D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥117,649

(前週比:-3,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥117,649¥201,463 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥117,649 (前週比:-3,000円↓) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(9602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのレンズを教えてください!

2020/01/28 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

今までミラーレスを使っていたのですが、設定を変える煩わしさやバッテリーが短いのを懸念して一眼レフを買うことにしました。

使用目的は、ディズニーでのショーやパレード、街角スナップ、旅行先での友達など人物の撮影です。
知識が無いなりに調べて、ショーやパレードにはTAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDを購入しようと考えました。
街角スナップや人物撮影用に標準レンズを買いたいのですが、せっかくなのでボケ感を出したくF値の低いものを探したのですが、調べていくうちに大三元レンズ(?)に行きついてしまいさすがに予算オーバーになってしまいます。

5万円前後でオススメのレンズがありましたら教えていただけると嬉しいです。
望遠レンズも先ほどに挙げたものよりオススメのものがあれば教えてください。
予算以上のレンズでもこれからのために買った方がいい!みたいのも有れば教えてください。

初心者のため専門用語は短時間で調べ上げただけの知識しかありません。お手柔らかにお願いします。

書込番号:23195727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/28 10:53(1年以上前)

SIGMA 17-50mm f2.8をオススメ致します。
DXレンズなので価格も手頃ですが、写りはすごいですよ。

ただ、人間をダメにするレンズなのでこればかり使うのは要注意です。

書込番号:23195734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2020/01/28 11:00(1年以上前)

>祐大さん

>> 街角スナップや人物撮影用に標準レンズを買いたい
>> 5万円前後でオススメのレンズがありましたら

コスパ的には、以下のレンズをおすすめします。

1) AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
https://kakaku.com/item/K0000019618/

2) AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
https://kakaku.com/item/K0000271170/

書込番号:23195739

ナイスクチコミ!3


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/28 11:03(1年以上前)

>U.S.Kさん

回答ありがとうございます!
最低F値が2.8固定なんですね!値段もお手頃でいい感じですね。
ダメにするっていうのは他のレンズが使えなくなってしまうぐらい良いってことですか?

書込番号:23195747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/28 11:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

回答ありがとうございます。
この二つは単焦点レンズですか?以前ミラーレスを使っていた際も単焦点だけを使っていたので、お金に余裕ができたら買おうと思っていたのですが、単焦点レンズがあれば標準ズームレンズを使う機会は少ないですかね?
せっかく回答を頂いたのに更に質問する形になってしまい申し訳ございません。

書込番号:23195752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2020/01/28 11:41(1年以上前)

>祐大さん

単焦点レンズの場合、足ズームで対応するのですが、
崖っ縁や河川・海ですと、危険なので注意が必要かと思います。

書込番号:23195795

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/28 11:41(1年以上前)

>祐大さん
望遠レンズですが、AF-P DX NIKKOR 70-300はどうでしょうか
純正で軽くてAFも早く、価格もキットばらしであればかなりお値打ちです
このレンズでディズニーのショーを撮影しましたが夜のショーでも設定を頑張ればきちんと撮影ができました
あと、ディズニーであればキットレンズの18-140もレンズ交換の手間が省けてかなり便利です
ランドのパレードなどは遠くから目の前までなど撮影状況が変化してレンズ交換の時間がないため、これ一本で撮影できるかと思います
ショーに関しては基本的にはランドもシーも定位置からステージを見る状態がほとんどなので上記の望遠レンズで大丈夫でした
上記の両方を1本ですましたいということであれば、タムロンの18-400mmなどが良いかもしれません

人物や景色などはU.S.Kさんがお勧めしているSIGMA 17-50mm f2.8を私も使っていました
f2.8通しのレンズがこの価格で手に入って写りも素晴らしいです
ディズニーだとグリーディングで活躍してくれるかと思います

書込番号:23195796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/01/28 11:59(1年以上前)

圧倒的に、VR16-80mm F2.8-4Eをお奨め。開放解像が良く、ボケ味が素直。
ナノクリでヌケ良く、高耐逆光。

なお、望遠は純正 AF-P DX 70-300mm一押し。中古だと1.5万位。
高速AF、テレ端開放でも良くキレます。

書込番号:23195821

ナイスクチコミ!7


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/28 12:28(1年以上前)

>祐大さん
はい(^◇^;)
その通りです。

書込番号:23195872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/28 12:29(1年以上前)

>祐大さん、こんにちは。

私もうさらネットさんに同意で、AF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRをお勧めします。
予算5万円では中古でも無理かと思いますが、新品のキットばらし品が68,800円(税・送込み)で購入出来ます。
楽天のJHB店です。

私も使っていますが、絶対的にお勧めのレンズです。
さすがに、うさらネットさんのように2本は持っていませんけど。(笑)

少し無理してでも、ぜひ使って頂きたいレンズです。

書込番号:23195874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/28 12:30(1年以上前)

祐大さん こんにちは

5万円台のレンズですので AFスピードは 今のレンズに比べると不安はありますが ボケ自体は綺麗だと思いますので AFスピード許せるのでしたら タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LDが予算内に収まると思います。

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD
https://kakaku.com/item/10505511963/

書込番号:23195877

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2020/01/28 12:34(1年以上前)

タムロン70-300oも良いけど、コスパも含めたら純正のAF-P DX70-300oのキットバラし未使用がオススメですね。

標準ならコスパだとシグマでしょうね。
17-50of2.8、寄れる17-70o。
純正だと16-80oが良いと思います。

純正だと中古でも予算オーバーになりますが、写りは高評価ですね。

書込番号:23195892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/28 12:50(1年以上前)

>祐大さん。

タムロンの70-300は、A030ですよね。
機能同じの前モデルを使っていましたが、AF-P DX 70-300に買い替えました。
他の皆さんも言っていますが、望遠ズームはAF-P DX 70-300の方が良いと思います。
キットばらし品で、19,980円。
標準ズームは、AF-P DX 18-55でも良いかな。
キットばらし品で、8,000円。
でも、やっぱり、16-80を推しておきます。

ご予算が厳しければ、とりあえず18-55を買っておいて、追々、16-80にするのでも良いかと。


書込番号:23195940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2020/01/28 12:52(1年以上前)

>祐大さん

>使用目的は、ディズニーでのショーやパレード、街角スナップ、旅行先での友達など人物の撮影です。

ボケを活かしての写真というこだわりからどうしても明るいF値のレンズを考えがちですが、標準ズームだって望遠域を使うような撮影だと結構ボカすことができます。D7500には写りのいい「D7500 18-140 VR レンズキット」がプラス2万で買えます。このレンズは5万の実力はありますよ!
キットだととてもお得なのでおすすめです。
それと1本は純正を持っていたほうが何か不具合があった時にレンズに問題があるのかボディに問題があるのかの切り分けに使えますので安心です。
全部他社製レンズだと本当はボディに原因があるかもしれないのに、レンズのせいにされちゃったりしますので

18-140でのレビューです
https://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
結構描写力高いですよね!

それから望遠ズームですが、今ですとAF-P DX 70-300がキットばらし品の新品未使用品が2万弱で買えます。
レンズキットってボディしかいらない人でもレンズキットを買ってレンズを新品未使用でオークションで売ればその分ボディが安く買えたことになるのでそういう新品未使用品が結構出回っているんですよねー
このレンズもカリッとした描写でおすすめです。

どうしてもボケにこだわる、明るいレンズがいいというのでしたら、やはりシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。F2.8通しのボケは素晴らしく、写りもシグマらしい描写。設計が古いので現在のArtシリーズなどに名を連ねていませんがその分実勢価格が安いのが特徴で3万切っています
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/standard/17_50_28/
https://kakaku.com/item/K0000125658/

なので、昼間は18-140をつけっぱなし、そして夜になれば17-50に付け替え、もしくはボケを活かしたポートレートしたい時などに付け替えで良いのではと思います。
17-50だけだとちょっと望遠が不足気味になります。でもまぁこれでも十分標準ズームとしてはカバーしているので結果的に17-50つけっぱなしになるかもですね!

