさえ得られず、後でホトホト苦労しているド素人に過ぎませんが・・・」との意味で申しましたが、この先はその言葉遣いも含め充分に気を付けます。
また、それに関しては既に下記でも申しましたが、ここで改めてご指摘をいただいたこともあり、重ねてお詫び申し上げる次第です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958802/SortID=20969813/#20970210
この上は、他の板でも多岐にわたるご投稿が挙がっている折から、お二方、及びここでの多くの皆様のご意見同様、それらを大いに参考にさせていただきます。
書込番号:20977692
6点

スレ主さん
ここの住人のピント外れな本物のど素人連中に、何を言ってもムダだよ。
ニコンも、こんなサンプルを何の臆面もなく出しているようだと、機器の程度もまた推して知るべし!
益々向こうに、圧倒的な水を開けられるは必定!
哀れというか、ヤレヤレだな!
書込番号:20978273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ジェンツーペンギンさんの書き込みにて作者のWEBページアドレスを載せていますがご覧になられましたか。
そこに原画と思われる写真が掲載されています。
これを見たら一目でこれまでの疑問は解消するでしょう。新たな疑問は生じますが。
プロ作家の作品ゆえここに転載はできませんので本家のURLを記載します。
http://scottawoodward.com/wp-content/uploads/2017/04/SCOTT-A-WOODWARD-DSC_8808-D7500.jpg
書込番号:20980108
6点

>でるた01さん」< ご投稿有難うございます。
うーん、確かに作者のWEB画像と、ニコンの撮影サンプルは、並べてみると相当に違いますね。
私のモニターで確認する限り、作者のWEB画像は透明感や抜けの良さがあり、また、例のシャドー部も綺麗に描写しています!
念のために、レベルデータやヒストグラムで確認しても、2画像はもう全然違いますし・・・。
そうすると・・・
「ニコンがなぜ、シャドー部を潰した画像を敢えて掲載したのか?」は、答えてもらえなかったので真相は不明ながら
考えられるのは、上で私がカキコミんだ様に、ニコンはシャドー部を潰しても、このカメラの紹介画像にはそれが
適合していると判断したということでしょうか?! ( そんなことって・・・?)
ただ、ニコンは「作者の作品画像ですから・・・」と、答えていますが、実際はそれとは異なっていたわけで
いずれにしても、 「でるた01さん」が言われるように、大いなる疑問ではあります!
[ 作者のWAB画像 ]
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fscottawoodward%2Ecom%2Fwp%2Dcontent%2Fuploads%2F2017%2F04%2FSCOTT%2DA%2DWOODWARD%2DDSC%5F8808%2DD7500%2Ejpg
[ニコンの撮影サンプル ]
http://chsvll.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/img/sample/pic_03_l.jpg
「 皆様」 もしその辺に関心がおありの方がいらしたら、意見をお寄せ下さい。
書込番号:20983568
6点

だから、ニコンがでたらめやってるんだって!
「作品ですから、、、」と、言いながら実はとんでもなく、作者を無視、ないし侮辱し改悪している!
これで上での、多くの書き込みが全く的外れであることが、さらにはっきりした。
スレ主に、あれ程色々言い放った面々は、今言葉もないか? (笑
書込番号:20984069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やまかなATさん
辛辣なご投稿を頂きましたが、 ニコンがでたらめをやっているとは思いません。
ただ、ニコンが作者の画像を、これ程までに変えて載せているのには、やはり些か驚きましたね。
しかも、作者は細心の注意を払って撮影している事が感じられますが、それがニコンの掲載時にそれが全然生かされていない様に見えますがどうでしょうか?
なお、当初ニコンのこの撮影サンプルを見たときに戸惑ったのは確かですが、ご紹介頂いた作者のWAB画像を直接拝見し、「おおッ! やはりD7500もここまで撮れるんだ!」と、新たな感銘を覚えたというか、ニコンフアンとしてホットしたのは確かですね!
書込番号:20984204
8点

せっかく、カメラの性能をアピールしなければならないのに、これではね。
また、本来の作品をここまで貶めるとは、故意でなければこれ程の怠慢はないですね。
私もニコンを使ってるけど、経営悪化の折も折、大丈夫なんでしょうかね?
書込番号:20985813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作者の作品をこんな酷い画像に変えて挙げるとは、上でも言っているけど不思議だね。
やはり、ニコンの怠慢か? それにしても、社内チェックもないのかな?
まあ、フラグシップ機では無いので、適当に手を抜いたと思いたくないが・・・。
ニコン機を使って もう相当になるが、この板の件では些かがっかりだけど、所詮こんなものかな・・・?
ただ、レンズ等も色々あることだし、この先も頼むよニコンさん!
書込番号:20987150
5点

オーロララインさん・楽をしたい写真人さん ここにきてのご投稿を有難うございます。
ニコンへのご要望・ご批判は色々おありとは思いますが、ニコンにも色々一生懸命やっているのでしょう。
そこで、あれから今回の件を 私なりに少々考えてみました。
それは、赤は飽和しやすいので、ニコンは敢えて作者の元画像より全体をアンダーに収め、掲載したのではないかと・・・。
また、それにより顕著に発生し易いシャドー部も、結構調整・補正している様にも見えますし。
それで、ニコンがそれらの調整や補正をし、行きついたところが、あの画像なのかな?と・・・。
ただ、そうなると「作者の画像ですから・・・」との、ニコンのお話にはちょっと違和感を感じますが。
いずれにしても、今度私の師匠的な方に、久しぶりに会えることになりましたので、主にその辺を聞いてみたいと思います。
書込番号:20990088
4点

私の投稿にて「原画と思われる」と書いたことで誤解を与えたかもしれません。
この意味は、別に撮った(例えば露出を変えて)ものではないだろうということで、作者の画像をニコンが加工したと言っているわけではないのです。
ニコンのWEBページでのサンプルにはJPEGがRAWかの区別か記載されています。
該当の画像はJPEGとなっていますから、RAWから現像ソフトでJPEG化したものではなく、おそらくカメラのJPEG出力画像でしょう。
そうであればこちらが「原画」ということになります。そこから更にニコン側が加工したかどうかはわかりませんが、加工したのは(現像の範疇でしょうが)作者の方である可能性が高いように思います。
ただし、そうであっても作者のWEBページ画像が作者の意図する写真であることには変わりありません。
ここからは更に推測になってしまいますが、鮮やかな色が飽和しやすいのは直前のスレ主さんの投稿にもある通りで、私も露出を控えめにして撮ることがよくあります。
ニコンの画像では飽和までの余裕は約2/3段です。屋外では風も吹くし変化がありますから、このくらい余裕を見て撮影したとしても不思議ではないと思います。
書込番号:20991417
4点

でるた01さん
重ねての貴重なご投稿を頂き、ありがとうございます。
>ただし、そうであっても作者のWEBページ画像が作者の意図する写真であることには変わりありません。
確かに、WEBの画像は鮮やかさがあり大いに魅せられますが、一方で赤が部分的にかなり飽和していますね。
片や、ニコン掲載画像は、赤はかなり余裕がありますが、全体に相当シャドー部に寄っているため、濁って見えます。
「なぜ、これほど差があるのか?」 願わくば作者にの聞いてみたいところですが、何せ言葉が苦手なもんで・・・。 (汗
それにしても、レンズ「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR」は、素晴らしいですね!
とりわけ、DXセンサーには最適なのでしょう。
私は現在、105mmしか持っていないので、またこれが欲しくなりました。
書込番号:20992118
5点

誰が加工しようが、双方の画像はどっちもどっち。
まあ、カメラの特性限界の紹介なら、話は判るけど。
それにしても、ここに来て急に現れたご新規の彼、メーカー関連の方?
あっ、書き込みを拝見して、単にそう感じただけですので、どうか悪しからず。
書込番号:20993440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前回投稿(6/24)の直後に作者に質問メールを送ったところ、本日(7/5)返信がもらえました。
おおむね前回の投稿で想像した通りだったようです。
転載許可を取っていないので必要な部分だけ引用しますと、
ニコンサイトの画像は"straight off the camera (no post-processing) "で、
作者サイトの画像は"slightly manipulated using post-processing software"だそうです。
私は英語力に自信がないため差があるのはなぜかという質問だけをしたので、「元画像」がなぜ暗めなのかという撮影意図までは返信にありませんでしたが、もし興味があるようなら質問を送ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:21020214
4点

でるた01さん
色々と有難うございます。
作者は、「自身で公開しているものとは敢えて変えてニコンに送り、またニコンもその画像を受け入れた」・・・と。
そうでしたか。それで冒頭で申し上げた疑問も、相当に分かってまいりました。
多くの皆様も、多岐にわたるご意見をお寄せ頂き、有難うございました。
今後も、ニコンの益々の発展を願っています!
書込番号:21020646
2点



この手のカメラなら質量的に重くないので三角冠が無くてもギリギリ?
EOS80Dなら標準のストラップでもニコン既存のストラップとは材質が違い心配なさそうですが、少し重いレンズを着けようものなら付け根の摩耗具合が気になるだろうと思いますがどうですか?
この質問は発売されたばかりなので早いかもしれませんが、お勧めのストラップなど方法があれば幸い!
2点

>ぽぽぽいさん
ストラップの耐荷重でなく、丸みを帯びた三角冠でなく、金属金具に直接ひもを通した場合は摩擦によってひもが切れやすいと思える不安のことです。体験談や実験は必ずしも必修と思えないのですが・・
書込番号:20956087
0点

http://www.yodobashi.com/product/000000102109904519/
三角環です 周りの意見が見えてない 自分の意見を通そうとしてるだけですね
この間違いくらい気づきましょうよ
書込番号:20956127
8点

まずさ、D7500に限らず、ニコンに限らず
実際に、同様な形状を採用したボディで問題になるようなことが起きているの?
そのような機種では超望遠は使えないの?
想像だけで語って欲しくないって・・・
書込番号:20956153
7点

キャノンを使っていて、さすが7Dの重量だとストラップの取り付け部が摩耗してきます。
切れたら保証の対応を迫られるので、メーカーでがギリギリ大丈夫のように出している?
重いとひもが摩耗することは事実です。
書込番号:20956199
0点

7Dもコストダウンのために三角環を使わなかったのか・・・
で使用しているその麻調の固い?ストラップでも摩耗しているのか・・・
なるほどなるほど・・・
で、7Dは問題視しないの?
それともストラップを対処したの?
しなくてもそのまま使用しているの
交換しても摩耗する?
摩耗しても、短期間に切れるとは思いませんからね・・・
心配なら、切れるなら切れる前に、交換すればいいことでは?
高感度の件といいい、気にしすぎ。
D7500の三角環でないからと・・・
書込番号:20956245
7点

7Dは国内製なので、コストダウンとしたらそんなところでしょう!
日本製だから許しました。
キャノンを購入する時はあまり重量のないカメラをと思います。
D7500は出たばかりなので実用例はこれから?5000番台のカメラでストラップ取り付け部の摩擦状況のスレを立てるほうがふさわしかったかな!(多分軽いシステムで行く人が多いと思うので気にしないコメントかも)
書込番号:20956270
0点

なかなか出ない(出せない)D500のかわりに、本来エントリー機に毛の生えたようなD7200に中級機のフリをさせるのに『三角環』を付けたんじゃないの?
D7500のストラップ吊り方式がエントリー機に毛が生えたD7000シリーズには相応しいと思いますけどね。
多分切れないと思いますけどねえ、(自分は付属品のストラップなんてイナカモン丸出しなんで使いませんけど)。
書込番号:20956337
2点

>高感度の件といいい、気にしすぎ。
>D7500の三角環でないからと・・・
高感度の件とはこのクチコミ掲示板ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=20813167/#tab
高感度の件は、ニコンでは報道関係者向けにD5などハイエンドクラスに対策がされ、他の機種ではその恩恵で移植されていると考えたほうがよさそうですね!一方キャノンのほうはプリントと一環して、グラフィックを楽しめる写真愛好家向けカメラ作りのスタンスだと思います。
どちらのメーカーを信用してよいか、時々気になることがあるものです。
三角環の件は、無くすとニコンらしくないな。一般的にニコン機は三角環に引かれて購入していたことは事実です。
三角環は無くてもいいと思えるようになれば、僕はEOS 5DMarkWを買えるようになれるかもしれない!
書込番号:20960878
0点

何かな・・・
最初の時とだんだん視点がズレてきていることに気がつきませんか?
高感度の件というのも同じ、
最後は内容とかけ離れたものになっていますよね。
7Dは国内製だから三角環でいい?とか・・・
>キャノンのほうはプリントと一環して、グラフィックを楽しめる写真愛好家向けカメラ作りのスタンスだと思います。
写真愛好家向け?
想像でものを言うのはやめたら?
書込番号:20960890
9点

想像でなくキャノンのほうの出てくる絵のグラフィックは調整されている感じがあります。WBとAUTOピクチャースタイル(コントロール)が調合され上手く出てくる絵と人は感じ方それぞれながら、絵になっていると思います。
D7500を買えるかどうかは、そこがポイントになっていることは、多かれ少なかれいると思います。
書込番号:20960902
0点

だから、内容が変わっていますよね。
今度は画像処理?
書込番号:20960940
8点

写真愛好家は写真家と違って、気軽にプリントを楽しむ、誰にもなりうる人を指すものです。
つまり、ストラップ取り付け部が吊り下げ方式でよければイオス(EOS)で良いことになるのです。
ニコンのカメラで撮ったものは、芸術的な絵というより、高感度性能が良いことからも報道関係者が好まれる画となると思うのですが、どうでしょう?
写真に本当に必要だった絵はキャノンのほうが万人受けするカメラかな〜考えさせられます。
書込番号:20961016
0点

ジイ様たちが大事にするニコンは箱の中のビニール袋までシワを延ばしてとっておく。
三角環は「特上」と「松」と「竹」には付いているが、「梅」と「並」には付かない。
しかしもっと大きな問題があって、それは「のぞき窓の形」です。
<丸いのぞき窓>これが付いているとニコンの「特上」と「松」になる。
<四角い覗き窓>これが付いているとニコンの「竹」と「梅」と「並」となる。
D7200は三角環は付いているが、本来は「梅」カメラなので四角いのぞき窓が付いていた。
ニコンを買ってイバリたい場合は三角環+丸窓が鉄板ですね。
書込番号:20961214
2点

>それなりの重量があるものを長期に渡って保持するにはアレはさすがにアウトでしょ!
長期に渡って保持って・・どんだけ長時間ぶら下げてんだよ!鋼の首か (笑
書込番号:20964621
5点

そう言えば、お題に素直に答えていなかったわ。
付属の標準ストラップで大丈夫です。D100ってやつのは10年以上経過ですが、擦り切れる前触れもなし。
ですが、わっしの場合、所有D100のみ4台中の2台が付属で、残りの機種 数十台に付属のストラップは使ってません。
全て気分上の観点から換装してます。
書込番号:20970517
0点

D7500は軽いですからね!
でも重いFXの望遠を付ける人はD500かもしれません
書込番号:20970988
0点

望遠レンズ?
重量2kgとか3kgとか、あるいはもっと重いレンズを付ける時に、カメラ側のストラップで吊ろうとする人がいたら自殺行為でしょう。
それはもうカメラ付属のストラップの耐久性云々の話じゃないですよ。
普通レンズストラップを付けるか、そうでなければ三脚座から吊すと思いますが?
書込番号:20971364
1点



現在D5100を所有しています。
この機種を選んだのは、バリアングル液晶が便利そうだったからです。実際に使ってみると、動画撮影や、アングルをいろいろと変えたいときに大変便利でした。ただ、ライブビューのAF性能が今一つなのは不満です。
次の機種は、D5600と考えていたのですが、D7500が発売されて、チルト液晶もいいかなと考えるようになりました。タッチパネルも良さそうですし。
そこで、チルト液晶の使い勝手について、みなさんの感想、ご意見をお聞かせください。
今後の購入の参考にさせていただきたいと思います。
0点

可変液晶に何を求めているかですね。
背面液晶でのAFスピードを求めるなら、
現状この手の一眼レフの選択はないかと思います。
一眼レフにはなりませんが
ソニーのAマウントの三軸バリアングル搭載の機種かな。
書込番号:21010075
2点

人それぞれだとは思いますが、私の場合は、
左開きバリアングルは使いにくかったです。
チルト式ですと、液晶画面がレンズの光軸線と
ズレがさほどないので使いやすく思います。
D5000はバリアングルでも、下開きなので、
D5100以降の左開きよりも使いやすく思いました。
書込番号:21010120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーレスですがフジの3方向チルトタイプの機種も使いやすいかも?
書込番号:21010124
0点

チルト式はタッチAF(オートフォーカス)の時に画面が正面に来てて使いやすいが、バリアングルの場合は画面を開いて左にいってしまうので使いづらい!又チルト式はカメラの左にボダン配置がきてて直観的に操作が可能
書込番号:21010190
3点

D500と同じ3軸ティルトだと思いますが、そうなら使いやすいです。殆どアオリで使います。
LV AFは速くなっています。タッチ機能は不使用。
あと使っている可動形はD5000の下方バリアングル、パナミラーレス・キヤノンコンデジの左方に開くバリアングル、
オリの2軸ティルトです。
書込番号:21010281
0点

カメラ単体で撮影できる班が飛躍的に広がりますよね。
このモデルは、液晶の強度もしっかりとしているようだし
その為に厚みが増えている様でもないので良い。
自撮りの必要が無ければこれで十分なような気がします。
書込番号:21010291
1点

>lakkyさん
バリアングルとチルト・・・好みでしょうが、私は別にバリアングルが不便だとは思わないですね。
そもそも、ライブビュー撮影はあまりしませんが、液晶が動くだけで十分です(^_^;)
中級機としてのボタン配置などを考えると、チルトを採用ということになるのでしょうね。
ライブビュー撮影をするならAF-Pレンズがいいと思いますよ。
D7500に変えてもライブビュー撮影が快適になるわけじゃないです。
書込番号:21010620
0点

>lakkyさん こんにちは
ニコン開発者の話で、何故?チルトを採用したかというと、背面左側のボタンを残すためと言ってました。
中級機以上の機種で、これらを廃止し、どこかにボタンを設けるか、メニューあるいはinfo画面から飛ぶかは使い勝手上良くないとの判断です。
実際使ってみると、自撮り以外は十分使えるし、特にウェストレベル〜ローアングルの動画撮影に便利だと思います。
静止画は自分の場合(D500ですが)ファインダーオンリーなので、液晶が動くことを忘れて使ってます。
書込番号:21010952
2点

チルトはD750より開閉角度は小さくなってますが
モニターそのものが薄くなっていてスマートになりました。
チルト使う時は地面に這うような姿勢や
前の障害物の上からとかの使い方になるでしょうから
チルトだけでも充分だと感じでます。
もっとも使い勝手がいいと思うのは
タッチパネルになってるので、
WiFiやブルートゥースのパスワード入力がしやすい。
あと、自分はSDカードにその都度フォルダー名入れて分けるので
入力もマルチセレクターで入力より遥かに楽です。
書込番号:21010973
2点

lakkyさん こんにちは
自分は この機種ではなく別の機種ですが バリアングルとチルト式どちらも使っていますが 使いやすさから見ると 縦位置でも使える バリアングル方式の背面液晶の方が使いやすいです。
また タッチパネルの場合も 首からカメラ掛けている時背面液晶に体が触り フォーカスポイントが動く場合もありますが バリアングルの場合 背面液晶を反転して隠してしまえば誤動作することも無く使えると思います。
書込番号:21011029
2点

>lakkyさん
チルト液晶のD750とバリアングルのD5300を使っています。
もう、固定液晶モニターには戻れないですね(笑)
さて使い勝手ですが、チルトの方が圧倒的に便利です。
バリアングルだと、開いてくるっと回してという2アクションになりますが、チルトはそのまま引っ張り出しながら上に向けるか下に向けるかで横位置撮影では、チルトのつかい勝手は抜群です。
でも最大の欠点が、縦位置撮影ではなんの役にも立たないこと(^^;;
こればかりはバリアングルの独壇場ですね。
自分は自撮りはしないので、モニターが正面向く必要はないんです。
基本的に人ごみで撮影するときのハイアングルがメインで、たまに三脚固定で花火などを撮る時ローアングルになります。
そしてほとんどが横位置撮影なので問題ないですが、どうしてもハイアングルで縦位置にしたいときは、結局モニターを閉じた状態で撮影します。
そういったケースは少ないのですが、これがペンタックスのK-1のように縦位置でもチルト出来ると便利なんじゃないかなーとは思いますが、ハイアングルで縦位置って、結構難しいので(縦繰り使えば別ですが)結局横位置撮影なので、今のチルトで十分と思っています。
バリアングルのメリットは、持ちはこっぶとき、くるっと回して液晶面をしまうこと出来ますよね。
これは何かと安心感あります。
でも昔使っていたカメラは液晶固定なので、あまり気にしなくてもとは思いますが、なぜかD5300だとくるっと回してしまえるので、そうしてます・・・
自分でもへんなのーとは思いますが(笑)
書込番号:21011520
3点

>okiomaさん
確かにAFスピードを求めるのなら、一眼レフにこだわる必要はないですね。フジの3方向チルトは写真で見ましたが、なかなか使いやすそうですね。
>sweet-dさん
私は慣れてしまい、光軸線のずれはあまり気になりませんが、チルト液晶を使い始めると、おそらく違いがわかってくると思います。
>KingChildさん
なるほど。タッチパネルの使い勝手は、チルト液晶の方が使いやすそうです。参考になります。
>うさらネットさん
okiomaさんのご指摘の通り、LV AFのスピードはそれほどこだわらなくてもよさそうですが、それでも早くなっているというのはありがたいことです。
>hotmanさん
D500に比べると液晶が薄い感じがしましたが、強度は当然大丈夫ですね。自撮りは一眼レフではするつもりはないので、このチルト液晶でも大丈夫だと思います。
>9464649さん
>抜造さん
中型機以上は、ボタンの関係でチルト液晶にせざるを得ないということですね。操作性を考えるとやむを得ないですね。
レンズはとりあえず今持っているのを使って、AF-Pレンズは追々に。
>ao-mamaさん
D5100はタッチパネルではないので、実際に使えば便利さを実感できると思います。文字入力など便利そうですね。
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
縦位置撮影のことを考えると、確かにバリアングルが良いですね。あと、液晶を隠してしまうことができるのも良いです。D5100の前に使っていたD50で思い切りぶつけて液晶を傷つけてしまったことがあるので、隠せるのは安心です。さらに、タッチパネルの誤動作も防ぐことができますね。
チルトで、ワンアクションで操作できるのは便利そうです。
バリアングルもチルトもそれぞれ長所があり、使い方次第ですね。皆さんのご意見を聞いて、チルトの良さは参考になりました。
液晶だけでなく、性能や他の使い勝手も検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21011823
0点



題名の通り、2機種のどちらを購入するかで悩んでおります。
今ペンタックスK-3を使っており、綺麗な静止画には満足しておりますが、どうしても動いているものがうまく撮れないため、今回ニコン機種に変更予定しております。
そのためニコンレンズ資産が全くございません。
重視しているポイントはAFの食いつき、速さとISO高感度(部屋で子供を撮影するため)です。AFはD7500、高感度はD750かと思いますが、両機種をお使いの方がいらっしゃいましたら、どれくらい差があるものなのかを教えていただけませんでしょうか。カメラ屋さんで実際に撮り比べしましたが、照明が明るいので、実際のシチュエーションとは異なるのかなと思いました。
レンズはD7500の場合、16-80を、D750の場合は24-140を一緒に購入予定です。そこからすこしずつ単焦点と望遠も買い足し予定です。
10点

動体撮影にはAPS-Cの方が有利と思っています。
理由は、1)ファインダー全面に広がる測距点、2)望遠レンズをコンパクトに安価に済ませることが出来る。
FXは中央に偏った測距点でおまけにレンズシステムが重く大きく高価になってしまいます。
APS-Cなら70-200/2.8で済むシーンがFXならサンニッパが必要になりますからね。
書込番号:20986319
8点

過去の作例ですが、D500とD750の作例です。
D7500はD500と同程度かと思いますので、参考にしてみて下さい。
レンズはD500が純正AF-S 16-80mm F2.8-4.0E、D750が純正AF-S 24-120 F4.0Gです。
ニコン・イメージ・スペースにUpしてあります。
D500
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=on7dkWYJaG59oPv_i1s6czYcC7ttkYQEYuiUQgKP3CoiEzhlStN0sSEQMAaEZoANiILwu3bfMK1eAZjMHFiZ3A
D750
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=6_2O5iylg0uG2qBZ2ty_Mjm5KrymLBtLqUjljYAedXoiEzhlStN0sSEQMAaEZoANiILwu3bfMK1eAZjMHFiZ3A
書込番号:20986348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ALANGさん
>> 今ペンタックスK-3を使っており、綺麗な静止画には満足しておりますが、どうしても動いているものがうまく撮れないため
動物園ではペンタックス機を良く見ますので、動体撮影は悪くないかと思います。
なので、スレ主さまのカメラ設定の問題かと思います。
書込番号:20986369
10点

>ほのぼの写真大好きさん
おっしゃる通りD500がありますよね。。。
予算の関係上、候補から外してしまっておりましたが、D7500を買って、ずっとD500に未練を持って生活するのは良くないですね。
まずは皆様のアドバイスから、D750はやめて、APS-Cに絞りました。
D7500の価格が下がるのを待つか、D500を今買ってしまうか。フォーカスポイントの違いが明白ですが、それ以外にAFの速さや食いつきもだいぶ差が有りますでしょうか。
書込番号:20986389
6点

D500とD7500両方所有している訳ではありませんが、AF 速度はレンズにも依存します。食いつきは言うまでもないとは思いますが、インドアで、お子様を撮るのにD500の性能が必要かは別問題。D500はストロボは内蔵していないので、別途購入してくださいね。
書込番号:20986427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

雑味のない風景ならFX D750。
動体なら、Expeed5搭載、D7500/D500です。
特にLV AFはVR16-80mmコンビで使える速さになりましたので、
煽りながらの人体追尾など、可動液晶と相まって用途を広げてくれます。
書込番号:20986446
10点

皆様
この度は多くのご意見いただき本当にありがとうございました。
書込番号:20986469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。ちょっと冷や水を掛けるようなレスになりますけどご容赦ください(^^;;;
正直言って・・・子供を撮影するのに、D500やD7500ほどのAF性能が必要か??
少なくとも・・・今時、運動会の徒競走ごときが撮影できないカメラは無いと思います(^^;;;
K-3&55-300mm PLMあたりのレンズとの組み合わせなら・・・十分お釣りが来る性能だと思います。
一方で・・・パパママカメラマンの多くが・・・プロでも簡単に撮れない物を撮影しようとしている場合が多々有ります。。。
自分の足元・・・半径2m以内でウロチョロと動き回る子供を撮影するのは・・・プロがD5や1DXで撮影しても至難のワザです(^^;;;
何故なら・・・自分の足元を時速3Kmでウロチョロ動く子供は・・・100m先を時速300Kmで疾走するF1マシンより速いからです(^^;;;
動く子供を撮影するのが苦手・・・あるいは上手く撮れないという人の多くが、子供をカメラで追い掛け回して至近距離から撮影しようとしています(要は・・・ビデオカメラと同じように撮影しようとしている)。
↑この撮影法では・・・誰がやってもピンボケ写真しか撮れないです。
↑この動きの速さに対応できるカメラやレンズ・・・オートフォーカスの機能は無いです(^^;;;
↑カメラのオートフォーカスという機能に・・・過大な期待をしていないでしょうか??(^^;;;
私の老婆心であれば良いのですけど・・・(笑
とは言うものの・・・基本的にD7500やD500を検討するのには賛成です(^^
このクラスになれば・・・確かに動体撮影のストレスは少なくなると思いますし・・・
気にされてる「食い付き」や・・・動体予測アルゴリズムにおいては、ニコンの方が一日の長があると思いますので♪
思い切って、乗り換えるのはアリだと思いますけど。。。
目的としている撮影シーンが・・・室内や公園で・・・ビデオカメラで撮影するように、子供を追い掛け回しながら撮影する事を期待してるのであれば・・・何買っても撮れないと思いますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20986513
26点

ありゃ(^^;;; ・・・遅かったorz
書込番号:20986517
2点

スレ主さん、ついでに、設定方法も聞いておいたほうがよいですよ。
書込番号:20986523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D7500の価格が下がるのを待つか、D500を今買ってしまうか。フォーカスポイントの違いが明白ですが、それ以外にAFの速さや食いつきもだいぶ差が有りますでしょうか。
D7200で室内スポーツを色々撮っているのでちょっとお邪魔します。
状況に応じてペンタックス機も使っていかれるつもりかどうかとか…
シーンモードなどがなくても、どんな状況でも設定を自分で決められるか? によりますが、D500まで必要かな という所がちょっと気になります。
今両機の本体価格の差は約5.4万程(安いレンズなら一本購入出来るかな…)というところですが、D500は発売開始から日が経っていてこの価格帯を暫く維持するでしょうが、D7500は発売開始直後からすると約1万ちょっと最安値が下がってきていて、今も緩やかに下がり続けています。
D7200(D750と同じ画像処理エンジン)で室内スポーツ撮っていて気になるのは、フリッカーと肌色ですが、D500とD7500から採用されたEXPEED 5は肌色が綺麗ですし、フリッカー低減機能も室内撮影が多いならこれもあった方が良いと思いますが、その点は両機とも同じです。
私は先程も書いたようにスポーツなどの動体撮影が多いので、時々綺麗な夕焼けを撮りたいけど太陽沈みそうで時間がないなんて時は、シーンモード(夕焼け)使いますが、綺麗に撮れるので助かっています。 D7500にはD500にはないシーンモードも色々用意されているようなので、咄嗟の時には便利かなと思います。
フラッシュも、ちゃんとした物を一個別に持ち歩いた方がというご意見も多いようですが、お子さんと一緒の外出だと荷物も多くなるし、予定通りとはいかない事も多いと思うので、フラッシュもついていた方が良いかな とも。
ペンタックスお使いのようですし、もっと高性能機が良いというならD500でも良いと思いますが、こどもスナップとかキャンドルライトやパーティーとか色々ファミリー向けのシーンモードが用意されているD7500もお子さんの色々なシーンを撮りたいなら良いんじゃないかなと思います。
書込番号:20986550
8点

僕はこの手のカメラを選びたがる方に限って、フォーカスエリアを多点で性能を試されると思いますが、僕は一点で動体に望もうと思うので、旧式なカメラでもOK。すれ主さんはD7200レンズキットも候補に入れてもよさそうな気がします。
書込番号:20987127
7点

K-3っていいカメラだと思うけど、多分新しくしても50歩100歩かも。
良いお買い物を。
書込番号:20987611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

.確かにペンタからニコンにすれば、D5000系でもAFは劇的に改善できるし、レンズの幅も広がります。
でも、K-3でも撮れない事はないと思います。
さらにAPS-Cでは高感度番町のKPがあるので、ペンタの絵作りに問題ないと感じているのであれば、わざわざマウント変えなくてもいいかも。
KingChildさんもおっしゃるようにAFSでシングルポイントで動体でも狙い撃ちは意外とやりやすかったりするし。
ただ、ペンタの場合レンズもきついし悩みどころなのも確か。
まあ、今D7500に16-80追加購入ならD750の24-120キットかD500のレンズキットでしょうね。
使い勝手が良いのはD750の方かなあとは思います。
書込番号:20988388
7点

すみません。個人的な意見としてはD750とD7500だとD750がいいと思います。私も6歳になる子供を撮るためにカメラをはじめたのですが。
D750に撮れてD7500に撮れない写真のほうが多い気がします。たとえば室内、発表会など。
D7200も使用していますがISO800〜1000位が限界かと思っております。D7500は少しは良くなっていると思いますが、フルサイズにくらべるとやはり劣ると思います。
フォーカスエリアにかんしてはAPS-Cの方が有利ですがお散歩のときにD7200に18-200の暗めのレンズで出掛けたりもしますが、日中、公園などでも曇っていたりすると意外にシャッター速度を稼ぐためにISOを上げなければならないこともしばしば。
動いているものに関してはレンズのほうが重要だとおもいます。
水をさすようですが個人的な感想です。
書込番号:20992861
9点

>レンズはD7500の場合、16-80を、D750の場合は24-140を一緒に購入予定です
僕はすれ主さんの投稿で自分の場合も考えてみました。
経験から言うと、DXで16-80は拡大画像が凄くない。FXで24-120f4は若干解像がイイというのとわん曲が大きいという印象でした。
僕はD7500の場合の標準ズームは24-85が寄れるレンズワークが可能で、描写もレンズの中央部分(DXの切り抜き)を使うのでイイと思うのでフルサイズ対応レンズを検討中。フルサイズを使って気になる点は周辺部の解像が弱い!単焦点レンズならと指摘されるが、便利が悪いので、マジでDXのカメラとFXのズームレンズの組み合わせは勧められるかな。
書込番号:20994862
9点

D750を1年間使用して、今回D7500へ買い換えました。 D750はシャッターの不具合などで2回も修理に出して故障に泣きました。バッファー容量が小さくてRAW撮影連写ですぐに詰まってしまい野鳥撮影ではいつも肝心なシーンを逃して悔しい思いをしました。
D500も考えて試し撮りもしていましたが、要らない機能が多くて割高との印象でした。D7500は初心者の私にはスマートで最新機能が充実していてリーゾナブルですね。花鳥風月に星景写真を撮っていますがLR現像でISO25600までは十分使えるのでD750よりも使い易いと思っています。 しばらくはフルサイズ用望遠、広角レンズをそのまま使います。
書込番号:20997061
9点

解決済みだけどごめんなさい
750に
タッチパネルに、ブルートゥース
で、エンジン積み替えで出てくれれば最高なんだけど
770になるのかな?w
書込番号:21000065
4点

来年くらいにはD750のモデルチェンジでしょうね。バッファ詰まりを無くして8枚/秒でいいのでスムーズに40枚連写出来るならまた買うかもしれませんね(*^_^*)❗
書込番号:21004722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして。皆さまの投稿を参考にさせていただいています。今回初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
初めての一眼レフ、D5500を購入してもうすぐ一年になります。ほぼ週末のみ、ずぼらな性格で入門者レベルから上達しなくて情けない感じです。
機会があって野鳥の撮影に同行させていただくことが多く、近隣のスポットにでかけていますが、野鳥の撮影はまあ難しいですね。暗いところでン?飛んでる鳥もン?遠すぎてン? 明るいところで止まっていればなんとか、なのですが、なんだか同じような写真がたまっていくばかりです。
同行者の方に「D7200ぐらいあるといいね」と言われていたところにD7500が発表になり、購入を検討しています。
知識、技術、経験、想像力のすべてがあまりにも乏しく、スペックをみても具体的なイメージがわきません。D7500を手にいれると、どのように幸せになれるでしょうか。
使っているレンズは、5500のキットレンズの18-55、TAMRONの70-300一つ前の型、同じくTAMRONの90mmマクロの一つ前の型、ニコンの300mmサンヨンというやつ。
野鳥の他に、海や山や街の風景、桜や紅葉、庭や植物園での花、成人式のスナップ、高校生の子どもの学校や部活の行事、観光地でのスナップなどを撮ってきました。今後は水族館、神社仏閣、夜景も撮ってみたいという野望(?)を抱いております。オススメのレンズなどありましたらあわせてお願いいたします。(年齢的に体力は下降気味ですので凄いやつは無理です)
5500はとても愛着があるので手元に残します。
書込番号:21002038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

野鳥にハマると大変な事になると聞きますが・・・・・
書込番号:21003640
5点

みっかなっきーさん
買った、持ってる、
書込番号:21004009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっかなっきーさん
>>購入したらどんな風に幸せになれますか?
今風で言えば
藤井四段の発した言葉
『僥倖』でしょうねw
書込番号:21004343
0点

みっかなっきーさん こんにちは
再び、鳥さんの写真です
・AFに助けられた例
写真1 サシバが田圃のカエルをねらって降りてきた場面です
逆光ですがしっかり補足出来ました
・操作性が良くて助かった例
写真1,2,3
被写体の鳥の明るさは殆ど変わらないですが、バックの明るさが変化してしまうので
Mモードで、絞り、SS、ISOを固定して撮影しました
メニューまで入らなくても簡単に各値を変更できるので助かりました
おまけ
写真4 カイツブリ親子です 今年一番の可愛い写真です
日の入り1時間前で光も良く、どんなカメラでも撮れそうです
カメラにまかせられる所は任せ、カメラが苦手なところは人が手を貸す
こんな感じで撮影すると幸せになれると思います
書込番号:21004980
0点

>源蔵ポジさん
ニヤリとしてしまう、楽しい写真をありがとうございます。
いろいろなタイミングで、7500とは縁があったのかもしれません。自分でもこんなに早く次がくるとは思ってもいなかったです。
このチャンスを逃すとつぎはないかもしれない、と思いました。
書込番号:21005979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
花鳥風月、山紫水明の中で、野鳥も撮っていければ、と思っています。
野鳥にのめり込むと、それはそれは大変そうです。
書込番号:21005992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ao-mamaさん
『僥倖』得がたいですね。
機材を手に入れるだけではそこまでいかないかな……やはり鍛錬の先にまってるのでしょうかね。
いい言葉です。カメラに書いておきたい……
レビューや他の書き込みも参考にさせてさせていただきました。ありがとうございます。
書込番号:21006027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっかなっきーさん
幸せになる最短コースは「機材に愛情」では。
使っている機材に、「、、、というやつ」なんて、やつ呼ばわりから
まず卒業しなくては。
書込番号:21006073
0点

>みっかなっきーさん
初級機から中級機に行くと、
みなさん仰せの様に、
操作ボタンの使いやすさ、
連射コマ数の向上、
ファインダーの見やすさ、
AFの向上で
歩留まりが上昇して幸せになれると思いますよ。
ただ、その先には、もっと焦点距離を伸ばしたい、
もっと明るくしたいというレンズ沼が待っています。
これを、幸せと感じるかは、人それぞれ。
私は、キヤノンですが、レンズ沼にハマり、
それでも、幸せです。
が、妻は逆かも。
今は、子供撮りで、
機材沼にハマりかけてます。
で、今後は、是非、
マニュアルで撮ってください。
状況に応じて、
シャッタースピード、絞りを決めてしまった方が、
よいと個人的には思います。
で、ISOオートで対応。
この時、高感度がものを言い、
幸せになれる。
あっ!フルサイズの方がもっと幸せかも。
幸せしっかり探してくださいね!
書込番号:21006578
0点

>みっかなっきーさん
そろそろ、ご購入についての結論が出てきたでしょうか?
D5500で頑張る決意でしょうかね?
お手元にD5500を残し、D7200かD7500を追加する・・・今ならD7500の方がいいかもしれません。
>購入したらどんな風に幸せになれますか?
D5500を手元に残して追加となると、2台体制にできるのはかなり幸せです。
これはどんなカメラでも同じかな。
極端な話、D5500の2台体制でもですね
折角なので、フルサイズとAPS-Cという組み合わせの方も多いようですが、私はD5500とD7200ですね(^_^;)
D7500に注目した観点で、幸せになれそうな機能を・・・。
・グループエリアAFの採用
・連写枚数の増加
・フリッカー軽減機能
・チルトタッチパネル(D5500のバリアングルタッチパネルも便利ですけど)
・AF性能の向上(RGBセンサーがD500と同等)
・高感度耐性の向上(EXPEED5の恩恵?)
・4K動画対応
・AF-Pレンズ完全対応(D5500も対応していますが、D7200は制約があります)
・AF-Pレンズを使えば、オートフォーカスは爆速!(D5500でも爆速!)
・今日発売のAF-P10-20レンズが使え、純正なので歪み補正もできる(これもD5500でも可能ですね)
※D500と同じセンサー
※D500より安く、D500にある主力機能が確実に下りてきている
それ以外にもあるでしょうけど、思い浮かんだ点だけですね。
ちなみに私はD7500は持っていません。
D7200を持っているので焦って買う気は無いのですが、10万円を下回ってきたらかなり気になるでしょうね。
書込番号:21006680
3点

>弩金目さん
ありがとうございます。
私としては、やつ、というのは子どもや親しい友人に愛情込めて使う言葉です。
日常の言葉遣いが乱暴なんですね。
書込番号:21006726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
>>ただ、その先には、もっと焦点距離を伸ばしたい、 もっと明るくしたいというレンズ沼が待っています。 これを、幸せと感じるかは、人それぞれ。
焦点距離はすでに伸ばしたいですが、寄る年波、重さが厳しいです。明るいレンズも、フルサイズも価格も含めて重量級、永遠の憧れです。
>>私は、キヤノンですが、レンズ沼にハマり、
それでも、幸せです。
が、妻は逆かも。 今は、子供撮りで、 機材沼にハマりかけてます。
ご夫婦で共通のご趣味、楽しそうですね。レンズ沼と機材沼、資産が増えますね♪
私ももう少し早くカメラと出会っていたら、子どもたちの成長を撮れたのに、と残念です。
ISO があげられることは期待の一つです。ここが幸せになれるのなら嬉しい限りです。
書込番号:21006762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
購入することに決めました。
たぶんこの週末に、と思っています。
AF 、高感度耐性、連写に期待していたのですが、こちらで操作性の向上というのを伺って、そこに期待が高まりました。覚えるというハードルはありますが。
二台体制も、いろいろ妄想がたかまります。
詳しい情報、ありがとうございます。参考にさせていたただきます。
書込番号:21006775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっかなっきーさん
購入されるのですね。
レンズは多く持つほど、それぞれの良さに気づけて、愛着が増しますので、さらに楽しめます。
書込番号:21006835
0点

>みっかなっきーさん
操作性ですか。
確かにボタンは沢山ありますけど、それほど頻繁には使わないかもですね(^_^;)
オートフォーカスの切り替えが、ボタンとダイヤルでできるのは便利ですね。
確かに、D7200使っていてD5500を使うと、あれ?と思う時あります(^^ゞ
D7500も操作性としては中級モデルですし、確実に進化している部分に目を向けると、魅力のあるカメラですので(^_^;)
書込番号:21006990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっかなっきーさん
ご購入を決断されたようですね。
おめでとうございます。
きっと楽しみ増えると思います。
更に写真を楽しめたら幸せも倍増ですね。
書込番号:21007114
0点

皆さま、たくさんのご意見をいただきありがとうございます。
漠然とした質問に、丁寧にお答えいただきいただき感謝しております。幸せの予感に満たされましたので、週末に購入いたします。
グッドアンサーが三件というのはとても厳しいですね。今後の撮影に期待をふくらませていただいたものを選ばせていただきました。
D7500が発表されてからいろいろ調べたり、発売後は展示品を何度も触りにいったり、ここで意見を伺ったりしてかなり楽しむことができました。
7500を手に入れても撮れる写真に劇的な変化はないかもしれないけど、撮影が更に楽しくなりそうです。新しいものを持つことができることも単純に嬉しいです。
5500も機能を使い尽くしているわけではなく、まだまだこれから勉強です。手元に遺して愛着のある5500でもいい写真をたくさん撮りたいです。
書込番号:21008369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
ありがとうございます。
元気で動けるうちに、できることはどんどんやっていこうと思いまして(笑)
さらに楽しめるよう、レンズ貯金を0からはじめます。
書込番号:21008410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
使いこなせるかはともかく、いろんな機能を試してみたいたちなので。
面白いところにFnボタンがあって、使うのが楽しみです。
書込番号:21008443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DHMaxamさん
ありがとうございます。
決断して、さらに楽しみをふくらませています。
書込番号:21008453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして、カメラ初心者です。
タイトル通り何ですけど展示品NikonD7200 14-180 \10万前後かCanon80D EF-S18-135 \14万前後で迷っています。
撮りたいものは夜の山の動物や昼夜問わず風景、星空もできたらなぁ・・・なんて考えています。
どっちの方がどういいのかいまいちよく分からないので、よかったら教えてください!
書込番号:20992171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなり申し訳ありません。
>おかめ@桓武平氏さん
はい、見させていただきました。
基本的に、見たものは全ての「ナイス!」をクリックさせていただいております。
しかし、申し訳ないことに、おすすめして頂いているものは高すぎて私には手が出ないのです・・・
肉眼で捉えることの出来ないものまで撮影できるのは本当に羨ましく思います。
ただ、今はD7500.D7200.80D.D750が限界かなぁと・・・。
とはいえ、凄くためになることを教えていただきました。いつになるか分かりませんが、もしSONY系を買うことが出来たら写真とともに報告させていただければと思っております。
書込番号:20995050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
お返事遅くなり申し訳ありません
そうですね、タイトルからして間違っているので指摘は正しいかと思います。
とはいえ、今はD7500も検討しております。
タイトルを変えられないのでD7500を追加できないのです。
申し訳ありませんがこのままお付き合いください。
書込番号:20995053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハワ〜イン♪さん
お返事遅くなり申し訳ありません
色々教えてくださったり優しくしてくださったりと、感謝しかありません。
レンズって本当に高価ですね。
ハワ〜イン♪さんに言われてからD750も調べてみてはいるのですがレンズキットでもやはり高いですね・・・
少し待ってそっちにしてるのもありかとも思えてきてしまいますね・・・
それにしても、やはりレンズにもたくさん種類があるのですねぇ・・・
書込番号:20995054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの『M』さん
お返事遅くなり申し訳ありません
そうですね、その順番であっています。お金があればD750何かもいいなぁ、なんて思い始めている優柔不断マンです。
やはり、本体よりもレンズが大切になってきますよね・・・
本体を安く抑えてレンズを良くするという手も無くはないのでしょうか?
書込番号:20995055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花いっぱいさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
フルサイズ・・・いつか手を出したいです。お返事をする前に調べればいいのですが仰って頂いたレンズについて何も知らないのですが、名前だけですごく性能が良さそうです。
D7200"日常的に使用されているのですね!やはり使い勝手がいいですかね
書込番号:20995059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
二つに分かれてしまって申し訳ありません。
レンズについても教えていただいてありがとうございます。
Vixenのポラリスについて調べてみました。とても欲しいです・・・。
やはり、被写体ブレを起こしたくなかったら最初の方に教えていただいたSONY系ですよね。
教えていただいてありがとうございますとしか言えないのが悔しいです。本当にありがとうございます。
書込番号:20995061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
自分なりにレンズを優先して本体を安くするか、最初から高めのやつを買っておくか等々、もっと考えてみます。
カメラを買ったらどこかでご報告できたらなぁと思います。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:20996118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:皆様をgoodアンサーに設定できませんので、私個人で順位付けしてしまうことをお許しください。
書込番号:20996127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D7200か80Dさん
動物の生態系を専門にしていらっしゃるとのことですので、
やはり、フルサイズを押しておきます。
スペック上は、同じかもしれませんが、
実際の高感度はフルサイズが上と思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000418139&pd_ctg=0049
星空は尚更、フルサイズでしょうか。
レンズは、キヤノンなら、
EF50mm F1.8 STMにしておいて、
ゆくゆく、追加という手段も、あります。
既出ですが、星空写真添付します。
書込番号:20996197
2点

>Happy 30Dさん
最後まで本当にありがとうございました。
この際です、皆様に仰っていただいてるフルサイズも視野に入れて考えようと思います。
私もいつかオーロラを撮りたいです。
リンクまで載せていただいて、本当に、本当にありがとうございました。
書込番号:20996241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなりフルサイズ買うのもどうかな?とは思います。D5以外のフルサイズは古いのが多いから使いこなす頃には古くなりますし。
待ってお金を貯めて買うのも良いですが、それだと今撮りたい写真が撮れないですよ。
最初は安い一眼レフを買って、暫くしたら上位機を買うのもありだと思います。
最後は考え方次第ですが。
そりゃあ高い奴の方が画質が良いし性能良いけど、今の入門機は、10年前の最上位機種より良いでしょうし、それは沢山撮っているうちに物足りなくなって欲しくなったらで良いと思います。
それに、例えばD5に35mmf1.4なんて買ったら、気軽に持ち運ぶにはデカくて重いから、ある程度の性能で軽快な方が良い場合もあります。普通に考えたら仕事ついでに何か撮るとかするようなカメラでは無いです。
物によっては撮影にもお金かかるから、バランスと妥協が重要です。カメラは撮ってなんぼですよ。
書込番号:20996490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D7200か80Dさん、初めまして。
初めてのコメです。
だんだん話が大きくなっちゃいましたねぇ!
あまり考え過ぎず、今買えるベストな物をチョイスするのが一番ですよ!
何でもやはり金額に比例しています。
ニコンのD5、もしくはキャノンの1DXmarkUが、ベストです。
予算的に無理ならだんだんランクを、下げていくだけ!
決めかねていると、そのうち欲しくなくなってしまう!
優柔不断は、自分を追い詰めるだけ!
では、ベストなお買い物を〜!
書込番号:20996925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D7200か80Dさん
こんにちは、もう解決済みなので、蛇足になりますが。
私は、光学ファインダーで見えないほどの暗さで夜の動物を撮っております。
こういう場合に、ミラーレス機のようなEVFだと、暗闇を暗視できるので良いように思う方も多いのですが、
実際には、自分の眼で被写体を探し、カメラでそれを見るという過程で
明るさの違いがありすぎて、自分の眼では対象を見失うことが多いです。
わかりにくい表現しかできませんが、夜中にまぶしい光を見ると、目がくらんだ状態になってしまい
対象物を追えなくなるのです。
対象が動かないとか、離れているならEVFは見やすいですが、
林の中のフクロウなどを写すのであれば、とても使いにくいです。
私は7200も80Dも持っていませんが、
夜中の動物なら、おそらくオートフォーカスできませんから、撮影は本当に難しいです。
書込番号:20996981
2点

Fuji_ichiさん
> 本スレをD7500の板でこれ以上続けるのは問題があると思います。
> 運営さんとっとと削除をお願いします。
なぜ削除???
板違いである点を踏まえてでも、
ここまで議論とレスが発展したスレッドを削除する必要性と正当性がどこのあるのか?
むしろその方こそ、ちゃぶ台ひっくり返しであり、合理性もなく、
真面目にレスをした人たちに対しても失礼である。
よっちゃん1958さん
> D7500の口コミ欄への、他の機種に関しての質問スレ立て!
> 非常識さに、大変憤りを覚えます。
> 速やかな削除を、希望します!!!
一人おばかが削除要請をすれば、つれしょんか?
よっちゃん1958さんの執拗なレスの方こそよっぽどはた迷惑だ。
ご自分にとって気に入らない内容ならば、スルーしておけ。
よっちゃん1958さん、ご自分のレスだけを速やかに削除しておけ!!!
書込番号:20997093
5点

花いっぱいさん
> キヤノンはフルサイズ+Lレンズであればこそ、と信じています。
> (蛍石教団信者・笑世界に冠たるキヤノン色はL・蛍石の色です。
> もしもキヤノンカメラを選ばれるのであれば、是非蛍石レンズを手に入れて下さい。
蛍石レンズは、200mm以上(望遠端が200mm以上)の高価な高級望遠レンズしか
採用されていない。
それは、Nikonも同じ。
> (蛍石教団信者・笑世界に冠たるキヤノン色はL・蛍石の色です。
Lレンズの全てが蛍石ではない。
書込番号:20997112
1点

D7200か80Dさん
> タイトル通り何ですけど展示品NikonD7200 14-180 \10万前後
「展示品」を見落としていた。
大変申し訳ない。
「展示品」ならば、中古品よりも劣悪の可能性があるので、
その価格ならば、お勧めできない。
書込番号:20997157
1点

おかめ@桓武平氏さん
> 高感度撮影に強い、ソニーのα7Sとかα7SIIのカメラが最適かと思います!!
AF検出輝度範囲:
SONY α7SII
EV-4-EV20
SONY α7II
EV-1-20
D5
EV-4-EV20
D500
EV-4-EV20
D750
EV-3-EV19
D7500
EV-3-EV19
D7200
EV-3-EV19
SONY, Nikonのトップ機と、D7200は、たったの1段しか違わない。
SONY α7IIに至っては、D7200よりも逆に2段劣る。
ところで、おかめ@桓武平氏さんお勧めのSONYには、
おかめ@桓武平氏さんお勧めの大口径F1.4レンズや、
大口径超望遠大砲レンズも、ほとんど無い。
SONYのアドバンテージを見いだすことはできない。
> スレ主様が、人間の目では見ない被写体まで撮影される予定がない場合は、
> D7500でも間に合うかと思います。
目に見えない暗い被写体は、ミラーレス機、一眼レフ機に関わらず、
暗すぎてAFすら合わない。
書込番号:20997316
2点

おかめ@桓武平氏さん
> 「昼夜問わず風景」でしたら、
> F値が1.4と小さい大口径レンズも必須になります。
静止風景の撮影は三脚使用が大前提であり、
ある程度絞り込んで撮るのが常識なので、
大口径F1.4レンズは不要である。
そもそも、F1.4絞り開放で、高精細な風景撮影に耐えられる
隅々まで申し分なく怒濤にシャープに撮れるレンズは、ほとんど無い。
風景ならば、最もシャープに撮れるF5.6-F8で撮るのが常識である。
近景の樹木撮影ならば、十分な被写界深度確保のために、
回折効果による影響を犠牲にしてでも、F11-F16で撮ることも多々あり得る。
逆に、マクロレンズ絞り開放F2.8で、大ボケの大輪花+背景ボケを撮ることもある。
> 出来れば、F値が2.8の手ぶれ補正付きレンズもおすすめです。
> なお、夜間で三脚に載せて撮影されるのが前提でしたら、普及レンズでも間に合います。
風景の撮影は三脚使用が大前提なので、
手ブレ補正機能もほとんど不要である。
三脚さえあれば、どんな旧機種の低感度カメラであろうとも、
夜景撮影が容易に可能である。誰でも撮れる。
なお、手持ち風景撮影の利便性までを否定はしない。
その時々の撮れる条件に従って、撮ればよい。
ただし、風景にきちんと向き合い、フレーミングも含めて、
きちんと風景を撮る(風景を切り取る)ならば、三脚使用が大前提である。
安易な手持ちで、フレーミングをバッチリ決めて、
風景を絶妙に切り取ることは、かなり難易度が高い。
いや、ハッキリ言ってそれは、バッチリ撮影ではなく、
手抜き撮影である。
> 「夜の山の動物」ですと、
> 出来るだけF値が小さい大口径望遠レンズが必要になります。
> もし、500/4ですと、三脚はパイプ径36mm以上が必要になります。
> あまりに暗くSSが稼げない場合、被写体ブレは防げないかと思います。
そのような超高価なレンズは、
たかが10万円台のカメラの価格が気になる人は、絶対に買わない。
そのレンズに相応しい、カメラが欲しくなる。
ところで、おかめ@桓武平氏さんお勧めのSONYには、
おかめ@桓武平氏さんお勧めの大口径F1.4レンズや、
大口径超望遠大砲レンズも、ほとんど無い。
500mm F4は無い。
これらが充実してあるのは、NikonとCanonだけ。
そもそも、どんな環境でも、どんな暗視でも撮れるカメラやレンズ
というものは、存在しない。
優れたF1.4レンズや大口径超望遠大砲レンズが、
NikonやCanonにバリエーションが豊富に揃っていたところで、
既存の所有機材およびお財布力とのパワーバランスで、
適材適所が決定される。
適材適所を無視して、購入対象の機材価格とのバランスを無視して、
超高価なレンズを安易にはお勧めできない。
そして、現状ある機材とレンズを工夫して撮れば、
撮れる範囲内では、およそ何でも撮れる。
理想的な機材が無くても、工夫して撮れば、
撮れる範囲内では、およそ何でも撮れる。
工夫しないで安易に楽に撮ろうとするから、
やたらと高価な無駄な機材が、いくらでも無駄に欲しくなる。
書込番号:20997362
7点

>Giftszunge さん
御教示戴き有り難うございます。
おっしゃる通り、キヤノンのサイトでは
>蛍石と同様の光学性能、UDレンズ&スーパーUDレンズ
>2枚で蛍石1枚にほぼ匹敵する性能
と記載されていますね。
憧れのEF300mm F2.8L IS II USM・EF400mm F2.8L IS II USMは蛍石。
書込番号:20998546
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





