D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 18-140 VR レンズキット

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
最安価格(税込):

¥117,449

(前週比:+2,669円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,800

シープワン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,192 (1製品)


価格帯:¥117,449¥201,463 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥117,449 (前週比:+2,669円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7500 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7500 18-140 VR レンズキットのオークション

D7500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(9602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてカメラを購入、なにを買えば良いか

2017/10/14 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 momo21823さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
私はカメラが全くの素人で、一眼レフなど使ったこともありませんでした。
しかし、今年の4月に転職して、配属された部署が広報係。いきなり職場のニコンD700を持たされて、毎日の様に写真を撮りに行くようになりました。
半年が経ち、最近は少しずつですが、カメラの知識もついてきて、写真を撮る楽しさもわかるようになってきました。

プライベートでも写真を撮りたいと思うようになり、初めてマイカメラを購入したいと思っています。最初からD700という高性能のカメラを手にしてしまったこともあり、何から購入したら良いのかわかりません。
予算は全て込みで15万円前後、出せても20万が限界かなという感じです。
皆さんのアドバイスをいただきたいです、よろしくお願いします。

書込番号:21276986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/14 11:28(1年以上前)

>momo21823さん
プライベートでどのようなものを撮影するのかにもよると思います。
フルサイズがいいのか、APS-Cがいいのか、中級機がいいのか、エントリーモデルでレンズにお金をかけるのか、人それぞれ考え方が違いますからね。
最初にフルサイズを使っていて慣れてしまうと、フルサイズがいいと思うのでしょうかね。
それなら、ちょっと頑張ってD750を・・・でも、高いですよね(^^ゞ

書込番号:21277006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/14 11:41(1年以上前)

EOS 80D!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21277039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/14 11:46(1年以上前)

撮影対象しだいです
それがわからないと何もアドバイスしようがない
(´・ω・`)

書込番号:21277052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/10/14 11:52(1年以上前)

momo21823さん、こんにちは。

> 予算は全て込みで15万円前後、出せても20万が限界かなという感じです。

ご予算がこのように決まっているのでしたら、レンズキットのカメラだけで、ご予算を使い切ってしまうのは危険ですので(カメラはアクセサリにも結構お金がかかります)、カメラは10万円以下くらいで買えるレンズキットのカメラにして、ご予算を残しておられるのも良いように思います。

書込番号:21277071

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/14 11:59(1年以上前)

D700のフルサイズ機とD7500のAPS-C機での違いは承知していますか?

機材に何を求めるかで大きく変わるかと。
出来るだけ自分好みの設定にして撮りたいのか、
対象物は何か・・・
で、レンズにしても、何をどう撮るかで変わってきますし、
何をどう撮るかは撮影者にしか判断出来ません。

D7500がよりと感じたらそれでいいのでは?
数ある中でD7500を選んだ理由はありますか?


書込番号:21277084

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/14 12:19(1年以上前)

>momo21823さん

これでOKです。
D750 24-120 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693265/

書込番号:21277140

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/14 12:27(1年以上前)

>momo21823さん

今会社のカメラがD700というフルサイズなら同じ感覚で使えるフルサイズにした方が良いです。
焦点距離で悩む必要がないので

ということで、D750をお勧めします!
予算max20万ってことで、今このお値段で高性能なフルサイズが買えます。
D750で24-120のキットが20万切っています。
http://kakaku.com/item/K0000693265/
レンズ単体で10万以上するのでもうめちゃくちゃ安いと思うんです。

またもう少し予算を下げたいというのでしたら、24-85のキット
http://kakaku.com/item/K0000693264/

でも1万ぐらいしか違わないので、レンズ本体価格で比較すると、24-120の方が超お得なのですよね〜

会社のD700のレンズが数本あるとしたら、土日にそれをちょっと拝借?ってこともできるし〜(笑)

高感度にめちゃ強く、フルサイズにしては非常に軽量、そしてお値段も超安いということで、D7500よりはコスパすぐれたフルサイズのD750をお勧めします

ちなみにD750のレビュー書いてますので、ご参考までに!
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
あと、D750で撮った作例です(趣味がダンスなのでダンサーばかりですが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/

特に4枚目なんか、ISO10000 超えてます。暗い室内でSSを上げないと動くダンサーを止められないいのですがD750の高感度特性のおかげでここまで綺麗に撮ることができました!
ちなみにこの写真はこのダンサーさんにとても気に入られ、彼のプロモーション用パンフレットなどにも使われました(^^)

書込番号:21277164

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/14 12:50(1年以上前)

>momo21823さん
こんにちは。

お仕事で使っているD700に近いもので予算に合わせると
D610+24-85レンズキットはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000583877/

カメラを始めるとなると、ボディー、レンズの他にSDカード、カメラバッグ、三脚、レンズ保護フィルターなど
周辺機器も揃えたくなります。
ボディーとレンズで15万に抑え、予算上限の20万まで5万ありますので、その予算で周辺機器を
揃えられると思います。

書込番号:21277220

ナイスクチコミ!6


スレ主 momo21823さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/14 12:56(1年以上前)