書込番号:23195951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/28 13:37(1年以上前)

>うさらネットさん
がお薦めするレンズ2本を私も超お薦めします。

純正が好きでも無かったので、最初はコスパの良いタムロン17-70、シグマ18−300、を過去、使っていました。

Nikonの16−80を買って、驚きました。

写りもさることながら、
焦点距離のカバーが35ミリ換算24ミリから120ミリまでなので、これが何とも便利なんです。

ほとんどレンズ交換要らずです。

書込番号:23196029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 16:34(1年以上前)

今までDの5000番台のカメラを飛ばしてきたので、D5600のWズームキットを買って、システムの軽さといいコスパといい、手振れ補正などが優秀だと驚かされました。ボケなら単焦点の追加だと思いますが、af-pdx18-55やaf-pdx70-300は手振れ補正ががっちり粘るので、暗がりでも安心できます!

>単焦点レンズがあれば標準ズームレンズを使う機会は少ないですかね?
単焦点の利点がご存じなら、単焦点Onlyかはスレ主さん次第。
自分の場合、DX35は暗がりで絞り開放はわかりますが、明るいところでシャープとなると絞って使うことになるので、常用レンズとしては価格なりのレンズだったと思います。DX40の方が絞り開放から使えていた印象を持っています。

書込番号:23196235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/28 16:43(1年以上前)

最高: ニコンdx 16-80 f2.8-4
シグマ18-35 f1.8 art
シグマ50-100 f1.8 art

万能: 純正キットレンズ 18-140
タムロン 35−150mm F/2.8−4 


コスパ最高ズーム:
シグマ 17-50mm F2.8
TOKINA atx-i 11-16mm F2.8

コスパ最高単焦点:
シグマ 30mm F1.4 DC
タムロン SP AF90mmF/2.8 Model:272EN II
タムロン SP45mm F1.8 Di VC
タムロン SP35mm F1.8 Di VC
ニコン dx 35 f1.8



書込番号:23196252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/28 17:46(1年以上前)

>祐大さん
うさらネットさんのお勧めにわたくしも同調いたします。
どちらも素晴らしいレンズです。
16-80Eは少し予算オーバーかもしれませんが、画角、画質とも良いですよ。

書込番号:23196354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/01/28 19:15(1年以上前)

標準ズームは自分が使いやすいズームレンジのを選んだ方が良いですよ
人それぞれなので…

僕はAPS-C用の標準ズームだとベストなのは無いので…
ベターなのだと純正AF-P18−55か
寄れるの重視でシグマの17−70かな

純正の16−80は好みなら素晴らしいレンズとは思います
僕にはズームレンジが中途半端で興味が無いレンズだけども

サードパーティーが16mmスタートの標準ズームを出さないのが謎(笑)

書込番号:23196506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/28 22:58(1年以上前)

ミラーレスは何使ってたの?
ソニーのAPSCカメラにモバイルバッテリー付けて撮ったら?

今更D7500もないよ
今のニコンは像面位相差AF付き一眼レフ待ちでしょ
慌てて飛びついたら5年は後悔する

しかもディズニーとかならバリアングル液晶付いてた方がいいし
どうしても一眼レフ欲しいなら、D5000系の像面位相差AF付きライブビュー撮影可能な後継機待ちにしたら
多分瞳AFも使えるし
Z50のコピー版APSC一眼レフ出るから

それより普通にお金貯めてタムロンのA056待ちでしょ、今のタイミングは

書込番号:23197020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/29 00:23(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます。
こんなにたくさんの回答がいただけて大変感謝しております。まとめてでのお返事となってしまい申し訳ございません。

望遠レンズにつきまして、キット外し品の概念が私にはなかったので教えて頂きありがとうございました。
純正品の70-300を購入しようと思います。

標準ズームは、たくさんの方に16-80をお勧めいただきましたがやはり予算オーバーな点がありもう少し考えてみようと思います。
Σの17-50 f2.8も魅力的に感じかましたが純正品の16-80と比較して長所短所はありますか?教えていただけると嬉しいです。
また値段が安い点からD5600の購入も検討しておりますが、どちらがおすすめでしょうか?

>天ぷら食べ放題は神さん
の回答で像面位相差AF付きの一眼レフを待った方が良いと意見をいただきましたが、像面位相差AFについて知識が浅く待った方がよいのか全く見当がつきません。どれだけのメリットがあるのか、また発売された際はどのくらいの値段になるのか分かりやすく教えいただけると嬉しいです。

書込番号:23197175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D7500用の三脚について

2020/01/26 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:46件

現在NikonD7500で撮影をしております
望遠レンズも使っておりますが
300mmまでのものです

1万5000円以下で 迷っている三脚は3つです
マンフロット MKELEB5RD-BH
https://www.amazon.co.jp/dp/B0734XFL9B/ref=cm_sw_r_cp_api_i_AAwlEb301XDZT

ベルボン 三脚 ULTRA 655
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AF4Q0GE/ref=cm_sw_r_cp_api_i_HBwlEbBMVPRXD

ベルボン 三脚 Sherpa 535 III
https://www.amazon.co.jp/dp/B071Z1LJL1/ref=cm_sw_r_cp_api_i_hCwlEbCYK33R2

調べたところ 
脚径 耐荷重 段数 雲台が重要みたいですが
ベルボンウルトラ マンフロットは段数が5段
ベルボンは3way雲台

使ったことがある方などのアドバイスをいただきたいです
よろしくお願い致します

書込番号:23192687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/26 20:05(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん
脚を全部伸ばして
エレベーターを全部下げて
ファインダーが自分の眼の高さに来る
サイズの三脚が使いやすく
スピーディーに操作できそうです。

段数は少ないほど安定良いが
旅行には荷物

自分は作品撮りには3段 2.6kg
旅行、登山用には4段 1.4kgの三脚を使ってます
両方ボール雲台
両方マンフロットの現在は廃版です。

5段とかは根から避けたい。

自宅でのテスト撮影用は
古いスリックの三脚

車に常時積んであるのも
ベルボンの古い三脚

三脚も用途に合わせて
着替えても良いじゃないか



書込番号:23192782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/26 20:23(1年以上前)

jannedaarc_yukiさん こんばんは

マンフロットの場合 パイプ径が25o ULTRA 655が30o Sherpa 535 IIIが26oになりますので 段数は多くて一番細い部分は気になりますが18.2oあるようですので 一番太いULTRA 655が良いように思います。

書込番号:23192826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2020/01/26 20:26(1年以上前)

>イルゴ530さん
アドバイスいただき ありがとうございます

今のところ1つしか買う予定になく
汎用性の高いものを1つほしいなと考えておりました

書込番号:23192831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/01/26 20:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
やはり脚径が太いもののほうが安定するみたいで
いいようですね
Nikon D7500の重さにも耐えられそうですか?

書込番号:23192836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/26 20:37(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん
撮影用途によって何を重視するかがかわってくるかと思います
とりあえず望遠レンズを装着できるという要望はあるようですが
他はどういった場所で撮影するか、どういうシーンで撮影するか、持ち運び方法はどうするかなどはどのような感じでしょうか

書込番号:23192871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/01/26 20:43(1年以上前)

>sak39さん
イルミネーションや夜景や
夜に動いているものをシャッタースピード遅く撮る場合
三脚が必要だなと感じました
持ち運びは車、もしくはエンデュランスのカメラリュックにつけて移動しようと思ってます

今のところでは望遠レンズはつけれなくてもいいかなとも思いますが
もし必要になった場合に対応できるものを
と考えてます

書込番号:23192883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/26 20:51(1年以上前)

jannedaarc_yukiさん 返信ありがとうございます

>Nikon D7500の重さにも耐えられそうですか?

下のULTRA 655の所を見ても フルサイズのカメラにも対応とありますし 同じパイプ径のUT-63系を見ても 300mっまでのズームでしたら大丈夫になっていますので ULTRA 655でも大丈夫だと思います

それに 雲台自体も カーボンの600番台の三脚に使われている物と 型は一つ前ですが 同じくらいの強度があるものが付いているので 強度的には大丈夫だと思います。

https://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultra655.html 

書込番号:23192902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/26 20:54(1年以上前)

マンフロットが耐荷重8kg

655が推奨3kg

535が推奨2.5kg

ですがマンフロットは半分から1/3と吾輩はみて(耐荷重はギリギリと考えて)推奨 4-2.7kg位かなぁと

これからD7500の720g(バッテリー、SD込)を引けば
載せられるレンズだったりストロボだったりの重さが考えられると思います

どこまで余裕を残すか?または、過荷重するか?は結局の所ユーザー次第ですが
吾輩は
臆病なので特に最初の1本なら出来るだけ余裕を持ちたいですね

書込番号:23192908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/01/26 21:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
結構頑丈そうですね!
耐荷重が低いのが少し心配ですが‥

>ほら男爵さん
耐荷重 脚径の太さ であれば
耐荷重優先するべきでしょうか?

書込番号:23193080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2020/01/26 21:56(1年以上前)

1km以内の移動なら重い三段とか、
たくさん歩くようなら1.5-2kgの軽めの五段とか。
移動用と固定用と分けたほうがよいです。

書込番号:23193091

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/26 22:36(1年以上前)

jannedaarc_yukiさん 返信ありがとうございます

>耐荷重が低いのが少し心配ですが‥

耐荷重の場合 基準がメーカーにより違うので 違うメーカーでの耐荷重の比較は 意味がない気がします。

ベルボンの場合 耐荷重少なそうに見えますが 他のメーカに比べてシビアになっていると思います。

書込番号:23193190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/01/26 23:31(1年以上前)

>うさらネットさん
その方が使い勝手はいいですよね‥
とりあえず今回は5段にしようと思います

書込番号:23193292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/01/26 23:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
メーカー基準で違うんですね‥

ちなみに
自由雲台 3way雲台ではどちらが良いと思われますか?

書込番号:23193294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/27 09:54(1年以上前)

jannedaarc_yukiさん 返信ありがとうございます

>自由雲台 3way雲台ではどちらが良いと思われますか?

携帯性や カメラを上に向けるなどの場合は 自由雲台が良いように思いますが 風景などの場合は 微妙な調整が出来る3Wayタイプが使いやすいと思います。

自分の場合は 場面により3Way・自由雲台・ギア雲台使い分けています。

書込番号:23193768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/27 10:15(1年以上前)

マンフロットは耐荷重(これ以上の負荷はしらんよ??)に対して
ベルボルンは推奨荷重(これくらいまでの負荷が望ましいよ)なので

一律に考えてはいけないと思います

細かく調整には
ベルボルンの様な雲台が向くと思いますし

素早く合わせるなら
マンフロットの様な雲台が向くと思います

どっちが良い…と、言う事では無いと思います

書込番号:23193793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/27 10:53(1年以上前)

>汎用性の高いものを1つほしいなと考えておりました

私も欲しいと思ってる汎用性の高いVelbon Geo Carmagne N830がおススメです。
雲台無しなので雲台は別途必要です。

書込番号:23193846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/27 17:22(1年以上前)

当機種

D7500とベルボンULTRA 655の姉妹品で撮影

D7500使いで、ベルボンULTRA 655の姉妹品(脚8段縮長240mm重さ約1.6kg)を持っています。
もう一本マンフロットの大きな三脚も持っていますが、使用率は8:2で圧倒的にベルボンの方が高いです。
三脚を使用するのが、花火大会とか紅葉時のライトアップ等人が多く、行き帰りは混雑する電車利用が多いのが主な理由です。

ベルボンのULTRA 655はカメラ店で触ってみた程度ですが、雲台まで含めてしっかりしているので、D7500と300mm(D5600レンズキットのAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRですよね?)程度までなら注意して使えば大丈夫かと。

私が持っているベルボンは、一つ前の物で市販品より更に携行性を高めた8段のメーカーサイトのみでの販売品なので、ULTRA 655では改善されているかもしれませんが…
アマゾンの取り扱い動画を見ると分かるように、ネジを緩めると脚が一気に出て便利ではありますが、一気に伸ばしてネジ締めて長さを固定すると、時々どこかの締め付けが緩く脚の一本がズルズル縮んでいくという事があって、使い始めた頃は慌てました。
長さが決まった後、各段毎にギュッと増し締めするようにしてからはそういった事はなくなりましたので、もしULTRA 655を購入されたら使い始めは気をつけた方が良いかと。

>自由雲台 3way雲台ではどちらが良いと思われますか?

私も他の方と同じく、自由雲台・3way雲台両方持っていて、どちらが良いという事はあまり感じませんが(構図の微調整には3wayの方が向いているかなとは思いますが)…
自由雲台の場合、構図を変えようとネジを緩めるといきなりカクっとカメラが支えを失って傾く事があり、運が悪いと傾いたカメラと雲台で指を挟んだり、バランスを崩した三脚が倒れる事があるので、慣れるまではカメラのストラップを持つか、首にかけておくのが良いと思います。

候補の3つならどれを選んでも良いと思いますので、出来れば3本を実際店頭でカメラ持参して色々試してみるのが良いと思います。

あと、アマゾンで買うと決めていたり、新品が良いなら余計なお世話ですが、
楽天にマンフロットの公式アウトレットストアがあって、展示品の中古AクラスのMKELEB5RD-BHが送料入れても1万弱で購入可能です(割引クーポン有)。 
https://item.rakuten.co.jp/md-kk/8024221667875-56e-ua/

私は三脚をカバンにそのまま入れたり、車にそのまま乗せるので、直ぐに傷はつくだろうと割り切って、この店でアウトレット品を購入した事がありますが、目立つ傷はない商品が届きましたので、もし拘りがなければこちらも少し確認してみては如何でしょう。

三脚を使って素敵な夜景とかイルミネーションとかが撮れると良いですね。

書込番号:23194445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2020/01/27 17:55(1年以上前)

若干予算オーバーですが、風景用途でしたら締め込み時に構図のズレが少ないコマ締め式の雲台が付属したこちらの三脚なんていかがでしょうか。

https://item.rakuten.co.jp/kenko-tokina/4906752155844/

昔はスレ主さんの予算内で買えたんですけどねぇ。

ここのお店には他にも輸出棚ズレ品の割安な三脚が色々あったと思いますので、試しに見てみると良いですよ。

書込番号:23194497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/27 18:06(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん

 まず、三脚の耐荷重には、メーカー間での比較は向かないと思います。何年も前ですが、スリックがカタログの耐荷重を一気に減らしたことがありますが、耐荷重って、カメラを乗せても壊れない重さの目安程度に思った方がいいと思ってますので、車での移動メインで、歩く距離が1〜2キロ程度までなら、望遠の使用も考慮すれば、もう少し予算を増やしても、重くて脚径の太い、段数の少ないものを選ぶべきだと思います。

 ことに、望遠をつけた場合など、トップヘビーになって、突風などで倒れる可能性もなくはありません。実例を目の前で見ています。

 望遠は使わない、長時間露光はあまり行わない、三脚から離れない、ならどれでもいいようにも思いますが、脚をすべて伸ばさないという前提なら、脚径の太いULTRA655を、私なら選ぶかもしれません。

 あと、雲台は個人の好みもあると思いますが、個人的には、自由雲台より、上下左右の微調整の楽な3WAYを選びます。

書込番号:23194515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/01/27 18:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ほら男爵さん
ありがとうございます
やはりそれぞれに向いたものがあるようですね

>ナナミとユーマのパパさん
そちらは予算オーバーでした‥

>ハワ〜イン♪さん
素敵な写真ですね!
いろいろと細かくわかりやすく
ショップまで紹介していただきありがとうございます!!

今現在マンフロット エレメント スモールかビッグにしようかなと考えておりました
スモールは少し小さく径も細いですが
かなりコンパクトで軽さが魅力で
ビッグは結構大きく 重い一眼レフにも対応できるが
広げた場合に大きすぎて扱いづらいのかなというのと
大きさ10cm 重さ500gくらい重いということで
どっちにしようか迷っております‥
ビッグのほうは足を短くしていれば
小さく周りの邪魔にもなりづらいかなと思うのですが
安定感は下がりますでしょうか?

書込番号:23194554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ360

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

これからのレフ機はどうなるのでしょう?

2019/02/10 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:131件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5
当機種
当機種

Nikonプラザ1

Nikonプラザ2

こんにちわ。
価格.com のクチクミすごく久々に書き込みます。

昨今のカメラ業界の流れを受けて、
市場の縮小、高級(?)カメラはミラーレスへの移行へ
と、
時代は変わっていますよね。

これからの Fマウント、レフ機ってどうなっていくんでしょうね?

私は、D7500 にほれ込んで、(追加してD7200もあります)

「私には、もうこれ以上の性能はいらんわww D7500万歳!」

って思って、最近では、Nikon の オールドレンズ(55mm/60mm マクロ、28mm Dレンズ/Sレンズなど)夢のような世界を
楽しんでます。

まぁ、個人的には時代の流れなのでしょうがないのですが、
Nikon はこの優秀なFマウントをバッサリと切り捨ててしまうのでしょうか?

また、これからのレフ機の流れに関してなのですが、
DXではD500 、FXでは、D850 といった
優秀な機械の後継のみを作っていくのでしょうか?
(プロ向け除く)

D7600 って出てこないような気が・・・・。
なんか、二年に一度のお楽しみイベントが今年からないような気がしてちょっと寂しいです。

(ま、Nikon1マウントは残念でしたが…自分は壊れるまで使い続けます!)

ここで、価格.com の諸兄方にご意見を頂きたくて書きコさせていただきました。

Fマウントとレフ機、どうなりますかねぇ?


ご意見、お待ちしております。

書込番号:22456443

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/10 17:18(1年以上前)

カメラというか写真機って生活必需品じゃないですからね。今のカメラ機材愛好家が年金に頼らなくなってしまえば先細りでしょう。

書込番号:22456463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/10 17:25(1年以上前)

Fマウントとレフ機、どうなりますかねぇ

⇒1機種だけは長く残すと思います。
既存するFマウントレンズが
この世に有る限り。

ビデオのVHSと
カセットテープの再生機が
いまだに入手できるのは
人の世にまだソフトが存在するから。

書込番号:22456481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/10 17:37(1年以上前)

White_Cat_白猫さん こんにちは

カメラの場合 生産中止になってから 5年から8年位は修理対応が必要になると思いますし 今急に一眼レフが無くなることも レンズの事を考えると ないと思いますので 今後10年から15年は 無くならないと思いますし 今の時点で ミラーレスに急に方向転換は考えられないので 今後20年以上は 大丈夫だと思います。

でも それより先の場合 どうなるかが分かりませんが 一眼レフだけでなく ミラーレスも 動画の方に移ってくるなど 他の方向に変わってくる可能性もありますので 今後の事はあまり考えず 今を楽しんだ方が良いと思いますよ。

書込番号:22456511

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/02/10 17:38(1年以上前)

無くなることは、無いと思いますが、いずれ限定生産になり、

次は受注生産の可能性もある...

書込番号:22456514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/10 17:39(1年以上前)

ミラーレスって騒いでるのはソニーユーザーだけです(自称プロやピー)
自分の撮影地ではほぼミラーレスは見ません。
ディズニーも圧倒的にレフ機が多いです

しばらくはレフ機でしょう
カメラそのものも売れなくなれば、レフ機もミラーレスもどうなるか、わからないと思います

書込番号:22456518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/10 17:44(1年以上前)

機種不明

Nikonは今でもフィルムカメラを
残してるメーカーですから

これで リバーサルフィルムが撮れたら
写真学校の生徒さんの良い教材となります。

なぜなら
リバーサルフィルムは
全ての設定を撮影前に、完了させなければならない。

忘れたとこを正直にカメラが写します。
カメラのコンピューターが勝手に補正するとかも無いし

書込番号:22456528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/02/10 18:28(1年以上前)

ミラーレスがメインストリームと言ってるのは、
ミラーレスに方向転換したあそこのメディア操作でしょう。
パナが世界初を登場させて10年以上ですが、まだまだ時代は変わってませんよ。
多くのFレンズがユーザの手元にあるのもレフ機の優位性ですね。

ミラーレスのメリットはシステムコンパクトとライブAFですね。ただしボディだけ小さくても意味はないです。
そう言った点ではフルサイズもメインストリームにはならんでしょう。

電池持ちはミラーレスが改善されれば、レフ機でも改善されますので永久に追いつかず。
EVFの映像デメリットを改善しようとすれば、新開発電池導入しないと。
逆に考えると、エネルギを使わないOVFって凄いメリットですよ。大発明ですね。

10年以上前から使っている印象として、私にとってミラーレスはサブです。
まー、用途ごとの使い分けだと思いますよ。

書込番号:22456659

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/10 18:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ レフ機は永遠に不滅です…!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22456682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/10 18:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` RP買います♪
⊂)
|/
|

書込番号:22456695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/10 18:58(1年以上前)

レフ機→ミラーレス機
Fマウント→Zマウント

色々考えると寝込んでしまいそう(~_~;)

センサーの進化が頭打ちになっている
気がするので既存のレフ機まだまだイケると
信じております。

書込番号:22456745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/10 19:24(1年以上前)

>White_Cat_白猫さん
ミラーレスが未成熟なうちは、まだレフ機は出番があるかと思いますが、性能的には行き着くところまで行った感じもします。
今後の機種に関しては、D6が発売されるという噂がありますので、順調にD6が発売されれば、DXフラッグシップモデルの後継機も期待できるかもしれません。

D6→D760

D510→D7600

こんな関係になってくれればいいなと期待しています。
裏面照射cmosセンサー・EXPEED6採用で、フリッカーレス撮影・無音撮影が入れば最強じゃないでしょうか。
それで、いよいよD7200世代のシステムをD5000シリーズに採用すればいいのかなと。

D850は高画素機としては完成度が高いので、このままじゃないでしょうかね。

多分、ZシリーズでAPS-Cミラーレスは出してこないと思いますので、エントリーモデルはDXミラーレスとしてFマウントで行く可能性もあるかなと。

書込番号:22456798

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/10 19:25(1年以上前)

ニコンが決めるというより、市場動向がニコンをして販売路線を決めさせるといえます。つまり、どんなカメラが売れるか売れないか? そんなことわかるはずがなく、ニコンも、一応、Zは出したものの、戦々恐々としているのでは。

ただニコンの本音としては、一眼レフつまりFマウントをなるべく残すほうが営業的には有利。なので、ミラーレスに全力投球したくないでしょうが、他社の動向もあり、その中には、ソニーやパナのようにミラーレスに全力投球し、なおかつ、性能的にも上回るものがあるのですから、否応なしにミラーレスに開発資源は割かれるでしょう。

話は変わりますが、アタシが本格的に写真に取組みはじめてすぐにEOSシリーズが発売になりました。が、当時はそういう事情に疎いままF1をしかもフルマニュアルで使っていましたが、いわゆる動きものをあまり撮らないせいもあり、かれこれ10年はF1のままでした。でもとくに困ったこともなかったし、FDレンズの中古が安くて助かったと思います。

Fマウントレンズも同じでしょう。もし、いまのボディーで満足しているなら走れるところまで、そのまま走ればいいと思います。そして将来的に、センサー性能が一大変革をとげることがあれば、それが潮時かと。。。

書込番号:22456806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/02/10 19:26(1年以上前)

>これからの Fマウント、レフ機ってどうなっていくんでしょうね?

さあ・・・
そんな先の事はわかりませんねぇ!

俺、やっぱミラーレス馴染まないし
あの、ミラーアップのシャッター感覚好きだしね!

レフ機がもし無くなれば
(そんな事は無いと思うけど・・・)
ビデオの方に走っちゃうかな・・・・・と、
思う今日この頃。。。。。

書込番号:22456808

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/02/10 19:27(1年以上前)

私の勝手な思い込みかも知れませんが、レフ機はまだまだ残ると思います。
レフ機に出来てミラーレスに出来ないことは、
 ・ファインダーの速さというかリアリティ(タイムラグが無いコトによる)
 ・電池の持ちの良さ
 ・コンニャクになりにくい
とかあるわけですが、ファインダーの速さはプロにとって決定的だと思います。
ここをミラーレスが克服出来たとき、レフ機の衰退が始まると思います。
レフ機は永遠ではないと思いますが、私のカンでは、まだまだ残ると思います。
ただ、これからはミラーレスの時代がやってくることも間違いないでしょう。
大口径マウントとフランジバックの短さ故に成し得るレンズの超高性能は、
レフ機では絶対真似できません。
私は・・・今D7500を買おうと画策中です。今のZには食指が動きません。
いつかミラーレスが上記の弱点を克服したときに乗り換え予定(だけど
そのときに金があるのかwww)。

書込番号:22456814

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/02/10 19:57(1年以上前)

ここから先、レフ機の終焉は早いかも知れないと思いました。

ソニーα6400とX-T3・α6500・α7R III・α9の瞳AFの比較テスト
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html

- X-T3 合焦率は24%
- α6500 合焦率は37%
- α7R III 合焦率は60%
- α6400 合焦率は98%
- α9 合焦率は100%

これが事実なら、パパママさんの子供撮りに関して しばらくはα6400の独り勝ちでは?
明るい単焦点でもバッチリ、瞳にAF なんでしょ?



書込番号:22456883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/10 20:07(1年以上前)

とりあえずD6は普通に出ると思う
そしてD7は…F6のようにプロ機ではなくなり登場かな

とりあえずフィルムからデジタルへの革命的変化に比べたら
一眼レフからミラーレスはたいした変化でもないので
一眼レフも3機種くらいは常にラインナップに残るんじゃないかな?

書込番号:22456910

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/10 20:30(1年以上前)

レフ機はPENTAXだけになるのでは

ないかな

書込番号:22456984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2019/02/10 20:47(1年以上前)

>White_Cat_白猫さん
お邪魔します。


どうにかなったところで、将来そのカメラを購入できる可能性なんて判りません、当方の場合。


現在D7000、D750を細々と使ってます。最近は出歩くのが億劫になり使用頻度は年数回。
10年前なんて年20回〜30回は週末に出歩いていました。
しかし体調やら撮影対象が変わったりやら、で現在は年10回も出歩けばいいところ。

毎年のように新製品がでますね。
色々考えて自分が使っているシーンを妄想するのも楽しいものです。
現実には毎年カメラ購入なんて富裕層でない限り無理です。

このスレッドの背景もなんとなく判ります。
・自分のご贔屓メーカーが将来なくなったら?
  ->メンテナンスやサポートを受けられなくなるんじゃないか?

・自分の持ってるカメラのマウントが途絶えたら?
  ->手持ちのレンズの使い道をどうしよう?

・仮になくなったとして他メーカー、マウントが生き残っているのは少々悔しい
  ->数年先は闇。いきなり買収されたり大方向転換の可能性も否定できない。


で、主題のFマウントとレフ機について。
途絶えることは無いでしょう。かといってどんどん売れると言うのも??です。

ところでPENTAXのM42マウント。数十年前に途絶えました。
しかしマウントアダプタやら中古流通やらを、そこそこのカメラの知識を総動員すれば
難なくミラーレスで使えて便利です。

絶滅種のCONTAXのGマウントレンズも現在最前線で使ってます。


それでも手持ちのカメラやレンズメーカーが消滅したり転換したりの場合は…
 まあ機械が故障するまで数年〜の余裕は在りますわな。
それまでは機械の寿命がくるまで丁寧に使い込んでやる=撮影を楽しむ

後は他社機でマウントアダプタを介してレンズを有効活用するなり、
カネを稼ぎまくって一式乗り換える、とか。

まあ人生賭けるような趣味じゃなさそうですから、私は鷹揚に構えてます。

書込番号:22457045

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/10 21:03(1年以上前)

>White_Cat_白猫さん

「一眼レフ」は、動体撮影用カメラとして、暫くの間、残るかと思います。

動体撮影以外の用途のカメラは、「ミラーレス一眼」に奪われて行くことかと思います。

でも、ニコンの場合、Zシリーズは出たてですので、「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」の並行運用されている方が多いかと思います。

書込番号:22457084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2019/02/10 21:09(1年以上前)

直近10年は、新製品の発表サイクルを長くして且つ機種統合しつつ存続。
その後は、レンジファインダーカメラみたいな形で存続すると予想。趣味人の持ち物になるかと

会社が傾かない限りは、自身が出したモノの責任は取る筈ですよ、ニコンは。

書込番号:22457100

ナイスクチコミ!9


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ

2020/01/14 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 べー244さん
クチコミ投稿数:9件

カメラも価格コムも初心者で、うまく書けず申し訳ございません。
ご迷惑をおかけしました。

所持レンズは

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
になります!
d750には合わないですか?

書込番号:23167538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/14 11:41(1年以上前)

型番にDXが含まれるレンズはAPS-C用なので、D750などフルサイズ機で使用すると撮像素子のサイズ(平たく言えば画素数)を使い切ることができません。

マウント自体は同じFマウントなので装着する事は可能ですが、D750にAPS-C(DX)レンズを装置すると画角がクロップされ、撮像画素数が半分くらいになってしまいますので意味がありません。

書込番号:23167552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 べー244さん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/14 11:49(1年以上前)

>U.S.Kさん
ありがとうございます!

書込番号:23167564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/14 11:53(1年以上前)

下記のような制約がありますが使えないことはないです。

DXニッコールレンズはイメージサークルが小さく、ニコンデジタル一眼レフカメラ(ニコンDXフォーマット)専用レンズです。フィルム一眼レフカメラには使用することはできません。
FXフォーマットのデジタル一眼レフカメラでもDXフォーマットで使用できますが、ファインダーの画面周辺部が暗くなることがあります。

D750はFXフォーマットです。

書込番号:23167572

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/01/14 11:54(1年以上前)

このスレはD7500だけど、D7500とD750を間違えてない?

書込番号:23167573

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/14 15:59(1年以上前)

べー244さん こんにちは

>d750には合わないですか?

DXレンズは APS-Cレンズの為 フルサイズのD750に付けても フルサイズセンサーの 一部のAPS-Cセンサーの大きさだけ使うクロップ撮影になってしまうので フルサイズにしても意味がなく D7500で使うのが良いと思います。

書込番号:23167955

ナイスクチコミ!0


スレ主 べー244さん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/14 20:32(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:23168445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2020/01/14 21:52(1年以上前)

D7500なら問題なし、
D750なら皆さんが言われている通り。

で、使用を考えているボディはどちら?

書込番号:23168637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップアップに(Z50と迷っています)

2020/01/04 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:114件

現在オリンパスのOM-D E-M10 Mark2 を所有しているのですが、ステップアップのために買い替えを検討しています。
今度は一眼レフと思いこちらのD7500が気になっています。
使い方は子供のイベント(屋内外両方)3割、スナップ4割、風景など2割、航空機(関空や伊丹で)1割、といったところです。
なお、E-M10と同じミラーレスでZ50がなかなかの高評価で急に気になってきました。予算は15万円なのでWズームキットでピタリ一致していることと今はキャッシュバックもあるので。
一眼レフ(D7500)を使ってみたい思いと、出たばかりでも高評価のミラーレス(Z50)も気になり、用途とあわせてどちらか迷っています。
すでにこの手の質問が多数出ていると思いますが直接対話をしたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:23147686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2020/01/04 11:31(1年以上前)

ニコンのレンズをお持ちでいなら、Z50で良いんではないですか。オリ機もミラーレスでEVFなので違和感なく使えると思います。D7500はレフ機なのでファインダーの見え方も違うし、レンズもFマウントをそろえないといけませんしね。Z50のキットならレンズ付きでしょう。

書込番号:23147735

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2020/01/04 11:40(1年以上前)

何を目的にステップアップと考えていますか?
現状は何が不満ですか?

軽いE-M10mk2からD7500だとボディやレンズの重さや大きさが違いますよ。

一眼レフを使って見たいで変えるのは悪いとは思いませんが。

Z50は良いカメラだと思いますが、Fマウントユーザーじゃないとレンズ資産が乏しいのは事実です。
これからの発展に期待だと思います。

D7500はレンズ資産は豊富だけど、ミラーレス比べると重さが問題。

逆にマイクロフォーサーズはレンズ資産が豊富で軽いのがメリット。

E-M1mk2、E-M5mk3やパナソニックG9などでレンズ資産を活かすのも良いと思います。
重くはなりますけど。

使って見たいって気持ちも大切だと思います。
どちらも現行機ですし、量販店で触って見たら良いと思います。
マイクロフォーサーズの別機種も含めて。

レンズ資産がないならニコンへのマウント移行も良いと思いますし、他社も揃っています。

まずは手に取って確認するのが良いと思います。

書込番号:23147758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2020/01/04 11:42(1年以上前)

>ボルさんさん

キットレンズだけで済ませるのでしたら、
Z50のダブルズームキットでいいかと思います。

いや、キットレンズ以外のレンズも将来的に使いたいのでしたら、
レンズのラインアップ的にD7500になってしまいます。

なお、『一眼レフ機なし』でZ50とFTZマウントアダプターを使う方法はおすすめしません。

書込番号:23147759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/04 12:28(1年以上前)

>ボルさんさん
わたくし、どちらも欲しいです。
従いまして、アドバイス出来る立場ではありませんが、個人的にはZ50>D7500ですね。

書込番号:23147851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/01/04 13:02(1年以上前)

m43からだと大きさ・重さでZ50に親和性があります。
D7500に較べるとオモチャ的なんですが、メカ部分が減っているので受ける印象かも。

私は現状、リキ入れ・頼まれごとはレフ機だよりですね。

書込番号:23147923

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/04 13:31(1年以上前)

>ボルさんさん

E-M10mk2からのステップアップであれば、E-M5mk3も候補にあげていいと思います。E-M10mk2に近い大きさ、重さ、強力なボディ内手ぶれ補正、フリッカー対策。E-M1mk2と同等の速いAF、シャッターを押してから実際に写真を撮るまでのタイムラグを補完するプロキャプチャーモードなどE-M10クラスの弱点がほぼ全て解消される機種ですので。すでに標準的なレンズは持たれていますので、屋内撮影用に明るい単焦点レンズや飛行機用にさらなる望遠レンズなど、良いレンズを追加されればいいと思います。

書込番号:23147968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/01/04 14:19(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ミラーレスで今とさほど違和感なく使えることとレンズセットということでZ50なんですね。
迷います(笑)

書込番号:23148046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2020/01/04 14:37(1年以上前)

>with Photoさん
今のE-M10で色々と練習にはなったので、これからは凝ったことにもチャレンジしたいことと、なんとなく今のカメラ(写りも)に満足感が得られずメーカーを変えてセンサーサイズが大き目のカメラに興味が出た次第です。
大きさや重さはなんとかなると思うので、そこは無視しています。
今のカメラやレンズは売ってしまって新しいカメラの購入資金にあてるつもりなんです。

書込番号:23148081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/01/04 14:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
当分の間は最低限のレンズのみとなります。
将来的には新しいレンズも欲しくなるでしょうね。ただお金貯まってたらですが…
当分の間はZ50ならキットレンズで、D7500ならタムロンの16-300mmのレンズ1本かなぁと思ってたりします。(あまり詳しくないですが…)

書込番号:23148098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/01/04 15:06(1年以上前)

現在の流行りはZ50でしょうね。
それは間違いないと思います。

ただ、個人的にはD7500推しですね。
所謂「格」ですかね。
Z50からだとd7500が格上だと思います。

個人的には
D7500 18-140 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000958802/
から
望遠は
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/
のキットバラシをそのうち追加すれば、と思います。

一番良いのは両方触ってみてシャッター切るのが
どちらが馴染み易いかってところだと思います。

ながねん、フィルム一眼使ってきた輩には
EVFはどうにも馴染めなくて
光学ファインダーじゃなきゃって俺みたいなのも
いなきゃネ!・・・笑

書込番号:23148121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2020/01/04 15:37(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
どちらも欲しいです(笑)
Z50が出てなかったらこんなに迷うことはなかったですね。
でもこれも楽しいです。

書込番号:23148171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/01/04 15:41(1年以上前)

>うさらネットさん
やはり同じミラーレスということでZ50をオススメいただく方が多いようですね。
センサーサイズやレンズやカメラの性能で今より上ならZ50もありかなという気持ちでいます。

書込番号:23148180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2020/01/04 15:48(1年以上前)

>gocchaniさん
E-M10で少し満足していないところをお伝えすると、連写の際にファインダーがブラックアウト(?)してしまうことと、明るいレンズを持っていないので屋内では被写体ブレが多かったり、ISO上げると写りがあまり良くないところです。
E-M5で改善するのか分かりませんが、センサーサイズの大きいカメラを検討したのはそのあたりのこともあります。
Z50もミラーレスなので連写のところはE-M10と同じかもしれませんが…

書込番号:23148195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/01/04 16:06(1年以上前)

>ボルさんさん

今の段階では、
レンズセットで完結するつもりなら Z50

今後、レンズを増やしていくつもりなら D7500

と考えればいいと思います。
Zシリーズが、どこまで発展するか、現段階では良くわからないので、割り切った方がいいと思います。

書込番号:23148235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2020/01/04 16:08(1年以上前)

>ボルさんさん

両方持っています。どちらも素晴らしいカメラで、どちらを買っても外れはありません。ましてやD7500の今の価格は安過ぎとも思います。ただ、それでも買うなら、総合力でZ50と思います。軽く小さく、機動性が圧倒的なのに、写りも素晴らしい機種ですので。

鳥の飛翔などかなり速い動体での歩留まり率では、ややレフ機(D7500)有利と思いますが、Z50で飛んでる猛禽を見事に捉えている作例も、数多く出ていますね。

Z50もD7500も、手ぶれ補正はレンズ側に頼ることになりますが、Z50のキットレンズは手ぶれ補正が強力なのに、とても軽く、写りも玄人はだしのベテランさんを唸らせる優れモノです。Fマウントの手ぶれ補正付レンズは、少し重くなります。

一般論ですが、レフ機の場合、レンズのピント微調整が必要な場合がままあります。私はミラーレスは3台目でレンズも色々と付け替えていますが、ミラーレスでそうした手間が必要だったケースはありません。

キャッシュバック期間も秒読みになってきました。早めのご決断をオススメしますよ。

書込番号:23148244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/01/04 16:53(1年以上前)

>DLO1202さん
なるほど。「格」なら上の方がいいです(笑)
レンズについてアドバイスありがとうございます。
やはりᎠ7500かなぁ…と。
でもZ50オススメの方も多数おられ決めかねています。

書込番号:23148345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/01/04 17:20(1年以上前)

>hiderimaさん
レンズは今後増やす可能性はゼロではないと思います。
そうなるとD7500になりそうですね。
Z50でレンズ増やしたくなったときにどこまで充実しているか未知数なのは不安ですし。
ありがとうございます。

書込番号:23148390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/04 18:14(1年以上前)

>ボルさんさん、こんにちは。

D7500にタムロン16-300を1本では、もったいないかと思います。
レンズ交換が面倒でなければ、同程度の予算で、D7500レンズキット+AF-P DX 70-300のキットばらし品+AF-S DX 35 f1.8Gが購入出来ます。

Z50Wズームキットか、D7500の上記トリプルレンズかですと、非常に悩ましいですね。
Z50はキットレンズで完結、D7500は今後の拡張性が高い、と言った所ですかね。

大きさ重さがなんとかなって、今後レンズ沼にはまって行きたいので有れば、D7500が良いと思います。
Fマウントには、サードパーティーも含めて、魅了的なレンズが多数有りますからね。


書込番号:23148494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2020/01/04 18:37(1年以上前)

私は、Z50とD7100を併用してます。
Z50は、コンパクトなので手軽に持ち歩け、ミラーレスのメリットであるホワイトバランス、シャッタースピードなどが反映した状態でモニターに映りますので、とても便利で快適です。

ですが、個人的には、便利さや快適さと引き換えに失ってしまった物があると思うんですよね。
これは、一眼レフとミラーレスにはメリット、デメリットが同じだけあるので仕方ない事ですが、
例えばD7500なら、目の前の景色をガラスを通して見る事でカメラを左右に動かしても全く遅れがないことや、一眼レフの特徴のミラーがあることによってシャッターを切った瞬間の手に伝わる振動や軽快な音は、個人的にモチベーションアップにも繋がる要素なんです。

もし、一眼レフを使われた事がなければ、今までミラーレスを使用されていたようですので、今回はD7500をお勧めしたいです。
ミラーレスとは違う一面がありますので、写真の幅が今以上に広がるように思います。

書込番号:23148538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/01/04 19:05(1年以上前)

当方α77Uとα7U(どちらもEVF機)を使用していて、最近D7500を追加しました。


Z50だとお子様のイベントや航空機を撮る用途で、動体へのAF性能が今までお使いの物と比べてどうなのかを確認した方が良いと思います。

D7500だとファインダーやライブビュー撮影の使い勝手が今までのミラーレスとは全然違いますので、ミラーレスと同じようなつもりで使うとたぶんかなりの不便さを感じることになると思います。

その辺を実機で確認してからメリットデメリットを知ったうえで決めた方が良いと思いますよ。


ちなみに最近追加したD7500は、今までとは違う使い勝手のデメリットを差し引いても良い機種だと思いますよ。

書込番号:23148609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

Nikon D7500,Canon 80D,Canon9000Dで迷っています。

2020/01/04 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

高校サッカーの写真が撮りたく一眼レフを買おうと思っているのですがD7500,80D,9000Dのどれを購入しようか迷っています。どのカメラがおすすめですか?
D7500は他2機種に比べて連写速度が速いが画画素数が低いこと、80Dは中級機種ということで性能も良く長く使えるが発売日が古い点、9000Dは初心者向けということ、AFが速い?点で迷っています。

書込番号:23148749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/01/04 21:47(1年以上前)

>なななななななななな_____さん

画素数が低いと高感度に有利なので、D7500が良いですね。
ファインダーもプリズムだし、やっぱりD7500が良いですね。

書込番号:23148952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/04 21:59(1年以上前)

レンズを選んで(吾輩ならシグマの60-600が欲しいです)
残りで本体は買えるやつ買います\(^^)/

書込番号:23148977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/05 01:18(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

80D一拓♪(´・ω・`)b

書込番号:23149379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/05 08:24(1年以上前)

>なななななななななな_____さん
バランスを考えますと、D7500ですね。画素数が少ない(とは思いませんが)ということは、高感度特性に優れ、シャッター速度を速く設定出来ます。
また、AFの追随能力(測距点も多い)が高く、コストパフォーマンスは最高です。優れたファインダースクリーン及びプリズムファインダーを採用していますので、倍率を含めた見やすさで快適です。

書込番号:23149628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/05 09:20(1年以上前)

訂正
×プリズムファインダー
○ガラスペンタプリズム

書込番号:23149712

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2020/01/05 09:33(1年以上前)

>なななななななななな_____さん

候補の中で性能等を考慮するなら
ニコンのD7500かな。

で、
ボディよりも使用する焦点距離はどう考えいますか?
おそらく、
キットレンズや300までの望遠レンズでは
望遠側が足りなく満足出来ない可能性があるかと。

最低でもサードパーティのレンズを含めた
80や100始まりで400までのズームが
必要になるかと思います。

私なら、D7500なら純正の200-500か
シグマの150-600C。
キヤノン機を選ぶならシグマの150-600Cにします。
ただ、このクラスのレンズになってくると、
重さに撮影者が対応できるかになってきます。
重ければ機材にあった、三脚や一脚で
対応する事になるかと。

それと、予算はどの程度を考えていますか?
ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須。
あとは必要に応じてになりますが
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキット
ブロワー、
予備バッテリー
これらで1〜2万は考えたいですね。

ご参考までに、




書込番号:23149730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/05 09:39(1年以上前)

>なななななななななな_____さん

 D7500でも、80Dでもどちらでもいいと思います。画素数については、8Kテレビで鑑賞でもするのでない限り、どちらも十分すぎる画素数があります。例えば、A4プリントなら800万画素もあれば十分綺麗に印刷できます。

 それよりは、実物に触れて、操作性を確認してください。ニコンとキヤノンでは操作性が全く違います。手に持って使うものですから、フィーリングの合わないカメラを選ぶと後悔することにもなりかねません。

 ニコンとキヤノンでは操作性が全く違います。多少の性能の違いより、どちらがスレ主さんにとって使いやすいかをよく確認することだと思います。これは優劣ではなく、好みの問題なので、ご自身で確認するしか有りません。

書込番号:23149737

ナイスクチコミ!9


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/05 12:20(1年以上前)

日本を代表するカメラメーカーのNikonとCanonです。その中級モデルであるD7500とEOS80Dは各メーカーのヒエラルキー的にも同位置にあるモデルなので基本的にはどちらも選んでも間違いは無いと思います。

ただし、暗所に強い(暗いレンズ含め)のはD7500でしょうね。センサーサイズ&画素数という2つの要素でどちらもEOS80Dよりも優位なので。

サッカーは私は撮ったことはありませんが、他の方も言われているとおり、スタジアムはおろか学校の校庭を走り回るレベルでもその距離で個人技を捉えるには最低でも400mm、できれば600mmクラスのレンズが必要になります。

写りよりも携帯性と取り回し重視ということならTAMRONの18-400なども良いとは思いますが、激しい動きのスポーツを追いかけ、選手の表情や背景まで「表現」しようとするのなら100-400か150−600と言うことになります。

NikonかCanonであればそういった超望遠クラスもサードパーティ(SIGMAやTAMRON)レンズが揃っているので比較的安価に購入できるのは助かるところです。
メーカー純正の超望遠レンズは、サードパーティ製の倍どころか3倍にもなる価格差があります。無論、光学性能やアフターは純正が良いのだと思いますが、趣味で写真をやる素人にはなかなか敷居の高い金額ではないかと思います。←私が貧乏人なだけでしょうか(^_^;)

ボディ選定に話を戻しますと、そういった超望遠レンズとボディとのバランスを含めて考えれば、まず初心者向けの9000Dは無いかなと思います。
その上でNikonを選ぶか?Canonを選ぶか?はもう、好みのレベル重視で良いと思いますが、各モデルのリリース日でみればD7500のほうが新しいので、既に新型の90Dが発売されている80Dより古さは感じにくいのかもしれません。
ただ、そのD7500も近々後継機種が発売されるとのウワサがありますし、そこはデジタル機器の宿命ですから、気にしすぎるといつまで経っても買えません。

D7500と80Dを一般論で比較したとき

AF合焦速度なら 80D > D7500
暗所性能なら D7500 > 80D
交換レンズの選択肢 80D ≧ D7500(殆ど変わらない)
操作性なら 好みで

あとこれは性能の優劣とは関係ないですが、同じAPS-Cの撮像素子でもNikonとCanonでは搭載しているセンサーサイズが微妙に違うため、フルサイズ換算時の倍率が変わります。
Nikonは通常のAPS-Cなので1.5倍ですが、センサーが少し小さいCanonは1.6倍です。「たった0.1倍なんて」と思われるかも知れませんが、

400mm時で Nikonは600mm、Canonは640mm
600mmなら Nikonは900mm、Canonでは960mm

と、望遠域ではバカにできない差になります。

両機で同じレンズを使用する前提で比較すると、とにかく遠くのものを大きく写したいのなら80Dが有利になり、望遠になればなるほどその差も開きます。
しかし、D7500よりもセンサーサイズが小さい上に画素数も多い80Dはそれだけ暗所性能が落ちる(画素あたりの受光量が減る)ことになるので、明るさが不足する夕方や室内ではNikonのほうが有利になります。

それらのことを考えられた上で、あとは実機の触り心地や操作性、見た目の気に入り度(実はこれが重要)などで選ばれるのが良いかと思います。

書込番号:23150068

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/01/05 12:36(1年以上前)

>明るさが不足する夕方や室内ではNikonのほうが有利になります。

ちなみに明るい場所でも、SSをより高速に、絞りをさらに絞れるNikonのほうが有利になります。

書込番号:23150091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/01/05 18:53(1年以上前)

当機種
別機種

D7500 175mm ニッパツ 雨のナイター 

D7200 300mm 等々力 

候補の3機種の主要機能の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000856833_K0000944181&pd_ctg=0049

この中なら、私も店頭で触ってみて持ちやすく操作しやすいと感じる物が良いと思います。
ただ、D7500が連写枚数は8コマ/秒と3機種の中では一番速く、防塵・防滴で雨でも試合を撮影するなら、多少濡れても大丈夫なので(ただし雨なら安い使い捨てでもよいのでレンズとボディを覆うレインカバーをした方が良いです)、こちらが良いかなとは思います。

レンズについては、確かに150-600mm(一例ですが タムロン150-600mm https://kakaku.com/item/K0000905105/)とか、ニコンから出ている200-500mm(https://kakaku.com/item/K0000799664/)とかの方が、遠くでプレーしている選手も大きく写せますが、初めての方がいきなりこんなに大きくて重いレンズを買っても、持ち運びだけでも重くて大変かなと思います。 
このクラスになると顔アイコンの通り女性だとすると、試合中ずっと手持ちは厳しいので、一脚か三脚を使う事になるでしょうが、荷物も増えて更に重くなりますし、撮影中一脚や三脚が周りに迷惑にならないように気をつける必要もあるので、もし購入するなら、カメラ本体込みで重さを確かめたり、一脚等の購入まで含めて予算が足りるかよく確認した方が良いと思います。

慣れるまでは300mm前後の手持ち出来るレンズで撮り始めるのが良いかなと。
私はニコン使いなのでお勧めはニコン用になりますが
Nikon AF-P DX 70-300F4.5-6.3G ED VR というレンズは、D5000系のキットレンズとして売られていて、値段の割にAFが速いと評判が良いです。こちらで化粧箱なしですが新品(メーカー保証付)が安く購入出来ます。
https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=pdt_overview_spage#10000682

タムロンの100-400mmというレンズ(価格の最安値で約7万程)も手持ち出来るかなと思います(このレンズはキヤノン用もあります)。
ただ、AF-P DX 70-300F4.5-6.3G ED VR は約420gと軽いですが、こちらは1.1kgと少し重いので、もし購入するなら、実際にカメラにつけて重さが大丈夫か確かめた方が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001008958/

Jリーグ等を時々撮るので、D7500で撮った写真を何枚か貼っておきます。
1枚目は陸上用のトラックがないニッパツ。 雨のナイターでレインカバーをかけて使用していたため、175mmになっていますが、近くでプレーする選手なら約200mmでこの位の大きさで撮れます。
2枚目は陸上用トラックがある等々力。 カメラはD7500の一つ前のD7200ですがD7500でも同じ大きさで撮れます。 ゴールライン近くの客席2列目から300mmで撮ったものです。

書込番号:23150757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/07 01:24(1年以上前)

素人がサッカーみたいな難しいジャンル使うなら、ソニーα6400か、フジT-3か、キヤノンM6mark2がいーんじゃない
少なくともオートエリアのAFは一眼レフより上だから
しかも連写も一眼レフより速いし

レンズはソニーならE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS、
フジならXC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIにスポーツファインダーモードの1.25倍クロップ、
キヤノンのマウントアダプター付けてEF70-300mm F4-5.6 IS II USM

この3本の比較リンク貼っとくね
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000777299_K0001185650_K0000910394&pd_ctg=V070

ついでにカメラボディの比較リンクはコチラ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029438_J0000028463_J0000031078&pd_ctg=V071

キヤノンのキャッシュバックは1/14、ソニーとフジは1/13迄だよ
ボディだけだとキヤノンとソニーは1万、フジは3万だよ!
急げーっ!


書込番号:23153353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥117,649発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング