D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1097
最安価格(税込):¥117,449
(前週比:-2,000円↓)
発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 17 | 2018年1月9日 01:47 |
![]() ![]() |
235 | 95 | 2018年1月2日 06:12 |
![]() ![]() |
96 | 19 | 2017年12月28日 18:25 |
![]() ![]() |
32 | 22 | 2017年12月27日 07:34 |
![]() |
9 | 9 | 2017年12月13日 17:37 |
![]() |
12 | 7 | 2017年12月3日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あけましておめでとうございます。
田舎で旅館を経営しているものです。
Facebookや旅館のブログ等で、館内の様子や周辺の光地等を紹介したいと思い、このカメラを購入しようか迷っています。
当初SONYのα7Uかキャノンの6Dマーク2を購入しようか迷ってました
フルサイズがいいんじゃないかという理由だけなんですが。
ですがSONYのレンズを調べたところちょっと高すぎるんです。
部屋や景色をブログ用に取りたいので、広角レンズがほしかったのですが、高すぎて予算にあわないんです。
本体とレンズで20万円位に収まる用にしたいのです
この機種はフルサイズではないのですが写真を見ると綺麗なんですよね。
広角の写真を取るなら等、何かアドバイスはありますでしょうか
レンズ選び等でもご指導お願いします。
とても初心者で申し訳ありません。
書込番号:21487097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Facebookや旅館のブログ等で、館内の様子や周辺の ---
まず、レンズも必要です。フルサイズの用はないでしょう。
D7500 + VR18-140mmキット
http://kakaku.com/item/K0000958802/
それと室内用に超広角VR10-20mm
http://kakaku.com/item/K0000970239/
安いもので結構ですから三脚が欲しいですね。
なお、もう一個の書き込みが内容重複になっておりますので削除がベター。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:21487118
3点

もう一個はレス付いちゃいましたので削除せず放置ですかね。価格.com管理者にお任せしましょう。
三脚は、夕景・夜間外観・屋内撮影で使います。
一万程度の中形、自重1-2kg 中古で良いです。
書込番号:21487133
3点

すいません、ありがとうございます
書込番号:21487187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daiki sabaiさん
同じ内容で複数のスレッドを立てるのは、マルチスレッドと言って基本禁止です。
と、固いことは言わないようにして・・・って、言ってるか(^^ゞ
本題ですが、そもそもフルサイズとAPS-Cを価格で比較するのは無理があります。
レンズに関してもフルサイズ対応レンズは、どのメーカーのものでも高いです。
同じ焦点距離で大きなセンサーに対応するため、レンズも大きく重く高くなるのが一般的ですね。
ということで、ニコンですとD750辺りが比較対象になるのかなと思います。
そうなると、レンズも自ずと高くなっていきます。
絶対的に20万円では収まりません。
D7500をご検討中とのことですので、この辺は妥協でしょうかね。
SNSやブログを考えるのであれば、スナップブリッジでスマートフォンとの連携も強化されているD7500が便利かなと思います。
室内撮影ですと、ガイドナンバーの大きなスピードライトも用意した方がいいですよ。
あと、ご存知かもしれませんがレンズの焦点距離の1.5倍がフルサイズで撮影した時の画角になります。
どこまで広角が必要かはわからないですし、レンズもいいものを用意すれば結構高くなります。
ただ、最初はレンズキットを買った方が安上がりにはなるのかなと。
でも、D7500と18-140に関しては、それほど差は出ないので、本体と気に入ったレンズを買えばいいかもしれませんね。
D7500 18-140 VR レンズキット 最安値151,453円
D7500本体 最安値117,095円
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 最安値37,800円
お勧めレンズ
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 最安値89,800円
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 最安値34,480円
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 最安値39,850円
スピードライト SB-5000 最安値54,870円
スピードライト SB-700 最安値33,180円
レンズは種類も沢山ありますので、お好みと予算に応じてサードパーティ制も含めて検討してはどうでしょう。
必須なのは広角撮影とのことで、10-20でしょうかね。
ただ、これ1本というのは使いにくそうですけど。
その他にSDカードは必須で、お好みに応じて液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター、レンズフード、ブロワー、これくらいは要るかな。
まとめ買いなら意外と店頭で値引いてくれるかもしれませんよ。
書込番号:21487191
0点

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/sample.html
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
ニコンのサンプル画像ありますが、室内撮影など超広角が必要だと思いますので
上をみたらキリがないので、まずこの一本から如何でしょう^^
また、無理にD7500にしなくても、D5600ダブルレンズキットを購入という手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000922073/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/
18−55 70-300mmのレンズ2本ついて、いまだと¥88,380が最安値ですね♪
これに先のレンズ一本を購入
さらに、室内用にと外部ストロボ、1万代で十分だと思いますので三脚があると
旅館内宣伝撮影には欲しい小物です^^
なぜD5600を薦めるかというと、バリアングル液晶の自由度が床面などローアングルから構図を作りやすいのと
その逆でハイアングルからの手持ち撮影もモニターにて確認しタッチパネルでシャッター切れます^^
D7500とD5600で撮った絵を見比べても遜色ありません。
動体補足など動きものもこれから撮っていきたいと思えばD7500などホントに良いと思いますが
それなりにレンズなど追加購入考えると、まず最初はカメラにハマるかハマらないかを見極めるためには
持ってこいのグレードだと私は思います。
試しにエントリークラス最下位のD3400を買ってみましたが、
痛切に感じたのはD500などと比べてもカメラとしての描写力ではなく (はっきりいって遜色有りません)
操作性(撮影時)のストレスだけでした^^
D3400を使い改めて感じたのはD5300かD5600買っておけば良かった・・・・でした。
そう思うと、D5600を買っていたら、きっとD7500を買ってたら良かった・・・・D7500を買ったらD500買っておいたら・・・・と
キリがありません(笑)
なので、激しい動体撮影、(運動会レベルではD5600で全然問題ありません)をあまり撮らないのであれば
まずD5600と周辺機材を揃えてからで良いかと思います^^
また、そのほかにも旅館等宣伝も兼ねてでしたら、レンズにあわせてレンズフィルター類も欲しいところですので
小物と言えど、5000〜1万近くするものばかりですのでカメラを一からだと、意外に金食い虫ですよ♪
D5600ダブルレンズキット
10-20mm超広角ズーム
ストロボ
三脚
予備バッテリー
記録メディア
レンズ保護フィルター
C-PL(ガラス映り込みや反射抑える意味でも)
良いご選択を^^
でわでわ〜
書込番号:21487204
4点

フルサイズである必要は特にありませんね。
最初は本機のレンズキットが良いと思いますよ。
購入されて、実際に使用されて、キットのレンズで不満点が出てくれば、その不満点に対してのレンズを後々に追加されれば良いと思いますよ。
書込番号:21487205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daiki sabaiさん
>> 田舎で旅館を経営しているものです。
>> Facebookや旅館のブログ等で、館内の様子や周辺の光地等を紹介したい
費用負担は、旅館持ちかプライベート持ちなのかにより経費は異なるかと思います。
なんか、動画もOKなミラーレス一眼のパナソニックのGF9やGX7MK2でも十分撮影出来るかと思いますけど・・・
書込番号:21487210
1点

>daiki sabaiさん
予算20万と考えると、D5600も選択肢に入れてみるのも良いかもしれません
明確に撮影目的が決まっているので、その環境で必要になってくるレンズ、機材の購入を考えるとD7500では予算オーバーになる可能性が高いです
実際撮れる写真もぱっと見で違いが判るかわからないレベルかと思います
フルサイズについても、こちらのAPS-C機の写真と並べて見せられても、明確にどこがどう違ってどちらがフルサイズかと答えられる人も多くはないのではないでしょうか
WEB上のSNSでの使用ということを考えると、本体にお金をかけるよりもいろんな撮影環境でより良い写真が撮れるようにレンズや、スピードライト、三脚に予算を回したほうが結果的に満足な撮影ができるかもしれません
書込番号:21487439
0点

FBやブログだけで使うならスマホか安いコンデジで十分です。
書込番号:21487506
2点

明けましておめでとうございます。
ご自身が経営される旅館や泊まられるお客様、良いカメラを購入して素敵な写真が撮れると良いですね。
私が家族旅行などで泊まる宿を幾つかの候補から選ぶ時、どこを見比べて決めるかなぁ〜と考えてみたのですが…
先ずは部屋でしょうか。 広さや窓からの眺め等が分かると良いかなと思いますので、
お部屋が暗くならないように撮れると良いかなと。
次は食事 お刺身などがついてくるようなら新鮮さが感じられると美味しい食事が頂けそうでワクワクしますし、その地の郷土料理などが写真つきで載っていると食べてみたいと思いますので、
少し照明などを工夫して美味しそうに撮れると良いかなと。
後は温泉ならお風呂チェック。 湯舟がどんな感じか洗い場がどうかとかチェックしたいので、
広角で広い感じで撮れると良いかなと。
そしてお宿の玄関とか館内の感じでしょうか・・・
これも広角で広い感じて撮れると良いでしょうから、
他の皆さんのお勧めのレンズを購入すれば良いかと。
キヤノン板の方の書込みみると
>記念日等に来ていただいたお客様の写真を撮って印刷してプレゼントしたいとも考えてました。
写真のプレゼントも考えているようなので…
もし私が泊まった宿で写真を撮ってもらうなら何処で撮ってもらうかなぁ〜と考えると家族が揃っているタイミングになるので・・・
先ずは着いて直ぐ(旅行用に一応それなりの恰好をしている時)お部屋に案内される前に玄関の外とか中とか…
部屋に案内されて直ぐ(色々宿泊グッズでちらかる前)、
あとは夕食時でしょうか。
写真を印刷してプレゼントするなら翌朝はお互いバタバタしているから無理でしょうね。
写真プレゼントしますと言われれば、少し期待しちゃいますので、翌朝チェックインまでに貰えないとちょっとガッカリするかも…
お部屋で窓を背に撮るなんて時は逆光になるかもしれないので少し露出補正とかの知識も必要でしょうし、
食事時で寛いでいる時撮るならパパっと撮るのが良いでしょうし(他の方への配膳などでdaiki sabai さんも忙しいでしょうし)、まぁ食事時は撮らない(忙しくて撮れない)のかもしれませんが。
他の方も何人か指摘されているようですが…
一眼は少し使い方を覚えないといけない部分があるので、宿泊される方の写真撮ってプレゼントとかも考えているようなら、意外とパナソニックとかの方が良いかもしれないなと思います。
私は一眼はニコンを使っていますが、コンデジはパナを使っているのですが、シーンモードやオートはパナの方が優秀というか便利かなと(勿論値段全然違うので一眼でちゃんとした設定で撮れば一眼の方が綺麗ですが、ハガキサイズでの印刷ならどちらも大差ないかと)。
ちゃんと勉強して綺麗な写真撮るというならD7500とかでも良いでしょうが、忙しい時などでもササっとそれなりに撮れた方が良いようなら、パナとかも少し検討してみては如何でしょう。
書込番号:21487824
2点

最近の
デジイチなら お手頃価格なボデイで撮影は可能だと思います。
ご予算が
20万とのことなんで
ボデイはみなさんご提案のお手頃なボデイで
暗い場所も撮影されるとかなら 明るめのレンズなどに投資された方が得策だと思います。
後
料理&部屋となると
ご予算の中から 三脚と ストロボ*ライトに (セットでベーシックなのが出てますよね) 予算振り分けた方が
良いとおもす。
無しでも
撮れますが
お客様に渡す &ブログに上げるとなると それをおろそかにすると
お客様の入りが雲泥の差に成ると思います。
書込番号:21488057
0点

フルサイズだから綺麗な写真が撮れるというのは合っているようでちがっているようで・・・
まずはカメラ本体にお金を掛けるよりレンズ・フラッシュに投資するほうが良いです。
室内での撮影なら外部フラッシュは必需品です。
あと望遠レンズは必要ないと思うので、D5600 18-140 VR レンズキット
広角レンズでAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
スピードライト SB-700(外付けフラッシュ)
三脚・SDカード・カメラバッグ・防湿庫などが必要ですね。
ただし一旦DXカメラで揃えるとフルサイズに移行するには投資が必要になります。
どうしてもフルサイズへのあこがれがあるのなら投資額を倍くらいに考えたほうが良いかもしれません。
書込番号:21488260
1点

>daiki sabaiさん
お疲れ様です。
20万の予算なら、無理にこのボディなじゃなくても良いと思います。
D5600でもD5500でもレンズキットで安い方で。
あと、SDカード、レンズフィルター、特にPLなど、あると便利なものが増えて来ます。
写真のデータを扱うにも、PCもそれなりのものが必要ですし、編集ソフト、ライトルームもあると便利です。
RAWで撮っておけば、「自動補正」である程度、カバー出来ますので。
また、暗い室内を撮影する場合、時には照明も必要ですから、安いLEDも欲しいとなってきますので、カメラ&ボディよりもその後の編集作業がいかに効率良く出来るか?が大事だと思います。
最新のスマホでもある意味OK。ただ、より広く撮ろうと思うと、広角レンズがあるレンズ交換式カメラをお薦めします。
まずは、今、持ってるカメラ(スマホ)で撮ってみて、何か違う、「こうしたい!」というものを見つけてから、買い漁るのが良いと思います。
書込番号:21488514
0点

写真の想いから20万程の予算だと思いますが、撮る内容からカメラは決して安くないかもしれません。
書込番号:21489723
1点

daiki sabaiさん
さわってみたんかな?
書込番号:21489749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

daiki sabaiさん
↑
書込番号:21489751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮るのが決まっているのは
幸せですよ。
私なんかしょっちゅ被写体が
変わります、、。
フェイスブックやブログでしたら
少し高級なコンパクトか、
少し高級なコンパクトのレンズ
交換式とストロボと
すぐに取り出せるくらいの
三脚を揃えるのでいいかと思います。
>α7Uか6Dマーク2を
ですについて失礼ですが
物欲ではないでしょうか?
物欲で選らんでも立派な
購入理由です。
ただ、目的が決まってまして
リサイズするでしょうから
もったいない。
個人的には6D2と必ずLレンズ
キャノンはこれで普通の方が
観た感じとして綺麗に撮れてる
と思いますよ。
予算オーバーですね、
フルサイズにこだわなければ
EOS 80Dでも十分かと思います。
でも、Nikonのスレですから
オススメはD5600かな。
理由は色々と揃えると
D7500では辛いと思います。
書込番号:21495504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの機種D7500にはD500で採用されていた「グループエリアAF」が採用されています。
このAF エリアモード、「グループエリア AF モード」は野鳥の飛翔撮影にも有効でしょうか?
他に「ダイナミック AF モード」等もありますが、このD7500で野鳥の飛翔撮影をされている方は主にどのようなモードで撮影されていますでしょうか?
今後、DX機へのステップアップを考えています。
最近まで、m4/3も検討していましたが調べてみると望遠レンズのラインナップが少ないので再検討に至りました。
初心者で一眼レフ機の使用経験が無いため、カタログやメーカーのサイトを見た程度の知識しかありません。
実はD7200も候補に入れてありまして予算的にD7200の方は射程圏内なのですが、D7500の方は少し予算的に厳しい実状があります。
価格の方が10万円台まで下がるのは、まだ時間がかかりそうでしょうか?
値下がり傾向が見られない場合は、タイミングを見計らってなんとか頑張ってみたいです(^_^;
今回の質問は「AFエリアモードについて」と題しましたが、予算の問題もあります。
主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
皆さまのご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:21402648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Windy_Boyさん
野鳥の種類は、何でしょうか?
もし、カワセミ狙いですと、51点のダイナミックAFになるかも知れませんけど・・・
D7500ですと、マルチパワーバッテリーが装着出来ないので、
望遠レンズ付けた時、持ちづらいかと思います。
書込番号:21402676
1点

Windy_Boyさん おはようございます
D7200 と D500 を使ってます
>、「グループエリア AF モード」は野鳥の飛翔撮影にも有効でしょうか?
D500でグループエリアとダイナミックのAFの違いですが
写真1
比較的近くで魚を探して飛行の向きがすぐに変わる状態
・ダイナミックやシングルポイントでは鳥をうまく追えずにフォーカスがなかなか合いませんでした
最初にフォーカスポイント1点で合わせるので捉えるのが難しいかと思います
・グループエリアにしたところ、かなり合いました
複数のフォーカスポイントを使って合わせるのでフォーカスが合いやすいと感じました
写真2
被写体の鳥の周りに、手前にフォーカス出来る枝がある
・グループエリアでは、手前の枝にフォーカスしてしまう為使えませんでした
・シングルでフォーカスして撮影しました
野鳥の飛翔の撮影では、グループエリアは殆ど有効ですが、
複数の鳥が飛んでいる場合、グループエリア内の一番近い鳥にフォーカスが合って
しまう事が有りますので、この場合は1点がいいと思います
写真3
D7200 シングルポイントで写しました
きちんと被写体を追えばシングルポイントでもフォーカスは合いますが
多分グループの方が合いやすいと思います
>主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
連写のコマ数 D7200は6/秒 使っていてかなり遅く感じられイライラします
コマ数が早ければいい瞬間が撮れるとは限らないのですが、体感的に7/秒以上が欲しいです
野鳥撮影では、暗い所もあるので高感度が1〜2段位優れたD7500が良いかなと
D7200 2年半で945610枚まで撮影してまだまだ使えそうです。
予算が厳しいならD7200も良いカメラなのでいいと思います
D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#20464884
ハワ〜イン♪さんや皆さん素晴らしい写真撮っています ご参考までに
書込番号:21402860
16点

>Windy_Boyさん
すでにMアッチャンさんが素晴らしい解答例をされていますが、私も
>主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
間違いなくグループエリアを搭載したD7500が幸せになれます。
グループエリアにする為にニコンはRGBセンサーも画素数上げています。
つまり色情報も使ってより被写体を認識する確度を上げているんだと思います。
つまり人間は物体を色の差でどれが被写体かわかりますが、同じことをカメラにさせています。
RGBセンサーの分解能を上げることにより、これが被写体!って認識をしているのだと思います。
シングルポイントが、一点集中でピントを合わせますが、グループエリアは面で捉える感じです。
動き回る被写体撮影には結構有効なモードだと思います。
私も動き回る被写体撮影では(鳥より大きいですが)やはり面で捉えるグループエリアを使う様になりました。
特に動きが読めない被写体、パッと動きが変わる被写体では有効だと思います。(^^)v
書込番号:21403120
7点

鳥さんと言っても何を撮るかで設定は変わってくるかと、
また撮影者の腕や撮影環境によっても関与してくるかと想います。
簡単に説明しますと、
ダイナミックAFはあくまでも選んだ中央の1点で被写体を捕らえます。
その1点から被写体が外れた時に、
他の測距点がホローしてピントを合わせようとします。
一方、グループエリアは1点と比べ測距する面積が広いと考えればよいかと
広くなった分、その測距エリア内に他のものがあった場合、
その他のものにピントがもって行かれることもあるかと。
m4/3の望遠レンズが少ないと言っても
センサーが小さい分、APS-C機より望遠効果は得られますが・・・
ニコン機での望遠レンズは何を使おうと考えていますか?
書込番号:21403148
11点

ありゃ・・・
ちょっと覗いたらMアッチャン さんが素晴らしいお写真と共に拙スレを紹介下さっているようで…
MアッチャンさんをはじめとしてD7200でもこれだけ撮れるという力作揃いなのは確かですので、もしよろしければ拙作以外を参考になさってください。
グループエリアAFへの返信ではないので申し訳ないのですが(苦笑)。。。
ボディはD7200かD7500と考えられているようですが、レンズはどうされる予定でしょう?
野鳥なら純正の200-500mmとかかな と思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000799664/
>実はD7200も候補に入れてありまして予算的にD7200の方は射程圏内なのですが、D7500の方は少し予算的に厳しい実状があります。
価格の方が10万円台まで下がるのは、まだ時間がかかりそうでしょうか?
D7200もとても良いカメラですが、今少し価格上昇傾向にあってお買得感はやや薄いかな…
ニコダイのアウトレットで出ていたのですが、今覗いてみると在庫切れですねぇ〜
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA450AJ.do
もしかしたら今の流通分でD7200は終わりかもしれません。
D7500はもう少し早く下がるのではと予想される方も多かったように思いますが、なかなか下がらないですね。 D500までの性能はいらないけど、入門機よりは少し性能が良い物が欲しいという一定の需要があるのでしょうね。
10月中旬までは徐々に下がっていたのですが、年末に向けて値上がり傾向ですが、恐らくD7500だけでなく他のカメラ全般も同じ傾向にあるかと(私も欲しい機種をポンとは買えないので、時折価格チェックをして早数年なので…)。
今はクリスマスに向けて値段が上がってくる時期ですので、正月明ければ恐らく徐々に値下がりするとは思います。
今の価格差と野鳥を撮りたいというご希望を考えると、少し無理をしてもやはりボディはD7500の方が良いのではないかと思います。
確証はありませんがD7500の福袋を狙うのもありかと(ニコンから出るような気がするのですが…)。
昨年のラインナップだと入門機からフラッグシップまで数種類あって、確かD500の福袋も出たので、今年はD500の福袋はなくD7500の福袋が出るんじゃないかと(あくまで私の勝手な予想なので間違っていたらスミマセン…)。
ニコンの福袋はボディ単体ではなく、ボディと数本のレンズ+カメラ関係グッズ というのが昨年までの構成で、来年の福袋も恐らく同じだと思います。
D7500は本体が今12万ちょっとなので、これにレンズがついて福袋となると 20〜30万位かなぁ〜
ビックカメラなどのカメラ店でも早い所は12月に入ると、第一弾 みたいに福袋がでてくるので、レンズ込みで考えられているならチェックしてみると良いと思います。
ただ、必ずしも欲しい物ばかりが入ってくるとは限りませんので、不要な物をどうするかを含めて考えるとちょっと面倒ですが、初DX機なら良いのではと思います。
書込番号:21403478
4点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
>野鳥の種類は、何でしょうか?
もし、カワセミ狙いですと、51点のダイナミックAFになるかも知れませんけど・・・
野鳥の種類ですが、小鳥から猛禽類、今の時期ですと白鳥なども撮ります。
カワセミのような小さい鳥だと、「51点ダイナミックAF」が有効なんですね。(カワセミは遠くから2~3回くらいしか見た事がありません)
DX機自体、まだ使用経験が無いのでAFエリアについて予備知識になりました。
アドバイスありがとうございます。
>D7500ですと、マルチパワーバッテリーが装着出来ないので、
望遠レンズ付けた時、持ちづらいかと思います。
D7500にはマルチパワーバッテリーが無いですね。
この場合、望遠レンズを付けると持ちづらい物なんでしょうか?
それについても、DX機の使用経験が無いので分かりませんでした??
書込番号:21404070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mアッチャンさん
こんにちは。
作例付きで、とても分かりやすく説明してくださりありがとうございます。
D7200 と D500 をお持ちなんですね。
時々、トビやミサゴ、ノスリなどの猛禽類を撮る事があります。(身近に見かける猛禽類)
写真1
背景に邪魔な物が無い時に、この「グループエリア AF」で上手く撮れない物かと思った?次第です。
この場合、「グループエリアAF」は有効なんですね。
写真2
木の枝にピントが取られるについてですが、小鳥を撮影している時に同じような状況になる時があります。
そんな時はマニュアルフォーカスでピントを合わせ直したりしています。
おっしゃるように、この場合はシングルで撮影するのが良いですね。
初心者なので、最初はシングルポイントで被写体を上手く追えるかどうかは?
まだ使用してみないと分からないのですが、上手く追えない場合、または馴れるまでは「グループエリアAF」にアシストしてもらおうと考えておりました(^_^;
D7500とD7200についてレビューや特集記事なども読みました。
進化した部分についての感想や不満な点を拝見しましたが、どちらも良いカメラだと思います。
D7500で個人的に気になった部分は、「連写性能、ピクチャーコントロールオート、グループエリアAF、チルト液晶タッチパネル」です。
高感度耐性や画像処理エンジンについては初心者なので、最初はたぶん?分からないと思います(^_^;
>D7200 2年半で945610枚まで撮影してまだまだ使えそうです。
それにしても、2年半で945610枚とは凄まじい耐久性ですね!?
撮影枚数も凄いですが!
>予算が厳しいならD7200も良いカメラなのでいいと思います
予算の問題もありますので、しばらく価格の動向を見ながら考えたいと思います。
D7500の価格が下がらないようなら?
そのまま素直にD7200を選択しようと思います。
こう書くと、誤解を招きそうなので?
フォローしますとD7200に不満がある訳ではありません(^_^;
画質について評価も高いようですし。
どちらを選んだとしても、私には過ぎたるカメラである事には変わりないと思います(^_^;
>D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#20464884
実はD7200も気になっていたので時々、拝見させてもらっていました(^_^)
今回はD500とD7200で検証していただき、とても感謝しております。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:21404084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
今回のD7500とD7200の2機種に絞りこむ以前は、D5000番台も検討していました。
なので、Paris7000さんのレビューや口コミをたくさん読み参考にさせてもらっていました。
今回、D7500とD7200に絞りこむにあたって一番気になった点はD7500の「グループエリアAF」でした。
この機能、できればエントリーモデルであるD5000番台にあれば良いのになぁって思ってました。
上級者や中級者をアシストするより、初級者をアシストしてよね!ってところが本音でした(笑)
>グループエリアにする為にニコンはRGBセンサーも画素数上げています。
つまり色情報も使ってより被写体を認識する確度を上げているんだと思います。
つまり人間は物体を色の差でどれが被写体かわかりますが、同じことをカメラにさせています。
RGBセンサーの分解能を上げることにより、これが被写体!って認識をしているのだと思います。
人間の目に限りなく近づけると言う事なのですね。
>シングルポイントが、一点集中でピントを合わせますが、グループエリアは面で捉える感じです。
この部分はとても気になったのでカタログのみならず、メーカーのサイトもじっくり読みました。
私は主に野鳥撮影に使いたいと考えていて、野鳥の飛翔撮影に「グループエリアAF」を使えないかな?と思いこの機能が気になっていました。
あとは価格の動向を見ながら、良いタイミングで選択したいと思います(^_^;
書込番号:21404094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
D7500やD7200で野鳥撮影をされている方は、主にどのようなAFエリアモードで撮影しているのか気になりました。
そこで、一番気になったのは野鳥の飛翔撮影での「グループエリアAF」の有効性でした。
DX機自体、使用経験が無いので撮影状況(条件)とAFエリアモードの関係について知りたかったのです。
すみません、質問について説明不足があったようです(^_^;
また、ダイナミックAFとグループエリアAFについて噛み砕いて説明してくださり、ありがとうございます。
>m4/3の望遠レンズが少ないと言っても
センサーが小さい分、APS-C機より望遠効果は得られますが・・・
m4/3のレンズについてはカタログをもらってきたりして調べてみると、もっとも焦点距離の長い物で400mm(換算800mm)です。
サードパーティー製のレンズラインナップが少ないです。
望遠レンズに関しては、ほぼ皆無に等しいです。
調べてみるとアダプター経由でキャノンのレンズが使えるようですが?
AFの速さや精度に難がありそうなので、それについては不安を感じます。
>ニコン機での望遠レンズは何を使おうと考えていますか?
ニコン純正ならAF-S NIKKOR 200-500mm。
社外品ならタムロン、シグマの150-600mmを考えております。
正直なところ、今回はボディ本体のみを検討していましてレンズの方まで手が回りません・・・
しばらくの間、手持ちのAF-P DX70-300 を使おうと思います。
書込番号:21404107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
>ありゃ・・・
ちょっと覗いたらMアッチャン さんが素晴らしいお写真と共に拙スレを紹介下さっているようで…
D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
拝見させてもらっていました(^_^)
>ボディはD7200かD7500と考えられているようですが、レンズはどうされる予定でしょう?
野鳥なら純正の200-500mmとかかな と思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000799664/
こちらも検討していました。
ただ、晴天時の使用を前提にタムロンとシグマの150-600mmテレコンキットも検討対象にしています。
今回、D7500とD7200に絞りこんだのはテレコンを使用したいと言った理由もありました。
>D7200もとても良いカメラですが、今少し価格上昇傾向にあってお買得感はやや薄いかな…
ニコダイのアウトレットで出ていたのですが、今覗いてみると在庫切れですねぇ〜
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA450AJ.do
ニコンのアウトレットの方は在庫切れになっちゃったんですか?
ひょっとしたら?と思い、量販店の福袋(ヨドバシ)などもチェックしたのですが、なかなか魅力を感じる物はありませんでした。
>もしかしたら今の流通分でD7200は終わりかもしれません。
購入の方は年が明けてからになりますが、あまりノンビリもしていられないかも知れませんね?(^_^;(^_^;
一応、価格の動向を見ながら年明けに値下がりしている事を祈ります。
初詣に行ったら「値下がり」をお願いしてきます(笑)
今日は天気が良く午前中から白鳥を撮りに行ってきました。
書込番号:21404129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Windy_Boyさん
>> この場合、望遠レンズを付けると持ちづらい物なんでしょうか?
もし、
純正の200-500やΣ・タムロンの150-600ですと、
レンズが重たくなり、鏡筒が伸びるので、前のめりがちになってしまいます。
正直、Σの300/2.8+2xテレコン(2.4kg+α)と純正の200-500(2.3kg)を比較すると、
鏡筒が伸びる分、純正の200-500の方が重く感じます。
書込番号:21404236
2点

>晴天時の使用を前提にタムロンとシグマの150-600mmテレコンキットも検討対象にしています。
こういった http://kakaku.com/item/K0000857213/ セット販売があるんですね。
>量販店の福袋(ヨドバシ)などもチェックしたのですが、なかなか魅力を感じる物はありませんでした。
ご希望に近い福袋はないかもしれませんね。
昨年のニコンのD500福袋が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20526177/#tab
ボディ違いですが正にその組み合わせでした。
なので今年も同じ組み合わせが出るとはちょっと考えにくいかなと…
それにニコンのテレコンはレンズ1本分の値段がしますしね。
あと、テレコン使用も考えているようで、長く使う事を考えるとやはりD7500の方が良いかなと思います。
腕の問題が大きいのでしょうが、D7200でテレコンを使うと等倍にした時やはりすこ〜し輪郭部分とかが不明瞭に感じます。
野鳥ではなくラグビーで小雨の生憎の天気でしたがシャッタースピード速めでISOが高めという事もあるのでしょうが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2738779/
>今日は天気が良く午前中から白鳥を撮りに行ってきました。
白鳥のお写真拝見しました。 もっと上手に綺麗に撮りたいと書かれていますが、綺麗に撮れているように思いますが、このお写真で何が不満なのでしょう?
お気を悪くされたなら申し訳ないのですが、お写真拝見してちょっと感じたのがコントラストが高めかなぁ〜と。
もし弄ってみて構わないという事なら、お写真お借りしてこうしてみては という部分を少しトライしてみようかなとも思うのですが(JPEGなので上手くいくかは分かりませんが…)。
書込番号:21404619
2点

Windy_Boyさん、こんばんは( *・ω・)ノ
野鳥撮影を楽しまれてる様ですね(o^-')b !
すごく素敵にお写真を撮られてるんですが、もっときれいに撮りたいとのお気持ち、
良くわかります。
私もそれで、ふか〜い沼の底に沈んでしまいましたので、
お気をつけください( ̄▽ ̄)ゞ
で、今からでしたらD7500が良いと思います。
グループエリアは背景がスッキリしている時の被写体への食いつきには、
すごく強力な味方です。
でもですね、グループエリアは大きな範囲でピントを取りに行きますので、
大きな鳥さんの時は、目玉を外しやすいです。
シングル1点で目玉を追いきれれば一番良いんでしょうが私には無理なんで、
D500の時はダイナミックの25点とグループエリアを使い分けています。
D7500は触った事が無いんで申し訳ないですが、、、
私の場合は、シャッター半押しAFで、ダイナミック25点をメインに使います。
で、Pvボタンにグループエリアを割り当て、Fnボタンにシングル1点を割り当ててます。
で、鳥君を追いながら中指でPvボタンを押し、薬指でFnボタンを押して
3種類のAFを使い分けています。
勿論、この状態で手持ちではカメラを支えられないので三脚使用時だけですが( ̄▽ ̄)ゞ
自分の理想の写真はなかなか撮れないですが、思い通りに決まったら嬉しいですね(o^-')b !
頑張って下さい〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21404826
1点

↑
書き忘れっす(/-\*)
親指は、フォーカスポイントの移動と、AF-ONにAF-Lを割り当てて
それの操作です。
( ̄▽ ̄)ゞ失礼しました。
書込番号:21404840
1点

Windy_Boyさん
メーカーに、電話!
書込番号:21404912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
>もし、純正の200-500やΣ・タムロンの150-600ですと、レンズが重たくなり、鏡筒が伸びるので、前のめりがちになってしまいます。
三脚を使用しても、バランス悪くなっちゃうんでしょうか?
三脚の方は一応、持っていますがあまり使っていないです。(現在、使用しているカメラがNikon 1なので軽いです)
こちらの口コミを読むと、150-600クラスの望遠レンズを手持ちで使っているなんて方もいるようなので、私もできれば手持ちでやってみたいです。
でも、重いですよね(^_^;
書込番号:21405071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windy_Boyさん、おはようございます。
D500を使って野鳥を撮っています。
その前は、D7100を使っていました。
7100の時には、AF-Cのシングルポイントで撮ってましたが、500だと後ろに抜けることがあるので、グループ9点で撮っています。
あくまでも私が感じることですが・・・
7100よりも500の方が、シングルポイントのAFエリアが少し狭いのではないかと思いました。
ピンポイントでシビアになり、きちんとエリアの中に捉えないと抜け易いのではないかと・・・
ところがレンズの能力もあるようなんです。
安物レンズだと時々後に抜けるけど、純正超望遠レンズだと抜けることはないです。
D500の弟分とも言えるD7500、フルに力を発揮しようとすると、レンズの選択も大事なんじゃないでしょうか?
抜けさえしなければ、7200よりも7500のほうがいいと思います。
書込番号:21405072
3点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
D7200とD7500に絞りこんだのは、D7100以上じゃないとf/8に対応していないからと言うのもありました。
タムロンとシグマの150-600mmの方はレビューを見る限り、素人目には写りも良いと感じたのと価格的な部分があります。
ニコンの200-500も評価は高く写りは良いと思いますが、500mmと600mm。
100mmの差で、ややタムロン、シグマの方に目が行ってる感じです。
レンズの方に話が行っちゃいましたが、最初はボディを購入するところからになりますので、レンズの方はちょっと先の話になりそうです(^_^;
>あと、テレコン使用も考えているようで、長く使う事を考えるとやはりD7500の方が良いかなと思います。
Mアッチャンさんの撮影枚数(シャッター回数?)のお話を聞いたら、D7200の耐久性の凄さに驚きました。
まだ、どちらになるか分かりませんが?
どちらを選んだとしても長く使って行けそうなので安心感はあります。
>白鳥のお写真拝見しました。 もっと上手に綺麗に撮りたいと書かれていますが、綺麗に撮れているように思いますが、このお写真で何が不満なのでしょう?
本当ですか?
初心者なので自己満足レベルでしかありません(^_^;
よく設定とかで考えたりしているのですが、最近はマニュアルモードで適正露出か少しアンダー気味に撮ったりしています。
特に悩むのはピクチャーコントロールの部分で、「スタンダード」、「ビビッド」、「風景」のスタイルを行ったりきたりしています。
D7500だと「ピクチャーコントロールオート」があるので、この部分に関しては少し助かるかな?なんて思ったりもしています。
>お気を悪くされたなら申し訳ないのですが、お写真拝見してちょっと感じたのがコントラストが高めかなぁ〜と。
もし弄ってみて構わないという事なら、お写真お借りしてこうしてみては という部分を少しトライしてみようかなとも思うのですが(JPEGなので上手くいくかは分かりませんが…)。
いえいえ、アップした画像を弄るのは構わないですよ。
話は前後しますが、現在使用しているカメラは1インチなのでパソコンで拡大して見た時に粗が見えたりするので納得できなくなってきたと言うのが正直なところです。
書込番号:21405076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fttikedaz2さん
返信ありがとうございます。
画像をアップしていただき、ありがとうございます。
D850をお使いなんですね。
アップされた画像はアオサギとペリカンでしょうか?
また、機種違いではありますが「グループエリア」のコメントありがとうございます。
>グループエリアは背景がスッキリしている時の被写体への食いつきには、
すごく強力な味方です。
でもですね、グループエリアは大きな範囲でピントを取りに行きますので、
大きな鳥さんの時は、目玉を外しやすいです。
状況によって使い分けると言う事なのですね。
鳥の目を狙ったりするとシングル1点なのでしょうけど、初心者である私には無理だと思います(^_^;
D7500を選択したとしても、最初はFnボタンとかの割当てで悩むかも知れません?
量販店で実機の方は何度か弄った程度です。
最初は悩むんでしょうね??
でも、それも楽しみのひとつですね(^_^)
それとレンズ沼についてですが、将来的に欲しいレンズと方向性はある程度決まっています。
沼にハマるほどの経済力もありませんので、お小遣いの範囲で細く長く楽しみたいと思います(^_^;
書込番号:21405078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました!
私は、主にミサゴを撮ってますが、飛び込むところを撮りたいので、いつも手持ちです。
ただ重いレンズの場合、常に首からぶら下げとくのものもしんどいので、鳥が見えない時や遠い時には、三脚を出してクイックシュー付けて載せてます。
書込番号:21405083
2点



そりゃD500。
書込番号:21002424 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

凄いと言うほどではなく、ふにゃらにD500でしょう。
フォーカス系の各仕様が、ふにゃらにD500が上回っています。
合焦点 153 vs 51
クロス点 99 vs 15
合焦感度 EV -4 vs EV -3
書込番号:21002432
5点

全体的にD500はプロ向け、D7500はアマチュア向けにできていると思いますが!
AFは一点やグループエリアAFを使う分には違いがみいだせないと思います。
違う話し、D7500はピクチャーコントロールのAUTOで、日常的な画づくり優れている目新しい機能もあります。
書込番号:21002460
6点

AFシステムが新しいD500でしょうね。
D7500はD7200の進化バージョン、D7200より良くなっているようですね。
書込番号:21002473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各項目がバランス良く少しずつ上回っています。
相乗して総合力となって現れます。一点だけ良くても駄目です。
書込番号:21002524
3点

ファインダー内いっぱいに広がるフォーカスポイントの広さは、D500はD5よりもスゴイです。
そのD5よりもD7500がスゴイとは思えませんけど・・・・・
こんな質問をする方が「スゴイ」と思いますので、
>AFはどちらが凄いですかね?
「アフターフォローはどちらが?」の問いには、質問の内容が無いのと今後もなさそうなので
フォローの無さで 【ぬこ222さん】 が最強! D500よりD7500より一番スゴイんじゃないですかね・・・(笑)
書込番号:21002534
11点

>ぬこ222さん
買う気もない、のにそんなこと知ろうとしてどうするの??
単なる、吊りかな??
書込番号:21002544
6点

D500の高画質と高速性能 とのキャッチコピーで
間違って買ってしまう人もいるかな?
と思っていました 知人もD500と同等と
勘違いして買いましたが
AFは周りはD500の方が上です
D7200より少し良い位?かと思います
書込番号:21002657
4点

自分は皆さんとはチョット違いますが、
場合によってはD7500の方が上になる場合もあり得ると思います。
D500のAFって正直使い難いシチュエーションが多々あるんですよね。
D500のグループエリアAFも21点AFも広くて使い難い時があるんですよね。
D5にはある9点AFは無いし。
多分その使い難いってのは、D5のモジュールをそのまま移植したことによる
AFポイントとAFポイントの間が広く、AFポイントの大きさも大きいのが原因なんだと思ってます。
AFポイントのファインダーに占める割合は広いのでいい場合も有るのですが、
D7200の51点の方が使い易かったなあ・・・と感じる時もまま有ります。
そのD7200のAFアルゴリズムをさらに改善したと思われるD7500は、
自分のよく撮る被写体だと使い易いだろうなあと妄想しています。
個人的には、7D2みたいにAPS-C専用に設計してあってファインダーに占める割合も広いモジュールを
作ってもらいたかったですD500には。
話は長くなってしまいましたが、ケースバイケースだと思います自分的には。
書込番号:21002696
13点

>違う話し、D7500はピクチャーコントロールのAUTOで、日常的な画づくり優れている目新しい機能もあります。
修正:日常的な写りにはカスタムピクチャーコントロールで作成するかニュートラルのほうがD500、D7500共々合っているのでしょう!
AFについては、D7500はDXだから51点で収まってていいじゃん!D500はFXのD5をそのまま移植しただけな感があります。D5と同じなら売れるだろうという売りたい気持ちそのもの!
すれ主さん、AFを求めるなら本家本元のD5に限ると思います。当たり前だけどD5はD500もD7500も勝てない本気の設計!それに較べれば機能が移植されただけで、成功の保証はないと思う。日常的な写りには対応しているのではなかろうか位の保証!
書込番号:21003303
3点

D5と1DXUの次は
D7500とD500ですか・・・
次は何と比べたいのかな・・・
そもそも何がしたいのですか?
書込番号:21003323
4点

資金がある?なら、
気になる物をすべて買いましよう。
そしてご自身で使って判断しましょう?
ただね、AF性能はボディだけではなく、
使用するレンズも起因します。
書込番号:21003357
5点

>okiomaさん
ただ単に疑問に思うから質問した。
ダメですか?
ダメですか?
書込番号:21003367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぬこ222さん
金はある、羨ましい(^_^;)
D500にして下さい。
バッテリーグリップも買いましょう。
いやいや、D5が宜しいのでは。
私はD5500で満足ですけど、ははは(^_^;)
書込番号:21004245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぬこ222さん
素人のカメラって所詮は感覚的かつ生理的要因での相性が半部以上占めますので、小生は未だに、D300と先日2代目の5DMkUを使って居ます♪(笑)
D300はシャッターの切れ音(個人的感覚)、5Dは色目(個人的贔屓目)で使って居ますよ♪
イルコさんも未だに、MkUを薦めています!
Wを買うならば、差額でシグマの単焦点を買えって!(笑)
あと、α7Uも感覚的に好きで使って居ます。
来年の2月か3月にD500を買い増しする予定!
α7Vが発表され無ければね♪(笑)
すいません!D7500ならばD5500を買いますよ♪
スナップ用に♪
スレ主さんもご自分の感覚に素直に従ってみて!
ヨドバシの店頭でピンとこなければ、何年使ってもスレ主さんにはダメなのでしょう!
よく鳥や昆虫などでAFの追従性能の事をおっしゃいますが、フィル厶の時代からジャスピン写真は有りましたとさ♪(笑)
書込番号:21466478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、E-M1 mrak2とM.zuiko 40-150mmf2.8でミニバスの撮影をしているのですが、明るいの体育館のコートサイドからは
いい写真が撮れるのですが、暗幕がかかった体育館や明るい体育館でも2階席からですとピントが合っているのかいないのか、ノイズがでているのか、のっぺりとした写真しか撮れず悩んでいます。そこで高感度耐性と暗いシーンの動体撮影が出来る機種を探してこちらにたどり着きました。予算的にd7500とタムロンの70−200mmf2.8の新しい方を使った場合、これらは解決できるでしょうか?
カメラはいままでマイクロフォーサースしか使ったことがありません。
シャッタースピードは500分の1、f2.8 cfで撮影しています。
よろしくお願いします。
4点

>tekutekuayumuさん こんにちは
D7500になってAFも早くなったと言われています、確実な保証は出来ませんが、可能と思います。
マニュアルでの撮影でしょうか?画質向上のためにSS1/250に落とし、ISOは自動設定で最高6400まで上がっても
十分良く撮れると思いますが。
のっぺりとした写真の原因は露出不足な感じを受けます。
書込番号:21444375
1点

>tekutekuayumuさん
http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
http://digicame-info.com/2017/07/dxomarkd7500.html
をご覧いただくとお分かり頂けると思いますが、センサー単体で見た場合に、暗所耐性はD7500もEM1mk2も大差が無いので、D7500と728にしても、それほど劇的に写りよくなるとは思えません。
また、細かい話をすると、フルサイズ用のレンズは一般的に枚数が多くてレンズの厚みも厚いので、光のというか率はm4/3より少ない為、f値と換算焦点距離が同じであれば、m4/3の方が光の透過率が高い傾向があると思います。
したがって、もっと選手に近づいたりシャッターを遅くするなどの工夫を行った方が良いと思います。
尚、私はオリの75mmf1.8を所有しておりますが、こちらのレンズを使用すれば、f2でも十分な解像感がでますので、こちらを使用して選手になるべく近づいて撮影してトリミングを行うという手もあるかも知れません。
ただし、このレンズはAFがそれほど速くは無いという事とピントはシビアになるのでこの点はお気を付け下さい。
書込番号:21444394
2点

ミニバスケではありませんが、一つ前のD7200と純正のこれも一つ前の70-200mmf2.8でBリーグを時々撮っています。拙作ですが4枚続けてアップしているので、宜しければご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2770404/
>E-M1 mrak2とM.zuiko 40-150mmf2.8でミニバスの撮影をしているのですが
CP+のオリパスコーナーで、OM-D E-M1 Mark IIで 少しバスケのシュートシーンを撮っただけですので何とも言えない部分はありますが、ボディは少なくともD7200よりは良さそうだと感じました。
〉>明るいの体育館のコートサイドからはいい写真が撮れるのですが、暗幕がかかった体育館や明るい体育館でも2階席からですとピントが合っているのかいないのか、ノイズがでているのか、のっぺりとした写真しか撮れず悩んでいます。
ピントなのか、ISOが高くノイズがのってしまったせいなのか、それ以外なのか…
私も息子が高校生だった頃、仲良し(ママも子供も)のバレーの試合などを応援がてら撮った事がありますが、古い体育館で暗幕がしめられると本当に暗く、撮ってもノイズが酷い写真が多かったです。
なので、買い替えで満足出来るかはちょっと微妙かと。
単純な比較は出来ませんが連写枚数などはAF/AE追従連写でOM-D E-M1 Mark IIは18枚/秒ですが、D7500は8枚/秒で半分も撮れませんので、別の部分でストレスを感じるのではと。
それにD7500よりOM-D E-M1 Mark IIの方が格としては上ですので、検討するならボディはD500じゃないかと…
書込番号:21444456
4点

>tekutekuayumuさん
そういえば、カメラのブレがあるとAFが不正確になる為、もし使われていなければという話ですが、三脚や一脚を使用して撮影をされれば格段に良くなるかも知れないですね。
尚、私の経験では、三脚は手振れ防止機構をOFFにした方が良いけれど、一脚の場合はONでも良いと思います。
書込番号:21444477
2点

>tekutekuayumuさん
>> 暗幕がかかった体育館や明るい体育館でも2階席からですとピントが合っているのかいないのか、ノイズがでているのか、のっぺりとした写真しか撮れず悩んでいます。
MFTとAPS-Cの差が、1段以内の差しかないので、D7500にされても改善しない可能性もあるかと思います。
もし、D7500+70-200/2.8をレンタル出来る地域にお住まいですと、一度借りて試されることをおすすめします。
書込番号:21444525
2点

>tekutekuayumuさん
初めまして、こんにちは。
私もミニバス、中高のバスケを撮ってます。
先日、和太鼓のコンサートでD750使用してる方から撮影画像を観せて頂いたのですが、ノイズも目立たなく好印象でした。
DXよりもフルサイズ(FX)の方が2段分感度は上がりますので若干割高ですがフルサイズをお勧めいたします。
D750も後継機が出そうな感じなのでお勧めはしませんが、今の価格には惹かれますね!
私もD800EとD7200で撮影してますがD800Eの画像の方がノイズは目立たないです。
私事ですが、D7500が出てからD7200を購入しました。
この頃はD7200で撮ってますが、それまではD800Eばかりです。私のFacebookに画像は載せてます。宜しければどうぞ!
https://m.facebook.com/ryujiro.okamura
書込番号:21444553
1点

946さん
よろしく
書込番号:21444555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tekutekuayumuさん こんにちは
少し確認ですが どの位のISO感度で撮影されていますでしょうか?
D7000+70−200oF2.8にしても 同じ明るさですので 今使用しているISO感度が分かると判断しやすいと思います。
書込番号:21444562
2点

言い方が違うかもしれませんが、
設定はSモード
f.2.8 iso200〜6400 シャッターS 350〜500
AF範囲 ターゲットポイント?
AF CF
親指AF
シャッター L連射か電子幕のL連射
です。
3脚、1脚は使える会場は基本ありません。
書込番号:21444597
1点

>tekutekuayumuさん
三脚や一脚が使用できない場合は、カメラの持ち方と気合で頑張るという方法があると思いますが、問題が高感度のせいなのかAFのせいなのかブレのせいなのか切り分ける必要がありますね。
因みに、パナのG8等では、AF-Cにした場合、狙った動体人間がしっかり追尾しないと、AFを外し続けながら連写してしまうという事がありますので、AF-Sにして一発必中にした方が合焦率が高くなるような気がしています。
いずれにせよ、150mmでf2.8というのは被写界深度が浅いので、ピントが外れている可能性はありますが、ISOを6400までしようしているという事であれば、高感度化によるノイズのせいである可能性もあるし、両方である可能性もあるし、シャッタースピードから考えるとブレの可能性も十分在り得ると思います。
多分、画像はアップできないでしょうから、ご自身で一度分析をされたらいかがでしょうか。
十分分析をしないでフルサイズに移行した場合、後悔を残す可能性が有ると思いますから。
書込番号:21444766
3点

D7500と70-200F2.8にしたところで露出設定はほぼ同じになるかと思いますので
ISO 6400で高感度によるノイズが許容範囲になるかどうかでしようね。
で、許容範囲は主観となりますので、
お店等で実際にご自身で確認することしか出来ないかと。
D500にしたところで被写体の食いつきが良くなるくらいで画に関して画大きくは変わらないかと思います。
D7500のISO6400でも不満が生じるなら
フルサイズ機でしかも高感度耐性の良い機材考える必要があるかと思います。
そうなった場合、画角的に使用する望遠レンズもどうするかですね。
OM-D E-M1 Mark II の不満がD7500で解消出来るかは分かりませんが、
あまり期待しない方がよろしいかと。
書込番号:21444812
5点

「狙った動体人間が」は「狙った動体を人間が」正解でした。
書込番号:21444827
0点

>馬油クリームさん
もしかして、私をご指名でしょうか?(^_^;)
>tekutekuayumuさん
まず、会場の明るさ次第という部分も多いのかなと。
暗い体育館ですと、D5500ではオートフォーカスが迷い、D7200ではオートフォーカスは迷わないもののISOが12800まで行ってしまう状況もありますね。
この辺はオートフォーカスセンサーモジュールの差がかなり効いています。
ちなみに、Sモード1/500秒という条件でISO上限12800、AF-C9点で使うことが多いです。
レンズはタムロンA009(70-200F2.8)を使っております。
D7500になってもD7200と同じオートフォーカスモジュールが使われていますが、RGBセンサーモジュールなどはD500と同等ということで、かなり進化しています。
フリッカーレス機能や、グループエリアオートフォーカスの採用などもありますね。
ただ、高感度耐性は同じAPS-Cということで、ISOの値自体はD7200とそれほど変わらないと思います。
EXPEED5になって、高感度でのノイズ処理は上手くなりましたのでISO上限は多少は上げられると思いますが、これでのっぺりとした写真と感じることもあるかもですね。
マイクロフォーサーズのミラーレスと比べると、APS-C一眼レフの方が高感度耐性に強くスポーツ撮影には向いていると思います。
私はAPS-Cばかり使っていますし、D7200の連写枚数で概ね満足していますけど、これも人それぞれでしょうね。
D750はモデル末期という話もありますが、逆に今が買い時というくらい値下がりしています。
D7200とは兄弟機のような感じですが、高感度耐性などを考えるとフルサイズのD750の方がいい感じもします。
モデルチェンジしても使えなくなるわけじゃありませんしね。
今までフルサイズ換算300mmの焦点距離で撮影されていますので、APS-Cで200mm(70-200F2.8)があれば丁度フルサイズ換算300mmですので、画角的には丁度いいかもしれませんが。
書込番号:21444897
1点

tekutekuayumuさん 返信ありがとうございます
>f.2.8 iso200〜6400 シャッターS 350〜500
E-M1U ISO200〜6400ということですが どのあたりまで上がると 画質が気になりだすかがわからないので 判断しにくいのですが
ISO6400まで上がると D7500でも辛くなってくると思いますのですが 高感度自体はD7500の方がいいので よくなる可能性はありますが 期待するほどよくなるかは 難しいかもしれません。
書込番号:21444904
0点

tekutekuayumuさん
ん、、、。。。
書込番号:21446068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとう
書込番号:21446556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズ!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21448085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tekutekuayumuさん
シャッタースピードが遅いです。
体育館が暗い場合でもバスケは最低1/1000、クッキリ撮りたい場合は1/2000が欲しいです。
このSSだと手振れ補正は不要なのでOFFです。OFFの方がクッキリ撮れ電池持ちも良いです。
カメラによってはAFの反応が良くなります。
機材を変えるならフルサイズが良いです。
APS-Cとマイクロフォーサーズは面積が近いです。
ノイズ除去も映像エンジンで頑張っていて1ドットあたりの面積が
小さいので情報量が少なく線が太いです。
買替まで考えるのでしたらは20万円以上掛かるので中古でも
フルサイズが良いですよ〜。
書込番号:21450391
0点




>カメラ一年目さん
シャッタースピードはどうなっていますか?
ISOオートで、Pモードで撮影してみてください。
書込番号:21427205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISOはどーなってます?
…制限厳しく無いですか?
低速限界は、どーしてます?
…緩すぎませんか?
書込番号:21427209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレと言うだけでは状況が分かりません。
もう少し具体的にしないとなんともです。
被写体は動いているのか、止まっているのか
明るい日中の野外の撮影なのか
Aモードとは絞り優先と言うことで解釈していいのですよね。
ブレなら、シャッタースピードがどの程度になっていたかですね?
ブレでなく、前ピンとか後ピンと含めピントが合っていないとか?
書込番号:21427216
2点

>カメラ一年目さん
こんばんは。
念のため確認ですが、本当に今までと全く同じ設定でしょうか?
ブレる主な要因はシャッタースピードが遅すぎることだと思いますが。
書込番号:21427217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ一年目さん
変え買える前は、どうゃったんかな?
書込番号:21427782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず説明書を読んで書いてあるとおりに設定して試してください
どうしても分からない点があればまた改めてここで質問してみてください
あるいは私がスレ主さんの代わりに説明書を確認して、その部分をかみくだいて説明して差し上げましょう
書込番号:21428841
1点

もし説明書に書いてある通りにやってみて、それでもブレるようならば、カメラの故障の可能性もあります
書込番号:21428846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ一年目さん こんにちは
>今までAモードで撮影していたのに、なぜかブレてしまいます
絞りはどの位になっていますか・
Aモードとは 自分で絞り決めるモードですが その絞りがF11やF16など大きな数字になっている場合 シャッタースピードが遅くなり手ぶれを起こしやすくなります。
書込番号:21429051
0点



皆様お世話になります。
題名の通り、カメラが複数台あり撮影データの管理のためにファイル名をDSCからD75に変更して撮影しています。
しかしいつの間にか勝手に元のDSCに戻ります。
SDカードを抜き差しもしていません。
撮影データを見ると数秒間隔で連続して撮影している最中でも勝手に変わっています。
SDカードは東芝のFlashAir SD-UWA032Gを使用しております。
SDカードが特殊な為の相性問題なのか、カメラのファームウェアのバグなのか、何か仕様によるものなのか、
全く見当がつきません。
ご存知の方、同じ現象が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>mechanical_robotさん
>カメラのファームウェアのバグなのか、何か仕様によるものなのか、
全く見当がつきません。
何も操作してないのに、設定した文字がデフォルトに戻るんですよね?
十中八九バグですね!
ニコンは、どうもこの辺のファイル管理のファームが弱い様です。
通常通りの使い方してる分には問題ないのですが、ちょっと変わった事やろうとすると、なんともバギー(^^;;
自分も別件ですが、買ってにファイル番号がリセットされる問題があって相当の期間入院させましたが、結局のところ、未解決。
もう諦めました。リセットされたらされたでいいやと〜
詳しくはこちら・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19712384/#tab
ファイル番号を連番モードにしていてフォルダー番号を変えると、通常は前のフォルダー内のファイル番号を引き継ぐのですが、たまに引き継がず0001から採番し直しと言う不具合です。
なかなか再現しないのですが、ある日突然再現したりします。
私はPCにコピーしやすい様に、撮影日が違うときフォルダー番号を一つ繰り上げるんです。
そのほうが、PCにコピーするとき、フィルダー単位でコピーしやすいので。
でたまにファイル番号が突然1番から振られ直してしまい。。。
以前は、ファイル番号は年始に1回リセットするだけで同じ年の撮影は番号をリセットしない様にしてたんですが、その運用見事に崩壊(苦笑;;
スレ主さんのコメント見て、あーここにも勝手にリセットされちゃう問題あるなーと、事象は違いますが、リセットされちゃうと言う観点では似た様な感じなので、コメントさせていただきました。
ニコンに相談するのが一番ですが、長期戦、もしくは迷宮入り覚悟ですね〜
書込番号:21402205
3点

mechanical_robotさん
メーカーに、電話!
書込番号:21402467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファイル名変更して、100枚ほど試写してみましたけど、D75_が維持されます。全く異常は出ませんが。
電池抜き差し、SD抜き差し、Pwr On/Off いずれも問題なしの模様。
FlashAir SDが原因かも知れません。通常のSDではいかがでしょうか。
書込番号:21402819
1点

mechanical_robotさん こんにちは
今回の場合 まずは 通常カードで問題が出るか確認してみるのが必要だと思います。
書込番号:21402823
1点

ファイル名は変えないほうがいいのでは?
写真のファイル名は、規則がありますよね。メーカーは約束事に
従っているだけだと思います。
変えると、たとえば、テレビで読み込もうとすると読めなかったりします。
私は、フォルダー名のほうを変えることにしています。
パソコンに移してから変えることをおすすめします。
書込番号:21403492
3点

mechanical_robotさん
私の場合は、どのカメラ(同型でも識別)で撮影したか分かるように、マイルールに従い、PCにて、リネームしています。マイルールは、メモ帳にて管理しており、カメラに応じて、リネームソフトウェアにコピペしています。
リネームソフトウェアは色々ありますが、私は、以下の置換機能にて、リネームしています。
・Flexible Renamer
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
以上、ご参考まで。
書込番号:21404029
1点

ご返信いただいた皆様へ
ありがとうございます。
私もFlashAirが原因のような気がしてました。
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
のアドバイス通り、
まずは通常のSDカードでどういう挙動をするか実験してみたいと思います。
その後、
>Paris7000さん
>nightbearさん
のアドバイス通り
原因がSDカードにありそうであれば、ニコンと東芝に連絡をしてみようと思います。
>デジタル系さん
おっしゃる通り、PC上で書き換えてもいいのは十分承知しています。
しかし、撮影データが多いため、ファイル名書き換えの時間を省略したいのでカメラ側で変更したいのです。
また故障の原因になるので、頻繁にSDカードを取り出して使用したくないということもあり、
無線LAN経由での撮影データ転送をしています。
その時に他のカメラで撮影したデータとすぐに区別できる必要があり、カメラ側でのファイル名変更が必要なのです。
>ミスター・スコップさん
私も「Flexible Renamer」は9年くらい前から使用しています。
このソフトいろいろ応用が利いて便利に使わせてもらっています。
撮影データのファイル名をExifデータに基づいてリネームするために使用しています。
ちなみに未だにニコンD200でEye-Fiカードを使用して撮影もしています。
こちらではDSCからD2Hに変えて撮影していますが、一度も勝手に変わったことはありません。
また何かわかったことがありましたらご報告させていただきます。
なお、引き続き何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご返信をよろしくお願いいたします。
書込番号:21404587
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