スレ主です。

みなさんアドバイスありがとうございます。
本当に素人なので、カメラの違いが正直わかりません。
フルサイズとAPS-Cだとなにが変わってくるのですか?
D-7500に決めているわけではありません。
被写体は主に景色や人物(ポートレート)がメインになります。
初心者なので、そこまでこだわる必要はないのかなとも思ってしまいますが…
今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?
素人な質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:21277234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/10/14 13:03(1年以上前)

この辺で少し勉強してみてはいかがでしょうか?

http://diji1.ehoh.net/

フルサイズとAPS-Cの違い位分かるようになってから改めて質問されると良いと思います。

書込番号:21277253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 13:08(1年以上前)

>momo21823さん

D7500 18-140レンズキットが良いですね。

デジカメの最適解です♪

書込番号:21277263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/14 13:09(1年以上前)

会社のカメラ自由に持ち出されへんなら
同じD700中古で買うて外でつこてみはったら?
下手に新しいカメラ買うたら
会社のカメラ使わへんようになるかもなあ

書込番号:21277268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 13:10(1年以上前)

撮影対象がわからなくても大体のものが
撮影可能です。

書込番号:21277272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/14 13:12(1年以上前)

>momo21823さん
風景とポートレートですと、やはりフルサイズがいいかなと思ってしまいますが、別にAPS-Cでも撮れないわけじゃないと思います。
ただ、お仕事でお使いになっているD700と比べて画的に満足できるのかはわからないです。

>今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?

こればかりは何とも言えないですね。
私はD7200がスタートですけど、今はD5500をメインで使っていますので。
D7200は中級機(D500発売前まではAPS-Cフラッグシップモデル?)、D5500はエントリーモデルですけど、別にエントリーモデルだから悪いとも思わないです。
ただ、操作性はD7200の方が快適だったりするので、子供のスポーツ撮影などではD7200を使っています。
普段使う分には軽くてコンパクトなD5500が便利ですので、使い分けている感じです。
まあ、スマホで撮影ということも多いですけどね(^_^;)

極端な話、D7500もD5300も撮影結果にそんなに差は無いと思いますよ。
でも、D750とD7500とでは、撮影結果に差が出る場面もあるかもです。

書込番号:21277279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/14 13:13(1年以上前)

風景、ポートレイトならフルサイズもいいけども
まあAPS−Cでも大丈夫かな

問題はレンズかなあ
18−140だと望遠側が無駄に長いかもしれない

望遠側がどのくらい欲しいかも好みだから
本人次第だね

書込番号:21277282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/14 13:25(1年以上前)

フルサイズとAPSCの使用上の一番の違いは
同じレンズを付けた場合の写る範囲です
フルサイズだと300mmのレンズを付ければ300mmの範囲が写りますが
ニコンのAPSCに300mmのレンズを付けると450mmの範囲が写る様になります(フルサイズより、望遠になります)

人物写真で背景をぼかしたい場合には
フルサイズが楽かと思います

d700と似た感じで使うにはフルサイズのカメラが良いと思いますが
上記の差を意識して使えるならばAPSCでも良いと思います

人から頼まれる…事を意識するならば
記録メディアが2枚入るカメラを選ぶと安心かと思います

練習ならば外付けストロボも1台は買ってみて慣れておくと良いと思います(ニーワー等で練習には充分かと)

書込番号:21277309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/14 13:49(1年以上前)

スレ主さん!

>フルサイズとAPS-Cだとなにが変わってくるのですか?

光を電気信号に変換するイメージセンサーの大きさが違うんです。
これはフイルム時代のまさにフイルムに相当する部品でとても重要なパーツです。

10年以上前、デジタル一眼レフが登場した時、まだまだ製造技術が伴わず、フイルムと同じ大きさのイメージセンサーを作ると、とんでもなく高価になりました。
そこで、その半分の大きさのセンサー(これがちょうどAPS-Cというフイルムの規格とほぼ同じ大きさだったのでこう呼ばれるようになりました)でデジタル一眼レフが登場し出しました。
それが、D1とかD2です。数十万しましたがそれでも一般のカメラマニアの手が届くお値段に下がったので爆発的に売れたそうです。
でも一方で、センサーが小さいのは、フイルム時代に使っていたレンズでは画角が狭くなり、長年フイルム機を使っていた人からは、いちいち焦点距離を頭の中で換算しながら使ってて不便でした。50mmのレンズを使うと、フイルム時代の換算で75mmのレンズと同等。こうやって、換算何ミリっていう表現が生まれたぐらいです。
その後D3が登場して、フイルムと同じ大きさのセンサーを搭載し、D3のお値段を下げたより買いやすくしたモデルとしてD700が登場。
その後は、一気にフルサイズのラインナップが増えていきました。

スレ主さんが会社でお使いのD700はまさにフルサイズ時代先鞭を切ったカメラ。
これを半年も使っていたのですから、スレ主さんにはやはりフルサイズのカメラがあっていると思うんです。
またファインダーを見ると、その広さがAPS-C機とは異なります。フルサイズの方が広いんです。

あと、センサーが大きいということはそれだけ光をたくさん取り込めるので、高感度に強いというメリットがあります。
だいたい、ISOで1〜2段分くらい強くなります。

>被写体は主に景色や人物(ポートレート)がメインになります。

ポートレートとなると、やはりボケですよね
これも同じ絞りで同じ画角にした時に、絞り1段分フルサイズの方がボケます。
また景色には広角レンズが必要になりますが、フイルム時代と同じに広く使えるというのもメリットです。
まぁ最近ニコンでもAPS-C専用で広角のズームが出てきたので、APS-Cが広角に弱いというのは解消しつつあるのですが〜

>今後も使い続けていると、エントリーモデルでは満足できなくなるものですか?何が違ってくるのでしょうか?

エントリーモデルと中級機の大きな違いは、操作性です。
ダイヤルやボタンが多いので色々な設定変更がダイレクトにできます。
とっさの撮影の時には、非常に便利です。慣れて来ると、ファインダーを覗きながら設定変更できます。

入門機はダイヤルやボタンの数が少なく、いちいちメニューから設定しないといけません。これが超面倒なんです(^^;;;
基本的には、何も考えずにオートで撮りなさいって発想のカメラなんですよね。

なお、D7500はエントリーモデルではなく中級機なので操作性という観点ではフルサイズのD750と同等です。
違いはセンサーサイズだけと思っててだいたい大丈夫で〜す!

書込番号:21277365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/10/14 14:04(1年以上前)

momo21823さんへ

> 初心者なので、そこまでこだわる必要はないのかなとも思ってしまいますが…

そうですね、初心者さんでしたら、なにも重くて高価な一眼レフにこだわらなくても、軽くて安価なミラーレスを検討してみるのも良いかもしれませんね。

軽ければ、気軽に持ち歩けるので、いつでも撮りたいときに撮ることができ、結果的に一眼レフより、良い写真が撮れたりすることもありますし、、、
カメラとしての性能も、一眼レフに負けているということもありませんので、どうしても一眼レフでなければダメというのでなければ、ミラーレスも良い候補になると思います。

書込番号:21277400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/14 15:32(1年以上前)

>momo21823さん

>> いきなり職場のニコンD700を持たされて、毎日の様に写真を撮りに行くようになりました。

では、フルサイズで検討しないと画角が違ってきますし、
階調性やボケ感などの性能もAPS-Cと変わって気まます。

でも、現行の機種のフルサイズですと、D700のスペックを超えてるので、
中古のD700を探されては如何でしょうか?

書込番号:21277537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2017/10/14 15:34(1年以上前)

>momo21823さん

自分の考えた通りの構成が撮影できるようになるまで、最初はスマホかコンデジで風景や人物を撮影する、
と言うのは如何ですか?

そこでいよいよ手持ちのカメラに不満が出てきたら、好きなタイプのデジイチを購入する。


カメラの用語や原理、法則なんてのは、ボチボチと必要に応じて学習して行けば良いでしょう。

Baby Steps.

書込番号:21277541

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ダミーバッテリー(DCカプラー)について

2017/11/01 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:24件

先日、海外から「Andoer EN-EL15 完全 デコード ダミー バッテリー」というダミーバッテリーを取り寄せました。
アンカーのIQ搭載モバイルバッテリーにつなぎましたが、バッテリー容量不足の表示が出て撮影できませんでした。
純正にACアダプタがありますが、外で使いたいのでモバイルバッテリーの選択肢になっています。
おそらく電圧不足ではと思っているのですが、7V出力のモバイルバッテリーが探してもなくて困っています。
変圧ケーブルやほかの対処法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
まぁ純正にないアクセサリは使うなということでしょうけど・・・

書込番号:21325319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2017/11/01 22:20(1年以上前)

単純に予備バッテリーじゃダメなんでしょうか?

純正品に越したことはありませんが、社外品バッテリw-使おうが、 ダミーバッテリーを使ってもどちみちリスクは同じだし、安いし、モバイルバッテリーも不要だしコンパクトで便利でしかないと思いますが…

書込番号:21325399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/01 23:10(1年以上前)

浅沼商会で取り扱っているIFOOTAGE製品に専用カプラーとモバイルバッテリーがありますね。

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/cat11900ifootage.php#c11901ifootage

CASE RELAYの専用カプラーとUSB外部電源供給器を使えばモバイルバッテリーから給電できるようですね。

1976号まこっちゃんさんが書き込みしているように純正バッテリー複数準備するのが良いと思います。

自分は純正バッテリー複数購入して、基本的には純正の付属チャージャーで充電しています。

ただ万が一に備え、NewmowaのUSB充電器(LP-E6用とEN-EL15用)を使ってモバイルバッテリー(Anker製)で充電しています。

もちろんNewmowaの充電器は互換なので自己責任ですが、1年以上使っていますがトラブルはないです。

書込番号:21325523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/11/01 23:12(1年以上前)

>パッスン3830さん
単純にモバイルバッテリーを昇圧させるタイプは安定動作に難があります。

CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/

こちらは今や星撮りされる方の間では定番アイテム化している外部給電アダプタです。
単純に昇圧させるだけでなく、バッテリーを内蔵している為、モバイルバッテリーの繋ぎ替えが可能。
また負荷の変動時もバッテリーが補助する事で安定して動作します。

但し使用される場合はモバイルバッテリーとの相性はあります。
大容量でポート数が多く、ポート毎の出力や合計出力が出来るだけ大きい物を選ぶ事を併せてお勧めします。

書込番号:21325528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2017/11/01 23:14(1年以上前)

もともとNP-Fシリーズのバッテリー用のダミーバッテリーではないでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01ITB2HPM/
このバッテリープレートとNP-F互換バッテリーを使用すればいいのでは。

モバイルバッテリーは5V
こちらは7.4V
ですね。

書込番号:21325533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/02 02:03(1年以上前)

パッスン3830さん
、、、

書込番号:21325786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/11/02 07:38(1年以上前)

機種不明

7.4V出力モバイルバッテリー《写真左》(リチウムイオンバッテリー2セルの出力)

 
 
 
 7.4V出力のモバイルバッテリーならありますよ。



書込番号:21325979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/02 07:41(1年以上前)

>パッスン3830さん

予備バッテリーでは不足な外部電源が必要な場合
ホンダから高容量な汎用外部電源が発売されています
(AC電源として使えます)

いかがですか


書込番号:21325986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/11/02 22:51(1年以上前)

外部電源とD7500本体との、電源系通信システムは確立できていますか?

書込番号:21327731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち運びリュックについて

2017/10/27 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:23件

持ち運び用のリュックに関して、アドバイス、おすすめお願いいたします。

本商品と SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を購入予定です。

いままでで一眼レフカメラを買った事がなく初めての購入になりす。
その際、カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?
応援シャツやグッズやこれからの時期防寒着も入れて行きたいと考えてます。


使用予定の場所は、屋内スポーツの撮影です。
移動手段は電車で、片道1時間半と徒歩数分です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:21311052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/27 13:20(1年以上前)

普通のデイバック(25Lくらい?)

最大BG付きボデイ2台70−200/2.8を含みレンズ3〜4本、ストロボ2台etc
くらい入れます
(この重さは僕にはきついので普段はBG付きボデイのレンズ付けた直もちです)
※フードは正付け(撮る状態)です

なので

>本商品と SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を購入予定です。
>その際、カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?
>応援シャツやグッズやこれからの時期防寒着も入れて行きたいと考えてます。

応援グッズの量によりますが楽勝だと思います




書込番号:21311173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/27 13:44(1年以上前)

フリップサイド200AW2良いと思います。

仕切の組み合わせ方で、70-200oを装着したD750が入りますし、スピードライトやレンズも数本入ると思います。

カメラバッグが嫌なら好きなバックパックにインナーケースでも良いと思います。

書込番号:21311231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/27 13:54(1年以上前)

追記
>fuku社長さん
>gda_hisashiさん

ご意見ありがとうございます。

ELECOM DGB-S037GY [off toco 2STYLEカジュアルカメラバッグ バックパック ハイグレード Lサイズ
も気になっており、バックのサイドから、すぐにサッと取り出せるタイプも憧れです。

シグマのレンズつけた状態で、収納したいと考えております。レンズキットのレンズは予備と考えております。

書込番号:21311256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/27 14:35(1年以上前)

uki66さん こんにちは

Lowepro フリップサイド300はどうでしょうか?

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070025-4H-00-00

書込番号:21311320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/27 15:05(1年以上前)

こんにちは♪

そー言う用途なら・・・少し大きめで、山歩き等にも使えそうな物が良いかな??
基本的に「2室」になってるものが使いやすいと思います♪

一般的な山歩き用のザックを利用するのもありなんですけど・・・個人的にはシェルの硬いカメラ専用の方が使い勝手が良いと思います。
↑その代わり、山歩き用に比べて重くてゴツイですけどね(^^;;;

やっぱりニコン!(ミレーコラボ)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00553.do

マンフロット スリングタイプ(ショルダーバッグ)ザックに比べると小型で、収納力は低くなります。
https://www.manfrotto.jp/pro-light-camera-backpack-3n1-26-for-dslr-csc-c100

同じくマンフロットの大型ザックタイプ
https://www.manfrotto.jp/windsor-camera-and-laptop-backpack-for-dslr

フォックスファイヤーの大型ザックタイプ
https://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/1872

カメラの入れ方は、出来れば「横置き」か「ボディを下」にする事をおススメしますが。。。
バッグによっては(中敷の構造によっては)・・。レンズが下向きになるものが多いと思います(^^;;;

レンズ下向きでも構わない・・・と言うか?収納効率で言えば、レンズ下向きで収納するのが一番効率が良いのですけど。。。
↑この場合、カメラを取り出す時に注意が必用です。
↑私は、この入れ方でレンズ一本ダメにした事があります(^^;;;

カメラを取り出す時に・・・レンズの先端が引っかからないよう(負担が掛からないよう)に注意してください。
例えば、フードをつけたまま収納した場合・・・このフードが引っかかって、取り出し難くなります。。。
↑この時力任せに・・・レンズのズームがビヨ〜ン・・・と伸びてしまうような出し方をすると。。。
レンズの先端に負担がかかって、レンズが偏芯してしまい・・・片ボケレンズになってしまいました(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑モチロン1回や2回でそんな事にはならないのですけど・・・(^^;;;
↑毎回、取り出す時にこんな事をやってると・・・私のように泣く可能性があるってことですorz

ご参考まで♪

書込番号:21311379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/10/27 19:06(1年以上前)

>uki66さん
カメラバッグの類いは使い方や収容する機材が人によって全く異なるので出来る限り現物を自分の目で直接確かめて選ぶ事をお勧めします。
全く同じカメラとレンズであっても携行する小物や持ち物が異なりますし、重視するポイントも異なります。
例えば予備のバッテリーやメディア、清掃やメンテ用の小物類をどの程度まで携行するかは人によって全く異なりますし撮影目的でも変わって来ます。
またバッグによって開口部の構造や向きなども千差万別ですが、これも使い方によって重視するポイントが変わります。
近年ではノートPCやタブレット用のスペースがある物も有りますが、これらを使わない場合でもレインカバーやちょっとした書類等を収容するのに便利な場合もあります。
カメラバッグはAさんにとって非常に使い易い物がBさんにとっては使い物にならないという事が普通にあります。
可能であるなら実際に収容する機材をお持ちになって、大型店舗など在庫や展示されている製品の種類が多い所で現物を確認するのが一番です。

書込番号:21311878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/27 19:15(1年以上前)

室内スポーツ(バスケやバレー)やラグビーをD7500の一つ前のD7200と70−200mmf2.8などで時々撮っています。

メーカーは違いますが、ニコンのこれに近いカメラバックを持っていて
http://shop.nikon-image.com/nikonxmillet/cameraruck_pralo_14/index.html

>カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?

レンズ2本の内訳が70-200mmf2.8と18-140mmなら入りますし、応援グッズ等も多少なら入りますが、大きな鳴り物や防寒着を入れるのならもう少し余裕があった方が良いかもしれません。

ただ… カメラバックやリュックはカメラ機材だけを入れるのなら、クッション材やマジックテープで可変に仕切れる間仕切りがついていたり、上下で区分けされていて使い勝手が良いのですが、他の物と一緒に入れようとするとマジックテープが入れておいた洋服についてしまったりして扱い難い時がありますので、出来れば購入候補のバックは自分で確かめて購入された方が良いと思います。

私もカメラリュック持っているのですが、スポーツ観戦(&撮影)は都内に出掛ける事が多く、場所によっては帰宅ラッシュと重なる事もあるので、背負うタイプのカメラリュックだと混雑時邪魔になる事も多いので、普通のトートバックにフリース素材に包んでカメラやレンズを持ち歩くことが多いです。


ELECOM DGB-S037GY はこちらでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-S037GY.html

カメラバックらしくなくて普段使いも出来そうでよさそうですね。
ただちょっと気になるのが…
インナーボックス付のカメラバック買った事もあるのですが、インナーボックスはサイズが合わないと入らないし、インナーボックス自体もかさばるので購入当初はインナーボックス使っていたのですが、そのうち使わなくなってしまいました。


あと…#4001 さんが勧められているマンフロットのスリングタイプですが、同じ物ではありませんが持っているのですがショルダー部分が固く背負いにくいです。(#4001 さんのお勧めがどうこうという事ではなく、私には合わなかったという事です。)

マンフロットのこのタイプのカメラバックは韓国のKATAというメーカーを買収してそれをマンフロットとして販売しているようですが(私がマンフロットから購入したKATAのロゴ入りリュックです http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000629838/SortID=21055368/ImageID=2809440/

長時間背負うならOff roadの方が良いかと。
https://www.manfrotto.jp/offroad-hiker-backpack-20l-grey-for-dslr-csc
 
ご予算あるようなので、皆さんお勧めのバック含めて他のメーカーの物も検討されて良いリュックが見つかると良いですね。

書込番号:21311903

ナイスクチコミ!0


スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:23件

2017/10/27 19:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん
>ぱぱうるふさん
>#4001さん
>fuku社長さん
ハワーイン♩さん

皆様 アドバイスありがとうございます。
ご提案くださった商品それぞれどれも悩ましいです。

やはり実機を買って、みな様があげてくださったバックを、実際に触って決めてみたいとおもいます。

バックを、買うにあたっての注意事項など勉強になりました。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:21311940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブDライティングについて

2017/10/22 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件
当機種
当機種

アクティブDライティング オート

アクティブDライティング しない

皆様に質問です。

今日、こちらのカメラを新同品で購入したのですが 画像のように 
アクティブDライティングをしないの設定とするの全ての設定では、色?が変わってしまうのですが?

以前、使用していたD750では このような現象にはならなかったのですが
EXSPEED4からEXSPEED5になって変わったのでしょうか?

その他、L、N、H、Aと どれにしても 同じ色あいなのですが、しないにした時のみ 色が変わってしまいます。

ピクコンは、どれにしても 同じような現象になってしまいます。

もし、わかる方がいらっしゃいましたら どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21299790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/22 21:20(1年以上前)

フリッカーの影響を除くために、自然光でもう一度テストしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21299807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/22 21:28(1年以上前)

色合いと言うよりISOがね・・・

明暗を制御しますからね、見た目は変わるのでは?
D750で同じ被写体を撮っての比較なのでしょうか?

書込番号:21299835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 21:47(1年以上前)

>okiomaさん
>越後の浮き雲さん

返信 ありがとうございます。
再度、太陽光、ISOなど 設定を同じにして
やり直してみます。

書込番号:21299893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/10/22 21:58(1年以上前)

RAWで撮ってCapture NX-D 現像時に、

アクティブDライティングを弄れば、

同一の画像で色あいを確認できますよ。

書込番号:21299934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アクティブDライティング しない

アクティブDライティング L

アクティブDライティング N

アクティブDライティング H

>まる・えつ 2さん
>okiomaさん
>越後の浮き雲さん

皆様、返信 ありがとうございます。

再度、絞り、シャッター速度、ISO感度を統一し、マニュアルモードにて撮影いたしました。

アクティブDライティングをしない、L、N、H、EXH、と撮り比べたところ
明るさの違いにより、色の見え方?が変わっていくように感じました。
これは、こういう仕様なのかな?と 自分なりに納得した次第でございます。

天気の良い日に 外で試してみます。

添付画像は、ピクコン スタンダード、太陽光、フリッカー低減 するの設定です。

書込番号:21300088

ナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 22:49(1年以上前)

当機種

アクティブDライティング EXH

もう1枚です。

書込番号:21300092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/10/22 22:56(1年以上前)

>jkoka 9985さん
屋内電球色だと同じようになります。これはD850も同じなので、EXSPEED5の仕様だと思っています。

書込番号:21300120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 23:17(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ありがとうございます。 

もう少し撮影してみたいと思います。
EXSPEED5と4では、やはり何かが変わっているのかもしれませんね。

書込番号:21300197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/10/23 03:50(1年以上前)

写真で見るよりヒストグラムで見ればかなり効果が在るのが分かりますよ

書込番号:21300558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/23 08:04(1年以上前)

>jkoka 9985さん
お疲れ様です。 
4枚の写真の机の色が順番に明るくなっているので仕様の様に感じますね。
興味深い実験でした。
ちなみに室内灯はインバータ又はLEDですか?

書込番号:21300723

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 08:12(1年以上前)

WBがオートでは?

色温度を固定するとどうなりますか?

書込番号:21300730

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 08:20(1年以上前)

失礼しました。
上に「太陽光」と書かれていましたね。

書込番号:21300740

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 08:21(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

ありがとうございます。

室内灯はインバータです。

書込番号:21300741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/23 09:30(1年以上前)

>jkoka 9985さん
恐らくスレ主さんの聞きたい答えになるかと思います。


なぜかアクティブ Dライティング(以下ADL)を使うと極端に色が変わりますよね。
他の設定を指摘されている方々が多いですが、実際はホワイトバランスやiso等の影響では無いと思います。

expeed5とADLが関係しています。

そしてcapture NX-Dの最新のピクチャーコントロールを選択し、ADLがONだとoffの時と色味が変わります。
これはexpeed4のD750でも同様です。
色の薄い元気のない色味が途端に派手派手になる感じでした。

書込番号:21300826

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/23 11:05(1年以上前)

>jkoka 9985さん こんにちは

もう解決済みですが、自分はスレ主様のように、アクティブDライティング(以下ADL)のようなカメラによる撮影支援機能を色々試してみることは、とても良いことだと思います。

一般の方は、ADLにしろ、ノイズ除去機能にしろ、あるいはヴィネットコントロールなど、漠然と「標準」とかにしているのではないでしょうか。


ADLについては、自らライティングをする人は「しない」がデフォルトです。

例えば、ストロボでコントラスト高め、陰影を生かした撮影をしたとして、ADLを掛けると、シャドウが持ち上がると同時に色合いが黄みがかって、なんだかなの作品に仕上がります。実は自分もADLのことが良く分かっていなくて、漫然と「標準」のままとしていたのですが、あるストロボメーカーさんのアドバイスで、やっと理解できたのですけどね。

でも、画面の中の明暗差が大きい場合は、ADLがとても有効です。例えば室内集合写真で、中央部のみスポットライトが当たっているケースなどです。

なので、仕組みを理解し、シチュエーションにより使い分けることが重要だと思います。

書込番号:21300959

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 11:32(1年以上前)

因みに

撮影時にADLをONにしていないとRAW現像時に改めてNX-DでADLを調整することはできません。
撮影時にADLをOFFにして現像時にADLをONにすることはできないのです。その反対は可能。

ですから、私は常にADLは「弱」に設定しています。
そうすればNX-Dでどうにでも調整はできますから。

書込番号:21300989

ナイスクチコミ!3


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:32(1年以上前)

>むすめいのちさん

色々と教えて頂きありがとうございます。

そうなんですよ、少し派手な色になるので疑問に思っていました。
そういう仕様だと 自分なりに理解して うまく利用してみたいと思います。

書込番号:21301195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:39(1年以上前)

>抜造さん

ありがとうございます。

じっくりあれこれ試す分けではないのですが、何気なく撮影して あれっと思ったので 疑問に思い こちらで質問しました。

皆様、親切にご指導、ご解答下さり 感謝しております。

折角の便利な機能、上手く使っていきたいですね

書込番号:21301206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:42(1年以上前)

>kyonkiさん

色々と教えて頂きありがとうございます。

自分も この機能はお気に入りなので、用途に合わせて使っていきたいと思います。

書込番号:21301214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/23 15:32(1年以上前)

>kyonkiさん

撮影時ADLしないの場合でも、キャプチャーNX-Dで後からADLを適用することは可能です。

書込番号:21301380

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200からの買い替え

2017/10/03 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在D7200を使っています。
D7200を売ってD7500に変えようかと思っています。

そこで質問させてください!

D7200と比べてEXPEED が 4 から 5になっていますが
やっぱり高感度時のノイズはかなり抑えられるのでしょうか?

暗いときにシャッタースピードを犠牲にしなければいけないのはDX機の宿命ですが
その中でも体感できるくらい差があるなら、少しでも上位の機種を使いたいです!
FX使えよって話ですが、、今はまだDXがいいので。


解像度も少し落ちていますが、三脚を使ってどっしりと撮るときは差が出ますか?

いずれも大差ないよって話ならば、このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!

書込番号:21249068

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/03 19:23(1年以上前)

高感度って、どのくらい使うの?

ISO10000以上のJPEGなら実感できる差はあるけど、ISO3200〜6400なら大枚はたく差はないよ。

書込番号:21249091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/03 19:27(1年以上前)

>くらよねさん
EXPEED4からEXPEED5への進化だけなら、CaptureNX-Dで現像すればいいだけのような気もします。

書込番号:21249102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/03 19:33(1年以上前)

>くらよねさん
ちなみに私はD5500とD7200使っております。
D850欲しいですね。
でも、フルサイズ用のいいレンズ買わないと・・・と思うと、なかなか踏ん切りがつかないです。

書込番号:21249121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2017/10/03 19:43(1年以上前)

>くらよねさん
こんばんは。

DXに拘っての買い替えなら、D500の一択だと思います。

三脚を使って、腰を据えて撮るなら、ローパスフィルターレスで高画素、
縦グリ+縦グリ用L型プレートで、D7200でもまだまだいけますけどね。

EXPEED5の絵がお気に入りでしたら、やはり、D500ですよ。

書込番号:21249143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/03 19:51(1年以上前)

>くらよねさん

>> このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!

D8xx系の高画素機のフルサイズを使う計画があるのでしたら、
出来るだけ、F値が小さい値(2.8より小さい値)の最新の大口径レンズを使われることをおすすめします。

書込番号:21249160

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/03 19:57(1年以上前)

D7200で十分です\(◎o◎)/!

書込番号:21249172

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/10/03 19:59(1年以上前)

>このままD7200でお金をためてD850買おう
こっちが正解でしょう。

D7200は使っておりませんが、D500/D7000/D3300等のユーザです。

D7500/500の優位は超高感度域の粘りですね。許容レベル閾値を上げればメリットは出ます。
ISO 12800-25600 そこら辺を使うなら優位差が出ますので、使い方次第でしょう。
普通の感覚ならD7200と大きな相違はないと思います。

書込番号:21249181

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/10/03 20:04(1年以上前)

>許容レベル閾値を上げれば---

閾値を緩めれば---
ってことで、ご理解とご協力の程。

書込番号:21249195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2017/10/03 22:49(1年以上前)

視点が違うけど、私は連写速度でD7500を買い増しました。D7200も使ってますが撮り物が戦闘機メインなので、D7500の軽くて速いのがお気に入りです。

もっとももう少し出せばD500も買えますが、D500買うならフルサイズかなぁと。しかしフルサイズだとレンズも良いのが欲しくなるし、DXなら望遠面で有利とか、、、その辺の妙なバランスが個人的にはD7500で満足出来てる感じです。

そうそう、出てくる絵は大差ありません。
限界域での比較なんて面倒なことやらないので不明ってこともあり、、、(笑) 
歩留まりは良くなってる気がしますが。その程度です。

書込番号:21249700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/03 23:31(1年以上前)

解決済みですが
拡大画像でD7200ってISO100でも建物の軒下の部分がザラついているがD7500ではよくなっています

書込番号:21249831

ナイスクチコミ!6


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/04 00:20(1年以上前)

別機種
当機種

D7200

D7500

D7200とD7500のノイズ感の違い
添付画像は簡易にノイズ感の違いを見るためトリミングしてあります。同じISO100でカメラの高感度ノイズ低減は高いに設定(D7200の場合は標準の設定ではノイズが乗ります)。時間帯が違うのので色合いは参考にしないで下さい

書込番号:21249950

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/06 16:47(1年以上前)

>いずれも大差ないよって話ならば、このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!

D7500を考えるのならばD500でしょ。で、DX機でそこまでは必要なければ、やがて価格も品質も安定して来るD850でしょ。

今D7200が手元にあるのであれば、些細な差のためにD7500に行く価値がありますかね???

書込番号:21256137

ナイスクチコミ!4


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/06 17:36(1年以上前)

スレ主さんへ
日常使いでFXに行くとしたら重いだけで並みのレンズでは写りに差を強く感じたことはありません。だけどキャノンはFXのキットレンズが良いらしいから写りが良く、高感度も良い傾向かと思います
他で見たが写りはデジタル時代画像編集でどうにでもなる(そこまでよく追求したことがない)がカメラの選択は写真に対する想いで自由だと思いますし他人の意見はよく自分と対比し選別するほうが良いかもしれません

書込番号:21256212

ナイスクチコミ!2


Zen Tarouさん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/07 01:07(1年以上前)

D500の欠点は内臓フラッシュがない事>_<
僕の場合、この条件は大きかったから7500にしました。

書込番号:21257446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 06:35(1年以上前)

D7500はピクチャーコントロールAUTOもあり助かります

書込番号:21257643

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/18 00:26(1年以上前)

>くらよねさん
D850に行くのならば、電磁絞りのEタイプ、例えばVR付きの24-70mmf2.8とか105mmf1.4、28mmf1.4とかじゃ無いと、性能が活かしけれませんよ!
但し、全て開放付近で取るならばGタイプでも大丈夫です♪絞り連動ピンを動かす振動を拾うそうです!(笑)
後、二コン(二コンを見てからキャノン)もいよいよ、フルサイズのミラーレス一眼を出すそうなので(某Nikon系のカメラマン談)、電磁絞りじゃ無いと、AFが厳しぃかも!
D800系は腕とお金は掛かります!
当然、新二コンのフルサイズミラーレス一眼は電子シャッターを積んできますよ!多分♪(笑)

書込番号:21286573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 17:24(1年以上前)

D7500の新品価格91000円以下になってもD7200の方に価値を感じます。

書込番号:21288032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2017/10/18 18:38(1年以上前)

>くらよねさん

コンパクトで高性能なD7500が良いですね♪

書込番号:21288193

ナイスクチコミ!0


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 18:55(1年以上前)

RawとJpegの別保存ができないD7500なら、比較外に豊かなトーンとダイナミックレンジの広いフルサイズセンサー搭載のD610を新品購入した方が値打ちがあります。

書込番号:21288247

ナイスクチコミ!2


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 19:09(1年以上前)

別機種

(撮影時間が違う=いろ温度が異なる)=ライティングが異なる=画質が異なる。 上の作例画像は全く参考にならない。 D7200はISO 6400でもノイズ感は少ない。

書込番号:21288294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7500発売記念プレゼントキャンペーン

2017/09/04 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 gex4nさん
クチコミ投稿数:5件

先日、D7500を買ったのですが、キャンペーンで何をもらうのか悩んでいます。
初めて、一眼レフを買い、カメラ以外に特に関係あるものは買っていない状態です。
Bのようなバックは昔親が使っていたものがあるぐらいです。
Cもいいなと思ったのですが、Iも良いなと思っています。

せっかく、レンズセットを買ったんだから、G〜Iをもらった方が良いのか悩んでいます。
よろしくお願い致します。
聞きたいことがありましたら、お願いします。

書込番号:21168105

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/04 01:05(1年以上前)

>gex4nさん

初めての一眼レフならバッグが良さげですね。
個人的には、1番はH、2番はI、3番はGですね。

書込番号:21168117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/04 02:31(1年以上前)

高く売れそうなものもらってヤフオクで換金でいんじゃね?
このてのプレゼントてセンス悪くて使えないの多い(´・ω・`)

書込番号:21168170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/04 03:13(1年以上前)

>gex4nさん

一番使いそうなバッグを選ぶか、自分ならクリーニングキットを選びます〜
既にどちらも持っているので、スレ主さんが持っていない前提ですが、レンズ交換式1眼レフのセンサー清掃は自分で出来るようにしていたほうが何時でもできるので、良いと思います。

DXセンサーはフルサイズに比べると、センサーが小さいので掃除はしやすく、初心者にはちょうどいいサイズなんじゃないかと思います!

これがフルサイズになると遥かに難易度あがります〜(^^;;;;

書込番号:21168186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/04 06:46(1年以上前)

収納体積の余裕、地べたに置き易い、キャリーバックのハンドルにも据え付けられる、本来のショルダーバッグにもなる等の万能性でIのスタンダード ショルダーバッグ Mが良いかと思います。カメラリュックはそれなりに蒸れると思いますんでどうしても両手が塞がる時が予想される時にまた考えれば良いかなと思います。

書込番号:21168275

ナイスクチコミ!0


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/04 07:42(1年以上前)

>gex4nさん
CのスリングバッグはD7500ではバッグが小さくムリしてカメラを入れる感はあります。このレンズキットで入るのかな?
IのショルダーバックMはD850も入りそうな大柄なバックでレンズの買い増し予定があれば検討されれば?

自分はEのスポルトワンですが、AF-P10-20の広角ズームを相棒に入れています。あとレンズ交換の際ホコリ・チリをエアーで取り除くブローもカバンに入れています。

書込番号:21168337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/04 09:50(1年以上前)

gex4nさん
買えない物。

書込番号:21168550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gex4nさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/08 23:21(1年以上前)

たくさんのご返答ありがとうございます。

Iをもらって、使うか売るかどちらかにしようかなと思います。
ひとつ、自分の好みのバックを買おうかなという
結論に至りました。

本当にありがとうございました。

書込番号:21180751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/03 12:43(1年以上前)

gex4nさん
おう。

書込番号:21248322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込):¥117,449発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1097

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング